【著作権】iPod(アップル)、JASRACへの著作権料を1年半、2.5億円以上未払い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
iPod、著作権料を1年半未払い 2.5億円以上


 携帯音楽プレーヤー「iPod」にインターネットから楽曲を取り込んで聴くサービスで、
米アップル社が日本音楽著作権協会(JASRAC)に対して著作権使用料を支払っていないことが
わかった。05年8月の日本でのサービス開始以降、未払い額は少なくとも2.5億円に達する。
JASRACはアップルに対して改善を要求しているが、作曲家らは今のところ「iPod」ブームの
恩恵にあずかれていない。

 アップルのサービスは、ネット上のサイト「iTunesストア」から楽曲をダウンロードし、
iPodで聴くもの。利用者は1曲あたり150〜200円でダウンロードするが、うち7.7%に
あたる約11〜16円は使用料としてJASRACがアップルから徴収し、著作権者に配分する仕組みだ。

(以下>>2以降につずく)

朝日新聞 asahi.com(2007年05月17日08時02分)
http://www.asahi.com/business/update/0516/TKY200705160369.html


※ネット配信にともなう著作権使用料の推移 ※
http://www.asahi.com/business/update/0516/images/TKY200705160371.jpg
2窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2007/05/17(木) 08:46:42 ID:???0
>>1からのつずき)

 アップル側からは当初、iTunesストアで購入された曲目やダウンロード回数、作詞家、
作曲家を記した「明細表」がJASRACに提出されるはずだった。しかし、JASRACが
要求した資料の形式ではないため使用料を確定できず、いまだに今年3月末までの1年8カ月分の
著作権使用料を請求できずにいるという。アップル側が提出した資料には、たとえば「花」など
曲名は同じだが歌手や作詞作曲家が異なる楽曲が混在し、分配のための区別ができない例もあったという。

 JASRACと米アップルは暫定的に05年8月から06年8月までの使用料について、
2.5億円と見積もり、権利処理を急いでいるという。アップルジャパンは「詳細がわからず
コメントできない」としている。

 98年に6000億円を超えたCDやカセットテープなどの生産額は、昨年には4000億円に
まで縮小。一方で、ネット音楽配信は534億円で一昨年より5割以上も増えた。

 JASRACが16日発表した06年度の事業報告によると、ネット配信にともなう著作権使用料は
携帯電話の着信メロディーの半減などが響き、前年度の92億円から76億円へと減少したが、
音楽配信は12億円から21億円へと7割増になった。

(をはり)
3名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:47:17 ID:RGPF9kBK0
日本の著作権を守れ
JASRACがんばれ
4名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:48:07 ID:BiiFe7hVO

ジャスラックなんぞには金を払わなくて良いよ。
5名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:48:39 ID:X1DK67Lc0
>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない

カスラックを脱退すれば問題解決
6名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:48:43 ID:PA0Di8ho0
JASRACに払っても、作曲家らはiPODブームの恩恵にはあずかれない
7名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:48:55 ID:Wa/GNtDgO
払う必要なんか無い。色々調査して払う必要性が無いって事になったんだろうね。頑張れアップル。
8名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:49:02 ID:UlhlA/OU0
分配してねーくせに囀るな
会計を透明にしてから言え
9名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:49:54 ID:U75y74EL0
> しかし、JASRACが
> 要求した資料の形式ではないため使用料を確定できず

どーせ、カスラック窓口で買った用紙じゃないとだめだとか言ってごねてんだろ。
腐れ公務員どころか、ヤクザだからな、カスラックは
10名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:50:16 ID:ET6ummSb0
日本の利権団体

部落解放同盟
朝鮮総連
JASRAC

いずれも社民党傘下
11名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:50:38 ID:kMyUy0uL0
アップルが腐っているんだね
12名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:51:01 ID:Hn6tz7s0O
>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの
恩恵にあずかれていない。
ジャスラックは、の間違いだろwww
13名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:51:06 ID:URW7m9kl0
一種の嫌がらせだな。ここらへんはさすがヤンキーといったところか。
14名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:51:24 ID:7ZNkF7PB0
JASRACが嫌われてるのは分かるけど、この組織がなかったらここまで日本の音楽業界発展しなかったぞ
一度、JASRACがなかったと仮定して音楽業界の50年を想定してみるといい
15名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:51:40 ID:XUBIcbcp0
アップルGJ
16名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:51:42 ID:5CHFDRrr0
アップルガンガレ
17名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:51:56 ID:oxlSK9NWO
つずき………………
つずく………………
18名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:52:37 ID:XatB++FS0
>しかし、JASRACが
>要求した資料の形式ではないため使用料を確定できず

はぁ?なにさまだよカスラックは
19名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:53:01 ID:o7go6k6i0
え、JASRACを通さず、音楽家に直接払ってるだろ。
なんでJASRCがデカイ顔するのさ。
20名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:53:13 ID:5CcaxaCB0
頑張れ文化の守護者、ジャスラック。
21名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:53:36 ID:MjjZ6ynV0
>>14
もう発展したんだからいいんじゃない?
どっちにしても今は伸び悩んでるし
22名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:53:39 ID:F8rFlArK0
そういや学生の頃友達が摘発のバイトやってたな。
胡散臭い組織だと思ってた。
23名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:53:58 ID:7F0BMLRJ0
というか iPod と JASRAC が全角な時点でアホかと
24名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:53:59 ID:BW69mOQj0
2ちゃんでは「JASRAC=叩くもの」という捉え方があまりにも一般的になりすぎたせいか、一部に行き過ぎた誤解がある。

その1
【誤解】JASRACのせいでコピーバンドの活動が阻害される。
 →通常はライブハウス側が著作権使用料を支払っている。
【誤解】JASRAC管理曲でなければ自由に使ってよい。
 →著作権が存続している曲であれば、それぞれの著作権者の許諾が必要。
【誤解】洋楽であればJASRACは関係ない。
 →洋楽であっても、国際条約および日本国著作権法に基づく著作権が発生する。その著作権を、その洋楽の本国の著作権管理団体と提携して、JASRACが管理している場合がある。
【誤解】自分の曲を自分で演奏しても使用料を払わなければいけないのはおかしい。
 →今は手続すれば免除される。ちなみにこれは玉木氏の功績。信託すると自由に使えなくなることがあるというのは著作権管理、JASRACの業務、などに関わらず一般的なこと。
【誤解】私的録音補償金はJASRACが回収している。JASRACに返還請求しようぜ。
 →私的録音補償金は私的録音補償金協会(sarah)が徴収している。返還請求もsarahにする。
【誤解】CDの価格が海外に比べて高いのはJASRACのせいだ。
 →著作権料はCD価格の6%。JASRACが受け取る手数料はCD価格の6%のさらに7%。JASRACが徴収をやめても、3000円のCDならば2820円にしかならない。他の原因を探せ。
25名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:54:03 ID:Ely09TSNO
売れてなくてもベテランが沢山貰えんでしょ。
演歌とか忌野清志郎とかシェキェナベイベーとか
26名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:54:27 ID:4dIRJZB50
Apple神杉
27名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:54:54 ID:x1wgCrX30
>JASRACがなかったと仮定して
文化庁直轄の利権団体じゃなくってもうすこし民主的で透明性、公平性のある
著作権管理団体が生まれていたはず
28名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:55:29 ID:xVf8Dll10

日本人を代表して「カスラックには払わなくて良いよ」と言ってあげたい
29名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:55:39 ID:BCfHeQA5O
893なんかに払わなくていいよ、日本人として許す
30名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:55:58 ID:AEwFYsMy0
JASRACは作曲家に正統な金額の報酬を配分していないどころか、払っていない。
JASRACの組織の存在自体に疑問を持つべきだ。
アップルコンピュータは裁判を起こして是非このヤクザ集団を壊滅まで
追い込んでもらいたい。
JASRACのおかげで音楽文化が冷え切った。
31名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:56:07 ID:BW69mOQj0
2ちゃんでは「JASRAC=叩くもの」という捉え方があまりにも一般的になりすぎたせいか、一部に行き過ぎた誤解がある。

その2
【誤解】iTMS Japanのダウンロード料が海外のiTMSより高いのはJASRACのせいだ。
 →著作権料はダウンロード料の7.7%。JASRACが徴収をやめても、150円のダウンロード料であれば138.45円にしかならない。他の原因を探せ。
【誤解】補償金を払えばコピーし放題、Winnyやり放題。
 →私的録音補償金は著作物の利用許諾料じゃないから、だめ。
【誤解】iTMS Japanのサービス開始が遅れたのはJASRACが妨害したからだ。
 →著作隣接権者がゴネたのが原因で、著作隣接権を管理していないJASRACは関係ない。
【誤解】JASRACには会計監査が入っていない。
 →入ってるよ。
【誤解】著作権管理を行っている団体はJASRACしかない。また、著作権管理団体は日本にしかない。
 →音楽著作物の管理団体であれば、日本には他に5社程度(弱小だが)。海外でも1国に少なくとも1団体はある。
【誤解】右翼の街宣車からも取れよ。
 →著作権法38条1項の規定により、とれない。
【誤解】JASRACは財務状況を公開していない。
 →している。JASRACのサイトを見ましょう。

以上
32名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:56:17 ID:mwaPF6Nl0
>分配のための区別ができない例もあったという。

どうせ適当に分配してるくせに。
33名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:56:33 ID:l34uUuBD0
早く払えよ アメ公
34名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:56:34 ID:kVFlXpFmO
ジャスラックって確かあれだろ?ジャズ喫茶に客を装って調査員を潜入させて、ジャスラック管理曲をリクエストして演奏させて
『はい、曲流した。金払え!』
みたいなことするようなクズだろ?
35名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:57:17 ID:6P7l9v4T0
アップルがんばれ
36名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:57:35 ID:rcbEPMo+0

( ゚∀゚)o彡°踏み倒せ!!

( ゚∀゚)o彡°踏み倒せ!!

( ゚∀゚)o彡°踏み倒せ!!
37名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:57:36 ID:xVf8Dll10

つまりカスラックの仕事がいい加減だったのが原因だったんだろ?
まずカスラックが原曲者に慰謝料払うのが筋
38名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:58:31 ID:Q1ZmpEVv0
JASRACなどの権利団体が主張する、
各社へのAV機器に対する機能制限の方が
俺たちは不便を強いられている。
39名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:59:16 ID:cwQczSq80
むしろここでアップルが著作権料配分のしくみを横取り
40名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:59:30 ID:MjjZ6ynV0
>>31
右翼の街宣車と喫茶店が違うのは何で?
別に喫茶店で演奏して対価としてお金貰ってるわけではないのに
41名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:59:30 ID:4xL1GM0UO
以心電信をちゃんと区別せよ!
42名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:59:31 ID:BCfHeQA5O
>>28
ケコーンしてくだちい(*´З`*)
43名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:59:34 ID:x1wgCrX30
最近はJASRAC擁護コピペなんてあるのかwww
44名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:00:01 ID:kVFlXpFmO
分配の区別がつかない例ってあれか?

腐れミカンのロコローション

は誰に分配したらいいかわからないとか、そんなのか?
45名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:00:02 ID:seCVoI1N0
早速滓落工作員が
46名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:00:35 ID:z87dkWiR0
Appleは正確にデータをわかってるんだから、カスなんて挟まずに
直接払えるようになればいいのにね。
47名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:00:42 ID:4CukVFDg0
>>24
>【誤解】JASRACのせいでコピーバンドの活動が阻害される。
> →通常はライブハウス側が著作権使用料を支払っている。

阻害されまくりじゃんw
本気でアホですか
48名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:00:45 ID:/Wnc85Ol0
ITSの日本進出を散々妨害しといて
取り分のお預けを喰らうとピーチクパーチク五月蝿いことw

AppleはAppleらしからぬ官僚的な対応で焦らしてやれ。
49名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:01:35 ID:3hCRhPua0
カスラックを経由しないで、直接アップルからミュージシャンに金が回ればいいんだけどね・・・・
50名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:01:52 ID:zidCx0+L0
JASRACに支払われてないだけで、アーチストにはロイアリティ支払われてるので無問題。
たんに、天下りが甘い汁を吸えないだけ。
51名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:01:57 ID:2thZ+2JK0
13 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/17(木) 08:51:06 ID:URW7m9kl0
一種の嫌がらせだな。ここらへんはさすがヤンキーといったところか。

13 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/17(木) 08:51:06 ID:URW7m9kl0
一種の嫌がらせだな。ここらへんはさすがヤンキーといったところか。

13 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/17(木) 08:51:06 ID:URW7m9kl0
一種の嫌がらせだな。ここらへんはさすがヤンキーといったところか。

13 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/17(木) 08:51:06 ID:URW7m9kl0
一種の嫌がらせだな。ここらへんはさすがヤンキーといったところか。

13 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/17(木) 08:51:06 ID:URW7m9kl0
一種の嫌がらせだな。ここらへんはさすがヤンキーといったところか。
52名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:02:09 ID:o7go6k6i0
>>31
職員乙
ジャズ喫茶でピアノを取り上げたのは異常。

ヤクザでもそんなことしない。
やくざのミカジメ料の方が融通気くらいだ。

宿主を殺す寄生虫が何処に居る?
53名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:03:31 ID:AINUny5PO
ミュージシャンに金が行ってないことはないだろ
54名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:03:54 ID:7F0BMLRJ0
JASRAC の 2ch 対応係のみなさん、実は良心に痛みを感じてませんか?
是非ここでカミングアウトを。
55名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:03:56 ID:N20Rd4hD0
アップルやレコード会社がデジタル音楽の著作権団体を
作ればOKだろ、なんでしないんだろ?。
56名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:04:04 ID:NL8Pknq20
形式の問題?
曲目ごとに一意のコードにしてあげたら
57名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:04:17 ID:19tOeFDN0
小学校にまで請求したカスラックになど払わなくていい
58名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:04:39 ID:Q1ZmpEVv0
>>39+>>49= 素晴らしいガラス張りの会計システム
売れた本人が収入得る仕組み、とてもいい。
59名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:04:44 ID:LYzp91P/0
>>24
細かすぎるからこうしようぜ

【誤解】JASRACには金を払わなくて良い
  →払わない場合訴訟します。
60名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:05:00 ID:x1wgCrX30
良くも悪くも日本は外圧が無いと物事が変わらない国だ
だからこそアポーを応援せざるを得ない
61名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:05:19 ID:4CukVFDg0
>>2
>JASRACが
>要求した資料の形式ではないため使用料を確定できず、

もうね、死ねよと。

しかしアメちゃん企業にして超傲慢企業なアップルか。
遂にJASRACにぶつけられるタマが出て来たと思うと感動だ

完全データベースで詳細管理、権利者還元を実現出来るiTMSの仕組みがあれば
JASRACみたいなドンブリ勘定中抜き詐欺師は全く持って必要無い。

アップルがんがれ。日本企業でこれが実現できなかったのは悔しいけど
日本の音楽市場再生の為にもっとがんがれがれ
62名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:05:29 ID:C4/UWegp0
だってアメリカ政府からして大使館の住民税はらってないんでしょ?

もうこれは経済テロだな。
63名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:05:52 ID:2SO9Ggym0
>>31
クラシックやオリジナルしかやってなくても著作権料支払い請求されてますが?
著作者が演奏することにたいしてまで著作権料支払えと言ってますが?
64名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:06:15 ID:mhXpL4Gk0
アップルは著作権なんて無くしてやらあって吼えてるから当然だろ
65名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:07:07 ID:MwjL8Vaa0
利益を配分してるはずのカスラックがなんであんなでかい自社ビルもってんの?
ピンハネしてるいい証拠じゃん。
66名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:07:29 ID:bj9G9E3S0
適正価格で提供でJASRACみたいな天下り組織はいらなくなるね、ガンガレアップル!!
67名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:07:30 ID:FSduOZTrO
ジャスラック要らない
68名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:07:32 ID:AZFY1efv0
カスラック
69名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:07:51 ID:4CukVFDg0
てか>>24が釣りなのかなんなのかわからんけど
自信満々の顔でこれ貼って行ってるんだと思うんと笑うしか無いな
70名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:07:53 ID:+L/7dbX6O
みんなウィニーやっちゃいなよ。カスラックざまぁ。
71名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:08:29 ID:mGMGUSwP0
アップル案外せこいな。
72名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:08:34 ID:nOqgzBsx0
ほんとに利益配分が公正にされてんのかな。
納税も。
73名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:09:06 ID:FdylUjFYO
ジョブス「カスラックに払う金さんざねーよwwwwww」
74名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:10:11 ID:iDOwRS6K0

カスラックは
徴収した中から
どれくらいピンハネ
してるのかな?
75名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:10:21 ID:fCduOhKe0
払う必要なんかないよ
76名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:10:45 ID:OIx9tC7KO
国鉄や電電公社が民営化にあたって分割されたように、
独占団体ジャスラックも分割されるべきだった
77名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:11:11 ID:x1wgCrX30
JASRACがいいとか悪いとかはどうでもよくって、
普通のCDとかの関係は今までどおりJASRAC、
ネット配信は直にアポーとかから金を受け取る
みたいに、メディアに応じて使い分ければいいんだよ
そうすればレコード会社も余計な回り道せずにアポーと直に契約できて
手続きも楽になり、無駄なコストも発生しない。
78名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:11:28 ID:vZnKiR7sO
カスラックに一円だって払う必要なし!

カスラックの事業、-12億と+9億で差し引き3億の減少。

アップルが払ったら減少分がほぼ埋まるから、このまま永遠に未払いでいいよ。
79名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:11:45 ID:3tK+RrWC0
>著作権者に配分する仕組みだ。
マジ?初めて知ったよ。
80名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:11:53 ID:b9hzxNZX0
>>iTunesストアで購入された曲目やダウンロード回数、作詞家、 作曲家を記した「明細表」が
>>JASRACに提出されるはずだった。しかし、JASRACが 要求した資料の形式ではないため
>>使用料を確定できず、いまだに今年3月末までの1年8カ月分の 著作権使用料を請求できずにいるという。
そりゃ請求されなきゃ払えないよなw
テレビ放送とかレンタルの請求は曲名限定しない丼勘定で済ませるクセに、やたらと細かいな。
81名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:11:56 ID:SyykRwp4O
>1

どうせアーティストには払われないんだから…
ガンガレ!ジョブス!
82名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:12:23 ID:dTpDY+UzO
カスに払う金はないってこどだな
83名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:12:31 ID:juvv3GM+O
ていうか天下りの巣窟のくせに無意味に仕事しすぎ
84名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:12:46 ID:vmasAcCT0
>>65
社会保険庁が立派な保養施設持ってるのと同じ。
公益団体が利益隠しのためにハコモノつくってるんだよ。
預託された他人のお金という感覚がまったく無いんだろうな。
85名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:13:07 ID:um6WBlBN0
>>69
無知は罪だよ
86名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:13:18 ID:7x9qtMHB0
>49
え?払われてるよ?
87名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:13:56 ID:mhXpL4Gk0
頑張れアップル
カスラックなんか適当にあしらっとけ!
Ipod使うYO
88名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:14:33 ID:eslbkJyk0
混在している(ことがわかってる)なら、おのれのところで整理すれば良いじゃないか
なんのための仲介料とってまでの管理団体だよ
89名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:14:54 ID:Np6OFaWjO
払うな
最後まで戦え
俺はアップルを応援する
裁判になったらiPodを買う
90名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:15:05 ID:EMzbq3QhO
頑張れりんご
91名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:15:10 ID:KRQR+1eFO
何?このスレww
カスラックの日雇い工作員が必死でワロスwww
92名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:15:14 ID:Q3X8amUM0
>>14
過去の功でもって、現在の害が許されるわけではない。

誰も著作権管理団体の存在を否定しているワケではない。

以上
93名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:15:14 ID:YK18ExBqO
カスラック?
ミュージック パラサイト オーガナイゼーション
94名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:15:32 ID:TYReAUyf0
アップルはビートルズのあのレコードレベルを盗んじゃったしなぁ。
今回はジャスラック応援するわ、尊カス攘夷!
95名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:15:52 ID:qptt7ox6O
ジョブズはやればできる子
96名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:16:42 ID:/CG91MX/0
全ての著作権は登録制にして国が一括管理すればいいじゃん。
カスラックが関わるよりはマシだお。
97名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:16:44 ID:dyaSOd1fO
アップルが直接著作権者に分配したらいい。
98名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:16:44 ID:LfdqSzqfO
なんだ、アップルはJASRACじゃなくて著作者にちゃんと払ってたのか
じゃあ別に必要ないな
99名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:17:08 ID:4CukVFDg0
しかしまぁホントに考えてみれば考える程明るいニュ−スだなコレ。

今までの「何演奏してるかわからんけどとりあえず金寄越せ」なんて
とんでもない振り込み詐欺紛いがまかり通っていた事実も相当恐ろしいんだけど、
一切の誤摩化しが無い完全な販売レポートを送りつけられて
音楽ヤクザがしどろもどろになってると、それだけの話

相手はアメちゃんだから今までの伝家の宝刀「なぁなぁ」も使えず、
周りからの同意を得られるような理詰め回答も出来ないと。


もう「アップル側から代わりに権利者に全部払っときました」
「アップル側からJASRACに各権利者の売り上げ明細データ集計して
送って上げます。その通りに振り込んどいて(振込手数料おまえら負担な)」
くらいまでやってくれよアップル。頼む

たとえどんだけアンタらがiPod景気で調子に乗ってウザくなろうと
国家権力を縦に肥大化した今のJASRACよりウザくなれる事はありえないだろし
100名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:17:09 ID:KZRqHP5q0
つーか、7.7%の使用料を取るってのがわからん。
アッポーは手数料だけ引いて、著作権者とか権利者に直接分配すりゃいいんじゃねぇの?
誰もこまらんだろ。

ITMSのような仕組みなら、何が何曲売れて売上幾らってすぐ出せるんだし。
101名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:17:16 ID:bcsCTjMT0
>JASRACがアップルから徴収し、著作権者に配分

巨大な中抜き屋
102イメージ:2007/05/17(木) 09:17:22 ID:gaZx+xsH0
カスラックを殺せ
カスラックを潰せ
カスラックを爆破しろ
103名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:17:25 ID:4/syytOV0


JASRACに払えば、JASRACがそのまま懐に入れるだけだろ?

JASRACは徴収した金額をちゃんと作曲家に渡すと確約しろ!


104名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:17:52 ID:QYaE2ZBu0
相手がJASRACならいいや、と思ってしまう
105名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:17:54 ID:kVFlXpFmO
♪口笛吹いて〜空き地へ行った〜
知らない人がやって来て〜
金を払えと笑って言った〜
106名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:18:02 ID:L1uWx5J00
アップルは実態を把握してそうだな
107名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:18:51 ID:M8bdLSWtO
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 望む世界に希望はあるか? 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』

■『購買の意思決定プロセスは、
「情報 → 興味・関心 → 欲求 → 購買」
 その入り口の「情報 → 興味・関心」の芽をつぶしてしまうとは。カスラックは、あまりにも愚か過ぎる。』

◆公取委にメル凸電凸するべき http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1098006402/913
▼カスラックは公取委の監視対象事業分野になっている
▼カスラックの「格差使用料体系」は公取法違反?
▼使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態
▼カスラックは、政治家の文教族議員+文部科学省天下り+弁護士会の利権団体化している?

■誰か、英のTV番組『ブレアの裁判 Channel4 Trial of Blair(ようつべにアリ)』
をパロディにして、日本版「マスゴミの印象操作、カスラック、NHKの裁判」などを作ってみたら?
 既にこういうものがあるし。
【著作権】"JASRACは「料金徴収団体」" FLASH動画「すごいぜ!JASRAC伝説」、ネットで話題に http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170763171/
■世界の流れ BBCは…
◆一流メディアの英BBC 「YouTubeは宣伝になるからウチの動画うpしていいよ」 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172889853/
 一方NHKが08年春に開始予定のネット配信「NHKアーカイブス・オン・デマンド」
 月額1000円で見られるのは、HVでない番組で好きなもの30本まで。保存不可なストリーミング方式。
 HV番組は保存可能なDL方式だが、月額料金1000円+1本につき300円取られる。
 『受信料で作った番組なのにネット番組は日本人でも有料。受信料の二重搾取。』
◆【マスコミ】 "58万番組を保存" NHK、番組ネット配信…月額千円で30番組 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168368702/

108名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:19:42 ID:Mmc6NRZX0
著作権は大事な問題だが
カスラックみたいな利権団体に
金をやるのはそれよりも遥かに大問題。
109名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:19:45 ID:YXXUEnY70
>>94
今朝の日経によるとポールとは和解が成立したらしいよ
ポールの曲の配信iTunesでやるらしい
110名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:19:56 ID:LfdqSzqfO
iPod頑張れ!
111名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:19:58 ID:01X1sgAD0
アップルGJwwwwwwwwwwwwwwww カスラック涙目wwwwwww
112名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:20:05 ID:URKzuybv0
断固アップルを支持する。カスラックをぶっ潰してくれよジョブスさん。
113名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:20:18 ID:b9hzxNZX0
>>100
>>ITMSのような仕組みなら、何が何曲売れて売上幾らってすぐ出せるんだし。
これが、「APPLEの形式がJASRACの要求した形式と違うから」請求出来ない〜とか言ってるみたいだ。
いつもの丼勘定はどーした?って感じだな。
114名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:20:21 ID:VX7K8PIz0
カスラックはもういらない
115名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:20:32 ID:eslbkJyk0
って、これ逆に数字が「正確」であるがために理由つけて
伸ばし伸ばしにしてるんじゃないのかしら?JASRACの方が
116名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:20:40 ID:4CukVFDg0
>>85
お、ID変えたの?
日本語読める?
117名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:20:46 ID:h9pSR6iZ0
俺曲創る側だけど、ジャスラックに丸投げですごい楽だよ。
自分でやった方がそりゃお金いっぱい入るけど、めんどくさいし取りきれないし使ってもらえない。
ジャスラック側の人間にしてみたらもっとがんばれって言いたくなるわ、飯の種だし。
ただ1円単位の曲までこだわる几帳面にこだわる必要ない、明細うざいだけ
118名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:20:47 ID:VklXV1CG0
>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない。

「権利ゴロらは」の間違いだろ?死ねよカスラック
119名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:20:51 ID:9kLaP5zg0
ジャスラク自体が悪いんじゃなくて
ジャスラクの利権を利用した行き過ぎた金取りが悪いんだよな

宇宙人からでも金取るつもりかジャスラクは
120名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:20:59 ID:06vUwRcr0
>>97
それが当たり前だよな。
121名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:21:01 ID:Q1ZmpEVv0
JASRAC、NHK、社会保険庁 =要らない
122名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:21:05 ID:Np6OFaWjO
ピコーン
アップルに著作権管理まかせたほうが著作権料金は公正に分配されるんじゃね?
123名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:21:09 ID:10QpN26m0
相手があのアップルだから、カスラックも苦労するだろうな
ま、とりあえずアップルには頑張ってもらいたいです
124名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:21:33 ID:hZAiFdp40
もっと単純化しようぜ

【誤解】JASRACは必要
  →JASRACは無用
125名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:21:34 ID:9ndaZDDb0
作曲家がアップルと直接契約すれば全て解決
126名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:21:53 ID:N6rUDwHvO
カスラックは作曲者に著作権料払ってねーだろが
なんと言う身勝手
127名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:22:07 ID:+6KDAL5F0
これ踏み倒したらすごいなぁ。
JASRACってなんなのよって話になれば
おもしろい。
128名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:22:08 ID:XxeFHNLb0
外資VS日本なら当然日本の肩を持つべきだが
JASRACだけは応援したくならないよな
129名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:22:37 ID:01X1sgAD0
俺iPod避けてたけどコレ見たら欲しくなってきたwwwww
130名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:22:43 ID:sALO7K870
権利者に還元するわけでもないのにダウンロードの詳細なんて必要ないだろ。
高額な申請用紙買えってごねてんのか
131名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:22:47 ID:lX1E+PEWO
カスに細かく申請して正しく支払っても、
その金はどうせ演歌系に流れるんでしょ?
132名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:22:54 ID:pMjNsYrO0
レスを読まずにカキコ

100人中100人がカスラック批判ワロス
133名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:23:16 ID:4CukVFDg0
>>2
>アップル側が提出した資料には、たとえば

これとかJASRAC正当化の為に、無理矢理超レアケースを
持ち出してきました感がありありだな。

正確過ぎて今までのどんぶり勘定が通用しなくなるから困る、
ってのが事実だろ?音楽ヤクザさん達よ
134名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:23:48 ID:10QpN26m0
訴訟になったらアップルは直接作者に支払うって言い出しそうな悪寒ww
135名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:24:14 ID:h9pSR6iZ0
>>126
もらってるよ
136名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:24:28 ID:iZgT3H6I0
日本のヤクザはこわいでぇー。
137名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:24:34 ID:obTIRuvoO
このまま踏み倒して善き前例を作ってほしい
138名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:24:45 ID:FOBPhnKD0
>約11〜16円は使用料としてJASRACがアップルから徴収し
このうちいくらが著作権者にいくんだろう
139名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:25:17 ID:d6j6ZGe8O
カスラック飛ばして著作権保持者に直接払えばいいじゃん
140名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:25:21 ID:4CukVFDg0
>>124
簡素にして正確。
100レスでそこまで進化させた貴兄に乾杯
141名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:25:23 ID:r+U2siCw0
蒸気船が来たな
日本の夜明けぜよ
142名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:25:30 ID:06vUwRcr0
ピンハネってすごいなあ。
143名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:25:56 ID:KAl8s1kt0
ネットで記事見てすっとんで来ました!
カスラックへの想像通りの反応でワロスでございます
144名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:26:01 ID:eLTfdL1I0
アップルが未払いなのは、JASRACが請求してないからだろ。
正しい記事タイトルは
「JASRAC、著作権料を1年半未請求 2.5億円以上」でしょ。
記事なんか恣意的に書こうと思えばなんとでもなるっていう見本みたいなもんだな。
145名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:26:15 ID:h9pSR6iZ0
お前ら権利者側のことしらなすぎwwww
146名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:26:22 ID:edNjpyLg0
>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない。

JASRACに払ったら恩恵にあずかれるんですか?
JASRACに払ったら恩恵にあずかれるんですか?
JASRACに払ったら恩恵にあずかれるんですか?
147名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:26:34 ID:LfdqSzqfO
権力としては
アップルとジャスラックってどっちが強いの?
148名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:27:10 ID:nBVOnsBwO
>>117
嘘つきは三国人の始まりですよ。
ホントなら作ってる楽曲出しなさい
149名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:27:20 ID:10ohbfzv0
>>133
ああ、そう言う事か・・
150名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:27:28 ID:U8jR6lUrO
>>103
広告に音楽を使うことで作詞・作曲したアーティストと合意した
当然使用料を支払うのだが、それとは別にJASRACに金を払わなければならないそうだ

面倒だから「使用料と一緒に請求してくれ」と言ったら、「ウチとJASRACは何の関係もないので無理です」と言われた
151名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:27:38 ID:hY5k6AfHO
>>1から追ってみたが、なんかもう、カスが無様過ぎる…w
152名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:27:39 ID:DxBqLCwV0
アップルgj
153名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:27:41 ID:XxeFHNLb0
権利ゴロと言えばアメのディズニー日本のJASRACだもんな

そうクラッチヒッタ−と言えば右のプホルズ左の松井のよーに
154名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:28:26 ID:+njjxb0z0
なんせ、演歌歌手とか、演歌の作詞、作曲家が
理事に名を連ねているような組織だからね。
徴収しても
「iPod」ブームの恩恵は演歌連中の着物とか、
豪邸に消えるだけ。
155名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:28:42 ID:4wn3pfPKO
他人が作った曲に著作権を付けて企業から徴収する
まるでジャイアンですね
156名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:28:43 ID:L1uWx5J00
>>109
ビートルズの版権ってマイケルジャクソンが買い占めてなかったっけ?
157名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:28:45 ID:yZfJ78ndO
派遣会社を超えるピンハネ率なんでしょ?
158名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:28:48 ID:Q0CoH9cxO
( ゚∀゚)o彡°踏み倒せ!!
159名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:29:24 ID:4CukVFDg0
>>117
>ただ1円単位の曲までこだわる几帳面にこだわる必要ない、明細うざいだけ

どうした?随分顔が赤いようだが
160名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:29:25 ID:10QpN26m0
>>156
確か手放したはず
161名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:30:00 ID:LfdqSzqfO
踏み倒すもなにも
JASRAC側が請求してないんだが
162名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:30:31 ID:b9hzxNZX0
>>137
アップルが踏み倒してる訳ではない。
JASRACが請求してない(出来ない)だけ。
そして、その理由が。
「アップルの形式がJASRAC側が要求した形式と違うので送られてきた〜これじゃ正確に計算出来ないから請求できねぇ〜」
と言ってる。いつもの丼勘定はどーしたと。テレビ放送の時やレンタルから金を貰う時はそこまで詳細に請求してねーだろと。
163名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:30:51 ID:gHucjySz0
>>1
カスラックさん、世界のアップル相手にもがんばって下さいね!!
いくら相手が大企業でも不公平はだめですよね!!
今まで通りのいい加減な算定基準で押し通して、
弱小個人経営者と同じようにどんどん毟り取ってあげて!!><
164名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:30:53 ID:lX1E+PEWO
ていうか、7.7%もカスに支払わなきゃならないってのが驚き。
165名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:31:18 ID:WA3SSchCO
カスラックと聞いて飛んできますた!
スレタイしか見てないけどアップルを応援します!
166名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:31:29 ID:MwjL8Vaa0
>>145
お前ら権利者は権利者の為に戦えばいい。
俺ら利用者は利用者の権利の為に戦う。
167名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:31:54 ID:HzWTdVx40
>>153
ディズニーは権利にうるさいが、JASRACみたいなのただのピンハネ屋と一緒にしたらいかんよ。
168名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:32:09 ID:LfdqSzqfO
仮にもしも
いつもの丼勘定で林檎に請求したら
どうなるの?
169名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:32:21 ID:h9pSR6iZ0
>>148
ネットばかりやって親殺さないで、たまにはテレビ見ろよww
170名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:32:24 ID:BBFqAWec0
>>156
マイケルが借金のカタにソニーに譲った。

カス自体が最悪のカスなのは事実だがだからって無料配信とかようつべとかは
話が違うと思うけどな。
契約や法律は守られるべき。
守った上で変えていかないといけないんだけど天下り連中だからどうしようも
ないんだろうな。
レコード会社もぐるだからロビー活動も期待できない。

171名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:32:26 ID:ZMxPrap90
JASラックは毒リンゴという禁断の果実に手を出してしまったのだ。
172名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:32:26 ID:iVw+ujJ2O
カスに払う金なぞ無い
173名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:32:33 ID:4CukVFDg0
>>147
>権力としては
>アップルとジャスラックってどっちが強いの?


「世界一の経済大国の政府がバックについてる実力派IT企業

 対

 世界第2の経済大国なのに世界中の市場で舐められまくりの国の
 クソ役人と窓際族の受け皿団体」


どっちが勝つと思う?
174名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:32:51 ID:06vUwRcr0
>>164
それ全部直接アーティストにあげたら
やる気でるんじゃないかな。
175名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:32:55 ID:edNjpyLg0
しかし冷静に考えてみたけど

1年半で使用料2.5億てJASRACにしては安いな
176名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:33:07 ID:9fo2xk/C0
どうせ一気に明確化された大量の使用明細を処理する前提が無かっただけだろ。
外資って良くも悪くも明確になってないと受け付けないからな。
どんぶり勘定状態で相談したら、きっちり請求しろって言われて悩んでただけじゃないのw
177名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:33:28 ID:10QpN26m0
>>168
当然、丼勘定でアップルが支払ってくれるはずも無い
178名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:33:55 ID:3OjqfRL80
またカスラックか
179名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:34:04 ID:+EoxIzn10
ジョブスがんがれ!
180名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:34:13 ID:XxeFHNLb0
>>167
そこは右のプホルズ左の松井のくだりで読み取ってくれ
181名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:34:16 ID:Kd44uYig0
JASRACに支払っても、作曲家らはその恩恵はあずかれないけどな・・・
182名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:34:26 ID:FTV/O6ul0
カスの仕事は大きく二つあって、

1.権利物に直接発生する著作権管理
CDの売上げなどの著作権者への分配。今回のアップルの件はこっち。
これは必要な業務なので余計なことせず黙々とやれ。

2.著作権が関連すると思われるものへの課金と分配。
CD-Rなどに課金して著作権者に按分。
消費者を疑いすぎ、かつ範囲を広くとりすぎ、かつ按分の方法が不明朗すぎ。
即刻そのロジックをオープンにしろ。

叩くのは2の業務。
183名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:34:30 ID:ZVp+KYig0
>>14
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!
   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
184名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:35:03 ID:gQ+iT0vnO
>>120

Apple
ではDLされた楽曲を詳細に調査して著作権者に著作料分配するシステムを構築します。

カスラック
いや、それはちょっと…私ら通してもらわないと(涙目)
て、提訴しますぞぉ!
(ガクガクブルブル)

Apple
お好きにどうぞ?

カスラック
うぇ、じ、じゃあせめて半額で手を打ちません?
(ハァハァ☆)

Apple

185名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:35:09 ID:kVFlXpFmO
>>117
> 俺曲創る側だけど、

> ただ1円単位の曲までこだわる几帳面にこだわる必要ない、明細うざいだけ

なるほど、作曲する人は日本語が不自由でも大丈夫、と言いたいってことはわかった。
186名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:35:24 ID:emjteZ/X0
>>2
「つずき」って、おま・・・
187名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:35:28 ID:nBVOnsBwO
>>169
日本語でおK
188名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:35:44 ID:LfdqSzqfO
iPod大人気の予感
189名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:35:53 ID:fRiMIzDzO
でも、カスラックに払っても作曲家には
これまたお金は届きません
190名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:36:09 ID:Xtn8oU9+0
>iTunesストアで購入された曲目やダウンロード回数、作詞家、
>作曲家を記した「明細表」がJASRACに提出されるはずだった。しかし、JASRACが
>要求した資料の形式ではない

カスラックから著作権者には、明細が全くなく
どんぶり勘定で金だけ振り込むくせに。
自分らは全くしないが、他人への要求だけは
厳しいんだ。

それにしても、タイトルのiPodは全く関係ないじゃん。
てっきりiPodの著作権補償料をカスラックが
一方的に要求しているのかと思た。
191名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:36:19 ID:mK6gpBhY0
もっとやれ、絶対に払うな。徹底的にカスを叩き潰してやれ
192名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:36:27 ID:gHucjySz0
>>167
ピンハネ屋ワロスwwwその通りじゃんwww
今までは個人では対抗できない普通の商店主から巻き上げてきたけど、今度はどうだろうね。

アップルがカスラックの査定にキレて米国で訴訟とか起こしてくれたらいいな〜
業務を萎縮させたとかいって巨額の賠償請求とかw
193名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:36:37 ID:x1wgCrX30
ネット右翼ですが全面的にアップルを応援します!
194名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:36:43 ID:BRRgx99c0
イベントで使う曲の許可を取るためにJASRACとやりとりしたが…。
ものすごく傲慢で腹が立った。書類もやたらややこしい。
結局JASRAC管理外の楽曲を使用した。
195名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:36:54 ID:FkVkysXp0
テレビ見ろってw
196名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:37:05 ID:AnSCzYj80
曲家らは今のところカスラックの恩恵にあずかれていない
JASRACに払っても、作曲家らはiPODブームの恩恵にはあずかれない
197名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:37:53 ID:yEfsv9Du0
>>182
1の著作権者への分配も作曲者などがまともに分配されていないと怒っているのだが・・・
198名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:37:54 ID:BBFqAWec0
しかしiTunesも日本じゃいまいちだしほんと日本市場って難しいよな。
199名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:37:56 ID:h9pSR6iZ0
じゃあお前らで権利団体作ったら?www
誰が預けるか知らないけど、預ける側にしてみたらこれ以上楽なこと無いぜ。
200名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:38:18 ID:nBVOnsBwO
>>169
いま山手線代々木電車の車内通勤だよ。
ニートは羨ましいね。
201名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:38:35 ID:4CukVFDg0
>>145
とりあえずアンタが「何の権利」を有してるのか説明出来たら
少しは信じてやらんでもないんだがねえ。
著作権とか言うなよ

>>169とか書いてる辺りでどんな人間か知れるけどさ。
202名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:39:49 ID:BYMGP1Lt0
踏み倒しOK
203名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:40:01 ID:gHucjySz0
なんか最近やたら釣ろうとしてるヤシが多いようだが…
ウヨサヨ言ってるスレならともかく、なんでこんなスレに沸くんだ?
204名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:40:27 ID:3SC6d5bc0
良いんじゃね。作曲家やアーティストは誰も損してないだろ
205名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:40:42 ID:h9pSR6iZ0
>>201
足つく事は言わないよ。ただこんな時間に書き込んでるお前ら、同業者じゃなきゃ何やってるの?
まさかニートで権利だけ主張してるんじゃないだろうな?w
206名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:40:42 ID:kFai1iyH0
>>184
apple
もちろん本来JASRACさんが受け取ることになっている手数料も
JASRACさんにお払いしますけど、何か問題が?

実施後...
著作権者
うーん。JASRACとAPPLEからと払い込まれる金額が全然違うなぁ...
扱い量はAPPLEの方が少ないのに3倍以上振り込まれてくるなぁ...

ってのも追加しとこ。
207名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:40:58 ID:4CukVFDg0
>>199
>じゃあお前らで権利団体作ったら?www

ワロタ
安い逆ギレだなぁ。
しかも古い
208名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:40:59 ID:4/syytOV0



     利権団体 カスラック




209名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:41:38 ID:MjjZ6ynV0
ジャスラックのスレって必ず「通りすがりのミュージシャン」が現われるよね(笑)
210名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:42:25 ID:10QpN26m0
>>209
ま、底辺だな
211名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:42:34 ID:LfdqSzqfO
これから謎のアップル・iPod叩き工作が増えると予想
212名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:42:42 ID:kVFlXpFmO
この時間に書き込むのは同業者だけってお前の世界というか視野はどんだけ狭いんだよw
213名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:42:45 ID:h9pSR6iZ0
ニートの悔しがり方いいなwww
214名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:42:56 ID:edNjpyLg0
JASRAC管轄外曲データベース
ってのを作ったら意外と需要あるかもしれんね
215名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:43:13 ID:/SxekGhpO
JASRACがこの世から無くなることを心から祈ります。
216今朝の俺的神レスはこれに決定:2007/05/17(木) 09:43:28 ID:4CukVFDg0
205 名前: 名無しさん@七周年 Mail: 投稿日: 2007/05/17(木) 09:40:42 ID: h9pSR6iZ0
 >>201
 足つく事は言わないよ。ただこんな時間に書き込んでるお前ら、同業者じゃなきゃ何やってるの?
 まさかニートで権利だけ主張してるんじゃないだろうな?w


足w
217名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:44:18 ID:Xtn8oU9+0
このスレを読んでみて解った。
要するにカスラックは総売上の何%かを
よこせと言っているのか。

それに対してAppleはカスラックの管理外の曲も
売っているから、カスラック分だけ払うために
明細を送ったという訳か。

相変わらず自分の管理しているしていないに
関わらず請求だけはするんだな。
218名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:44:48 ID:BCfHeQA5O
>>212
本人がニートだから、他の職業や大学生とかが想像できないからだよw
219秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/05/17(木) 09:44:53 ID:4mrUGs/S0
('A`)q□ >たとえば「花」など曲名は同じだが歌手や作詞作曲家が異なる楽曲が混在
(へへ     
これを管理するのがカスじゃないの?
もしかして、カスは全部整理までユーザー側にやらせてるわけ?
なんて殿様商売w 一曲10円近くとっておいてww
220名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:45:07 ID:h9pSR6iZ0
>>218
ワロスwwwwww
221名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:45:25 ID:nBVOnsBwO
やっと薪焼べて炎上し始めたのにもうすぐ会社だ。。。皆頑張って!!
222名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:45:57 ID:10QpN26m0
今回は相手が悪かったなカスラック
そのへんの生演奏レストランとはわけが違うからね
223名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:45:58 ID:m2fdRKFY0
ボッタクリ団体ぢゃ無く実際に作った人達へ直接払ってあげてください。
224名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:46:26 ID:MjjZ6ynV0
ミュージシャンなら名前明かせばいいじゃない
表現者なんだし、自分のやってることに何の恥じらいもなく
ジャスラックのやり方に正当性を感じているならどんどん表に出していけばいい
225名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:46:29 ID:nqyuoP4h0
これって、アップルは著作権料を支払うつもりがあるけど、詳細な報告がないから
JASRACがその著作権料を著作者に分配できずに請求を躊躇しているってこと
なんじゃね?

つまり、「アップルが著作権使用料を支払っていない」というより「JASRACがアッ
プルに対して著作権使用料を請求できず」という話だな。

って、何のためのJASRACなんだよw
こういう時に個々の取り分を振り分けるのがJASRACの仕事じゃないのか?
226名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:46:39 ID:gHucjySz0
>>217
丼勘定って架空請求とやり口が一緒じゃね。
とりあえず請求送っとくかみたいなw 悪質だねー
227名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:46:53 ID:xqPKbCJh0
JASRACは朝鮮人の巣窟
228名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:47:06 ID:mR3W+liH0
もっとシカトして問題化してほしいな
229名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:47:09 ID:4CukVFDg0
見える見えます
真っ赤な顔で「音楽 権利」とググって困惑しているID: h9pSR6iZ0の姿が
なんとかわいい必死ぶり
230名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:47:16 ID:lgRQSvCN0
蛇巣ラックの募金詐欺に引っ掛かるな!>アップル
231名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:47:25 ID:h9pSR6iZ0
都合いい会社だなww人へってつまんね
232名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:47:28 ID:/sXup2x00
Apple型式とは言わないが、電子化をちゃんとすれば
実際の使用状況が明確に出てジャスラックに都合の悪い
正しい配分ができそうだな。
233名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:47:33 ID:9ndaZDDb0
ピンハネ屋JASRAC
234名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:47:36 ID:FdxJuiGs0
>>217
え〜、もしかして、カスのフォーマット(=丼何杯分)に対してAppleが
細かなリストを作ったのが問題なのか? ありそうなのが怖いなw
235名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:48:00 ID:10QpN26m0
>>224
たぶん自分のやってることが恥ずかしいんだと思う
236名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:48:12 ID:kVFlXpFmO
名前出しても誰もわかってくれないと凹むから、言わないんだろ。

なんせ『一円単位の曲』作ってんだからさ。
237名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:48:56 ID:ViTkTI9z0
100万曲売れても1000万ちょいか
随分少ないね
238名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:49:13 ID:edNjpyLg0
>>235
ならまだ救いようがあると思った俺はどうしたらいい
239名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:49:34 ID:c8KvUFVj0
要約すると
カスラックはアップルから出てきた資料が詳しすぎてどんぶり勘定の請求ができないでの困った
いまだに請求できないのはアップルのせいだ、著作権料未払いだぞコノヤロー
というこ。
カスラック無能すぎw
240名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:49:46 ID:MjjZ6ynV0
どうでもいいが無差別に人をニート呼ばわりするのは
自分も同じくニートだと思われても仕方ないぞ
判断材料がないんだから
241名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:49:55 ID:06vUwRcr0
レコード会社自ら管理できないものかなあ。
242名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:50:09 ID:gHucjySz0
>>225
そういう点も含めて、化けの皮が剥がれていきそうだってのが楽しみなニュースw
243名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:50:17 ID:y5DSVyHk0
何時まで現状の著作権管理体制が続くんだろうね
高野連の特待生問題のように
「現在の規則では違反だが世間一般の感覚との相違があり一部改正もやむなし」
という状況にならないと変化は生まれないんだろうか

今回の件が改善へ繋がればいいんだけどね
244名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:50:18 ID:pm1DVaac0
>>234
ああ、カスラックのフォーマットってぼりにもほどがあるからなw

これに対して、総売り上げのうち、JASRAC管理曲の売り上げのみから
払いたいと考えるアプル側のほうが正しいよなw
245名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:50:22 ID:xqPKbCJh0
>>225
JASRACはソニーと友達
ソニーはアップルの敵
朝鮮企業の繋がりから
アップルを攻撃してるんだ

つまりこのスレにいるGKとJASRACは上司の首を叩き切れ!
246名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:50:29 ID:kinR/GeT0
AppleはJASRACに払わないってことを宣言して、
その分値段下げろ。
JASRACへの上納分として価格上乗せして、上納しないのは詐欺だろ。

JASRAC税を徴収してJASRACに上納しない<JASRAC税を徴収してJASRACに払う<<<<JASRAC税を徴収しない。
247名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:50:36 ID:0kFVyacY0
カスラック以外の著作権管理団体に任せればよかったのにね(´・ω・)
248名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:50:40 ID:b9hzxNZX0
>>225
と言うか、自分トコロ(JASRAC側)で整理し直す気がないってだけだな。
「向こうから送られてきたデータの形式が違うから、整理するのに余計な業務が増える〜、メンドクセー」(意訳)って事で。
249名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:50:45 ID:Qzy9XEKuO
>1
死ねよゆとり
250名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:51:00 ID:LfdqSzqfO
要約すると
アップル側が提示した詳細なデータも整理できないほど
JASRACの管理能力が0という事が露呈 ?
251名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:51:42 ID:XUBIcbcp0
カスラックと犬H系は日本に必要ない
252名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:52:07 ID:4xiTORgR0
スレタイしか読んでないけどりんごGJ
253名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:52:15 ID:4CukVFDg0
しかしJASRACを擁護出来るネタが何一つ無いのがスゴいな
254名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:52:21 ID:MjjZ6ynV0
>>248
普段はデータもなにもないところからどんぶり勘定してるくせにね
255名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:52:22 ID:gjx5twWr0
JASRACの裏にいるのは、文化庁だ。
つまりは、文部科学省だ。
理事のリストをみてみろ。
あとは、わかるな?
256名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:52:55 ID:OWQdZjgA0
流石に本場には敵わないってか?w
向こうは日本の司法なんてカスにしか見えない連中揃ってるからな。

林檎マジ頑張れ。
257名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:52:57 ID:ZX2Z0+Rv0
アップルいいぞ
払うな払うなwww
258名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:53:31 ID:yzlhPxOP0
著作者が請求しないと払わないんだろ?
カスラックが今まで未払いで放置した金額ってどれくらいになってどこへ消えたんだろうねえ
259名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:53:34 ID:tink6whe0
>要求した資料の形式ではないため使用料を確定できず
>使用料について、2.5億円と見積もり
最初から頑張って働けよ
260名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:53:36 ID:06k9AV+l0
よくこんなちょうちん持ち記事が書けるもんだ
と思ったらやっぱり朝日wwwwwwwwwwwwwww
261名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:53:48 ID:38QkpYEjO
アップルならきっとカスラックを潰してくれる
262名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:54:29 ID:W9egPhMC0
自由な音楽活動というものがないじゃないか
さっさとシネヨカスラックの人間どもは
263名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:54:30 ID:PVrxWB5j0
著作権管理会社がその著作権を放置しておいて、今更何言ってるんだって。

それが仕事のくせに、金とれるからって、マスコミまで使っていまさらほんと何言ってるんだよ!
264名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:54:32 ID:CNACSAc+0
今更の質問ですまないが、どうもハッキリ分からないので。

そもそもiPodは売っている曲の著作者にお金を支払っていないんだっけ?
265名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:54:49 ID:10QpN26m0
アップルが先に本国で不当請求でカスを訴えたら
カス確実に負けるなこれ
266名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:55:00 ID:ieUsyHWX0
ダウンロード販売のどこが作曲家が恩恵にあずかれてないの?
重複搾取じゃんか。
267名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:55:02 ID:c8KvUFVj0
しかしこんな記事を堂々と「iPodでアップル未払い」とかトップで報道する朝日新聞もカスだな
報道機関も無能の集団であきれかえる。
268名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:55:26 ID:LfdqSzqfO
むしろ今回の場合は
アップルは払う気でデータ送ったのに
JASRACが請求しない(なぜかできない)という
269名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:55:34 ID:ZSf0xGJh0
管理できるだけの人員増やせばいいんだよJASRACは
それで管理料あがっても文句はないよ
270名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:55:42 ID:W289ZGnH0
利用料が特定できないのに2.5億円って相変わらずのどんぶり勘定でw
この際、裁判でカスラックの金の流れを徹底的に洗い出して欲しい。
271名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:55:45 ID:NI5sZqmJO
Appleはちゃんと払うように
JASDAQは…通さなくてもいいやw
272名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:55:45 ID:b9hzxNZX0
>>254
丼勘定請求は、一番楽だもんな。
下手にデータが有ると、その整理でJASRAC側の業務が増えて大変なんだ!という話だ。
273名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:56:23 ID:kVFlXpFmO
一円作曲家はもうネタ切れですか?
274名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:56:23 ID:71Eecbkc0
多分見積もりだしたら2.5億円以下になるな
275名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:56:42 ID:viS4yLxS0
…払っていないと言うか?この状態を。
なんという提灯記事。
276名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:56:57 ID:lSaqYqqL0
>253
会長の船村徹からしてヤクザの団体をどう弁護しろとw
277名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:56:59 ID:aV3mIt940
iTunesで曲買った場合、売り上げの数%はAppleが取って、
残りはアーティストか、提供してるCDレーベルへ支払われるよな?

CDレーベル側はCD売り上げの分も含めてJASRACに金払ってるんじゃねーの?
JASRACの主張って二重取りだと思うんだが
278秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/05/17(木) 09:57:06 ID:4mrUGs/S0
('A`)q□  Appleは払うも何も手元に請求書が来てないんだと思うw
(へへ     カスは本当は丼勘定で請求したいけど、
        情報が詳細すぎて請求書の作成が出来ないんだよ。
「これじゃappleの全売り上げの7.7%(著作権管理外の曲もひっくるめた)を徴収できないじゃないか!」ってねw
これをさもAppleの責任にしてドンブリ7.7%払わせるためにメディアに訴えてるのが今回のニュースでしょ。
279名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:57:11 ID:7F0BMLRJ0
見積もった 2.5 億円をうけとったら、見積もりしかないのにどうやって適切に作曲家に分配するんでしょう????
280名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:57:12 ID:I9sB86/xO
アーティストと直接契約すべきだ
281名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:57:20 ID:bZJ9ruLK0
アポーからレコード会社までのキャッシュフローどうなってんだ?
カスラックとは別に請求上げてるのか?
282名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:57:35 ID:W9egPhMC0
これ著作権者が訴えたらカスラック裁判で必ず負けるだろうし
支払わなきゃいけなくなってアボーンしちゃうんじゃね?

まぁ請求できないのはあのゆとり社員どもが無能なせいだろwwwwww
283名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:58:47 ID:gHucjySz0
国際訴訟法は詳しくないが、米国で訴えることができるようなら連中は半端ない追求をしてくるだろう。
不当なカネはびた一文海外に出さないお国柄だ、
カスラックのような利権付け温室育ちの悪代官は尻の穴まで調べ上げられるぞ。
もしかしたらカスラック始まったか?
284名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:58:59 ID:LfdqSzqfO
「JASRACは真面目に仕事をしていない(できない?)」というのを暴露しただけのニュース
285名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:59:15 ID:+6c+/dyO0
えっと、邦楽なんて元々聴いてないんだがw
286秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/05/17(木) 09:59:19 ID:4mrUGs/S0
('A`)q□ >>279
(へへ    2.3億円を演歌の作曲家辺りにw
       残りを適当にw
287名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:59:24 ID:CNACSAc+0
自分、勘違いしていたのかな。アップルは楽曲の権利を所有する事務所やレコード会社には
支払っていると思うんだけどな。

違うの?
288名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:59:32 ID:y9op5igY0
iPodとJASRACは半角だろう、常識的に考えて・・・

かわいいよ2.5億の数字は半角でかわいいよ・・・

著作権料なんて著作権者もしくはレーベルが管理すればいいだろう、常識的に考えて・・・
289名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:00:01 ID:K5qfaZ/e0
つーか、これiPodじゃなくてiTunesストアの話じゃん。
290名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:01:03 ID:d3qslUzn0
これはリンゴGJなのでは?
291名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:01:28 ID:daRGsSfb0
ピアノ弾きにとってピアノは侍の大小と一緒…。もしアタイの店のグランドピアノが没収なんかされたりしたら、切腹覚悟でカスラックに凸するぜ。
292名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:01:40 ID:4CukVFDg0
>>264
>そもそもiPodは売っている曲の著作者にお金を支払っていないんだっけ?

無知はわかるが最低限この位は理解してから書き込んでくれんか

Apple = 米国のコンピュータ会社
iPod = Appleの製品。一代ヒットとなった音楽プレーヤー
iTunes = iPodとペアで使う音楽再生、購入ソフト
iTunesStore = Appleが立ち上げたオンラインコンテンツ販売サイト。
       引き続き急激成長中の業界ダントツ1位

今回の件はiTunes storeの売り上げのJASRAC手数料分を巡る話。
ここまでの流れ出行くとAppleが出した販売レポートが正確過ぎて、
ドンブリ勘定しかしてこなかったJASRACが請求書を出せずに居る。

JASRAC管理以外の権利者には、Appleは全て版権料を支払済み。
293名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:01:42 ID:Zch/xdOx0
どうせ楽曲名と歌手は提出されてるんだろ
作詞家作曲家は自分で調べろカスラック

   「 著 作 権 管 理 団 体 」なんだろ
294名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:01:48 ID:10QpN26m0
>>283
アップルがその気になれば、カスの丼勘定のところを
ガッチリと追求するだろうから、カスはアウトだね
295名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:01:57 ID:pm1DVaac0
>>264
そんな訳ないw
アメリカにはアメリカなりの著作権システムが存在していて、アップルはそれに
基づいて著作権料を払っている。

ただ、アメリカと日本の著作権料金の計算システムが違うから、ごたごたしているw
まー、カスラック自身の怠慢が招いた結果だけどな。
296名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:02:02 ID:Siuiot/8O
糞ジャスラックまじ死ねよ
7.7%のうち5%は自分たちの給料なんだろ
297名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:02:16 ID:tzMyHO/p0
末端の小さな店舗は脅し取るけど
相手が大きいと面倒だからスルーですね

それとカスラックに金が入らないのと
作曲家が恩恵にあずかれないのは別問題
298名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:02:16 ID:LfdqSzqfO
>>287
合ってるはず

それとは別にJASRACの分が掛かるけど
今回はなぜかJASRACが請求できずに溜まってる
というお話
299名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:02:48 ID:XUBIcbcp0
もうすべてアップルが管理してくれよ
300名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:03:02 ID:bZJ9ruLK0
iTunes運営(アポー)→[売上から出したロイヤリティを支払い]→レコード会社
となってりゃ、著作権使用料はどういう風にJASRACに流れるんだろう?
売上からのロイヤリティと著作権使用料を別々に払ってるって事かな?

…だとしたらすんげぇ無駄な方式じゃね?
301名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:03:38 ID:dKBC38CZ0
ソニー、2006年度業務説明会での発表内容

SCE(PS3/PSP)の状況

・営業損失 2323億円
・棚卸資産 1988億円(2006年12月末の時点では1032億円、3ヶ月で倍増)
・生産出荷台数(アキュレートイン):550万台
・流通への出荷台数(セルイン):360万台

日本メディアクリエイト、北米NPD、欧州ソニーによる発表から
・実売台数(セルスルー):260万台程度

つまり、ソニーには190万台の在庫、小売には100万台の流通在庫
計300万台弱のPS3が倉庫に山積みになっていることになる
302名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:04:02 ID:4p/6z1u40
>たとえば「花」など曲名は同じだが歌手や作詞作曲家が異なる楽曲が混在し、
>分配のための区別ができない例もあったという。

これってもしかして、今までもいろんなところでこんな言い訳して自分たちの懐に納めてきたんじゃ・・・
303名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:04:06 ID:71Eecbkc0
レコード会社も自分の所にはお金入ってるからジャスラックの分は知らん顔してるんだろうな
304名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:04:19 ID:XG6U7S9q0
いいぞアップル
305名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:04:34 ID:AnSCzYj80
カスラックに金が入っても

著作者が恩恵にあずかれるとは思えない

せいぜい、古汚いヒヒ爺の懐が潤うだけ
306名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:04:42 ID:k/BnNb7U0
道理はAppleにあっても、JASRACがスタジオから販売ルートまでほぼ独占している状態の
日本で商売できるか興味深い

Apple関係ないけど、別の著作権管理団体が参入してくると面白いな
年貢率自由化で音楽家の取り合いしてくれ
洋楽でもJASRACがピンハネしてるあたりを突破口に頑張れ
307名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:05:02 ID:iK4c3a+i0
>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない。

おい?w
308名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:05:02 ID:CNACSAc+0
>>292
> 無知はわかるが最低限この位は理解してから書き込んでくれんか

あはは。アップルっていうのは分かってる。

> JASRAC管理以外の権利者には、Appleは全て版権料を支払済み。

そこがよく分からないな。つまり、JASRAC管理の楽曲の場合、事務所とかじゃなくて
JASRACに販売許可というか、お金支払ってから販売するってこと?

iTuneがそれをやっていなかったと。
309名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:05:08 ID:pm1DVaac0
>>301
なんで、N+の輩は経済概念が弱いのに、えらそうにこんなコピペを張るのかねw
310名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:05:17 ID:PQ2XHf0oO
えーと…
カスラックイラネって事?
311名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:05:19 ID:i83jjcUM0
カスラックは嫌いだけど大丈夫なのかね
また日本だけiTunesが出来ないって事だけは勘弁して欲しい
312名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:05:59 ID:tGoAQkyh0
これってさ、JASRAC介さずにiTMS内で分配して
アーティストに直接還元した方が良くね?
313名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:06:02 ID:J11v3UQS0
最初「iPodからも金ぶん取るなんて、どこまで守銭奴だよ」と
思ったけど、ITSでダウンロードした曲についての分なのね。
314名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:06:50 ID:rZNQkOvs0
別に支払わなくて良いしw
315名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:07:04 ID:sp4TOAaZ0
振り込め詐欺かよ
316名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:07:19 ID:ViWHMdp20
Appleがカスラックを潰してくれるのならそれでもよい。
317名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:07:19 ID:CNACSAc+0
>>298
> それとは別にJASRACの分が掛かるけど

それって何なの?事務所とかレコード会社とか以外に、何を名目に金とってるんだろうか。

どうも話を聞いていると、ある地域で風俗店を開くと、近所ヤ○ザが「オレに許可取ってる?」
とか言うのと同じ気がするんだけどなw
318名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:07:29 ID:LfdqSzqfO
JASRACって一体全体何を管理してたの
319名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:07:29 ID:eztqPDeA0
またカスファックがファビョってるのかw
320名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:07:29 ID:N/s3bh3nO

JASRAC 何演奏してるかわからんけどとりあえず金寄越せ
NHK 何視聴してるかわからんけどとりあえず金寄越せ

ほかにある?
321名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:08:15 ID:dLB8z5w90
めちゃめちゃGJな話じゃないですかw
てか、邦楽なんかを金出して買ってるやついるの?
中国人からタダでもらえるのにw
322名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:08:47 ID:71Eecbkc0
>>312
それは既にやっててジャスラックの収める分だけ払われてないってニュースだよ
323名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:09:03 ID:rZNQkOvs0
>JASRACがアップルから徴収し、著作権者に配分する仕組みだ。

嘘八百だねw
324名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:09:31 ID:5BEAepIw0
>>1
タイトルが誤解を生みやすい。
iPodではなく、iTunes Music Store(iTMS)と書けよ。
325名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:09:34 ID:DsWkJnVh0
著作権ゴロなんかに払わなくていいよ
326名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:10:09 ID:4CukVFDg0
まぁいままでが異常だったんだよね。
わざわざ代々木上原くんだりまで行かされて、横柄な態度の天下りオヤジ
相手にヘコヘコして決まった書面に手書きさせられて、
シールを発行して頂いて、やっと物を販売させて頂ける。

自分が作った曲でも何でもないクセにまるでテメエの私物みたいな面しやがって
お役人様の勘違いもイイトコ。
「著作権管理」なんて元々何にもしてなかったんだよあのカスどもは。
つうか元の権利者泣くぜ?自分の曲を気に入ってくれた人が
あそこでどんな扱い受けてるか知ったらさ。


曲を作る人も、それを広めたい人も、それを聞きたい人も、
全員にウマーなのがどっちなのかは明らか。難航し続けて来たiTMSだけど
ここまで勢いがついて来たらもう安心だろうお。死ぬ程頑張れ
327名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:10:22 ID:tGoAQkyh0
>>322
じゃまさにJASRACイラネって話になるな
328名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:10:28 ID:pm1DVaac0
>>317
だから、著作権料w

事務所やレコード会社に支払われるのは、いうならば商品取引代金。
おたくの所属しているアーティスト産の商品を売って、これだけ卸金を
払いますねという金。
329名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:10:48 ID:bZJ9ruLK0
ロイヤリティを支払う相手であるレコード会社が著作者な訳だから、
レコード会社に著作権使用料含め請求して貰って支払うだけで良さそうなのにな。
カスラックにはレコード会社から管理費か何かの名目で売上から幾らかを払うようにして。

音ヤクザ凄まじいな。
330名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:10:58 ID:LfdqSzqfO
何度も出てるけど
「アップルが踏み倒してる」んじゃなくて
「JASRACが請求できずにいる」状態
アップルは詳細を送ってるのにJASRACが形式違うとゴネてる
331名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:11:13 ID:2vSDUsNw0
>>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない。

カスラックに払ったところで作曲家は恩恵になどあずかれません。
アップル頑張れ。
332名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:11:37 ID:1yZ4vPTi0
よくわかんねーけど、iTunesでDLできる楽曲はレーベルには金入ってるだろ。
そこから給料なり報酬の形でアーティストには金が入るんじゃないのか?

なんでさらに著作権使用料払うわけ?
333名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:11:40 ID:XiOf+hZd0
iTunes STORE使ったことないけど、これからは使うかW
334名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:11:44 ID:hRuvDhKb0
そもそもジャスラックは本当の著作権者に金渡してない。
だって、ジャスラックのいう著作権者とは著作権管理者であるジャスラックの事ですからね。
335名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:12:04 ID:kkWIPlTQ0
appleが払っても著作者には渡らないから払わなくていいよ。
336名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:12:50 ID:CNACSAc+0
ちょっと混線しているのでまとめて見た。

1.アップルは楽曲を売っている事務所やレコード会社にはお金を支払っている。

2.JASRACはそれ以外の「著作権料」をよこせと言っている。

3.アップルは別に拒否していないが、iTuneで販売されるどの曲にどれだけの著作権料が
入らなければいけないのか、JASRACに確認をしている。iTuneで管理している詳細な明細も
提示している。

4.JASRACは「これぐらいの商売しているんだったら、売り上げのこれぐらい払ってよ」という
言い方しかできない。

こんなところ?
337名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:13:02 ID:eLTfdL1I0
イーライセンスとか、JASRAC以外の所はどうなってんのよ?
おい、J-CAST、とっとと取材してこいや。
338名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:13:04 ID:k/BnNb7U0
JASRAC, the TAXMAN
339名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:13:42 ID:TXqlKI7+O
まずカスラック潰せよ。話はそれからだ。
340名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:13:53 ID:q1qlhqBJ0
>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない
こういうことはちゃんと分配するようになってから言え
341名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:13:56 ID:e7QMj+nT0
>アップル側が提出した資料には、たとえば「花」など曲名は同じだが歌手や
>作詞作曲家が異なる楽曲が混在し、分配のための区別ができない例もあったという。

Macがビジネス向きじゃないのは判った。
342名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:14:21 ID:yPtZpEXtO
iTMSに欲しい曲があまりない
343名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:14:53 ID:CNACSAc+0
>>328
> だから、著作権料w
> 事務所やレコード会社に支払われるのは、いうならば商品取引代金。

いや、普通さ、事務所とかが著作権を持つんじゃないの?歌ってる人が持つんだっけ?
344名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:15:18 ID:y9op5igY0
っつーか、JASRACが曲に対してユニークな識別子を振って、音楽の販売には必ずその識別子が付いている必要がある。
とか、ちゃんと整備しておけば良かっただけだろ。
今まで収益を何に使ってたんだよ。

著作権者を保護とか言ってるJASRACが一番著作権者をバカにしとるよ。
345名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:15:40 ID:LfdqSzqfO
>>341
それを調べるのが管理団体の仕事じゃないの?
346名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:15:44 ID:4CukVFDg0
>>308
音楽ビジネスで発生する支払いは単純じゃないのよ。
曲の権利ったって色々あって支払われ方も色々。
もちろん契約に寄っても変わって来る。

iTSのライセンシング契約はたしかNDA対象だから詳細語れる人は居ないと思うけど、
一般的に順序が逆。オンライン販売では売り上げが発生した後の
集計後、「あんたの取り分でっせ〜」と権利者に支払いが発生する。

先払いでライセンス取るのは、余程人気のコンテンツを他より有利に
販売したいとか、後は初めての取引で「アンタの後払いは信用出来ない。先に10000万本分払え」とか
特殊なケースだけよ
347名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:15:58 ID:7OVHTUzc0
iPodで、音楽離れの進んでいた若者に音楽の復帰を図ったアップル
それを阻止するカスラック

いい加減、演歌やグループサウンズ時代の作曲家に重点的にお金を配るのやめれよ。
348名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:16:22 ID:rZNQkOvs0
>>322
それなら、なおさらジャスラックいらないだろw
349名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:16:34 ID:2vSDUsNw0
カスラックは存在自体が悪。
350名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:16:44 ID:uro/Xy2D0
日本のCDの高さは異常
確かにカスラックの著作権料は全体の微々たるものでしかない
中間搾取が酷いのか?

アメリカだと大体1000円未満でアルバムが買える
DefTechが「日本はCDが高すぎて子供が小遣いで買えない」と言って、1000円ちょいで売ってたな
351名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:16:45 ID:aZmXU+wf0
>アップル側が提出した資料には、たとえば「花」など
>曲名は同じだが歌手や作詞作曲家が異なる楽曲が混在し、分配のための区別ができない例もあったという。

これはつまり、アップル側は何の曲を何回ダウンしたっていうデーターは持ってると言うことだろ
これほど正確なデーターがあるのに、なに文句言ってんだ?
作詞者、作曲者別に分けろ?それくらいの仕事はJASRACがしろ!
352名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:17:35 ID:10QpN26m0
>>341
逆、逆
カスがビジネス向きじゃないって
353名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:17:38 ID:7OVHTUzc0
結局、中抜屋のカスラックを無視してアップルが直接契約しちゃったもんだから
カスラックがファビょってるわけでしょ?
354名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:17:57 ID:dLB8z5w90
日本人ナンデコンナヘンテコナ集金システムツカッテルンデスカ。
書面ガチガウクライナンデスカ。
アンタタチダッテiTunesマネシテルジャナイデスカ。著作料払ッテクダサ〜〜イ。
355名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:18:45 ID:bArADIx50
なんか、この見出しもカスラック側が作った報道資料にのっかっただけなんだろうな。
これじゃあアップルが払いたくなくて払ってないみたいじゃん。
単にカスラック側とアップル側のデータの整合性がとれてないってだけでしょ?
普通、こういう場合には金をもらう側が整合性をとる責任がある。それもやらずに
一方的にこういう報道資料を作るあたり、本当にヤクザ以下だな>カスラック
356秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/05/17(木) 10:18:52 ID:4mrUGs/S0
('A`)q□ >>336
(へへ     そんな感じじゃないかな。

JASRACには本来の業務である著作権管理業務の能力が欠落しているようだ。
著作権管理団体が著作権管理が出来ないw
一種の職務放棄。仕事しないで金寄こせって言ってるだけ。
Appleに訴えても理詰めじゃ勝てないから、朝日新聞に泣き付いて圧力掛けてるw
スネオかよw
357名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:18:54 ID:BW8qdI2K0
>>2
>アップル側が提出した資料には、たとえば「花」など
>曲名は同じだが歌手や作詞作曲家が異なる楽曲が混在し、
>分配のための区別ができない例もあったという。

これはひどいw
著作権を軽視したビジネスか。
358名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:18:55 ID:pm1DVaac0
>>343
日本では、日本に歌を流通させるためには、著作権管理権をJASRACに委譲する
契約がかわされるんだって。

よくよく、考えてごらん。
カラオケなどで新曲を歌わされたら、各事務所から請求書を送られてきたら嫌でしょ?
そういった事務所も嫌がる煩雑な事務管理をJASRACが代行していた。
だけど、その著作権料金の要求形式が暴利なので、業者などからは嫌われている。
まぁ、他にも黒いうわさはおおいけどねw
359名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:18:56 ID:emgv0B9u0
>>350
層化乙
360名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:19:12 ID:eLTfdL1I0
>>343
普通は著作権自体は作曲者とかにあるけど、JASRACに著作権の管理を委託してる。
JASRACのホームページでも見て来たら?
361名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:19:16 ID:okfZSU3pO
アップルはカスラックに払う必要はない
頑張れ
362名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:19:31 ID:bZJ9ruLK0
>>346
携帯端末でそういう感じの商売やってるけど、基本最初に開発費支払う以外は
売り上げに応じて四半期ごとに報告して支払い、とかだよなぁ。
それも版権だのなんだの絡む場合でも支払は一本化して先方に支払ったロイヤリティ
から版元に著作権料なりロイヤリティを支払う格好で。
363名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:19:33 ID:c8KvUFVj0
カスラックなら「英語がわからないから日本語にしろ」とか「英文字も半角じゃなくて全角使え」とか難癖付けそうだ。
364名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:19:34 ID:LfdqSzqfO
これって、どう読んでも
「JASRACはまともにデータ整理もできない無能集団」
と遠回しに言ってるニュースだよね?
365名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:19:37 ID:4xKnIaVG0
JASRACは自分のところで管理している楽曲のデータベースも作ってないのか?
それとデータマッチングすれば、すぐに正確に請求額を確定できるんじゃないの?
366名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:20:24 ID:iCfUhJeyO
ネット配信にジャスラックを挟む必要はないよな
367名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:20:55 ID:z83PAEOC0
また著作権ヤクザかぁ
368名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:20:57 ID:4CukVFDg0
>>336
概ね正解。

世界中でネタ扱いされてきた日本の異常な著作権意識の
諸悪の根源 vs 知財ビジネス最先端の地のトッププレーヤー

どんだけカスが恥晒してくれるか楽しみで仕方が無い。ホントにわくわくする
次は丸の内3Fのボンクラどもが正体を晒す番だぜ。
369名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:21:25 ID:10QpN26m0
>>365
そんな高度なことがカスに出来るわけが無いwwwww
370名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:21:33 ID:0Vc/VCMUO
またカスラックが火病おこしてるのか
とりあえず腐れ利権団体は早く潰れてくれ。
371名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:21:40 ID:HP5GDiNx0
これ未払いってよりカスがタイトル同じで打ち明けがワカンネーから
ちょっと待てよって言ってるだけか
372名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:22:02 ID:CNACSAc+0
>>346
なるほど。ありがとう。

だけど、JASRAC管理の楽曲って決まってるんだろうし、著作権料の計算方法だって
決まってるんでしょ?

iTune的にはそれをデータ管理すりゃいいだけだから簡単そうだけどね。何でもめて
るんだろうね。
373名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:22:25 ID:q09GqqtZ0
早く訴えろ
374名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:22:45 ID:Zsd757aZ0
>>346
一般の商品で言うところの仕入れ値が後払いになるわけだから、
何がどれだけ売れたかってデータは非常に重要で、レコード会社に報告する
その辺のデータがいい加減な筈が無いよな。
なのにJASRACに対してだけ問題が発生してるということは何か裏がある筈。
375名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:22:51 ID:7OVHTUzc0
>>368
異常な著作権意識っていうのが、
外国よりがんじがらめで「本当の権利者を保護している」のなら問題ないんだけど、
中間搾取団体が儲かる仕組みになっているのが問題だよな。
北朝鮮に人道支援で送られた米が、北朝鮮の国民に届かないのと同じで。
376名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:23:13 ID:z83PAEOC0
>>336
JASRACアホスギwww
377名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:23:23 ID:y9op5igY0
っつーか、スレ立てたの誰だw
キーワードも全部全角じゃねーか・・・orz
378名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:23:36 ID:3iPt4tZZ0
本当に著作権者たちに相応の料金が渡る体制なってたらいいんだけどねえ
実際は・・・
379秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/05/17(木) 10:23:57 ID:4mrUGs/S0
('A`)q□ >>371
(へへ    それどころか、「オマエのデータ詳細すぎてよくわからねえから、
取りあえず全部うちの管理曲ってことで売り上げの7.7%寄こせよ」
こんな感じかもw
380名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:23:57 ID:lwOSFf5F0
Appleに頑張ってもらってカスラックを叩き潰そう
381名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:24:10 ID:2a9jOKgb0
 中国同様に見逃してよ。
382名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:24:10 ID:qxKPId6q0
>JASRACがアップルから徴収し、著作権者に配分する仕組みだ。
著作者に配分はされないよ。
天下りでカスラックに来た奴らの給料になるだけ。
383名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:24:14 ID:gD212bbK0
内容を読まずにJASRACが悪い
384名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:24:15 ID:d3211JJb0
アップルGJ!
カスラックは氏ね!(励ましの言葉です)
385名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:24:28 ID:aUEqOebQO
あぽーはあまり好きではないが、腐れカスよかはなんぼもまし。
てことで、ここはあぽーガンガレ。
386名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:24:35 ID:W9egPhMC0
これは世界のAppleに大注目の一戦ですね?
387名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:24:58 ID:xUpZnP380
>利権団体 カスラック

この言葉を見たら
なんとなく戦隊ものが浮かんだw

だれかAAつくってwwwww
388名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:25:05 ID:CXGAXRXL0
いろいろあるとは思うけど
なんとなくアップルの管理能力の無さが一番の原因だと思うなあ
389名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:25:22 ID:JLxbCle+0
あぽーからの書類に、ジョブスのハンコが捺してないからダメなんじゃね?
390名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:25:27 ID:TpYqoQ6E0
早く裁判で争って真っ向から敗北する醜態を見せろカスラック
391名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:25:50 ID:LfdqSzqfO
これ、わざと「アップルが踏み倒し」って印象付けようとするニュースにも見えてきた
392名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:25:54 ID:7OVHTUzc0
年次改革要望書にカスラックを崩壊させるようアメリカに書いてもらいたいものだ。
393名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:25:55 ID:y9op5igY0
>>388
普通に考えて逆だろ。
ナナメ上いってますよダンナ。
394名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:26:10 ID:ypJpzt+R0
Apple頑張れ
395名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:26:16 ID:3iPt4tZZ0
アップルに、日本人としてJASRACの横暴にどれほど困らせられているかを伝えるべきかもな
そんな日本人の声がいっぱい届けば、アップル流にJASRACについて問題提起し、マスコミで大きく取り上げられるようにしてくれるかも
こんな利権団体べったりの朝日の記事みたいなのじゃなくてさ
396名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:26:25 ID:uoW4eO0T0
ゴネ厨集団カスラックw
397名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:26:32 ID:byzLF22H0
著作権を管理してるというのは表向きで
実際はうちを通さんとあんたの音楽は売ることはできへんで、
って脅してるだけだからな。
398名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:26:37 ID:W9egPhMC0
>>388
>>388
>>388
>>388
>>388

なにJASRAC社員が書き込んでんだよwwwwwwwww

とっとと自分達の怠慢と管理能力のなさを認めて解散しろヤwwwwwwwww
399名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:26:51 ID:4xKnIaVG0
>>388
逆だろ。
アポーの楽曲管理がしっかりしすぎてJASRACが困ってる状態じゃん。
400名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:26:54 ID:7OVHTUzc0
>>388
アップル自体は詳細にデータを管理しているのに、
ジャスラックがそれを受け止めるだけの能力がなくて、
「こんぐらい使ってるんだったら、こんぐらい支払ってよ」とかテキトーな要求をしているだけ。
401名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:27:04 ID:10QpN26m0
>>388
カスの中の人乙
402名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:27:59 ID:BW8qdI2K0
まあ、日本叩きの一環だな
403名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:28:13 ID:4CukVFDg0
>>372
>だけど、JASRAC管理の楽曲って決まってるんだろうし、著作権料の計算方法だって
>決まってるんでしょ?

そこが今の日本の著作権法と管轄省庁のガンでね。
ついこないだまでインターネット配信を考慮してなかったから
著作権管理事業を立ち上げるにもJASRACがやってない事は
ことごとく邪魔されてきた。ちょっと力のある事務所が風穴開けてくれてからは
前例主義で誰でも出来るようになったがさ。

海外だったら各種権利行使も自由契約でランセンシーとライセンサーの
2者間契約だけですむ所が、何故か途中で意味不明な所(要は役人)に金が落ちる
仕組みにしないといけなかった

そこにもの凄い風穴をブチ開けてくれたのがiTSなんだよ
すくなくともロイヤリティの支払い、支払う相手はもの凄い明確にされた。
昔を知ってる人にはとんでも無い、素晴らしい事が今起きてる
404名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:28:29 ID:lt6JijqpO
林檎は著作権無くしたいみたいだからな
405名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:29:41 ID:7OVHTUzc0
>>402
叩かれて当然のシステムがあるから仕方がない。
406名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:29:43 ID:pm1DVaac0
>>372
おや?著作権料の計算方法ってネット暴露されてないの?

なら、実際にJASRACがクラブやカラオケを歌わしている店に要求している
計算方法をお教えしようw
なーに、簡単ですよ。
あなたのお店にカラオケがあることは確認しました。
なので、あなたのお店の総面積に応じた料金を払ってください。
ちなみに、最低面積店舗でも月10万は要求されるwwww

いやー、どこの893よ?w
407名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:29:56 ID:LfdqSzqfO
アップルにしてみたら
「管理団体」に詳細なデータ送ったはずなのに
相手にデータの管理能力ないとか意味不明状態だろうな
408名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:29:58 ID:y9op5igY0
だから、今まで散々儲けていながら音楽の流通には必ず必要なユニークIDをつけるという整備もできていなかったJASRACの落ち度だろ。
今まで丼勘定だった事が良くわかるじゃねーか。
409名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:30:26 ID:FnRlChk50
ITSで曲を買った場合、いくらかはレコード会社に入るんだろ?
カスラックを通してやるよりよっぽど透明なシステムじゃねえか
410名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:30:31 ID:hV6QohGFO
ジョブズ










GJ
411名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:30:44 ID:CNACSAc+0
>>358
>>360
なるほど、ありがとう。
412名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:30:44 ID:4CukVFDg0
>>404
>林檎は著作権無くしたいみたいだからな

釣られるけど日本では著作権って消滅出来ないんだけど。
413名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:30:51 ID:7OVHTUzc0
>>406
面積で計算するのがキチガイとしか思えんよな。
詳細データを用意しても面積計算。
カスラックはくるくるパーかっていいたいよな
414名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:31:12 ID:+Zyd2Z4V0
>>343
事務所とか小さいと著作管理ができないんだよ。
どっかのマンションの一室が事務所なんてざらにあるし。
大手でも難しいと言われてるらしい。
415名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:31:20 ID:kVFlXpFmO
一円作曲家はなんか意見ないのかよw
416名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:31:46 ID:dLB8z5w90
めんどくさいから、日本で売られてるiPodに課金させてクダサイ
417名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:31:50 ID:edNjpyLg0
JASRACに入会したら、特製JASRAC携帯ストラップが貰えるよ!

…今でもやってんのかなw
418名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:32:52 ID:bZJ9ruLK0
>曲名は同じだが歌手や作詞作曲家が異なる楽曲が混在し、分配のための区別ができない例もあったという。
データベース管理で曲名やその他の情報でソートして調べたり出来んのかな?
419名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:32:52 ID:10QpN26m0
>>414
という理由でカスでも管理が出来て無いんだねwww
420名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:33:39 ID:JBtRNvQ/0
>>406
カラオケの機械搬入するところが
請求するからそれはないよ。

生バンドだのやるところはシラネ
421名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:33:40 ID:2MMRRBLg0
アップルは丸儲けだったの?それともレコード会社にいくらか入れてたの?
422名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:33:50 ID:w4e94A3M0

JASRACはキチンと曲が使われた権利者に払ってんのかよ!?
423名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:33:57 ID:BGuUYGIz0
詐欺集合団体カスラックとっとと潰れたいいのに。
こんな訳解らない団体が存在してる事が国の恥
堂々と天下り権利者に実際利益は届かず
何の為の集団?国も後押ししてるいけど
ちゃんと理解出来てしてんのか聞いてみたいものだ。
424名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:34:40 ID:NPp7XyvY0
アマゾンの著作権保護はしないって発表はニュー速にはスレ立ってないの?
425名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:34:50 ID:KdXyhioy0
もっといい加減に書いてくれないとJASRAC内部でごにょごにょできないよう、
ってことでしょ。
426名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:35:09 ID:H4aEEaVZ0
雨が降っているのでチラ裏。

カス「この記載例に従って明細表を提出してください」
マク「その明細表はそちらの専用書式ですよね?」
カス「そうですが、何か?」
マク「その書式で膨大な数量を再集計するコストを考えれば、
   当社の集計結果をもとに直接著作権者に著作権料を
   支払ったほうが、非常に安くすみます」
カス「(゚Д゚)ハァ?そんなこと許されませんよ」
マク「著作権仲介業務は許可制から登録制になりました。
   今後当社としては、著作権の仲介業務まで行いたい。
   未払いの著作権料は、著作権者に直接速やかに支払います」
カス「(゚Д゚)ハァ?何言ってんですか、そんなの日本じゃ通用しませんよ」
マク「では、訴訟を起こしてください。著作権者が、そちらを選ぶか
   こちらを選ぶか、それだけのことでしょう」
カス「おk。訴えるよ」

こういう展開を希望したい。
427名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:35:15 ID:d3211JJb0
>>421
儲けようとはしてないよ。アップルに落ち度はない
カスラックがウンコすぎで請求出来てないってだけ
428名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:35:18 ID:7F0BMLRJ0
よくマンガとかで歌詞の引用のしたに JASRAC 許諾第何号とかかいてあるから内部で番号ふってるんじゃないの?なんで Apple の提出したのとつきあわせられないんだろう?いまどき手作業でやるわけでもあるまいし
429名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:35:18 ID:z6LddZV20
Appleが著作権管理すれば。 ツールなんてすぐ作れるだろ。
アーティストに配れよ。
430名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:35:26 ID:HWeZwxX10
Apple最高
431名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:35:31 ID:7OVHTUzc0
>>418
書籍におけるISBNみたいな世界共通の識別コードを
なんで音楽業界は用意しなかったんだろうねえ。
しかも音楽業界にはレコードからCDに切り替わるという一大イベントがあったのに、
(しかも、それは書籍のISBN導入以後の話)何故やらなかったのか。
商品管理意識が弱かったのか?としかいいようがないな。
432名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:35:39 ID:neRQvNPvO
ジャスラックに払う必要ないだろ
アーティストに直で払えばいい
433名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:35:56 ID:Q9aHf8jg0
改正著作権法
要注意だなあ。
434名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:35:58 ID:x0btGMky0
高野連とJASRACは別に無くなってもいい
435名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:36:06 ID:kVFlXpFmO
つまりカスラックはカバー曲が多い昨今、区別つかないからますますテキトーに徴収してますますテキトーに分配…はしてないんだっけ。
436秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/05/17(木) 10:36:35 ID:4mrUGs/S0
('A`)q□  請求書が来ないとお金が払えないってことを知らない奴がまぎれている様なw
(へへ    どんぶり請求書が出せなくなって困って難癖つけてるのがJASRACw
437名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:36:36 ID:4CukVFDg0
>>414
だからその手の需要に応える権利仲介業社を日本でも実現しようとして法律が変わったのよ。
結果的にJASRAC方面からのしがらみでもの凄い奇形児みたいな状態だが。

海外ではその手の音楽ブローカー(響きは悪いがまっとうな仲介業者だ)は
いくらでもいる。パソコン1台あれば出来る仕事だぜ。

JASRACはあの母体とあの規模で、「集計リストから権利料を分配する」って
知的財産管理業者としてのいろはのイ、すら出来てない。

この記事が世に出る事が如何に恥ずかしいか、理解してなかったのかね?
理解してたからこそ、朝日まで使ってむりやり被害者面しようとしてるのかしらんが
438名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:37:10 ID:CNACSAc+0
>>403
> すくなくともロイヤリティの支払い、支払う相手はもの凄い明確にされた。
> 昔を知ってる人にはとんでも無い、素晴らしい事が今起きてる

つまり、村社会で「あの人に断らないで何かやると酷い目に会うわよ」とかだったのが、
突然村のど真ん中に外資のチェーン店が建っちゃった。

チェーン店オーナーは「やぁ、君の村ではどんなルールなの?教えてくれよ。ちゃんと
やるからさ!」とか笑顔なんだけど、ルールが説明できない。

こんな感じ?w
439名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:37:11 ID:MCmT5k0n0
 
 
  カ ス ラ ッ ク G K が 必 死 な ス レ は こ こ で す か www
 
 
440名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:37:23 ID:/vhjdYGm0





             ま た カ ス ラ ッ ク か



 
441名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:37:26 ID:Az9i/0GQ0
アップルGJ! 踏み倒せ!
どうせカスラックに払っても一般作詞作曲家には分配されないんだよ
売れない演歌系幹部のフトコロにごっそり行くだけじゃん
442名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:37:37 ID:LfdqSzqfO
このニュースのせいでJASRACの無能さが明るみに
443名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:37:46 ID:EkdxE1XD0
これは、アップルもJASRACもしっかりせいってことでしょ。
2.5億円もの金を宙に浮かせてたなんて、横領、背任行為だよ。
場末の飲食店をまわって弱い者イジメに精を出してないで、
こういうところをちゃんとしなきゃ。
444名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:37:56 ID:edNjpyLg0
著作権法は放送利権の塊だからなあ…

条文見てて吐き気がしてきた
445名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:37:58 ID:Vsyu9B/yO
著作者の利益にならないこんな著作権じゃ
446名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:38:03 ID:bym/eXCjO
ようやく世界が平沢進に追いついてきたなw
「補償金もDRMもいらない」のurlまだ貼られてない?
447名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:38:23 ID:+6KDAL5F0
よしiPod買うぞ!!

...って言うばっかりでゴメンナサイ。
448名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:38:29 ID:7OVHTUzc0
>>428
あれは「曲単位」でなく「申請単位」、ようは「支払単位」だからな。
どの曲を使うか、曲を使うごとに「第何号」とふられるんじゃなくて
ジャスラックに金を支払ったごとに「第何号」とふられるわけだから。

つまり、ジャスラック側の主張するアホらしい申請様式単位で
支払額とふられる番号がきまると。
449名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:39:01 ID:4CukVFDg0
>>438
ワロタwww

でもすごくウマい!まさにそんな感じ。
450名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:39:03 ID:VgY4MHrT0
JASRAC早く潰れないかな〜
451名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:39:07 ID:rf1HNFUK0 BE:1276309499-2BP(0)
徹底的にカスと戦って欲しいねぇ。
はっきり白黒つけたほうがいいな。
452名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:39:12 ID:zJEUEMEJ0
カスラックはオリジナル曲しか演奏してないっつってんのに
それって証明できないでしょ?なんだったら裁判しますか?
まさにヤクザそのものwww
453名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:39:33 ID:OgJaSini0


カスラック自体  法で規制してくれ
454名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:39:36 ID:Hk81ov3qO
>>117
ウソつくなよ
カスは金全然振込まないぞ
自分で演奏した分や確実に支払いが分かってる分すら払われてねーよ
455名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:40:04 ID:7F0BMLRJ0
>>448
なるほど
456名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:40:06 ID:EMzbq3QhO
りんごGJ
アイボッド買ってやる…かもしれない
457名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:40:33 ID:LfdqSzqfO
>>438
バロスwwwww
458名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:40:44 ID:7OVHTUzc0
ショスタコーヴィチ(まだ著作財産権のきれていないクラシックの作曲家)のCDって
日本の国内盤(カスラックの領域)を通じて支払われる著作権料より
海外の輸入版を通じて支払われる著作権料のほうが高いと知ったときはびっくりした。

うそつきました。「さもありなん」と思いました。
459名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:40:53 ID:N/s3bh3nO

>05年8月の日本でのサービス開始以降、未払い額は少なくとも2.5億円に達す
る。

>JASRACが要求した資料の形式ではないため使用料を確定できず、
>いまだに今年3月末までの1年8カ月分の著作権使用料を請求できずにいる

使用料を確定できないのに、なんで【2.5億円】なの?
使用料を確定できないのに、なんで【2.5億円】なの?
使用料を確定できないのに、なんで【2.5億円】なの?
460名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:41:02 ID:Kj5k4PQP0
>>1
>要求した資料の形式ではないため使用料を確定できず

今頃になってこれかよ・・・これは単なる嫌がらせだろ。
むしろ仕事をしたのはアポーで、カスラックはいいががり付けてるだけ・・・ほんと893だな。呆れた。
461名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:41:32 ID:3lXUwYSo0
>>438
ワロタw
462名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:41:33 ID:CNACSAc+0
>>414
> 事務所とか小さいと著作管理ができないんだよ。

いや、不思議なのは、そういう仕事って誰でもできそうなんだよね。つまり、勝手に
売り物を不正に利用して商売しないように管理するってことでしょ?一元化する
必要は全く無くて、そういう代行業をする業者に頼めばいいだけだと思うけどな。
463名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:41:35 ID:9Gobcoh70
JASRACって、誰のためにあるの?
いらなくね?
464名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:41:44 ID:4xKnIaVG0
>>443
アップルはしっかりしてる。
iTMSの販売楽曲のうちJASRAC管理楽曲分については支払うつもりでデータを出した。
きちんとした裏付けある金額の請求書をJASRACが出せば、すぐにでも払うんじゃないかな。
465名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:41:45 ID:sXgT1Wqo0
がんばれApple!
くたばれJASRAC!
466名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:41:55 ID:dLB8z5w90
なんか今までちゃんと管理していたかのような、言い掛かりだな。
てきと〜にやってきてたくせに。
467名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:42:01 ID:SWvDFbJc0
この話でJASRACが叩かれる意味がまったく理解できないのだが・・・。
468名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:42:02 ID:eLTfdL1I0
>>459
JASRACの丼勘定システムなめんな。
469名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:42:31 ID:C1swtB1P0
JASRACに詳しいお前ら教えてくれ
http://www.jasrac.or.jp/info/bgm/index.html

お店などでBGMをご利用の皆さまへというページがあるのだが、
これで徴収された金は一体どこの誰に分配されるの?
470名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:42:38 ID:7OVHTUzc0
>>438
「ヤクザの非論理的な俺様ルール、ガイジンにはツウジマセーン」
というやつですな
471名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:42:40 ID:KnLVcmbu0
もっとやれ。
カスラックに死を。
472名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:42:57 ID:10QpN26m0
>>463
JASRACはもちろんJASRACの中の人たちのためにある
473名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:43:11 ID:cIO19FFj0
何重取りだよ…
474名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:43:17 ID:d3211JJb0
>>463
利権893のために存在します
475名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:43:37 ID:BW8qdI2K0
アップルが著作権を軽視するなら、特許権も放棄して
ハードの囲い込みもやめればいいのに。

【ノルウェー】アップルiTunesのプロテクション無効化に成功と表明〜
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1161781847/l50
【林檎】ノルウェー消費者保護機関、音楽配信サービス「iチューンズ・ストア」のソフトウエアのコード公開命令
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169764077/l50
476名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:43:46 ID:SU1G9lJT0
JASRACに払っても、作曲家らはiPODブームの恩恵にはあずかれない
477名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:44:01 ID:wHzBlfWP0
>>406
ネット上に面積なんかねーじゃんw
478名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:44:07 ID:9Gobcoh70
>>472 >>474
じゃあ、JASRACなんていらないじゃん
479名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:44:14 ID:VgY4MHrT0
カスラックに集まった金は何に使われるの?
 朝鮮総連への軍資金?
 社民党への政治献金?
 カスラック幹部の私有財産?
480名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:44:22 ID:lwOSFf5F0
>>463
働かずに金もらう利権団体のため
481名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:44:57 ID:DMCr50zT0
なぜカスラックはカラオケ屋ばかり虐めて中国政府には一切抗議しないの?
482名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:45:13 ID:TwvNX+9+O
>>445
(´・ω・`)ポイズン
483名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:45:14 ID:aV3mIt940
484名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:45:16 ID:IeM4zasK0
元々作曲家へ分配なんてしてねーだろカスめ
マスゴミもミスリードさせようとしてんじゃねーよゴミめ
485名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:45:27 ID:Ead2yVs80
結局カスラック擁護は>>3だけかw
486名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:45:44 ID:d3211JJb0
>>467
ようカスラックの中の人
487名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:45:50 ID:s2+geEJN0
カスラック頑張れ(棒
488名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:46:01 ID:+Zyd2Z4V0
>>462
その代行業がカスラック。
昔はカスラックしかなかった。
489名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:46:12 ID:1tbJiBOl0
正直カスラックは嫌いだが
マカーの印象が悪すぎてAppleは大嫌い
490名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:46:15 ID:SWvDFbJc0
俺にはここで根拠もなくJASRAC叩いてる人のほうがアップルの工作員に見えるんだが・・・。
491名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:46:32 ID:4xKnIaVG0
通信カラオケは配信会社を通じて1曲単位で徴収することにした方がいいんじゃないの?
取り損なうこともないし、無駄に払うこともなくなる。
どちらにとってもいいことだと思うが。
492名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:46:45 ID:LfdqSzqfO
>>459
J「大体このくらいかな、2.5億払って」
A「そんな曖昧な、ちゃんとしたデータ送ります」
詳細なデータ届く
J「これ形式違いますよ
 あ、あとそれにほら、『花』とか区別つかないし
 面倒なんでやっぱり2.5億で」
A「お宅が管理してるんでしょ、ちゃんと仕事して下さい」
J「えー……(請求したくてもできない)」←今ココ


こんな感じですか?
493名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:46:56 ID:CXzxPRDT0
どうせジャスラックに払っても作曲者にはほとんど分配されないからなw

どうせならiTSと直接組んで売ればいい。中間搾取の額もジャスラックよりはましだろう。
平沢みたいに自分で売るのもそれはそれで大変だろうし。
494名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:46:59 ID:10QpN26m0
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/officer.html

糞カスラック無意味に役員大杉www
495名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:47:13 ID:BPBXtwza0
PC関係とかDAP関係のスレには、どこからともなく沸いてくるからねえ・・

496名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:47:17 ID:7OVHTUzc0
>>467
JASRACって利用者が著作権者に著作権料を適切に渡すための中間処理業者でしょ?
そして、著作権料って、利用者がどの著作権者の曲をどれだけ使ったかに応じて支払うべきでしょ?
それでアップルは、その「誰の曲をどれだけ使ったか」というデータをきちんと持っていると。

それにも関わらず、JASRACが「誰がどれだけ使ったか」をはっきりとさせないデータ処理を行っていて
「きちんとしたデータ」によるものとは異なる額を要求していると。

そういう状況下では「本当にこの人たちにお金を支払って、著作権者に著作権料が届くのか?」と不安に
なっても仕方がない。
497名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:47:29 ID:d1JcrmXBO
ざまぁ
498名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:47:50 ID:MM9QxR1q0
>>490
根拠って。
この記事を読むだけでも、カスラックの方に責任があることはありありとわかるぞ。
見出しに惑わされなければね。
499名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:48:06 ID:+ucVWN3o0

NHKは
強姦致傷、暴行傷害、窃盗、強盗、器物損壊、国宝損壊、重大横領事犯、信書開封
公文書偽造、重大詐欺事犯、脅迫恐喝、監禁、災害救助妨害、救急車の進路封鎖
許可を得ない公道占有、寺社参拝の悪質な妨害、展示美術品の破壊、名誉毀損
差別助長、募金詐欺、家宅侵入、放火殺人、薬物取り締まり違反、覚醒剤の常用
児童買春、犯人隠避、旅券法違反、脱税、放送法違反、強盗殺人共同正犯、銃刀法違反

などなど、日夜多彩な犯罪を繰り広げる「みなさまの放送局?」です。
山口組もびっくり!

これら素晴らしい犯罪者たちには年間1500万円ずつ受け取る権利が保障されています!


つきましては、「受信料払えや、さもないと告訴すんぞ?」

500名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:48:27 ID:Dp282SeV0
>>438
アホの俺でもよく分かった。
しかし日本って外圧がないと駄目なんだよな、昔から。
自浄作用が無いというか、役人天国というか、内弁慶というか・・・。
501名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:48:39 ID:SU1G9lJT0
>>24
自分の曲を自分で演奏しても使用料を払わなければいけないのはおかしい。
 →今は手続すれば免除される。ちなみにこれは玉木氏の功績。信託すると自由に使えなくなることがあるというのは著作権管理、JASRACの業務、などに関わらず一般的なこと。

手続き有料だろ確か?

>>31
これ事実じゃなくね?
502名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:49:09 ID:edNjpyLg0
>>463
マジレスすると放送業者
503名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:49:13 ID:BPBXtwza0
要は、アップル側が書類を作成出来てないって事でしょ?
504名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:49:36 ID:LiU0SVuy0
(´゚ω゚`)カスラックには払わなくて良い!
505名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:49:58 ID:7OVHTUzc0
>>502
利用料に関係なく一定量を支払えばオッケーというシステムは
放送業者にはメリットだからな
506名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:50:14 ID:4xKnIaVG0
>>503
JASRACが要求する以上のできばえの書類を提出した。
507名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:50:26 ID:SWvDFbJc0
なんなんだ、このスレ・・・。

>>492
アップル側から概算は届いてるってことだろ。
そもそも著作権使用料のパーセンテージの枠は決まってるんだから。

>>496
>JASRACって利用者が著作権者に著作権料を適切に渡すための中間処理業者でしょ?

だからアップルに「ちゃんと金払え」っていってるんでしょ。
極々まっとうな仕事だと思うが。

>それでアップルは、その「誰の曲をどれだけ使ったか」というデータをきちんと持っていると。

>>1の記事を見る限り、とてもじゃないがきちんとしたデータをJASRAC側にわたしているようにはみえないが。

>そういう状況下では「本当にこの人たちにお金を支払って、著作権者に著作権料が届くのか?」と不安に
>なっても仕方がない。

どう考えても逆だろ。
この状況で「はいそうですかわかりました」とJASRACがアップルからくるものを受け取ったら
それこそ作曲家サイドからしたときに「不透明」だよ。
508名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:50:28 ID:zJEUEMEJ0
>>490
つかあっぽーは元々払うつもりだったんだろうし、カス叩いてるのは
単にカスが嫌いなだけじゃね?
509名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:50:40 ID:wHzBlfWP0
>>503

釣れてる?
510名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:50:53 ID:U9DjWQrR0
>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない。

カスラックに著作権料払っても、作曲家には渡らないから。
511名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:50:56 ID:xfwYs4gS0
最終的に、「著作権料」分を上乗せした分を事務所やレコード会社に
Appleが直接払う事になればいい話か。
今時、JASRACみたいな中間管理業なんて要らない。
512名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:51:12 ID:5hFJw2nh0
カスが糞893企業なのは事実だが
ny乞食が文句を言うのはもっとおかしいよね。
こいつら全員消えてくれないのかなぁ。
513名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:51:54 ID:7OVHTUzc0
>>512
奴らへの課金方法をカスラックは考えてもらいたいものだ。
514名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:52:02 ID:EIeQM14x0
>>1
ipod使ってはいないが、
多分、アップルが詳細のデータを渡したが、JASRACがそれだと、
詳細&正確すぎて自分達の手元に入る額か少ないので、
JASRAC独自方式丼勘定データをよこせと言っているんだろうな。
そうしないと、右翼やBや在日や政治家に資金提供できないんだろww

アメだとその辺かっちりしていそうだからな。
515名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:52:03 ID:Q7OhNfW70
いいぞアップル
カスラックをボコボコにしてくれ
516名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:52:35 ID:BPBXtwza0
>>509
リンク先見た?

Apple側から 「明細表」 の提出がされてないようだよ

517名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:52:53 ID:m6PErDhL0
アップルは救世主になってほしい
518名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:53:25 ID:AD3up2il0
なんというGJ
519名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:53:25 ID:T/d5Gn180
ところでJASRACさんは、徴収した著作権を著作権者に正当な金額を分配されているのでしょうか?
また、一部歌手による海外アーティストのコンテンツの盗作まがいが横行しており、

これは非常に問題であると認識しております。
また、一部音楽芸能事務所と暴力団の癒着などもたいへんな問題であると指摘しておきたいと思います。
520名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:53:28 ID:yzlhPxOP0
>501
たしか3万だっけ?
一括でできるのか一曲ごとに3万払わないといけないのかわからんが
著作権放棄するのにかける金としては大きすぎると思う
521名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:53:29 ID:5kQkjzck0
アップルが持ってる販売データはきっと物凄く正確なんだろうな。
そりゃそうだほぼ完全な一元管理だし。

JASRACは実はそんな完璧なデータが欲しくない。
理由
・どんぶり勘定が出来なくなる。
・今後、ダウンロード販売が増えた場合の算定基準が出来てしまう。
(例:年間100万件の時が2億5千万だったのに150万件になったら6億円になるってのはどういう計算なんだぁ!!)

だから何としてもアップルにJASRACにとって都合のよいデータと金を出させたい。
というかそもそも明確な算定基準なんて持ってないだろうなJASRACは。
アップルにしてみればそんな適当な計算で出された適当な金額なんざ払いたくない。

そこでJASRACは著作権を振りかざして何としても払わせる気でいるわけだ。
522名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:55:21 ID:5ET1J5hb0
カスラック氏ね
523名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:55:22 ID:LfdqSzqfO
もうアップル側がデータを一般公開しちゃえば
JASRAC太刀打ちできなくなりそうな予感
524名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:55:23 ID:+Zyd2Z4V0
>>521
でもそれって不当請求じゃねえの?
525名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:55:46 ID:3lXUwYSo0
いままで丼勘定だったのか('A`)
526名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:55:51 ID:3+TfZrSB0
【ネット】アマゾン:不正コピー防止ソフト(DRM)を撤廃…デジタル音楽[07/05/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1179333162/l50
527名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:56:14 ID:edNjpyLg0
とりあえずアップルは
JASの分以外の分配は完璧にこなしてる

という認識でおkなの?
528名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:56:28 ID:Zsd757aZ0
>>521
いや、JASRACは逆にAppleの報告がいい加減だって言ってる。
つまりJASRACは音楽配信に関しては完全に明朗会計ですよって高らかに宣言してることになる。
これでアーティストが売上をAppleに照会して、そこから計算した楽曲使用料の分配金より
JASRACから実際に振り込まれた金額が少ないなんてことになれば大問題。

Appleが売上管理をいい加減にしてるわけないので(いい加減ならレコ社から訴えられる)、
JASRACの自爆を誘うためにわざと嫌がらせしてるのかも。
529名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:56:28 ID:lX1E+PEWO
おそらくApple叩きの為にカスが書かせたヨイショ記事なんだろうけど、
逆に墓穴を掘ったねw
>カスラックさん!
530名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:56:36 ID:BPBXtwza0
こなしてるかどうかは不明
531名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:56:46 ID:/ZAo/tKrO
音楽業界の癌 カスラック
532名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:56:48 ID:HP5GDiNx0
買ってからそろそろ1年半放置している5Gと半年放置のnanoを
使おうかと思う
533名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:57:39 ID:nVxMrW080
ピアノバーみたいな零細な所から取らずに
いっそこういう大企業からガッポリ取ったれや、カスラック。w
534名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:57:40 ID:c8KvUFVj0
カスラック=おもちゃやの前で駄々こねている子供
535名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:57:56 ID:gg/UjrVn0
全ての著作物が明確にならない限り、

「誰にも払いません」

さすがみんなのジャスラック
536名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:58:17 ID:MM9QxR1q0
>>516
ちゃんと嫁。

> アップル側からは当初、iTunesストアで購入された曲目やダウンロード回数、作詞家、作曲家を記した
>「明細表」がJASRACに提出されるはずだった。しかし、JASRACが要求した資料の形式ではないため
>使用料を確定できず、いまだに今年3月末までの1年8カ月分の著作権使用料を請求できずにいるという。
>アップル側が提出した資料には、たとえば「花」など曲名は同じだが歌手や作詞作曲家が異なる楽曲が
>混在し、分配のための区別ができない例もあったという。

「しかし、JASRACが要求した資料の形式ではないため」って書いてあるだろ。アップルは明細を出してて、
それがカスラックの形式に合わないって難癖つけてるだけ。

社会常識として、こういう時に内容をきっちり精査して形式を合わせなきゃいけないのは、お金をもらう側。
払う側がそこまで面倒見てやる必要はない。
537名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:58:27 ID:y9op5igY0
まだ理解できないやついる。
まずこんな感じ。

JASRACは iTSで取り扱っている曲数(JASRAC管轄)X iTSの売上 X 7.7% = 請求額
Appleは
「いや、弊社ではそういう支払い方はできません。」
「ちゃんとDLログで集計して提出しているので、それに沿って請求をお願いします」

これで100%合ってるよ。
538名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:58:38 ID:SWvDFbJc0
>>528
もともと「販売」に関するものは正確な数字もらえてるよ。

売り上げは調べればわかる人にはわかるd氏、、著作権使用料のパーセンテージは決まってるんだから
当たり前だけど。

別にアップルが正確な数字を出してJASRACが困る、ということは無いよ。

それに>>1の記事を見るに、アップルの出した資料に問題があるとしか思えないが。
539名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:58:49 ID:EIeQM14x0
>>1
まあ、JASRACは、nyに乗っている楽曲に
著作権料請求しないんだよな。

アップルは「nyの請求が完了したら、支払うよん」
とか言っていたりしてww
アップルにとってもnyは邪魔な存在だと思うし。
540名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 10:59:45 ID:N/s3bh3nO


つーか、iPodは論外としても、Appleじゃなく、アイチューンズ株式会社なんじゃねーの?

541名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:00:22 ID:Lm40sLKy0
>>536
でも、同名の曲とかあるから、分配できないってことらしいよ。
と、肩を持ってみるテスト。
542名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:00:30 ID:vpZPKYtK0
ネット配信時代に中間搾取するJASRACが
介在する意味があるのか?

アーティストは直接アップル社と契約すれば
スッキリする。例えば、アーティストはiTunesストア上で、
自分の好きな値段で売ることだって可能だろう。
543名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:00:46 ID:/Q9C3BME0
なんでメディアはJASRACの不正経理を取り上げないのかな?
544名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:01:03 ID:BPBXtwza0
>>536
やっぱ書類に不備じゃんwww


545名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:01:20 ID:eHi5PCHa0
踏み倒したらアップルは神
546名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:01:27 ID:SWvDFbJc0
>>537
同じ曲名の曲が同一曲として混在してしまっていたら
とてもじゃないが正確な分配などできないと思うが・・・。

>>542
こんないい加減なことする会社と直接契約しろって言われてもなあ。
547名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:01:38 ID:82GCj3pT0
Appleはレコード会社と契約しているのだから著作権者に渡ってないはずはない。
そもそもJASRACからの配分はどのくらいなのか。
本当に配分してるのかも定かではない。
548名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:01:50 ID:lfyJxNDe0
カスも米国企業にはなかなか手を出せんか
549名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:01:54 ID:4xKnIaVG0
>>544
請求書類は請求側が作るものじゃないのか?
550名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:01:57 ID:LfdqSzqfO
じゃあ同名の曲の分だけ
改めて区別したデータを請求すれば済む話じゃね?
なんでしないの?
551名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:02:18 ID:CNACSAc+0
ちょっと対話風にまとめてみた

J:やあ、こんちは。アップルさんよ、あんた最近随分大きな顔して商売してるじゃない。

A:ありがとうございます。おかげさまで売れ行き絶好調ですよ。今日は何のご用件ですか?

J:ハ?何のじゃねぇだろ?オレが来たってことはどういうことか分かるよな?

A:いや、ちょっと分かりかねますが・・・

J:オイオイw。ま、ケトウだから仕方ねぇか。オレ様はな、言ってみりゃこの国の音楽村村長みたいなものよ。
  こっちではな、みーんなオレ様に断ってから商売してるってわけ。
  
A:あ、そうでしたか。それは失礼しました。

J:でだな?お前、デカデカと商売しているけど、オレに断った?

A:一応、楽曲の所有者たちにはお断りして、マージンも支払ってますが。そちらには・・・

J:だよな。ま、ケトウで知らなかったんだから今回だけは許してやるよ。ハッキリ言うとだな。金払って欲しい
  んだよね。オレに。

続く
552名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:02:31 ID:Dp282SeV0
JASRACにその「明細表」を受けたくない事情があるのか、
度を越えて煩雑な「明細表」を要求してアップルが「・・・」状態なのか。
日頃の行いを鑑みればどちらかだと普通は考えるよな。
553名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:02:37 ID:X2pbvPWe0
かわぐちかいじのマンガに書いてあった。

「日本の変革は、常に海の向こうからやってきた」

アップルには、がんばって欲しいと思う。


大学でいつも若い学生に接しているが、彼らはもう、
音楽に興味なんか持っていないよ。
携帯の着メロ、ファッションで一瞬鳴らしてるだけで、
音楽を聴いてる子なんて、誰も居ない。
それでも、JASRACは売り上げがあると考えてるん
だろうな。

数年前までは、イヤホーンを耳につけた連中がうろうろ
してて、実にうざかったが、今は学内で、そんな若者を
見ることは難しい。

JASRACが慌ててるのは分かるが、もう、自分らのやっ
たことの結果を受け入れる時期だと思う。
カスラックは、日本の音楽土壌を、カラカラに乾かしち
まったんだよ。いいかげんに、そのことに気付けよ!
554名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:03:00 ID:Mpo/Rta90
どうせ配分しねーんだろ?
払う必要ない。
555名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:03:09 ID:JvU6Xf/D0

著作権者に配分する仕組みだ。
著作権者に配分する仕組みだ。
著作権者に配分する仕組みだ。
著作権者に配分する仕組みだ。


嘘付けw111
556名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:03:41 ID:RsRE07Mi0
>>516
「要求形式と異なる」としか書いてないが。

>たとえば「花」など曲名は同じだが歌手や作詞作曲家が異なる楽曲が混在
こんな感じかな
 花 歌手A 作詞A 作曲A
 花 歌手B 作詞A 作曲B
 花 歌手A 作詞A 作曲A
 花 歌手A 作詞B 作曲A
 花 歌手B 作詞A 作曲B

条件抽出すれば楽勝だろ。こんなの。

>分配のための区別ができない例
歌手や作詞作曲者が判ってるから一覧形式がどうであろうが簡単だがなぁ・・・

もしかしてカスラックって紙の帳票と電卓ぐらいしか無いのかなw
557名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:03:42 ID:b48qLiz90
カスラックは潰れればいいよ
実際に著作権を守るために活動してるならいいけど、私腹肥やすのに必死なんだろ?
派遣に関してもそうだけど
558名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:03:44 ID:/BPYf+dO0
カスなんかヤクザみたいなもんじゃねーか

流通とかに寄与するわけでもなく
使ったな…金払え!で曲を発表した本人には
一枚あたりが子供の駄賃程度って…
559名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:03:53 ID:avV9LZxc0
 携帯音楽プレーヤー「iPod」にインターネットから楽曲を取り込んで聴くサービスで、
>米アップル社が日本音楽著作権協会(JASRAC)に対して著作権使用料を支払っていないことが
>わかった。05年8月の日本でのサービス開始以降、未払い額は少なくとも2.5億円に達する。
>JASRACはアップルに対して改善を要求しているが、作曲家らは今のところ「iPod」ブームの
>恩恵にあずかれていない。

簡単に言えや、カスラックにお金が来ないって!!
560名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:04:13 ID:Qav4TXT10
>>5
いやいや、レコード会社からは金入ってきてる。
561名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:04:27 ID:edNjpyLg0
明細書公開と言う暴挙に踏み切ってくれたら…www
562名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:04:27 ID:POa/KXT5O
リンゴ嫌いだが、GJといわざるを得ない
563名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:04:29 ID:BPBXtwza0
よく読めってばwww


アップル側からは当初、iTunesストアで購入された



曲目
ダウンロード回数
作詞家
作曲家


を記した 「明細表」がJASRACに提出されるはずだった。
564名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:04:43 ID:eHi5PCHa0
要するにカスラックのどんぶり勘定な請求には応じられませんってことだろ。
アップルはまともだ。
565名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:04:50 ID:ZH3Z62B30
人の著作権を食い物に年間1000億円の儲け…




これはやめられないでっせー
566名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:04:53 ID:jb6hp+n20
未払いだと言うレーベルや企業に問い合わせて支払われていないかきけばいいじゃn
567名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:04:58 ID:g1fbo6J40
カスラックは、よっぽど腹に据えかねてたのか、"著作権ゴロ"の検索結果が変わったね。
ttp://blog70.fc2.com/h/hekoayunews/file/20070206230029.jpg
568名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:05:16 ID:MM9QxR1q0
>>544
「不備」じゃない。形式が合わない(とカスラック側が一方的に言ってる)だけ。
しつこいようだがこういう時に形式を合わせなきゃいけないのはお金をもらう側なのに、その常識が
カスラックに欠落してるだけとしかこの記事は読めない。
569名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:05:22 ID:2YG8Kyxi0
明細ってwww

飲み屋とかは丼勘定の癖にwww

なにかのギャグですかこれは?
570名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:05:34 ID:bKdDfVZO0
カスラックw
571名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:06:03 ID:a9qROFDbO
なんでカスラックが接収してるわけ?
572名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:06:08 ID:KJEKwfNH0
リンゴ相手にどうするよ、カスラックさんよぉ!
573名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:06:08 ID:CNACSAc+0
続き

A:それがこの村のルールってことですね。分かりました。私たちもこの地域で長くやっていきたいのでご協力
  します。

J:お、素直じゃねぇかw。じゃ、早速頼んだぞ。

A:ちょっとお待ちください・・・こちらが今販売している楽曲リスト、単価、売り上げ、利益、現状権利者の方々
  へ支払っている金額などの明細です。著作権関連はわが社でもギッチリ管理しています。iTuneは完全
  システム管理なので、そちらのマージン計算をシステム管理するようにします。計算方法などの詳細など
  教えていただけますか?契約書はこちらでご用意しますので。
  
J:あ、計算?システム?あのさ、そういうことじゃないんだけどな。

A:でも計算ができないと、そちらにどれぐらい支払ったらいいのか分からないのですが・・・

J:面倒くさい奴だな。そうだなぁ、これぐらいの商売だったら・・・2.5億ぐらいで許してやるか!

A:ハ?いや、きちんと明細管理して、今後も支払いはきちんとしますので。詳細を教えていただかないと・・・

J:うるせぇな。その時はその時なんだよ!お前らがデカイ顔して商売しているから、今日はちょっと寄ってみたわけ。
  わかんねぇかな〜、仕方ねぇか、ケトウだもんなw
574名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:06:36 ID:EkdxE1XD0
アップルはiTSスタートの段階で、どうして著作権料支払いのシステムを
確立しておかなかったんだろう。間抜けすぎる。
JASRACのお役所体質を甘くみすぎていたんだろうか。
575名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:06:37 ID:Vsyu9B/yO
ジャスラックは中間搾取業界最大手のテレビ放送局と蜜月関係だから勝ち目ないお
576名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:06:40 ID:fs4zamtm0
7.7%の使用料って固定なの?
それとも1曲あたり(例えば)30円か7.7%のどちらか制?

>利用者は1曲あたり150〜200円でダウンロードするが、うち7.7%に
>あたる約11〜16円は使用料として
577名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:06:48 ID:Xtn8oU9+0
どう見てもアカヒはカスラック側しか取材していないだろ。
タイトルからして、iPodとiTSの違いも分かっていないようだし、
記事内容の詳細の信頼性なんて無いだろ。
578名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:07:01 ID:lW6U61Ma0
素晴らしきかな黒船
579名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:07:04 ID:avV9LZxc0
糞HK>>カスラック>>>>>>>>>>>>やくざ(K札)


こんな感じでおk
580名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:07:19 ID:SJEiyvr30
カスラックの上納金、踏み倒せよ。
581名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:07:34 ID:5kQkjzck0
>>544
携帯電話の請求書は誰が作る?
契約者か?キャリアか?

契約者側が必死に通話記録調べて請求書っぽいの作ってキャリアに渡し
「これなんで今月は8000円払います」
と言ったらキャリア側が
「こんなうちの形式にあってない請求書受け取れるか」
と言い出したらどう思う?

普通は「ならお前らが作れよ!」となると思うんだが。
そしてこれを書類の不備というのか?
582名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:07:34 ID:U3HtFdRY0
>>14
エジソンがいなくても電球は誰かが発明しただろうし、
ベルがいなくても電話は誰かが発明しただろうとと言われてる。
カスラックがなくても、それなりに発展したと思うよ。
583名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:07:36 ID:66awM+O70
アップル社はカスラックにびた一文払う必要は無い。ただし作曲家には払ってね。
584名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:07:51 ID:wgz4UUuX0
>>573

なるほど
こういうことか
585名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:08:26 ID:fts+Xcf50
>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない

どの道、作曲家らはまともに恩恵にはあずかれないだろw
586名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:08:45 ID:SWvDFbJc0
>>550
してるんだと思うけど・・・。

>>567
曲名が同じだが権利者が違うものがぐちゃぐちゃになってたら分配に使えないでしょ。
587名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:08:50 ID:RsRE07Mi0
>>546
iTSでは曲名と販売数しか管理してないとでも言いたそうだな?


お前ほどバカならそういうこともあるかもしれんがなぁw
588名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:09:05 ID:Zsd757aZ0
>>538
アップルがいい加減な資料を作る理由がわかんないんだよなあ。
内部では完璧なデータがある筈なのに。
JASRACが無駄に難癖つけて通信カラオケの時のように無理矢理包括契約に
持ち込もうとしてるのか、とか色々妄想してしまう。
589名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:09:29 ID:jGr9I/GK0
なんだよ、もう先行してiPodから私的録音保証金とろうとしてんのかよ、
ほんとカスだな
590名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:10:06 ID:LfdqSzqfO
アップルは払う気まんまんでデータ送ったのに
JASRACが指定した形式と違った、と
591名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:10:48 ID:lW6U61Ma0
「見込み」で汁吸いまくってるやくざを一掃してくれーヽ('A`)ノ
592名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:10:49 ID:Vjd5exmB0
アメリカのコンピュータ会社がデータを管理出来てないわけがないな
ボッタクリっぷりに嫌気がさして、出し惜しみしてんじゃないのか
593名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:11:03 ID:cwQczSq80
アッポーはむしろ新規ビジネスモデルの形成と思って
ぜひともがんがっていただきたい
594名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:11:16 ID:Xub5QQwY0
>>6
全く持ってその通りだと思う。

実際、ipodのおかげで愛のメモリー売れたらしい
松崎しげるに恩恵の程を聞けばいいじゃん。
595名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:11:33 ID:iP1EZjNc0
>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない。

この言い分だともうね
カスラックはちゃんと分配してない時点でダメなんじゃないかと
596名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:12:00 ID:avV9LZxc0
カスラックは山口百恵全盛期にはなかったと思う
寺内貫太郎一家のころもないことはたしか、
いつのころか忘れたが、歌(作曲家・作詞家)の世代が交代したなぁ
と思い始めたころカスラックが出来た、皆解るよな。
597名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:12:09 ID:5oFn5diX0
>JASRACが要求した資料の形式ではないため使用料を確定できず

そもそもその形式が、もの凄く煩雑だとかありそうだな
598名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:12:13 ID:niGHqrKr0
appleがんばれ
599名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:12:34 ID:SWvDFbJc0
>>587
だから・・・、アップルは正確な資料もってるはずだろ?
それを出してくれ、とJASRACが要求しているという話にしかみえないが。
600名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:12:48 ID:wgz4UUuX0
アップルはレコード会社に金払ってんじゃないの?
601名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:12:48 ID:ygnjrhSF0
>>588
それ以外にどう思えとw
602名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:13:50 ID:dLB8z5w90
どんぶり勘定の方が人件費もかからずにすむのに、アメ公にはこのへんのことがわからってない。
もうちょっとゴネるか‥
603名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:13:53 ID:10QpN26m0
>>588
アップルの規模からいって、カスが包括契約に持っていこうとしているのは確実でしょうね
604名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:14:26 ID:wa4UEq0V0
> たとえば「花」など
> 曲名は同じだが歌手や作詞作曲家が異なる楽曲が混在し、分配のための区別ができない例もあった

どうせ区別しないで適当に会員に分配してるんだから同じじゃね?
受け取り側の明細にはなんて曲が何回使用されたか明記されてないと聞くし、
会員なら全然活動してない演歌作曲家でも分配されてるとか聞いたが?
605名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:14:29 ID:YeYIPcvG0
あれ?これは、カスの言い分が正しくねぇ?
でも、カスも丼勘定で徴収、適当に分配してんだから
Apple側が利益の定額%はちゃんと払うし、DL回数のデータ渡すから
あとの事務処理はお前らでやれよ!という考えかたをしてても理解できる。

606名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:14:44 ID:4xKnIaVG0
レコード会社やアーティスト本人からアポーにクレーム来てないのなら、作曲家にはちゃんとお金がわたってるってことじゃないの?
607名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:14:45 ID:EIeQM14x0
>>1
アップルが送ったデータフォーマットが、
EBCDIC形式のIBMフォーマットじゃないから、
変換できないというオチ。
さらに日本語切替コード(0A42,0A41)が入っていないとかww
608名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:15:01 ID:6qkPxc9BO
カスラックは確か60年の実績
とCMで言ってたが
609名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:15:03 ID:lW6U61Ma0
>>599
少なくともネット配信に於いては、
信用できないのはJASRACだな。
アップルは他の団体とは上手く行ってるんだから。
610名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:15:09 ID:cwQczSq80
というか
受け取った資料に不明点があったらそこを質問したり
その資料を整理して分配まで持っていくのって
まさにJASRACの仕事じゃないの?
そのためにお金もらってるんじゃないの?

なんかカンチガイ新入社員に仕事を説明してる気分になってきた
611名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:15:21 ID:6oYMilF50
JASRACは必要な団体だとは思うが
JASRACが頑張れば頑張るほど
著作権法(第一章)の理念とほど遠くなっていく不思議
612名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:15:42 ID:CNACSAc+0
>>599
> だから・・・、アップルは正確な資料もってるはずだろ?
> それを出してくれ、とJASRACが要求しているという話にしかみえないが。

どうだろうな。記事からは判断できかねるけど、お役所的な組織だと、iTuneのような管理は
できてなくて、明細単位でやるということ自体を拒絶するという可能性はありますね。
613名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:15:46 ID:9fo2xk/C0
明細が詳細すぎて払えないってパターンだったとして、
年越したりしたら税金処理めちゃくちゃめんどくさくなるんじゃない?
明細データ渡してあるんだからAPPLE的には問題ないだろうし
利益の上がった時期と支払いが発生した時期がかなり狂うぞ。

JASRACその辺りの責任もとれるのか?
614名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:15:48 ID:X2pbvPWe0
カスラックのWindowsパソコンが、Appleの送ったファイルを読めなかったとか?
615名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:16:07 ID:aj+WndpB0
>>569
いや、明細があるからJasrac的にマズイのよ。

> アップル側からは当初、iTunesストアで購入された曲目やダウンロード回数、作詞家、
>作曲家を記した「明細表」がJASRACに提出されるはずだった。しかし、JASRACが
>要求した資料の形式ではないため使用料を確定できず、いまだに今年3月末までの1年8カ月分の
>著作権使用料を請求できずにいるという。アップル側が提出した資料には、たとえば「花」など
>曲名は同じだが歌手や作詞作曲家が異なる楽曲が混在し、分配のための区別ができない例もあったという。

つまり、ISRC(デジタル原盤コード)ってのがあって、ここの主張とは異なり、どれが何回DLされたかすべて特定可能。
特定可能だと、アーチストにちゃんと分配出来る理屈になるので、問題になる。
通常、カスラックは包括徴収といって、まとめて幾ら、明細は解りませんで、アーチストに還元が不可能な
システムを作ってる。 (そして、放送著作権料とかは、当然包括徴収で、年に1回だけ1日サンプリングを
した結果に x365 で分配する → 当然どんぶり勘定で、演歌の大物(在日)だけに金を回すw)

JASRACにとって、明細が出せるというのは、命取りになるわけよ、使い込み出来なくなるからwwww
616名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:16:16 ID:Dp282SeV0
>>599
という話にしか見えないが、どうとでも解釈できる曖昧な記事だよね。
JASRACも朝日も日頃の行いは大事だよ。
617名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:16:22 ID:RsRE07Mi0
>>599
「形式が異なる」としか書いてない話。
管理データが足りないって話じゃない。

つか「曲名が同じで歌手作詞作曲者が異なる」ものが混在されてて、何が困るんだ?
条件かけて抽出すれば済む話じゃねぇか。
618名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:16:55 ID:edNjpyLg0
林檎側はJAS以外とはうまくいってるんだよな

どうしてJASとだけうまくいかないんだろうなw
619名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:17:05 ID:LfdqSzqfO
必要な分は揃ってるはずなんだから
アップルが送った資料をJASRAC側が整理すりゃ済む話じゃないのか
仮にも管理団体なんだろ
「花が紛らわしい」とか単に面倒くさがりの甘えだろ
620名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:17:08 ID:ygnjrhSF0
>>605

>でも、カスも丼勘定で徴収、適当に分配してんだから

これ自体が問題だとはどうして思わないんだw
621名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:17:15 ID:g4fHtN4M0
中国と変わらないな
622名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:17:15 ID:0WEWZQ7a0
それよりもカスラックはちゃんと制作者様にちゃんと金を還元してるのか?
有線を流してる店やジャズバー等のように何が演奏されたかハッキリしていない店からの徴収分は
どうなっているのかマジで気になる
623名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:17:17 ID:wa4UEq0V0
当初の話では、カスラックを通さずに権利者に直接使用料が支払われるとか何とかって話じゃなかったか?
624名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:17:21 ID:N/s3bh3nO
>>594
しげる祭りの時に、「愛のメモリーは前に在籍してたレコード会社に
権利があるんで、僕には入ってこないんですよw」と言ってたな。
カワイソス
625名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:17:35 ID:wgz4UUuX0
IntelMacだから大丈夫だろw
626名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:17:36 ID:c8KvUFVj0
同じ曲名で違うアーチストなんて良くある事。明細にそれが記されてるんだから完璧なデータじゃん
それを使って見積もるのはアホラックの仕事、まともに仕事もできないバカ団体がキレてるんだから
日本人として恥ずかしいよ。
627名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:18:43 ID:+6KDAL5F0
>>594
あの時、突然の人気にしげる本人が驚いているインタビューを見たが、
収入のことはまだ言ってなかったな。
後日談を聞いた人いる?
628名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:19:14 ID:L4jVliRH0
またカスラックか
629名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:19:19 ID:m/YW6ySH0
その前にJASRACの資金管理状況を捜査しろよ
630名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:19:57 ID:aj+WndpB0
>>626
ヒント: JASRAC CODE と ISRC CODE は相互参照不可能 (もちろん、確信犯)
631名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:20:00 ID:dLB8z5w90
で、JASRACには林檎と今後付き合っていけるだけの技術者とか弁護士とかっているの?
632名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:20:08 ID:YpJtqndU0
これは・・・・
リンゴGJ・・・・なのか・・・
633名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:20:13 ID:wa4UEq0V0
>>14
おかげさまで街中で音楽に触れる機会が減り、購買意欲も減りましたが。

一度も聞かずに盲目的に購入するファンばかりじゃないんだから、
音楽に触れる機会の減少は音楽産業の売り上げの減少に繋がってると思うんだが。
634名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:20:14 ID:niGHqrKr0
ほんとに著作権料が著作権者本人にいってるってデータあんの?
635名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:20:16 ID:Rgc5Bl1V0
>>588
包括の文字を見ると
包茎のチンコが思い浮かぶ。
636名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:20:56 ID:CNACSAc+0
iTuneなんだから、絶対に曲名なんかをキーにして管理してないでしょw

「花」など同じ曲名が混在ってどういうことなんだろうな。逆に「花」という名称で
ジャスは管理してるってことなのかなw
637名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:21:15 ID:VXTCGiOs0
むしろ褒めてやりたい。
638名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:21:43 ID:UO2UCSKW0
>>638ならJASRAC解散
639名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:21:49 ID:9+Kk9tP90
払わなくていいよ!
640名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:21:54 ID:gg/UjrVn0
そう言えば、
著作権使用料って、演歌に優先的に回されるんだよね。

iPodで演歌聞く人が何人いるでしょう?

たぶんそれが答えだ。
641名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:22:05 ID:LfdqSzqfO
>>630
ここでアップルが相互参照できるようなものを作ってきたら笑える
642名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:22:32 ID:5kQkjzck0
>>634
無い。JASRAC側がそいうデータをまるっきり開示してない。
643名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:22:40 ID:Xtn8oU9+0
>>634
やしきたかじんがよくこの手の金の話をするが、
たかじん自身には毎月、数十円とか数百円とかが
振り込まれるだけらしい。
当然、明細とか一切無し。
知らない間に振り込まれるだけ。
644名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:23:20 ID:1mENC9Cw0
林檎GJ!!
著作権ヤクザ涙目wwwwwwwwwwwww
645名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:23:29 ID:avV9LZxc0
あのな、最初は貫太郎達が、今後を考えて日本著作件協会
(あまり仕事をしていなかった、お役所仕事ね)を抱き込んで
始めたんだよ、結局貫太郎は追い出されたんじゃなかったっけ
カスラックが軌道に乗り始めたら。
646名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:23:31 ID:Gqr4OLbL0
ガンバレアップル
647名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:23:32 ID:lTAgZj1PO
北斗SEで連チャンすればするほどトムキャットは儲かるのかな?
648名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:23:36 ID:yEfsv9Du0
iTunesMusicStoreが他国では著作権料関係で揉めた話を聞かないからなあ
著作権料以外の話題では色々と揉めているけどw
他国では普通に出来ているのにJASRACだけで問題が起きているだけっぽいのが尚更・・・・
649名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:23:55 ID:SWvDFbJc0
>>617
じゃあ朝日とJASRACとアップルに問い合わせてみるよ。

で、ほんとに同一曲名の楽曲が同一のものととして一まとめにされちゃってた場合、
2ちゃんのスレの流れはどうなるかね・・・?

実に興味深いが、どうせ叩かれ続けて終わるんだろうな。
650名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:23:57 ID:yHEKvHwMO
JASRACは電子化してから文句言おうぜ
651名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:24:15 ID:10QpN26m0
>>640
以前うちのじいちゃんにi-podで演歌も聴けるよって教えてやったら
「そんなもんワカランから
 レコード買ってきて聴く」
って言ってたよ
652名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:24:14 ID:wa4UEq0V0
>>24
自分の曲を自分で演奏して支払った著作権料のホンの一部しか著作権者に入って来ず、
その分配の詳細が明らかでない、という点は?
653名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:24:18 ID:CEave2DuO
詐欺だなぁ。
でもカスラック申請って面倒だよね。曲名と歌手名だけでも大体大丈夫と思うんだけど、作詞・作曲〜編曲者名とか。

仕事で音楽扱うことあるけど、最近の曲とかならネットで調べられるけど、少し古い洋楽は見つかりづらい。(´・ω・`)メンドクサス


んでわざわざ調べさせて、カスラックはちゃんと著作権料を作者に払ってるのか?
654名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:24:37 ID:mlkTaeZ00
国が管理者になって
徴収業務だけ民営にしたらいいんじゃないの?
そうなりゃ、いやでも競争原理が働いて徴収額は著作権料の卸値に近づくでしょ。
655名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:25:24 ID:rreXQVNc0
JASRACは作詞・作曲者に金払っていないんだから
別にいいんじゃないか?
656名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:25:38 ID:L1uWx5J00
スティーブ・グッド・ジョブス
657名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:25:40 ID:Dp282SeV0
アップルがJASRACにいくら支払ったかを、iTSに楽曲を提供してる著作権者の照会に応じたら・・・
えらい大事になるんじゃないか?
658名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:26:44 ID:ELmSvlWB0
明らかに同業っぽい書き込みが幾つかww

つかマジな話、海外のエージェントだったら1週間で出来るような処理だろうが
それを1年半放置してたJASRACの無能と怠慢は明白だろ?この記事だけ見ても。

花で区別がつかない?ユニークID振ってあるのにそんなわけあるか!!
天下り役人崩れの職務怠慢を、朝日使ってアップルのせいにしようとして
失敗してるのが>>1だ。

てか痛快だな。警察、人権と並ぶ日本の巨悪JASRACに遂に引導を
渡せる組織が現れたか。心から歓迎する。アップルとことんやってくれ。
659名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:27:13 ID:EPLMzzT50
>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない。

2.5億のうちどれだけ作曲者にいくんだろうね〜
660名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:27:38 ID:Q9aHf8jg0
>>640
今売れてるアーティストのお金が・・・。
661名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:27:48 ID:Px9KruqH0
うちもカスラックとやりとりしてるんだけど、この「要求した資料の形式ではない」てのが
カスなんだよなぁ。きっと中の人は頭悪い人ばっかりなんだろう。
662名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:27:57 ID:ygnjrhSF0
>>649
どうして>>1に書いてあるとうりに素直に読めないのだろうか
663名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:28:11 ID:10QpN26m0
>>657
むしろ本来は入金時に明細を送付するなりして
そこら辺はハッキリさせるべきなのでは
664名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:28:29 ID:L1uWx5J00
>>350

>アメリカだと大体1000円未満でアルバムが買える
>DefTechが「日本はCDが高すぎて学会員が布施の金詰まりで買えない」と言って、1000円ちょいで売ってたな
665名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:28:30 ID:lW6U61Ma0
出来ないなら解散しちまえよ(・ω・)JASRAC
仕事も出来ないヤクザなんて併せ呑めない。
666名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:29:04 ID:yEfsv9Du0
>>649
記事は朝日取材だから聞いても良いけど、JASRACに聞いても報道機関以外の第三者には詳細は言うわけがないと思う
アップル側の話は記事にある
>アップルジャパンは「詳細がわからずコメントできない」としている。
667名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:29:04 ID:0WEWZQ7a0
米の大企業にしかカスラックへの鉄槌を期待出来ない現状が悲しすぎる
政府とズブズブの関係だから国内のみでの自浄作用がマジ期待出来ないorz
668名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:29:18 ID:SWvDFbJc0
>>662
素直に読んで素直にレスしたら「そんな素直に読むな!」と言われたわけだが。

そんなに疑問なら自分で問い合わせてみればいいと思うのだが、
2ちゃんってなんでそれをしない人がめちゃくちゃ多いんだろうね。実に不思議。
669名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:29:31 ID:18TZyB0V0
> JASRACと米アップルは暫定的に05年8月から06年8月までの使用料について、
>2.5億円と見積もり、

全部合わせてもたったこんなもんなの?
670名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:29:49 ID:LfdqSzqfO
もしもアップルに資料の公開を求めたらどうなるんだろうか
671名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:30:06 ID:SppwIJC90
>>659
使用量が確定できないらしいから配分されないんじゃねwwww
672名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:30:26 ID:Vsyu9B/yO
みかじめ料は法律違反じゃないの?
673名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:30:30 ID:algdatoZ0
この際Appleから物凄いお金を搾り取って欲しい
674名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:31:24 ID:dNeyacnd0
どんぶりメシを出す食い物屋
675名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:31:36 ID:XjbOZ3tJO
言いたいことはすでに>>6で語られていたか
676名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:31:30 ID:aj+WndpB0
>>641
たとえば、それは俺でも簡単につくれるんだけどねw

ISRC CODE は、"JASRACの管理していない" 国際的にユニークなデジタル原盤管理 CODE

簡単に web で検索できる。 JASRAC CODEも検索できる、オラクルかなんかにDBぶちこんでマージしたら終わり。
また、管理会社が JASRAC CODE を iTMS に連絡して、属性に付加しとけば、おそらくiTMSも JASRAC CODE
で提出は可能だろう、まー 対応するかどうかは別としてwww

結局、ISRACだろうが、JASRAC CODEだろうが、関係ない、包括徴収させろが、真の JASRACの交渉内容でしょう。
677名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:31:38 ID:A180hOKy0
カスラックざまあw
678名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:31:39 ID:W9egPhMC0
これ以上日本の恥を晒さないで〜〜〜〜〜〜〜><
679名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:31:44 ID:10QpN26m0
>>671
で、そのままその2.5億は役員の退任慰労引当金としてプールされます
680名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:31:48 ID:SWvDFbJc0
>>666
いや、過去に何度もJASRACに問い合わせをして回答をもらっているので
なんらかの回答はもらえると思うよ。それがどれだけ信用できるかは別の問題だが。

アップル側が回答をくれないのなら、この件に関してはアップル側のほうを信用できない、と俺は思うだろう。

どのみち数日かかることだし、すぐにはわからないよ。
スレは落ちちゃうだろうから、気になる人は自分で問い合わせるべきだと思う。

そんなこともせずに憶測で叩きまくるってのはちょっと理解できない。
681名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:32:12 ID:LfdqSzqfO
アップルの方がよっぽど金の流れが透明に見えるんだけど
682名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:32:29 ID:p3O70Kk30
>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない。

カスラック経由で使用料が支払われるわけじゃないだろw
カスラックへの貢納金(著作権料)と使用料を一緒にするな。
ほんと、朝日新聞は真実を伝えないね。
683名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:32:36 ID:EkdxE1XD0
花がどうこうって話は、IT関係・著作権関係に疎い記者が、
JASRAC関係者に、ボクでもわかるように説明してください、
とかお願いして聞き出した、適当なでっちあげ話だと思う。

要はアップルが販売データをそのまま差し出してそれをJASRAC側で
処理するなり、JASRAC側が要求する明細表の様式を満たす
ようにアップル側でシステムを作り直せばいいだけじゃないの。

それをどうにかして丼勘定形式に持ち込もうとするJASRAC側の
意図が感じられる。
684名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:32:37 ID:zvRNeL6NO
作曲家じゃなくてカスラックが恩恵受けれてないから騒いどるん?
どの道、作曲家は恩恵受けれた試しあるのか?カスラックがほぼ総取りなのでは?
685名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:33:20 ID:N/s3bh3nO
686名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:33:40 ID:88y8G8rk0
これは未払いじゃなくて未請求だろ。
てめえの仕事くらいきちんとしろやボケカスラック。
687名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:34:19 ID:4xKnIaVG0
>>676
だな。
そのあたりの変換テーブルくらい著作権管理団体なら既に作ってるはず。
ないというのなら仕事してないだけ。
688名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:34:32 ID:zm/XgO4T0
ばからしい
689名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:34:34 ID:d9doE2oQ0
別に払わなくて良いよ
690名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:34:43 ID:p7gCp3Gs0
素晴らしいwwwアップル超GJ
691名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:34:55 ID:aj+WndpB0
>>658
大丈夫、俺いま匿名 bモバイルカードで書き込み中ww
692名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:34:56 ID:HOG84Urc0
利権ゴロは自分は詳細なデータ出さないのに
人から受け取るときだけはきっちり請求
たちわるすぎだろ
つぶせよ
693名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:35:17 ID:3tBURPWS0
JASRACにお金支払わなかったら何か法的に罰せられるの?
694名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:36:27 ID:y9op5igY0
よし、パパが頑張って再現してやろう。

契約時
Apple「では弊社からはDLログを提出致します」
JASRAC「ああいいよ。で、ログって何?」
Apple「DL時間/曲名/アーティスト/作詞/作曲」
Apple「をダウンロードごとに集計したデータになります」
Apple「他、何か必要なデータがございますでしょうか?」
JASRAC「ん、ああいいよそれで」
Apple「ではその形をとらせていただきます」
JASRAC「うん。で、いくらくらい売れるの?」
Apple「初年度の目標では10億といったところでしょうか」
JASRAC「へっへっへ、あそう。頑張ってね」
Apple「ありがとうございます、では契約書にサインを」
JASRAC「サインね、はいはい」

続く>>
695名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:36:43 ID:SWvDFbJc0
>>676
>結局、ISRACだろうが、JASRAC CODEだろうが、関係ない、包括徴収させろが、真の JASRACの交渉内容でしょう

いくらなんでもそれは一方的な決め付けでしょ。
包括契約をやめる方向で進む話もあるのに。
696名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:36:53 ID:my1aC8MX0
反米愛国な俺だが
JASRACにだけは是非とも潰れて欲しい!
ガンガレアップル!
Steven Good Jobs!
697名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:36:59 ID:B90w2ZAG0
>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない
カスラックの間違いだろ
698名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:37:04 ID:ELmSvlWB0
>>668
>そんなに疑問なら自分で問い合わせ

一度で良いからJASRAC電話してみろ
699名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:37:07 ID:Jukm8uQu0
ん?ちょっと待った。
アーティストにはレーベル経由で金が入るんだろ?
JASRAC経由じゃないよな?
700名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:37:28 ID:LfdqSzqfO
× 【著作権】iPod(アップル)、JASRACへの著作権料を1年半、2.5億円以上未払い
○ 【著作権】JASRAC、iTMS(アップル)からの著作権料を1年半、2.5億円以上未請求
701名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:38:05 ID:Qav4TXT10
>>55
著作権と著作隣接権は別物
ジャスラックに預けてる著作権を簡単に取り戻せるのなら、やるべきだわな。
702名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:38:47 ID:uDij+j6HP
これでappleが著作者に直接金を払ったりすれば面白そうなんだがなw
703名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:38:49 ID:+jlEAZgM0
>たとえば「花」など
>曲名は同じだが歌手や作詞作曲家が異なる楽曲が混在し、
>分配のための区別ができない例もあったという。

単純に『花』というタイトルの曲って、
Mr.Children「花」
オレンジレンジ「花」
童謡「花」

くらいしか無いんじゃね?
阿呆か、カスラック。
704名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:39:16 ID:yEfsv9Du0
>>680
>アップル側が回答をくれないのなら、この件に関してはアップル側のほうを信用できない、と俺は思うだろう。
第三者が企業間の契約内容、しかも「一応」トラブルになっている事を話す方が問題だと思うけど・・・

>そんなこともせずに憶測で叩きまくるってのはちょっと理解できない。
既に朝日がしているという事前提でしょ。あと、JASRACは普段からの行いが影響しているだけ
狼少年と同じだから
705名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:39:27 ID:Q2HNt8g/0
大学や高校の文化祭で、しかもアーティストじゃなく単なる学生バンドの演奏にも請求するカスラック
706名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:39:38 ID:Dp282SeV0
ID:SWvDFbJc0さん、がんばれ。
釣りだか本気だか知らんが応援してるぞ。
707名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:39:45 ID:eLTfdL1I0
>>666
ちなみにiTunes Storeは日本ではアイチューンズ(株)がやってるので
アップルジャパン(株)が詳細がわからないっていうのも無理がない。
何で朝日がアップルジャパンに取材したのか知らんけど。
708名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:39:48 ID:xxtLAqqv0
もうかるのはカスばかり
アーティストには無還元


って本当?

709名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:40:28 ID:vBd3nD3s0
そもそも、曲単価(150円から200円)と、ダウンロード回数さえわかれば、使用料請求はできるだろ?
それ以上のこと、アップル側がやる必要があるのか?
ところがJASRACは、「それだけじゃ分配できないから、うちらの代わりに明細まで作ってよ」と言ってる、と

ていうか、今さら「形式が違う」ってどういうことよ
いちばん最初に指定しておかなかったのか、無視されたのか?
710名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:40:31 ID:enRFtwFvO
作曲家に還元する気なんかないくせに
711名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:40:34 ID:Zsd757aZ0
通信カラオケを包括契約で処理しようとして散々揉めた経験から、
JASRACが包括の場合の使用料を明朗会計の場合より、かなり低い
金額で提示してきたので、アポーは自分が悪者になることも含めて
その条件で合意した、とか。
712名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:40:48 ID:HOG84Urc0
どうみてもイチャモンつけて金うけとることもしないカスラックの犯罪でうs
713名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:40:54 ID:Qav4TXT10
>>699
作詞作曲の使用料金はジャスラックに支払う→著作権
バンドや歌声、あとは編集の使用料金はレコード会社に支払う→著作隣接権
スタジオ録音スタッフにも著作隣接権がある、レコード会社がすべてもってくがな
714名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:41:13 ID:wgz4UUuX0
例えば俺がそこそこ名のあるミュージシャンだったとして
レコード会社と一切契約せずジャスにも登録せず
自分のサイトのみでダウンロード販売しますって宣言したら
いったいどうなる?
715名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:41:36 ID:6Zz18m480
>>708
本当です
716名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:41:51 ID:liV0tAiZ0
アップルGJだな
717名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:41:52 ID:4KGTxBsw0



   も っ と や れ w w



718名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:42:15 ID:SWvDFbJc0
>>703
そんだけあれば十分だろ・・・。

>>704
JASRACの回答が明確であり、アップルからなにも返ってこなかったら
JASRACの言い分に分があるように感じるだろう、ってことだよ。
もちろん真相がどうなのかはそんな簡単にわからないが。

>既に朝日がしているという事前提でしょ。あと、JASRACは普段からの行いが影響しているだけ

朝日の記事ならなんでもかんでも信じない、ということ?
JASRACの普段の行いって・・・、何?販売されていてその数が明確にわかるもの関しては
きちんと支払われている例のほうが圧倒的に多いと思うのだが・・・。
719名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:42:15 ID:CyM+Ueve0
アップルGJ!!…なのか? よくわからん
720名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:42:17 ID:CNACSAc+0
>>700
> ○ 【著作権】JASRAC、iTMS(アップル)からの著作権料を1年半、2.5億円以上未請求

iTuneみたいな大きな商売が成立する段階で、何でデータの管理方法とかの話が出てこなかった
んだろうな。一応許可を取る段階でそういう話になるのが普通だと思うけどな。

あと、請求してないっていうのはどうなんだろうか。警察のスピード違反取り締まり的な発想で、
善意で団体に支払ってくれることを前提にしてるってことだったら、あんまり著作権料を守って
いない気がするな。
721名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:42:23 ID:bArADIx50
>>649
>で、ほんとに同一曲名の楽曲が同一のものととして一まとめにされちゃってた場合、
>2ちゃんのスレの流れはどうなるかね・・・?

そんな曲がどれだけあるのか、って話だな。

JASRACがまともな会社/組織であれば、アップルからのデータに多少の不備があったとしても、
まずは確定できるところだけ確定して請求書を出す。要するに、「ハレ晴れユカイ」なんて曲は同一
曲名の別曲はないでしょ?だったらその分はまず請求しますよ、って話。
その上で、確定できない部分についてアップルに「この分のもうちょっと詳細をちょうだい」って話し
合いをすれば、未確定部分はぐっと減らせるはず。
「花」とか「さくら」みたいな曲がどんだけあるのか知らんが、少なくとも未回収は数分の一に減る。

そういう作業もやらずに、一方的にアップル側に非があるようなリリースを流すあたりがカスラックの
カスラックたるゆえん。
722名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:43:19 ID:SppwIJC90
もしAppleが同じ名前の曲を混同するような管理しかしてないなら
ダウンロードしてみたらに同じ名前の別の曲だったって事が起きてしまうんだけど……

わざわざ混同するような資料に直して提出したのかなw
723名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:43:23 ID:5kQkjzck0
>>714
業界から締め出されて公園でホームレスだな。
724名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:43:25 ID:+jlEAZgM0
>>718

何が十分なのかkwsk
725名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:43:43 ID:2jHXhX7X0
そもそもiTSはアップルジャパンとは別会社じゃなかったっけ?
726名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:43:44 ID:y9op5igY0
>>694の続き

集計データ提出
Apple「これが今月分のデータになります(DVDで送付)」
JASRAC「ん、なにこれ(DVD)」
Apple「先日説明したフォーマットでの集計データになっております」
JASRAC「ん?この文字列を解析してうちで1つ1つ計算して請求しなきゃならんの?」
Apple「・・・(何言ってるのこの人、当たり前だろ・・・)」
JASRAC「いや、そーじゃなくてさぁ」
JASRAC「うちの管轄曲数X売上X7.7% でしょ、常識的に考えて」
Apple「・・・」
JASRAC「で、売上いくらあったの?」
Apple「それはお答え致しかねますが・・・」
JASRAC「あーそう、まぁいいやとにかくさっき言った形でうちの取り分計算してよ請求書それに合わせて書くから」
Apple「・・・申し訳ございませんが、弊社ではそういう形でのお支払いには応じかねます」
Apple「お手数ですが、データを元に請求していただけますでしょうか?」
JASRAC「あー、わかってないね話にならないね」

↑いまここ
727名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:43:47 ID:UiSwxxu60
さすがカスラック、
Appleを悪者にして金をふんだくるつもりだろうが
仕事してないのがバレタわね
728名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:44:00 ID:76KCtudL0
>しかし、JASRACが
>要求した資料の形式ではないため使用料を確定できず、
>いまだに今年3月末までの1年8カ月分の
>著作権使用料を請求できずにいるという。

楽して儲けようとするカスラックのやり方に従う意志は無いそうです
729名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:44:06 ID:Kj5k4PQP0
最近、明らかに街中で耳にする音楽が減ったな。 アホラック効果ってすげぇなw
730名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:44:10 ID:frIelTqV0
レコード会社とカスラックがもめてる?
著作権使用料を払うのはCDと同様、原盤権のあるレコード会社だとレコード会社
が主張してたはず。
731名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:44:11 ID:L0nDwT0iO
日曜日に娘が運動会で「宙船」に振り付けつけて踊るらしいんだが
カスラック職員に見つかないかビクビクだな
732名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:44:14 ID:hgrPLwLsO
カスラックは監視機能のみに限定させ、徴収と調査機関は切り離す時期なのかもしれんな。
著作権法自体旧体制であり、今の動向に全く合致していない。
メディアの違いだけで、作家に利益還元しない事例が目立ちすぎだし、
本来還元されるべきキャッシュを貪る爺さん達はもはや要らんと思うのだが。
733名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:44:15 ID:8YOmuqmP0
カスラックよりアポーの方が信用できるし実績もある
カスラックとそれにしがみついてる連中はゴミ
734名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:44:36 ID:aj+WndpB0
>>699
原盤使用料(ISRCで管理) => レーベル => アーチスト
出版権(JASRAC CODEで管理) => カスラック
735名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:44:39 ID:lwOSFf5F0
>>714
バッハ、シューベルト、ショパンクラスの音楽家ならあるいは・・・
736名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:44:41 ID:Zsd757aZ0
>>714
それで食えていければ平沢進に近い状態になる。
737名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:44:41 ID:SWvDFbJc0
>>709
例えば「花」という曲の著作権使用料が1000万あったとする。
けど「花」という曲名の楽曲が2曲あった、とする。

「花」の使用料は1000万円です、という報告だけが来ても
それを花Aの権利者と花Bの権利者の間でどうわけたらいいのかわからない

という話である可能性もある。
738名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:44:49 ID:bArADIx50
普通の会社なら未回収が数億もあれば担当者の責任問題になるし、担当者も必死になって1千万でも
1日でも早く回収しようとする。その努力もしないで「向こうが悪い」で済ませるあたりがいかにもカスラック
の天下り小役人の仕事。

で、アカヒの記者もそういう商売を実体験したことがないから、カスラックの発表をそのまま記事にしちゃう、と。
739名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:45:05 ID:eLTfdL1I0
>>714
別にどうもならんよ。インディーズなんかでそういう人たちはいっぱいいるでしょ。
ただ例えば、曲がテレビで使われた、ラジオで流れた、どっかのライブハウスで
他のバンドがコピーして使ったって時に、自分で回って請求しなきゃならないよ。
740名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:46:04 ID:fo/0ojEw0
>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない

>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない

>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない

続けて書く奴、馬鹿だと思ってたが、気持ちがわかった
741名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:46:14 ID:cHVgnlp90
>>718
まてまて、なにが「十分」なんだ?
ユニークナンバー振ってなくて管理できないってなら、JASRACの存在自体が無意味になるぞ。
742名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:46:20 ID:kG5artvv0
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070516/ent070516002.htm
2006年度分配ランキング

ちなみに
4位 エヴァンゲリオンBGM
5位 I LOVE YOU (尾崎豊)
だとよ
743名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:46:23 ID:4xKnIaVG0
>>737
その2曲が両方ともJASRAC管理曲だったらとりあえずまとめて請求すれば済む話。
JASRACに支払われたあとの分配はもともと適当みたいだし。
744名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:46:24 ID:2shXb9peO
個人経営のジャズ喫茶から10年で1500万円くらいぶんどってたよね。
対して日本市場のこっちは1年半で2.5億か。
年数は違うけど、それ以上に規模が違うのにたった2.5億なの?
745名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:46:25 ID:L/IpbURC0
>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない。

ここに書いてある「作曲家」先生たちは
1年半も恩恵にあずかれなくても大人しく口開けて待ってるんでしょうか。
お金持ちですな。
746名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:46:26 ID:yEfsv9Du0
>>707
そういえばそうだったな
あと付け加えると、アイチューンズ(株)は米アップル社の子会社でアップルジャパンとは直接関係はないだね
747名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:46:49 ID:BPBXtwza0


めちゃ儲かってるんだよね?


748名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:47:09 ID:LfdqSzqfO
でも、一年半もJASRAC側は「請求してない」んだよな


それで今まで何してたの?何もしてないの?
ニュースになっても単なる恥にしかなってないような
749名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:47:13 ID:SWvDFbJc0
>>721
俺は普段の2ちゃんの行い」を見るに、とてもじゃないがそうは思えないな。

もし一部にデータの不備をかかえたまま(ほんとに不備なら、だが)著作権使用料の回収・分配を行ったとしたら
「不備な分はJASRACが懐に入れたに違いない!」といって叩かれまくるように思う。

結局データをよこせといっても、よこせといわなくても、どっちにしろJASRACって名前が出た時点で叩かれるんだろう。
750名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:47:16 ID:X1DK67Lc0
未払いしてても儲かるカスラック
理事長年収3,500万円以上
751名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:47:57 ID:5kQkjzck0
>>737
DBに投入してる時点でそういうのは全て一意で管理出来る。

1000曲同じタイトルの曲があっても全部個別に管理出来る。
もっと言えば
同一の作曲者が、同一のタイトル曲を複数持ってたとしても
どの曲が何回ダウンロードされたかなんてすぐに分かる。

けして「何回利用されたか分からない」なんてことは起こりえない
752名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:48:09 ID:52K7OQP8O
アイポッド買うか
753名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:49:00 ID:Q9aHf8jg0
>>714
俺、応援するよ。
今はネットの時代。自分で情報発信できるよ。
754名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:49:16 ID:76KCtudL0
>>714
既にその方式で食ってるミュージシャンがいる
755名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:49:23 ID:cHVgnlp90
>>737
DL数は管理されてるんだから、「花A」「花B」「花C」ですぐ出せるはずだが?
それを管理団体であるJASRACが管理不能なんて言い出したら、存在自体が不要になる。
756名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:49:34 ID:C1swtB1P0
>>749
暴力団が震災で炊き出しをしても暴力団は暴力団

意味解る?w
757名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:49:34 ID:jyw53vmU0
払う必要なし
758名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:49:49 ID:5hFJw2nh0
>>714
そのダウソ販売された曲がコピーされて、例えばTVやラジオやゲームや
アニメやライブや個人において使用されて、本来貴方が貰うべき金が
入ってこなくなった場合、使われた曲名や日時などの証拠集めや
起訴、集金、などの楽曲管理監視を全て自分一人で行う必要性が発生する。

普通のミュージシャンは「泥棒達に無制限に使われるくらいなら
カスに依託して管理してもらおう、そもそも(著作権としてカスから雀の涙ほどの)
金をもらおうなんて元から思ってないし。」という思考が普通。

つまりコピー野郎やny厨がいる限りカスに依託するミュージシャンはなくならない。
もしくはカスに替る新たな著作権管理機関が出来ない限り、かな。
759名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:49:52 ID:2jHXhX7X0
>>749

普段の2ちゃんの行い?
なんだそれw
760名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:50:08 ID:Dp282SeV0
>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない。

痺れるねぇ、文才の無さに。
761名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:50:33 ID:dLB8z5w90
ていうかアーティスト側から訴えられるのは、ちゃんと仕事やってないJSRACの方だろ。
常識的に考えて。
762名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:50:49 ID:gg/UjrVn0
>>749
師ね馬鹿

分配なんてしないんだよ。
だから混同もしない。
分かってないよな。

分配=分け与える。

最初からはっきりしてるものを、なんでどういう基準で分けるんだ。
763名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:50:51 ID:gjnAQgmZ0
>>749
日頃の行いが悪すぎるからねえ。
JASRACといえば日本最低のボッタクリ組織というイメージが定着しきってるしw
実際その通りだしw
764名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:51:00 ID:Q9aHf8jg0
>>758
団体に入らない人は
そんなことまで気にしないよ。
765名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:51:02 ID:Ly2Dk3AH0
JASRACは1円も作曲者らに払ってないじゃん。
なんでこんなヤクザ企業に徴収されないといけないんだ。

Appleは無視でいいよ。
766名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:51:15 ID:SWvDFbJc0
>>741
この話においてはアップル側が「ぐちゃぐちゃ」にしてたらどうしよもないが。
もちろん、「してたら」の話だが。

>>743
無理でしょ。アップル側がきちんとした資料を出さない限り永遠に分配できないよ。
適当にやってもいい、ってなら別なんだろうけど普段は主に「適当にやるな!」
っていって叩かれてるよな。

>>751
じゃなくて、アップル側が同一曲名の別曲を同一のものとして扱ってたらどうしよもないよね。

>>755
すぐ出せるなら、それをアップル側が出せばいいだけのことでしょう・・・。
それを出してないのなら酷い話だな、というだけのことなんだが。

実に不思議なスレだな。
767名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:51:25 ID:zm/XgO4T0
なに!未払い?

よし、iTunes storeに行こう。
768名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:51:34 ID:wgz4UUuX0
iTSって前に買った楽曲を間違えて購入しようとしたら
おまいこの曲以前買ってるぞってアラートがでるんだぜ
そんなところが細かい資料出せないなんて
あり得ない気がする
769名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:51:52 ID:bArADIx50
>>749
日本語読めてる?
俺、>>721で「まずは確定できるところだけ確定して請求書を出す。」って書いたんだけど。
不備を抱えたまま払えなんて言ってないw
770名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:52:09 ID:CNACSAc+0
これって逆じゃないの?「花」でリスト出してくれ、ってアップルにJASRACが言ったんじゃないかな。
771名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:52:50 ID:YU0G847y0
もしかしてジャスラックに入社すればいいんじゃね?うはうはwwwwwwwwwww
772名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:52:54 ID:cHVgnlp90
>>766
うん、アップルはすぐ出せるよ。
でも、請求する側はJASRACだよね?

早く釣りせんげんとか勝利宣言してよ
773名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:52:58 ID:+jlEAZgM0
誰かSWvDFbJc0を助けてあげて><
774名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:53:10 ID:4xKnIaVG0
>>766
>無理でしょ。アップル側がきちんとした資料を出さない限り永遠に分配できないよ。

包括請求してる分の分配はどうしてるんだ?
775名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:53:30 ID:yEfsv9Du0
>>766
>すぐ出せるなら、それをアップル側が出せばいいだけのことでしょう・・・
>>1の記事を読む限りそんな話は分からないんだが?一番憶測で話しているのは誰かいい加減気が付かないと
776名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:53:44 ID:aq3cpggM0
GJ!
グッドジョブズ!
777名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:53:46 ID:LfdqSzqfO
で、なんでJASRACは一年半も請求せずに放置してたの?
778名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:54:03 ID:aj+WndpB0
>>737
ありえない 原盤が特定できるのだから
つまり同じ楽曲でも、原盤はバージョン違いで複数ある事もある
1つの原盤に対して、複数の出版情報があることはあり得ない

ISRC → JASRAC CODE は可能
JASRAC CODE → ISRC は同定は難しい

JASRAC は ISRC で使用料の完全な再配布は可能 これは真実
JASRAC は、それは嫌だと言ってるとしか思えない。
779名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:54:05 ID:EmppFz8cO
林檎が著作者にロイヤリティ払ってたらカスの口出せる問題じゃないんだが。
請求したら逆に架空請求だぞ。
780名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:54:20 ID:gjnAQgmZ0
>>773
彼を助けるには脳のシュジュチュが必要だがw
781名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:54:20 ID:iztw0jwb0
アップルガンバレ。JASRACは何様だ。
782名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:54:32 ID:SWvDFbJc0
>>759
JASRACとみればとりあえず叩いておく。
根拠はあとから探せばいい、的な流れ。

著作権に関連するスレだと何故か音楽と関係なくてもJASRACの話題を持ち出してJASRACを叩く、
なんてことすらめずらしくないでしょ。

>>763
イメージ最悪だね、たしかに。
しかし「実際そのとおり」ってのはどうやって確認したの?

>>769
だから「普段の2ちゃん」についての話だよ。
よく読んでくれ。

>>772
出してくれなきゃ困るものを出してくれないから、出してくれと請求した・・・。

何がおかしいんだ?
783名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:55:44 ID:FTV/O6ul0
今回の件はアップルの出した明細が権利者単位で細かすぎたのが問題。

カスの中の人「ちょww俺らの裁量の入る余地ねえwwww」
発表「様式が違うので請求できない。大体2.5億くらい。」
784名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:56:14 ID:HOG84Urc0
ID:SWvDFbJc0
一人でがんばっても企業イメージは変わらないよ
もっとバイト増やしてもらえばいいのにwwwwwwwwww
785名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:56:20 ID:4xKnIaVG0
普通の商取引なら

アポー→JASRAC:DLデータ送付
JASRAC→アポー:集計中に同一曲名で不明なものを発見すれば、それについて問い合わせ
アポー→JASRAC:JASRACからの問い合わせに回答
JASRAC→アポー:完成した請求書で使用料請求

だろ。わからないことがあれば問い合わせて請求書を作ればいいのにそれをせずさぼってるんだから、どうしようもないよ。
786名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:56:40 ID:gjnAQgmZ0
>>782
> >>763
> イメージ最悪だね、たしかに。
> しかし「実際そのとおり」ってのはどうやって確認したの?

特に疑う理由はないしw
イメージと実像が違うというならそれを論証しろよ。証拠出してなwwwww
787名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:56:41 ID:Dp282SeV0
>>775
気付くも何も、この人は故意にやってる。
788名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:56:41 ID:LfdqSzqfO
もうアップルが公式に明細を公開しちゃえばいいよ
789名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:56:52 ID:y9op5igY0
>>770
ありうるな。
JASRACでの曲管理は曲名だけとか。
少なくともiTSからは「DL時間,曲名,アーティスト名,作詞者,作曲者」
こんな感じのデータが渡されるはずだ。

っつか、まじで>>694>>726な流れでFA
790名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:57:12 ID:gg/UjrVn0
>>768
ありえねー。
なんだその親切なシステムは。

日本じゃ絶対ありえないよ。

>>778
分かったよ。仕組みが。
一旦レコード会社で原盤作ったら、
よそで原盤作っても全部最初のレコード会社が持っていく仕組みなんだね。
791名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:57:16 ID:13WQCg5K0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日から流しのギターの仕事がはじまるお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
792名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:57:22 ID:iJnjPi1G0
まあ利権vs利権だからな
消費者にとっての損得はともかく、どちらが正義って話ではない
793名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:57:30 ID:bArADIx50
>>782
> >>763
> イメージ最悪だね、たしかに。
> しかし「実際そのとおり」ってのはどうやって確認したの?

>>738
794名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:57:47 ID:YXBIohvO0
なんだなんだ。
JASRACがまたなにかしでかしたのか?
795名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:58:03 ID:Ms3gfKyV0
カスラック死ねや
796名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:58:41 ID:SWvDFbJc0
>>774
この件が包括契約だとは思えないのだが。

>>775
「出せるなら」出せばいいだろ、ということだ。

誰が誰だか知らないけど、スレをみるに憶測でJASRACを叩いているレスのほうが多いように見えるが。

>>778
ITMSにおいて何が何回DLされたのかを外部のものが正確に把握できる、と?
797名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:59:13 ID:29V55GyC0
アップルが「同名曲を混同してリスト提出」・・・・常識的にあり得ない。
カスラックが「一曲単位での集計」を嫌がったのは通信カラオケの前科がある。
奴らはなにより「どんぶり勘定」が好き。
798名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:59:21 ID:yEfsv9Du0
>>782
記事を読むには請求はしているかどうかは全く不明だが?
また憶測で話しているぞ
799名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:00:08 ID:LfdqSzqfO
カラオケとアップルが同じように行くわけがないな
800名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:00:18 ID:dLB8z5w90
カラオケ店とかは、アホラックにも判りやすいように
曲名、アーティスト名、作詞・作曲家名で振り分けて
日本語ですぐ判るような集計データを出してやってたんだろうね。
801名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:00:37 ID:1zUd+o+dO
アップルGJ♪

G4 100台買ってくる
802名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:00:46 ID:JLxbCle+0
実際問題、あぽーからの売り上げレポートで、海外のメジャーレーベルは納得し
ているし、そこそこ満足しているんでしょ。
でも、なぜか、日本の偉大なるJASRAC様だけが納得していないというわけだ。
803名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:00:51 ID:bym/eXCjO
>>714
平沢進並みに才能があればやってける。
ライブハウス等での使用料の取り立てが大変て誰か書いてたが、
逆にそれをプロモーションの一部として捉えるのが平沢進の考え方。
なんでもかんでも使用料を徴収、って考え方がすでにカスラクに侵されてるのだろうな。

ただ、レコード会社在籍中に出した曲の権利をレコード会社から取り戻すのは大変な事らしい。
自分の昔の曲をライブで使うとカスラックに金を払わなきゃいけないってのは
独立して音楽配信やってる音楽家は大層もどかしいだろう。
804名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:00:54 ID:SWvDFbJc0
>>786
なんとなくイメージで叩いている、ってことね。

>>798
ん?「請求するのはJASRAC側だよね」というレスに対して
請求することのどこがおかしいんだ?と返したんだが・・・。

何が憶測なんだ?
805名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:00:56 ID:aj+WndpB0
>>789
惜しいけど。
(しつこいようだけど) ISRC のリストなのが気に食わないのだろう。

JASRAC が一部 ISRC で再分配を認めると、放送著作権料も ISRC で完全再配布
が可能な事が "証明されてしまう"
806名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:01:02 ID:gjnAQgmZ0
>>797
どんぶり勘定の方が横領し易いもんなあwwww
807名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:01:32 ID:aq3cpggM0
全然意味がわからない。全レスしてるキチガイいるし。
誰か分かりやすく、スクライドに例えてくれよ。
808名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:01:40 ID:SppwIJC90
DL数なんて正確に把握出来ないだろうと思って1年後に請求してみたら
きちっとした資料出されて困ってるんじゃないのかこれwww
809名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:01:46 ID:76KCtudL0
JASRAC相手にした事ある奴だったらわかると思うが、
奴らは請求する音楽に著作権が存在するかどうかまで
使用者に調べさせてリスト作らせるんだぞ
あいつらガキの使い並の仕事しかしてねえよ
口開けて金が転がり込んでくるの待ってるだけ
810名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:01:51 ID:+jlEAZgM0
カスラックが要求している資料の形式ってどんなのか気になる。

要求する資料の形式=金額書いた手形とかだったりしてwww
811名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:02:23 ID:FBnBa5b00
          , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .<  ず っ と 未払い  >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'    <    で お k ! !>
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ         
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::
812名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:02:47 ID:bArADIx50
>>785
だよな。

もし
>アポー→JASRAC:JASRACからの問い合わせに回答
これが返ってこないなら、確定できる分だけでも請求する。で、未確定分については毎日アポーに電話するなり
場合によってはアポーの本社に押しかけるなりでできるだけ早く回答してもらう。

普通の会社でお金を払ってもらうってのは、それくらい大変なんだってこと。
813名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:02:52 ID:CaLTDOF60
>JASRACがアップルから徴収し、著作権者に配分する仕組みだ。

ダウト!
著作権者に分配されてません><
814名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:03:09 ID:SWvDFbJc0
>>805
テレビ放送に関する包括契約はやめる方向で進むよう、JASRAC自体が動いているわけだが・・・?
815名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:03:13 ID:gjnAQgmZ0
>>804
お前は何の根拠もなくイメージで必死に擁護してるわけね。

アタマ変なんじゃねーの?こう言っちゃなんだがwwww
816名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:03:29 ID:zDhglwOA0
amazonとアップル頑張れ
817名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:04:04 ID:frIelTqV0
配信に至るまでのカスラック、レコード会社、アポーの契約関係の経緯を知ってる人
以外は現実を把握できない。
いずれにしても原因はカスラックが利権を確保したいがためにゴネたからこうなってる。
818名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:04:24 ID:gg/UjrVn0
>>814
DVDとかオンデマンドの分をさらに請求するためでしょ
819名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:04:48 ID:PCVFOZN6O
作曲家らは今のところJASRAC利権の恩恵にあずかれていない。


ところで大槻ケンジへの支払いは終わりましたか?<カスラック
820名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:05:09 ID:1K61kP8m0
買付仕切書 JASRAC様
1.花  アーティストA 20000件
     アーティストB 10000件
2.さくら アーティストC 25000件
     アーティストD  5000件
     アーティストE  3000件
3.卒業 アーてょストF 18000件
          :
          :

JASRAC「わかんねーよ、アーティストごとに集計してくれよ!」
821名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:05:16 ID:N/s3bh3nO


確かに、「JASRACだからとりあえず叩く」というヤツもいるだろう。

だが、ちょっと待ってほしい。


何か間違ってるか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

822名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:05:47 ID:ELmSvlWB0
とにかく、このJASRACの完全な失態が公になったのは
日本の音楽業界再生へ向けてのこの上なく大きな一歩!!

iTunesの人たち、無いと思うけど代々木上原方面からの接待や
単純な飲みの誘いにも注意してね。
823名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:06:17 ID:LfdqSzqfO
この記事から読み取れる事:JASRAC真面目に仕事しろ

大体、1曲単位で区別されてる(購入も別々に識別)はずのデータが
曲名同じなだけで混同とか
どっちかがよっぽど無能じゃないかぎり有り得ないだろ
824名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:06:30 ID:SWvDFbJc0
>>815
実際、問い合わせれば答えはもらえることが多いし、
包括契約でないものに関してはきちんと契約どおりの金額が振り込まれているので・・・。

俺としてはきちんとお金が動いているってことでJASRACは一定の仕事をきちんとしていると判断しているのだが。
825名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:07:02 ID:0WEWZQ7a0
>>714
メディア露出はことごとく行えなくなりインディーズ行き
826名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:07:05 ID:fzAXJE8K0
事情は不明だが。

J A S R A C が 悪 い 。

これだけは確実。
827名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:07:08 ID:Op3pXmc6O
案の定音権協職員がきているのでage
828名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:07:24 ID:gjnAQgmZ0
>>824
> 包括契約でないものに関してはきちんと契約どおりの金額が振り込まれているので・・・。

どうやって調べたんだ?
それと包括契約の分は?
829名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:07:49 ID:+jlEAZgM0
しかし、ここまで不要とされている団体もなかなかwww
830名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:08:23 ID:uQUDH+030
作曲家らは…
831名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:09:09 ID:sep8Z4hB0
ま〜たゴミ連中のくだらない話がネットを通じて公開されているな。
832名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:09:15 ID:Y1XUv5LY0
アップル→曲の権利者に支払い
でJ A S R A C が請求(爆笑

JASRACってなによw
そもそも権利者に金が支払われてるのに
なんでおまえらにまで支払わねばならんのだ?

JASRACにかね払ったところで
権利者に金いかねーんだろ
833名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:09:15 ID:PCVFOZN6O
>>824
大槻ケンヂの故事を知らんのか?
834名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:09:30 ID:gjnAQgmZ0
>>829
いや「不要」じゃなく「有害」だろ。俺の中の悪の組織ランキングでは民団の次ぐらいにランクされてるwww
835名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:09:33 ID:yHEKvHwMO
実際にどんな形式で送られてきて、
欲しいのはどんな形式か公表するといいとおもいます。
836名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:09:37 ID:wa4UEq0V0
>>649
>当初、iTunesストアで購入された曲目やダウンロード回数、作詞家、
>作曲家を記した「明細表」がJASRACに提出されるはずだった。しかし、JASRACが
>要求した資料の形式ではないため使用料を確定できず、

問題になってるのは提出資料の形式がカスの指定形式でないという点であって、
少なくとも曲目、DL回数、作詞家、作曲家のデータが提供されてるのは明らか。
「花 2回」←こんな資料のわけねーだろ。
837名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:09:45 ID:SWvDFbJc0
>>828
どうやってっていうか、俺のところに明細が届いているので。

包括契約分はわからんね。どうやって振り分けているのやら。
でもこりゃ必要悪だろ。包括契約なくしちゃったら大変なことになるわけで。

>>833
その話はソースが無いことを知らんのか?
838名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:10:21 ID:EIeQM14x0
ん??
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=SWvDFbJc0
必死なのはカスラックの人間だからか?

839名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:10:24 ID:iP1EZjNc0
ID:SWvDFbJc0がいくらがんばっても
2ch見たらカスラックは悪とすぐわかるわけだ
関係者乙&氏ね
840名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:10:56 ID:LfdqSzqfO
>>832
記事よく嫁


今回は請求 し て な い (できなくて困ってる)というお話
841名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:11:06 ID:fdKntMhwO
>>807
無い知恵を絞って考えたが無理だった
ごめんな悪いすまねえ許せ
842名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:11:14 ID:aj+WndpB0
>>837
> 包括契約なくしちゃったら大変なことになるわけで。

なんで?
843名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:11:22 ID:t0ltBMts0
>>2
「つずき」とか「をはり」とか絶望的にセンスが悪いな。
「おぢさん」とかも止めろよ。
844名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:11:29 ID:4xKnIaVG0
紙データのみが送られてきたというのなら、JASRACが文句を言うのもわからなくもないが、データファイルが送られてきたならそれをちょっと整理するだけじゃん。
845名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:11:33 ID:gjnAQgmZ0
>>837
お前の話もまるっきりソースがないんだが?
「俺のところに明細が届く」とか言ったってそれをどうやって証明するんだよ?

他人の話には「ソースがない」とか言いがかりを付ける癖に自分はソースゼロの妄想を並べるわけ?wwwww
君、やっぱり精神異常者?
846名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:11:39 ID:gWyZxCawO
>著作権者らに配分する仕組み
かすらっくへいくら払わないとは書いてあるのに一番重要なのが何で書いてないの?
847名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:13:05 ID:1q3pM7nS0
アップル対JASRAC

今回の記事はJASRACの言い分だけ?
今後が楽しみ
848名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:13:18 ID:+2DW7lFOO
レーベルがiTunesと直接契約してる場合は、JASRACは
849名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:13:31 ID:Ei+ryeuoO
未払いでイイヨ。
このまま大きな問題になってカスラックがどんな団体か世間にしっかり認知される展開希望。
850名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:13:39 ID:edNjpyLg0
JASRACは潰れていい
今の音楽業界も潰れていいよ
851名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:13:47 ID:HTRaBbL70
ジャスラックの実体とリンク集
http://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html
JASRACについて考える
http://blog.livedoor.jp/jasrac1/

asahi.com:音楽著作権「巨象」に挑む 「新参」イーライセンス - 音楽 - 文化芸能
http://www.asahi.com/culture/music/TKY200610250252.html
FAQ”Q5-8. 私の作品がテレビのニュース番組の中でBGMとして放送されていたのですが、分配がありません。なぜでしょうか?”
http://www.jasrac.or.jp/contract/member/faq.html#05_8

実際にJASRACと戦ったジャズ喫茶スワンのページ
http://www4.ocn.ne.jp/~swan/
852名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:13:47 ID:LfdqSzqfO
確かにアップル側の記事も楽しみだな
853名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:13:50 ID:bZJ9ruLK0
iTunesストア内で曲名検索かけたら同名の曲がわんさか出てきて
ちゃんとアーティスト別に出来るからな。むしろカスラックが紙媒体でしか管理できてなかったり。
854名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:13:55 ID:wa4UEq0V0
>>737
洋楽では同一曲名の曲が一切ないとでも言いたげだな。
なんでほかの国ではトラブルになってないんだろうね。
855名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:13:57 ID:AyanKtR00
いっそAppleがこのままカスラックとの全面戦争に突入して
ほかの企業がAppleに追随してカスラックを潰す方向に行く
のが理想的。
856名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:14:22 ID:chW+7MWU0
あれ?未払いじゃなくて未請求じゃね?
857名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:14:32 ID:SWvDFbJc0
>>842
ユーザー側に多大な手間をかけるから。

現実に、現状でも包括でない契約を選べる場面で包括契約を選んでいるお店は多いよ。
俺としてはできることなら包括じゃないほうがうれしいが、そこは別に包括でもしょうがないよな、と思ってる。

よく2ちゃんでいわれるじゃん、JASRACが厳しすぎて町から音楽が消える・・・、みたいな話。

>>845
だから「自分で調べろ」って話だ。
「どうやって調べたの?」と聞かれたから、それを答えただけなんだが。
858名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:14:56 ID:8YOmuqmP0
>>1
※ネット配信にともなう著作権使用料の推移 ※
http://www.asahi.com/business/update/0516/images/TKY200705160371.jpg
よくみたら、狂ったように儲かってるジャン
99年度の15倍って、あんたら設けすぎ
つか着メロとか着歌とかを携帯で聞くために買ってる奴って頭、いや、耳どかしてる
859名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:15:34 ID:5oFn5diX0
外国だって、同名の曲ぐらいいくらでもあるだろ。
「only you」とかいっぱいありそうだ
なのに、他国の著作権管理者とはこんな騒動起きてないんだろ?

どう考えても、ジャスラックの難癖に思えるんだが
860名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:15:40 ID:1tR6WUZo0
払わなくていい
861名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:16:02 ID:HTRaBbL70
〈企業レポート〉日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態

[週刊ダイヤモンド 9/17号(ダイヤモンド社)]
http://magazine.yahoo.co.jp/result/#prize

http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
http://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/e/7e1097f5.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/7/87ed83a8.jpg


JARACから食い物にされるミュージシャンの実態
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
862名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:16:10 ID:gjnAQgmZ0
>>857
> >>845
> だから「自分で調べろ」って話だ。
> 「どうやって調べたの?」と聞かれたから、それを答えただけなんだが。

聞かれたから返答に困ってソース皆無のデタラメで答えたわけねw
863名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:16:14 ID:Y1XUv5LY0
JASRACって、どのくらいピンはねしてるんでしょうね
JASRACが消滅して団体の利益でなく
著作者の利益を考える団体が必要かと
864名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:16:16 ID:hp04IWVmO
カスラックが、アップルに勝てるとは到底不可能。

訴訟になっても、対した罰金は取れんだろ。
865名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:16:34 ID:/ZAo/tKrO
>>1
iPodじゃなくてiTunsじゃねーか
てゆーか再販制度をとっとやめろよ
音楽CDに適応させてるの世界で日本だけだろ、カスが
だから音楽業界は衰退するんだよ
866名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:16:59 ID:7jKjmMux0
かす通さなくて直接すれば良いんじゃねーの.
867名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:16:59 ID:srI43J1O0
>>837
思いこみと妄想と願望だけでコメントしている単細胞のあなたにラブ♪

もっと勉強してね、カス。
868名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:17:27 ID:ygnjrhSF0
しかし、仮にも音楽著作権管理団体が

>曲目やダウンロード回数、作詞家、作曲家を記した「明細表」

に対して、それでは著作権使用料を請求できない理由として

>たとえば「花」など 曲名は同じだが歌手や作詞作曲家が異なる楽曲が混在し
>分配のための区別ができない例もあったという

を理由にしちゃ駄目だろう、じゃあ一体何をもって管理しているんだろうか?
まあか「曲名」だけじゃないよね
869名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:17:36 ID:9ZrxZ6oxO
カスラック早く訴えてみろよ
870名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:17:41 ID:zm/XgO4T0
多分記事の雰囲気からして
JASRACがWindowsでアップルのデータじゃ
文字化けして読めないとかのレベルの話のような気がする
871名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:17:48 ID:EIeQM14x0
>>857
どの曲をどれだけつかったか調べるのはJASRACの仕事。
それを元に請求しないでどうするんだよ。
そうしないと、正確な分配なんか出来ないだろ。
包括をしている時点で、JASRACはでたらめな仕事をしている事の証明なんだ。
872名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:17:50 ID:aq3cpggM0
>JASRACは、著作物がデジタル化されネットワークで世界をかけ巡る時代を迎えた今、
>あらためて公益法人としての立場を自覚し、60年を超える実績と経験をベースに
>デジタル化・ネットワーク化時代の著作権管理のあり方を追求するとともに、
>そのルールづくりを担い、人々にとってかけがえのない音楽文化の普及・発展に尽くしてまいります。

音楽文化の普及・発展に尽くしてまいります
音楽文化の普及・発展に尽くしてまいります
音楽文化の普及・発展に尽くしてまいります
873名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:17:53 ID:ZQnZcwjB0
JASRACて何なの?
こんなの解体しろ。
諸悪の根源。。
874名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:17:58 ID:LfdqSzqfO
>>856
このスレタイだといかにもアップルが出し渋ってるように誤解するよな

問題なのはやっぱ「提出した明細表がJASRAC指定形式じゃなかった」事なんだろうな
そのくらい自分とこで変換しろとか思うけど
875名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:17:59 ID:edNjpyLg0
音楽好きな奴は自分で探して聞くだろうし
JASRACが消えても街から音楽が消えるわけじゃない

いらんよJASRAC
口開けてるだけのユーザーとやらもいらん
876名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:18:04 ID:puzPd55X0
アマゾンのポイント還元システムを見れば誰にどれだけ返すかなんて簡単にできるはずだ

アマゾンにできてカスラックにできない。

なぜなのか教えてくれ!
877名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:18:07 ID:F0+yGjnj0
払わなくてよし
878名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:18:12 ID:ADto3/kA0
アップルは、作曲家、作詞家に直接支払いにいく
パフォーマンスをすべき。

そしてジャスラックの在り様を、無理やりメディアに載せろ。
879名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:18:13 ID:EyhCGeCA0
カスラック解体きぼんぬ
880名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:18:27 ID:841buXC+0
林檎じゃなくて窓を怒らせて地上から消されて欲しい

でもだーれもズーンなんて使ってね
881名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:18:35 ID:Y1XUv5LY0
JASRACの利益>著作者の利益

音楽関係者を食い物にしてるだけの団体だろ

そういわれたくないなら

著作者の利益>JASRACの利益

に方針を変更してほしいですな
882名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:18:40 ID:SWvDFbJc0
>>862
ウソだと思うなら作家、作家事務所、なんでもいいよ、どっかに知り合いでも作って聞いてみなよ。
JASRACからはちゃんと明細くるから。

ちなみに「明細きてない」っていう作家の場合、事務所でそれが止まってるよ。

ほんと、ちょっと調べればわかることだから、是非調べてみてくれ。

俺にはそれ以上いいようがない。
883名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:18:46 ID:hQGobn8I0
アップルのスルーにカスラック涙目w
884名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:18:49 ID:FC6C0N2Z0
OKOK

払うな払うな
著作権者に直接頼む
885名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:18:53 ID:ucw7Ch0u0
アップルGJ!!!
超GJ!!!
さすがだ。
886名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:19:02 ID:HTRaBbL70
たとえば

小野清子参議院議員は 
議員落選時に一時的にJASRAC理事長に就任

役員報酬をがっぽりもらい(年間約3700万円)

任期中に辞任して参議院選に出馬 退職金をGET (約1000万円)

後任のJASRAC理事長として 文化庁の天下り吉田茂が就任

http://www.j-scat.com/contents/history.html 日本作詞作曲家協会(ジェイスキャット)
http://d.hatena.ne.jp/whatsmyscene/20040530/p2 作曲家/ヴァイオリニストの玉木宏樹氏 掲示板引用
887名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:19:13 ID:NME9+I0e0
(ジョブス)<滓落苦に払う金なんて1銭もねえわヴォケ!!
888名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:19:25 ID:7jKjmMux0
カスは弱いものいじめだけじゃなくて、APPLEとも戦えよ.
889名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:19:26 ID:wpn3IZ3k0
>>851
>A5-8. その放送の音源としてレコード(CD等の録音物)が使われていた場合、
>サンプリング調査期間に放送されていなかったために、分配対象にならなかったと考えられます。

で、サンプリング調査期間中は演歌や古賀やひばり特集が多いと。
スペクトラムなんかしょっちゅう使われてるけど、あんまり分配されてないんだろうな。
890名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:19:45 ID:dLB8z5w90
林檎 「判りました。じゃ、こちらの担当者をそちらに伺わせますから」
カス 「いや、そんな専門家にこられてもウチ困るから」
891名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:19:59 ID:EIeQM14x0
>>882
お前のところに来ている明細書をスキャンして張り付ければ良いだけ。
892名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:20:22 ID:gjnAQgmZ0
>>882
> >>862
> ウソだと思うなら作家、作家事務所、なんでもいいよ、どっかに知り合いでも作って聞いてみなよ。
> JASRACからはちゃんと明細くるから。

それはお前に挙証義務がある話だろ?
そういう主張がしたければ自分でそれを論証しろよ。

なんで俺がお前の代わりにそんなことをやらなければならないんだよ?
甘ったれるなキチガイ。
893名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:20:23 ID:6f6BVwCC0
プロの作曲家だがJASRACから振込みなど一度も無いぞ。
894名無しさん@七周年 :2007/05/17(木) 12:20:24 ID:i7O1Y58e0
だいたい、徴収した6000億円中いくら分配したのかも明らかにされてないんだろう?

不透明な利権団体として叩かれるのは当たり前だと思う。
895名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:20:37 ID:88y8G8rk0
>876
する気が無いからだろう、常識的に考えて…
896名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:20:50 ID:HtOw9k2+0
アップルGJ。
ついでにJASRACも潰してくれ。
897名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:20:51 ID:bZJ9ruLK0
カスラック「アポーさん、なんですかこのxxx.sitって、開けないじゃないですか!!」
898名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:20:58 ID:4xKnIaVG0
>>882
JASRACに明細を作る能力があるなら、アポーのデータを元に明細を作ってさっさと請求すればいいじゃん。
書式は違ってても必要なデータはアポーから出てるだろうし。
899名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:21:09 ID:SWvDFbJc0
>>871
>どの曲をどれだけつかったか調べるのはJASRACの仕事。

それを完璧に行うのは事実上不可能だから包括契約にしていて
会員はそれを利用している、ということなんだが。

個別契約でやっていることもあるから、「JASRACは利用者を信用していない」的な話はちょっと違うよ。
900名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:21:20 ID:/NLzGV8W0
話はJASRACが明細を公表してからだな
901名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:21:22 ID:iP1EZjNc0
記事書く方の都合のいい方にイメージ固定するやり方は許されないよな

iPodとか書くのがおかしいしい
iTuneストアって書くべきだろ
CDのコピーがはやったら
ディスクマンでつかわれるCDが問題ありますと
言うようなやりかた

つまり朝日は屑
902名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:21:31 ID:kVFlXpFmO
>>857
あなたなら知っていそう。

今朝このスレにいた、日本語不自由な
『一円作曲家』
を知りませんか?

彼の意見を聞きたいです。
903名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:21:32 ID:CNACSAc+0
>>868
> を理由にしちゃ駄目だろう、じゃあ一体何をもって管理しているんだろうか?
> まあか「曲名」だけじゃないよね

これってさ、要するにJASRACが曲名単位で要求したんじゃないのかな。で、曲名に
ぶら下る複数の著作権者に対しては、JASRACが適当に分配するんだと。

ところが、アップルはキッチリと曲名が同じでも作者や歌手が違うものなどを全部
分けた、つまり「明細」を出してきたので困っている、ということじゃないかね。
904名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:21:37 ID:yHEKvHwMO
包括じゃない契約って別に本人と結ぶわけじゃないよね
ちゃんと支払われたって言ってる人はいちいち契約書と明細付き合わせて確認したのかな
明細だけ見て全契約との整合性が分かるのか?
905名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:21:45 ID:N/s3bh3nO



  100%利益無還元


906名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:21:45 ID:9fo2xk/C0
>>882
そりゃどんな形でも支払明細書も請求書も無い仕事上の金銭のやり取りは無いだろ。
どうやって会計するんだよw

正確さが問題なんじゃないの?
907名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:21:47 ID:76KCtudL0
著作権ヤクザにみかじめ料未払いか。
908名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:21:47 ID:Y1XUv5LY0
>>873
著作者には支払われないで
ほとんどがJASRACの利益になるんでしょう

おかしな話だよね
909名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:22:16 ID:s5VEUQ7u0
>>868
逆だろ。
アップルが、曲名だけでソートしてあるから、JASRACが区別できなんだろうが。
910名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:22:19 ID:zm/XgO4T0
てか、これmoraとかyahooとか
他の所はちゃんと払ってんのかな?
もしそうなら、そこが提出してる書類を
テンプレにすればいいんじゃね?>アポ
911名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:22:21 ID:McEW0czdO
海外に自分達の悪事が広まるからJASRACは訴えない
これを事例に上げればJASRACに金を支払う必要はない
912名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:22:22 ID:HTRaBbL70
例えば、某ピアノバーの3年前からのJASRACからの著作権料の請求です。
 請求金額は、過去約10年間のピアノ演奏料810万円也です。
 算出方法は以下の通り(お客がいなくても関係なし)となります。

 生演奏25曲での日額       90円×25曲=    2,250円
 生演奏25曲での月額    2,250円×30日=   67,500円
 年間合計      月額 67,500円×12月=  810,000円
 10年間の請求金額 年額810,000円×10年=8,100,000円

 このピアノバーでは実際には週に4回しか演奏しておりません、また著作権料のかからないクラシックも演奏している為、
 上記の料金にはなりえません。
 しかし、JASRAC側の調査によると上記演奏曲数から、この請求金額になってしまいます。

 過去10年の間、まったく請求を行わなかったにも関わらず、数年前から全国規模で著作権料の徴収を行いはじめ、
 上記金額のように実際の演奏とはかけ離れた金額を請求するJASRACという組織をみなさんはどう思われますか? これが著作権を守っているという事なのでしょうか?

 ttp://www.local.co.jp/news-drift/news-toukou.html
913名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:22:35 ID:ygnjrhSF0
>>882
その明細書に曲目ごとの明細が無いという話があるのですが
本当かどうか自分にはわかりません、教えて下さいお願いします
914名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:22:36 ID:aq3cpggM0
たぶん、タブ区切りテキストだったんだな。
エクセルか一太郎じゃないと、読めないんだよ。
915名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:22:49 ID:srI43J1O0
>>882
自分で調べればすぐ分かることを相手にわざわざ調べさせるなんてバカじゃないの?
そういうのを愚鈍というんだよ。
916名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:22:52 ID:KvnFbAxpO
>>891
見苦しい
917名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:23:02 ID:y9op5igY0
おさらい

AppleはDBにクエリーかけてDLデータを抽出→メディアに焼いて送付
(当然JASRACはそれを元に請求をしてくるものと思っているし、そういう約束だった)

JASRACはそんなログを出されても集計する方法がわからない
(単に無能、もしくは怠慢。今迄こんなにキッチリしたやりかたをしていなかった)

で、請求できない状態だと言ってる。
918名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:23:04 ID:H3ivq6iC0
>アップル側が提出した資料には、たとえば「花」など曲名は同じだが歌手や作詞作曲家が異なる楽曲が混在し、
>分配のための区別ができない例もあったという。

そんなレアケースを取り上げて、全部判別できません というJASRACが無能なだけ。

あほか。自分らの無能を棚に上げて相手が悪いとは・・・さすが著作権ヤクザJASRAC
919名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:23:09 ID:ucw7Ch0u0
>>880
そうだな。アップルにカスをつぶす力は無いが、
華麗にスルーするかっこよさはまだ残っている。
あとはMSがその腕力で何とかしてカスを始末してくれればいい。
920名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:23:10 ID:EIeQM14x0
>>899
不可能ではない。
【やらない】だけ。

921名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:23:11 ID:SWvDFbJc0
>>891
んなことしたらすくなくとも俺がどこの出版と契約してるのかはわかっちゃうだろ。
なんで見ず知らずの人のためにそんなことしなきゃいけないんだ。

>>892
別に義務などないが。
真実を知りたいというのならこうすればいいでしょ、ということを親切心から書いただけで。

俺は知ってるので、別に何も困って無い。

このスレ等、JASRAC関係のスレをみていると実に不思議な流れ方をするのことが圧倒的に多いので
たまにこうやってレスをしているわけだ。

しかしどんどん酷くなっていくねえ・・・。
922名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:23:31 ID:/ZAo/tKrO

カスラック様はスナックのお爺ちゃんにまで訴えるくらいだから
当然アップルも訴えるね?

ね?
923名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:23:36 ID:/3fgOgUeO
くたばれカスラック
924名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:24:04 ID:Y1XUv5LY0
>>912
音楽を食い物にしてる連中ですからねーしょうがないですよ

食い物にされる音楽関係者がかわいそうでならない
925名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:24:06 ID:edNjpyLg0
JASRACが無くなったら困るか?

俺は全然困らない
926名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:24:47 ID:LfdqSzqfO
要約すると
「うえーん、アップルさんが素直に2.5億払ってくれないよー
 なんかびっしり細かい明細が来たけどこんなの見ても解らないよー
 そうこうしてるうちに一年半も経っちゃったよー」
927名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:24:50 ID:gjnAQgmZ0
>>921
> >>892
> 別に義務などないが。
> 真実を知りたいというのならこうすればいいでしょ、ということを親切心から書いただけで。

お前は「JASRACは不正を行っていない」という主張をここでしているわけだよな?
その自分の主張を論証しろと言ってるんだが?論証するのが嫌なら最初からいい加減なことを言うな。
928名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:25:06 ID:JYESo7G40
アメリカの企業じゃなかったら、訴えてるくせに。
929名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:25:12 ID:s5VEUQ7u0
アンチJASRACの馬鹿の意見を読むと、
「JASRAC」って人がいるみたいだな。。。

ちなみに、法的には、JASRACが著作権者。
そんなことも知らずに・・・
930名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:25:20 ID:7B1d5AZa0
>>921
特定できる情報はマスクすればいいんじゃないかな?
これで明細が確認できて、他事業所にも同じ様式で明細が送られてますよと
複数の人からの報告があれば信用に値するんだが
口だけじゃ何とでもいえるしね
931名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:25:34 ID:u2OoyeTO0
>>917
> AppleはDBにクエリーかけてDLデータを抽出→メディアに焼いて送付
> (当然JASRACはそれを元に請求をしてくるものと思っているし、そういう約束だった)

これってどこに書いてある?
932名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:25:41 ID:5oFn5diX0
>>909
曲名でソートしているかもしれんが、区別がつくだけの情報は提示していると思われる。
情報が不十分なら、他の国でも同様の問題が持ち上がっているはずだろ。
同じタイトルの曲が複数あるなんてのは、日本だけの話じゃない
933名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:25:44 ID:OWC4pwKt0
JASRACに払っても作曲家や作詞家は恩恵にあずかれないだろw
934名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:25:46 ID:H3ivq6iC0
>>909
iTunesをつかえば判るが、同じ曲名でも作曲家、収録アルバムなどで区別できている。
そのデータを渡されているのに、判別できないというのは

                     JASRACが 超無能 なだけ。
935名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:25:55 ID:nW8NA+lf0
どうみてもJASRACの殿様商売です。
少しは他に合わせる努力もしたら如何ですか?
936名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:26:08 ID:/3fgOgUeO
>>919
MSに期待だな(*・◇・*)
937名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:26:13 ID:Y1XUv5LY0
>>929
それがおかしいんだってーの
ま、JASRACに登録しないって手もあるわけですが

曲は作った人のもんで
JASRACのものじゃねーっての
人様を食い物にするゴミじゃん
938名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:26:23 ID:EIeQM14x0
>>921
いいじゃん。それがお前の言葉を正当化することになり、
第三者が信じる基準になるだろ。
ここにレスをしている以上その程度のことやれよ。

939名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:26:24 ID:srI43J1O0
>>921
お前が酷くしているんだろうがw
いなくなればまともになるよ
まぁ気になって仕方がないのだろうけどね・・・

心の醜さがよく分かるぜ
940名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:26:51 ID:SWvDFbJc0
>>927
2ちゃんっていつからそんな厳格な場所になったんだろう。
それに身元を明かさずに何を証明しろ、と?

2ちゃんの外にでればいくらでも調べる手段がありますよ、とお教えしているわけだが。

俺がいったいここに何を書いたら貴方はそれを信じるんだ?
ウソなんていくらでもかけるだろ。

そんなことするより、自分で調べてもらうほうがずっと確実だし、信憑性あるよ。
941名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:26:53 ID:5kQkjzck0
>>893
それはあなたの曲が人気がな・・・

いや、何でもないです。がんばって下さい
942名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:27:01 ID:5oiJNUO6O
天下りだけで兵隊いないのか?
そこまで金の亡者か
今時の派遣でもそれぐらいできる
943名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:27:24 ID:lttyXlSyO
appleだからなあ
提出用のデータをAppleWorkの表計算で作ったんじゃね?
んで送られてきたファイルを見てJASがひとこと
「Excelでよこせ!」
944名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:27:34 ID:edNjpyLg0
>>924
どこに可哀想と思う必要があるんだろう

JASRACに関わる音楽関係者の大半は
音楽を食い物にしてる連中ですよ
945名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:28:01 ID:7B1d5AZa0
どうせJASRACが曲毎に設定した登録コードみたいなのがあって
それを利用者側で付加した資料じゃないと判別できませんよアハーンみたいに言ってるんだろ
946名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:28:07 ID:jX4cIjX70
つうかJASRAC通さずAppleに売り込むほうが儲かるぞ
947名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:28:19 ID:zD2HGi2h0
>>899
高額な管理料金を著作権者は実質JASRACに支払っているんだから、完璧に行うのは当然だろ?
著作権の詳細な使用状況と使用料金を報告する義務がある、もしそれが出来ないのなら、著作権者に
直に払えるシステムじゃなきゃ、著作権者も著作権使用者も納得しないだろうなぁ・・
948名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:28:33 ID:/h8Q2Oqf0
>うち7.7%にあたる約11〜16円は使用料としてJASRACがアップルから徴収し、著作権者に配分する仕組みだ。

ホントにぃ?ホントにちゃんと配分されるのぉ?
949名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:28:52 ID:/ZAo/tKrO
カスラックの存在って
パチンコが合法ってのと同じで
本当日本のガンだよね
950名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:28:59 ID:/3fgOgUeO
>>925
無くなって困るのって誰なんだろうね
カスラック社員くらい?
951名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:29:15 ID:s5VEUQ7u0
>>937
だったら、登録しなきゃいいだろ。
曲を作った人が、著作権をJASRACに信託している以上、
著作権者はJASRACで、曲を作った人は、著作権料を受け取るだけの人。
952名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:29:33 ID:gjnAQgmZ0
>>940
> >>927
> 2ちゃんっていつからそんな厳格な場所になったんだろう。
> それに身元を明かさずに何を証明しろ、と?

俺は親切にもお前にお前の主張を他人に信じさせる方法を教えてやってるんだが?
他人に何かを信じさせたかったら証拠を出して論証しろ。
何も証明できないならお前の話を信じるやつもいない。
お前はJASRAC社員とラベルを貼られて終わり。

何か問題でも?
953名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:29:47 ID:dJDkE0QN0
>作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない。
カスラックを通してもすずめの涙程度の恩恵だろうな
本当に恩恵考えるならカスラック外した徴収システムをつくるべき
954名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:29:49 ID:y9op5igY0
>>931
>アップル側からは当初、iTunesストアで購入された曲目やダウンロード回数、作詞家、
>作曲家を記した「明細表」がJASRACに提出されるはずだった。しかし、JASRACが
>要求した資料の形式ではないため使用料を確定できず

↑これ日本語おかしいけどな。
「提出されるはずだった」じゃなくてそういう約束だったからそうしたけど
「JASRACが要求した資料の形式ではない」と言っているんだよ。
955名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:29:51 ID:39HkGQ6PO
カスラックのシステムがアップルにはわかんないんじゃね?
意味不明すぎて。

普通レコード会社に払うもんだし。
956名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:29:59 ID:CNACSAc+0
もう、アップルはiTune上でJASRACに調べさせたら?

曲名、作曲者、歌手名など、好きな項目で検索して、ダウンロード件数などの情報を
表示する。サマリー項目とか出してさw
957名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:30:12 ID:bR+pzgOS0
iPodはさっさと払いやがれ簡単に払えるだろ
958名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:30:34 ID:UZy1oHzQO
林檎GJ!!!
959名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:31:06 ID:edNjpyLg0
>>951
2点突っ込み
・信託の意味わかってないのかそれともわかってて書いてるのか
・作曲者が信託してるわけではなく事務所が契約結ばされてるのが大半
960名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:31:15 ID:srI43J1O0
>>940
嘘じゃなくて真実から目を背けてるだけ。
要するに臆病なのさ。
まぁ自分じゃ気がつかないだろうけど・・
961名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:31:25 ID:A9q5y3AIO
これはアップルGJだなw
962名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:31:30 ID:0Yf4ekra0
カスラックは徴収するだけち徴収して作曲者には一銭も還元してないだろう。

あれは著作権管理団体じゃなくて、著作権料徴収団体だ。
963名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:31:55 ID:s5VEUQ7u0
>>959
お前こそ、信託の法的な意味を理解しているか?
それに、事務所と契約しているのは、作曲者。契約の自由(byNHK)ってやつだ。
964名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:32:02 ID:YITEnUToO
そういや前にアメリカのロックバンドが音楽をネットで無料配信して受信した人から抽選で何かプレゼントしたって話あったな
宣伝といえどこれくらい粋でもいいと思う
965名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:32:10 ID:8YOmuqmP0
アポーには是非カスラックの無能さと腐敗っぷりを世に公表して欲しい
天下り団体ってだけで胸糞悪いわ
これを利用してる音楽業界も胸糞悪いわ
966名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:32:12 ID:SWvDFbJc0
>>930
JASRACに関するスレ等、みてみなよ。
たまに「ちゃんと明細きてるけど」っていってる人いるよ。

あと情報をマスクっていうか、出版から書類送られてくると書式自体がその出版のになってるからねえ・・・。

それらをどんどん隠していっていtってなら考えるけど
結局「そんなものうpしてもいみねえよwwww」ってあおられて終わるだけになると思うよ。

それでも意味あるんだろうか?

>>952
いや、別に問題ないよ。
ただ私は2ちゃんで身元を明かすということはしたくないので、お断りします。

ちなみに実際に明細をもらっている人は何もいわずとも私の話のほうを信じるので、私にはそれで十分です。

身元を隠した状態、色々と削った状態の明細をうpしても、「捏造だろ」といわれればそれまででございます。
967名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:32:17 ID:dJDkE0QN0
>>951
カスラック社員降臨wwwww
968名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:32:17 ID:hW9xCr8jO
カスに払う必要なし
969名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:32:27 ID:LfdqSzqfO
>>957
だから払うって話で明細も送ったのに
JASRACが形式違うとかで請求してこないんだよ
ちゃんとした請求来ないのに払うの?
970名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:32:54 ID:Jukm8uQu0
カラオケ収入がメインのアーティストだけJASRACでいいよ。
俺はiTunes経由でアーティストに金を払いたい。
971名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:32:57 ID:jX4cIjX70
放送局もローカルまで管理しきれていない現状
金もってそうなところを突くフロント企業というのが実態…ってもう誰もが知ってるか
972名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:33:08 ID:edNjpyLg0
>>950
放送業者は困るんじゃない?
あとはJAS提供で喰ってる半端な音楽屋かな

どっちもいらんけど
973名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:33:08 ID:cQ78GbwB0
>>957
請求がないのに払えんだろ普通の会社なら
974名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:33:09 ID:u2OoyeTO0
>>954
> 「提出されるはずだった」じゃなくてそういう約束だったからそうしたけど
> 「JASRACが要求した資料の形式ではない」と言っているんだよ。

いやだからその
「Appleは指定された形式の資料を出したけどJASRACがそれは要求した資料の形式ではないと言い張っている」
ってのはどこに書いてあるの?
975名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:33:13 ID:GGNpUZAj0
そんなに取りたきゃ、ジャスラックからアップルに誰か出向して
いくら請求するか調べときゃ良いじゃないか。そのための専門機関だろ。
記録が払うほう任せとは、ずいぶんな殿様商売だな。
976名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:33:35 ID:gjnAQgmZ0
>>966
> 身元を隠した状態、色々と削った状態の明細をうpしても、「捏造だろ」といわれればそれまででございます。

実際捏造だろうしなあwwwww
977名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:33:45 ID:HTRaBbL70
レス乞食なのかカスなのか
978名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:34:00 ID:7B1d5AZa0
>>966
捏造じゃなければうpして
979名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:34:21 ID:zm/XgO4T0
だいたいコンピューター作ってる会社が
明細のひとつも作れないわけねえだろ。
この団体に払う気がないだけ。
980名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:34:55 ID:McEW0czdO
>>958
頭悪い書き込みだね
カスラック社員さんこんにちわ
981名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:35:07 ID:ZH3Z62B30
1000億円売り上げてるってだけで
どれだけ配分がおかしいかわかるだろ。
カスラックは詐欺商売してるの。
982名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:35:12 ID:avV9LZxc0
たとえば、カスラック委託を拒否している歌手の
歌のみを演奏しているホールでもカスラックは
そのホール面積で徴収するんだよ。

この点はNHKと同じレベル
983名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:35:15 ID:sfU3pukB0
> 作曲家らは今のところ「iPod」ブームの恩恵にあずかれていない
アスファックに払ったところで作曲家らは恩恵にあずかれないんだろ?
984名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:35:34 ID:s5VEUQ7u0
>>975
そんなことをしたら、よけいに管理手数料が嵩んで、
作曲家たちに金がいかなくなるじゃないか。

APPLEはまがりなりにもIT企業なんだから、
フォーマットくらい、合わせろってことだ。
適当なフォーマットでデータをだして、
それを受け取ってもらえるところなんて、まず、ないだろ。
985名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:35:41 ID:niGHqrKr0
ジャスラックの中の勇気ある人はいないの?
986名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:35:42 ID:lcm3++8O0
1000ならカスラックと犬HKは潰れる
987名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:35:59 ID:edNjpyLg0
>>963
信託=著作権移動、じゃないってのは理解してるのか
それだけが気になってたんだ

byNHK吹いたw

>>966
明細にどんな情報が書いてあったか、内訳だけでも教えてくれないか?
988名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:36:17 ID:4xKnIaVG0
iTMSは「いくら払うべきなのか請求書も来てないので払えません。」ってだけだろ。
必要なデータは提出済みで、きちんと裏付けのある請求書がくれば払う意思はある。
単に、うちの「書類形式と違う」ってだけで請求書を出さないJASRACが仕事をさぼってるだけじゃん。
それで偉そうにふんぞり返ってるのは、普通の商取引ではありえない。
989名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:36:22 ID:srI43J1O0
>>966
ここに来て弁論している意味が分からん。
まるで自分の立場を必死で守っているように見える。

哀れだな。
990名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:36:28 ID:yEfsv9Du0
>>966
>JASRACに関するスレ等、みてみなよ。
>たまに「ちゃんと明細きてるけど」っていってる人いるよ。
それが本当であるソースは?w
991名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:36:29 ID:AzEaNiLV0
>JASCRACが要求した資料の形式ではないため
元々こじれさせるつもりでカスラックが仕組んだんだろwww
ソースだせよカスラックwwww

992名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:36:29 ID:HP7GOskp0
今回ばかりはメリケンを応援せざるを得ない
カスラックはさっさと潰れろ
993名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:36:43 ID:841buXC+0
>>984
調査員のバイトなんて経費使い放題だぞ
知り合いが毎晩繁華街を流して一晩30万は使ってたとか言ってた
994名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:37:00 ID:EIeQM14x0
>>948
微妙に違うはず。

俺の担当したシステムの時は(10年以上前だが)、
徴収した金額を再分配した結果分を支払っていた気がするな。
150円=>徴収11円=>再分配=>作詞家2円 作曲家2円と言う具合
残りは手数料でJASRACの懐
995名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:37:09 ID:L1uWx5J00
1000ならJASRACオワタ
996名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:37:53 ID:kVFlXpFmO
明細もらってる人は信じてくれる…じゃ意味ないだろ馬鹿。

明細もらってない人が大多数のここで『明細あるよ!』って叫ぶお前の存在を自己否定かよドアホ。
997名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:38:04 ID:zm/XgO4T0
1000なら払わなくてよし
998名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:38:09 ID:LfdqSzqfO
現在はアップルに喧嘩を売った状態?
999名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:38:18 ID:841buXC+0
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   999getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l   してるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
1000名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:38:20 ID:sep8Z4hB0



      1000なら お前ら今すぐ ハローワーク 行け。



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。