【社会】 “ナース争奪戦” 6割の病院、看護師を予定数確保できず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★看護師配置巡る“争奪戦”、6割の病院が予定数確保できず

・昨年の診療報酬改定で看護師配置の新基準が導入されたことに伴い、全国の
 病院を舞台に巻き起こった看護師の“争奪戦”。その行方を日本看護協会が
 調べたところ、予定していた看護師数を確保できなかった病院が6割近くに上る
 ことがわかった。

 教育体制などを充実させた病院が確保に成功したのに対し、給与など基本的な
 条件の悪い病院は苦戦しており、“勝ち組”“負け組”がくっきりと分かれた形だ。

 新基準は、「入院患者7人に対し看護師1人(7対1)」という手厚い配置にすると、
 入院基本料の診療報酬が増額されるというもの。同協会では、この新基準が、
 今春の看護師採用に与えた影響を調べるため、4月中旬、一般病床を持つ全国
 3000病院に緊急アンケートを実施。1443病院(48・1%)から有効回答があった。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070515-00000105-yom-soci
2名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 14:57:54 ID:qBVYAIPq0
          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ >>3さん2GETできなかった気分はどう?
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 14:57:57 ID:Y7Lt7pes0
2ならニーツ脱出
4名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 14:58:07 ID:EHmmKyio0
「看護婦」を戻せ
言葉狩り多過ぎ
5名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 14:58:38 ID:qhtwgw8n0
ナースが生んだ正義の味方〜♪
6名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 14:58:39 ID:o/QZxUf10
外国人看護師を入れるしかないね。
給料も今までの十分の一で済むだろう。
7名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 14:59:12 ID:f1Lfc/GJ0
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     >>2>>3にあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
8名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:00:05 ID:PUOf5m+x0
ナースがどこにもナス。以下禁止
9名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:00:12 ID:oJYKBdGDO
都会はわからんが田舎の姉ちゃんは看護師に向いてるのとそうでないのに分かれる。美人で巨乳のナースは都会に行っちゃうのでしたチャンチャン
10名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:01:06 ID:FkBaARw20
韓国が医師と看護婦を日本で自由に働けるように要求してるの知ってる?
11名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:02:06 ID:PUOf5m+x0
>>10
韓国人自体不要。
12名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:03:37 ID:J9TBh/ChO
ニートを多く確保した病院の診療報酬あげりゃいいんでね?
13名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:04:22 ID:335vwf9l0
小麦ちゃんの出番だな
14南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/05/15(火) 15:06:25 ID:/ShicZ2o0
もっと待遇よくすればいいじゃん。
嫁の勤め先なんてどんどん看護師が
辞めてってる。qqq
15名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:08:59 ID:YICS0QpH0
風俗店みたいに全員の写真載せてる訪問看護STが
しばらくして2人だけになっていてワラタ
金に釣られて病院に戻っていった訳ね
16名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:10:24 ID:5nLX+vDrO
需要が高ければ供給価格があがるはずなんだがな
もしくは品質を落として供給数を上げるか


後者は勘弁してもらいたい
17名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:10:48 ID:JzlDzriB0
俺もこの争奪戦に参加したいな。

人数は一人でいいし別に巨乳じゃなくていい。
18名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:10:48 ID:kp56slZI0
>>10
病院側はフィリピン人看護士時みたく、日本人以下の給料で雇用したい。
韓国側はフィリピン人看護士と同じく、日本人以上の給料を要求する。

結果

フィリピン人の時と同じく、交渉決裂
19名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:11:42 ID:qhtwgw8n0
こうなったら死ぬまで看護婦という言葉を使い続けてやる。
20名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:11:57 ID:o1Ma6JJG0
みんな職にあぶれたら看護師になればいいんだ。

一生食うに困らんじゃん。
21名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:18:18 ID:ptlnBEJW0
よし、俺の家にも美人ナースを配置するんだ!
22名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:18:20 ID:jhbPUcW9O
夜勤なきゃ休業中茄子が現場復帰できる。
あと、託児所完備ね。
23名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:22:31 ID:6E784EZ5O
看護師なんて仕事はきつい
家政婦かメイドと勘違いされる
自分が病気でも休みが取れない
給料安い
残業代はカットされる
深夜の交通費は出ない

医者は威張る
患者の苦情は全部こっち


やってらんねーよ


横浜の看護師より
24名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:23:44 ID:PX3SyItk0
ナースの資格は強いよなぁ。
どんな田舎に行っても働き口がある。
25名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:23:53 ID:CFSLl2yNO
イジメもあるしね、やってらんない
26名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:25:36 ID:1mwKPvBN0
>>22
それだけじゃ無理だよ。給料あげなきゃ。キツイ、キタナイ、キケンの3Kで、
20数万の給料。しかも昇級は微々たるもんだぞ?出世も主任、婦長しかないのに。
27名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:27:56 ID:WdwD1R480
>>26
じゃ看護の仕事しなけりゃいんじゃね?
28名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:30:42 ID:L8QrPr5n0


国立病院とか、給料すごいよ。

労基守りまくりやしwww




勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。
社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。


29名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:33:17 ID:lBmFPTST0

おまいら、支度金って知ってるか?
看護婦は病院を代わる、引き抜かれる時に6ケタの支度金が出るんだぞ。
しかも退職金は前職からの加算だよ。
30名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:33:22 ID:1mwKPvBN0
>>27
そう考えるひとが多いから看護婦不足なんじゃないの?
31名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:34:58 ID:mg/vqJCZ0
ナースはエロイってのが俺のイメージ
下の世話も平気でするんだもん
見たよ前
ナースが立った患者さんのアソコを静めてるの
ほんとエロイよナースさんは
32名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:35:58 ID:WdwD1R480
>>30
違うね
看護士には>>26みたいな脳味噌お花畑が多すぎるから、表向き免許
とってる奴は多くても、実際に現場で使い物にならないだけの話

ま、釣りだろうけどな>ID:1mwKPvBN0
こんな過疎スレで釣りやるなよ
33名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:37:10 ID:bQGLmEMh0
看護師を目指す奴が増えればいいんだがな。
34名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:38:30 ID:GOyfRuQh0
そうやって搾取することしか考えないから集まらないんだな
35名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:39:58 ID:6E784EZ5O
実際問題仕事はきついよ
土方と変わらない

36名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:43:37 ID:WdwD1R480
医師が一番キツいんだよ
ガタガタ言うな
37名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:43:54 ID:cgo0G36DO
>>9
>チャンチャン
>チャンチャン
>チャンチャン
>チャンチャン
>チャンチャン
>チャンチャン
>チャンチャン
38名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:44:36 ID:mYlv5AA50
>>36
給与もいいだろうが
ガタガタ言うな
検診バイトでもやってろ
39名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:46:22 ID:6E784EZ5O
>36
おまえは医者か?
現場もしらねーニートの分際でガタガタぬかすな。

低能
40名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:46:41 ID:12eaOmLf0
うちの妹なんぞ仕事に困ってない。
数年前から都内や県内の大学病院から誘いが来てた。
他のことで文句あるとこぼす子だけど仕事については
笑い話しか聞かないわあ。結構楽しいみたいよ。
それに引き替え、兄貴は昼間も2ch常駐ですよ('A`)
41名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:47:45 ID:WdwD1R480
>>38
お前医師の二年間のインターン(今はこうは言わないけどな)期間の給与
知ってて言ってるのか?

















そっから先についてはノーコメント
42名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:49:09 ID:rhCUNHAKO
>>40
お兄さんと呼ばせてください><
43名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:50:08 ID:urOHb5e70
>36
医者は過労死寸前とお気楽な奴との差が激しすぎる。
看護師も似たようなもんだろ。
結局は病院勤務か独立してるかで代わるから職で括るのはナンセンスだろ。
44名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:51:33 ID:oBQ4tBE90
下記はあくまでも平均であり、特定の人、特定の専攻をしている人を指しません。

給与が上がる職業:看護婦

給与が下がる職業:医師

給与が暴落する職業:弁護士
45名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 15:52:18 ID:stxGXVse0
ナースは強いよ。
自分の力で十分稼げるのを知っているから、男に対しても
強いし、ストレス溜まっているからナースの飲み会なんて
酷い飲み会になるし。
と元嫁がナースの俺が言ってみる。
46名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:07:51 ID:3Td+Y7zF0
>>40
> うちの妹なんぞ仕事に困ってない。
> 数年前から都内や県内の大学病院から誘いが来てた。
> 他のことで文句あるとこぼす子だけど仕事については
> 笑い話しか聞かないわあ。結構楽しいみたいよ。

大学病院の茄子がどういう存在か、は医者板に行くと分かるよ。
そりゃ、楽しいと思うよ。ちょっとでも辛く大変な仕事は全部医者に回すから。
知り合いの娘が、今年大学病院の茄子になったけど、これで逆にキャリアは終了、って思う。
将来、開業医のパート看護師とかに応募しても「大学病院勤務経験」ってのはマイナスにしかならない。
大学茄子は、大学茄子にしかなれない。
47名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:25:11 ID:j9zbCcTl0
デーレッテ
デーレッテ
デッデデーン

あっさっくっら〜〜
48名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:28:15 ID:KN6Nuz3U0
地方には元々求職がないと言ってる方々、全然人手が足りない業種がありますよ。

49名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:32:47 ID:HiQEEJnf0
>>45
一度、茄子と合コンしたら…あまりの百戦錬磨ぶりに歯が立たなかった。
ついでに息子も(以下略
50名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:47:46 ID:l9RNnJrt0

創価白樺会が一言

51名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:48:20 ID:r4iee2xP0
いい響きだ。
52名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:49:40 ID:esQi8pf80
超3K職場のくせに

病院も給料安い新卒ばっか求めるからね

そりゃ病院側にも問題あるって
53名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:50:06 ID:l9RNnJrt0
>>26
>キツイ、キタナイ、キケンの3K
そうやって看護婦のネガティブイメージキャンペーンをマスコミ、創価が張ったんじゃないの?
54名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:50:34 ID:KuYt0paC0



真面目に、我家は子宝に恵まれなかったので、ぜひその子が我家に来てくれることを願います。

何歳でもいいです。子供にしたいですね。宜しく!



真面目に、我家は子宝に恵まれなかったので、ぜひその子が我家に来てくれることを願います。

何歳でもいいです。子供にしたいですね。宜しく!




真面目に、我家は子宝に恵まれなかったので、ぜひその子が我家に来てくれることを願います。

何歳でもいいです。子供にしたいですね。宜しく!


55名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:53:48 ID:Pb2PFYke0
この人余りの時代にも就業希望者が定員にも満たないのはなぜだと思う?

どうせ外国人ナースを大量に導入するのがわかっているので、労働環境が
改善されるどころか、賃金も減らされ、しかも我の強い彼女らと厳しい現場で
顔をつき合わせて働かなくてはならないのがわかっているからだよ。

風俗かお水の方が余程マシ。
看護婦で蔵を建てたやつはいないが、お水ならマンションでもパトロンでも
手に入る可能性があるからね。
地方から看護婦として東京に出てきて、お水の世界に移る子はあきれるくら
いに多いよ。
56名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:58:19 ID:fcFZ38Jr0
>>53
嫁が茄子だが、実際3Kのようだ。
最近は新規採用者が短い間で退職することが多いらしい。

「アンタには務まらんよ!」ってよく言われる・・・
57名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:58:35 ID:l9RNnJrt0
>>55
フィリピンから入ってくるんだよね。
58名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 16:59:17 ID:Fi/mOJvm0
老人向け病院には中国人ナース入れれば良いじゃん。
いろんな問題解決するでしょ?
59名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:00:41 ID:2ZzllMvr0
フィリピンナースが、時間外(休日でも関係なく)しかも無償でやらされる
勉強会だの委員会だのに参加するとは思えんが。
60名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:00:47 ID:8kOiiaoK0
若くて体力ある間にこき使って使い捨て、給料安い新人を補充してきた影響じゃないかな。
待遇改善を手抜きして、人材不足になることなんて以前から言われていた。
専門知識や責任は要求されるのに組織での扱いは低いからストレスも相当なもんだしね。
61名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:03:20 ID:LvBY+kXV0
地方の求人誌にまで、東京の病院の看護婦募集が載っている
62名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:04:26 ID:3q8vPr+E0
>>2

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :  
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :   
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :   
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :   >>3のご両親に謝れ!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : : 
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:  
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
63名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:06:13 ID:QcRrZV6S0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  死体洗いの仕事依頼きたお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
64名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:06:24 ID:Pb2PFYke0
最近、主任まですすんだ30代の茄子がバタバタ辞めていく。
たぶん、わたしが考えているくらいだから、みんなこの職には先がない
と読んでのことだと思う。
なんだかんだ行ってこの国は、経済優先。
福祉は2の次3の次。
金にならない分野は切り捨てて、5K職場は外国人に任せる方向で行く
んだろう。
そう思うと引き止められない。
65名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:06:52 ID:MbmiB/Vd0
横浜のある病院で、女性事務員がある日突然看護婦になっていたぞ。
66名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:07:37 ID:nBqKuXLXO
ナース物の多さを見ると水商売と同じだな
67名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:07:52 ID:Qo6OqCD70
看護師が足りないのは、厚生省が病床当たりの看護指数を増やしたから
同じ病院でも改定後は沢山の看護師を雇わなくてはならなくなった

看護師不足は厚生省の意思

法律を再改定すればとりあえず事態は終了なんだが・・・

ちなみに看護師の給料は凄まじく良い
20代なら医者よりも良い
中卒でもなれるからマジお勧め
6858x156x76x72.ap58.ftth.ucom.ne.jp:2007/05/15(火) 17:08:04 ID:aZi38+/X0
guest guest
69名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:09:35 ID:Pb2PFYke0
>>65
看護婦の免許を持っていて事務の仕事につき、内情を見て看護婦として働いても
いいと思ったらシフトを変えるものもいる。
個人の病院なら、看護婦がレセプトまで勉強させられて事務の仕事までさせられるのは
多いよ。給料は据え置きでね。
70名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:11:28 ID:2ZzllMvr0
医療事務のバイトしてるが、実は看護師資格持ってることは
絶対に秘密。バレたら必ず
「足りなくて困ってるから看護師として勤務して欲しい」と
強要されるのが目に見えてる。

お金はたいして欲しくないんだよねー・・
定時に帰れるほどほどのパートでちょうどいい。
71名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:11:45 ID:l9RNnJrt0
>>58
中国人は医師で受け入れ。
72名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:12:57 ID:JSiOQQrF0
僕専門のナースさん募集中です(^ω^)
73名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:13:24 ID:Pb2PFYke0
>>67
残念ながらj給料がいいのは初任給だけ。。
それから全く昇給しないどころか、わけのわからない互助会だの参加費だの
で天引きされ、結局手取りは減る場合さえある。
それから中卒進学できる准看護師は廃止の方向に進んでいるのですすめない。
下手に入ったら、法律の改正で強制的に正看の進学を定められる可能性もある。
実際、少子化も手伝って、准看護学校は軒並み閉鎖されているので、都内に出
ないと入学は難しいかも。
74名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:14:34 ID:pZsujSA20
大したことやらないんだから
普通の学校→病院で数年経験→看護しになれるようにすりゃいいじゃん
75名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:16:58 ID:XSqDcEow0
昔は病人の付き添いなどは家族の役割だったけど、今は完全看護だからね。
表向きは、患者家族の負担軽減だけど、実は巧妙なアラ隠しだったりするわけで。
76名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:19:04 ID:Pb2PFYke0
一人で点滴が出来ない茄子が粗製濫造されている昨今、知り合いがいる病院でないと
通院する気にも、ましてや入院なんぞする気にもならん。
これほど医療技術が進み、医療器械が複雑化して、現場は秒進分歩の速度で全てが
変わっていくのに、人は足らない、金はかけられない、そんな中で文化背景の違う人間
とミスの許されない職場環境でやっていける自信はちょっとないな。
77名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:19:11 ID:dI2s5AyQ0
>>74
友人が看護師だが病気とかの知識だけならかなりあるよ。
しかも仕事も大変そうだし。
78名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:20:01 ID:51KTCVYi0
あ〜さ〜く〜ら〜
79名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:21:44 ID:XSqDcEow0
>>76
自己負担率1割の老人医療などという選挙目当て政策をした自民党のツケだよ。
医療なんて受益者負担の典型なんだからね。
80名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:24:37 ID:uBuymiZl0
看護師、来んか?
81名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:25:46 ID:MbmiB/Vd0
男だけど、看護士になりたいです。患者さんは、男だと嫌がりませんか?
82名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:26:32 ID:2+s2zR4p0
医者には奴隷扱いされ仕事はキッツイってのがバレちまってるからなあ
昔よりは給料マシらしいけど

この国って一生懸命働く若い男女が報われないね。年々そんな感じ
83名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:26:49 ID:MFhkBcq20
>>81
俺は別にどちらでも。ウホッ
84名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:27:33 ID:I28n7iVJO
巫女巫女ナース大人気だな
85名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:29:18 ID:esQi8pf80
>>81

血・うんこしっこ・立ち仕事・クレーム処理・女の職場に慣れてればOKです。
86名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:30:41 ID:wN/OhsMJ0
>>2
おまえ最低だな。

>>3
3だけどガンガレ
87名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:32:49 ID:a8rpJd3i0
妹も大病院勤めてたけどありゃ確かに続かんわ。夜勤と昼勤が入り混じって
まともな生活リズムが組み立てらない。出産を機に辞めて今は保育所勤めしてるよ。
88名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:32:51 ID:8kOiiaoK0
>>81
場合によると思う。
医者や介護士だって普段は性別気にしないけど、特定のシーンでは出来れば同性に、というのは
よくある話だしね。寧ろ男女比が均等の方が「女の仕事」と蔑んだ見方する人が減ってくれるかな。
89名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:33:16 ID:49nA5T/QO
その茄子を目指して現在、基礎実習で死んできた看護学生の登場ですよ













orz
90名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:33:42 ID:1BCsycO80
看護婦に戻せばおk
91名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:34:11 ID:PdfjXTK30
労働環境をどうにかせにゃ続かんだろうね。
92名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:37:16 ID:jys0gGb70
>>81
俺は北海道で精神科の看護師やってるけど、精神科・救急・外科系では男性看護師ウェルコネです。
ただし、男の場合「大卒は当たり前」 ちょっと大きい病院だと修士持ってるのもゴロゴロいたりしまつ。。。

大学生活でも母性看護学の実習以外では、男性だからといって困ることはないですよ。
今、男性看護師の割合って7%くらいなのかな?
10年後には2割くらいにまで上がってるっつー予測。
93名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:40:19 ID:Nzy88zHQO
厚労省が、看護師が入院患者に対して10:1より7:1の方が、人件費引いても診療報酬が高くなった分、利益が出るシステムにしたから、なおさら奪い会いになってる。
94名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:42:12 ID:MbmiB/Vd0
81番です、ご指導をありがとうございました。
強い使命感がないとできない仕事ですね。
95名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:43:57 ID:HiQEEJnf0
>>93
そして多くの病院が看護婦を確保したのを見計らい、
厚生省が自分の都合のいい病院以外の報酬を高くしない制度に変更。

医療(特に地方)崩壊へ。

96名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:44:13 ID:jys0gGb70
>>89
基礎実習で凹むのは当たり前。
ってか実習中は凹みっぱなしなのが当たり前。
97名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:44:30 ID:eqJcIqIY0
いままでが、多いな救急をみる病院が
治療費安すぎてやっていけなくなったからだね。

とにかく、あまりにもお金も人もかけなさ杉で
どんどん日本の医療は壊れていくね。
国力にあった医療か・・・
悲しいね。
98名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:44:50 ID:pbeowePj0
>>75
>実は巧妙なアラ隠しだったりするわけで

「じゃあ家族さんで全部見てくださいよ」って言われても
「無理無理仕事あるから」って言うんでしょ
99名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:47:29 ID:s2GL2KtT0
ま、賃金デフレの末路って感じだな
100名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:49:08 ID:lTB6LgHlO
あー…
これから新入職員歓迎会だよ…行きたくない…


勉強会・カンファ以外に
業務時間以外に色々拘束されます。
101名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:49:10 ID:7DK9Ttet0
看護士って待遇良いって聞くが
あれはデマなのか?
年収600万以上じゃないの?
102名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:49:37 ID:hz6QI99L0
>>81
現実には求人が少ないって聞くけど・・
募集は精神科病棟ぐらいで一般病棟ではどうしても敬遠されるらしい
だんだん変わっていくと思うけどね
地方で実家から通勤って考えているようなケースだと男性看護士を雇う病院がないために老人施設で働くケースも多いとかだよ
103名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:50:55 ID:kZ+8gdL40
別に「看護婦さん」って言っていいんだよ。
医師のことは普通「医師」とは呼ばず「先生」とか「お医者さん」でしょ。
「看護師」は資格。「看護婦」は呼称。
104名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:50:58 ID:zSOR5B140
勤務時間が長いからね
105名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:51:33 ID:VpJuydDc0
ID:WdwD1R480

ちっちぇー
106名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:53:11 ID:MbmiB/Vd0
看護婦さんを応援しよう!
107名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:53:42 ID:jys0gGb70
>>101
年収600万なら大き目の病院の主任さんか師長さんクラス。

>>102
15年くらい昔の話をされても・・・。
108名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:56:39 ID:lTB6LgHlO
ウチは看護婦不足で70歳近い看護婦も嘱託でいる。
求人掛けたら新しい看護婦が入るらしい。
その待遇が破格で驚いた。
規程の価格でマンション買った後
破格の値段で購入した人が みたいな
109名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:57:10 ID:kZ+8gdL40
というか、今現在でも「師長」ではなく、「婦長」という役職になってる
病院もあるんだけどね。
110名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:58:10 ID:eqJcIqIY0
今、年間5万人が看護師になる。
で、今年の成人数は100万くらい。
半分は男。
ってことは・・・
今10人に一人が看護師になって、それでも
足りないってこと・・・
単純に言って、患者が病院にかかりすぎってことだろ。
もう、これ以上はふやせねえよ。
111名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 17:59:11 ID:lTB6LgHlO
准看どうなるのよ
112名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:03:03 ID:mtTH0uX4O
医学部目指して3浪したけどセンターでちょいコケて
その3浪目で悩んだ末、看護学科に行った友達(イケメン)がいるが
女の子に囲まれて仲良くやってるそうでうらやましい話だ。
3浪しててもこの状況だと就職にも困らんのだろうなあ。
113名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:06:20 ID:a8rpJd3i0
若い女の給料としてはまぁ給与は悪くないよ。雇用も間違いなくあるしそういう意味では
取っておけばとりあえず食うには困らない資格。忙しいけど本気で結婚相手探したら
男ウケはいいからそういう意味でも武器になる。

ただ別に大もうけ出来る仕事ではないし体がキツいし責任重いし辞めてもどうせ
すぐ再就職出来るしって事で定着率が低いんだよ。そこが問題。
114名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:07:42 ID:jys0gGb70
>>112
保健学科でよかったーと思うのは就職のときかも。
自分は就職活動らしいことほとんどしなかった。

友人に卒業時27歳のヤツいたけど、そいつは北海道のある町で保健師やってる。
30過ぎて卒業したおばちゃんは、某大学病院で主任さんやってる。
115名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:11:03 ID:QzcT3/000
看護師利権ですなぁ
需要が高くなると待遇よくなるわな
日本看護協会の影響力は医師会よりも圧倒してる
116名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:16:57 ID:Qo6OqCD70
つーか単純にいって厚生省が法律を再改正すればいいだけ
病院経営を逼迫させるほど看護指数を集めなきゃならん法律にどんな意味があるんだ

それで人手不足を叫んで外人ってのはもう完全に自作自演だろう

とにかく法律が変わって同じ病院でも沢山の看護師を雇わなくちゃならなくなったから看護師が足りないんだ
だから待遇良いし給料も良い
看護には最低学歴で30代でも成れるし、どこでも働けるよ
117名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:20:03 ID:QzcT3/000
>>116
ヒント:日本看護協会
118名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:21:32 ID:Qo6OqCD70
看護師の薄給ってのはねぇ・・・
勤務医が薄給だと言ってるのをぶっちゃけマネしてるだけだからw

大卒同世代の二倍貰っていても自称「薄給」って意味だからw
そのまま受け取らないようにw
119名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:22:13 ID:vg/+dEf3O
アルバイトやパート雇えばいいよ
アルバイトやパートさせながら看護の資格とらせりゃ看護婦の数が増えるよ
120名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:29:16 ID:gxcfTG1VO
>>116
その通り!!!
小手先の金勘定しかできない木っ端役人が無意味な規則作ってんじゃねえ!
と強く思います。
121名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:38:02 ID:Cl76EBf90
>>23
今日、母親の見舞いに病院行ってきた 
看護士は本当に大変な仕事だね。感謝しています

122名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:43:46 ID:kZ+8gdL40
みなさん医療関係に関して詳しいようで、世間が狭いね。
大学病院、公立病院、日赤、民医連、宗教法人・・・
色々あって事情違うんだよね。
123名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:50:35 ID:MbmiB/Vd0
むかし、病院に短期間だけど入院をしました。その時の優しく可愛らしい看護婦さん
に恋をしてしまい、退院後、無理を言って、お礼に食事に誘った。看護婦さんは、
白衣の天使なのですね。本当に感謝してます。
124名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 18:53:18 ID:RKccmgT+0
免許もっていても外来だけとか専業やっている
人とかもけっこういるんじゃないかな。
病棟勤務は20〜30代の若い人がする勤務だよ。。。
125名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 19:17:19 ID:lTB6LgHlO
>123
職場外ではちょっと迷惑。
126名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:02:17 ID:tGFx8FwG0
そりゃ看護師目指す奴なんていないだろ
看護師で限界を感じて医学部入った友人がいるな。
結局、医者の雑用のようなもの。
医者よりきついのに、医者より給料低い。

医者が給料とりすぎなんじゃね?
127名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:10:32 ID:tGFx8FwG0
あと、じーちゃんばーちゃん病院いきすぎ。
ほぼ日課になってる。
医療費激高にすればいい。

高いから貧乏人はあまりいかなくなるので看護師の負担減。
金持ち高齢者から、医療費をたくさん取れば
経済大幅活性化
128名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:25:43 ID:cFi6vFY80
メイドナース
ナースメイド
呼び方は どっちだろう?
129名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:28:49 ID:9be6E/ER0
>>45
元嫁がナースの俺って
ナース姿のあなたが元は嫁だったんですか?
130名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:53:29 ID:bVjcVe+w0
>>126
医者の方がきついよ。看護婦は3交代制だけど、
医者は当直明けでも次の日、通常勤務があったりする。

それに看護師は専門や短大卒でもなれるが、
医者は修士並の医学部を卒業しなきゃなれないからな。
しかも難関だ。

給料に差があるのは当たり前。
131名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 21:57:02 ID:H0Z/eELuO
男の看護士って少ないの?
132名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:04:53 ID:TJA1igaD0
>>101
そんなわけないだろ
医療費点数の削減のあおりで、10年前よりむしろ給与相場さがっている。
時給のパートだったら、事務職で派遣のほうがよっぽど高い

http://www.irj0006.com/
133名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:29:34 ID:dI2s5AyQ0
>>131
仕事内容は男の方がいいんだけど(力仕事多い)
でも看護師はやはり女の仕事だと思う
134名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:34:24 ID:uMcQJ5yo0
シモの世話とかあるしね
135名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:37:11 ID:dTct23TT0
>>133
看護師男だらけの病院・・・・
136名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:38:32 ID:RqY22o2U0
ニートのお前らも看護師になれよ。
3年でアホでもなれるぞ。
137名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:39:30 ID:eoadSO7o0
今の時代下手に大学行くより看護学校行く方がいいな
138名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:40:31 ID:bghDQvTZO
とニートがニートを励ましております
139名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:41:16 ID:Qkfx3NGN0
>>135
アッー!
140名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:44:48 ID:TkoefI840
>>134
きょうび下の世話が女の仕事ってどんなんだよw
介護は男も女も半々ぐらいだぞ。
141名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:45:20 ID:Jkf0kTSX0
142名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:45:28 ID:dI2s5AyQ0
>>136
アホだったら単位取れないよ
普通の四年制の大学より大変大変。
143名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:46:31 ID:f0TT/uak0
えー、コメディカルに看護師の資格簡単にくれれば解決
144名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:46:33 ID:hOcBTEAs0
そして、、数年後の点数改正で7対1廃止で今年大量採用した病院の首が絞まるヤカン。
145名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:49:13 ID:dI2s5AyQ0
>>140
男からしたら男女どっちでもいいかもしれないけど
女の人はやはり女の人に見てもらいたいだろうよ。
そう言う意味で看護師はやはり女向けの仕事。
146名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:51:19 ID:2NyY8AnI0
>>144
数年後にはやめて潜在看護師になってるよ。時を同じくして朝令暮改を地で行くような
制度改革が行われて採用活動がパタっと止まる。
147名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:51:59 ID:TkoefI840
>>145
女しか患者がいないのならばその理屈には納得するが。
なんかおかしくねぇか?
148名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 22:55:26 ID:dI2s5AyQ0
>>147
だから言ってるじゃん。
男だったら男女どちらでも良いって。
149名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:04:04 ID:TkoefI840
>>148
じゃあ、看護師が女の仕事ってなことはないよな。
女の看護師の比率が多くなければいけない理由は無い。

患者が男女いるように、看護師も男女いても問題ないよな?

150名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:07:26 ID:kZ+8gdL40
>>149
俺はかみさんと一緒に婦人科に行ったことあるけど
あなたは婦人科に行ったことある?
151名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:09:41 ID:eoadSO7o0
>>145
それを言うなら医者も女向けの仕事ということになるぞ
152名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:15:57 ID:dI2s5AyQ0
>>149
あなた日本語理解できない人?
向けとは書いたけど絶対女とは書いてないでしょ?
しかも誰が問題あるって言った?問題は無いと思うよ。
ただ女の看護師の方が患者からみても良いってだけ。
153名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:16:31 ID:TkoefI840
>>150
ミスリードじゃないそれって?婦人科なら女看護師でいいじゃない。
医者は男のところ多いけど。

婦人科に男導入しろってわけじゃないし。
女看護師じゃなきゃだめな科は産科・婦人科以外あるの?
154名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:16:30 ID:Mj0Kcnwh0
看護師って若いうちは給料高いしなぁ
病院も看護師確保に必死だから午前中だけのパートとかでもすぐ見つかるしいいね。

育休・産休のシステムがちゃんと整ってる所なら子育てしながらでも仕事出来るし
託児室も完備される大病院も有るし羨ましい。
今は就職しやすいし他の医師・コメディカルとかの医療職に比べたらかかるコストと
自分への見返りが一番いいんじゃないかしら。
155名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:21:35 ID:dI2s5AyQ0
>>151
医者は看護師ほど患者に長く接する機会がないから男女どちらでもいいんじゃない?
しいていえば手術は体力勝負だから個人的に男の方がいいかなとも思う。
156名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:30:25 ID:QusCUcFS0
ワイルド星人
157名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:30:43 ID:dI2s5AyQ0
わかった。 ID:TkoefI840は介護士と看護師をごっちゃにしてるのか。
どうりで話が合わないはずだ。すまん>>140見て今気づいた。
158名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:32:03 ID:gmd+FNcFO


看護師の雇用待遇を上げるために

形振り構わず金をかき集め、圧力団体化し議員を国会に送り込み

愚策としか言いようの無い配置比率を認めさせた


看護協会


>>1の状況に、笑いが止まらないだろうな

159名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:32:30 ID:qhtwgw8n0
友だちに看護師がいるけど頼めば胸とか簡単に触らせてくれるよ。
普段から体の接触の多い仕事だから、そういうのあんま気にならないのかな?
こないだも一緒に飲み行ったとき、酔っぱらってたせいか結構胸触らせてもらった。
そのあと終電なくなっちゃったんでホテルにでも泊まろうって言ったんだけど、
家で奥さんが待ってるからってタクシーで帰っていっちゃった。
160名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:35:33 ID:fKDPHgNM0
>>159
奥さんがいる看護師ね?

161名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:36:07 ID:tnvQRo2+0
チョン呼ぶのだけは簡便な
まあすでに在日は相当数いるけど
162名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:39:15 ID:kZ+8gdL40
>>153
なるほど。
えーとねぇ、採用過去実績って言葉はわかるよね?
男性を迎え入れる職場っていう体制が整ってないという口実の
男性看護師の採用に消極的なところは少なくはないよ。
163名無しさん@七周年:2007/05/15(火) 23:54:16 ID:TkoefI840
>>162
ごもっとも。患者の中にも、男はいらんから女連れて来いってのも多いし。
女の看護師はそれで満足なのかと。

これまで男看護師は患者に対して扱いが悪かったり、言葉遣いが悪かったりそれでマイナスイメージが多い。
あと掃除ができない(清潔が保てない)人が多かったり。夜勤になったら鬼の形相になる人いる(これは男女とも)

ただ、優秀な男看護師もいるから、無下に男看護師排除の風潮はいかがなものかと。
看護の技術ももちろん、そういったところの教育もきっちりやっていけば道は開けるのに・・・

164名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:08:21 ID:2fKlY4CZ0
>>163
ごもっとも。
まだまだ男性看護師の排除傾向はあるけど、
今回の超売り手市場により男性看護師の雇用拡大が広がるといいよね。
むしろ男性だからこそいい点もあるわけだし。
だからって精神科病棟ばっかに配置されるのもなんだけどね・・・
165名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:39:55 ID:WnJqCLri0
>>23
20数万ももらえたら御の字だろ
2年間学費払って資格さえあれば採用に試験なんてないし
そんなで20数万なんて多いほう

病気で休みがとれないのはどこも一緒
甘えすぎ。
166名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:41:08 ID:rB9svqoQ0
>医者は威張る


これだけはガチ。
167名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 00:44:34 ID:f4bV2iEt0
公立大学病院の茄子だけは、全員解雇して民間委託して欲しい。

他の病院はもうちょっと給料上げてやってもいい気がする。
168名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:26:56 ID:iLx6l9Ww0
>>165
医者にも同じ事言うのか?
169名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:30:37 ID:Tx1n0Poq0
これから各業界で労働者の争奪戦が始まるだろう
170名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 01:42:46 ID:2fKlY4CZ0
病気で休みがとれない????
感染症の場合、休めと言わない医療現場はどうかしてるぞ。
171名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:01:37 ID:eJ5mo8BE0
>>164
俺が二月に入院してた外科病棟には男性看護師が二人居た。
仕事の内容で分け隔てがあるかどうかはわからんが、
シフトに差は一切無いように感じた。
172名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:07:56 ID:djIj5Uu20
数年後
金持ち→特別料金払って日本人看護師が対応する病棟へ
     「○○さん、おはようございます。お加減いかがですかぁ」

貧乏人→フィリピン人をはじめとする外国人看護婦病棟へ
      「○○サン熱アル?」

医療業界も介護福祉業界も国が給付抑えているから衰退の一途だよ。
両業界とも金持ち相手のビジネスを重視している。
保険なんてあてにしちゃダメね。
173名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:40:16 ID:G7P7v0Cw0
数年後
金持ち→特別料金払って日本人医師が対応する病棟へ
     「○○さん、おはようございます。お具合いかがですかぁ」

貧乏人→外国人医師病棟へ
      「○○サン、イラサマセ〜」
174名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 02:43:26 ID:8HuGi3xOO
【提案】厚労省(と大学を所轄する文科省)、自民党、労働福祉問題には使える確かな野党 共産党にメールしよう
 「何のために、全国ほぼ全ての都道府県に医学部設置の大学があるのか。これを活用しない手はない。
 『医学部に進学した者は、その都道府県の地域に10年間ぐらい赴任しないと他地域への移動(海外留学は仕方ない)は許可しない』としよう。
 『大学時代に世話になった地域に、自ら医者として還元する、地域医療還元研修医制度』とでも言うべきものか。
 こうすれば、若い時に地域医療も経験するし、研修医の供給制度も整い、地域の医師不足も少しは改善するだろう。
 都市にばかり医師が集まってしまう、小泉の悪政改革『04年の新医師臨床研修医制度』は廃止にしよう。
 04年の新医師臨床研修医制度とは、研修医が自分の意思で研修する病院が選べる制度。
 以前は、研修医の7割は大学病院から系列の地方病院に行っていた。しかし新制度になり、研修医は自ら選べるようになり、設備の整なった都市の大病院にばかり行くようになってしまった。
 そして、たった2年で研修医の地方病院への供給は無くなり、それと共に地域医療も崩壊寸前。」
(本来は、弁護士などもなってから10年間は国が強制的に地域に割り振るべき。
 既に昔から教師は、強制的に進学校でない荒れた学校や単身赴任の地域にも割り振られていて地域選択の自由は殆どない。教育の空白地域を作らないため。
 →都市とは違い、地方までも学区を無くし、学校側が自由に教師を採用できるようになってしまったら、地域の教育、特に中学、高校は荒廃するだろう)
 →クリエイティブクラスに相当する職種の地域格差が生まれていて、その職種の労働者の奪い合い『Cleaitive Class War』が起きている。
 しかも、都市の中でも一部(この場合は、一部の病院)にだけ労働者が集中しているため、都市の中でも労働者不足により、労働者の奪い合いが起きている。
175名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:02:46 ID:0HLIYKWy0
子持ちの看護師が復帰しやすいように
勤務時間の短いパート看護師の募集を増やせばいいんじゃないか
176名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:17:51 ID:A/W8/OSx0


ここまでスレが進んでるにも係らず、
ミコミコナースの話題が一つも出てない事にびっくし。

177名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:40:47 ID:u/Ws5T7C0
>>174
自治医大があるが都道府県ごとに2,3人ってのが少なすぎなんだよなぁ
医者が不足している県は金出してもっと人数集めればいいのに
178名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 03:43:09 ID:u/Ws5T7C0
>>176
小麦ちゃんは出てたようだw
179名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 04:02:39 ID:+HEqgTm40
看護師、日本に関心薄い
http://www.t-macs.com/search/contents/200609/0704.htm

 日本の病院などで働くチャンスが開かれる見通しだが、なぜかフィリピン人の看
護師は日本市場に関心が薄いという。

 政府は6日、日本市場が比人医療労働者に開放されるにもかかわらず、東アジア
諸国で働きたいとする人の数が少ないことを明らかにした。10日にも日比経済連
携協定が締結されるという報道を受けて労働雇用省高官は、日本での就労を希望す
る看護師の数は少なく、多くが欧米での就労を希望しているという事実を明らかに
した。協定では、日本政府が外国人医療労働者に市場を開放し、比人看護師および
介護士を400人から500人受け入れる見通しだと言われている。

  労働雇用省によると、日本で働くためには基本的な日本語、日本の文化、医療
技術を2年間学習するよう求められることから、わざわざ新たに言語を学ぶ必要が
ない英国などほど魅力がないという。(Star)
180名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 06:28:42 ID:GXlDMQny0
9年前妹が進路を悩んでいた時、「看護学校を選んでおけば、
自分が結婚しても(稼げるから)相手に強くなれるし、
人口統計的にお年寄りが増えるから一生暮らしていける」って言った。
入学にあたり、小論文のアドバイスをし、その高校から初の合格者をだした。

看護学校の3年間で、平均睡眠時間3時間らしいぞ…。
寮生活も実習とレポート地獄。みるみるうちにやつれていった。
真似できないと思った。
181名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:10:34 ID:DX8n5ZbQ0
>>180
そこまでやらんでも卒業できる。
うちもスパルタと有名な看護学校で、実習中は
「昨日寝てない」「この一週間平均睡眠時間1時間」とかいう奴も
ゴロゴロいたが要領よくやればそこまでする必要はない。
テストだって、基本そんなに勉強できる奴がいないから
中堅進学校で堕ちこぼれレベルでもそれなりにやるだけでトップ張れる世界。

看護学校ごときで
>その高校から初の合格者
どんな底辺校だよw
よほど妹の基礎学力がヤバかっただけだろ
182名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:25:40 ID:WiKifkL+O
>180
睡眠時間取れなくて
そのまま実習に行く時もあったお!
学科の時は毎日テストだし
私ももうあの2年間には戻りたくない!
生看の時は夜学だったし
(昼間は併設の病院勤務で夜勤もやってたお!)
准看の時は夜勤当直しながらの2年だったし
高校の同級生が遊びまくってたころ
勉強ばっかりしてたし
尋常じゃなかった…

183名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:30:12 ID:WiKifkL+O
おお IDがWiki…


こないだ漫画読んでたら
普通のOLが終業後 夜学で看護師免許取ったって
どんなだよ…
ってのがあった。

ナースのお仕事見ると
本当に嫌になるね。
184名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 08:31:03 ID:yvWcfIXLO
>>179
一番人気はカナダらしい
英語通じるし
何年か働けば永住権がもらえるから
185名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:01:56 ID:3D1KmsPF0
>1
確保できるわけが無い。
すべての病院が高い点数を取ったら、財政が厳しくなるから。
厚労省は実働ナースの人数を把握していて、これくらいしか
高い点数を取れなくしている。シュミレーション通り。
186名前をあたえないでください:2007/05/16(水) 09:08:11 ID:3e6hmTYz0
>>185
まあそうなんだけどさ、民間病院で待遇の悪いところなんかは
たしかに改善すべきだとは思う。
187名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:22:28 ID:Tcryr0XD0
>>175
医療機関がほしいのは夜勤が出来るNs
育児と勤務を両立させる為には、託児所等の整備はもちろんだが
何より家族の理解・協力が不可欠。
188名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:26:18 ID:lAOmt1tT0
ナースの平均月収は55万円
189名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:28:31 ID:CdfazjkA0
看護が女性の仕事と男性が締め出されてきた弊害です。
男性差別の状態です。
190名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:33:52 ID:xTxjlFKVO
>>182 私もだよ。
働きながら准看→夜間の進学コース。
本当にキツかった。
191名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:35:23 ID:lR5S0n9v0
看護には簡単になれるって事実を
社会に徹底告知することじゃないのかな

歳はどうでもいい
最終学歴は中学で十分
授業の内容はペライ漫画で十分
ルーチンだけで頭は不必要
ただ優しい心と体力があれば良し

引きこもりや派遣地獄の大卒なんかどんどん参入させれば良いんだ

あとは看護師資格を取るための期間を短くしろ
4年制移行やら6年制とか寝ぼけたことを言わないように
専門学校で詰め込めば1年半で十分だろ

看護師の資格を取るための時間を短くすることが大事だ
必要な知能は既に底辺なんだから
192名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:37:25 ID:MuS8sKQE0
ナースって女性だけだろ。男には関係ない
IT土型の仕事に戻るか
193名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:42:46 ID:0gHgYpvp0
>>23
乙カレー

昔入院して看護婦さんに世話になったんだけど、
1日16時間?ぐらい働いて良く体が持つなと関心した覚えがある。

194名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:45:26 ID:ED9YC+g+0
>>172
たぶん、それは違う
おそらくは看護協会の圧力で、フィリピン看護師が日本に来れるハードルがべらぼうに高い
金持ちのほうに優秀でやる気のあるフィリピン看護師がつくのではないかと

逆に、貧乏人のほうに「金髪肌荒れタバコ吸い、敬語も知らないタメ口日本人看護師」
こんな感じかも
195名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:49:18 ID:ED9YC+g+0
>>193
現在看護師は3交代制
むしろ、医師の32時間労働のほうをなんとかしてほしい
医師のためというより、患者のために
適当に診察されたらかなわん
196名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 09:54:09 ID:aTUwyqmaO
県立看護大でさえ、実業高校で下から数えた方が早い奴が
推薦入学してるんだぞ。
そいつは評定平均3だったが、問題無く入学。
で、今問題無く正看護師。本当に馬鹿でも出来る仕事だよ。
197名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:00:09 ID:YGqIuS5p0
仕事は確かにきついみたいだが、
給与はそこそこだと思う。
夜勤やってるから当然なんだろうけどさ。

2年目の女の子(23)が手取り26万+格安の寮って
他業種だとなかなかないよ
うちの会社は某自動車世界一のグループの一つなんだが、
院卒の総合職で入ってきた女の子(26)の手取りと
大してかわらんっつーか、むしろうちのが少ないw

派遣のOLとかの話を聞くと、
よく生活できてるなーって思う。
年収300とかじゃ、実家じゃない限り
遊ぶにしてもすぐ限界がくるでしょ。
198名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:03:59 ID:2fKlY4CZ0
>>195
今でも2交代の病院あるよ。東京だと3交代が難しいところもある。
通勤のための駐車場確保や、寮の確保ができないとかね。
かといってタクシー券を毎日ばらまけるわけでなし。
199名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:05:25 ID:DX8n5ZbQ0
>>196
県立どころか、国立大学の看護学科でさえ
「底辺高校」→「看護専門」→「国立大学編入ウマー」
の超学歴ロンダリングが簡単にできるのが看護。
200名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 10:11:01 ID:2fKlY4CZ0
>>199
学歴なんぞ問題ない。
お前はどんな看護をしてもらいたいんだ?
それが問題だろ?
201名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 11:08:15 ID:rIkmy8rv0
頭のよさと学力とはまた別だからね。
忙しくて幾つ者指示がぽんぽん飛んでくるのを適切に判断・処理する能力は
要求されるだろうけどね
。病院は妙な上下関係や精神論がまかり通っていて
女相手の方がぞんざいな態度を取りやすいので
ナースは女の方がいいって部分もあるのかもね。

失礼な話だとは思うが、仕事のパートナーでなく下働きかなんかと
勘違いしているんじゃないかという人も実際いるからね。
202名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 16:15:06 ID:1yEmH5Co0
自分は15年前に駅弁から看護学校を再受験したが、看護学校の勉強自体そう難しくない。
看護学校がきついのは教員がDQNで学生にきつくしてないと自分らの権威が保てないから。

仕事はきつい、給料も増えないのはガチ。
今は某国に移民してるが、地方の弱小病院ですら看護助手や採血専門の職がいぱーいいるので体力的に楽。
給料は日本とそう変わらない。
わけのわからない時間外の勉強会やら会議はない。継続教育は外部で。受けた証明を提出して免許更新。
資格が多ければICU、ER、小児科、透析なんかの特殊なとこで働けて給料も↑。
自分は底辺病院の外人看護婦なんで同僚のほとんどはフィリピン人。
自分もフィリピン人も英語下手だが患者さんも無職無保険の貧乏人なんでこんなもんと思ってるらしく苦情はないよ。
203名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:03:21 ID:88+9c5F60
高所得者は保険外の治療も受けられ、若い美人ナースがいっぱいの
ピカピカ最新設備の病院で最高のサービスと治療を受ける。
それ以外の方は、それなりの病院で、それなりの治療とケアを保険で受ける。
いずれ、収入と東京在住かそれ以外かによって平均寿命に差が出てくるぞ。
204名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 18:05:43 ID:lR8R58vn0
うちにも1人確保したいなぁ
205名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:09:14 ID:eOUEeISe0
うちも
206名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 00:13:06 ID:QEs/PtDg0
30近いニート♂は看護師やればいいんだよ
学校に入った後♀としゃべれるかという問題さえできれば卒業・就職できるだろ
公立病院入れれば公務員だぜw

と、30でなった俺が言ってみる。
207名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:22:54 ID:MAS6PTEn0
35過ぎてから看護師目指して学校に入る人いるよ。
1人だけじゃなく複数人知っている。今はそれくらい需要がある。
208名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:36:29 ID:NW8IM4PS0
●看護婦と結婚する医者は人生の負犬●本スレ41匹
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1178058398/
上記スレは、看護婦と結婚した医者を嗤うスレですが、結果的に看護婦を馬鹿にした書き込みが続いていますw
209名無しさん@七周年:2007/05/17(木) 12:42:13 ID:/RozOyJ4O
おれもナース争奪戦に参加する。
210名無しさん@七周年:2007/05/18(金) 03:21:43 ID:uNMidgduO
私もナースだけど、離職率高い仕事だからね
今年きた新卒ナース達もどんどん辞めてしまう
211名無しさん@七周年
ワイルド星人も大変だな