【副作用】「宙に浮く」厚生労働省のタミフル副作用調査 委員の寄付問題が影響

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
タミフル副作用:宙に浮く厚労省調査 寄付問題が影響

 インフルエンザ治療薬「タミフル」を服用した患者に異常な行動や言動が相次いだ問題で、
厚生労働省研究班の副作用調査が宙に浮いている。研究費をタミフル販売元の中外製薬に頼っていた
ことが発覚し、関係した研究者3人を外すことにしたが、新体制が決まらないためだ。
患者や医師から寄せられた2万件近い回答は、確認作業が必要なのに手つかずの状態。
専門家は「回答者の記憶が薄れ、調査精度が悪くなる」と指摘している。

 研究班の横田俊平・横浜市立大教授らは昨年、インフルエンザ患者約2800人を対象に
タミフル服用の有無と異常言動の関係などを調べた。しかし、明確な結論が出ず、再調査を計画。
今年初め、患者2万5000人分の調査票を全国の医師に送り、研究協力者の藤田利治教授が勤務する
「統計数理研究所」(東京都港区)への返送を依頼した。今夏にも結論をまとめる予定だった。

 ところが、厚労省が出す研究費が400万円しかなく、横田教授と藤田教授、厚労省が相談。
統計数理研が中外製薬から6000万円の寄付を受けて賄うことにした。

 今年3月になって、この事実が発覚するなどし、調査の作業はストップ。厚労省は横田教授ら
3人を外し、資金は同省が負担し直すと表明した。

 統計数理研には、患者8000人以上について、患者家族や主治医から延べ2万件近い回答が
寄せられている。今後の研究体制や研究資金などは「準備中」(厚労省)で、正確な回答数すら
集計できていない状態だ。藤田教授は「異常言動の細かい内容などを、回答者の記憶が
鮮明なうちに確認したかった」と話す。

 同省は「貴重な回答を無駄にしたくはない。月内にも新たな研究体制を公表したい」としている。

毎日新聞 【高木昭午】2007年5月13日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070513k0000m040113000c.html
2名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:46:07 ID:stcdAeAP0
これ、なんのミーニングがあるの?
3名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:46:20 ID:fH/hAFoIO
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、液晶に針をさす仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
4名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:46:56 ID:EpUeIpDo0
細菌戦部隊を支えた主な人物
戦後の就職先
安東洪次(大連衛生研究所→武田薬品顧問)
石川太刀雄丸(731郡隊→金沢大医学部)
江島真平(731部隊→国立予防研究所〔予研〕)
緒方富雄(防疫研究所〔防研〕→東大医学部)
岡本耕造(731部隊→兵庫医大・東北大等)
小川透(1644部隊→名古屋大医学部)
笠原四郎(731部隊→北里研究所)
春日仲善(731部隊→北里研究所)
北野政次(731部隊→ミドリ十字取蹄役)
木村廉(防研→京大細菌学教室)
草味正夫(731部隊→昭和薬科大)
小島三郎(1644部隊→予研第2代所長)
児玉鴻(731部隊→予研初代所長)
正路倫之助(防研→京大)
園口忠男(731部隊→陸上自衛隊衛生病学校、熊本大)
田中英雄(731部隊→大阪市立大医学部長)
田部井和(731部隊→京大医学部)
所安夫(731部隊→東大病理学、帝京大医学部)
内藤良一(防研→ミドリ十字会長)
中黒秀外之(731部隊→陸上自衛隊衛生学校校長)
細谷省吾(防研→東大伝染病研究所長)
増田美保(731部隊→防衛大学)
湊正男(731部隊→京大)
村田良介(防研→予研第7代所長)
八木沢行正(731部隊→抗生物質協会)
山口一季(731部隊→国立衛生試験所)
吉村寿人(731部隊→京大航空医学教室、京都府立医大)
柳沢謙(防研→予研第5代所長)
http://www1.ocn.ne.jp/~sinryaku/731butaiseturitu.htm
5名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:50:08 ID:pQCwTvn4O
シーズンオフまで待ってるな
6名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:51:02 ID:d4P71RkA0
> 回答者の記憶が薄れ、調査精度が悪くなる
どう考えても↑が狙いだろ
そろそろ誤って廃棄しそうな頃合いです
7名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:52:07 ID:Cr/iboxFO
薬害を確実に撲滅する唯一の手段。

厚生労働省解体。
8名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:54:14 ID:Z/PKtilm0
こういうときこそ管さんに厚生大臣をやってもらって、安全宣言。
そしてタミフルをむしゃむしゃと(ry
9名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:54:43 ID:R/P5FtYL0
タミフル飲んだら宙に浮くのかとオモタ
10名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:56:48 ID:eFtv7QsG0
これはとても上手い手口ですね
11名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:59:09 ID:ptHWqSP00
なんだよ〜,タミフル飲むと「宙に浮く」感覚に為るのかと思って読んだら,
「調査費が宙に浮く」意味かヨ.分かったと思ったのに.
12名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 05:00:42 ID:+r4hGojiO
>>7

薬を飲まない
これ以外ない
13名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 05:05:26 ID:d9xHI2+V0
“やりたい放題”の米国製薬業界を告発
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/423/423904.html

・著者が告発する米国の巨大製薬企業(ビッグ・ファーマ)のやりたい放題のすさまじい利益追求の実態

・ともかく売り上げがすごい。2002年に米国人が処方薬に支払った金額は2000億ドル、約23兆円。

・2002年には、フォーチュン500に入っている製薬会社10社の利益合計が他の490社の利益合計を上回る、
 という驚くべき結果。

・製薬業界はこの利益を使って、思うように自分たちの王国を強化してきた。
 政治家への巨額の献金と多くのロビイストや 弁護士の力を利用して、
 税制上の優遇措置やライセンスの延長という恩恵を受け、安いジェネリック薬(後発医薬品)を締め出した。

・「製薬業界の技術革新力が特に優れているわけではない。重要な薬の多くは、
 公的研究やバイオテク企業から生まれている」 「製薬企業は薬が良く効くように見せかけるため、
 臨床試験に細工を施している」「薬の開発に多額の資金が必要だというのは嘘で、
 ほとんどはマーケティングにかかる費用である」などその内容は刺激的である。

医師の95%が製薬会社から「貢ぎ物」受ける
http://www.usfl.com/Daily/News/07/05/0503_003.asp?id=53430
潜入 新薬開発の舞台裏
http://www.nhk-jn.co.jp/002bangumi/topics/2007/006/006.htm
14名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 05:08:04 ID:5Fwyr11gO
麻原尊師かとオモタ
15名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 05:28:55 ID:ofEQrnbT0
常温超伝導かとオモタ
16名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 05:44:08 ID:stcdAeAP0
中2憂くのかとオモタ
17名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 06:09:38 ID:yAVPgl+lO
2日前にインフルエンザA型に感染が発覚、体温38度7分タミフルの処方を促され服用(AM9時半分)。
昼12時 38度3分
夜6時 38度2分
この間は寝たり起きたりの繰り返したが特に異常無し。

夜中多分2時頃大量の寝汗をかく。
下着・スエットを変え少し寝るが尿意を催しトイレ。
少し寒気。
再び布団に入るが震えが止まらない。
体中に力が入り固まるので少しずつ体をほぐし落ち着く。
記憶がなくなる(寝てしまっただけとも)
翌日体温が37度5分まで下がる。
持論として特にタミフルの副作用としては急激な解熱効果によるものだけでした。
18名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 06:14:59 ID:ozFx+0tH0
タミフルの副作用を拡大した薬を開発したら兵器だな・・・
19名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 06:27:37 ID:Gs/DQZ2Y0
例の厚生省さんですから、みなさん、期待してくださいw

あ〜あ、また巻き添えで、文書管理がきびしくなるんだろうなあーOrz・・・(ため息)
20名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:01:24 ID:llcUSkfl0
実験しようがないんだから明確な結論がでるわけない。
21名無しさん@七周年
>>13
この本の著者は自らの業界との利害関係があるかないかを明らかにしていない。
他人にきびしく自分に甘くの典型。
それはさておき、あなたの紹介してくれたリンクには、
「税金による研究成果を独占的に活用」
することが問題だと書いてあるよ。
この調査はそもそも会社が自分のお金でやるべきもので、
税金を使ってやること自体おかしいんじゃないの?ねえ?