【芸術】マーク・ロスコの絵画「ホワイト・センター」が87億円でハンマープライス【写真有】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
現代美術を代表する米画家マーク・ロスコ(1903−70年)の作品「ホワイト・センター」が15日、
ニューヨークの競売商サザビーズでオークションに掛けられ、7284万ドル(約87億4000万円)の
高値で落札された。
 ニューヨーク・タイムズ紙によると、この作品は50年に描かれたロスコの代表作。出品者の
米富豪デービッド・ロックフェラー氏は60年に1万ドル以下で購入しており、およそ半世紀で7200
倍以上に値上がりした計算になる。同氏はニューヨーク近代美術館(MoMA)の名誉会長を務め
るなど、芸術に造詣が深いことで知られる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070516-00000065-jij-int

素晴らしい写真はこちら
http://ca.c.yimg.jp/news/1179290451/img.news.yahoo.co.jp/images/20070516/jijp/20070516-05210070-jijp-int-view-001.jpg
2名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:27:12 ID:4Lok4iE80
(´・ω・)
3名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:28:39 ID:LzMhSINn0
上から順に

伊達巻
かまぼこ(白)
かまぼこ(赤)
4名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:30:14 ID:tOKzc8Bx0
上から順に

卵そぼろ
白飯
桜でんぶ
5名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:30:15 ID:t+jLgUxl0
>>1
真ん中の白いのを、横からハンマーで飛ばすと、上のがストンと下に
落ちてくるんだよ。
なんて言ったっけ?こういう遊び道具。
6名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:31:04 ID:DNPrS4BV0
デカルチャー
7名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:31:32 ID:wqsnSrrZ0
>>5
だるま落とし
8名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:33:44 ID:QYPKf5MW0
デパ地下のイメージ。
腹減った。
9名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:36:17 ID:R9xTRoa+0
こんなの誰でも描けうわなにするやm
10名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:38:42 ID:GQ0PoPbO0
>>9
お前は正しい。
11名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:42:17 ID:5ZYX4F520
マクロス子?誰それ。
12名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:43:23 ID:w3QHRio90
のちのイラン国旗である。
13名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:43:50 ID:XyzFVdFP0
いい買い物をしたな
14名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:44:12 ID:jO8g+bfd0
15名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:45:40 ID:CzyKdP3Z0
システム絵画とかいって
その内コンピューターで馬鹿な欧米人が絶賛する絵画のパターンが編み出されると思う。

中学生でもそのロジック組めるよ(AHAHAHA
16名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:47:32 ID:N0Kfm28N0
ブラックタイガーの中の人?
17名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:47:44 ID:CzyKdP3Z0
いい加減クズの肉食馬鹿欧米人の作った文化に乗っかってるのはうんざりしてきた。
18名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:49:05 ID:FYBCoV970
>>14
コンピュータやるなあ
19名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:49:59 ID:CzyKdP3Z0
>>18
使ってる色64色くらいじゃね?
20名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:50:42 ID:vlJinjnPO
>>9
「王様は裸だ」と言う人間も必要だ。

で、これどこまでが作品?
21名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:51:01 ID:kCDxGf1B0
右の人物は込みじゃないのかw
22名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:51:37 ID:cLOvA3eiO
絵画売買の形をとった上納とかマネーロンダリングじゃねーの?
23名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:52:07 ID:DgYozy0p0

         ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)  
         ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)
         ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)
         ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)
         ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)
.   ∧__,,∧   ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)
   ( `・ω・)  ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)
.   /ヽ○==○ ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)
  /  ||_ | ( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
24名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:54:01 ID:Ef/wyZLs0
ホワイト・センターってひねりがないにも程があるだろ
25名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:54:07 ID:sw87yxSO0
この人の絵って全部こういう色分けみたいなのばっか
26名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:55:01 ID:CzyKdP3Z0
>>25
そういう絵って普通に欧米の家に良くと飾ってないか?
27名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:57:06 ID:PaWND75h0
マクロの空を切り裂いて〜
28名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:57:25 ID:gu222sZo0
死んだら終りだからな

余ってる金はどんどん使え
29名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 20:57:46 ID:P/PHRzRdO
篠原涼子の唇型グミを落札したやつはどうしてるのかな
あと、耳をすませば の友達の父親役を落札したやつは、再放送があってもやっぱりノーギャラなんだろうか
そして落札金額の何パーセントがスタッフや局の財布に入ったんだろうか
30名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:01:31 ID:jpXTAlBT0
>>24
ロスコは自作にほとんど題名を付けなかった。
タイトルは区別するために後から適当に付けられたもの。
31名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:03:19 ID:1vtuU4sHO
友達が美術館でこの人の作品観て号泣してたわ。
なぜかそれ以来疎遠になってしまった。
32名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:05:11 ID:lfTwdkqu0
これ、どっか外にかけてあったら
絶対ゴミと勘違いされる

落書きに87億円
33名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:07:38 ID:CzyKdP3Z0
>>31
脳みそおかしいんじゃね?

これで号泣するなら、日常生活で存在する単純パターンでも号泣しそうだ・・ww
ようするに、4,5色ていどがそいつの認識できる限界か?www
34名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:10:11 ID:kQi3E+/o0
ほんとにわかってないやつ大杉
35名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:12:01 ID:CzyKdP3Z0
>>34
いや・・ぜんっぜんわかんねえ。

テメエは冷蔵庫のドアについたシミで泣くようなやつなのだろうが、世間ではそれを”キチガイ”と言う
36名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:13:31 ID:13dNc9TT0
アートスレはいつも伸びない
37名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:13:44 ID:kQi3E+/o0
作者がおれの作品を理解できないやつはアホだ、と言うのも浅はかだが、
おまいらが、自分の理解できない作品に対して、くだらないと言うのも
同じように浅はかだ。
38名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:14:41 ID:CzyKdP3Z0
>>37
そうじゃなくて、別に冷蔵庫眺めててもいいじゃんと言っているわけだが??
39名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:18:23 ID:kxPvRiHb0
>>37
この絵を論評してみてくれ。その内容によっては、価値を見いだせるかもしれん。
40名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:22:13 ID:jpXTAlBT0
実物を自分の目で見てみれば良さがわかるよ。
一度足を止めるとなかなか離れる事が出来ない味わい深い絵だ。
41名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:25:40 ID:1vtuU4sHO
実物はとにかくデカい。それだけで芸術に疎い俺でも圧倒されるものはあった。
あと作品の展示される環境にも、作者が色々と指定したらしいから、
小さい画像だけで評価は出来ないと思う。
42名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:26:46 ID:jpXTAlBT0
ロスコの絵は抽象表現主義の絵画の中では分かり易いほう
いささか感傷的に過ぎると批判されるくらいだ
壁に飾って普通に眺めて楽しめる絵で、ファンも多い
だから高値が付くんだよ
43名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:27:11 ID:0ZGLQ7Nn0
>>3
そうとしか見えない!
白カマボコには焼き目まである・・・。
44名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:29:33 ID:CzyKdP3Z0
カラー映像では情報が多すぎて楽しめないって事だな
白黒が欲しいレベルの奴だろお前。
45名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:31:05 ID:5zHaF7Bl0
>>1
ええっと………オバさんも込みの作品?



いや、どんなんでも正直ぜんぜんわかんね
46名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:34:34 ID:YazBrpJF0
>>1
普通に欲しいな、色面の配分とか色の共存・調和って案外難しいんだぜ
47名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:35:02 ID:1VdrFY/z0
10年前WhitneyでのRothko展はよかった。
48名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:36:50 ID:xSIcIrP0O
87億円はないだろw
2桁くらい間違ってね?
49名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:38:14 ID:eIHEeW0p0
>>3
赤は鯛でんぶだろう
50名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:39:39 ID:BNSrSICH0
>>1
もちろん人を入れて全体の絵画だろうな
51名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:40:07 ID:AL7fxSpg0
印刷の複製でもあれば十分だな
52名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:41:08 ID:ZyoyxNGb0
超時空要塞と聞いてとんできました
53名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:42:36 ID:IaGHYCjp0
( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)  
54名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:42:52 ID:LNtehugYO
裸の王様詐欺の一種だwwwwwwwwww
55名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:43:21 ID:LBzEBU4gP
ブランドバックと一緒だな。
56名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:44:03 ID:H4ml8o1M0
芸術とか美術とかに無縁のやつが多そうなスレだなw
57名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:44:25 ID:+OVY6Kb0O
「ホワイトベース売ります」
58名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:44:55 ID:2E1VS6ej0
いい作品だと思うけど87億円ってのは馬鹿げてると思うわ。
その金使って若手アーティストの作品を買い漁った方がいいんじゃないかと思う。
59名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:47:21 ID:josrUCSq0
>>58
名のある若手の作品は投機目当てで上昇傾向
60名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:48:27 ID:yYMd/JrMO
これは文化な絵ですね
61名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:50:45 ID:7bDhZ1JZ0
マーク・ロスコは実物見ないと良さはわからない。
実物見ると圧倒されるよ。
62名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:52:20 ID:YLv7eXsq0
マンコの実物を見たほうが圧倒される
63名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:52:34 ID:BNSrSICH0
>>1 画像が
画家マーク・ロスコ(1903−70年)の作品「スルー」になってるぞ
64名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:52:53 ID:6eucRH3I0
>>59
若手って死んどるがな
65名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 21:54:24 ID:YLv7eXsq0
>>64 勘違いレスのような・・・
66山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/05/16(水) 21:59:13 ID:8MVArvcX0
世の中の人間の九割は知らないとしても、四条派の方がいい。
67名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:03:31 ID:fPD+xbmPO
ロスコの絵は川村美術館行って見る度感動する。
川村美術館のは季節ごとに変わってるのかな?
ただの変な絵と色だけじゃんてポストカードとか見てると思うんだけどさ、
実物の前に立って見てみるとなんか心が別の空間に連れて行かれる感じがするんだよね
こんな絵がかけるなんてスゴいなといつも思う
色が変わる度にその都度違う感覚に襲われて他の人も言うように圧倒される
68名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:06:31 ID:5prx/z1X0
またわかったふうな馬鹿か
こいつら仲間内でこれはすごいこれはすごいって値段上げまくってるだけだろ
こんなもん本来5000円の価値もねえよ
69名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:07:23 ID:H4ml8o1M0
>>67
河村美術館は他の所蔵作品もいいが遠いんだよ・・・
駅も遠いし、駅からも遠い。
年に1回足を運ぼうかどうか迷うくらいに。
7061:2007/05/16(水) 22:10:55 ID:7bDhZ1JZ0
>>67
もうだいぶ前のことだけど、おれも川村美術館で観た。
あの絵は常設してるの?
71学芸のひと:2007/05/16(水) 22:11:51 ID:zIqq6tmjO
ロスコの作品はよく見ると細かいタッチで繊細にかかれているんですよね。
本当にすばらしい作品が多い。

7258:2007/05/16(水) 22:18:15 ID:2E1VS6ej0
冷静に考えたら出品者に87億円入るんだから、この人が若手に投資すれば同じことか…。
73名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:20:38 ID:fPD+xbmPO
>>69-70
ロスコは常設でたまに行くと変わってるから何点も所蔵してるんだろうね
川村美術館は遠いよね。千葉在住でも遠いw
親が学校の先生で美術専攻だからいろんな美術館連れてかされたけど
川村美術館が一番落ち着く
74名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:37:48 ID:iMHdrhbRO
よほどお金の使い途に困ってるとしか思えない。
事実上、美術館・美術界への寄付だと考えるしかない。
75名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:42:42 ID:H4ml8o1M0
>>70
展示している部屋の名前がロスコルームだからなw
そもそも川村のロスコルームはシーグラムビルのロスコルームをイメージして作られた?はずだから。
76名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 22:46:19 ID:H4ml8o1M0
ちがったw
シーグラムビルに作られるはずだった社員食堂をイメージして、です。
77名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:39:41 ID:bmGa6gx20
>>1
歩いているおばさんも絵なの?
78名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 23:43:17 ID:PsYfTji30
購入してからマスコミに絶賛させて値を吊りあg(ry
79名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:29:24 ID:/CLHTzUx0
数年前に名古屋のロスコ展見に行ったな。
あの形の絵がたくさん並んでいて壮観だった。
80名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:32:49 ID:UjO5mg9P0
81名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 14:07:18 ID:0UaPQdYh0

82名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 19:15:04 ID:nI0yX4pZ0
すごいね
買ったのはどんな人なんだろ
83名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 20:42:35 ID:BKbIMJpjO
なんだこの絵は…………………………………………………………
こんなの小学校行ったら普通に飾ってあるぞ。マジで

絵画と書道は理解出来ないわ。紙に墨や絵の具のせてるだけで億?
84名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:02:26 ID:wWUbIdU70
>紙に墨や絵の具のせてるだけで億?

ああ。だが何とかクミとかいう女も半乳見せながら声帯を震わせて億だし、
何とかダイスケとかいうのに至っては、棒キレ持った男に何か投げつけて
数十億だぞ!(w
85名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 21:09:14 ID:wakfyD6b0
いいからいつか実物見てみれ
感想はそれからだw
86名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 22:12:46 ID:X+ciq/sSO
>>1
クリスティーズの間違いじゃね?
87名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:05:25 ID:bL6GYm6a0
いいものかもしれんが87億出す価値あるのか?
まあ私はいいものとは到底おもわんが
あと、これ見ていいと言ってる奴らキモイ
88名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:22:13 ID:tBceUeXb0
87億はさすがに高いが、ロスコぐらい知っておけ。
基礎教養だ。「わからない」とか言っちゃうとアメリカより民度が低く思われる。
ちなみに写真の左下はババアの陰だ。もちろんババアは「込み」ではない。
89名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:27:19 ID:7yGEfprs0
ちょっと前に迷宮美術館でやってた画家か
90名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:27:34 ID:gOeAefVNO
芸術作品の価値って誰がどうやって決めるの?
91名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:29:06 ID:BIIrzwu0O
自分で見に行って自分で決めろ
92名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:32:08 ID:gOeAefVNO
いやだって芸術評論家とかが専門誌で煽ったりして作品の価値を高めるんでしょ?
93名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:37:34 ID:va8pWzWD0
いわゆるくずした表現に「価値」があるのです。
94名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:46:53 ID:gOeAefVNO
ダダイズムみたいなもん?目新しいから価値が高まりましたみたいな。やっぱ印象派が一番落ち着く俺はつくづく日本人なんだな…
95名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 06:49:15 ID:F3tTaTDh0
アメリカの抽象絵画は国策で価値上げてるだけだからw歴史がない分この点必死w
はっきり言ってステラ以外は頭悪そうな、というか頭の悪い作品ばかり。
石原閣下の息子かご本人の作品の方を日本人なら高く評価すべき!見たことないけどw
96名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 07:40:51 ID:FHHrEqkq0
97名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 21:18:49 ID:Iukpz0+F0
どんなもんなのか生で見て見たいとは思う
98名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 10:40:06 ID:jcgvVCAc0
川村記念美術館のは
まじで感動する

ロスコは実物見なきゃはじまらん。
絵の中にひきこまれる感じがするもんな。
99名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 11:00:03 ID:WRD+AKt+0
しっかりした環境と演出を含めて本物を見ないといけないわけだろうけど、

それでも意味不明だ、、、、ってのが日本の一般人の感覚だと思う
大きな塗壁を見て、感銘を受けた記憶が人生の中で一度もない

実物大のガンダム見たほうが興奮はしそうだw
100名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 11:40:51 ID:2NnVTKS8O
俺は府中刑務所の壁を観た時には変な感銘を受けたけどな。
滲み出る威圧感と取って付けたような明るい感じの装飾との
ギャップが異様だった。
101名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 18:47:11 ID:LdejZL8O0
山の中の巨大なコンクリート(ダム)を見たりすると威圧される。
そんな感じ?
廃墟写真集とかは好きなんだが。
102名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 22:39:15 ID:gmYrH68W0
写真集「世間遺産」の、和歌山かどこかの曲がった木材をそのまま使った納屋の方が、
よっぽど芸術的だと思う。
103名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 22:56:45 ID:cjWs8LBr0
万人が感動するらしいピカソのゲルニカすらサッパリ分からんワシには、ただの塗り絵にしか見えない
104名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 23:53:40 ID:riMoZ0mO0
105名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 23:57:06 ID:eyhKZW/Z0
同じやつの色違い作って売ったら大金持ちになれるかも、と思ったら本人が既にやってたw
106名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 23:57:20 ID:7UTDXIQZO
>98

千葉の佐倉のとこね。あそこって大日本インキが税金対策でやってるんじゃないの?
107名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 23:58:45 ID:r7u+OZ650
おれには現代美術の価値がわからないみたいだ・・
三色かまぼこに見える
108名無しさん@七周年:2007/05/19(土) 23:58:45 ID:ETrI6Zc80
ロスコの絵なんか俺でも描けら〜っと

川村記念美術館ロスコの部屋ね
109名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:00:14 ID:YJInatzC0
今日いった、逓信総合博物館の無料の
環境展に出品されてた絵のがよっぽどよかった・・
110名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:01:10 ID:NCMtTPIm0
川村記念美術館はステラの方が好きだ

あと、外の白鳥たんも好きだ
111名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:01:22 ID:I9TxK/v6O
額の値段でしょこれ
112名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:02:05 ID:68Xd/2Ii0
だいたい美術館なんてなにおいてもそれらしく見えるように出来て居る
113名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:10:07 ID:UFnDXifF0
114名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:10:33 ID:er1VTV4N0
ちょwww待ってwww
俺でも描けるwwww
115名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:26:18 ID:0IIrGpSPO
>>113
アルバースはどちらかというとデザインの人だから絵っていうと語弊あるかもしれない
この絵もきっと配色や配置に重大な意味が・・・ごめんやっぱ理解できねorz

見る者のなかに何らかの感情を湧き起こすのが芸術だとしたら一体なんなんだろうなあこれは。
116sek漬けφ ★:2007/05/20(日) 00:30:40 ID:???0 BE:13268276-2BP(1111)
>>115
この絵は理解できるわー。とかあるんですか?
 
117名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:32:32 ID:elrninb60
どうせニュー速関連には軍事と特定アジアとアニメくらいしか
興味のない奴しかいないんだから、ロスコのスレなんか立てるなよ。

さすがに俺もジャッドやバーネット・ニューマン辺りまで
コンセプト先行が進むと付いていけないけど、
ロスコの絵には人間が手で描いた色面の美が感じられる。
118名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:37:16 ID:hGkP1SUGO
>>117
看板屋のオヤジにどやしつけられそうだな
119名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:43:09 ID:6zI5IvVJ0
価値が無い物に価値を付けるのが現代芸術
120名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 00:48:58 ID:elrninb60
>>119
それを言ったら、生活必需品を除いて人間の作るものには
全て何の価値もないということになるぞ。
価値を付けるのは人間の視点に他ならないから。
121名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:04:47 ID:XGiq5jYUO
すごく有名な絵画だって言われても
なんにも感じない事もあるし
どこぞのオバチャンが描いた
市民サークルの絵に感動しちゃう事もあるんだよ
まあ、センスがないんだろが
先に金額聞いちゃうと、そーゆう目で見ちゃう自分がイヤダ
122名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:07:37 ID:Vtu1CGgo0
>価値が無い物に価値を付けるのが現代芸術

馬鹿?「価値がないものに価値を付ける」というのなら価値のあるものには
価値を付ける前に価値があるということになる。これがどれだけ馬鹿げて
いるかにお前は気がつかないのか?>>84でも書いたが、何とかダイスケには
価値を付ける前に価値があるとでも言うのか?アートはお前のような馬鹿な
発想が馬鹿であることを発見させてくれる作用があることは確か。

ちなみに俺はロスコは嫌い。川村美術館でもロスコルームには入らず、
その前にあるポロックで大いに楽しんでそのまま引き返す。
123名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:13:37 ID:pUiHLqrC0
>>113
その人知らんけど三枚で一組の作品なら
上・中・下段の順で見るのを求めてるんだろうな。
各絵の一番強い色が
外・間・中の順で移動してるから
対角線に視線をもっていかされるんだけど
それぞれ四角の大きさが違うから
観える対角線が歪むという錯覚が起き易い。
描いた人がデザインの人だというのなら
そうした所を意識してるんではなかろうか。
これだけなら同系色で三枚描いた方が
(多分)はっきり伝わるけど
上段の絵だけ色合いの関係で
四角が三つでありながらも
下段の絵と見比べてみると
その対比を取っているのが分かり易い。
中段の絵はそれをさせない為の緩衝材。

というような印象を受けた。
124名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:14:06 ID:UFnDXifF0
ロスコは盲目的信者がうざいね
本人が自殺したせいもあってか、
死後むちゃくちゃに祀り上げられてる
125名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:18:00 ID:fG48Zp7sO
フジタならはっきりと批判してくれる
126名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:19:08 ID:elrninb60
>>121
ロスコ含めニューヨーク派の絵、
もっと広く現代美術そのものが「オリジナルで新しい絵画空間の創出」に
大きな価値を見出すものなので、ロスコも彼以前に彼のスタイルやタッチで
色面を描いた画家がいなかった(或いはいたかもしれないが世に出なかった)
という点が評価されている。
127名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:22:33 ID:tKp5xnNn0
和田義彦をもって絵画は終わったというのに
128名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:22:53 ID:EqcCdN7E0
「圧倒された」り「感動した」りしたいような奴は
そもそも絵なんて必要ないんだよ。。。
129名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:23:10 ID:nG0H6kVn0
87億ゆーたら30人か40人のひとがリーマン生活一生懸命一生やって
やっと稼げる金やで。

こんなん金持ちの間でだけ通用する通貨みたいなもんやん。
あほらし。
130名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:26:42 ID:fG48Zp7sO
絵とは絵の具を見せるものじゃないと理解できないんだろうな
131名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:27:48 ID:+AeK0Gjz0
>>122
バカと罵られようが、ロスコもポロックもわからんし、楽しめないな。
そのぶん、引き返すほどの嫌悪感もないけど。
132コヨーテ ◆Coyote7ZPM :2007/05/20(日) 01:29:05 ID:kX7UeL2L0
俺には分かる
この絵を見つめてるとスタンダールシンドロームに掛かる・・・
ま、お前ら馬鹿には分からんだろうがな
133名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:29:53 ID:UFnDXifF0
>>123
三枚は別々の作品です
でもあなたのように深読みしてくれる人のおかげで
現代美術は成り立っています
134名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:30:18 ID:nG0H6kVn0
その絵がええ悪いやのうて
投機的な観点から値段が付けられてるという側面から
なんで必死に目を背けてるんやろな。
135名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:34:05 ID:elrninb60
>>128
ある種の宗教絵画や、カスパー・ダヴィッド・フリードリヒ、
現代美術ではバーネット・ニューマンの巨大絵画やウォルター・デ・マリアなんかは
「崇高」をテーマに観る者を圧倒しようという意図があると思うけどな。
136名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:34:49 ID:hmmpsmEG0
こんな絵が???????
137名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:42:06 ID:AaLhkeym0
>>1
とかち灼熱系の方が断然萌える。
138名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:44:54 ID:IMn3o6sz0
買うなら毎日みてても飽きない絵がいいな。
美術というより一発芸みたいなパフォーマンス的芸術じゃあなあ
139名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:50:41 ID:XGiq5jYUO
>>126
よほど絵画に詳しくないと新しいとかは分からないし
つまるところ現代美術は
マニアの同人誌みたいなもんなの?
実際、絵に対して、まず説明ありきって感じがして
俺みたいな素人には、絵画ってそうゆうもんか?
てな違和感あるんだよ
もちろん見る者に、ある程度のレベルを要求する作品もある
ってのは分かるケド…
140名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:50:46 ID:EqcCdN7E0
>>138
一発じゃなくて多発だったらいいのか君は?
141名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 01:57:28 ID:FMKWoddR0
ピエト・モンドリアンならまだわかるけどマーク・ロスコの作品に
そんな価値や芸術性があるとは思えない。
142名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 02:01:09 ID:hlB/8mhqO
>>5がどうしようもなく無知な件
143名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 02:11:32 ID:elrninb60
>>139
俺も美大出とかじゃないから抜けや誤認があったらすまないが、
後期印象派が出てきた頃には既に「現実を如何に忠実に模倣するか」という
絵画のあり方が行き詰まってしまっていたのよ。
描く側がそういうところに留まっていられなくなった。
写真の登場と普及も大きく影響している。

だから、それを打破するために描き手が未知の絵画形式を模索するようになった。
未来派やら表現主義やらキュビスムやら…。構成主義なんかは商業デザインとの
かかわりがあるので一緒くたには出来ないかもしれないが、まあその中に入るのかな。

あと、アメリカでは国の歴史が浅いこともあって伝統的な写実絵画ではヨーロッパの
画壇に対抗できないため、その意味でも独自の絵画表現を打ち出す必要があった。
ロスコはそういう流れの中から出てきたオリジネーターの一人。
今の現代美術の状況とニューヨーク派が台頭してきた時では「新しさ」そのものが
全く異なっていたはずだよ。リアルタイムで体験してないので実感ないけどね。
144名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 02:15:48 ID:qCkKK79x0
肉そぼろの入ってない3色弁当なんて久々に見たぜ。
145名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 02:16:57 ID:D7YdODUO0
いくらそれらしい講釈を「分かってる人」がたれたところで


名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/05/16(水) 20:28:39 ID:LzMhSINn0
上から順に

伊達巻
かまぼこ(白)
かまぼこ(赤)


この絵の真理はこれだ。
あとは人によって伊達巻が栗きんとんに変わるかの違い程度だろう。
146名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 02:53:51 ID:45QtJczrO
俺の地元の美術館もロスコ常設展示してるな
田舎で客も入らないのに良い物所蔵してやがるんだわ
147名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 02:55:31 ID:Kn/fSa4d0

ジャスパージョーンズなら欲しいな・・・
148123:2007/05/20(日) 03:40:36 ID:pUiHLqrC0
>>133
俺もそう思う
ぜってー作者そこまで考えてねーよw
とか思いながら隅々まで考察するのは楽しくて仕方ない
149名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 03:45:38 ID:6zI5IvVJ0
価値があるものには最初から価値があるんだよ
150名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 07:09:03 ID:fyZcayKf0
151名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 10:23:15 ID:0IIrGpSPO
>>116
「理解できる」というより、「作者が何を言わんとしているか」とか
「見る者の心情をどう動かすか」がある程度類推できる場合ならある。
実際そーいった絵の方が好きだな。あんまり人間の感性と掛け離れられてもねぇ。
作者はその「何が言いたいのかわからん」って首を傾げるうちらの思考を狙ってるのかもしれんけど。

しかしどんな素晴らしい絵であったとしても、87億なんて値付けられたら
「金の使い方間違ってるんだぜ?」って思うよ普通。。
152名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:33:37 ID:pL2Ec42o0
>>150

636 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2007/05/11(金) 21:56:27 ID:QnBdsUOx0
>>633
赤が横8マスに対して縦3マス。緑が横5マスに対して縦2マス。
そもそもこの2つの三角形は斜辺の傾きが違う
よーく見れば解るけど上の図は赤と緑の接点が少しだけ凹んでて、
下の図は赤と緑の接点が少しだけ盛り上がっている
153名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:35:11 ID:xtCTgotR0
まさにマネーゲーム
154名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:39:31 ID:M6tTr3yvO
オークションに見せかけたユダヤ富豪の策略じゃね?
155名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:46:44 ID:YAOtMyu40
デカルチャー
156名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:08:52 ID:vbrwZl4o0
あんな色分けで87億はなぁ・・・それが相場だったら、ダリは1兆超えちまうよ、、って感じたな。ま、ズベコベ言えないけど・・・
157名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:10:47 ID:99f9zc930
いい感じなのは分かるんだけどな・・・87億の価値はないだろ・・・
158名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:12:53 ID:WE5ZVG2HO
この落書きを紙切れ87億枚と交換したって感性かな
159名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:17:19 ID:2XC2gr8v0
俺が小学生に描いたロスコと同じような絵。美術館に持っていったら0円だろう。

抽象画の画家ほど楽な職業ないよな…………………………………………………………………………
160名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:09:04 ID:ErhMXfPW0
>>63
うむ。散々概出だが、あのスーパーリアリズム彫刻を添えた着想は素晴らしい。
161名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:10:39 ID:Eql7MNd70
よし、俺も画家になるよ
162名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:27:21 ID:Muz4qOGf0
ホームランボールに一億円なんだからいいんじゃない
163名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 17:40:34 ID:szhNzv5l0
>>159
4歳のパンツ画家の例もあるから、小学生当時に親がすごいやり手とかだったら
売れたかもね。
164名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 18:02:58 ID:LAbYEiC90
村上ナントカが巨大エロアニメフィギュアを現代美術と称して作成し、
オークションで約2000万で落札されたと自慢してたが
この世界での2000万ってクズみたいなもんなんだなということが分かった
165名無しさん@七周年
>>1噴いたwwwwwwwww