【社会】厚生労働省、東京での「はしか」流行を受け各都道府県に注意喚起の通知 [05/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
2007年05月16日
 はしかが東京の大学などで流行している事態を受けて、厚生労働省が、各都道府県に注意喚起を促す通知を
出した。はしかの流行でこうした通知を出すのは初めてとみられる。大流行した01年の同時期より報告数は
少ないものの、10〜20代の集団発生が相次ぐ今回の流行を重くみた。

 通知は、4月の創価大(東京都八王子市)に続き、上智大(同千代田区)ではしかが集団発生し、全学部と
大学院が休講すると発表された今月11日付。厚労省結核感染症課は「今後、全国での流行と感染者の
増加が懸念される」として、発生患者の情報収集や医師会との情報共有などの対応をとるよう都道府県に
求めている。

ソース:
http://www.asahi.com/health/news/TKY200705160146.html
2名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:53:24 ID:ELvfuLpt0
田舎のかあさん、
2ゲットできました
3名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:53:56 ID:mjgWgDWRO
こわいね
4名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:54:24 ID:QfJURBt80
なんで特定年代でだけ流行するのか、推測でもイイから説明無いの?
5名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:55:55 ID:PhKzCfPN0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日から田んぼにレンゲを植える
  |     (__人__)    |  仕事が始まるお…
  \     ` ⌒´     /  レンゲの根に共生する根粒菌による窒素固定だお…
6名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:58:04 ID:FytSV4Io0
うちの大学も閉鎖にしてよ・・・
7名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:59:34 ID:+idLGcVk0
上智大学で感染する一ヶ月前に違う大学でも流行ってたのね

8名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:00:26 ID:QfJURBt80
>>5
おもろいからマジレス。
蓮華って種蒔いてたけど。最近は苗植なの?
つーか、今頃植えるってどこの田舎よ(w 
9名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:01:42 ID:roivPF60O
性感染じゃね
10名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:01:44 ID:Gj6rdgBO0
もともとは創価大学が発端だよな。
ってことは、創価学会による生物テロなんじゃないの?
11名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:01:57 ID:mVis7O/p0
>>5
立派な仕事だと思うよ頑張れとマジレス
12名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:07:41 ID:clRm1UbD0
>>4
暇なので混じれ酢
ちょうど二十代前半が、あまり予防接種も受けておらず(正確に言うと予防接種のブースターができていない世代)
で、しかも回りではしか(麻疹)が流行ったことがないのではしかの免疫をこの世代が持っていないという複合的な理由でこの世代に流行
日本の常識は世界の非常識といわれるぐらい予防接種の分野では遅れているのでその辺調べると面白いと思いますよ
13名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:09:18 ID:cqUw86N60
温家宝が…創価の池田大作と握手してから…はやりだした。
これは…中国…生物テロ…ですネ。
14名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:10:08 ID:O3RShx6yO
すべて創価大の連中が悪い。
15名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:10:09 ID:+R1iPUTI0
はしかは上智大学のようなアホがかかる病である
16名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:11:40 ID:WC3H1qd7O
日大も休みになりました
17名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:11:53 ID:ByYnHn+H0
草加の流行元はどこだったの?
18名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:24:58 ID:nTtjvaYw0
24歳だけど高校生の時に罹ったから大丈夫だ。
全身に細かい発疹が出て目脂(めやに)が溢れ出て上下の瞼がくっ付いたり
19名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:29:18 ID:kt09exwh0
>>4 なんで特定年代でだけ流行するのか

20年位前、市民運動で予防注射の強制接種は止めろ!っていう運動が盛り上がり
強制接種から任意接種に転換した。

そのときの赤ちゃんたちが、丁度大学生になったんだと思われる。
20名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 02:34:37 ID:qUTA7wig0
ゆとり世代はこれだから駄目だな。
21名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 02:39:08 ID:IWgT93kq0
>>19
市民団体は得てして市民の敵だったりする。
インフルエンザの予防接種しかり
22名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 02:42:30 ID:WmrEkJXzO
終生免疫では無いんでしょ
23名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 02:43:31 ID:AYZC7gWf0
ワクチン接種してても10年くらいしか効果がないってマジ?
24名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 02:49:17 ID:CGuj63RIO
>>23
ワクチンなんか半分インチキ

勿論長持ちしないし、ワクチン接種で死ぬ事も沢山ある。

タミフルと同じで病院と厚生労働省が認め無いだけ。

奴らにとっての打ち出の小槌だからな。
25名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 03:04:43 ID:NCa6CJmGO
北朝鮮ではしかが流行って話があったよなぁ…
26名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 03:40:39 ID:e8pxBqz20
駒沢も仲間入り
27名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 03:46:46 ID:BWjagqdG0
>>24
こういう馬鹿のせいで日本がどんどんダメになるんだろうな
28名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 03:50:54 ID:G1is1Brd0
>>23>>24
子供の頃にはしかの予防接種をしていたはずなのに、24歳の時にはしかに罹った俺様が来ましたよ。
29名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 03:53:55 ID:b2KtJGk6O




ゆとり世代の幅は、案外広いんだぜ。


ゆとり世代を批判してるオジサンたちよ。



30名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:25:35 ID:4U/w1gytO
麻原さんじょが
はしかでしにました




だったらよかったのに
31名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:34:52 ID:BRyCbnueO
今年大学に受からなくてよかったよ
32名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 08:36:08 ID:h86kELpI0
昔は、はしかやおたふくにかかった子供が出たら、
未感染の子供を隣に寝かせたりしたんだけどね。
33名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:10:33 ID:UkNF5g/O0
はしかの予防接種をした覚えがない。
小さい頃にはしかやってるからかな?
34名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:14:20 ID:tIitImB50
いろんな種類の予防接種があって
どれが済ませたヤツなのか親の記憶も微妙なんだよね
抗体検査したほうがいいんだろうか@33歳
35:2007/05/17(木) 09:17:52 ID:efrPQCHTO
18〜20歳過ぎてはしかになると精子が減るとか異常になるらしい
3633:2007/05/17(木) 09:21:29 ID:UkNF5g/O0
腕に18個の跡が残るのは結核の奴だよね?
じゃ、はしかのは予防接種してねぇな俺、日本では摂取率低いみたいだけど。
大人もしてくれんのかな?
 
37名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:34:57 ID:a/6rOFmQ0
>>35
ソースは?
38名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:41:36 ID:Onvss5noO

今じゃ予防接種では、はしかと言ってない。

「麻しん」と呼んでる。
39名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 09:52:29 ID:RYuLaM+A0
>>35

そりゃおたふく風邪だ
40名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:01:34 ID:ZnR7+/Ty0
>>4
うろ覚えだが、
1)昔はワクチンの接種がなかった。
 その世代は、子供の頃に罹患する者が多く、免疫力獲得。
2)その後、ワクチン接種の有効性が認められ、小児期に1回接種義務。
 しかし、1回の接種では、経年によって免疫力が失われる。
3)はしかの予防接種(2回)が始まる。
 2回接種となり、免疫力強化される。

2)と3)の間で、接種中止とかがあったかもしれない。

よって、2)の世代で、免疫力を失った世代(現在20代前後)に流行。

ということじゃなかったかな。
41うはっ:2007/05/17(木) 11:11:55 ID:Z8jB8ENT0
石原◎太郎が,生物兵器の人体実験しているんじゃねーの?
これぞ東京クオリティ
42名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:14:01 ID:B9K8HKuF0
先ほど、一週間の全学休校が学内放送で宣言されました。
in和光大学
43名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 11:34:41 ID:aQnB+x3C0
ゼミの教授や友達に「病気になったから授業休む」と連絡するのは普通として
それをわざわざ大学事務に届けたりしてるのか?
そのことのほうに驚いた
44名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 13:19:24 ID:gfoh2YKJ0
いまのところ、まとめると
何校の大学が休講?
45名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 13:39:01 ID:HVwoD+570
ゆとりなど所詮は雑魚キャラ!wwww
ジムみたいなもんだろwwww
登場して3秒で消滅www
46名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 13:41:46 ID:ZUs3BNZH0
今回のはしか大流行って北朝鮮起源なんでしょ。
ことしの3月ごろにあちらで猛威を振るったらしい。
日本ではS価大学から始まった。
47名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 13:55:16 ID:yUGVzVNL0
抗体検査って、そこいらの町医者に行けばしてもらえるものなの?
もっとも、それも金額がそこそこするのなら、検査せずに予防接種したほうが
いいのかな?
48名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:10:03 ID:cAomz+020
会社で一人はしかにかかったやつから感染した・・
49名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:22:25 ID:UyI+7yCw0
いまさらはしかって(゚Д゚)
最近復活の結核といい時代逆行してないか
50名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:27:25 ID:pZdpRz/O0
歴史は繰り返すってことか
51名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:30:35 ID:UyI+7yCw0
>>47
役場の発行してる広報紙とかに何か出てない?
52名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 15:06:51 ID:wHefhpA70
数十億年の病原実績を持つウイルスをわずか数十年で抑えきれるわけがない
53名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 15:13:41 ID:Lr16KI4/0

★創価、★上智、★明星、中央、国士舘、桜美林、
横浜国大、拓殖、青山学院、芝浦工大、専修 、
★駒沢、東工大、一橋、首都、農工大、★日大、
★北里、★和光、鶴見、東大、法政、武蔵美、学芸大、
成蹊、宇都宮大、埼玉大、東北大、追手門学院 、
多摩美、白百合女子、早稲田、慶応、大東文化、
★日本工科、★帝京、実践女子、駒沢女子、亜細亜

★付が、休講や出席停止、運動部活動中止、などです
54名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 15:16:09 ID:I1pyPii60
>>49
7年おきくらいに大流行を繰り返している。
普通の年でも10万人くらいは患者を出しているらしい。

先進国は数人〜百人程度で、たいてい日本人からの感染が原因
55名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 15:19:46 ID:a2r/rCD60
>>43
麻疹は「学校伝染病」だから、届出が必要ですよ。

>>47
近所の医者でできるけど、採血だけで検査外注だから時間がかかるかも。
自費だと5,000円くらいするのでは?(予防注射代と大差ない)
56名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 15:20:02 ID:3Hq3LmFiO
今19だけど3歳位にはしかにかかってる自分は珍しいのか…

てことは小さい頃予防接種受けなかったのかw
57名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 15:26:03 ID:Lr16KI4/0
休講テンパイの大学が数校。
その中に、「ある事情」から揉めている大学が・・・
58名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 15:48:50 ID:7mgf7l5M0
はしか流行の原因が北朝鮮工作員による生物兵器攻撃との噂は本当ですか? - Yahoo!知恵袋
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211573542
59名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 15:51:40 ID:7mgf7l5M0
北朝鮮で「はしか」が流行 | Chosun Online | 朝鮮日報
ttp://www.chosunonline.com/article/20070221000007
60名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:01:40 ID:gfoh2YKJ0
>>53
サンクス!
調べてみたんだけど、日本工科じゃなくて東京工科らしいよ
61訂正・追加:2007/05/17(木) 19:37:27 ID:Lr16KI4/0

★創価、★上智、★明星、中央、国士舘、桜美林、
横浜国大、拓殖、青山学院、芝浦工大、専修 、
★駒沢、東工大、一橋、首都、農工大、★日大、
★北里、★和光、鶴見、東大、法政、武蔵美、学芸大、
★成蹊、宇都宮大、埼玉大、東北大、追手門学院 、
多摩美、白百合女子、早稲田、慶応、大東文化、
★東京工科、★帝京、実践女子、駒沢女子、亜細亜
千葉工大、東邦、国際武道、中央学院、電機大、東京国際、
東洋学園、★東北学院、東北福祉

★付・・休講など
62名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:21:41 ID:H4sZ/52B0
ばい菌ウジャウジャの東京特有のこと
63名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:31:59 ID:XrLssGD40
こええ
64名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:31:02 ID:zzed8+oV0
感染力が最強なのは潜伏期間なんだろ。
感染者が出てる大学はピークが過ぎる6月末まで
見学、学会、研修への参加は遠慮してくれ。
本人が知らないで菌を運んでるなんて洒落にならん。
65名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:33:15 ID:zzed8+oV0
一人が20人に感染させる強力ウィールス、怖すぎだろ・・
www.tohoku-gakuin.ac.jp/news/0517-2.shtml
66名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:42:20 ID:OJ7QbEmG0
( ´,_ゝ`)

東京の大学しかはしかは蔓延していないし、大学沿線の鉄道で
大学生たちと電車に乗っているリーマンたちにも感染していない

という事実から考えて、空気感染・飛沫感染というより、

       セ  ッ  ク  ス

が感染の最大の原因なのは間違いない

67名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:18:08 ID:Yc6LUuUF0
ハンカチ世代の俺も危ないな
68名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:14:10 ID:FcQ+Kwpf0
>>66
宗教系の大学が最初に休講、大学生だけ、幅広く拡散
ということは、インカレサークル辺りが怪しいな
69名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 08:32:11 ID:sHRkG6Sn0
>>66
はしかの予防注射って
今年22の俺の2個下あたりから
義務じゃなくなったとかそんな感じじゃなかったっけ

うちも休講にならんかな・・・
70名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 09:32:01 ID:9MuMBcTy0
いま、
はしかかもーって言って病院に電話したら、
大丈夫じゃないですかねー熱上がってれば入る前にインターフォン押してくださいー
って言われた
俺、恥ずかしっ
71名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 10:46:04 ID:9ujTDcOGO
>>69
俺、今年19になるけど予防注射受けてるって親からメールきた
しててもかかるっぽいけど
72名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 14:02:17 ID:Lf2OmV390
★創価、★上智、★明星、中央、国士舘、桜美林、
横浜国大、拓殖、青山学院、芝浦工大、専修 、
★駒沢、東工大、一橋、首都、農工大、★日大(文理、経済、商)
★北里、★和光、鶴見、東大、法政、武蔵美、学芸大、
★成蹊、宇都宮大、埼玉大、東北大、追手門学院 、
多摩美、白百合女子、早稲田、慶応、大東文化、
★東京工科、★帝京、実践女子、駒沢女子、亜細亜
千葉工大、東邦、国際武道、中央学院、電機大、東京国際、
東洋学園、★東北学院、東北福祉 、千葉大(22人感染)、
★高千穂

★付・・休講など
73名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 14:04:21 ID:bu16exKbO
日本歯科大学はしかで休講
74名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 14:06:31 ID:Lf2OmV390
発表はないが、罹患者がいると思われる大学

明治大、立教大、成城大、東京女子大、日本女子大、
学習院大、東京理科大、日本体育大、、、etc
75名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 14:10:38 ID:hjq1LAVV0
>>71
抗体の数は予防注射受けてる人の間でも個人差あるからね。
76名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 14:18:42 ID:8whw3b3P0
ぼくたち、ペストだっ!
77名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 14:31:41 ID:+e75uWOC0
創価大から始まったんだっけ?分かりやすいなwwwwwwwwwwww

俺の友達も就活終わって、東京で飲み会した奴多いから
関西でも広がるかもしれないお。
かくいう俺の彼女は上智の遠距離恋愛だおwwwwwwwww
78名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 15:13:14 ID:Lf2OmV390
>>73
おやじギャグ 乙
79名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 15:18:39 ID:SA/UfV5s0
さすが、日蓮のクソ坊主がウロウロした地域に拡がっていますなw
80名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 15:21:26 ID:fTXUaRtOO
25人も居るのに休講にならないとは
81名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 15:24:27 ID:Lf2OmV390
>>80
早稲田?
82名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 15:36:55 ID:fTXUaRtOO
>>81
津田沼駅前大学
83名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 17:05:14 ID:st2xjG9z0
>>1
もー、手遅れ。
84名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 17:13:04 ID:rkekJDDI0
死亡数名のMMR ワクチンを悪魔の薬のように宣伝し、中止に追いやったマスゴ
ミのせい。1500名が無菌性髄膜炎つってもそれによる死亡は皆無だし機能障害
を残した症例も殆どいなかった。今はしかで死んだ人の遺族(今でも年間30人ぐらい)や成人後のおたふくで無精子になったやつらは皆マスゴミとプロ市民を訴えろ!


85名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 17:18:28 ID:rk44xkoOO
>>82
千葉工大オツ
86名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 17:22:12 ID:JW2GCQpH0
>>84
いや、今のはメーカーが違うんだよ。
前のは世界的に問題があったんです。
世界中の被害者が騒いだから新しいタイプが出来た。
医薬品メーカーとの政治的な問題が大きいのが医療問題。
お前みたいに無知のくせに騒いでるのはプロ市民と同じ。
DQNオツかれ
87名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 17:41:32 ID:9ujTDcOGO
>>82
目の前の河合塾に通ってた事があるけど、
講師があそこには入らないようにしろよって言ってたw
88名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 17:54:36 ID:rkekJDDI0
>86
>新しいタイプ
無知丸出しだね。それに占部株で無菌性髄膜炎が多発したからなんだっつーの?
89名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 18:09:18 ID:rkekJDDI0
世界で問題になったって言うけど欧米で占部株使っても「無菌性髄膜炎」なん
て問題になってないぞ。騒いだのは日本とせいぜいカナダだけ。それに、「無
菌性髄膜炎」の診断根拠もあやふやだし、髄液から検出されるだけじゃ証拠に
はならないよ。事実それによる死亡例なんてまれなんだし、自然感染に比べれ
ば遥かに発生頻度は低く軽症。でも一旦問題化しちゃったらしょうがないから
鳥居株や星野株に変えただけ。新しくもなんともない。MMR以降認可されたのが
無いからコンプライアンスが悪く切れもいまいちな各々単味での予防接種とい
う世界でも珍しい形になったのよ。もう予防医学アフリカ並み。それもこれも
全てマスゴミとプロ市民のせい。
90名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 19:32:14 ID:s7ZSxq8J0
中央も明日から休講
91名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 20:12:18 ID:DVUavqO00
予防接種は6年経つと急激に抗体値が下がります。
でうからワクチンを過信しないように。
いくら予防接種をしても周りに麻しん患者が居ないと、
免疫が終生、続くわけではありません。
昔は周囲に麻しん患者が分散されながらも発生していたので
ワクチン接種後も軽く罹るのが普通でした。
つまり、適度に罹患する状態が必要なのです。
ここ数年、問題になっているのは修飾麻しんです。
92名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 21:07:25 ID:aeFdiVm90
詳しい方がいれば、お教え下さい。
日本ではみずぼうそうとおたふくの予防接種も1歳以上1回接種ですが、
麻疹のように2回接種じゃなくて大丈夫なのでしょうか?
海外でも1回接種なのでしょうか?
93名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 21:57:32 ID:8Rzrrae1O
休講キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!@中大多摩
94名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 02:24:47 ID:AFFAdkQ+0
>>92
水疱瘡は1回の予防接種で20年は大丈夫って聞いた。
おたふくは1回の接種で10年〜15年で免疫が切れてしまう人もまれにいるが、
だいたい20年は免疫が持続するらしい。
結局は麻疹と同じでウイルスにさらされないと免疫抗体値は下がるみたいだ。
なのでかなり個人差があると思う。
アメリカは州によって違う場合もあるがMMRを2回してないと学校に入学できない。
ってことは麻疹と一緒におたふくの予防接種も就学前に2回受けているわけだよね。
20才のオレは1才の時MMR(麻疹、おたふく、風疹の混合ワクチン)を1回受けているが
先月末おたふく患者と接触して凄く心配だったが取りあえず感染しなかったよ。
心配だったら抗体検査してもらったら?
95名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 03:12:08 ID:LO19WqmJ0
★創価、★上智、★明星、★中央、国士舘、桜美林、
横浜国大、拓殖、青山学院、芝浦工大、専修 、
★駒沢、東工大、一橋、首都、農工大、★日大(文理、経済、商)
★北里、★和光、鶴見、東大、法政、武蔵美、学芸大、
★成蹊、宇都宮大、埼玉大、東北大、追手門学院 、
多摩美、白百合女子、早稲田、慶応、大東文化、
★東京工科、★帝京、実践女子、駒沢女子、亜細亜
千葉工大、東邦、国際武道、中央学院、電機大、東京国際、
東洋学園、★東北学院、東北福祉 、千葉大(22人感染)、
★高千穂

★付・・休講など

新規:中央大学 多摩キャンパス 5/20(日)〜5/28(月)封鎖
           後楽園キャンパス 5/19(土)〜5/28(月)封鎖
96名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 03:58:07 ID:vKf3QHIt0
>>95
千葉工大は25人ほど

習志野保健所の基準が緩いので
まだ休講にはなっていない

学内の祭事の中止は決まっているが
97名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 06:08:56 ID:ioGHdxPV0
土日の6大学野球で、大幅に感染者が増えるかも。
球場には行かない方がよいでしょう。
98名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 06:39:32 ID:EXP86ovQ0
脳大最強
991000レスを目指す男:2007/05/19(土) 06:40:16 ID:bjZQiL6A0
若い奴らはしからバタバタ氏ねばいいのに。
ゲラ
100名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 06:46:15 ID:Iaboc3yf0
子供のままで大人になったヤツが多いって事か?
101名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 06:52:59 ID:5viYsmA+0
日本ははしか対策が最悪だからなぁ・・・。
102名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 06:53:02 ID:+//loFCfO
もう首都圏封鎖してしまえば?
103名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 08:09:14 ID:aMUOQ3NiO
マジでこの世代ではしかにかかってる奴おらんの?

普通幼稚園くらいの時に流行するもんだろw
104名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 08:16:59 ID:RSHK1AZq0
「市民団体」とは、「善良な一般【市民】に害悪を為すための【団体】」の略称であったりする。

「市民のための団体」だと、勝手に思いこむほうが馬鹿。
105名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 13:35:53 ID:2l416VXL0
>>94
ありがとう。海外では水疱瘡とおたふくも法定接種みたいなので、
子供も受けさせようと思います。
106名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 07:42:28 ID:KM12ll7EO
熱が39度出て苦しいよ…麻疹かなぁ?また赤い斑点は出てきてないが。
医者には麻疹の可能性があるとは言われたが
107名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 09:52:31 ID:ou+Fsp7u0
さっきサンデーモーニングで取り上げてたなぁ
予防接種しなくなった原因については口を濁してたけどなw
108名無しさん@七周年
これも東京への人口集中政策のツケか