【ゲンダイ】新車売れず「ドライブデート」はもはや死語 青春時のデートが“ひきこもり”とは、チョット寂しすぎと日刊ゲンダイ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 新車が売れない――。景気の回復が囁かれるが、自動車各社の「国内」新車販売台数は
右肩下がりだ。どうしてクルマは売れないのか? 若者がクルマを買わなくなっているから
だという。
「彼女を乗せてドライブする」のが憧れだった時代は、どこへやら。今の若者は一体、どんな
デートをしているというのか? 「ドライブという言葉自体が、死語になりつつあります」と、
自動車産業の分析を専門とする三菱総合研究所の杉浦光氏がこう指摘する。

「ドライブデートの醍醐味は、クルマという閉鎖的な空間で2人っきりになれることです。今は、
カラオケボックスなど、車中よりも快適で便利な施設が充実しているので、クルマに魅力を感じ
ないのではないでしょうか」
 人気のマンガ喫茶もそのひとつ。座敷タイプの個室カップルシートがある店も少なくない。
5時間で1200円ポッキリ。数百万のクルマに投資するよりも、はるかに手軽で、しかも快適
にイチャイチャできる。
「最近の若者はクルマより、デジカメやDMP(デジタルミュージックプレーヤー)などの
デジタル家電に興味があるようです。毎月の出費も携帯電話の通話料などがかさみ、経済的に
余裕がないのが現状です」(杉浦氏)

 財布の中身が乏しいのは分かるが、青春時のデートが、“ひきこもり”とは、チョット寂し
すぎやしないか。

■ソース(infoseek・日刊ゲンダイ)【2007年5月14日掲載記事】
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/17gendainet05017659/
■前スレ(1の立った日時 05/17(木) 10:11)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179373332/
2名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:39:47 ID:IJKGVtr+0
たこわさ
3名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:39:51 ID:SXTF/FRF0
2Getならジャンボ宝くじ一等当選
4名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:39:50 ID:OsicCFUR0
 
5名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:40:03 ID:bTZ/OSYZ0
>>2はタコ
6名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:40:56 ID:6KIuAX710
人身事故が起きた時の電車の車内の様子
http://www.youtube.com/watch?v=6DQqEHGGkz4
7名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:41:04 ID:7wZ7htL50
日本の戦車は減らされているから、
新車なんて買える訳無いだろう。
8名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:41:34 ID:5znBlIOw0
ドライブ行って口説かなくても
ヤレるようになったからじゃねえの?
9名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:43:27 ID:YpJav7JL0
運転しながらじゃ顔見て話せないじゃん。あほか?
10名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:43:31 ID:9kFvojWw0
消費が格好良く見える時代はもう終わりましたが何か?
11名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:44:46 ID:KxvHS2FI0
服に金かけ杉
12名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:45:35 ID:0IhX+ueh0
お前いつの時代の奴だよw
13名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:46:01 ID:rkl8B7rt0
 最近S2000買った。400万した。カラオケ行かない。彼女いる。
14名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:46:36 ID:ypJpzt+R0
一緒に駅まで歩いて、のんびり列車に揺られて。
そんなのが幸せなんすよ。
車なんて時代遅れっすよ。
15名無しさん@七周:2007/05/17(木) 17:49:03 ID:0PTJ3ydp0
おれは、マスタングマック2とコルベット、
国産じゃフェアレディZも良かったね、
くらいってみな。この団塊記者め。
ホンダN360Zに乗ってましたなんてなのはなしな。
16名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:50:30 ID:IVLvO4x00
また団塊世代の回顧主義的記事かよ
17名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:50:35 ID:w+oQyCc9O
彼女と車に乗るけど
昔ほどの切り札感はねーんじゃねーの?

昔を知らないけど
18名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:50:45 ID:IC9H7VEH0
日本の社会も成熟してきたんだなと思う。

しかし言うほど売れなくなってるようにも見えないが・・・
19名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:51:36 ID:B4pelFUP0
ゲンダイの記者はお爺さんしかいない
20名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:53:20 ID:3iWSK0Vm0
松本「車売りたいだけやん!」
21名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:53:42 ID:nLLuhSc/O
カラオケには行かなくなった
中学、高校生ぐらいの頃がカラオケブームの時代だったが
22名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:54:41 ID:JhNN8DOc0
メーカーが魅力的なクルマ出さないから売れないんじゃ
23名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:54:51 ID:1AFeyvKs0
これからは連れ込みレイプが主流だよ
24名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:55:51 ID:zCSgCN9b0
徒歩とか自転車とか公共交通機関を知らないんですかこの記者は
25名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:56:45 ID:zbIsLJu90
>>18
街中で新車見なくなってるよ、確かに。
古い車が増えた。

確かに俺も日本人の成熟を表してると思う。
26名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:57:51 ID:+Il6KQcP0
前スレの自称金持ちTrZdzlcT0さんの発言が神々しくて感動した。
27名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:58:10 ID:fds6zHlUO
魅力的な車を作れよ。
デルソルとか。
28名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:58:18 ID:TrZdzlcT0
   全員、動くな!
   寿司警察だ!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____________
|     .| .| ____   | .|      |
|     .| .| ヽ=寿= / ..| .|      |
|     .| .| ( ・∀・ )  | .|      |
|=====|o|⊂|.<У> |つ|o|======| ガラガラガラッ!
|_|_|_|_|_| .| /==@==|  .| .|_|_|_|_|_|_|
|_|_|_|_|_|_.| (_) (_) |_.|_|_|_|_|_|_|
29名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:58:23 ID:7SZ9SokL0
ドライブデートに憧れてた世代のおじさんに売れる車を主流に作ればいいだけじゃん。
30名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:59:19 ID:3Bj67fBp0
>>27
デルソルはどうかと
31名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:59:43 ID:r+C3ytO3O
2ちゃんのこういう車関係のスレって軽(軽トラ含む)か高級車の両極端なのな。
1〜200万代の車なんていくらでもあるし実際大概はそれ乗ってるだろう。
よほど書き込む奴が偏ってんだろうか。
32名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:59:54 ID:rTIuHWfvO
>>13
いいな〜
33名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:00:08 ID:Tcv+IQJh0
俺、27歳の男だけど車持っていない。一応、免許は持っているけどね。
女もいないし職場は自宅から自転車で10分の所にあるし、
普段あまり遠出しないので自転車で充分。
貯金も結構貯まるぞ。
34名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:00:49 ID:s4y2Py/1O
>>19
おばさん視点の余計なお世話的記事も多いよね。
35名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:01:03 ID:USkroz/IO
>>10
それは言えるかも知れない。
消費額より収入額を見る時代になったというか、
モノより現金の時代。
36名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:03:16 ID:CuR9LIsBO
昔は、車が当たり前じゃなかったから当時の若者の憧れだったしな

横に女の子乗せて思い思いに、いじった自慢のマシンでドライブ…ってのが流行だった
37名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:04:48 ID:oWarrhzO0
全スレの809だけど、全スレの992は分かるわぁ。
うちは旧士族で地元のプチ豪商?の流れを汲んで家も大正時代のボロ家のままだけど、
なんていうかな、普通に生きてても何も自慢したくならない。
誇りが一番重要だと気づいているからかな。
38名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:05:12 ID:fPpCbgsa0
新車は皆が言う様に東京でも大阪でもそれほど見かけないな。
その代わり手入れの行き届いたオールドカーを散見するようになった。

ひょっとしたら数年後、女性のブランドロゴバッグ持ち歩きも減るかも知れんね。
それこそ成熟だな。
39名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:06:03 ID:9L7+4fM90
午前中に初代スレにいたんだけど、
戻ってきたらまだ ID:TrZdzlcT0 が頑張っててびっくりした
40名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:06:16 ID:JZemL7zg0
クルマの必要な場所に住んでるかどうかが重要で、
昔と環境が違うからな。

41名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:06:40 ID:O0IoI3Cd0
だって日本車壊れないんだもんな
まだまだ使えるのに買い換えるのはアホだしw
42名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:06:47 ID:1AFeyvKs0
>>35
そういう話じゃないのでは
43名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:06:56 ID:4zRomnJo0
これから格差社会なんだから
ますます売れないだろ
買える奴は車検を通さず新車購入
オレはもう結婚してるし
あとは地方に中古で家買えば
食費だけバイトで稼いで自転車で行ける距離だけ
ふらふらして
ネットで安いもん探してニヤニヤする負け組みになりますよ^^
44名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:08:17 ID:hWHRTFZG0
新車売れずっていうのは、もしかして、
「日本車の新車売れず」ではないだろうか。
45名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:09:39 ID:TrZdzlcT0
>>39
Good evening!!
46名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:10:31 ID:MHcwTy3+O
これみよがしなブランドバッグなんて何年も前に廃れてないかい?
今の若い子はデザインのユニークなノンブランドを何個も使い分けるか
ブランド物でも限定品や季節ものやカラー物をうまく使い分ける。
ネコもシャクシもヴィトンのモノグラムって時代じゃなくなったよね。
47名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:10:37 ID:1wbFFtRMO
シルビア乗ってイタ飯食ってBGMはハートカクテルですが何か?
48名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:13:18 ID:qCrhCHk20
団塊の青春は車で鉄パイプを運んでいましたが?
49名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:13:39 ID:rvPcsa090
バイク乗りがもてるなんて幻想ですよ

今の若者は物事にとらわれない自分流のデートライフを知ってるってことだよ
50名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:14:51 ID:VysLYPpM0
カーセクロスに頼らなくてもよくなったという話だな
51名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:17:39 ID:6J0//2JMO
スーパーカー世代よりチョイ年下世代の俺の夢の車

ランチャアストラトス
デトマソパンテーラ
ランボルギーニミウラ

ランボルギーニカウンタック
ロータスヨーロッパ(byサーキットの狼)
トランザム2000
ファイヤーバード7U
ムスタング(70年代の昔のヤツ)
サバンナ
三菱スタリオン(byキャノンボール2)
いすゞ117クーペ
初代ギャランVR4
マツダオート3輪(さすがにこれはチト恥ずかちいか?w)
52名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:18:06 ID:Ef7MrTvPO
俺のF31のレパードより買いかえたくなるような新車が
発売されたら買いかえするけどないんだよね
53名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:19:39 ID:7cU0Kod30
20代で車欲しいなんて、DQNか車ヲタでもなきゃ思わんよ。
54名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:24:58 ID:pAoKFhnT0
そういや女みたいな運転してる若い男よく見るな。
55名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:25:54 ID:mwa1YGYQO
DQNな地方在住なもので車がないと生きていけまてぇんw
56名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:26:12 ID:NUpSRWd30
要するに贅沢品じゃなくなったんでしょ?ホントにただの移動の為の道具
都市部に住んでる人からすると、公共の交通機関が一杯あって移動の手段に困らないからわざわざ
高い維持費払ってまで買う必要無し
俺みたいな田舎住まいは移動手段が自家用車くらいしかないから必須。つーか無いと生活できん
だから安い軽とか中古になる。維持費も税金もなるべくかからないのをチョイス
新車買うくらいなら、一世代前のコンパクトカーとか軽で十分でしょ
それくらい中古市場も充実してるし
新車を買うメリットがどこにあるのか逆に聞きたいくらい
57名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:27:00 ID:vACUcp480
団塊世代じゃ自動車自体が高嶺の花だったけど、今は決してそうではないもんな。
それに娯楽の選択肢があの頃と違って非常に多い。
58名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:29:00 ID:/Nr4eo620
昔は飲むかボーリングか海か山くらいだもんな
俺の時はカラオケもあったけど
59名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:29:02 ID:SYXqc9bs0
酒飲めないんだもん
60名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:30:32 ID:NUpSRWd30
男が集まって麻雀やってるかフォークギターでも爪弾くか
彼女と遊ぶなら喫茶店かドライブかボーリングか
そんな時代の話なのかね?
やっぱ国土も狭いしアメリカみたいにはいかんよね
61名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:31:13 ID:kkDpTfQz0
車や消費がかっこいい時代は終わったってのはあるね。
もう1つ言うなら若者に金を廻さずに消費だけしろとはいかに、といったとこか。
62名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:31:22 ID:Go+DWs+f0
谷田部でかっ飛ばすという夢は一度しか実現できなかったよ
63名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:32:59 ID:fnW19fj70
青春時のデートがなかった俺は
別の意味でドライブデートは死語だ。
64名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:33:21 ID:Ct8tgQcI0
酒飲めないのが痛い。
飲んで食って、タクシーで帰る、というほうが便利で快適。
65名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:35:44 ID:KOuqt9kM0
それ以前にもっと魅力的な新車を売れカスども
66名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:36:05 ID:CW+h5mQI0
TDUでドライブデートすればおk
67名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:36:17 ID:0PTJ3ydp0
>>51
トヨタ2000GTはどうよ。
ムスタング(70年代の昔のヤツ)って、シャラーラ、シャバダバダのヤツ。
向こうじゃマスタングっていうらしい。
サバンナ 、東名で100k走行中、3速にシフトダウンしてアクセルをふかしたら
タイヤが白煙あげてったやつ。
いすゞ117クーペ 、これ第一回東京モーターショーで初代が出品されていた。
ジェミニなんかいい車だと思うけれど。カローラに勝てないんだろうな、販売網や宣伝で。

マツダのロータリーコスモもなぁ、この年に出品されたとおもたが。
68名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:38:23 ID:yueBHPtgO
一家一台から一人一台の時代になり車が増えすぎてドライブするにも渋滞
ばかり。買い物もネットの方が安いし…
69名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:39:01 ID:YOVR2e3a0
うかつにカプールで山の方にドライブに行こうものなら、どうなるかしらねーぞ。
とくに広島神戸あたりは。
この記者は、頭の中が1970年代で止まってるな。
みんな身の安全の為に、ひきこもっているんだよ。
70名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:39:35 ID:serbNP2q0
新車は売れてないけど、保有台数は鈍化しつつあるがそれでも増加してる。
車を保有している人は普通に増えてるといえるから、ドライブデートする機会は増えているはずだ。
単に男も女も堅実になって、新車でも長く乗るか中古車で良い、という状況になってるだけ。
さらには市場が飽和しちゃってて、中古車すら売れる余地がもはや買換え需要がメインなんだから車自体が売れないのは当たり前だな。
71名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:40:02 ID:uwHUAhnF0
>>66
東京電機大学?
72名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:40:42 ID:qfG7sv4N0
少子化で若年層自体減っているというのもあるが、貧困層が拡大しているってのも関係あるだろうな
ゲンダイ的には政府批判か若者批判か迷ったんだろうが、結局若者批判をとったと
73名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:43:27 ID:UG+TwKpy0
この手のスレは定期的に立つな。
単に若者の嗜好が変わっただけの話で、
いつまでも同じ商品が売れ続けると
考える方がおかしい。
74名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:44:02 ID:+9sR8yyF0
給料が全体的に下がってるのが一番の原因だけどね。
中古でもいいのがあるし、とにかく衣食住のほうが先だから。


75名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:45:53 ID:aZ0JwJEf0
俺から見ると、日刊ゲンダイってちょっと変な記事が多いんだが俺が変なのか
76名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:47:00 ID:9Ny3HEs70
丸目のクルマが少なくなった

みんな吊り目で陰険どう猛な顔つき
しかもモナーみたいに口を開けて威嚇してる…

軽自動車とミニバンを除くと 

mini や ビートル や ポルシェ くらいだろ

温和な可愛い顔の乗用車が無くなった

買いたいのが無くなったよ
77名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:48:56 ID:NUpSRWd30
>>76
ニッサンの車はそうでもなくない?
変に丸っこいかカクっとしてるか両極端だけど
78名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:49:50 ID:JM1OpOnE0
自転車が走りやすい町作りをしてほしいです
79名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:50:36 ID:CExP/LVD0
どうでもいいけど、うさんくさい温暖化問題はまだともかく、資源問題を考えると
今の調子でクルマに乗り続けることは不可能だと覚悟しておいたほうがいいよ。
BRICsやVISTAが先進国並みの生活を求め始めたら確実に破たんする。(破たんハァハァ)

新しい価値観・ライフスタイルに適応しといたほうがいいと思う。冗談じゃなく。
80名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:58:04 ID:MWXKERL3O
国産メーカーはポルシェやランボルギーニと提携するべき。
無難なデザイン大杉
81名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:58:54 ID:hvkSr/Ew0
誘ったら普通に自宅に付いて来るから。駅から徒歩3分だしw
で、ご飯さくっと作って食わせてちょっと飲ませてはい一丁あがりw
クルマ必要NEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
82名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 18:59:00 ID:dqfNj2am0
車なんて金のかかるもん都会じゃ要らん
83名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:00:14 ID:uyO0120W0
自転車と徒歩と交通機関で充分
維持費もかかるし渋滞ばっかだしね

デートの場所なんて時代と共にかわるでしょ
84名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:01:04 ID:5BEg2OQZ0
ガソリン代が高すぎる。
新車買って欲しかったら、高速料金とガス代 値下げしろ。
85名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:01:21 ID:6ULSEg4c0
下流社会ですから

神田川みたいなフォークソングブーム来る?

それとも昭和枯れススキか?


86名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:01:23 ID:J5SqItWT0
デート自体最近の若者はやらないとおもう。
ナウイヤングなんて言ってた時代とはちがうのだよ。
今時のヤングは拉致監禁。言葉と言葉よりさきに手が出るのがナウイ。
レストランに入って拉致、電車に入ってトイレに拉致。路上で拉致。

もはやナンパなんてのも死語。今は拉致。
女の子には生きづらいじだいになったもんだよ。
87名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:01:57 ID:cz+0jXNZO
単に金がねーんだよ
88名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:02:50 ID:hvkSr/Ew0
>>78
橋の位置が高いとかもうありえないよね!

早く都心へのクルマの流入規制始まらないかなwww

都心はクルマがマトモに走れる道が無い。
89名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:04:55 ID:serbNP2q0
>>84
ガス代が負担になるようなヤツは、最初から新車どころか中古車だって買えないと思われ。
90名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:06:03 ID:4Ba70emK0
サンデードライバーだと捕まるからじゃね
道路構造で違反しやすかったり標識が分かりにくいところとかでスピード違反や一時停止違反とか
隠れてやってたりするからな

それに駐車禁止でも捕まりやすいか、かといって駐車場探しにうろうろしていてもねー
デートぶち壊しになるし金も出ていくしでいいことないわな
91名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:06:14 ID:51E4isTr0
売れないのは客のせいなんて言い出した業界は終わるよ
92名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:07:37 ID:3iWSK0Vm0
外車以外買いません!


車買ったことない@43歳orz



93名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:11:01 ID:s83kJ8ybO
先週、四つ目インテグラでデートしてるカポー見たが。
94名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:11:58 ID:serbNP2q0
>>92
外車ならヒュンダイ車をお勧めします。
95名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:17:52 ID:J5SqItWT0
>>92
トヨタとレクサスとホンダとアキュラ以外は大概会社だよ。

GMのスバル→まあ最近はトヨタの準子会社
トヨタのダイハツブランド
これも一応、国産で良いかも知れないなぁ

GM 鈴木自動車
フォード 松田自動車
ダイムラー 三菱自動車
ルノー 日産自動車

このあたりはもう完全に外車。外車メーカーの一部ランドに過ぎない。
名前だけ日本風だけど純国産ではないのであしからず。
愛国者はヤマハ、カワサキ、トヨタ、光岡、ホンダを買うべし。
96名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:22:02 ID:uaT/Utkg0
>>76
そか、これならどうだ。
つ スズキツイン

うちのツインにゃぬこの足跡見当たらないんだよね。何故か。
他のうちの車、軽トラにもフロントガラス付近に足跡あるのにw。
97名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:22:32 ID:aIfRb0thO
・車本体の値段を下げる。・車検、車に関わる税金等全て大幅に下げる。

これをやればひきこもりデートを減少出来ますよ。
98名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:25:30 ID:uaT/Utkg0
>>95
いつの情報だよ。
三菱はダイムラーとの関係切れてるし、
スズキはGMとの相互関係無くなってるぞ。
99名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:25:44 ID:vjik1gjr0
だってトヨタがWRCカーを造らないんだもん買い換えられねー
100名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:26:32 ID:sQSqzRMu0
国内から搾取し海外相手にものを売る、これが未来派の商人魂!
101名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:27:41 ID:TSZdfyxu0
つうか車の値段より都会だと駐車場ないだろ
102名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:29:08 ID:UGEo3e8z0
寿司ポリスが100ゲット!
103名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:30:23 ID:BM4Um5sz0
所有するだけで金がどんどん出ていくのに買う気にならねえよ
104名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:32:29 ID:fr4H7PcZ0
いまどき車でデートなんてしねーだろ
若い奴の運転って下手だし荒っぽいし怖いから
そうじゃなくても渋滞や駐車場探しで時間潰れちゃうし

今は代官山や下北あたりを買い物しながらマターリ散歩が(・∀・)イイ!!
そういうのを嫌がる女は心にゆとりが無い
105名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:33:45 ID:cgBgSd6W0
新車ほしがるようなばかDQNなんて、いまは、パチンコ中毒で金なんて持ってないよ。
106名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:35:09 ID:OmfxSCGq0
>>69神戸と広島?
なんで?DQNにアベック狩り(古いw)に合うとかか?
107名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:38:18 ID:bNzKAFnM0
せっかくドライブ行くのに何が楽しくてわざわざ助手席に重量物の載せにゃならんのだ。
108名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:38:36 ID:Ybli8oLkO
車欲しがるなんてどこの田舎だよw










俺んとこですが何かorz
109名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:41:13 ID:6eiztdgF0
トヨタなんて社員や派遣、バイトで大量に人やとってんだから
給料あげてやれば買うだろ。
空前の儲けをたたきだしておいて、それもやらずに
ひとには車買え買えってムシがよすぎ。
110名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:43:12 ID:Y9sleGuc0
>>62
谷田部のコースには足を踏み入れたことはないが
そのすぐ北にある旧建設省(現独立行政法人)土木研究所のコースのバンクに入ったことならある
両方走った人に言わせると日本自動車研究所のコースのほうがずっといいそうだがorz
111名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:45:22 ID:9ArP9chO0
DQNは中古のセルシオを2年ごとに買い換える。

新車買うより安いけどね。
何でだろうとは思うけど。
112名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:45:41 ID:gNdrkWtF0
>>109
自分の会社の儲けで、自分の会社の車を買う。
で、その儲けでまた自分の会社の車を買う。

これでえんえんと儲かるぜ!
113名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:47:00 ID:o7go6k6i0
高級車で高速道路よりも
原付で旧市街走ったほうが楽しい。
114名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:47:58 ID:D0/WZmkZ0
まぁトヨタ社員はトヨタの車しか乗れないからな
社員の数だけ手堅い需要はあるわけだ。
115名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:48:17 ID:naT2egcR0
「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。」
との対比が面白い。
ひがみ根性が如実に表れてるね。
116名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:48:56 ID:XhFp/0F50
ツーといえばカー
117名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:49:01 ID:o7go6k6i0
>>96
製造中止が惜しまれる。
今だから売れると思うね。

安っぽいスマートw
118名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:50:49 ID:TM9VmZLq0
そりゃ現代の車なんか売れるわけ無い。
119名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:53:10 ID:+dlDVW8NO
車持ってないのは寂しい人だったのかぁ。
じゃあ>>1の記者は当然、自家用車を所有していて俺らのことを見下してるわけか。
120名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:53:18 ID:QycnKDC7O
車に憧れるなんてアンチエコの支那人だという結論だ。
121名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:53:21 ID:XhFp/0F50
テンロクのFR。
これがもっとザクザクと新車で出なきゃ駄目でしょう。
だって俺が欲しいからww
122名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:53:51 ID:L8vvwrtP0
>>76
ルノーのカングーもいいよ
123名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:55:33 ID:5xt91XGR0
どこにでもタダで停めておけるんなら車も便利だが。
124名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:56:18 ID:05+M4W5uO
百五十万でカリーナGTHTE速MTを出してくれたら買う
125名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:57:54 ID:aUEqOebQO
てことはだ、カーセクースも減ってるのか?
126名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:58:06 ID:L8vvwrtP0
>>76
ごめん
総合的には可愛いけどカングーも吊り目だった
127名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:59:13 ID:7BLslTAl0
車も買えない貧乏人なんて存在価値ないな
128名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:00:00 ID:FkpYG0rz0
BMWの3シリーズに乗ってるボンボンの友人がうちの親父の2000GTを見て
「お前のうちそんなに貧乏なの?いい加減新車買えよw」
と抜かしていたのもふと思い出した
129名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:01:15 ID:4tPyUxxN0
車のなかに2人でいる方がひきこもりなんじゃねーの?

外でて電車やバスに乗れよ。
130名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:01:53 ID:C2NVzFSK0
ドライブデートなんて言葉一度も使ったことないんだが。
131名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:03:20 ID:+ZVqjkCoO
正直レンタカーで十分だわ
電車のほうがすいてるしね
アホ臭いわ
132名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:03:47 ID:eibuUMc30
駐車場代自動車税任意保険駐車違反罰金 

親が援助しなきゃ、都会で20代の一人暮らしで車なんか買えないだろ。
133名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:03:59 ID:YV8PkzGx0

いきなり家はまずいよな。
でも、

ガキの乗りで呼んでみよ。
134名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:04:45 ID:WEV6IISX0
ドライブはおしっこタイムで気まずくなる
135名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:05:32 ID:z8yWkFx20
まぁ貧乏人同士で仲良く電車デートでもしていれば良いんじゃないかな?
金は寂しがりやだから金の有るとことに集まる習性が有る

貧乏人には貧乏人の彼女がお似合いって事だ
136名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:05:54 ID:d6xbNUY60
都会でクルママニアなんていまは ださい くさい きもいって感じ

クルマもいい外車乗ってないと威張れないし維持費もゲキ高だしな

高級車レンタもあるし所詮クルマはゲタ 盗難 駐車場もメンドイ
137名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:07:23 ID:CYCZic8v0
横浜、みなとみらい、新宿、銀座、アメ横が俺と彼女のデートスポット。車不要むしろ邪魔。
子供が産まれるまで車イラネ
138名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:10:17 ID:AvIfidfP0
カー・クーラー・カラーテレビの「3C」世代なんじゃね?
ああ、ゲンダイって団塊マガジンだっけ。
139名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:10:40 ID:z8yWkFx20
>134
さりげなくトイレタイムを用意してやるべきだろ・・・
140名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:10:40 ID:QycnKDC7O
車に憧れるなんてアンチエコの支那人だという結論だ。
141名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:13:06 ID:M9vNo7z+0
>>114
レクサスも、中部圏の売り上げ占有率が大きいんだってな。
自分で作って自分で乗ってるんだ(w
142名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:14:06 ID:/gmh0i260
>>128
それなんて世間知らずw
もしオマイの親父が手放す時は
漏れに電話してくれ!
美車なら1本まで出すお!
143名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:15:59 ID:55KigQu80
>>134 >>139
そのうちおもらしプレイを楽しむようになるから、心配ない。
144名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:16:32 ID:l7pEEjc/0
旧ミニを自分MT、嫁ATで所有しているがこれ乗ってると
媚売りまくりの国産車なんて乗れなくなる。
燃費ぼちぼち 家族3人楽々 維持費安々 デザイン秀逸
VITZあたりもいいが緊張感無しじゃつまらん。

ただPSが無いので嫁の二の腕が俺と同じくらい太くなったのが鬱
145名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:16:33 ID:BiiFe7hVO

単に、身の程に相応しくビンボーなだけだろ。
146名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:17:29 ID:1pbjwe6l0
☆★☆秋田県の実情


・有効求人倍率0.6倍
※パートや日雇い派遣も含む
※求職者が10万人居たら4万人が職に溢れる
http://www.akita-rodokyoku.go.jp/tokei/koyou/kyujin_suii.html
・正社員給与の額面が12万円
・県庁所在地駅前コンビニが時給610円
http://2ch-news.net/up/up67594.jpg
・深夜時給800円の求人に500人の応募が殺到
・家賃は駅前フローリング1Rで52,000円
・駅前からイオンまでのバス賃が往復1,480円
・公共料金や地方税は東京よりも高い
・生活保護申請は門前払い
※餓死者や役所内で抗議自殺する人も
※自殺体の"他に"毎年1,200体の変死体


新車買えとか、冗談ですよねw
147名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:18:27 ID:DWj1dSXXO
街の空気に触れるには邪魔なんだよな
148名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:18:59 ID:lQtQB7Co0
フリーターが増えているから、貧乏くさいデートしかできないんだろ。
149名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:20:30 ID:IPVnYTBaO
昔は車やテレビが金持ちの象徴だったな。
今は市営住宅の奴もベンツに大型テレビだけど。
150名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:21:07 ID:gNdrkWtF0
>>144
旧ミニって故障とか多くないの??
急に止まったりするって聞いたが
151名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:21:14 ID:XhFp/0F50
自由の象徴のハズのクルマが
不自由で金がかかるようになったことが多子化に大きいかな。

かつて軽自動車は車庫なしでも買えたといういい時代もあったよ・・・
あのときがきっとピークだったんだろうな・・・
152名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:21:49 ID:1cSfAaeC0

   ヒュンダイを知らないのは
                  日本だけかもしれない
153名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:22:21 ID:Di3L/S4nO
さすがヒュンダイ
田舎ならともかく、都会で車持つことがどんだけ不経済かってことを分かってないな
今一番熱いのは自転車だぜ
環境に優しく維持費がかからずダイエットにもなっていい事ずくめだ
雨の日は公共交通機関を利用したらいいしな
154名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:23:33 ID:Y2iNjKgT0
デートスポットって大抵車いらないからな。
155名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:23:39 ID:mUQJ7qzT0
おれも仕事で使うから仕方なく車持ってるだけで
おまいらみたくニートとかなら車なんて要らんわな。
156名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:25:27 ID:uDij+j6H0
気付いたらカラオケってここ2、3年いってないな
車?買っても絶対に使いそうにないし・・・
157名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:26:29 ID:uaT/Utkg0
>>152
JazzTaxiだっけ。あれ見たが、知らない方がマシかも知れん。
あれってどう見ても2度目の車検受ける前に廃車じゃねぇのかw
そんな経年変化つうか劣化の激しい車乗るより、奥田体制以前の
ヨタ車乗った方が数倍まともだと思われ。
158名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:26:51 ID:WEV6IISX0
一時はホテル代を浮かすためにカーセックル向けの1BOXが流行ったな
159名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:26:51 ID:2EWpWveGO
21世紀メディア三種の神器

朝日ゲンダイ2ちゃんねる。
160名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:28:08 ID:aK0LxPcQO
>>110
土研の前の通りみんなぶっ飛ばしててこえーよ
雨の日も晴れの日もぶっ飛ばしすぎ
161名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:28:17 ID:huHWcM39O
だってランクル78とか日本で売ってないんだもん
162名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:33:31 ID:l7pEEjc/0
>>150
1ヶ月に数回は止まる。大概は機械的なトラブルで交換補修で何とかなる。
だからこそ2台所有しているってのもある。最悪はミッション以外は2コ1
出来るので。田舎なのでサイボーグRSのラリーカーとかGTI−Rとか
R32GT−Rも所有できた。車庫という概念が無い地方なので庭先に放り
出すように置いておける。インプのWRXSTIに自分の飼っている犬が
小屋代わりに住み着いた時にはさすがに切れた。

今の新車に当たり前の金額出して買いたいクルマなんぞない。
ヒーレーのカニ目、バハバグ、フィアット500アバルト、ミニマーコス
その辺のおもしろバカクルマを買ってきたほうがおもろい。
163名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:34:18 ID:djKnZ8KH0
寂しいと思うのは脳が車社会の価値観の浸りきってる
からであって、別にどうでもいい人間は寂しいとすら感じない。

すなわちこの記事は、書き手の趣向の反映でしかないな。
164名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:34:39 ID:+TM0mbni0
ナンだったんだよ今まで。
マジで嘘吐いた奴ただで済ますつもりなのか?
おわって見てハッキリ感じるが
これでおとがめ無しとか正直、あり得無い。
165名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:35:48 ID:9Hi48tuM0
格差拡がりすぎw
166名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:36:24 ID:UiGTY5Ba0
毎月の駐車場代だけで何度か日帰り旅行できちゃうんだよね……
167名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:37:36 ID:YGQFLaKS0 BE:254956984-2BP(0)
若者が新車を買う必要が無い。。
168名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:37:42 ID:uDij+j6H0
>>164
まったくもってその通りだと思うよ
169名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:38:51 ID:9ArP9chO0
車くらい買えよ。
一人前の大人として見られないぞ。

このような意見でしょうかね。

いつの時代の人なんでしょうか。
170名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:39:11 ID:QYCbWi0H0
ガソリンは高い
どこ言っても駐車場料金は高い
高いだけならまだいいが長時間駐車場探しに空き待ち
路上だと速攻駐車違反

デートどころじゃないがな

171名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:41:55 ID:Zr2Czg7W0
これからは日本は環境を良くしていくつもりなら、
むしろ不要な工業機械はあまり生産しないほうがよろしいのではないかと。

とくに、週末ぐらいしか稼動しない車なんて、投入した熱エネルギーや
資源量から考えれば、環境に優しくないことこの上ないだろ。

あんまり使いもしない奴がバンバン新車かってた今までの方が
異常だという考えは無いのか。
172名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:42:13 ID:viEhOLDF0
現代自動車
売れないからって火病るなw
173名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:42:15 ID:Awe3e8pj0
どれだけ都会中心の物の見方だよw
というより、どれだけ東京中心のものの見方だよw
こんなんで原稿料もらえるとはいい仕事だねぇ〜
174名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:42:47 ID:RPzxL6reO
電車のほうが環境に優しい
175名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:42:58 ID:pfDbG4S80
>>1

そうだとは思ってたが、ゲンダイの中の人は50代だな。間違いない。
176名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:43:04 ID:vQnGki3Y0
ひきこもりってゆーか、
たまの休みなのに、家でゆっくりセクロスぐらいさせろよ。


ひとつ疑問なんだが、なんでDQNピザ女は軽に乗ってるの多いんだ?
しかも必ずといっていいほどヤニ食ってる。
177名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:43:07 ID:hWHRTFZG0
前後二人乗りの高級車を作ってくれたら、
興味を持たないでもないんだけどな。
シートやハンドル周りはゆったりとしてるけど、
そのぶん座席一列で車幅は狭い、みたいなやつ。
バイクに乗ってろと言われそうだが。
178名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:43:10 ID:19tOeFDN0
若者に金を渡さないんだかしょうがない
179名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:43:17 ID:h4UrgfjA0
うちの家賃が25000円。駐車場代が30000円。
なにが悲しゅうて自分より車の宿代に金かけないといけないのか。。。
180名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:43:35 ID:gbcVB7j30
車検の年数が短すぎ。
181名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:43:40 ID:3m/kETMEO
地球温暖化対策のためにもいい傾向だと思うけどな
日本人は車社会から脱却した方がいいと思う
どうせ狭い国土なんだしそのほうがエコロジカルだよ
182名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:43:43 ID:x1zfsjcU0
週末都心を車で移動してたらイライラしてデートどころじゃねえよ。
183名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:44:02 ID:qc1yjXWf0
普通に車乗るだろうにw
184名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:44:09 ID:Y9sleGuc0
>>151
今でも田舎に住めば不要なところも多いだろ
>>160
ふっとんでいく並木を見てると意識が飛びそうになりますな
185名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:44:49 ID:0X1hx86Z0
そろそろ自動車教習に行く金無い奴も多くなりそうだな。
今40万近くかかるのか?普通免許。
186名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:45:18 ID:6th2Y+fF0
記者はハイキングで合コンの時代の人か?
187名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:45:28 ID:u976RavD0
>>185
かかんねーよw
何で値上がりすんだよw20万前後だろ。
1881000レスを目指す男:2007/05/17(木) 20:45:32 ID:enay51jR0
でも、自動車産業がないと、外貨が稼げなくなって、日本は終わりならしいよ。
経済大国とかいっても、案外、簡単に滅びるものだね。
189名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:45:34 ID:vDGZRlUp0
このスレ読んでいたけど、車に対して悪いイメージを持っている人間が多いね。
多分、都会の人間ばかりだと思うけどね。
都会に住めば、車は何かと出費が大変。
車無くても交通網がしっかりしているから、車の必要性は少ないのはうなずける。

田舎は、逆に車無いと生活できないほどの必需品。
190名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:46:39 ID:MXEx8shy0
人の車に乗って事故ると揉める。
互いの親の顔を知ってる程度の仲で、相手がちゃんと保険に入ってるかどうかぐらいまで
わかってなければ怖くて乗る気になれない。

車で海側行こうよとか気軽に声をかけてくれる知り合いがいるんだが、
(その人は彼女もいて友達も多く誰にでも気さくに声をかける)
その人の気軽さに憧れるけど怖い。
191名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:47:11 ID:0X1hx86Z0
>>187
そうなのか・・・
確か5年前くらいに30万以上かかるとか聞いてたからw
今は値下がりしてんのか。
192名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:47:28 ID:a80Zt9GE0
またゲンダイか。www

文字打ちゃいいってもんじゃないだろ。
193名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:48:10 ID:juKRUemdO
スレタイ、「現代、新車売れず。」
かと思った。

194名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:48:11 ID:9Hi48tuM0
普通免許持ってないとか信じられないわ

195名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:48:13 ID:gNdrkWtF0
>>162
やっぱり止まるのか…

旧ミニとか旧ワーゲンとか魅力なんだが、
買えないわ…


車庫、保険、車検…

いったい年間いくらかかるのよ

スキーだって車だって
女落とすためのアイテムだったりステータスだったりしたわけで、
実際よく考えてみたら必要ないものだったりするだろ
196名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:49:14 ID:OgtyXyaK0
都営住宅に住んでる奴って家賃より駐車場代の方が高いんだよね。
都営住宅住人=車以下の存在
197名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:49:30 ID:JMt7WVs10
今はデートするために車買うにしても結婚して子供が出来たときの
ことを考えて買うから3列シートばっかり。
198名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:49:33 ID:4y3NWlIn0
この記者とやら、どう見ても頭の中がバブルで止まってるな。

まあそもそも車買わない→ひきこもりという論理の超絶ワープ自体がバカすぎて苦笑するしかないが。
199名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:49:40 ID:uaT/Utkg0
>>187
5年前で30万近くですがな。それに仮免一回でもしくじれば、30万超えましたが。
今だとそのぐらいかかるかもな。
200名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:50:06 ID:Y9sleGuc0
>>179
それむしろ家賃のほうが安すぎね ?
いやそれで条件が足りてるならうらやましいとこだが
201名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:50:14 ID:hWHRTFZG0
都営住宅って駐車場ないのか。
202名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:51:33 ID:B+C6YGld0
アメリカにはじめて行った時、ボロボロの車がいっぱい走っててビックリしたなぁw
203名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:51:40 ID:VGsbwR+a0
150万の自転車買ったから車買う金がねぇ
204名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:51:57 ID:QiO14ZpR0
205名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:52:54 ID:MXEx8shy0
>>195
とまることなくスイスイ走る奴より
手間のかかる奴の方がずっと可愛いぞ。

一度買うとその車にかかる金が気にならなくなるから買わない方がいい。
206名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:53:12 ID:9Hi48tuM0
都内で500万以下の収入しか無い世帯が過半数にもなれば
そりゃ車どころじゃないだろうな貧乏カワイソス
207名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:53:28 ID:l7pEEjc/0
>>203
SUGEEEEEEEEEEEEE!
208名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:53:34 ID:N3tEEhlo0
車乗らない人増えるの大歓迎。渋滞も少しは解消するかも。
都内はまだまだ混みまくり。
209名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:53:46 ID:e/5m/Tyb0
むかしは若者はみんな2シーターのスポーツカーに乗りたがってた。
今はスポーツカーはイニシャルDとか首都高バトルとか漫画やゲームの
影響を受けたオタの乗り物になってしまった。仲間一人がミニバンを
持っていれば、それにみんなで乗ってバーベキューや海に行くというのが
今のドライブ。車が目的になっていない。タダの足。
210名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:53:47 ID:/HNMZFRZ0
マイカー全盛の時代からシフトするとして次はどんな産業に投資しておけばいいと思う?
バス会社、タクシー会社といってもなんかいまいちピンとこないし。
やっぱり鉄道ですかね
211名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:54:08 ID:DVHdrrAE0
寂しすぎないかっていうのが既に時代遅れなんだろうといない歴年齢の俺が言ってみるテスト
212名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:54:13 ID:cx04IPKg0
>>188
一産業が潰れた程度で滅びるなら大国でもなんでもないな。

大国というのは、アメリカのように、古い産業が潰れても
湧き出るように次々と主力級の産業が出てくるような活力を
もつ国家のことだ。

もし、日本の繁栄が車だけで支えられてるのだとしたら、
あまりにも脆弱な産業構造をしてるといわざるを得ない。
213名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:54:29 ID:UiGTY5Ba0
神奈川の某教習所だと27〜30万くらい総額でかかったかな。
普通二輪免許持ちでそんくらい。高いなと思ったよ。
20万じゃ二輪の125ccのオートマで少しお釣りが返ってくるくらいか。
もうちょっと安くしたっていいのにな。
214名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:54:40 ID:JMt7WVs10
>>210
農業、特に種。
人は食わずにはいられない
215名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:54:48 ID:UKElI5a30
カーセックスがあこがれでしたまで読んだ。
216名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:55:15 ID:5oFn5diX0
田舎に住んでるけど車は必須だよ。
そのせいかドライブデートは廃れてはいない。
郊外型のアミューズメントも多いし。
217名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:55:59 ID:NUpSRWd30
>>216
でもドライブメインじゃないでしょ?
どっかに行くっていうだけで、車に乗る事を楽しんでるって感じじゃないような
218名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:56:09 ID:MXEx8shy0
免許取るのに金かかるようになったよなぁ。
12年前は20万でおつりがきたんだけど。 今の人可哀想ス。
219名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:56:37 ID:Y9sleGuc0
>>202
日本でも昔の Y ナンバー車はそんな感じだったな、沖縄とか
...って結局アメリカさんか
220名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:57:09 ID:uDij+j6H0
>>202
やつらすごいよな
家の近くに白人連中が住んでるが車を見ると割れた窓を当たり前のようにガムテープ補強してたりするし…
221名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:57:15 ID:GeNO6EwjO
車が長持ちしすぎるからつい‥
9年パジェロミニ乗ってまつ
222名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:57:59 ID:5oFn5diX0
>>217
いや、単にドライブでも使うよ。田舎だから景色だけは優秀。
あと個人的に俺は寂れた感じの昭和的町並みを見るのが好きなので
そういう景色を求めてさまよったり。最近のヒットは能代駅前だなw。
あの寂れ具合は素晴らしい。あと青森の下風呂温泉郷あたりも
都会から駆け落ちしてきたカップルがいそうな雰囲気でよし。
223名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:58:54 ID:FMTQLLmy0
俺が若い頃は雑誌やテレビで自動車を持ってないと女に相手にされない
という特集が毎週のように組まれてたな
あれは自動車会社のインフォマーシャルだったんだな
いま同じ特集を組むと「プッ!アホか」で終わり
時代は変った
224名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:59:09 ID:l6zcS9PwO
Kナギ「ボク、ヒュンダイのクルマダイスキ〜」
225名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:59:23 ID:6HWaJIk/0
今時、贅沢品でもあるまいし税金ぶっかけすぎなんだよ
免許更新やら安全協会やら何でジジババの飲み食い代を払ってやらなきゃなんねーんだ
226名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:59:32 ID:KPxPlevH0
689 名無しさん@七周年 2007/05/17(木) 17:19:15 ID:N2IVexfw0
日本のジニ係数は、実質0.6を越えてると言われてる。

これは日本国民のうち、上位20%の富裕層が国内の80%の富を独占している事であり
80%の下流層が残り20%の富を奪い合ってるという事。
資産率で言うと、富裕層一人が下流層16人分を独占してるという驚愕の統計となる。

これはヨーロッパ以上の格差社会であり、小泉政権誕生後のたった5年間で
ジニ係数が0.2も跳ね上がってしまったらしい。
「格差は問題ではない。固定化が問題なのだ」とする意見が度々見受けられるが
詭弁もいいとこだ。
格差と固定化は表裏一体の要素であり、これが切り離される事はない。
富裕層は既得権益を手放さず、それを保持する為のあらゆる手段を使ってくるからだ。
格差を一度黙認するとそれは未来永劫固定化され、もはや革命という手段でしか
それを打破する事はできない。人間の歴史は常にそれを繰り返してきた。
227名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:59:49 ID:OawridHQ0
プレリュード、セリカ、シルビア…

みんな絶版車なんだな。
228名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:01:00 ID:4y3NWlIn0
>>202
アメリカって日本みたいな車検制度なかったんじゃなかったかな?

MTVのPimp My Rideって番組見てみ。凄いから。
229名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:01:21 ID:akhcpiIG0
たかが1人2人が移動すんのに1t超の物体は無駄過ぎんだよ
いままでがアホだったの〜
230名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:02:16 ID:r0zo9AjI0
うちの親戚のじいさんは千葉県で農家をやりながら
アパート経営をやっていて年収1000万以上、資産は多分10億以上だと
思うのだが愛車はミラしかない。トラクターは別にある
231名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:02:37 ID:Wd9xfqio0
若造に車を買う金も維持する金も、社会が持たせられなくなっただけですよ
232名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:02:47 ID:TP5JD5Nl0
>51
デトマソパンテーラって発語の快感があるんだよな。

↓ おまえも声に出して言ってみろ
233名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:02:54 ID:ksEaFaE70
>>212
そうそう、産業構造ってのは時代とともに入れ替わるんだよな
昔は石炭が黒いダイヤと呼ばれ自動車産業みたいな花形産業だったと知ってる若者は少ないだろ
234名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:03:12 ID:5kEadpzm0
大手自動車メーカーが給料ケチって、消費税値上げを主張してるくせに、
「新車が売れない」とは身勝手な。
自分達で売れない状況を作り出したクセに。
235名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:03:19 ID:FkpYG0rz0
>>221
昔は10年乗ったら車は使い物にならないなんて言ってたけど、
今は10年くらい余裕。15年以上乗ってる大衆車も結構ある。
車が壊れにくくなったことも大きいが、それ以上に塗装がよくなったのが大きい。
見た目があまり悪くならないから買い換えない。
昔は10年たてば塗装ははげまくり錆も出てきたから買い換えようという心理が働いた。
236名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:03:22 ID:oq9gfTkj0
だってポルシェじゃないとバカにされるんだもん
237名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:03:26 ID:bmKtoWE30
>>225
ねー。
ガソリンなんて6割が税金だしね。
家計見直し隊の隊長さんが真っ先にカットするのが車に関わるお金だもん。
238名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:03:35 ID:4y3NWlIn0
え、いま免許取るのにそんなにかかるのか。
俺が取った時は20万かからなかったぞ。
まだオートマ限定とかなかった時代だけど・・・。
239名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:04:36 ID:M9vNo7z+0
>>227
サニーも。
俺はサニーの後継とされるティーダに乗ってるよ。
本皮とアルカンターラのコンビシート。
貧乏臭さゼロの内装(w
CVTとオールアルミのエンジン、最高だわ。
安い。
240名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:04:37 ID:3Xy+r4Un0
>>230
アパート経営ってそんなに儲かるの?
241名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:04:49 ID:QkIofbBd0
過去ログ読まずに言うけど、死ぬほど既出かもしれないけど。

ドライブデートは新車売り上げと全く関係ない、新車購入のインターバル
がのびてもドライブデートはできる、っちゅうねん。
242名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:05:12 ID:zWXO3e2wO
車酔いするからドライブ嫌い
運転も嫌い
車いらないトコに住みたい
243名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:05:29 ID:2HFMc+Ag0
俺が音楽関係者なら、
詞の内容も、メロディーも、現代風にアレンジしたけど、
中身は「神田川」って歌を作るね
貧乏カップルの歌
244名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:05:54 ID:xhYI7AOT0
新入社員に初給与の使い道を聞いたら、
クルマは全然考えてないと言ってた。
お金がかかりすぎル割に使えないから
と言ってたお。
245名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:06:46 ID:JMt7WVs10
家・車・子供は大多数の庶民には高級品、手が出なくなったんだよ。
累進課税が低くなって庶民の大多数は実質大増税、終身雇用も崩壊して
給料も上がらなくなったから。
246名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:06:56 ID:oDLQYSuz0
かっこいいと思う車がことごとく昔の車ばっかり。
別にその手の趣味は無いし、古いと維持管理ダルそうだから買う気にならない。

単なる足として使うならオカンの軽を借りれば事足りるし。
なんつーか、一生付き合っていけそうな車が有れば買うかもしれない。
が、いまの自動車業界からはそんな気配すら感じない。
247名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:09:11 ID:MXEx8shy0
海沿いの道をずーっと走って、喫茶店(カフェではない)でコーヒー飲んだり
砂丘歩いて波追いかけたりしたいな。。
山側行って新緑をずーっと見てるのもいい。(カーブが多いから運転手は大変だけど)
地元帰って友人に運転してって頼もうかな。
248名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:09:29 ID:65koGz9/0
今の境遇の対極にある団塊の世代付近の人間には
これから少なからずというより大いにその身を犠牲にしてツケを支払ってもらう。

のうのうとしていられるのも今のうちと心得ろ。
249名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:09:30 ID:jfCTBLIy0
エコでロハスだから車なんて野良ねえよ  夏

250名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:10:02 ID:FkpYG0rz0
新車が売れないのは事実だが、一方で車が売れてないわけではない。
中古車は売り上げが年々伸びている。
そして新車でも大衆車はオプションを結構つけないと利益はあまりなく、
それよりも中古車を売った方が利益がある。
ディーラーとしては新車が売れなくても中古車が売れてその後車検やメンテナンスを
確保できれば新車が売れなくても問題ない。


まあメーカーは困るだろうがw
251名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:10:04 ID:3Xy+r4Un0
昨今は丸い車が多い
もっと四角い車出せって感じ
どう考えても女を取り込もうってのが丸分かり
252名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:11:20 ID:M9vNo7z+0
>>240
儲からんだろ。
うちも某ハウスメーカーから何度もアパート経営を持ちかけられるけど、
相続税対策であって利益を狙うものではないみたいよ。
資産と負債を相殺するから相続税課税対象価額が減る。
ま、規模にもよるんでしょうが。
事業用資産になるから固定資産税評価額も高いらしいし。
都会と田舎は違うんだろうけど。
253名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:11:29 ID:bmKtoWE30
>>251
ワーゲンビートルと三菱iに誤れー
254名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:11:39 ID:pUKTdbEO0
せっかく人間として生まれたのにゲンダイの記者とは、チョット寂しすぎやしないか。
255名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:11:43 ID:CwTDVGjP0
今の車壊れんからね。
256名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:12:52 ID:zWXO3e2wO
運転嫌いだけどフィガロならほしい
257名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:13:47 ID:8W9POqnq0
BMW維持をやめて貯金したお金で
来月起業します。
258名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:13:52 ID:2VB/2Ts5O
乗り潰すんなら、新車でもいいけど
車検2年付いた30万程度の中古で十分。
車検切れたら、また買い換える。
俺はこんな感じだな。
259名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:14:39 ID:0D20hnnp0
中途半端に景気が悪かった時は「これからは心の豊かさの時代」とか
言ってたくせに、半端じゃなく景気が悪くなったら今度は
「お前らもっと消費すれ」かよ
260名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:14:58 ID:4xKnIaVG0
>>251
アウディTTにも謝れ!
261名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:15:00 ID:J5SqItWT0
>>255
それでもバブルの頃は二年で買い換えていた。
新車で車検取るのがダサイ、マイナーチェンジ毎に買換なんてのもあったね。
262名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:15:11 ID:lUkiffs60
ゲンダイの記者は車無いと外出出来ないん?
車の中じゃないとセックス出来ないん?
263名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:16:08 ID:iQHARVIxO
単に今どきの若者がバカばかりなんで、ろくにか稼げないだけなんだろ。
264名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:17:17 ID:1I67HUSn0
欲しい車ないもんね。
BMW635とかが新車で買えれば買うけど。
265名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:17:39 ID:29+sL8ZSO
今の車は故障しやすいし、売れなくても仕方ない。
266名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:17:57 ID:L47riU+R0
>>252
仮に2億円の資産価値の土地に1億5000万円借りてのアパートを建てると
評価額が単純計算で5000万になるってこと?
そうすると年々減価償却も出来るし、同時に相続する時、負担が少ないと。
事業用資産ってのは会社みたいなもののこと?
267名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:17:57 ID:xhYI7AOT0
電車で良いよ。
クルマ運転しても時間の無駄だし。
電車ならゲームも読書も音楽も聴ける。

それにメタボリックになりたくないから
近場はチャリで済ましてるってのもあるし。
268名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:18:26 ID:2HFMc+Ag0
>>263
企業がいくらもうかっても経営者が従業員に還元しねえからだ、ボケ
269名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:19:22 ID:rzfQveAy0
バブルの頃は、車持ってない男はだめという風潮があったが
今は変わってきてるのかな。
2701000レスを目指す男:2007/05/17(木) 21:19:46 ID:enay51jR0
でも、車が女引っ掛けるのに不便になったなら、そんなものの価値ないよね。
その分、いいとこに住んだ方がましでしょ。
271名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:19:52 ID:fo8TymbhO
デートする相手がいないから出来るわけがない
272名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:19:53 ID:9Hi48tuM0
>>249
ワロタw
273名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:20:51 ID:6eMt9d320
環境なんたらあんだけ騒いどいて車買えとはどこのあほがいってるんだ
電車で十分だろ
274名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:21:00 ID:vDGZRlUp0
新車が売れ無くなったのは、単なる所得や収入が少なくなっただけ。
新車より中古車が好きだという人間は少ないだろ?
みんなは、誰が使っていたか分からない中古車を買うより、何もかもが新しい新車乗りたいはずだ。

中古車買う人間は、やっぱり車にかかる費用を考えて、新車より安い中古車買っている。
275名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:21:46 ID:xhYI7AOT0
>>269
新入社員の反応を見る限り、
バブルの頃より利口で堅実だね。
学力は知らないが。
実際ネットで知識/知恵は当時の20代より上だろ。
いろんな意味で。
276名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:22:16 ID:O7J6k37M0
>>269
いや、今の35歳位以上と田舎風の人間は
相変わらずその傾向にあると思う。
277名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:23:12 ID:tiR7NJ3B0
これは俺の直感だが、若者が中性化して
運転が下手な男が増えたのが原因じゃね
278名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:23:20 ID:+VIAoVT20
田舎だと車ないとデートどころか生活できないんだけどね。
一家で複数台所有は当たり前だし、、、うちには3台ある。
279名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:23:37 ID:S47ixmgh0
>>263
馬鹿なのは「いい車持ってない男は駄目」という
車屋&広告料頂いてるマスゴミの戦略に騙されてきた昔の若者。
280名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:23:40 ID:iQHARVIxO
もうゲンダイみたいな頭悪そうなタブロイド紙からスレ立てるの禁止!
こんなの読んでる奴なんて脂ギッシュなオッサンだけだろ。
しかもエロページばかり。
281名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:24:45 ID:2HFMc+Ag0
>>280
車屋、必死だな
282名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:24:57 ID:D8VkT5zC0
ゲンダイはいったい誰と戦うつもりなんだ?????????
保守与党が相手じゃなかったのか??????????????
283名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:25:25 ID:uDij+j6H0
>>277
それ以前に車を持つことがカッコイイというのがなくなった、魅力的な観光地が減った、都市部では特に交通網が発達して車の出番がなくなったというものがあると思う
空間把握能力に差こそあれ男も女も運転能力は大してかわらんだろ・・・
284名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:25:34 ID:bmKtoWE30
>>282
ねらーを釣って遊んでんじゃね?
285名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:26:21 ID:ajxif53F0
同情するなら金をくれ
286名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:26:23 ID:5sHbrur00
そういや「スペシャリティカー」て完全に死語になったな
プレリュードとかシルビアとかにあこがれてた

そんな時代が俺にもありました
287名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:26:44 ID:L3AeR9ux0
デートも死語になりつつある
288名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:26:48 ID:D8VkT5zC0
>>284
ま、マジで? だとしたら随分と余裕があるなぁ・・・
大事な紙面を釣に使えるなんて羨ましい。
289名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:26:50 ID:2HFMc+Ag0
>>282
保守与党が相手ってことは、経団連だって、ネオリベだって
自由主義だって一切合財、全部敵だろうが。
290名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:26:50 ID:4Qw/skTW0
マスコミがF1よりGTとかWRCとかを盛り上げたほうが
ちょっとは違うんじゃないの?
291名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:26:54 ID:M9vNo7z+0
>>266
アパートは個人の住居、つまり所有者の自宅じゃないから
底地も建物も事業用となるらしい。
となると評価が高くなる。

相続税の評価は路線価だから、実勢よりは安い。今は知らんけど。
3年前だから、まあまあ詳しく聞いたのは。
しかし借金はそのままの金額だ、相続発生時。
つまりマイナスが金額的には大きくなるという理屈。
今は固定資産税も路線価に基づいてる。うちの市では。

要するに土地を次世代に税の負担少なく譲るためらしいな。
利鞘狙って建てる人は実際は殆どないと聞いてる。
292名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:27:19 ID:4xKnIaVG0
仕事の移動には自家用車と自家用バイク使ってるしなぁ。
電車移動でもいいんだけど、車やバイクの運転がいい気分転換になってる。
ガス代なんて経費で落としてる。

デートの時に車あるとやっぱり便利だよ。
293名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:27:46 ID:xgKbTncb0
>>279
女から見るといい車乗ってる方が評価高いよ
でも一番重要なのは車より経済力だけど
294名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:28:03 ID:U8jR6lUrO
車に乗って轢きこもり
295名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:28:04 ID:m2fdRKFY0
>>17
彼女にも車にも乗ってるワケかw
296名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:28:24 ID:J5SqItWT0
>>284
いや、実はちょっと前の車雑誌にこれとおなじようなネタがあったのよ。
だからその雑誌社とケンカしたいんだとおもうよ。「ネタぱくりやがってっっ」
とそのうち裁判合戦するとおもうな。

ベストカーの記事ね。
297名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:28:33 ID:e/5m/Tyb0
田舎でBMW330所有で車中心の生活を送るのと中目黒や代官山で
車なしのアーバンライフを送るのはおまえら的にどっちがいいの?
298名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:29:08 ID:VkE2d3EvO
万が一に人を撥ねたら、人生オワタ\(^o^)/になるから、車は運転しない俺
299名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:29:11 ID:5W8HMX7C0
仮免の段階で車の免許取得に挫折した私は勝ち組?
300名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:30:13 ID:5sHbrur00
4畳半 襤褸は着てても ベンツのキー 

            詠み人知らず
301名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:31:06 ID:3EM+jKS/0
おれの180かなりやれてきたからそろそろ買い換えたくなる様な5ナンバー、
FR、2000ccターボ、MTの4シータークーペを新車で250万位で出してくれ。
すぐ買うぞ。
302名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:31:15 ID:AsRshkbI0
若者が車一台も買えないこんな世の中じゃ
303名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:31:19 ID:D8VkT5zC0
>>289
確かに広い意味ではその通りだけどさ、広告とか出してもらってるんじゃないの?
304名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:31:49 ID:kozj3g2W0
>>278
おいらの家には7人家族で車は5台ある。
はい、田舎です。
305名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:32:02 ID:tiR7NJ3B0
デートレイプが日常茶飯事化して、車に乗りたがらない女が増えた
306名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:32:07 ID:4xKnIaVG0
>>297
東京には10年ほど住んでたが、いまは住む気が起きない。
たまに行くといいところという程度だよ。

おれはスズキ車+ホンダバイク所有の大阪ライフを送ってるオッサンだが。
307名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:33:04 ID:xpGi8bjOO
消費動向調査の統計のとこに
普及率てのがある
車のとこみると
中古車のシェアは下がってきてたはず
まあガソリン代も高いし
乗らないのが良いよ
維持費馬鹿らしいよ
308名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:33:15 ID:XesQDgg50
自動車会社のスポンサーの依頼記事ですか?
309名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:33:42 ID:J5SqItWT0
>>297
田舎で中古でスカイライン買って、東名レースで300キロ。
首都高で金持ちボンボンのBMWを煽って、地元ローカルのFDとバトル。

これが最高速な生活だと思う。
310名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:33:49 ID:xhYI7AOT0
バブルの頃(20年前)は馬場のやってたホイチョイプロダクションなんてのに乗せられて、グルメだ、ホテルだ、スキーだ、アウトドアだと
遊び暮らしてたからなあ。
昔の若者の方がバカだった面もあると思うよ。

ジュリアナ東京なんてノーパンティのボディコンお姉ちゃんが
扇子扇いで踊りまくって、その後、高級ホテルに黒服がお持ち帰り
ってのが、流行だったんだからなあ。

今の子がセックスで乱れてるなんてとても俺には言えない。
311名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:33:54 ID:04BpPBjp0
こないだ
自転車脳内デートしてみたけど、なかなかよかったよっ☆

次は
徒歩脳内デートしてみようかなw
312名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:33:58 ID:NUpSRWd30
>>269
そんな時代があったの?恐ろしいな…
確かバブルの頃の金利って凄まじい事になってたんじゃなかったっけ?
車のために借金重ねて破産とかありそうで怖い
313266:2007/05/17(木) 21:34:11 ID:JRWLWlCs0
>>291
ありがとう
とても分かりやすかったです
314名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:34:37 ID:ZQ3uU2Y5O
トヨタの期間工員ですが原付しか持ってない w
315名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:35:27 ID:Tdy/H5QU0
>>310
豆知識
ジュリアナ東京が開業したのは実はバブル弾けた後
316名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:35:29 ID:pd1OsJjq0
日本の90年代は不況なのに給料が上がってさ
労働者にとっては天国のような時代だったよなぁ
317名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:36:05 ID:E03Ed0oSO
学生で車あるのはデカいよー金かかるけど
318名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:37:00 ID:1JJWzAIfO
市街地に住み、職場へは公共交通機関が動いている間に行き帰り可能なのでクルマなんぞ要らん
319名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:37:30 ID:AIKEMCrL0
やっぱ日刊ヒュンダイってAHOだな
排気ガス出しまくる事を推進する気ですか

もうこいつらに環境問題語る資格は消えた
320名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:37:31 ID:3EM+jKS/0
>>228
アメ車にはスープラ、GTR、ランエボと言った日本の格安車両にすら
勝てる車はない。アメ公もBMW3シリーズやアウディとか乗ってみて
ほしいね。まるで別次元の世界だよ。2000ccなのにスープラと
かよりも加速力がある。スープラ乗ったことないけど多分。
321名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:37:53 ID:vDGZRlUp0
>>278
だな。俺も田舎で、交通網はほぼ車しかない。
バスもあるけど、1日に数回のみww
車無いと、もう話にならない。
うちは4人家族で車4台。
一人1台な訳だ。
322名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:38:13 ID:xhYI7AOT0
>>315
でも当時の若者は関係なしに遊び続けていたわけでさ。

今、仕事で生き残ってるのは、その頃真面目に
勉強して実績作ってた奴の方。

アリとキリギリスの話を思い出すね。
323名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:38:19 ID:3XAHR/dgO
俺の愛車は自分の足さ。

324名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:39:03 ID:2YeTerYPO
金持ち氏ね
325名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:39:18 ID:XesQDgg50
車は必要だとは思う。でも新車でなくていい。
326名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:39:53 ID:U47mmJ/20
>>311
脳内じゃなくても、自転車デートは、活動的な女の子なら
結構喜んでくれるよ。

渋谷とかだと、オシャレな自転車をレンタルできるところもあるし。
327名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:40:23 ID:uaT/Utkg0
>>278
うちは6台だよw
ナンバー付いた車両にスクーターやトラクター加えれば、
更に2台追加されるけど。

>>290
まだリアルな車だからな。一応市販車ベースな訳だから。
328名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:41:01 ID:M9vNo7z+0
>>313
要するに、借金と路線価と建物評価の低さを使って純資産の規模を圧縮するんですね。
うちの親戚にもバブル時にマンション3棟買ってそれをやった人がいるけど
バブル崩壊で資産価値が急落して借金ばっか残って、
とんでもないことになった人いまつ(w
329名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:41:43 ID:e/5m/Tyb0
田舎は車がないとデートできないから車持ってないやつはドーテーらしい。
ひどいありさまさ。
330名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:43:50 ID:hWHRTFZG0
>>293
女もいいクルマ乗ってると「おっ」って思うけどな。
331名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:44:04 ID:Bqi4ofwBO
密室に引き籠もりながら貴重な石油資源を浪費し、有害物質を垂れ流す…ドライブこそ、引き籠もりの最悪形です。
332名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:44:52 ID:C6/WPS7A0
>>279
それを否定するヤツは「オタク」で「ヒキコモリ」ってレッテル貼り付きのなwww

あぁ、まだ日刊ヒュンダイさんもやってますね^^; 
333名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:45:33 ID:pW1S3wYq0
ヒョンデの新車が売れないのか。
残念だったね。
334名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:46:34 ID:Ptm6o3enO
田舎はリアルで必要だが都会は田舎で車が必要なぐらい必要無い。
335名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:46:55 ID:05+M4W5uO
昔はいい車があった 117クーペ サバンナRX3 ケンメリスカG 2ドアチェイサー 今の車は色気もへったくれもない
336名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:48:25 ID:ii7UEHvf0
>>301
そんなの買うのはヲタとDQNだけ
まともな経営感覚もった自動車メーカーはやらんwww

ってかなぜに5ナンバー?
337名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:48:41 ID:U47mmJ/20
>>335
しかたがないよ、そういう車作っても今は売れないんだから。
338名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:48:56 ID:kozj3g2W0
>>310
そう言えばバブルのころジュリアナ東京で入社式やって
社員にフェラーリ貸し出してた会社があったな。
確か、社長の息子はF40でデート中に、車が燃えた。

やっぱり、車でデートは当人同士が燃える前に、車が
燃えるから危険なんだよ。
339名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:49:36 ID:2xRO40P60
ゲンダイは何を憂いているのだろうか。

ドライブデートか何だかしらんが、
そういう事をステータス化しているのは
時代遅れだよ。
そもそもマイカーをステータスとしていることも時代遅れ。

自動車は環境に負荷となる非効率的な鉄の塊。
地球環境にとっても悪影響だし、道路環境においても悪影響。
いつまでも自動車社会が成長すると思ったら大間違い。


むしろゲンダイが報じているような風潮の方が
これからの環境を考えると望ましい形だ。

新車が売れない?上等じゃないか。
公共交通を使うよりも何倍も二酸化炭素を排出する自動車が
売れないことは、環境にとって好都合なのだから。

何に不満がある、ゲンダイは??
340名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:49:51 ID:4xKnIaVG0
>>336
5ナンバーボディは何かと取り回しがいいよ。
シビックが3ナンバーなんて信じられない時代になったもんだ。
341名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:50:38 ID:qy/tqAkG0
性能も大事だけどスタイリングなんとかして欲しい
カウンタックなんて30年近く前の車なのにカコイイあのデザインは神杉る
今の国産車に見た目でカコイイ車無い、携帯も車もどんどんまるくなってく
342名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:51:26 ID:fMP4KoqG0
俺、車購入しても絶対一人乗りになるからバイクで十分だよ・・・・・
343名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:52:05 ID:E2fglPYOO
PCみたいにパーツ買って安く自作できたり、
パーツ交換してパワーアップできたりすれば、売れるんじゃない?
もちろん公道走るなら、ちゃんと車検受けて自動車登録してからだけど。
344名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:52:17 ID:cOf9v8HH0
>>339
「ステータス」という言葉も死語の世界だけどな。カップめんすすってBMW
とか外車買ってロレックスだのアルマーニだのwww

広告代理店に煽られて無理な消費をさせられていた時代もあったな。
345名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:53:11 ID:cxDNx+yLO
>>301
何故に5ナンバーか?と聞かれて

税金安いからとか言わないでね
笑っちゃうから
346名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:53:25 ID:kZbv6+L80
車だってインドアじゃねーか>1の記者は低脳
347名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:53:32 ID:e/5m/Tyb0
カウンタックがかっこいいというセンスはガンダムみたいな
ロボットアニメがかっこいいっていうのと同じセンスだよねきっと。

バイクでいうとハーレーよりもレーサーレプリカに乗りたがるタイプ。
348名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:53:54 ID:4xKnIaVG0
>>344
節約生活をしたことがあるならカップ麺が贅沢品に思えるぞ。
349名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:54:07 ID:NRK/sQLD0
3ナンバーの大衆車は売れない
これ定説
350名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:54:14 ID:lUkiffs60
とりあえず無駄なコスト削減のために
都内の販売店減らしたら?
351名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:54:26 ID:OmfxSCGq0
>>310俺バブルの頃小学生だったんだが
よく苗場とかスキーに連れてってもらったが
帰りの道で品川とか横浜ナンバーのカップルが
事故てたり、困ってたりしてたなあ・・・w
352名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:54:47 ID:xhYI7AOT0
そういや広告代理店とかコピーライターが
若者の憧れの職業だった時代だったなあ。
この前、理系から広告屋言った奴とあったら
スーパーのチラシ担当してたよ。
353名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:54:48 ID:ii7UEHvf0
>>341
カコイイ=スポーツカー
というヲタ的価値観が時代遅れなんでは?
354名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:55:16 ID:F923K4V/0
やっぱりトヨタのコンフォートが一番だな。カコイイ
355名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:55:17 ID:BUNJ5tnp0
>>346
天才w

ならば、俺は車に引き篭もりだ。
356名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:55:58 ID:QaP3NDIY0
>>340
3ナンバーシビックは俺もびっくりした。
俺の記憶では3ドアのコンパクトなファミリーカーだったから。
357名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:56:04 ID:RcLL5DvI0
大学の時でも車持ってない奴なんてほとんどいなくて、車なしで遊ぶなんて考えられなかったんだが@名古屋
358名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:56:07 ID:y0yTd0Qc0
もう車持ってるのに新車買う必要ないだろw
ひきこもりって言いたいだけじゃねえかよ
359名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:56:17 ID:CkY7lR//0
【格差社会】 年収500万円未満世帯、初の過半数…東京都★3
【格差社会】 年収500万円未満世帯、初の過半数…東京都★3
【格差社会】 年収500万円未満世帯、初の過半数…東京都★3
【格差社会】 年収500万円未満世帯、初の過半数…東京都★3
【格差社会】 年収500万円未満世帯、初の過半数…東京都★3
360名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:56:44 ID:cxDNx+yLO
3ナンバーだと税金高いと思ってる奴って未だにいるんだな・・・
361名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:56:53 ID:OmfxSCGq0
田舎帰ると
時々カーチャンのダイハツの軽に乗るけど
軽で十分に思えるw
さいたまの田舎道には軽が合うしw
362名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:56:53 ID:cOf9v8HH0
>>348
そりゃそうなんだが、外車やロレックスやアルマーニ買う金があったら
もっといいとこ住んで、いいもん食った暮らした方が楽しいじゃん。
363名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:56:57 ID:4xKnIaVG0
>>347
レプリカというかSSバイクは普通に格好いいぞ。
コンパクトでハイパワーというか、贅肉をそぎ落とした感じがいい。
364名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:57:01 ID:2xRO40P60
>>344
>「ステータス」という言葉も死語の世界だけどな

たしかに、それはいえてる!

あまり観ないけど、
テレビドラマや映画、歌などで彼(彼女)とドライブしてどうのこうの、
という内容があるとウンザリする。

それは嫉妬などの感情からではなく、
まだ今もそういう価値観を引きずっているのかよ!!という「呆れ」から。
365名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:57:08 ID:QI3XlnZY0
ヴィッツ持ってるけど、たぶん買って3年で100回も乗ってないな・・・
366名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:57:32 ID:vDGZRlUp0
>>356
カローラが3ナンバーになれば、もっと驚くだろ?ww

俺は昨年、新型カローラF買ったけどねww
367名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:57:34 ID:uqL2zfyN0
つーか、格差社会で車なんかに金かける余裕ねーってのw
維持費高すぎだろ車w 駐車場、2年に1回の車検、ガソリン代
アフォか

携帯代だけでもヒィヒィ言ってんのにさw
車にステータスなどないw
若者は服と携帯に金をかけるw
田舎の若者は、服に金かけずに車に金かけるw
368名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:57:41 ID:9Hi48tuM0
スポーツカーがダサイのはガチ
そしてスポーツカーに乗ってる奴は高確率でブサかピザもしくはおっさん
369名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:57:42 ID:xhYI7AOT0
>>346
実際、クルマの内部空間は母親の子宮回帰願望を満たすものだ
みたいな心理学者の意見を読んだことがあるよ。
一人で乗る奴は結構その手も多いんじゃないの。
370名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:57:44 ID:4Qw/skTW0
ちっちゃくてスポーツなやつ出してよ
コルトとかスイフトみたいな
371名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:57:48 ID:OWCWjACS0
また団塊世代の回顧主義的記事か
372341:2007/05/17(木) 21:58:50 ID:qy/tqAkG0
>>347
ちっとも当たってない
ガンダム興味ないしバイクはノンカウルの空冷乗ってたよ
373名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:59:11 ID:nbF42e7D0
車をスタイルとして取るか、実用として取るかだろうに。
バブルの時がおかしかったと何故言わない?
実際、実用に耐える軽やらは売れ行き伸びてるんじゃねぇの?
車をスタイルの一種として売りたいなら、若い奴にじゃんじゃん金払えよ。
借金してまで買うバカは居ないぞw
374名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:59:26 ID:JMOA3unpO
一緒にてくてく歩いてデートすればいいじゃない
車じゃ見えないものも見えるよ
375名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:59:33 ID:OmfxSCGq0
>>368んだな。
軽自動車最高(・∀・)小さくてカワイ-
376名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:59:38 ID:4xKnIaVG0
>>370
スイスポ買え!
マジでおすすめ。
377名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:00:31 ID:qRGgvgT6O
>>367
田舎は車が無いと仕事も買い物にも行けねーんだよ
おまけに実家暮らしも多いからな。家賃を気にせず車に金をかけれるし。
378名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:00:40 ID:xhYI7AOT0
>>370
スイフトの足(特に後ろ)は酷いぜ。
俺は仕事で調査したことがあるからわかる。
ただのパイプが通ってるだけ。

まあ、今のは改善されたかも知れないが。
379名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:00:54 ID:cOf9v8HH0
自分で運転してると周りの風景をゆっくり見てられない、つーのはある
380名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:01:05 ID:e/5m/Tyb0
車はステイタス!は時代錯誤。都営団地見てみろ。年収350万円世帯の
DQNが並行輸入の中古ベンツ乗ってんだからw
381名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:01:33 ID:9Hi48tuM0
>>375
('A`)・・・
382名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:01:42 ID:0SL5HKPi0
オープン乗りたくてMR-Sに乗ってる。
どーしよ。あと数ヶ月で最初の車検なんだが、売るかなあ〜。
383名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:02:19 ID:2xRO40P60
>>346
>車だってインドアじゃねーか

おまけに「匿名性」もある。

自動車を使っての犯罪は大小問わず多い。
誘拐にしても、不法投棄にしても。

自動車という移動に便利な物、そして匿名性。
これによる犯行が県境で頻繁に起きる。
「ファスト風土化」は現実である。

新車が売れない?上等です!!
その傾向が今後も続けばよいと思う。
384名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:03:23 ID:xhYI7AOT0
まあステータスだけならジャガーの中古も
ものによっては150万くらいで買える品。
385名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:04:05 ID:9Hi48tuM0
中古車なんかイラネ
386名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:05:19 ID:r5GbrVDeO
>>374
その通り
てか金がないんだよ
387名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:05:22 ID:uaT/Utkg0
>>366
ま、欧州向けカローラがオーリスな訳で。向こうじゃまだMTも売っているし。
1.5で良いから、MT出しやがれ。1.8じゃないと糞なんだよな。1.5は露骨に
ヨタアクセルだし。

>>370
つ ブーンX4
立派な競技用車両だがな。他社にも出して欲しいものだが。
388名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:05:31 ID:cOf9v8HH0
スモーク張ったベンツは例外なくヤクザ、つーのもあったな

オプションで装甲も付くしwww
389名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:06:28 ID:/BjSE6uu0
都会の若者が買わなくなっただけで田舎じゃ必需品だろうに。
390名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:06:56 ID:05+M4W5uO
よく車は軽で十分だって奴がいるが あんなもん事故ったら命はない 軽に乗る奴の気が知れんな
391名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:07:11 ID:8jhyfxBV0
>>363
SSはどっちかーっつーと
マッチョじゃないかと。
ボクサーというより、総合格闘家的な感じで。
392名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:07:52 ID:4Qw/skTW0
>>387
X4でてたのか!!
選択肢がまた広がっちまったじゃねえかこのやろう!
393名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:08:08 ID:PrL0WwrE0
彼氏と家でゴロゴロするのは楽しいかと…
394名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:08:15 ID:e1NPKsAV0
東京に住んでる人って、車でドライブ行く楽しさが分かんないんだよ。
道が狭すぎる、スピードなんか出せないし、風景といえば汚い雑居ビルが延々と続くのみ。
俺も苦痛でしかなかったから、それは分かるけど。
395名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:09:33 ID:uaT/Utkg0
>>390
今の軽ならコンパクトカー並みに頑丈な車もあるよ。
つ ZEST
衝突安全性の試験ググってみな。
396名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:09:35 ID:cOf9v8HH0
バブルの残党が集うスレwwww

《 松任谷由実 22 》
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1176523455/l50
【ホイホイ】 気まぐれコンセプト 2【チョイチョイ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1173703917/l50
「誰も寝てはならぬ」 サラ・イネス 5晩目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1160990524/l50
397名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:09:56 ID:4xKnIaVG0
>>391
おれはハーレーの方がマッチョなイメージを持っているわけで。
あとBMWもマッチョイメージだな。

単純に車格の問題か。
398名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:10:02 ID:BUNJ5tnp0
>>392
今回は自動窓などついたグレードも有るぞ。
399名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:10:13 ID:8jhyfxBV0
>>390
「事故ったら命はない」ってのが軽の及第点?
普通車なのに軽より強度に問題抱えてる車はごまんとある
400名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:11:10 ID:P52SMjAp0
流行の遍歴

ハッチバック、セダン

2ドアクーペ、4ドアHT

高級セダン、スポーツカー

オフロード4駆、ステーションワゴン

ミニバン、SUV

コンパクトハッチバック、(軽)

車不要
401名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:11:57 ID:UWk1WIHT0
ドライブって昭和のイメージがある
402名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:12:02 ID:qRGgvgT6O
>>399
軽自動車に乗ってる奴を叩きたいだけから、性能云々は気にしてない筈
403名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:12:19 ID:4xKnIaVG0
なんだか3代目ヴィッツも3ナンバーボディになりそうな気がしてきた。
404名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:12:26 ID:uDij+j6H0
一緒にマラソンデートしてくれる彼女はいないだろうか・・・
405名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:12:36 ID:8jhyfxBV0
>>397
ハーレーはあきらかにピザw
ただの「でぶ」だよ。
油脂の固まり
406名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:13:11 ID:4y3NWlIn0
>>344
あったあった。やっすいアパート暮らしなのに高いブランドものの服やバッグや時計をやたら持ってたり。
しかも似合わないwww
女は「外車乗ってる男じゃないとイヤ」とか口走ったりしてね。

あの時代のほうが異常だよな。
407名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:14:21 ID:4xKnIaVG0
>>406
六本木カローラwとか訳がワカランかったな
408名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:14:59 ID:8/q1vzO70
車に魅力が無さすぎるんだよ
もっと言えば、車を走らせる環境だけどな
マンガ喫茶でえっちはほどほどに・・
409名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:16:12 ID:cOf9v8HH0
>>406
少しお金持った男ときれいな女以外にブスまでのぼせ上がって「高ビー(これも死語)」
になってた時代だったなあ。

ブス相手に大金使うなら風俗にでも行った方がマシだってwww
410名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:16:14 ID:xhYI7AOT0
>>406
で、その流れで3高(高身長・高収入・高学歴)がでてきて、
現在の30-40代未婚女の大量発生へと続くわけだ。
411名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:16:42 ID:LdW2g6090
事故もしない飲酒運転もしない、実によい市民ジャマイカw
412名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:17:05 ID:4y3NWlIn0
>>315
さらに豆知識

ジュリアナはオープンした当初はお立ち台はなかった。

いや、立てる空間はあったけど、誰もあそこで踊ってなかった。
ボディコン+扇子のおねえちゃんも一人もいなかった。
まさかその後あんな凄いことになるとは思わなかったねー。
413名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:17:07 ID:s29YRpUD0
かつてプレリュードがデートカーと言われた時代
女の子のほうから乗せて乗せて、って言われたもんだが
果たして車に興味があったのか俺に興味があったのかは不明
414名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:18:44 ID:ii7UEHvf0
ゲンダイの回顧主義記事だろ
実際は大して収入も無い若者が貯金せずローンでスポーツカー乗り回してる方が異常だと思うぞ。
まあ、実際にそういう世相になったら反対に若者叩きの格好のエサにするんだろうけど
415名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:18:51 ID:uDij+j6H0
>>413
自分に興味があったと思われる
416名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:18:55 ID:4xKnIaVG0
>>413
「車を持ってる俺」に興味があったというのが正解だろうね。
417名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:18:55 ID:e/5m/Tyb0
>>394
都会にある無数の楽しみ>>ドライブの楽しさ

ってことでしょう。
418名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:19:18 ID:9rnYUR620
車のいいところはあれだ、引きこもったままどこかへ行ける、という点だ。
419名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:19:55 ID:0SL5HKPi0
>>418
まったくざますね
420名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:20:38 ID:42gfqg6u0
>>320
現行コルベットにヴァイパー
細菌の欧州車はクドイので苦手
エルメスのスカーフの柄みたい。
421名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:20:41 ID:cOf9v8HH0
マハラジャだのジュリアナだのでチャカポコ踊ってる姉ちゃんたちは昼間は
何をしてる人たちだろうかと思ったなあ。

マハラジャに行って聞いてみたことがあるが、堅い会社でOLとか言われても
信じられなかった。お前ら本当はデートクラブ嬢だろうとwww
422名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:22:56 ID:ox7e0Q900
バブルの頃はロースルロイス、ベントレーの世界販売台数の1/3が日本で売られたらしいな。
その後、バブル崩壊で大量に中古車市場に出回って暴落。その後、海外に売られていきましたとさ。
423名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:23:35 ID:t0DkGNt20
スープラとアリストは似ている
424名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:24:19 ID:SmgjLp2jO
ホンダのフィットを買って五年たつが、先日初めてドライブデートみたいな事をした。
楽しかったぞ。
密室って事もあって、普段は話さないような事も話せた。

少しだけ無理すればベンツのCやBMWの3シリーズくらい買えそうだが、
26歳でそんなの乗ってたら勘違いバカ女が寄ってきそうだからやめとく。

はっきり言って、車で人を見るようなバカ女や、
金持ち捕まえる事しか考えてない依存性の高すぎる女なんてこっちから願い下げ。
425名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:25:39 ID:8G6Wfj3fO
最善か無で

無を選ぶ

426名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:26:29 ID:KCo4ES6G0
レンタカーで十分。
普段は原2&チャリ。
427名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:28:31 ID:NUpSRWd30
逆にバブルってのがどれだけ凄かったのかって事なんだろうなコレ
なんか全然想像もつかないわ、どんだけ金回りがよかったんだ?
428名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:28:53 ID:4y3NWlIn0
>>421
いや、それほんと。普通の会社勤めの子が多かった。
さすがに大手企業や外資が多かったようだけど。

免許取り立てっぽいあぶなっかしい運転の女の子がBMW乗ってたりしたなあ。
そりゃあそんな異常な時代と比べれば車の売上は落ちてるだろうさ。
429名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:29:49 ID:yFBBnxKo0
3乞うおんなは今や@高年齢A高脂肪B高血圧となって老いてゆくのみ。
幸せになってねーだろーな、現実に愕然としてるだろうことは想像に難くない。
430名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:30:02 ID:cOf9v8HH0
>>424
>少しだけ無理すればベンツのCやBMWの3シリーズくらい買えそうだが、
>26歳でそんなの乗ってたら勘違いバカ女が寄ってきそうだからやめとく。

君が女から浪費が得意のバカ男扱いされるだけだと思うよwww
431DQN:2007/05/17(木) 22:30:36 ID:yzbcmT920
11年前に\178000で普通免許取ったが、最近は金かかるんだな…
432名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:32:26 ID:4xKnIaVG0
>>427
俺は学生時代のバイトで月20〜30万くらい稼いでいた。
普通に大学も通って部活もやってそれくらい稼いでたからなぁ。
授業料とか生活費とか資格取るための専門学校代とかに充ててたので贅沢できなかったけど。
433名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:33:06 ID:QOZeLqpi0
自分の寝床でさえ確保困難なのに、車なんか夢のまた夢だろ。
っていうか四半世紀前だって、車なんかパラサイトしてるか安い独身寮にでも住んでなきゃ無理だった。
434名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:34:35 ID:4y3NWlIn0
>>427
バブルの頃、銀座のクラブ(ママがいるところ)では1杯100万円のカクテルとかがあった。
さらに恐ろしいことに結構売れてたそうだ。
さすがにおれはそういう所には足を踏み入れなかったけど。
435名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:35:37 ID:05+M4W5uO
車の原価は六十%って言われてるから買った時点で損させられ ありとあらゆる税金を国から搾取されるんだよな
436名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:37:01 ID:4xKnIaVG0
>>434
クラブとラウンジの違いがよくわからない。
437名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:37:58 ID:pAEu9Z5K0
「バブルへGO」は誇張もあるが、結構真実なんだよ。

映画の中の現金配るパーティーって本当にあったからな。
まあ、モニターとか何とか理由はついているんだが。

ヨメもバブル時、リクルートのバイトで月四十万円もらってたらしいから、
おいしいところにはおいしい話がいっぱいある時代だった。

まあ出ていく金も多かったんだけどね。
438ガソリン値上げされたから辛いね…:2007/05/17(木) 22:39:00 ID:6nuiAxF4O


 /^^ ̄\
(⊆≡∀≡⊇)97年式のアルファロメオ145だけど元気だよ!
 ■〓≡〓■


バイオエタノールの負担より

ガソリン税を下げた方が良いだろうね!

439名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:39:19 ID:2cV6KxlQ0
20年前だと新成人200万人いたけど、今は100万ちょっと?だっけ。

親が買ってやるにして、若いやつの絶対数が激減してるんだから、どうにもならんだろ。

440名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:39:47 ID:J5SqItWT0
>>337
そういうのがスパイラルを生み出している気が…。

大家族でもないのに十人乗りミニバン・十五人乗りマイクロなんていらないわけで。

若者がカッコイイと思うような白物家電自動車つくれば、きっとうれるよ。
441名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:40:46 ID:D74Z6OTY0
車と女をあきらめれば、すてきな人生が待っているってことさ
最初からなかったものとあきらめろって

442名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:40:47 ID:xhYI7AOT0
結局それはみんな税金で賄われることになった訳なんだけどね。

その頃は日本は世界一になった、アメリカを抜いたと
有頂天になってたわけさ。
金はどっかから湧いてくるんだろうと。
443名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:41:11 ID:wffIjUgl0
・新車購入価格 320万円(会社の低金利ローンで頭金無しの60回払い)
・カーナビやらオーディオ関係で総額60万円くらい
・毎年任意保険で20万円くらい(新規なら割増で更にアップ)
・毎年この時期に自動車税39,500円(2,000cc)
・初回3年、その後2年おきに車検 15万円くらい(ピンキリ)
・毎年整備点検 適宜
・タイヤ 1本5万くらい×4本(ホイールに凝れば更にアップ)
・月極駐車場代 2万円くらい(23区内なら安い方)
・ガソリン代 適宜(ピンキリ)

俺が20代の時はざっとこんな感じだったが、今の派遣とかフリーターとか
ネットカフェ難民とか言われてる時代では、これを真似しろと言っても
相当厳しいのではないだろうか。
デート云々以前の問題だ。
444名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:41:37 ID:xo0pTT1f0
金持ちに3台でも4台でも買ってもらったらいいじゃんよ
445名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:41:42 ID:7BLslTAl0
貧乏人が必死で車を買わなくていい理由を探してるだけのスレ
446名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:42:13 ID:J5SqItWT0
>>343
光岡自動車がずいぶん前からやってるけど、うれてないよ?
447名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:42:41 ID:QI3qz4MG0
オレがこいつ等ぐらいのときは、学校終わってからバイクで峠を走り回ってたけどな〜
暗くなってからはバイト
そのバイト先で知り合った彼女と祝脱童貞
バイトが終わって夜の浜辺にバイクでよく行ったものだ
砂浜で2人で並んで寝転んで星を見つつ波音のBGMで喋ってたなぁ

で、なに今の奴ら?カラオケ?ゲーセン?メールで出会い系?
暗いねキモイねダサいね、若いくせに人生終わってるねwwwwwwwwww
448名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:42:46 ID:r/R8Npyj0
いや、若者はデジタル家電に興味どうこうじゃなくて、非正規雇用の蔓延で賃金が伸びずに
車を購入して維持するだけの余裕が無いだけでしょう。
つうか、三菱総合研究所、いくらヒュンダイ相手でも出鱈目言いすぎ。
449名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:42:47 ID:LHSJkIih0
相変わらずの三文記事
金がないからだろうが
そして何故金がないのかまで踏み込めよ
450名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:42:54 ID:kR69utZc0
別にどこでデートしようが人の自由にさせてやれよ
自分の時代を懐かしむのは構わんが
そのときとライフスタイルが違うからといって、
けなすのはいかがなものかと。
451名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:42:59 ID:D74Z6OTY0
>>445
貧乏であることは何ら恥ずかしいことではない
恥ずかしいのは貧乏人のくせに身分不相応な消費をすることさ
452名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:43:12 ID:Ep/9E/p10
ネタの中身が乏しいのは分かるが、新聞の記事が、“時代遅れ”とは、チョット寂し
すぎやしないか。
453名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:43:48 ID:xhYI7AOT0
>>445
うん、それで良いと思うよ。
実際買わなくても済むんだし。
外国に売ればいいよ。
454名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:44:28 ID:mvjXG2mfO
政治の結果だよ、しょうがないさ
455名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:45:42 ID:cOf9v8HH0
今、>>451がいいことを言った!!
456名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:45:52 ID:qf1BLCRS0
>>427
派遣やって残業しないで残業代と夕食出してもらって
昼食は上司のおごりでステーキ屋とか行くこと多くて
年に2回休暇もらって海外旅行してた。

そん時買った服なんかは物が良くて、今でもまだ状態がいい。
今の給料じゃ買えない物ばかり。
457名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:46:13 ID:4y3NWlIn0
いま、多くの企業はバブル期並み、下手するとそれ以上の利益を上げてるのに、
それが個人に下りてこなくなっている。
東京の世帯で年収500万円以下が過半数に達した状況で、新車なんて買えるわけがない。
458在米:2007/05/17(木) 22:46:34 ID:zaV9tjh50
おれ97年製のアメ車のってるよ、04年に50万円で買ったやつ。

新車とか、ぜんぜん興味ない。
459名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:46:48 ID:Z5KRmbps0
俺漫画喫茶でバイトしてるけど漫画喫茶の個室でエッチしてるの店員から丸見えだからね
460名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:47:42 ID:YDyiG2C8O
>>1
そもそも俺みたいな真性ヒッキーはデートなんかしないが
461名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:47:45 ID:05+M4W5uO
これも小泉構造改革の痛みですから
462名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:47:59 ID:+lLLP5BM0
お気に入り、シチュエーション?に合いそうな曲を選びカセットテープに録音。
昼用、ナイトドライブ用、高速用、夜(≒愛を語れそうな?いい雰囲気になれそな?)用、
港、浜辺、空港とかに止めてもいいな・・・
そう思いつつ20年近くが経ってしまった。夢は未だ実ってない。ww
このまま夢のまま終わること間違い無いだろう。
車だけが当時のままだ。勿論もうとっくにポンコツだ。
463名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:48:10 ID:6EhLcwkb0
>>447
騒音と排気ガスを撒き散らした青春を自慢されてもなw
464名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:48:29 ID:G8AMlFiu0
ガソリン代が10年前から比べて3割以上も値上がりしてる。
それなのに個人の平均年収は10年前より減少している。
国民の貧困率、ジニ係数は過去最高。貯蓄率は過去最低。
こんな状態で、これまでと同じように売れるのが当然と考えるほうがおかしいっての。
465名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:49:13 ID:cOf9v8HH0
あーそれから、バブル時代、交際費の枠が新卒新人でも月50万円という話も
あったなあ。

そりゃ毎晩の豪遊にもなるわなあ。
466名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:49:32 ID:cphfe9wW0

今のJAPの女なんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww

で財産半分ヨコセとはふてぶてしい。死ね。
なんでこれで結婚したがるのかね?

『倫理観』とかwwwwwww

非処女はみんなもっとすごいこと
いろんなチンポにされとるでwwwww

一人あたり性交渉経験人数平均
小6女子  0.7人
中1女子  1.3人
中2女子  2.3人
中3女子  4.5人
高1女子  9.0人
高2女子  19.8人
高3女子  34.5人
日本保健学界調べ


今後、『ごきぶり』のことを『おんな』と呼ぼう!

「うわ、台所におんながいた!殺せ!!!」
「おんな、ってグロいよなぁ。」
「不衛生。食べ物が汚される!死ね!」
「おんな、夜中にカサコソ不気味なんだよ!」
467名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:49:32 ID:yRU/8UlK0
>>462

ちょっと泣いた
468名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:49:45 ID:yxjN60ww0
>財布の中身が乏しいのは分かるが、青春時のデートが、“ひきこもり”とは、チョット寂しすぎやしないか。
この文章どっから飛んできたんだ?
469名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:50:40 ID:r/R8Npyj0
>>461
何時もは格差問題を持ち出して、ミンスを持ち上げ小泉や安倍の批判をしているヒュンダイが
車が売れない根本原因についてまったく触れないのはどうかと思うぞ。
470名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:50:45 ID:ii7UEHvf0
>>451
貧乏であることが恥ずかしい事だとは思わないが
いい年したミュージシャンや漫画家志望の男が
貧乏暮らしを肯定しているのはみっともない
471名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:52:44 ID:cqa3/BEa0
車を買うのをあきらめて、休日に電車を利用するときは
グリーン車を使うことにしている。
駅を降りたらタクシーを使っている。
それでも、車を買うより安いし、駐車場代も税金もかからない。
保険料もかからない。
マイカーは、軽自動車でも、グリーン車やタクシーよりずっと贅沢だよ。
472名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:53:09 ID:8jhyfxBV0
>>447
人の事言えるか?w
お前の青春もたいして今の奴らと変わんねぇよ。
暗いし、キモイし、ダサい
美化しずぎだ。
473名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:53:53 ID:J5SqItWT0
>>462
あとすこしふんばれ。
30年物になるとビンテージ効果が現れる。

現代でいえばハコスカとかギャランGTOとか
と同クラスのオーラを放つようになる。
さらにカセットはナカミチに変更しておけば、将来安泰。

きっと「素敵なおじさま」というカテゴリーでメジャーになれる。
世の中電気仕掛けの車が多く締める中、一人ガソリン車…これは渋いよ、きっと。
474名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:54:54 ID:cOf9v8HH0
>>471
でかい荷物を運ぶ必要があれば、素直に運送屋を頼む。
475名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:55:55 ID:T746GQTp0
チョンは歩け
476名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:57:19 ID:8jhyfxBV0
>>475
じゃ、お前が先頭きらないとなw
477名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:57:31 ID:serbNP2q0
つーか車の登録台数増えているんだから、
自分が持っていなくとも家族が持っているというパターンで車に乗る機会は増えているので、
昔の方がよほど「車でデート」なんて機会は無かったはず。
「ドライブ」は死語かもしれんが、デートの道具としての車なら今の若者の方がよほど車を利用しているはずなんだが。
478名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:57:31 ID:t+677fZjP
今時、車にステイタスを求めるというのが、
どれだけアホらしいか、自動車メーカーは知るべきだ。
479名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:58:17 ID:FSFHMH0O0
ああ、結局こういう奴らは何かを常に煽っていないと生きていけないんだな。

どういうことをしても誰かが文句を言う。完璧などありえない。人の言うことなんて一々気にしなくていい。
そんな真理を示唆してくれる記事だと思います。明日を生きる勇気が湧いてきました。
480名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:58:21 ID:QI3qz4MG0
>>472
ハイハイ プププ 可哀想に・・・・・
481名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:58:27 ID:XOU1P6/H0
>>1
余計なお世話
482名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:59:01 ID:NUpSRWd30
>>432
>>434
>>437
>>456
>>465
マジで全然想像が付かん。子供の頃、自営業の親戚が凄く羽振りがよかったのはおぼろげながら覚えてはいるが…あれがバブルか
ウチは親父が公務員で全くその好景気の恩恵にあずかれてないような気がする。まあゼロでは無いのかもしれないけど
その頃のお金や散財され消費された物は何処に消えたんだろ?別にみんな化かされて落ち葉と霞吸って肥溜めに浸かって喜んでた訳じゃ無かろうに
ガキの頃から頭は悪かったが、ホントに何がなんだかわからんよ
483名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:00:04 ID:YY+hdEay0
また団塊世代の回顧主義的記事かよ 
484名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:00:19 ID:NvwU/oUJ0
てか、3、4年毎に新車に乗り換えるのが馬鹿らしいことに気がついただけだろ。
中古車で十分
485名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:00:36 ID:4y3NWlIn0
でもさ、年収500万以下の世帯数が過去最高って言うけどさ、
この調査って1981年からなんだよな。
81年当時の年収500万円の世帯って、今の年収500万円よりいい生活してたんじゃないか?
486名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:00:36 ID:cUqDoQ9ZO
よし、誰か土曜日にドライブ行こうぜ
MR2でよければ…
487名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:01:14 ID:T746GQTp0
>>476
チョンが釣れました
488名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:01:54 ID:tl/aprO30
アホか
駐車するところもないのに車が必要かよw

駐車場があったとしても駐めればメシ代より高い
路上に駐めればもっと高く付くw

車を勝手も意味ないよ
489名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:02:24 ID:J5SqItWT0
>>482
公務員は年末に人事院勧告で調整手当というのがついてたよ。
もちろん+調整ね。今みたいにマイナスなんかならなかった。
恩給もあっても、叩かれていなかったし、年金だってまだずっと良かったし。

民間ほどじゃないけれど、それなりに過ごしやすい環境だったよ。
四月、六月、十二月+年末調整手当がついてた時代に生まれたかった(´・ω・`) よ。
こんくらいボーナスあれば旦那ぎちぎちに縛らなくとも、それなりに生活できたろうし…。
490名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:02:44 ID:ii7UEHvf0
>>485
デフレ、為替を知らないフリーターですか
491名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:03:10 ID:GnpAuUq2O
車多すぎでしょ。電車に乗ればよし。
492名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:03:38 ID:epaYJYVU0
そもそも二十歳そこそこのガキが新車を買うのが当たり前というのが異常だぜ。
493名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:03:44 ID:cOf9v8HH0
そういやトヨタはMR2は生産やめたし、スープラの扱いはどうなったんだっけ?

日産のスカイラインも国内より海外での販売を意識した作りみたいだね。
494名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:04:21 ID:6IVMDFa90
えっ? 何?
日刊ヒュンダイ(現代)?
495名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:05:44 ID:JfBIkAeT0
地方はともかく、首都圏は車半分くらいでいい。
まあ人が減るべきなんだと思うが。
496名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:05:46 ID:JMt7WVs10
駐車場借りる金があったら安い豆腐千丁買えるって。
497名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:05:56 ID:lAwgS5/N0
エッセの新車買った俺は勝ち組みたいだな。
498名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:06:21 ID:0Pejc3av0
環境問題考えたら、車なんて買わないし、乗らないだろ。
499名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:06:29 ID:GMRxSga00
>>478
車で見栄を張る奴って、
ブランド物のバッグ持って見栄を張るアフォ女と同じだと思うw
500名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:06:56 ID:z1jN5tJc0
今の車は優等生過ぎる
どっかんターボを復活させるべき。
例えるなら、CR-Xの車体にmercedes SLKのエンジンをぶち込んでツインターボみたいなのが理想だ。
501名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:07:02 ID:lPCYxuKp0
>>1
車なんて売れない方が環境に優しくていいんだよ。ばーか
502名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:07:48 ID:9rnYUR620
ボンネットに穴の開いた車なんて、乗りたくないや。
503名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:07:54 ID:cOf9v8HH0
歩くのは健康にいいよ。今、山に行くとハイカーの格好した中高年でイパーイだぞ。

それから、この春は18キップがJR20周年で8000円に値下げされたせいか女の子
や中高年の18キッパーが一気に増えた感があったよ。

クルマなんかなくても皆さんそれなりに楽しくやってるよ。
504名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:09:30 ID:rvxUl6heO
>486
いくいく
505名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:09:45 ID:LN+G11tr0
>>502
つソニカ

軽だけど。
506名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:09:47 ID:6x01xELw0
ガスが高いからじゃねーの?
都会に住んでると渋滞で激しく燃費悪くてガス高は致命的なんだけど
地方だとどうなんだろう
あと代替交通機関もバス地下鉄とあるしな

それと、定期的にディーラーに買い換えさせられるような
まるで保険と同じように4年ごとにハンコついてた世代が定年退職してそんなことしなくなっただろうし

俺ら30代にしてみれば、酒酔い運転の禁止+駐禁取り締まり強化が
むちゃくちゃ効いてる
どんな(・∀・)イイ!!外車乗ってても、それで飲みにいけないし、
カフェの前にバーンと止めてお茶とかできないし、
どこそこでみんなで車で集合、とかはやりにくい
繁華街に行っても駐車場は満杯満杯また満杯だしナー
507名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:10:08 ID:H4sZ/52B0
車を買おうにも車庫証明が取れない
508名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:10:45 ID:8hdFc8bm0
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(第4代経団連会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
「Peace and Happiness through Prosperity 繁栄によって平和と幸福を」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」
509名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:11:09 ID:8hdFc8bm0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」
「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」
510名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:11:14 ID:Y87mP1NP0

また春デブリφのゲンダイスレかよ
うぜー
こいつ、芸スポにでも追い出せよ
511名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:11:20 ID:8hdFc8bm0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

杉原洸(黛(まゆずみ)グループ代表取締役)
「親が死んだぐらいで休むなんて、しょうもない」「親が死んでも働くのが社会人」
512名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:12:22 ID:serbNP2q0
>>482
まあ景気の良い職種ってのも限られていてね。
製造業なんかは当時逆に落ち目だったから、バブルの頃に大した恩恵は受けてない。
つまりバブルの名の通り、本当の意味で物が売れていたわけじゃなくて、一部で金が還流していただけなんだよね。
逆に今の製造業なんてバブルなんて比較にならない位儲けてて社員のボーナスも空前の額なのに、あまり話題にならない。
地味な製造業より、金融や不動産、小売などマスコミにとって「おいしい」職種が儲かっていた事が、よりバブルを過熱させたのかもね。
513名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:12:39 ID:8jhyfxBV0
>>487
エッタ乙
514名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:13:03 ID:OcHHW2AX0
車にはもっと実用性を求めるべきだよね。かーせっくるとか。
515名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:13:31 ID:r/R8Npyj0
>>505
オマイ何気にいい買い物しているな、軽のクオリティ上がりすぎ。
主要車種はモデルチェンジ毎にプラットフォームを新規開発しているだけの事はある。
516名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:14:01 ID:55tv0nM60
現実問題、不況だとか車が売れないって言ってもさ、
今の派遣社員使い捨てって、旧経団連の奥田時代に始まったようなもんだろwww
人件費削減と言うより、自分たちさえ儲かればいいってやり方がトヨタの十八番だろ

お前らも騙されるな、トヨタが自動車メーカー全体に派遣使い捨てを広げ、
いまや全業種的に派遣使い捨てになってる。だから俺はトヨタ車だけは絶対に買わない
517名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:14:42 ID:J5SqItWT0
ちょっと前までは「都市部をターゲットに車作過ぎっっ」って憤慨してたけど、
今は「海外をターゲットに車作過ぎ」何ダヨナァ…。

********************************
ダークガラスは都会では眩しくなくて好いんだろうけど、田舎だと照明余り
無いから、暗くてバックが怖い。

三ナンバーは海外ではゆったりしてて好いんだろうけれど、日本だと道は
狭いし、ゆったり走る道もないし、3.5リッターなんていらない
*********************************

まず地方で車が売れなくなっていって、そして今回は日本全土で売れなくなった。
原因ははっきりしてるのに、なかなか自動車屋は気が付かない。理系集団って
こんなもんなのかな?もうちょっと商売気のある人を経営に加えないと駄目だよ(´・ω・`) ね
518名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:15:04 ID:8jhyfxBV0
>>480
必死だなw
519名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:16:30 ID:JjBpAScc0
逆に考えると車を買えば俺でも念願の彼女ができるのか?
25年間捜し求め続けた彼女が新車さえ持っていればできるのか?
520名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:17:05 ID:1PCAQDMg0
ID:QI3qz4MG0
イタスギwww
521名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:17:10 ID:oDZR4BrG0
便利だし普通に車出動させてるだろ。ただ新車じゃない><
522名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:19:23 ID:HqzeFeyP0
>>506
20代の俺からすれば、車で飲みに行ったり
路駐してお茶する神経が分からないなぁ・・・
繁華街に車で行くのもよく分からん。

だからと言って、車の価値が無いとは思わないけどな。
車は乗ってて楽しいし、旅行行ったり郊外に行くにも便利。
523名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:19:37 ID:7KG7AHd90
車重1000kg未満のライトウェイトなFR車を
リッター20km走る上に込み込み200万以下で出せよ
524名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:19:47 ID:ii7UEHvf0
525名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:20:55 ID:9rnYUR620
>>522
30代のオレも同意ですな。
526名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:21:57 ID:rvxUl6heO
>523
アッー!
527名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:22:21 ID:R137LJ2/0
格差格差言って安倍を叩いてたのに
新車が売れないのは若者の趣味趣向せいなのかwww
528名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:22:55 ID:T4by0gFH0 BE:397614274-2BP(0)
>>523
ハゲド
529名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:23:02 ID:cOf9v8HH0
先日小田急線に乗ってた際の箱根に遊びに行くと思しき女の子4人組の会話

「ロマンスカーじゃないの〜」
「そんなお金ないって。お金あったら宿や食事に使った方がいいって」

賢い娘たちだなと思った。
530名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:23:50 ID:WU/ds/+eO
499は頑張って車代と維持費を払えるようになれよ。応援するよ。
531名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:24:11 ID:iO5ENesU0
>>522
家で鍋でも作りながら朝までワイワイした方が楽しいよなっていう。
捕まりもしないし、ゲームとかでワイワイ出来るし、そのまま眠れるし。
532名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:24:15 ID:NhuruESP0
車よりも毎日の生活費だバーカ。
533名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:24:21 ID:uTqoR/z+0
新型シビックTYPE Rがめっちゃ欲しい
だが、嫁はオデッセイを買えという

理不尽だ
534名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:24:26 ID:d89qIpUH0
学生のくせに車持ってる俺が来ましたよ。
もらいもんですが
後輩連れ出す時に便利デス。
535名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:25:15 ID:1PCAQDMg0
>>533
どっちもイラネ
536名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:26:05 ID:XWaXqjFm0
>>529
正直、ロマンスカーで行く意味あんまりないからな。

急行でいけば十分だよな
537名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:27:25 ID:JfBIkAeT0
最近の車は出来がよくなった&ここ最近はそれほど大きく車が進化してない。
→あえて新車を選ばなくても満足、ってのは良く聞くな。
538名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:28:35 ID:epaYJYVU0
都市部は昔に比べ車を所有する環境が厳しくなっている。
車庫が無い。あっても高い。路上の駐車取締りが厳しくなった。渋滞。
で、都市部が駄目なら田舎で売ればいいのだが、田舎は経済衰退のお陰で車を
購入するだけの余裕が無い。かって車に興味があった若者はろくな仕事に就け
ないので車が売れなくなった。
これが原因だろう
539名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:28:36 ID:HqzeFeyP0
>>531
それはそれで楽しいし、外に飲みに行くのもまた楽しい。

少なくとも関東に住んでる俺の周りでは、飲酒運転する奴は昔からほとんどいないし
取締りが厳しくなったからと言って外に飲みに行く回数が減ってはいない。
540名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:30:06 ID:nAbc0DXSO
地球温暖化防止に貢献してるから環境税は免除されるべき
541名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:30:08 ID:eh6579890
いちゃいちゃもできないただのひきこもりは
寂しいを通り越して死にたい
542名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:32:10 ID:ZJ2eGnOR0
単に都心に若者が集中してるからだろ。車なんかただの道楽
543名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:32:19 ID:VGMoGLsMO
>>222
弘前に住んでるが車なくても困らないぞ
544名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:32:35 ID:epAWBOamO
てゆうか新車売りすぎて中古が出回り過ぎて値崩れし過ぎて
中古でいいんじゃね?ってなってんじゃないの?
うちは、お客さんの数も販売台数もここ数年そんなに上下してない品…と中古車販売営業が言ってみる。
新古車もたいがいの車種あるから、新車考えてるお客さん横取り四拾萬できるし。
545名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:34:13 ID:ZQk4P27w0
ひろまえ
546ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/17(木) 23:34:29 ID:oGRfir7A0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  車・・・・・? そんなもの 乗って 何が楽しいんですか?
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ

547名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:35:18 ID:CoisYNfLO
“新車”が売れないだけだろw
そりゃそうだわな 買えないやつのが多いんだし
かと言って値段は下げられないだろ
548名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:35:41 ID:epaYJYVU0
自動車業界は燃料電池自動車で新たな市場を開拓しろ
549名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:36:44 ID:F5S3Lr7HO
車ないからひきこもりってか
ゲンダイってばかみたい
550名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:38:16 ID:8ksgnUOj0
電車なりバスなりで移動するんだろ
551名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:38:44 ID:4y3NWlIn0
そもそも、これから少子化で人口そのものが減っていくんだから、販売数だって自然と落ちていくだろうさ。
552名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:39:09 ID:4xKnIaVG0
>>1
単純に人口が減少傾向にあるから、車の販売台数も減少しておかしくないと思うのだが。
553名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:39:13 ID:cOf9v8HH0
所沢に住んでる先輩が休日に嫁さん子供をクルマに乗せて朝6時出発で八景島
シーパラダイスに行きました。現地到着は午後2時前。

「クルマは買出し用か、近場で遊ぶときに使うべき、遠出は持って行く荷物を
吟味して電車だね」

という話も聞いた。最近は駅のトイレもきれいになったし、赤ちゃんのおむつ
交換スペースがあるとこも多いし。
554名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:40:10 ID:JfBIkAeT0
買い替えサイクルが長くなってると聞くから、新車が売れなくなってるからって、
車持ってる奴が減ったとは限らないんじゃないのか?
555名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:41:29 ID:XiqP8+Tc0
20代で車買うのも女のためってのはあったかも。その世代も減ってるし、
携帯とかでてきてそれで女できたりつーのもある。
都会住まいはレンタカーの方がいいよ。電車で郊外まで行ってそっからレンタカー。

あとは、路上駐車が厳しくなり、飲酒運転は鬼畜扱い(当たり前だが)ガスも高い。
都会で売るためには、環8やら圏央道やらを整備し、駐車場と道路を整備しやすいように
相続税50%、固定資産税を5%ぐらいにして、地元ボンクラ様には、
土地を手放してもらわないといけない。まあ無理だろうが。
556名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:41:35 ID:DV0Rglh70
そういえばカーセックスという言葉を耳にしなくなったな。
557名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:41:55 ID:M2ArvNiLO
クーペを絶滅させた日本人氏ね
558名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:42:11 ID:4xKnIaVG0
>>553
朝6時に出て午後2時に八景島なら大阪から出てもその時間のような気が。
559名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:42:12 ID:HqzeFeyP0
>>553
日帰り旅行程度で首都圏を車で横切る神経が理解できない。
普通の神経してたら、所沢から日帰りでシーパラなら電車以外ありえないだろ。
560名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:42:43 ID:iOBVoqfj0
車、いらねーよw
電車、バス最高。
561名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:43:15 ID:zsPvNEWX0
新車?
んなもん買うかよ

車なんざ中古で十分
562名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:45:36 ID:uaT/Utkg0
>>546
一応楽しいよ。
但し、都市部じゃなく、信号も無い田舎道での話だけどな。
きちんと車を操る事が出来るからね。
アホみたいにすっ飛ばすなら、公道でなくサーキットで走らにゃならんが。

都市部の移動とか運搬だったら、てめぇで車運転するのは極力避けたいね。
都心とか多摩地区運転してそう思ったよ。
563名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:45:43 ID:CoisYNfLO
買い替えサイクル、新古車、中古車、電車、バス、レンタカー、住宅や駐車場の事情
まだまだあるが
“売れない売れない”と喚きたくなってんのは車だけじゃねえわなw
564名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:45:56 ID:JfBIkAeT0
俺に維持費払う余裕無いのは確かだが、
車両費と維持費全部払ってやるっていわれても、さして欲しくないなあ。
565名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:46:37 ID:1PCAQDMg0
車趣味の友人に言いたい。

1、同じ公道武勇伝を何度も語るな。
2、お前の自動車選択センスなんてどうでもいい
3、お前の最速理論はもっとどうでもいい
4、ドライブ中の会話の6割はタクシーへの悪態じゃねえか
566名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:47:31 ID:6CN6/Ia00
>>553
明らかにネタですねw
午前6時に出たら、一番混む環状8号もほとんど渋滞ないし。
567名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:47:49 ID:sXAsH9VT0
三菱総研って、こんなんで仕事したことになるの?ウラヤマシス
568名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:51:17 ID:GvkD5s0C0

車屋って

前年より少しでも減ると不振だ不振だと騒いでウザイ
569名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:53:06 ID:eI8C7Nzu0
環境の面でいうと、石油を一度も燃やして電気を作り、遠くまで送電している
電車は効率が悪い。
車はガソリンを直接燃やしているから、効率がいい。
570名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:54:37 ID:eG0JS5XM0
>>553
府中街道→鎌倉の全部下道でも8時間は異常だよ
たとえGWだとしても
自転車ならわかる。
571名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:56:00 ID:/0F+IhMW0
>青春時のデートが、“ひきこもり”とは、チョット寂しすぎやしないか。

男女そろって密室空間でひきこもりなら全然寂しくないだろ
572名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:57:29 ID:CoisYNfLO
お金の問題と彼女いないのが一番大きいと思うよ。
“ドライブデート”に限ってはなw

オレと嫁さんとの初デートは今でも現役の屋根無しジムニーですが何か 『ルパン三世の車みたいにハンドルとれるんじゃないw』と笑われたけど
573名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:57:43 ID:1zvmW/bn0
夜の11時くらいから朝の7時くらいまでは環八も混まない
東名も朝は混まない
574名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:57:45 ID:moYd0K7l0
ビールですら第3のビールなんてのがあるよ

今の日本は貧富の差が激しいんだよ

車→バイク→自転車

575名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 23:57:55 ID:cOf9v8HH0
>>559
新車を買ったので遠出したかったらしいよwww

>>566
国道16号とシーパラダイスの駐車場に入る時に一番時間かかったそうで
576名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:00:17 ID:QARvk+Mi0
奥田氏ね
577名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:00:20 ID:eSqHwYuf0
え?ドライブは楽しいよ。
578名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:00:42 ID:/icVSJZ20
環八経由で日曜の朝
光が丘あたりから箱根まで1時間半ぐらいで行ける
579名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:00:51 ID:mtyraSnH0
>>569
面白いから鉄道板でその電波なご意見を開陳してくれないかwwww

クルマ板でもいいかもな。
580名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:01:40 ID:+xLs8PDY0
車は持ってないけど、ゲームの中での運転はうまいぞ。
581名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:02:17 ID:dzJMrAtQ0
昔の若い人はカーセックスしたくて買ったんだろうな
582名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:03:04 ID:5dzp7i8u0
車なんて混んでたらうざいし
酒飲んでたら乗れないし
維持費もかかるし
ブサイクだから車持ってても一緒だし
583名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:03:21 ID:37re5b9G0
>>569
テキトーなこと言ってんじゃねえ
584名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:04:28 ID:IYV2/jo30
>>555
知事はオリンピックに絡めて、道路整備も考えてるようなこと言ってたから、走り易くなるかもしれないね。
彼や政治家の息子達みてると相続税50%はたしかに無さそだw
585名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:04:45 ID:M7yu0O8t0


お前等 これがトヨタの会長へのこれが回答なんだろ?


 車を買わない運動までして、いや買えなくした張本人への答えだろ

586名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:05:48 ID:eSqHwYuf0
>>584
あの、欠陥品としか思えない首都高速を作り直して欲しい。
587名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:06:48 ID:mtyraSnH0
>>569
その考えは各地のスタンドにガソリンや軽油を運ぶエネルギーがすっぽり
抜けてるな。

ちなみに長野県や群馬県とか内陸県で使うレギュラーガソリンはかなり鉄道
で運ぶよ。
588名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:07:26 ID:fl0YZgRV0
道路や鉄道は権力者の圧力が大いに働いてただろうな。
いまでもだが
589名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:07:42 ID:/icVSJZ20
ゴールデンウィークとか正月とか盆などの渋滞するのがわかってる時に
遠出するのはかしこくない
渋滞する時間を避けて夜中とか早朝に動くのはOK
590ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/18(金) 00:08:22 ID:0FXQlm540
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  夜神月も 車の免許 もっていないから安心しろ・・・?!
   _, i -イ、    | デスノート 公式ガイドブックより・・・
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
591名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:09:23 ID:Nxv2qThw0
外国人の乗る車作ってれば良いじゃん。
コーヒーを飲む習慣の無いコーヒー農場の農奴のように。
592名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:09:34 ID:T/FnfDzu0
>どうしてクルマは売れないのか

車ヲタだった俺でも
貯金1000万以上あっても買いたいと思わないしなぁ

ダサいし高いし、重いしパワーないし
593名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:11:55 ID:IYV2/jo30
>>585
トヨタって世界に通用するハイレベルな車作ってると思うけど、奥田って人はイメージ悪すぎるね。
彼ってトヨタにとってすごいマイナスイメージになってると思う。
594名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:12:41 ID:fl0YZgRV0
あれだな、消費者金融が審査厳しくしたからだろ。
以前は融資率75%あったらしいが、35%に低下してるらしいし。
頭金用意できなくなった→車買えない→売れない
595名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:13:55 ID:TBQMN6e40
>>590
まさかこの板でおまいさんを見ることになるとは思わなかったw
596名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:15:29 ID:Zq8AEL0H0
>>593
トヨタくらい大企業の社長ならあれくらいで丁度いいと思うよ
経営者サイドと一般サイドは全く視点が違うし
結構ズバズバ物いう性格らしくて、若い頃は上司に逆らって中東に飛ばされたらしいw
597名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:15:39 ID:T/FnfDzu0
ま、もはや日本人には車は贅沢だからな
富の過半数は老人が持っていて
若年層は奴隷待遇だからな
598名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:15:44 ID:imnE9LBE0
どう考えても全国のガソリンスタンドに配送するコストよりも、送電線を作る方が
環境負荷が大きい。
それに電車のモーターはガソリンエンジンより効率が悪いし。作るのは安いけどね。
599名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:17:31 ID:mtyraSnH0
>>598
電波キター

面白いからもっとやってくれ
600ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/18(金) 00:18:30 ID:0FXQlm540
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>595 おまいはいつも どんな板いってんだ?週刊少年漫画板か?ww
   _, i -イ、    |
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
601名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:18:38 ID:AlXBqihc0
デートするのに車が必要だという感覚がさっぱり分からん???
昭和の頃はそうだったのか??
どうしても必要なときはそのときだけレンタすればいいんでない?
602名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:19:41 ID:FTSUt5n+0
今の20代だと特定の異性と付き合ってない奴の方が多数派なんじゃないか?
なんにせよ商売のターゲットとしては牌が少ないわ。

逆に一人身はあまり出歩かないし。

まぁメーカーはデブいノッポな車でも作ってなさいってこった。
家族向けと、DQNカスタム向けに売れてるし。
603名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:20:59 ID:BDj/ltc1O
車はカッコいい
なんて広告に踊らされているだけ
604名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:22:40 ID:Tojz8ojL0
だから地方が疲弊して東京一局集中じゃ車なんか売れるわけねーっつうのw
電車が網の目に通ってるし万年渋滞してんだからw
605名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:24:46 ID:CCi1R7Hl0
ローカル線のボックスシートでふたり旅って方がよっぽど風情あるよね
606名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:25:22 ID:mRjVky520
>>601
昭和40年代の話だよ。
女性の免許所持者も圧倒的に少なかった。
607名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:25:51 ID:whxhRN4CO
>貯金があっても買いたいと思わない
>ダサいし高いし



ほれwお金の問題じゃないか。
簡単に言っちまうと車に興味がないって人は
お金>>車か?>>>車のどちらかだよ。
608名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:26:03 ID:37HYFiYE0
>>594
今時は諸経費もローンらしいよ。
頭金なんか1,000円とかそんなもん。
609名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:26:14 ID:Nxv2qThw0
>>602
ステップワゴンやBBとかセンスの欠片も無いよな。
610名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:26:17 ID:UAp+KPjf0
この馬鹿記者って何歳?
自分の青春を他人に押し付けてんじゃねぇよw
611ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/18(金) 00:27:11 ID:0FXQlm540
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < ルルーシュも夜神月も 秋瀬或も チェーザレも ヒストリエの
   _, i -イ、    | 主人公も・・・カッコいいキャラは みんな 車の免許を持っていない
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   という共通点がある
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
612名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:29:52 ID:mtyraSnH0
>>566
>>573
90年ごろのGWに石神井の自宅を朝6時にバイクで出発して、すり抜けしまくって
用賀まで環八で1時間、東名高速も厚木くらいまで渋滞してたよ。最近はそんなに
混んでないのかな。

ちなみに1200km走って九州の実家到着はその日の夜10時www

高速代とガス代は新幹線料金とほぼ同じだった。
613名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:30:00 ID:mRjVky520
>>611
そういえば森の石松とか石川五右衛門なんかもそうなだ。
614名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:30:09 ID:hiZEKyvI0
車売って成り立ってる割に、運転の楽しさを一般に広めようとしなかったことがじわじわと
615ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/18(金) 00:31:28 ID:0FXQlm540
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>613 やはりそうか・・・?! シャーロックホームズも車の免許を
   _, i -イ、    | 持っていないんじゃないか?
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
616キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2007/05/18(金) 00:31:33 ID:cGOHJ/8P0
記者の価値観が丸出しな記事ですね
617名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:33:09 ID:+xudVNyo0
車なんて郊外なら一家にに1台、もしくは2/3台の時代に、ドライブデートって…
昔と違って、憧れみたいな物が無い
都会なら車使わない方が便利だし
二人になりたければ、自分の部屋でいい
618名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:33:27 ID:whxhRN4CO
もっと簡単にいっちまうとお金=車かお金<車の均衡が
随分前から崩壊してる。
それに気付かないメーカだから仕方ないんだがな
619ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/18(金) 00:33:29 ID:0FXQlm540
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  クールで知的なキャラクターほど・・・車を運転しないものなんだよ
   _, i -イ、    | 誰かに運転させればいいからね・・・?! 
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
620名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:34:54 ID:F9H/gl/Q0
>591
カカオ栽培で働くものの、チョコの味をしらない若者・・・
自動車工場で期間工として大半が従事しているものの車に乗れない若者・・・
これなんて逆産業革命?
621名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:37:15 ID:VVDG+4jz0
>>598
モーターってのは効率90%以上の世界ですが何か?
使用状態がころころ変わる車載エンジンより、一定条件で使われる
据え置きの発電機の方が効率は遥かに上ですが何か?
622名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:37:20 ID:Nxv2qThw0
>>612
バイクでの遠出はケツとキンタマが痛くならないか?
623名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:37:26 ID:whxhRN4CO
>カルピス

都心に住む小金持ちならタクシー使うしな。
わざわざ不便で金かかるもんは趣味以外では持たないだろ
624名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:37:31 ID:mtyraSnH0
ま、クルマや女やブランド物の奴隷になって働くのもバカバカしいとみんな
気が付いたからだろうな。バブル時代でも賢い人は言ってたことだが。

死語の世界なら「マニュアル君」「アッシー君」「ミツグ君」というのが
あったな。
625ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/18(金) 00:39:17 ID:0FXQlm540
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>624 賢い人が増えたんだな・・・。おいらは車やブランドには興味はない。
   _, i -イ、    | 女には多少 興味はあるが・・・風俗や水商売の店には行く気はまったくない。
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________   酒もタバコもやらん。賭け事などもってのほかだよw
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
626名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:39:33 ID:mtyraSnH0
>>622
半端ななく背中が痛くなったよ。広島あたりからは暗くなった上雨降り出すし、
関門大橋を渡るのは恐怖以外何者でもなかった

若かった(遠い目)www
627名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:39:37 ID:R564zLXr0
ヒュンダイの車でデートはちと厳しいな
628名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:40:24 ID:rnA7Az+g0
>>627
形だけなら、ヒュンダイクーペは、なかなかいい。
629名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:41:04 ID:F9H/gl/Q0
今日のセコウ工作員のモード
「貧乏でも俺は良い。」
主義主張がコロコロかわるのは正直関心しませんね。
630名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:41:13 ID:aRlu2W4KO
>>627
どこのオランダ妻とデートする気だよw
631ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/18(金) 00:41:20 ID:0FXQlm540
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  車ってのは贅沢なる嗜好品だからね・・・意味がないから
   _, i -イ、    | 車自体 必要なかろう。 自転車があるだろ?自転車に乗れよ!!!
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   自転車を見直せ・・・?!
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
632名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:41:33 ID:2giCMWhU0
売れない理由を客のせいにしてる企業に未来はない。
633名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:41:34 ID:/icVSJZ20
>>612
そりゃGW中はしょうがない
休みずらして平日に行けば実に快適
634名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:42:45 ID:DULw5fLl0
自分の車に女の子乗せてデートしようとは思わないな。
むしろ、女の子の運転する車でデートしたい。
635名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:43:00 ID:37re5b9G0
まぁドアツードアでエスコートしてやるとポイント高いのは確か
636ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/18(金) 00:43:55 ID:0FXQlm540
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < 遊園地の絶叫系の乗り物が死の危険をも孕んだ存在だと分かり
   _, i -イ、    | 外食チェーン店では・・・毒物や汚物を振りかけられる可能性
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   がある事が分かった・・・?!
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
637名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:44:12 ID:mtyraSnH0
>>627
俺の田舎の福岡でも、筑豊ナンバーが出来た時「どんなによかクルマに乗っとっ
ても筑豊ナンバーじゃ天神で女はひっかからん」と言われたよ。

練馬ナンバーも六本木じゃ大根とよばれたそうだし。
638名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:45:10 ID:R564zLXr0
>>628
おお!見た目は嫌いじゃない。
でも167馬力って・・・馬力があれば良いって事でもないだろうけど。
639名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:45:29 ID:BDj/ltc1O
車って足が長いようだけど、結局移動に小回りが利かないから目的地だけになるだろ
移動中の楽しみもなく、日帰りやらどたばたする

遠出なら泊まりで徘徊
長期なら目的なく流れるままとかがいいだろ
640名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:45:44 ID:TBQMN6e40
>>600
その通りだよw
現時点ではジャンプで一番面白いギャグ漫画のスレにいるからなwww
641名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:45:51 ID:/icVSJZ20
ドライブしてると
その子とSEXまでいけるかどうかはすぐわかる
他のデートじゃあそう簡単にはわからないけど
642名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:46:30 ID:FpeEHpM/O
免許も金も持ってるけど、首都圏は何時でも何処でも渋滞ヒドくて
運転する気になれないし、その割に維持費が高くつくから車なんか買う気にもなれない。
首都圏に住む人間は車より電車移動の方が便利だし経済的。
643名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:47:42 ID:Nxv2qThw0
でも東京の電車は乗り換えの猛ダッシュがイヤだった。
644名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:47:57 ID:rnA7Az+g0
>>638
だろ?
見た目は、今の日本車には無い感じで、嫌いじゃない。
こういう車出せよな。
645名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:48:06 ID:LtoI7by70
だから車なんて途上国の憧れなんだってw
646ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/18(金) 00:48:15 ID:0FXQlm540
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>640 跡部様は・・・ヘリまで運転できるのだらうか?wwww
   _, i -イ、    | 跡部や手塚も 車の免許は持っていない
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
647名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:48:37 ID:K3lg55870
>>607
費用対効果の問題じゃない?
費用効率悪いのにわざわざ買わない。
それなら、ちょっと高いデザートにしてみるとか
そっちに金使ったほうが楽しい。
648名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:48:40 ID:aRlu2W4KO
>>637
そりゃ拉致願望でも無い限り引掛からないだろ。
あるいは強姦願望
649名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:48:42 ID:/icVSJZ20
>>639
いやだからさ
混んでるときはそうかもしれないが
すいてる時は行きたいとこほとんど制覇できる
わざわざGW中とか正月とかにドライブしちゃ時間がムダ
650名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:48:45 ID:F9H/gl/Q0
トヨタってどーも派遣と搾取のイメージしかねえな
ブランドとしても最悪
651名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:48:59 ID:+eYMeKNB0
2ランク上の中古車でデートする人も多いと思うが
652名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:49:38 ID:Qa0CWCKl0
個人の趣味が多様化してるからしょうがない
653ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/18(金) 00:50:23 ID:0FXQlm540
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>634 おいらも同意見だ・・・。ルルーシュは C2に強いマシーン
   _, i -イ、    | を操縦してもらってて・・・ かなりご満悦で ノリノリだったからなww
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   ルルーシュ『うひゃははははは!!!』 運転してるのはC2
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
654名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:50:26 ID:rnA7Az+g0
150キロくらい出していいなら、いいんだけどな。
100しか出せないなら、1.5Lで十分。

第三京浜を、深夜開放しろ
655名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:51:54 ID:TBQMN6e40
>>646
無我ってる奴らは多分出来るだろ
跡部様は事故るけどw
656名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:52:07 ID:clg79edP0
>>622
BMWは1000`でも楽勝らしいな。
乗ったことないからわからんけど。

大型取りに行くかなぁ。
657名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:53:48 ID:wBQWLNke0
>>43  何書いているのかさっぱりわからない。
658ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/18(金) 00:54:18 ID:0FXQlm540
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < ルルーシュは車の運転もリヴァルにやってもらって
   _, i -イ、    | マシーンの運転も C2に任せっきりなんだよな・・・?!
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   やっぱり・・・クールで知的なキャラに 運転は似合わないぜ・・・?!
   ヽー―'^ー-'  (夜神月も ミサミサや相沢に車の運転をやらせていたぜ・・・?!)
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
659名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:56:38 ID:oewa88zn0
うちにも車基地外が居るよ 5台も所有して。体はひとつしかないのバカ丸出し。
そのくせ行政叩きはいっちょまえにしよる。その前にお布施やめいw
660名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:56:52 ID:Nxv2qThw0
トヨタの技術力は、中堅大衆車の大量生産に適した方法を取っている。
まあ70点合格みたいな。カローラバンザイ。
ホンダのエンジン精度とは1ケタ違うでしょ。
それがVitzとLexusの苦手な2極化の昨今。
もう国内販売は斜陽でしょ。
661名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:57:03 ID:ZaeAjnsT0
日本の道には5ナンバーくらいがちょうどいいんだよ。
文句があるなら高速の最高速度180km/hにすることだ。
662名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:57:24 ID:438BH42o0
コンビニで弁当買ってラブホ直行がデフォ
663名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:59:21 ID:kd6+hz7o0
携帯の使いすぎは同意
金にならない話をして、数万払うのは馬鹿そのもの
664名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:01:08 ID:clg79edP0
>>661
5ナンバーと最高速に何の関係が?

うちの5ナンバー国産車のスピードメーターには220Km/hまで目盛りがある。
(絶対出るわけないんだろうけどw)
665名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:01:34 ID:rOoQbmgV0
>>660
おいおい大丈夫か?車はエンジン精度だけじゃ売れないぞ。
トヨタは元々安い車を作るのも得意だし、高級車も定評がある。
666名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:01:46 ID:hJ0+b/A70
>>662
自宅セックルでいいよ。一緒に料理作って食べながらビデオ見て。
667名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:02:22 ID:rMOpPfYg0
デートすらできない単なるひきこもりのおれは一体????
668名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:04:07 ID:80tIsHJ10
もいっかいデルソルを出してくれないかなぁ。
669名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:05:16 ID:ZaeAjnsT0
>>664
だって、5ナンバーと3ナンバーあるとして、5ナンバーの能力なんて法の範囲内で使えるのかよ?
ちょっと加速いいなってくらいでしょ?存分に発揮させるには制限速度上げるしかないじゃん。
670名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:05:45 ID:37re5b9G0
>>637
田舎モノはマジでナンバープレートに命かけてるなw
671名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:07:08 ID:whxhRN4CO
費用出す以上その効果に過度に期待しちゃうだろ?
そもそも安全、快適に目的地に早くつくことが車の役目、趣味人以外それ以上も以下もないな

しかし最近よくみかけるのはワゴン車に大量の荷物積んでる人だなw
持って帰らなくて盗まれてもいいんだろうか?
672名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:07:33 ID:ZaeAjnsT0
この際、フェラチオしながら乗っても安全な車とか作ればいいんじゃねぇの?
あとシートを倒せばセックルしやすいベッドに変身。
もちろん除きは絶対できない構造。
673名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:07:42 ID:Qq997mE+0
3日前に新車買ったお!
674名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:08:06 ID:clg79edP0
>>666
それって飽きるよ。

>>668
ロードスターじゃ代わりにならない?
675名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:09:10 ID:mHU1nzz30
だせぇ車ばっか
676名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:09:58 ID:80tIsHJ10
>674
2シーター以外に類似点がないやん。
677名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:10:55 ID:/icVSJZ20
>>671
>そもそも安全、快適に目的地に早くつくことが車の役目

そういうヤツは車を持つ必要はない
それ以外にもさまざまな役目がある
678名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:12:28 ID:rOoQbmgV0
>>669
あのね、5ナンバーと3ナンバーの違いって、エンジンの排気量とボディサイズ、どちらかが基準以上だと
3ナンバーになるんだよ。
だから、5ナンバーと同じエンジン積んでいても、ボディがでかけりゃ3ナンバーになるんだよ。
同じボディでノンターボの2500ccは3ナンバーだけど、ターボつきで加速がいいのは5ナンバーなんてことも
あるんだよ。

679名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:12:30 ID:Qq997mE+0
>>676
デルソルじゃねーけどCR−Xの後継は出そうだぜ
680名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:12:38 ID:mtyraSnH0
>>662
で、生で中田氏して命中させてしまい出来ちゃった結婚

子供が生まれたらワゴン車に乗り換えて休日はテーマパークに出かけて、
交通事故にもリストラにも遭わず、子供が宗教や犯罪に走らずニートの
引きこもりにならなければ幸せに死ねる、つーわけだな。
にも
681名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:13:10 ID:clg79edP0
>>676
ロードスターのメタルトップがデルソルに近いんじゃないかと思ったんだよ。
コペンもあるけどあれは軽だし。
682名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:13:22 ID:Nxv2qThw0
>>677
他に何が?列挙してください。
683名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:15:25 ID:/icVSJZ20
>>682
山のようにある
人それぞれ
単に時間に正確にすばやく長距離を移動するなら電車のほうが便利
684名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:16:41 ID:UqaWMXlp0
具体的にどうとか言われるとわからんが、個人的な感覚として
もう車は道具って感じで、趣味はバイクか自転車って感じかな
バイクは免許持ってないから乗れないけど、自転車は乗ってて楽しい
車よりも全然安いし、パーツも豊富だし、カスタマイズも容易
俺はそんなこだわり持ってないけど、ちょこちょこいじるだけでも楽しいし、動力が自分自身だから
乗ってるって感じがしてなかなかいい感じ
運動にもなるしね
685名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:17:36 ID:RHkcst0LO
>>673
オメ!
新車て型落ちの高級車よりテンション上がるよねw

高級車の新車買えれば1番なんだがorz

何の車買ったの?
686名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:17:40 ID:80tIsHJ10
>679
ビートの後継かわからんがリッターのオープンは待ち遠しいねぇ

>681
ロードスターは初代以外はあんまり興味がないんだよ
コペンは結構好き
687名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:19:56 ID:ZaeAjnsT0
>>677
途中でどっかによったりとかできるからいいんだよな。
688名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:20:26 ID:6CwFRBIy0
横浜だと下駄用の125原付と250のバイクがあれば自分は十分ことたりる。
渋滞ばかりだし、駐車場は高いわ、その割りに乗る回数は少ないし。

ちなみに彼女はベンツ(Cクラス)乗ってるけど、わぁーバイクは面白いって。
なんか上流が下流の食い物を珍しがっている、という気がしないでもない。
689名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:20:34 ID:Nxv2qThw0
>>686
コペンって
(゚∀゚)
こんな顔の車でなかったか?
690名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:22:20 ID:mtyraSnH0
そういやバブル時代「カーグラTV」という番組が地上波でやってたな。
見るからに恥ずかしい外車をなぜかかっこよく紹介していたが、スポンサー
に見放されてなくなったなあ。

最近復活したようだが、MXTVで細々とやってる。こっぱずかしいクルマを
紹介するのは相変わらずみたいだが。

今時、ああいう番組見て、箱根あたりでブイブイ言わせて無駄に地球温暖化
ガス撒き散らしてる香具師って付ける薬のないバカと思う。

ドライブデートも恥ずかしいなあ。
691名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:24:47 ID:clg79edP0
>>686
去年の今頃、スイスポを衝動買いしてしまった。
散歩中、なんとなくディーラーに入って試乗。
イイ!と思ってそのまま注文してしまった。
店に入ってから発注まで1時間足らず。
車には満足してるけど、オープンもいいなと前から感じていて、
コペンにすれば良かったかなぁと、たま〜に思ったりする。
692名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:28:13 ID:whxhRN4CO
確かに電車なら早いわな
オレはあれにいまだに快適になれないから車なんだがね。
693名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:29:10 ID:80tIsHJ10
>691
俺の場合、デルソルがまさにそれ。
駐車場に停まっているのに一目ぼれして、2週間後には乗っていたなぁ。
ヒマさえあれば洗車してたw
不具合で雨漏りしても気にもならなかった。
694沖縄県失業率全国一:2007/05/18(金) 01:29:11 ID:XmgfcAlk0
沖縄では廃棄自動車の不法投棄が問題になっている。離島では特に深刻である。
車が売れないと妄言はいてるなら、自社自動車の廃棄引き受けぐらいやってみろ。
鉄材から作るより、すでにできている合金をばらして再利用したほうが安上がりだろ。
各自治体の公用車の部品の大半をリサイクル合金(樹脂部品は新品)にして販売すれば
企業の株もあがるぞ。日本の大半が地方であり、車が最低限の資産である今、環境の保全
にちったあ勤めてみろ。リサイクル公用車は地方交付税で購入。グリーンピアより安いし
便利だぞ。
695名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:34:40 ID:c2B/tJWAO
若い世代の数自体減ってるし…
親の車借りればいいや、って感じなんじゃないか

うちは田舎だから一人一台になってる(´・ω・`)
696名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:39:06 ID:ZaeAjnsT0
>>694
下取りって知ってる?
697名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:46:32 ID:whxhRN4CO
あのな メーカのがリサイクル法やそのものに関して対応は早かったんだが…。
いかんせんそういう民度なんだろうな
金かかるから一時抹消して捨てるケースだけが増えた
698名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:55:39 ID:OwoFYyM7O
少子高齢化だろ!
しかも格差拡大で金無いんだよ
中古買ってるんだろ
これからもっと減るんだよ…
当たり前なんだよ
問題でもなんでも無いよ
変な気持悪い煽り記事書くな
699名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:56:23 ID:dn2KLlNQ0
人件費滅茶苦茶減らしておいて、車が売れないとか言ってるバカは日本にはいないよな
700名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:57:08 ID:Nxv2qThw0
>>697
何対応したん?自動車のリサイクル法の草案を握りつぶしたのは誰よ?
701名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:57:17 ID:mtyraSnH0
そういや車道をぴゅんぴゅん走るチャリダー見かけるとカコイイと思う。

俺もまたトライアスロンに出た頃の自転車整備して走るかな。

もうすぐ日本中の鉄道完全乗車だし。
702名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:58:21 ID:8TEpgdfDO
満喫でデートとかあり得ない
703名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:59:45 ID:I/l4xtlAO
車がエンターテインメントな時代は終わったな。峠は潰されるしガソリン高いし。効率か見栄ばかりでデザインも走りも二の次。
ヒドイのは軽かコンパクトか3ナンバーの豚車しかないこと。軽もコンパクトは見るからに安っぽい。3ナンバーは狭い日本に無駄にピザなだけ。
704名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:11:24 ID:LyEOuCDR0
車あるのが珍しくないからなー
そんだけみんな持ってるってことだろ
705名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:11:55 ID:ZilqTdNrO
ちょっと質問 ガソリンの値段って半分はガソリン税だけど、どうしてその税にまた消費税がかけられるの?
706名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:13:31 ID:whxhRN4CO
草案はなw
施工後はきちんとやってるようだが…どうだかなぁw
ま、それにも増して捨てがひどいってことだよ。
自分で最後まできちんと解体処理されてるかネットで確認できるのにな
707名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:14:29 ID:UqaWMXlp0
>>702
漫喫でデートを満喫

なんつって!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111
708名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:15:58 ID:iDOzAAoy0
車のない男なんて、つまんないだろうな。
709名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:16:15 ID:9934Bxwp0
じゃあもっと安くしろ。
710名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:18:50 ID:w4e9LXMZ0
デートで「ひきこもり」はないだろうw>>1

ネトゲ上でデート!とかなら分かるが
711名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:19:56 ID:7BNTttUj0
国産の大型2ドアクーペではレクサスSC(旧ソアラ)
やスカイラインクーペ位しか残っていない。
軽コンパクト、SUV、ミニバンが日本の路上を占拠している状態だ。
プライベートクーペと言う言葉も時代の彼方へ。
712名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:21:00 ID:pTOKC/Gw0
150万の車買うよりなら

100万の自転車買って、50万を映画や食事や服に投資した方が全然良い。
713名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:23:09 ID:UqaWMXlp0
>>708
別に新車を買わないってだけで車は持ってるんじゃないのか?
田舎だと生活必需品だし
基本一人移動はチャリだけど
714名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:24:33 ID:xOku4hy0O
>705
政府税庁は「権利創設税」と訳の分からない強弁を振るっている
税金の2重取りを正当化してるぜ
715名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:33:53 ID:IHggbq450
若者の給与をまず上げる事が先決だろ。

俺は、周りから白い目で見られても、エボX買いますけどね。
716名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:34:19 ID:xOku4hy0O
正直「車でドライブデート」はオレの憧れ
人生のテーマだ、生まれて31年、女友達は助手席に何度も乗せたが
「彼女」となる人はただの一度も乗せた事は皆無、乗せられる人は羨ましいな
717名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:40:51 ID:I/l4xtlAO
新車軽と中古ミドルクラスは値段は同等。おまいらはどっちにする?
718名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:45:39 ID:dGX+k2U/0
自転車
719名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:47:45 ID:EIz50f9k0
以下、FR・全幅1700mm以下・ターボみたいなレス禁止な。
キモイから。その上、そんな車マニア以外買わないから。
720名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:48:54 ID:epiICI3KO
ベビーブーム到来の予感!
721名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:51:49 ID:LW4K+SJZ0
セグウェイで我慢しとけ
722名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:55:14 ID:dd/ySkHl0
普通にドライブとかするぞ・・・・。あんまり遠いと電車にするけど
723名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 02:59:03 ID:vsw0o8gO0
>>707はもっと叩かれていい
724名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:02:01 ID:NE8lhJiYO
>>716
頑張って!って言ってる俺も最近はずっと一人だ…おかげで車ん中汚ねーw
助手席は、荷物とティッシュ置き、座席下はゴミの袋置きだわ(^_^;)
まあお互い頑張ろ。
725名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:07:33 ID:OwoFYyM7O
鉄1トンの値段が5千円と知った時から
車に大金払うのばからしく成った…
726名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:07:39 ID:mtyraSnH0
>>724
クルマのいい所でもあり悪い所でもあるのは、クルマが「移動する自分の
部屋」と化すところだな。

バブル時代、クルマに入れあげる友人に「いっそクルマに住め」と言った
ことがある。
727名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:13:51 ID:+eYMeKNB0
そういえば最近はPC調達するにもクルマ使わなくなったな
免許無かった頃は15インチCRTと本体の周辺機器の3つを
持ちながら総武線ホームへ全部階段で行ったけど、最近は
全部持つにも楽だし
728名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:15:54 ID:F76AlrMk0
今道にたぬき出てきた〜らっど〜うしよ〜う♪
729名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:18:02 ID:TAUQSVBr0
歩いて3分でコンビニがあるのにこれ以上何を望むというのか
アマゾンが即日配達してくれるのにこれ以上何を望むというのか

徒歩3分で駅があるというのにこれ以上何を望むというのか
730ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/18(金) 03:20:01 ID:0FXQlm540
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  >>729 アマゾン 利用してんの? ホッカルさんのレビュー
   _, i -イ、    | 参考にしてね♪
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ

731名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:22:50 ID:TAUQSVBr0
>>730
ブログでやれwww他所のサイトに迷惑かけんなwwww
732ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆OBA28KW08s :2007/05/18(金) 03:36:09 ID:0FXQlm540
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>731 うほほっ・・・?!しっかしよう・・・車とか好きなやつとかいるけど
   _, i -イ、    | 何で 車が好きなんだらうな? おいらには全く・・ピンとこねぇwww
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ
733名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:44:58 ID:TAUQSVBr0
>>732
クルマに特別な価値を見出してるんだろ。
ベンツに乗ってる奴は偉い。軽に乗ってる奴はダメ。

お金こんなに持ってますよ〜 凄いでしょ〜 って事だろ?

金持ちは都心に住んでタクシー使うっつうのw
734名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:46:00 ID:RZi3JdpS0
田舎はまだそうでもないな
ちょっとした街の人間なら「車は道具」なんだが
田舎は未だに「ステータスシンボル」の様だ
「車持ってるの?」って言ったら「すっごい失礼」だって
物凄く異質な者を感じる
735名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 04:21:34 ID:EFA8T3R20
>>733
クルマっていうモノ自慢じゃなくて、運転の腕が重要だったんだけどね。
ドライビングは、鍛錬もセンスも必要だから、極めるのは結構大変なんだよ。
スポーツドライビングじゃなくて、サンデードライブでも、同乗者の
飲料をこぼさない運転も大事だしね。
736名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 04:25:52 ID:s5enhgxw0
金がないから車もてないだけだろが

彼女とドライブしてーんだろ?

本音はw
737名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 04:30:53 ID:CB+Swuy+O
環境問題とかガソリン高騰とか有るからな。
田舎だけど出来るだけチャリンコ使ってる。
俺の車はMTだからか20万`まで余裕でいけそう。
今13万`。
738名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 04:34:31 ID:7Y8/DUQV0
昔、「10年後にはいい車乗って、携帯持って、でっかいTV買って」とか
思っていたが携帯だけで精一杯になってしまうとはな・・・・
739名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 04:39:07 ID:krTG9Pm20
新車買う = トヨタ ウハウハ = 奥田が笑う

新車購入なんてお断りだ ( ゚д゚) 、ペッ
740名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 04:39:18 ID:cQYmAo9jO
田舎に住んでるけど車がないとどこにも行けないよ

一番近い駅まで歩いて40分かかるし

でも、渋滞もなくて快適だよ
741名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 04:43:27 ID:h6+aUhEI0
車関係の税金が高すぎるせいだろ
あと車検
4年ごとで十分だ

まあいろいろ利権が絡んでるそうなので
正常化は期待できんが_| ̄|○
742名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 04:45:04 ID:kV//wTEE0
>>486
よぉ! 俺!
743名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 04:48:41 ID:CB+Swuy+O
俺、実家一応東京だけど、西東京は駅まで歩いて40分
は普通に居たけど。だからみんなチャリ通。一番速い。
ジャニーズの滝沢とかがガキの頃、歩ってんのもよく見たよ。
今は知らないけど。
744名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 05:00:04 ID:nYDcLcnr0
>>734
田舎で車がステータスなら道走る半分が軽なわけねーよwwwww
745名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:08:18 ID:UfM8bBH60
これからは、熟年世代のドライブを狙うべきだ。

1 簡易トイレが標準装備
2 GPSが標準装備、徘徊対策
3 ガラス前面紫外線・赤外線カット仕様
4 
746名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:32:21 ID:ws79LlMq0
早く自動運転になってほしいね。
これなら、ただ乗るだけだから、飲酒したっていいし、事故起こしても責任は自分にないわけだ。
747名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:40:13 ID:EFA8T3R20
>>746
その代わり、空間把握力が優れない女性に、「わーすごい、カッコイイ(・∀・)」
って思われないよ。ただのスケベなオヤジになってしまう。
748名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:41:32 ID:NJfG2s5F0
>>739
トヨタ以外を知らないのか?
749名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:46:41 ID:nDjmmfpk0
ってか、「ドライブデート」って新車限定なのか?w
750名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:46:42 ID:lQ7htLuTO
ゲンダイって反体制、反大企業のはずなのに
なんで自動車メーカーの手先になるの?
751名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:49:35 ID:6HMxDEEu0
>>746
自転車も飲酒運転で捕まるわけだが。
752名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:50:05 ID:ilW0CVtc0
高卒って何で初対面時のあいさつが「クルマ(片仮名)、何乗ってるの?」なの?
で、持ってないって言うと嬉しそうに
「ええなー金かからんで。俺税金とか駐車場とかガソリンとか大変やわー」だって。
手放せばいいのに・・・
753名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:51:29 ID:bTXdd4cL0
コペンで十分
754名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 07:04:34 ID:EDnUUvYDO
コペンは無いな
755名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 07:17:23 ID:VWPlCnwg0
>>734
>ちょっとした街の人間なら「車は道具」なんだが
>田舎は未だに「ステータスシンボル」の様だ

逆じゃね?
公共交通機関の発達していない田舎だと車は必需品だから、とりあえず購入。
むしろ必要のない街で購入する奴の方がステータスシンボルとしていると思うんだが。
756名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 07:28:56 ID:IaRv0Hwz0
都内にいたら車の必要性はないわな
田舎はないと生きていけないが
757(/ω\*) ◆VIP/UZL3Qs :2007/05/18(金) 07:38:31 ID:02l9uwal0 BE:397166944-2BP(0)
どうした?ゲンダイ。自動車メーカーからかなり貰ったんだな。これだから商業至上主義の
美しい国ニッポンのマスゴミは節操がない。
758名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 07:57:30 ID:PtN0WfZL0
マスゴミが煽りかけないと不味い状況なんだろうよ。業界的にはな。
でも、これだけ低収入、金融関連の問題など庶民にとって経済的に
厳しい状況に、駐禁や飲酒取り締まり強化で都市部などでの使い勝手も
悪くなり、事故の時の厳罰強化も効いているんじゃないかね。

都市部では自動車と言う足枷無しで生活出来るからそれでも良いんだけど、
田舎は必須。なのに低収入じゃ、軽どころか中古さえも厳しいよ。
ほぼ毎週近所のイベント会場で新車や中古車の販売会やってるが、其処まで
やらんと売れないんだろうな。
759名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:06:12 ID:wSbaW2aKO
電車や地下鉄であちこち出かけてデートしてるだろ常識的に考えて。
この記事を書いたやつこそ引き込もり。
760名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:08:49 ID:BUm/0EyiO
都内を車で移動なんて狂気の沙汰としか思えない
761名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:09:40 ID:agr0wTLB0
謝罪という名の「ゆすり、たかり」に屈する日本人。恩を仇で返す朝鮮人。
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話
1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?
3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝
  鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求
  めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土
  木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?

4.日韓併合により日本は朝鮮半島への莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産
  性を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などイン
  フラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.仮に「徴用 」を「強制連行」とするならば、純日本人徴用者も全て国に強制連行され
  たことになり全く馬鹿げた論理であることを知ってますか?

8.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月
  まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時
  までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
9.また後の昭和25年(1950年)からの朝鮮戦争を逃れるため日本に流入した難民は
  何十万人ともいわれることを知ってますか?

 つづきは「ビラのHP」「パクリ大国 南朝鮮」にて
762名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:17:08 ID:3FAP4O7/0

デートという言葉自体死語だろ。
763名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:29:27 ID:oRJHKQHvO
ドライブデートできないとひきこもりデートって、どんだけ選択肢少ないんだよw

田舎はどうか知らないけど、首都圏なら電車・バスでも充分動けるし、ちょっと遠出して
スキースノボ・ブギボーサーフィン・テニス行くようなデートなら、宅配便で荷物送って
新幹線で行った方が楽しく過ごせる

「運転変わろうか?」
「俺、人の運転ダメなんだよ〜」
なんて流れから喧嘩してしまわずにすむし

グループデートなら尚更だ
さてはこの記事書いた奴、喪男だなww
764名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:32:33 ID:CMV2o0PR0
箱みたいなセンスの無い車に乗るくらいなら死んだ方がマシ。
765名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:33:42 ID:979qXYyR0
>ドライブデートの醍醐味は、クルマという閉鎖的な空間で2人っきりになれることです。

というコメントの後に

>青春時のデートが、“ひきこもり”とは、チョット寂しすぎやしないか。

って、もう少し考えて作れよゲンダイ。
766名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:36:20 ID:Jfd8FXkU0
給料さえもまともに出さず派遣偽装までするような会社の製品なんか
買えるか、て言うか金くれないのに誰が買えるんだ?
経営者は馬鹿じゃないのか?
767名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:38:07 ID:RmPSdrVd0
あ〜あ、引きこもりがさびしすぎとか書くから…

立てこもりしちゃった…
768名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:39:44 ID:hJ0+b/A70
>>752
それは見下せる相手を発見したときの対応だろう。
車がステータスの世界に住んでる人たちっぽいから。
769名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:42:48 ID:fdyDbPsu0
マスコミや自分たちが流行を作り出してると思ってる人間に踊らされる人間が減っただけのことでは?
770名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:46:22 ID:kSIgGUx1O
職場まで7キロの俺に車を勧める連中がウザイ。つーか俺は運転下手なんだからほっといてくれ。
771名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:49:36 ID:R6wSi/OiO
初夏の那須高原をドライブしたときは気持ち良かったな。
オープンカーが欲しくなった。
772名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:50:24 ID:zNi66zLq0
>>762
そうだな。
田舎の人間は知らないだろうが
都会では電話とメールでやり取りして、お互いのことわかりあって
会ったときは即ホテルでHが基本だからな。
ホテルのサービスタイムとか利用するんだよね。
773名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:52:43 ID:Rn+lmiu7O
電車+原付で十分
774名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:52:57 ID:n5zmmrlP0
なんでもかんでも
金がないから を理由づけるのは、思考停止だね。
おれ三十路半ばだけど
20代はどこに行くにも車でした。
今から思うと、バカバカしかった。駐車場の空き探し
渋滞にイライラ、酒は飲めない。
 今じゃ彼女と出かけるときは大体電車。
駐車場をきにせず、気の向くままプラっと下車して
小奇麗な店でランチ&ビール。
こっちのほうが断然快適で楽しい。
携帯が発達して、下調べしなくてもハズレを引くことがないし。
 今の20代は、これがわかっているんだろ。賢いね。
775名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:54:40 ID:pB6EEPq90
イタリア車に乗ってる。









チャリだけど
776名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:54:45 ID:UibA/xw70
温暖化だの、飲酒だの
騒ぐくせにこういう書き方しかできんのかね

オレは金がないから7年目の車検
777名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:55:14 ID:2mrvFqUc0
>>775
奇遇だな
俺もだ
778名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:56:51 ID:tgshG5vZO
トヨタは海外で売ってるから問題ないよ。
奥田さんの想定通りだろ。
779名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 09:04:45 ID:Q9UmDiGJ0
>>774
まあネットや携帯が発達したという時代の流れもあるよ
雑誌などの記事とか違って
ネットとかでほぼ生の情報が入ってくるってこともあるんだろうね
あといままであなたのようなそういう姿を若いやつらが見て学習したってこともあるんだろ
780名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 09:14:48 ID:TAUQSVBr0
>>735
「親父には水をコップの縁で回すようにしろと言われてました」(群馬県:F君)
781名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 09:21:58 ID:37re5b9G0
ドラテク話を聞かされることほどウザイ話は無い
782名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 09:24:44 ID:oewa88zn0
要するに費用対効果が悪すぎるってことか
783名無しさん@七周年
パンチDEデート