【地域間格差】医師偏在解消へ政府と与党が初協議 参院選マニフェストにも盛り込みたい考え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★医師偏在解消へ政府与党が初協議

 へき地や離島で医師が不足するなどの、医師の偏在の解消を目的とする
政府と与党の初めての協議会が開かれました。
 協議会では冒頭、安倍総理が「どこに住んでいても安心して生活できる
基盤を作っていくのが政府与党の重大な使命」とあいさつし、
医療の地域間格差を早急に解消する必要性を強調しました。

 また、政府側からは、大学の医学部がこれまでのように地域に医師を
派遣する機能を失いつつあることや、勤務医の厳しい労働環境の実態など、
現在の医療現場での問題点が示されました。

 これに対し、与党側からは「短期的な問題は、早くやれば効果が
出てくることがあるのでしっかりやるべき」という意見や、
「医師だけでなく、看護師や助産士の充実もはかるべき」という意見が出されました。

 政府与党は、全国の医学部に卒業後の一定期間、へき地などに
勤務することを入学の条件とする特別入学枠を設けることなどを盛り込んだ
案をとりまとめ、6月上旬に出す骨太の方針や7月の参議院選挙に向けた
与党の政権公約=マニフェストにも盛り込みたい考えです。(18日16:09)

TBS http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3565373.html
2名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 06:15:56 ID:YsKYd5JT0
3名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 06:23:37 ID:4P2bMtpx0
このスレッドは

   おはようからおやすみまで、暮らしを邪魔する 『在日』
   捏造のチカラ、テロリスト宣言 『朝日新聞』
   お靴の迷惑 『ロッテ』
   あしたのゴミ 『捨民党』
   The fabrications are infinite 『韓国政府』
   権力を築く信者のお布施 『創価学会』
   Drive your delusions 『ヒュソダイ自動車』
   未来に責任を持ち越す政治 『公迷党』
   Shift the past 『シンスゴ』
   犬を、おいしく、楽しく 『KOREAN』
   Inspire the anti-Japanese 『プロ市民』
   拉致ひとすじ 『金正日』
   四角いエラを丸くする 『整形美人』
   妄想ふくらまそう 『在日団体』
   淫らな明日のために 『従軍慰安婦』
   不味さが肥えて逝けるコツ 『モラソボソ』
   黄色いエラ 『レッドキムチグループ』
   未来を担う若者を洗脳する 『ピースボート』
   犯行は計画的に 『ほのぼのレイプ』
   歴史をクリエイトする 『韓国人』
   電波も全開に 『朝鮮人』
   悪名世界一への挑戦 『朴李電気』
   闇の資金を浄化する 『北朝鮮』
   ヤラセを仕掛けるクズ集団 『電痛』

ご覧のキムチ野郎の提供でお送りします。
                               -------------------
                               捏造・制作・著作 TBS
4名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 06:28:23 ID:4P2bMtpx0
このスレッドは

   おはようからおやすみまで、暮らしを邪魔する 『在日』
   捏造のチカラ、テロリスト宣言 『朝日新聞』
   お靴の迷惑 『ロッテ』
   あしたのゴミ 『捨民党』
   The fabrications are infinite 『韓国政府』
   権力を築く信者のお布施 『創価学会』
   Drive your delusions 『ヒュソダイ自動車』
   未来に責任を持ち越す政治 『公迷党』
   Shift the past 『シンスゴ』
   犬を、おいしく、楽しく 『KOREAN』
   Inspire the anti-Japanese 『プロ市民』
   拉致ひとすじ 『金正日』
   四角いエラを丸くする 『整形美人』
   妄想ふくらまそう 『在日団体』
   淫らな明日のために 『従軍慰安婦』
   不味さが肥えて逝けるコツ 『モラソボソ』
   黄色いエラ 『レッドキムチグループ』
   未来を担う若者を洗脳する 『ピースボート』
   犯行は計画的に 『ほのぼのレイプ』
   歴史をクリエイトする 『韓国人』
   電波も全開に 『朝鮮人』
   悪名世界一への挑戦 『朴李電気』
   闇の資金を浄化する 『北朝鮮』
   ヤラセを仕掛けるクズ集団 『電痛』

ご覧のキムチ野郎の提供でお送りしました。

                                      糸冬     
                               -------------------
                               捏造・制作・著作 TBS
5名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 06:33:00 ID:jHK2gbEU0
田舎では専門医になるための勉強ができないと言う嘘がまかり通っているな
6名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 07:07:48 ID:SaF/lNwq0
もう飽きてるから医者の食いつきも悪いな。

一言言わせてもらうなら、もう地方へ送っても新米医者を指導する中堅医師がもういないから
どうにもならんね。
かわいそうだが大戦時代の学徒出陣だよ。
7名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 07:52:59 ID:2+x5QrmA0
医師偏在なんて都市部への開業を制限すれば済む話。
8名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 08:13:32 ID:lUPxv+M50
これで医者を志望する受験生が減少するだろう。苦労して医者になっても僻地に追いやられ
使い捨てにされる。訴訟されたら自殺するしかない。
9名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 08:18:10 ID:zdaj1gdR0
マッチポンプ
10名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 08:18:33 ID:sxAFG1tT0


 医療の地域間格差を早急に解消する


 お金を使わない限り無理
 アクセス・安全にはべらぼうなお金が必要
 絶対分かってても理解しようとしないだろうが
11名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 08:30:17 ID:SaF/lNwq0
厚労省が次に考えているのは、僻地勤務になんか特典つけることだろね。
たぶんこれを終えると総合医の資格を与えるとかなんとか。
そして総合医の資格があると将来開業した時に、診療報酬がちょっぴり高く請求できるみたいな感じで。

医師免許に更新制を持たせてこの僻地勤務を更新の必須条件にするという案もあるが、
実際問題、ある日時に全国で免許更新講習会を開いたらその日は医療現場が大混乱するだろうし。
12名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 08:30:53 ID:R5mOpHUS0
医師って多いの?少ないの?
人口当たりの医師の数では先進国諸国のなかでもかなり多いはずだが?

ひとこと言わせて貰うと
僻地まで呼んでおいて年収8,900万なんて
死ねとおもう
事務屋より安いやんwしかも退職金ゼロ 医者ナメすぎw
13名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 08:40:24 ID:Q3EuAx9M0
>  また、政府側からは、大学の医学部がこれまでのように地域に医師を
> 派遣する機能を失いつつあることや、勤務医の厳しい労働環境の実態など、
> 現在の医療現場での問題点が示されました。

いままで医局制度がだめだと叩いて、研修医制度を作ったのに。
思惑通りに大学の人が減ったのに、派遣できなくなったとまた叩く。
叩く前に、まずやることがあるんじゃないか。
これまで良心とプライドだけでなんとか地域医療を維持してきた、
大学医局に対してねぎらいの言葉くらいかけれんのか。
14名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 08:41:58 ID:SaF/lNwq0
>医師って多いの?少ないの?
>人口当たりの医師の数では先進国諸国のなかでもかなり多いはずだが?

そうだよ、日本は世界でも屈指の医者余り大国。厚労省も昔から医師過剰時代を予想していたろ。
15名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 08:54:48 ID:wGU4hWgp0
>>14
その割には、一人当たりの医師が見る患者数が激多いよね?

日本の病床数当たりの医師は米国の6分の1
つまり現場では全然足りてない
免許持ってるだけで働いてない人、とっくに引退した70、80の爺様まで勘定して
「多い多い」と医療費削減キャンペーンした政府に踊らされてるよ
16名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 08:56:12 ID:Xq7+ZBnd0
また「偏在」説か!
退却を転進。不足を偏在と言い換える大本営発表ワロス
17名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 08:59:10 ID:jCsKUUWFO
医者の数を議論する以上、国民の数に対してではなく患者の数に対して見なきゃいけないのは当然なのになw
人口比で出したいなら受診抑制してからにしろよ。
皆保険制度敷きながら医者余りとか言っても何の説得力もない。
18名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 09:20:39 ID:d6itIYGg0
一般病院の勤務医なんてやってられん。
あんなのは負け組の医者がやるもの。
19名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 09:24:59 ID:3g1oT+7H0
支持率に影響のないところから崩していく高く積み上がったジェンガ状態ですな。
20名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 09:26:08 ID:QfW1MSg60
医師を強制的に僻地に派遣させれば、転職するか廃業するよ。
親が医者のやつらが圧倒的に多いんだし、医者になれるほどの頭があれば、
転身も比較的簡単。
看護婦ぐらいならフィリピーナで頭数はそろえられるだろうが、現職の看護婦が
失望して、家庭に収まる選択肢をとるかもしれんな。

まあ、どんな改革をしても、ネガティブな影響は貧乏な層に現れるだけだから
心配要らないよ。
21名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 09:34:29 ID:WoMxgpt50
>15
いや、人口当たりの医師数もかなり少ないぞ。OECD30ヶ国平均の半分強だよ。
22名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 10:18:11 ID:Up1OzFOz0
医者は頭脳労働というより職人の世界だからな。
それこそガテン系の。
最近の医学部はちょっと頭はいいけど体力や根性のない使えない女ばかりだから医者が足りなくなるのは当たり前。
23名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 10:33:49 ID:dW7Ml7O00
もう大学医学部という名前はやめて
医学専門学校(3年)にすべきだ

入学時から
小児・産婦人科コース
外科コース
内科コース
病理・マイナーコース、
眼科コース
に分けて促成栽培
24名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 13:04:36 ID:MyokHIVp0
>>20
フィリピン人も日本はスルーですよ。
英語が話せるし、アメリカの方が待遇がいいしね。
わざわざ日本語みたいなローカル言語を学習して、低待遇の勤務をするほど馬鹿じゃないぞ。
25名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 13:39:11 ID:/DnosyHk0
医者を増やせ
26名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:27:22 ID:vpMutDcc0

職業選択の自由ラララ〜♪

でも医者だけは勤務地域を強制される〜♪
開業医が息子娘を医者にしなくなるだろうな。
27名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 14:28:39 ID:B7J0aUeR0
>>1

ある勤務医の一週間

月 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
火 12時間労働
水 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
木 12時間労働
金 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
土 12時間労働
日 12時間労働

これで帳簿上は週72時間労働になります。 (実際は週120時間労働)
28名無しさん@七周年
k@k@pk@p