【政治】「ふるさと納税、実は私のアイデア」与野党から名乗り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆vaiZmiPNPQ @まつもと泉ピン子φ ★
 納税者が税金の一部を自分の出身地に納めることができる「ふるさと納税」について、
われこそ発案者だと名乗り出る与野党の国会議員が続出している。もともと安倍首相の指
示を受けた菅総務相が提唱した、と受け止められていたが、政府・与党からも賛同の声が
相次いだことが、議員らを刺激したようだ。

 世耕弘成首相補佐官は4月、自らのホームページ(HP)に「ふるさと還元税制」の提
案を掲載した。住民税のうち10%程度を上限に、納税者が指定する自治体に振り替えが
できるようにして、税制の地域間格差を解消するべきだと提唱。14日には「私が安倍総
理に進言し続けた政策『ふるさと還元税構想』について説明、『ふるさと納税』という形
で実を結びつつある」と記した。

 一方、民主党の平岡秀夫衆院議員も9日、HPに「同様の提案は私が昨春以来行ってい
る」。昨年4月のHPから抜粋する形で「納税先指定による納税法案」を紹介し、地方住
民税の2割相当額を納税者が指定する自治体に納める内容を説明して、これを「税額控除
を認める」案に改めたことも報告した。

 平岡氏は同法案を民主党の格差是正緊急措置法案に盛り込むことを希望したが、選に漏
れた経緯を紹介し、こう書いた。「参院選の目玉になるかもしれないと評されていること
に、いささか歯がゆい思いがしている」

http://www.asahi.com/politics/update/0516/TKY200705160362.html
2名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:40:02 ID:B4OKBtd60
2w
3名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:40:42 ID:ebBtY3zp0
誰でも思いつく平凡なアイディアってことだ。
4名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:41:06 ID:My33jurA0
負け犬の大吠え
5名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:41:40 ID:YVOUfhhB0
100年前からありました
6名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:42:27 ID:l1CBkV750
セコイなぁ。

佐藤藍子かよ
7名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:42:51 ID:9UytqZWY0
隣の国からも「私のアイディア」と言われそうな勢い
8名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:45:38 ID:HSuy/c5d0
>選に漏れた経緯

駄目じゃん。
9名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:46:17 ID:O5tbiTju0
>われこそ発案者だと名乗り出る与野党の国会議員が続出している。


(´Д`)y-~~~選挙に有利な事だと、なりふり構わず嘘をいう連中・・・

まったく与党も野党も・・・・
嘘つき議員にだけは入れるなよ、おまいら
10名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:47:25 ID:EkoMi4X20
失敗したら、どうぞどうぞと言うのかな。やっぱりあなたの案ですとか・・・・
11名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:48:03 ID:2lF7d+9zO
欠陥ありまくりのアイデアだろ
手続きやらめんどくて誰も利用しない悪寒
12名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:49:49 ID:HzWTdVx40
佐藤藍子禁止
13名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:50:08 ID:jtPem46w0
くだらんアイデアだな。
14名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:53:27 ID:biyHYby+0
税制が崩壊するだろ、こんなの
15名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:54:06 ID:z87dkWiR0
田中康夫が知事時代にいってたのを読んだのが
初めてだったがなぁ。

16名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:54:34 ID:7AGm9GsZ0
以下星野AA禁止
17名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:54:40 ID:qgwd/OPj0
特許でもとっとけよ
18名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:57:36 ID:01I8RXy20
票を入れたらいけない議員が何人か追加されたなw
>>1
実は韓国起源w
19名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:00:10 ID:da2vwro0O
世耕は見た目もチンチクリンだが頭の中はもっとチンチクリンだ。
20名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:06:39 ID:NmC/fZN40
私も以前から考えていました。
21名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:08:51 ID:eFIilcbPO
イチローみたいに住民票を移さなければ、100%ふるさと納税できるのに。
22名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:10:43 ID:8o7KZOcv0
>>1
コロンブスの卵なんかと全然違うな
23名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:13:20 ID:5vI5N9b4O
一番最初に考えたのは佐藤藍子樣
24名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:13:54 ID:kZVkxFQ00
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしが考えた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   
   ノ `ー―i
25名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:14:07 ID:/ymTeO0O0
おれのアイデアだっつうの
おれのは金の斧な
26名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:14:26 ID:lwOSFf5F0
議員の程度が知れるな・・・
27名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:15:25 ID:L0zzLppbO
「〜さんが考えました」

感心の対象にもならん
誰が考えてたって別にどうでもいい

くだんねーことつついてないで
もうちっと政治しろよな
28名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:15:28 ID:rX49pxD50
この公表って「私アホです」って言ってるようなもんだろ
29名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:15:38 ID:Agzsmx0r0
佐藤愛子「私も最初からそれ思いついてました」
30名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:16:05 ID:a+NIpIGv0
俺の祖父は先の大戦中に「この戦争終わったらふるさと納税を提案するんだ」って言ってたらしい。
31名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:16:21 ID:aLZdcfa9O
つかさ、地方から二年とかの長期出張で来ている
IT土方は既に地元で納税してやがる
奴らアパート住まいの癖に住民票は実家とか
訳ワカメな事しているんだよな
32名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:17:34 ID:/ymTeO0O0
ふるさと納税のアイデアは韓国が起源ということでわかっています
33名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:22:44 ID:X2zLMIKbO
佐藤藍子が何をしたのかおしえとくれ
34名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:25:18 ID:4Ba70emK0
政治家って金融&経済音痴がこんないいるのかよ・・・
しかも立法に関わっているのに税の原理原則に対しても無頓着、日本ヤバス

そもそもふるさと納税したものはどういうサービスを受けられ、または各地域はどういうサービスを
するのか明示してくれよ、仮に東京に居住していたなら東京でどういうサービスを受けられるんだ?
サービスが受けられないなら税とか言っておいて自治体に対する寄付金なのかね

また富の再配分が機能してないからこういうのが出てきているわけで、小泉の骨太の政策は失敗したのか?
それに対する議論や後始末は?、いやその前に富の再配分は政府がになう役割なはずなのに、どうして
国民がしないといけないんだ?

それに自分で納税場所を選べるなら究極的には議員とか役人いらねーぞ
減らす気あるのかい?、むしろ制度が複雑になるから増やしますとかいう本末転倒じゃないだろうね
35名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:25:39 ID:Sek4LJ9m0
都会嫌いの俺は小学時代からすでに思いついてたってーの
36名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:25:46 ID:OPm7jLbWO
>>31それ普通だろ
37名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:31:57 ID:AEP1kQ7EO
そこまでして地方の公務員と土木を守りたいのか?
田舎は廃止しろよ
38名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:32:33 ID:1HjJeNmw0
まあ俺は生まれたときから、このアイデアを考えていたわけだが
39名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:43:56 ID:c8KvUFVj0
ダチョウ倶楽部かよw
40名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:47:04 ID:7qiOzNeX0
こんなばら撒き税制を考えるとはセコウもたいしたことがないなw
41名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:50:19 ID:QhTQFY7K0
わざわざ後出ししてまで
私は馬鹿です宣言?
42名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:53:41 ID:VEXHLOOf0
ふるさと納税なんてしなくても、地方交付税あるし、がんじがらめのひも付き
補助金事業をただの補助金事業にするだけで、OKな気がするけど。
補助金がひも付きじゃなくなると、国会議員の先生と中央官庁の利権が減るから
そんなことはしないか。
43名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:57:35 ID:Fmy9PKfR0
よく物事を深く考えられない。って自ら白状しただけのこと。
本当にバカな奴等だ。
44名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:59:19 ID:Zf9I/jRl0
馬鹿馬鹿しい法案はすぐ可決されるのな。
45名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:01:25 ID:b48qLiz90
なんかアメリカあたりで物凄い遺産の相続人になる可能性の子供の親として何人も名乗り出たのと似てるな
責任はたらいまわしするくせに手柄は自分の物にしようと必死でつね
46名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:06:00 ID:EBixDIf7O
税金のことになると熱心になりやがって
死ね
47名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:14:27 ID:Squxo6zI0
与党も野党も国を切り売りする売国奴だらけになってきたから、そろそろクーデターでもおきるかな。
でも国を守るためでなく、逆に東京や名古屋や大阪を鹿児島や北海道の植民地にするという
更に過激な香具師が出てきたりして。
48名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:15:52 ID:1M7j1YJQ0
>>1
ふるさと還元は個人じゃなく法人に課すべきだ。
法人にふるさとは無いと言うだろうが、社員は皆ふるさとを持っている。
それこそ民族資本の証明になるだろう。
49名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:20:08 ID:jniBZO3m0
地方交付税廃止するならおk
50名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:33:51 ID:03r50EiLO
×ふるさと納税

〇出生地の地方公務員&土建屋納税
51名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:48:01 ID:LrfZU6lM0
自爆テロ後のテロリスト団体と同じ
52名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:27:42 ID:dJL4zmpm0
まったく、ウリウリ見苦しい連中だ
53名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:33:30 ID:yxjN60ww0
後で問題視されたら、ダチョウクラブみたいになるんだろ?
54名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:35:45 ID:T18MXGac0
自ら名乗り出る人に大物は居ないな
55名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 13:49:51 ID:UXwTUWuq0

佐藤ゆかりは自分がネタ元であるかのように発言している。
56名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:03:55 ID:RYuLaM+A0
まさか名案だと思っているのか??
57名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:08:48 ID:9UIAJIrG0
まぁ、ありがちなアイデアという事はわかりました。
58名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:12:30 ID:LwaJgPH10
だから、ふるさと納税を希望する人は10%余計に払えば済む話だろ。
どうしても自分のふるさとに納税したいんだから、余計に払うのは
厭わないだろう。
厭うなら偽善
59名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:15:54 ID:p8qY9SAW0
そんなに東京の金が欲しいなら、田舎は全て、東京の直轄地にするっきゃないね。
東京の言う通りに動いてもらう。それが故郷納税の条件だ。
60名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:26:06 ID:76KCtudL0
実際に住民税を自分の好きな自治体に納めようと住民票を移してのが田中康夫当時長野県知事
61名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:26:40 ID:9raOsyiU0
こんな地域振興券並にアホな制度を自慢する議員のレベルの低さが酷いな
62名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:29:08 ID:+JxeB1wNO
クズ議員のリストができるな。
63名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:29:35 ID:zJEUEMEJ0
馬鹿を自慢してどうすんの?って感じだけどなw
64名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:34:21 ID:Vy+5jsRl0
地方交付税&ふるさと納税
二重取りじゃないの?
65名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:37:08 ID:UXwTUWuq0


佐藤ゆかりは他人の手柄をパクるのがお得意。
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=19271
66名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:39:19 ID:xgKbTncbO
石原に「おもしろい」って言わせたお手柄は誰のモノ?
67名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:40:17 ID:95rFFnBs0
発明、発見とはちがうし
68名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:12:15 ID:LOYKBKO50
石原は兵庫に納税することになるわけだな。
69名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 17:24:17 ID:/QwTAM/K0
そんなに落選したいのか

世耕弘成首相補佐官
平岡秀夫衆院議員
70名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 00:47:15 ID:sz1lZsaF0

佐藤ゆかりはふるさと納税をパクッておきながら、
自画自賛。
他人のものを横取りするのがお得意。
71名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 01:09:42 ID:px1Jn5aF0
韓国人でも政治家になれるのか・・・
72名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 05:39:14 ID:sTzqD5hYO
長野県知事時代に好きな所に納税したい
が形を変えただけ

田中じゃん、発案者は
73名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:49:47 ID:ig/OxoPy0
在日が半島に送金してるやつ?
74名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:51:46 ID:1k1YXJg2O
共産党ではよくある話し
75名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 04:03:27 ID:HH+ei9Mj0
>>72
それ、俺が田中に授けたアイディアだよ。
76名無しさん@七周年
するってぇと、アレだ。日本でありながら、日本人でないヤツが選挙権を持ち、
税金も払わないという素晴らしい国が出来るわけだ。
で、そんな時代が目前に迫っているのだ、と、ゴールドマン・サックスが予言しているそうで。
http://my.shadow-city.jp/?eid=432458