【社会】「(格安で)いい買い物」 盆栽を5億円で購入する方針、市民からは批判も…さいたま市

このエントリーをはてなブックマークに追加
さいたま市の相川宗一市長は11日、市が北区に建設を進めている盆栽関連施設の
目玉として、栃木県の高木盆栽美術館から盆栽など523点を購入する方針を
明らかにした。購入資金の約5億円は、昨年12月に新設した約5億3000万円の
「文化財産等取得基金」を取り崩して充てる。

同日の臨時記者会見で、相川市長は「盆栽は世界に誇れる市の文化。政令指定都市に
ふさわしいものにするには目玉となる盆栽は必要」と話し、6月定例市議会に予算案を
提出する考えを示した。

同美術館から購入するのは▽盆栽100点(鑑定額は10億円相当)▽鉢333点
(同9億5000万円相当)▽卓58点(同8000万円相当)▽盆栽が描かれた
掛け軸などの浮世絵32点(同1400万円相当)−−の523点。

5億円の買い物に市民からは「盆栽ではなく福祉などに充てるべきだ」との強い批判が
出ているが、相川市長は、専門家が示した「総額約20億円以上」の鑑定結果を示し、
「(格安で)いい買い物ができる。文化を守り育てる仕事は自治体にとって大事な仕事」
と反論した。

また、市は同日、施設の基本計画を発表した。北区土呂町に09年にオープン予定で、
敷地面積は6200平方メートル。盆栽の展示や体験教室のスペースなどを設ける。
総事業費は未定だが、市は盆栽園が集積する北区の「盆栽村」の年間観光客数などから、
年間15万〜20万人の来場者を見込んでいる。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/saitama/news/20070512ddlk11010473000c.html
2名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:48:06 ID:9vStCP93O
2
3名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:48:08 ID:IgyQ6YraO
あほ
4名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:48:14 ID:KcGPUArF0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚\   /゚o  \  また明日からチョッパリに輸出するキムチに痰を吐く仕事が始まるニダ
  \    (__人__)   /
    \   ` ⌒´   /
5名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:48:26 ID:Ass+s9+U0
2だよ〜
6名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:48:27 ID:kWhgVx9rO
ばっかな2Get
7名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:49:22 ID:mkgvehPA0
このスレは勢い8千まで行って、ゆるやかに失速する
8名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:49:57 ID:0CICNeqqO



己の道楽で買うなら己の私財で買え。
つか、そんな市長を選んだのはさいたま市民。
9名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:49:59 ID:hSWWCSZL0
高いんだか安いんだかよくわからないが
盆栽って施設内に置いたら駄目にならんか?
展示会なんかの奴も、普段は屋外だろうし

年間15万人がかりに来たとして
入場料や中で使うかね合わせて、1人1000円として
1億5千万程度の収入しか見込めないよな
とても採算が取れるとは思えん、箱物反対
10名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:50:01 ID:snMqtMgcO
これも小泉失政のツケか――。
11名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:50:11 ID:oNsSBYVP0
盆栽興味がないからわからないんだけど
観光とかの目玉になるほど人気あるの?
12名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:50:15 ID:Yl1bM3ay0
こんなことを平気で言える政治家がすごい
13名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:51:35 ID:KmfkYv5dO
盆栽なんか誰も見ないよ
14名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:52:09 ID:mkgvehPA0
ニュー速のスレのほうは、「5億円の盆栽」と勘違いして伸びてたが、「5億円分の盆栽523点」だからな。
15名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:52:20 ID:9SUa5x7NO
アホか
16名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:53:37 ID:aqe/86W/O
市民の血税は、盆栽や政治家の接待に消えます。
17名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:53:41 ID:cMWTWe3EO
この人って、元浦和市長だっけ?
18名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:53:47 ID:LVbM6gzt0
1個100万?ハア?
19名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:54:49 ID:M6a0R7aiO
>>4
  | | | |
  _‖_‖_‖ ‖
 (__/  `ー――
(__/ r
 (_レノ)\  ___
  (__/__/
   ___
  /⌒ ⌒\
 /(\) (/)\
γ::⌒(_人_)⌒::ヽ
|   |r-|   |
ヽ   `ー′   ノ


  | | | |
  _‖_‖_‖ ‖
 (__/  `ー―――
(__/ r
 (_レノ)\  ___
 \\_/__//
γ \_\三/_/ヽ
| ⌒(_人_)∴・ |
ヽ:・∵|r-|  ノ
      ぐぇニダ
20名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:55:04 ID:MkhWJXr00
盆栽に興味ある奴、手ぇ上げてみろ
21名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:55:07 ID:UbT+6LN/0
年寄り相手にしても盆栽はちょっとニッチすぎじゃねーの?
ガーデニングのほうがよさそうだけどな。
22名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:55:11 ID:5Wlgs4BF0
さいたま市で松喰い虫が大量発生したらこの市長発狂するかな?かな?
23名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:55:17 ID:7xdqpU6bO
誰か、後ろから小突いたれよ。
24名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:55:18 ID:BC1ebWcYP
どう考えても市長の趣味だろw
こんな市長は早いとこ首にしたほうがいい。
25名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:55:54 ID:/dpVHpxtO
糞市長を選んださいたま市民プギャー
26名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:56:04 ID:Azi2JVAP0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
27名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:56:19 ID:u1jR9Qqf0
リコールしろよ
28名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:56:22 ID:8kbBMywL0
住民の福祉<<市長の趣味
29名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:56:38 ID:IWOApszt0
さすがださいたま
30名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:56:43 ID:Rk+cOPez0
この市長を失職させるしかないだろこれは。
昆虫博物館みたいなの作った県みたいになるぞ。
風車を風がふかないとこに立てたりとか。
ほんとに観光客そんな見込めるのか?盆栽ってw
31名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:56:45 ID:yDNXZKaw0
だから地方は努力してねえ、なんて言われるんだよ。
32名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:56:50 ID:hoMHsxnE0
企画アイデア自体は悪くはないが、

>専門家が示した「総額約20億円以上」の鑑定結果

これがどうにもこうにも眉唾w
どう見ても嵌め込みww
33名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:56:54 ID:HODBliSW0
総額20億なら売り飛ばしてまた5億円で盆栽集めればよくね?
34名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:56:58 ID:kHe1Fu/Z0
> さいたま市の相川宗一市長

埼玉県民の鑑w
こんな奴を選んだ県民の馬鹿さ加減が、
如実に表れてるって事だよね。
35名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:57:04 ID:s7VsGgTQ0
また大宮市民のために無駄使いするのか...
36名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:57:21 ID:kgQJlipi0
盆栽が旧・大宮の名産品だったなんて知ってる香具師いる?
37名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:57:47 ID:+uUzlQr50
こいつってもしかして「さいたま」市を選んだ奴か?
38名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:58:07 ID:XtTLM29+0
おいおい、売る奴はそんなに馬鹿なのか?
39名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:58:24 ID:l+ySE2T60
計画的だな
このために基金を設立したと言われても仕方がない
40名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:58:41 ID:YwdmdPWR0
政治家がこんなことしなくていいっつーの。
死ねよ。
41名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:58:42 ID:Rbnw2vZrO
マン盆栽に影響されたな。

パラダイス山元を市長にしなさい。
42名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:58:54 ID:r3vAf/X50
俺が市長だったら戦車博物館つくるよ。
43名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:59:27 ID:Rk+cOPez0
核廃棄処理に勝手に立候補したりとか。
とにかくこの市長一度辞任してもらって再任選挙で決めればいいじゃん
大分県別府市は市長選挙でそゆ箱物のこときめたことあるぞ
44名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:59:36 ID:3/6iuY9I0
こりゃひどい。地方自治の墓場かな。
45名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:59:44 ID:k7+A6CVl0
>年間15万〜20万人の来場者

根拠キボンヌ
46名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:59:52 ID:QyScTdmY0 BE:538466494-2BP(1435)
野党はこの市長が収賄していないか調べるべき
47名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:00:07 ID:HcSsJFsA0
確か、埼玉県は県立美術館の基金残り40万でが底を突いていたんじゃないかな・・・。
盆栽もいいが、絵画購入基金も手当てしないと・・・。
48名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:00:21 ID:Ty4TZlMm0
さいたま市はそんなに余裕があるのか?

市民じゃなくても批判メールを送りたくなるよな。

http://www.city.saitama.jp/
49名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:00:40 ID:x1OqMn9k0
さいたま市民の諸君!! 急がないと打つ手が無くなるぞ!!
50名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:01:26 ID:VQmvjw5W0
美術館とか建てるのは行政の仕事でもいいけど、20億ってのは胡散臭いなw
51名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:01:32 ID:opediByJ0
30年後にはフィギアを5億で購入する市が登場するだろうな
52名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:01:35 ID:Rk+cOPez0
役所に抗議の電話をいれるしかないな。番号どこ?
沢山抗議すればマスゴミも取り上げてくれるだろうし勝手に決定できなくなるだろ
53名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:02:01 ID:qfUgqXhZ0
盆栽の値段だけじゃない、
こういうのは生き物だから維持費もかかるんだよな。
もちろん建物の建設費や維持費も・・・。

ほんと、自分の金じゃないからつって好き勝手しやがって。
赤字が出たら市長以下幹部の資材で補填するようにしたらどうだ?

企業だったら放漫経営で任務懈怠責任追求できるんだから、
自治体も同じにすべき。
54名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:02:12 ID:7jsfK1ia0
わっからねえなあ・・。盆栽の価値は・・・
とりあえず余裕あんならいんじゃね?あるの?
55名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:02:15 ID:z7UuY2XQO
凡才
56名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:02:16 ID:D6/L8pWz0
本来20億円のところを5億円で買える。
典型的なアンカリング効果。
57名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:02:21 ID:cVQ01cJk0
さいたま市は凡才
58パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/12(土) 23:02:31 ID:cJwUMHEd0
凡才
59名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:02:35 ID:jsAYoMW60
だからー、盆栽、いや広げて庭園業は、もまいら大好きなアレなのよ。
そして、新さいたま市にはそういった地域がいくつかある。
相川の選挙民対策なワケ。
60名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:02:49 ID:UbT+6LN/0
決算で980円で買ってきたシャツの値札に4千円って書いてあったようなもんだろ。
価値なんて
61名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:02:51 ID:CI+/fXfd0
100%市長の趣味だなw
盆栽村なんかの観光収入より、盆栽の維持費の方が絶対かかるw
やりたい放題だなこのジジイw
62名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:03:14 ID:RkPMLBpv0
> 年間15万〜20万人の来場者を見込んでいる。

ヘー(´・ω・`)
63名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:03:15 ID:BYrJ+huo0
こんなのが市長w
64名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:03:15 ID:tfhN2ufk0
盆栽はいいけど、額がなぁ・・・
65名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:03:48 ID:Rk+cOPez0
夕張市があんなに作ってあーなってんのに
宮崎は大変だヒーヒーいってんのに
格差社会で大変な人いくらでもいるのに
盆栽に5億投入しようとしてる今。。。

さぁどうするぅ?さいたま市民よ
66名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:03:48 ID:I22OGmDE0
福祉に使って、形が残らないよりはマシと思うが。

67名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:03:54 ID:pj/M4jr10
これがダサいたまのクオリティ
68名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:04:25 ID:fpMGKMhI0
誰か枯葉剤でも撒かないかな〜
69名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:04:43 ID:qfUgqXhZ0
盆栽の価格なんてあってないようなもんだろ。

株は市場があるし、土地だって相場はある。
でも盆栽の価値なんて本当にどれだけあるかわからんぞ。
専門家が10数億だといったからって、本当にそんな価格で
処分できるかなんてわからないだろ。

どうせ市から鑑定料金もらっていうがままに書いたんだろ。
70名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:04:47 ID:aqe/86W/O
市長が射殺される時代に大胆ですね。
71名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:04:49 ID:6C+79oBo0
国もひどいけど、地方自治体のほうがずっとひどいんだね。
なにしろ、国に比べてマスコミとかのチェックが緩いし、
共産党以外は総与党みたいなもんだし、利益誘導圧力団体の力は強いし。


72名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:04:51 ID:+RBBtNER0
>>11
海外では日本国内よりも有名だと思う。外国人客いっぱい来てるし。
あと、近所ではその外国人相手の土産物屋とかもあるし
73名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:05:10 ID:p3CrTKy1O
しかたないだろ
バックにヤクザが絡んでるんだから
74名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:05:25 ID:CI+/fXfd0
でもよく考えたら「さいたま」市長だからしょうがないかw
なんたって「さいたま」だもんなw
75名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:05:26 ID:xpX50wF3O
1本5億かと思ったよ。あーびっくりした。
76名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:05:29 ID:D6/L8pWz0
さいたま市民  <<<<<<<<<<  盆栽様

つか、ホントは100万円で自作したもので
4億9900万円が市長のポケットマネーになる仕組み。
77名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:05:45 ID:YAcA+SRiO
>>54
一応、政令指定都市で、
埼玉県随一の市だが、
サッカー場やアリーナ作ったりしたからそんな余裕は……?
いくら随一といっても地方と都市部の差がかなり激しいから
地方の整備行ったほうがよいだろ。
78名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:05:48 ID:LPAoNwqV0
バックマージンが関係者の懐に入ります。
79名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:06:01 ID:/kwUkR4K0
>>69
マジレスすると盆栽の相場はある。
世界的にも。
80名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:06:34 ID:/vUbugD70
盆栽は今どんなによい物でもダメな人が触ったらたちまちゴミになるんだよ
確かに日本が誇る文化だが個人の趣味として採算を無視しているから出来る芸当で
誰かに見せるために管理する物ではないって事だ 雑木の鉢植えが並んでいるだけになるぞ
81名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:06:36 ID:Mucsjk5U0
盆栽っていずれ枯れちゃうんじゃないの?
絵画と違って長く形を留めない物を資産にしちゃっていいのだろうか。
手入れするだけでもお金かかりそう。
82名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:06:37 ID:v3yJ5joD0
大体盆栽関連施設って何だよwそんなもので集客できるのか?
83名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:06:52 ID:8NF7eDPh0
馬鹿だろ、5億あったらいろいろ出来るじゃん、
死に金使うなよ、どうせ裏金になるんだろ。
84名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:06:54 ID:Px4O+6YR0
盆栽の維持って物凄く大変そうだが、そういったランニングコスト考えているのか?これは。
85名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:07:56 ID:V9HbGz0k0
盆栽は海外での評価が高まってきているのに、キチンと日本の文化として維持管理している組織が無いんじゃなかったかなあ。
栃木の盆栽美術館ってのも実際は私人が趣味でコレクションしたものを自費で展示してるだけだったような。
ほんで、それが立ち行かなくなったから、受け入れ先を探している最中で、特産物がなんもないさいたま市が手を上げた形だったような。
86名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:08:20 ID:qN1kkygn0
思いつき行政っていうか、これは誰か止めろよ。
資産価値も全く当てにならないモノに5億も使うって、正気かよと。
87名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:08:30 ID:LPJLqals0

文化事業に金を使わずボケたお爺ちゃんお婆ちゃんのオムツ代に金を使ってどうするのよ?www
88名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:08:32 ID:HcSsJFsA0
「作品買えません」 基金残高わずか40万
埼玉県立近代美術館

http://www.saitama-np.co.jp/news05/05/02x.html
県立近代美術館(さいたま市浦和区)で美術作品の購入に活用している「県美術作品取得基金」が“窮状”に陥っている。
財政難の県が作品(動産)の買い戻しをストップしている影響でお金が入らず、現在の残高は40万円に迫った。
ピカソやシャガールらによる歴史上の名作も基金を用いて「県民の財産」としてきたが、「県民サービスへの財政の優先順位もあり、買い戻しは進まない」(県教育局)のが現状だ。

http://www.saitama-np.co.jp/news05/05/02x.jpg
美術作品取得基金が“窮状”に陥っている県立近代美術館=3日、さいたま市浦和区
89名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:08:44 ID:2OYmQBNR0
どこまでアホなんだ
90名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:08:57 ID:fpMGKMhI0
不景気になれば価値は暴落ですね。
で、その頃に市の財政が破綻して2000万で売りに出すと見た。
91名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:09:00 ID:D6/L8pWz0
花園なら腐るほどある
92名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:09:21 ID:DiF3qdrvO
盆栽は安行だけで充分だ
93名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:09:29 ID:/LT/t1EO0
> 盆栽は世界に誇れる市の文化。政令指定都市に
> ふさわしいものにするには目玉となる盆栽は必要

さいたま市の文化である盆栽を、政令指定都市にふさわしい盆栽を、
栃木県から購入するんですか、愉快ですね
さいたま市には政令指定都市にふさわしい盆栽は無いのですか?
あるのなら、わざわざ他県から購入する必要は無いでしょう
ないのなら、盆栽はさいたま市の文化ではないという事ですよ
さいたま市の文化でないものをさいたま市の施設の目玉にする必要はなく、
やはり他県から購入する必要は無いですね

バカ市長相手においしい商売できて、栃木の高木盆栽美術館は、笑いが止まらないでしょうな
94名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:09:48 ID:kwNOBGNL0
5億円使って、老朽化した病院や学校を建て直したほうが
よっぽど喜ばれると思うが。
95名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:09:56 ID:txgstPIv0
チンゲオオソウジ
96名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:10:13 ID:8Qm3JHOzO
盆栽管理する腕のいい人も雇わんといかんのではないのか?
97名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:10:53 ID:Ck9qjHNzO
製作者には市長の息の掛かった人を選びます。
ナンテ事は無いよねぇ〜
98名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:10:54 ID:XDazDXVzO
意外と海外の富裕層に人気が有ったりする盆栽

何度かコーディネートしたけど盆栽をリクエストされると連れて行ける場所が限られるんだよな〜
99名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:11:02 ID:YAcA+SRiO
>>88
まじかよ。
しかし、よく展覧会やってるが人入ってないもんなぁ……。
立地は悪くないが。
だが、最近近所に怪しげな教会建てられたなぁ。
100名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:11:48 ID:f73wzb0B0
五億で数千万の絵を何十点か買って美術館にしたほうがいいんじゃないのか
101名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:11:55 ID:ajs+F48F0


キックバックで5千万円以上入るから

この盆栽に固執している。
102名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:12:00 ID:qfUgqXhZ0
>>79

じゃあ今すぐ売却して増えた金で下水道整備や福祉に使えばいいじゃん。

>>88

まだ絵画のほうが見る人の裾野が広いだけましな気がするぞ。
103名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:12:00 ID:/5nCmn5H0
> 専門家が示した「総額約20億円以上」の鑑定結果を示し

どうせバブル期の価格なんだろ
その「専門家」とやらと、盆栽美術館が組んでて、一杯食わされてる可能性が高い
(市長も組んでたら知らん)

「専門家」が何者か洗うべし
104名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:12:07 ID:UT35BBT90

税金の無駄使いの典型みたい。

また職員が維持管理の知識なくて枯れたりして。
105名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:12:27 ID:eK3JIbbM0
>>1
さいたま市の相川宗一市長は盆栽と言う事がハッキリしたな。
106名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:12:59 ID:jsAYoMW60
>>96
>盆栽管理する腕のいい人も雇わんといかんのではないのか?

だからぁ、ソーゆーhito wa-
107名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:13:03 ID:Azi2JVAP0
>>88
絵のかわりに盆栽置けばよくね
108名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:13:09 ID:D6/L8pWz0
使い道無いなら貯めろ
109名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:13:16 ID:N/BOaNNz0
相川が長崎駅前の悲劇を浦和駅前にて遭難しないことを祈る
110名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:13:29 ID:7I7Ar7v40
いい盆栽は何百万もするけどさ
市で購入ってどうなんだろ?
でも市で美術品を購入してるところもあるからなー
111名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:13:31 ID:M+uYIvlv0
市ヶ谷の高木盆栽美術館が閉館して残念だったんだが、
できるならさいたままで行くぞ
112名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:13:33 ID:/nA6d5m50
>>33 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/05/12(土) 22:56:54 ID:HODBliSW0
>>総額20億なら売り飛ばしてまた5億円で盆栽集めればよくね?

金とかならそうなんだけど、盆栽とか美術品つうのは
欲しい人がいれば の値段とおもわれ;

本来土手に生えてる歪な雑木でも100億で欲しい人が(いるかもしれない)
で値段をつけてる場合が多いw

ましてや生ものw枯れて終わりじゃね?
本来寿命60〜100年の木を寝たきり老人で延命処置してるようなもんだしね;
113名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:13:56 ID:EsCEgVZW0
市長が盆栽ヲタなんだろうなぁ
114名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:14:24 ID:9KdRDyOT0
駐車場あるの?('A`)
盆栽村って、なんか「来るなオーラ」が出てるんだけど。
115名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:14:27 ID:TrlKKywS0
相川市長は凡才だったってこと
116名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:14:30 ID:F3pMHGR50
知らない人の為に
現さいたま市長に票を投じたのは殆ど旧浦和市民(奴は元々浦和市長)
現さいたま市長は今でも、どーでもいい地域の再開発ばかり熱心
(特急も停まらない駅前即場末低層住宅地の浦和とか)
なので大宮側からの批判をかわす為に盆栽購入というアメを選択
一方で旧浦和市域には今後も数百億の投資が予定(浦和駅東西・武蔵浦和・浦和美園)
旧浦和市域の地元限定有名ゼネコンもウハウハ

というのが旧大宮市域住民の考え
117名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:15:00 ID:3YFljztW0
朝鮮総連からようやく固定資産税を取り始めたと思ったらこれだ。
相川、次は入れないからな。脳なしめ。
118名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:15:02 ID:UbT+6LN/0
富裕層に人気があっても入場料は貧乏人といっしょだしょ

ほっときゃ枯れるだけのものを確保したなら文化的には意味があるだろうが
無駄金なのは違いないだろうな。放出品を買い取ったってもとをとれるわけがない
11988:2007/05/12(土) 23:15:57 ID:HcSsJFsA0
スマソ
>>88は県の話だったよ。
県の予算と市の予算は別物だし、無かったことにして下さい。

でも、ご参考までに。
折角ある美術館に足を運んで。
120名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:16:35 ID:YMnFZJz0O
税金から出るわけだろ
121名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:16:57 ID:4NaJvSVm0
関東民ではないのでよくわからないのだが、さいたま市の「さいたま」の部分がひらがなになってるがこれで正解なのか?昔からひらがななのか?
122名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:16:58 ID:93UshAMs0
なんでもかんでも福祉だ何だでやってたら国が崩壊するってのがそっち系の人たちにはわからない
行政がやらなかったら誰がやるんだこんなもん
123名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:17:59 ID:D6/L8pWz0
>>121
漢字の読めない朝鮮人が多いから
124名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:18:01 ID:84u/v+Ra0
利権がらみじゃなきゃある意味もっとヤバいなコイツは
125名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:18:04 ID:YAcA+SRiO
>>116
よく挙げられる問題だな。
浦和にしても大宮にしても地方の開発がすごい遅れてる。
どう開発すれば良いかわからんが。
盆栽買うぐらいならインフラの整備しろ。
126名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:18:22 ID:fwz5R08E0
凡才な頭脳の市長か市民は困るな
コンクリトで植木鉢に固めて盆栽の刑にすべし。
127名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:18:30 ID:XAy4e2Jh0
もうさいたまはスクラップアンドスクラップしかない。
128名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:19:17 ID:N/BOaNNz0
次回市長選に立候補し、相川宗一をダブルスコアで斃す。
129名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:19:22 ID:qfUgqXhZ0
まだ道路拡幅工事とかのほうが百倍役立つだろ。

盆栽なんて個人の趣味の領域だろ。
埼玉人でなくて良かった。
130名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:19:29 ID:K7akEzZG0
また知事の娘の名前を取って桃湖か
131名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:19:57 ID:/vUbugD70
 5億でぼんさいのPRと人材育成なら苦情も半分くらいになるだろうな
こんな物は好きでなければ全く価値のない物で政治は手を出してはいけない物の部類なんだよ
地域の振興なら物ではなく人から
132名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:20:10 ID:KdT9GWkt0
>「(格安で)いい買い物」 盆栽を5億円で購入する方針

あひゃ
133名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:20:34 ID:qwvAkoAp0
維持費と人件費は毎年いくらかかるんだ
134名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:21:13 ID:LPJLqals0
ま、福祉ってのは問題外だが、公共事業に使うべきだろうな。
135名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:22:09 ID:0vaxlAap0
土人だからしょうがない
136名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:22:19 ID:9xAWgcPG0
買うんじゃなくてゼロから育てろよ。
糞市長死ね。
137名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:22:26 ID:TScvUhxG0
え、見沼区(だったか?)の盆栽町に作るんじゃないのか

さいたま市には本当にそういう地名がある
138名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:22:28 ID:aqe/86W/O
市民なめられ過ぎ
139名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:23:10 ID:41F/iStZ0
自分らで盆栽作れよ
140名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:23:11 ID:YAcA+SRiO
>>135
さいたま市なめんな
>>136
それもどうかと……。
141名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:23:24 ID:8uN5dKZa0
こいつを選んだ市民が馬鹿なだけ。
142名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:24:34 ID:84u/v+Ra0
この弛張は悪いシト?痛いシト?
143名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:24:55 ID:01UZUxW+0
へぇ・・・
この鑑定額が本当に正しいのなら、5億で買った後にその値段で売れよ。
鑑定した奴が責任を持って交渉にあたれ。
逃げることはゆるさんよ。
144名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:25:59 ID:DNkWUP/70
20億円で売ればいい
145名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:26:10 ID:g2LuJhUA0
ランニングコストとかはどうなの?
そんだけ高い盆栽じゃさぞかし世話にも手間かかりそうだけど。
146名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:26:23 ID:TScvUhxG0
しかしこれ半年くらい前に既にTBS日曜昼の東京マガジンで出てきてたと思うんだが
147名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:26:31 ID:XN1ScRCSO
1000万クラスの盆栽見たとき流石に違うわと感じれた
148名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:26:44 ID:q5NpZ+Of0
盆栽∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
俺は見に行く
149名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:26:52 ID:XAy4e2Jh0
ところで20億のもの5億で売るなんて許されるのか。
脱税だろ。
150名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:26:50 ID:tyKIKb5y0

世界的に盆栽は人気が高いことを知らんのか?
ここは井の中の蛙の集まりか?
ニューヨークの祭りなんかでは、中国人が植木鉢に枝を立てたものを盆栽として売っているよ。
それを白人は興味深そうに観賞しているよ。
日本に来る外国人には、本物を見て貰いたいね。

文化を大事にする、そして世界に誇れる街にする、観光の目玉にする、市長のこの理念はすばらしいね。

問題は採算がとれるかだけど・・・・
151名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:27:41 ID:sfO9Gble0
盆栽の世界もすごいねぇ

tp://www.rakuten.co.jp/seikouen/733373/775650/#750346
152名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:28:03 ID:S88mI3qQO
その五億円で、地元の年寄りや障害者を雇って盆栽を育てさせればいいのに。
決して高賃金の必要は無いけど、それでも助かる人はそこそこいるでしょが。
153名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:30:14 ID:84u/v+Ra0
元祖盆栽ばかぼんなーのだー
154名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:30:56 ID:M+uYIvlv0

なんでも、バイヤーなら100億出す可能性もあるらしい。

20億が5億になってるのは、売り手が「ただでやっておろそかにされるわけにはいかない」ので5億にしたとか。
出所が高木盆栽美術館らしいが、かなり安い。
155名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:31:11 ID:MwRVoDmn0
やべー、バカでいいな。
自分の趣味に人の金、五億。
156名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:31:51 ID:UbT+6LN/0
>>150
そゆインスタント盆栽でいいんじゃねーの? もう。
江戸の庶民がやらなくなった時点で終わったんだろ。
157名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:31:57 ID:2U1RFuOeO
バブリーな話だねぇ
158名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:32:10 ID:9ChUSHRa0
まあ50億で井川を買ったヤンキースよりはいい買い物だな
159名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:32:28 ID:rebGK7+k0
盆栽のいいやつは300年だか生きてるんだろ。
今現在持ってる人も「前の世代からの預かりもの。次の世代に間違いなくお渡ししたい」なんて言うらしい。
ちゃんと渡せるのかね。
160名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:32:48 ID:IZw+sQwW0
何が福祉だwww
勘違い住民どもwwww
分不相応だろ
161名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:33:19 ID:9yYnbO190
何点かは自分の手持ちの盆栽と入れ替える悪寒。
162名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:33:34 ID:hcB9Z4H/0
馬鹿がまだいる・・・呆れます。
こんなのを選ぶ市民が悪い。
163名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:33:54 ID:XtTLM29+0
絵だって、箱物しか作れないやつに文化なんか育てられるとは思えん。
諦めろ。そして去れ。
164名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:34:35 ID:PxdZNlKQ0
>>30
>風車を風がふかないとこに立てたり

風が語りかける 無駄遣い、無駄すぎる
165名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:34:36 ID:01UZUxW+0
>>154
じゃ、そのままバイヤーに100億で売ればいい。
95億の儲けか。市もうはうはだなw
166名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:34:47 ID:9xDdSPQPO
自治体にとって重要なのは判った
だから市長と市議と職員の金でやれ
税金はもっと重要だろ
税金を私物化するな
どうせ盆栽も私物化するつもりだろうがな
167名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:34:48 ID:qaeT33160
ぼんさいたま市
にするしかないな。
168名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:34:56 ID:L9wbfCsd0


。。。。増税ってホントに必要なんか?
169名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:35:02 ID:DiF3qdrvO
怪しげな通販みたいだなぁ。今ならスペシャルキャンペーン中!!とか
さらに!こちらもお付けして!!とか言われて余計なもの沢山買わされてんだよ。早く気付け
170名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:35:52 ID:s8M0KN0R0
まじめに計算したら1000万円くらいのものを20億円と言い張る

これなんてソニー営業
171名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:36:11 ID:5H6i1DYK0
盆栽は文化財で財産だから金が消えるわけじゃないんだよね。
福祉にとか言うけど福祉は金が消える。
172名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:37:02 ID:qaeT33160
盆栽、買うくらいなら夕張市を
助けてやれ。
173名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:37:06 ID:ODTvip/A0
所詮、福祉なんて社会的弱者の無駄な延命しか意味しないからな
見返りが期待できないから福祉に金は使えないということだろ
174名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:37:20 ID:fHpF83DM0
格安で手に入ることは関係ないな。
要らないものを購入すること自体がバカ。
175名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:37:28 ID:ZEutTLwC0
さいたまAA見に来たのになんでこんなに少ないんだ。
176名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:37:34 ID:p+m36+Ql0
3年前に閉館してるらしいぞ。

>高木盆栽美術館(2004/10閉館)
> 明光商会という会社のビルの9.8.6.2階を展示室にしている
> 美術館です。

さて、明光商会の株価はこの先どうなるんだ?
3年前に閉館してるらしいぞ。
177名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:37:40 ID:hSWWCSZL0
これ、20億の価値があるなら、そのまま20億で売れば問題なくね?差し引き15億の儲け
178名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:37:48 ID:9ChUSHRa0
さいたま市にはもともと盆栽村とかあるし良いと思うけど
179名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:37:55 ID:5qeKP0dZ0
これは転売したらかなり儲かりそうだな
180名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:38:21 ID:KP+yqS5Z0
どうせズサンな管理で
破損したり廃棄したり盗難にあったりするんだろw
181名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:38:33 ID:sk7OUaBh0
うわー馬鹿すぎwww

盆栽を見に来る市民がどのくらいいるか考えろ
守り育てるなら購入するより育成して展示するべきだろ
182名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:38:36 ID:YAcA+SRiO
>>164
十万石まんじゅうかwww
183名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:39:41 ID:9xDdSPQPO
>>171その盆栽は不思議とよく枯れるはずだ
枯れてどっかに消えるw
枯れてなw
184名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:39:51 ID:l6VTHipn0
さいたまっていえば、クレヨンしんちゃんだから、
5億円かけてしんちゃんのきょだいモニュメントを建造してくださいよ
185名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:39:53 ID:PxdZNlKQ0
盆栽は文化とかいうから埼玉で育てたものかと思ったら
他所から買ってくるのか
育てる能力も無いのにちゃんと維持できるのか?w
186名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:40:53 ID:sk7OUaBh0
格安で手に入れて総額20億で売れば良い

しかし実際は総額1億の罠ww

ていうかいつのまにか枝振りが変わってるんだろうな。
187名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:41:07 ID:+rLTn8WmO
市民が反対する事を行うって
政治って何のためにたあるのれすか
188名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:41:09 ID:gyhl8ZG+0
年寄りには辛いニューシャトル駅にエレベーター設置する方が、よっぽど財産になると思うが。
189名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:41:20 ID:0xz8ASpQ0
浦和の高架化&駅前再開発 300億円
大宮の盆栽 プライスレス

だから大宮の住民は黙ってろと浦和区民が言う
190名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:41:31 ID:YAcA+SRiO
>>184
それは埼玉県春日部市だ……。
全く別の地方自治体だ。
191名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:42:16 ID:K0qkjw1/O
アホだな。

さいたま市。
192名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:42:29 ID:qfUgqXhZ0
>>150

だから個人の金でやれと言うのに。
市長の私財なら、誰も文句言わないよ。
193名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:43:20 ID:9xDdSPQPO
盆栽買うくらいなら、さいたまんぞう買えw
100万くらいだろ
市長室に飾っても誰も文句言わないよw
194名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:43:29 ID:GmgVs7ai0
>>181
禿同
195名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:44:04 ID:r4HKoZmdO
買うのは勝手だが
そのせいで税金upとかだったら
怒るよ @さいたま市民
196名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:44:56 ID:XDazDXVzO
これが5億かけたアニメ博物館だったらGJと賞賛の嵐だったんだろうね〜

普通に視野が偏狭な馬鹿が大杉
アニメを意欲に嫌う層とおんなじだよ
197名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:44:57 ID:D6SqCKcT0

文化というなら地産の盆栽買えよ。
つーか、いま盆栽で人が呼べるとでも思ってるのか?
企画シロウトな市職員の案を鵜呑みにする馬鹿市。

提灯記事な御用専門家と、県外盆栽業者と癒着した市長の華麗なるコラボだわな。
これ絶対リコールの遠因になるぜ。
このカシオミニを賭けてもいい。
198名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:44:59 ID:YAcA+SRiO
>>188
なんであんなに階段が急なんだよなwww
199名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:45:03 ID:1arnVn8E0
>>185
一応、盆栽のメッカなんだけどな。
200名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:45:10 ID:ltY6FV850
優先順位が違うではないか。
どういう思考回路してんの、この市。
最低。絶対住みたくない。
201名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:45:14 ID:SnTLIywj0
盆栽よりも、
盆栽の手入れをする人のほうが確保が難しいような気がする。

そしてそれは役人の仕事ではないし、
間違ってもシルバー人材センターの爺に委ねられる事ではない。
宮内庁ってどうしているんだろうか。
専門の庭師がいるんだろうな。
それぐらいの腰を吸えた事業だろ。
大丈夫か。
数年で半分枯れたとかいわないことを祈る。
世の中にはサボテンを枯らす才能がある。
202名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:45:49 ID:eCaelAtY0
あのー、見栄はるのはご立派なんですが、
早く本下水入れてよ…。
本下水の普及率、全国の政令指定都市中最低らしいですよ?
タワー招致したり盆栽に5億かける手間と金があるなら
早く本下水いれてください。@西区住民
203名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:45:49 ID:9ChUSHRa0
さいたま市に盆栽村があること知ってる人居る?
204名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:45:53 ID:tOmhHae90
丹誠込めて可愛がれば100年後には20億になるかも試練
205名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:46:15 ID:cDwfzdhM0
>>193
むしろ、まんぞうを市長に
206名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:46:21 ID:M+uYIvlv0
207名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:47:39 ID:4+nW31t60
えーもう、管理不手際で全部枯らしてパーになりそうな気がする。危険。
でも5億なあ……福祉っていうけどそれもなあ、すぐなくなりそうだよね。
208名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:47:45 ID:EAJ5awRU0
「文化」は大事だけどさ、盆栽のほかにもいっぱいあるじゃん
一部のものだけに五億も投入するっておかしくないですか?
よく知らないけど文化に五億も回せるほどさいたま市って潤ってるんですか?
209名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:47:48 ID:sk7OUaBh0
>>199
>盆栽のメッカ

そうなのか?全国のファナティック盆栽マニアが
朝な夕なさいたまに集い歌い踊るほどなのか?

知らなかったです
210名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:47:49 ID:zMSaD6HV0
盆栽買うって要するに大宮救済だろ?
サッカー場改修の費用負担といい、浦和の開発ばかり重視してるという批判をかわすために
アリバイ的にやってるとしか思えない
211名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:47:52 ID:YAcA+SRiO
>>196
ねーよwww

盆栽なら自分達で育てればいいのに。
盆栽教室とか開いて。
そのほうが安上がりだ。
212名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:48:12 ID:FmBQcpBJ0
相川宗一市長はアホ
そんなアホ市長を選んだ埼玉市民もアホ
213名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:48:18 ID:ihcnmMGK0
石原都知事の無駄遣いなんてかわいいもんだな
214名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:48:35 ID:1+qZzrh70
さいたまが盆栽で有名なら、無駄な買い物じゃないかも知れない。
盆栽も文化だから。
215名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:49:34 ID:TScvUhxG0
>>214
盆栽町という地名もあるほど有名は有名らしい
216名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:49:34 ID:iACzDxCk0
さいたま市はスケールがでかいな
217名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:50:04 ID:FWPWaLqI0
>>192
文化を守るのは国や自治体の仕事だ。
歌舞伎なんてつまらねぇー、税金を投入するな!個人で興業してろやと言っているのと同じくらいバカな意見だ。
218名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:50:05 ID:CJusKv28O
これからは高齢者の時代だから集客期待できるかも…



なわけないかw
219名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:50:07 ID:9xDdSPQPO
盆栽は市の文化だってんなら、市民から提供して貰えっての
なんで美術館から買う必要があるんだろ?
バブルかな?
バブルなのかな?
さいたまはやっと今バブルかな?
220名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:50:10 ID:zOtv09BR0
住民投票やれよ 馬鹿市民か
ふざけた事ををやったら
うちの市の場合は議会を解散させた
221名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:50:25 ID:CZQtlRwA0
10年後は全部枯れて0円
222名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:50:27 ID:JlWvhnUQ0
高木盆栽美術館が最初からさいたまに移転していれば
八方丸く収まっていたわけだな
223名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:50:32 ID:UAxUeUe5O
こんなのを市長に選んだのは市民
224名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:51:55 ID:EAJ5awRU0
>>212
盆栽に五億も使うなんて市民に分かるのかよw
あらかじめ告知してたならともかく
いっつも出るんだよな「投票した市民も悪い」説w
225名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:52:56 ID:UbT+6LN/0
これ輸送にいくらかかるのかなぁ。1千万とかかかるとさらに笑うけど。
226名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:53:16 ID:YAcA+SRiO
>>224
俺も今知ったぜ。
ほとんどのさいたま市民は知らないだろ。
227名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:53:35 ID:WpkprMZy0
大宮の税収で浦和を開発してる市長か。大宮人がいくら怒ったところで
選挙じゃ勝てないんだからどうしようもないな
228名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:53:59 ID:rHOYFQ2/0
めんどーだからこの市長の鑑定結果が正しいか証明するため、なんでも鑑定団に鑑定だそーよ
229名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:54:42 ID:MF39eIio0
管理は職員が行うのか、それとも市職員OB?。
どちらにしても、職員に持ち逃げされ、残りは枯れて終わり。
230名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:54:49 ID:r4HKoZmdO
>>214 有名じゃねーよwww
盆栽より、サッカーとか饅頭とか、煎餅とか、白鷺宝の方が
名が売れてるよ
231名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:54:50 ID:IIUXpTGk0
盆栽の値段より展示用の箱と土地の方が高そうだな(笑
トータルで幾ら使うつもりなんだろう
232名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:54:53 ID:XDazDXVzO
>>221←馬鹿丸出し

200年300年物経っても生き続け変化するのか盆栽なんだが
233名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:55:00 ID:ZbIlDNSl0
美術館とか作るなら、5億って普通じゃね?
集客とか文化振興とかにしっかり役立つ施設が作れるなら
そこまで異常なことやってるとは思えん
234名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:55:13 ID:6oXxpbBN0
リコール請求すればいいじゃん。
235名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:55:16 ID:zMSaD6HV0
既出だろうが
盆栽で有名なのは大宮ね
さいたま市は合併してできた市で
相川市長は最後の浦和市長にして最初のさいたま市長
236名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:55:41 ID:XBiRyI/w0
たしかに選挙の時に
当選した暁には、文化を大切にするため
五億円を使って、盆栽を購入します。と公言すべきだな
誰も投票せんだろ
237名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:55:43 ID:vFrvOf0u0
盆栽って買いっ放しってわけにいかないだろ
手入れの方が金がかかるんじゃないの
238名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:55:50 ID:SPUcKRwp0


  ま  た  団  塊  か  よ


239名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:56:15 ID:G4cTED2Z0
こんな一部の人以外見向きもしないものに5億はねーよな…
盆栽欲しい人だけから徴収して買える範囲のものにしろよ。
まあさいたま市が財政破綻したら指差して笑うだけだけどな。
240名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:56:22 ID:7MIm8Eh5O
こんな無駄遣いで全国で一番税金が高い市になってしまうんだよね。迷惑だよ。
さいたま市民より
241名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:57:22 ID:XDazDXVzO
まぁ根付けを5億円分買っても非難してそうな馬鹿ばっかり
盆栽は根付け収集よりも裾のが広いんだけどね
242名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:57:47 ID:MPN50DzT0
ちょっとググったら結構すげーんだな
盆栽はまぁマイナーな趣味だけど観光客も来るんじゃね?
どんな趣味の道でもそうだけど一級品ってすげーだろ
自分が興味ない分野だからって馬鹿に出来ないものだぞ

でも5億はたけーなw
レンタルで済ませればいいのにw
243名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:57:56 ID:F5KUI8Jv0
アニメやゲームやマンガあたりに国が口出しすると寒い結果になるけど
今回の件もそれに似てるな
いくら文化でも所詮は趣味なんだから税金を使うなと
244名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:58:10 ID:zMSaD6HV0
いくら盆栽買っても旧大宮市民は投票してくれないんだから
思い切って大原サッカー場を整備拡大すればいいのに
245名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:58:27 ID:cHINU/M70
展示数時間後に地震でパーなんて事になったら・・・
246名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:58:37 ID:gXj2Wgel0
というか、これだけの盆栽の維持コストはすごいんじゃないの
247名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:59:08 ID:DNkWUP/70
なるほど
管理費が年間数億してそれで儲けるわけだな。
公務員相手の商売はおいしいよな。
248名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:59:14 ID:sk7OUaBh0
「あの5億で何が買えたか」

って感じだよな。自治体の無駄遣いなんてそんなもんだろうけど。

>>232
プロの盆栽師みたいな人がケアしなきゃだめなんちゃうん?

>>242
常設展である必要はないわな
249名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:00:02 ID:11zeq4ye0
選挙で選んだ市民が悪いんですよ

人を見る目が無いわけ
250名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:00:08 ID:S8jQfz73O
>>244
アルディージャも頑張ってることだしな。
浦和美園は遠すぎる。
251名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:00:13 ID:huzgwuBP0
盆栽は100歩譲っていいとして

>>盆栽が描かれた 掛け軸などの浮世絵32点(同1400万円相当)

これは絶対にいらんだろw
252名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:00:59 ID:XDazDXVzO
海外でも季刊月間専門誌が存在する珍しい分野なのに

253名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:01:19 ID:6GsgeQsu0
この程度市長の特権じゃん
許せないなら実力で阻止しろよ
254名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:01:21 ID:TeVOVzzv0
まず借金かえせよw
255名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:01:21 ID:KdT9GWkt0
>>249
ワラタ
256名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:01:24 ID:FfUkFCBW0
こんな事ばっかして金なくなったら東京にたかるのか。
257名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:01:31 ID:poQfJZb00
>>230
つまり、人気がなくなりつつある盆栽文化を守るために五億も投入って
ことでいいのか?
悪いけど過疎った田舎に意味のない観光地を作ってコケてる地方と同じじゃん
もっと現実的なお金の使い方ができないのかな
258名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:01:56 ID:k5fIIU0M0
これ去年のニュースだろw
特ダネでやってたけど時価数十億のすごいいいものらしい
室井疼きも言ってたけどウン十億ピカソの絵ならこれほど反対されなかっただろうね
259名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:01:58 ID:u4yc5Mh00
>>230
それって世界的に有名なのか?w
浦和のサッカーが世界的に有名ww

盆栽の方が有名だよ。
英語にもなっている。

だれもさいたま市の文化だなんて言っていない。
日本の文化をさいたま市が展示することになんの問題があるんだ?

重要なのは文化の保護だ。
高松塚古墳の壁画の保護に税金を投入するな!ぼけ福祉にまわせと言っているのと同じだ。

おまえら、井の中の蛙どもの意見は。
260名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:02:13 ID:6G6++Mxr0





      市長がポケットマネーでやれ

                    公金でやるな

261名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:02:38 ID:0VFT1ItP0
自分の趣味を市の税金で賄うなんてさすが、さいたま!w
262名無しさん@七周年 :2007/05/13(日) 00:03:23 ID:5Ov1+Jm00
こんな企画を通したさいたま市長は凡才
263名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:03:35 ID:0KiraE910
>>251
盆栽は盆栽それ自体が鑑賞対象というより、盆栽を含めた「景色」が鑑賞の対象だから、
掛け軸なんかも背景に必要になってくる。庭園の借景みたいなもの
264名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:04:04 ID:+2DGy2040
年間15万〜20万人の来場者を見込めるなら
美術館は盆栽売らんと、自分のところで儲けるというわな
265名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:04:33 ID:f8ux47seO
こんなに簡単に金を捻出できちゃうのが問題だろ。
今回は、こうやって公になったからまだ良いけど。
こんなの放置したら第二の夕張になりかねないから、さっさとリコールしようぜ。
266名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:04:54 ID:dkmNwhRsO
>>235大宮が盆栽で有名て
うそだあーw
http://sakumania.com/momo/momoken-2/06.11.html
267名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:05:05 ID:itNTrf++0
俺はいい買い物だと思うぞ。
盆栽の街があって世界中から観光客が来てるとこだしな。
268名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:05:22 ID:rVbBea3F0
まあ文化財産等取得基金だから仕方ない
最初から予算通さなければいいのに
269名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:05:22 ID:KVG/mIfH0
>>248
ちゃんとプロがケアするだろうよ
270名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:05:22 ID:zW9qOhfn0
団塊じじいどもが詰め掛けたら、もしかしたら・・・ってのもあるだろうけど
どうせろくなもん作れんのだろうな

叩かれて益々中途半端になって、あぼーんってオチ
271名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:05:29 ID:5EJHf4Rt0
公金で行わないと
人権侵害、男女差別になってしまいます。。。
272名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:05:35 ID:ShYuXWVm0
中国としては、北朝鮮の体制崩壊を防ぐために石油や食糧の援助を北朝鮮に送っ
てはいるが、この厄介な隣国がいつ米国の勢力圏にはいるかわからないので、「敵に渡す
ぐらいなら、その前に自分のものにしたい」という防衛策を考えるのは、地政学上当然だった。
2002年、中国政府は、現在の中国東北地方(旧満州)東南部から北朝鮮にかけての
広大な地域を紀元前37年〜紀元後668年に支配した古代国家・高句麗を、朝鮮民族の王朝ではなく、
中国の地方政権と位置付けて中国史に編入するためのプロジェクト「東北工程」を開始し・・・
これは紛れもなく、中国が北朝鮮を侵略するための伏線、侵略の「大義名分作り」である。
中朝間に深刻な軍事対立があると知れると、中韓からは外国企業が逃げ出し、日
米はミサイル防衛計画の仮想敵国が(北朝鮮でなく)中国であると言わざるをえなくなる。
・・・北朝鮮が米国に求めた「体制の保証」とは、「北朝鮮が中国と戦争する
とき、石油の供給などで応援して、中国の侵略から守ってくれ」ということなのだ。
中朝が開戦するということは、朝鮮半島が不安定になるということであり、その
可能性がわかれば、韓国に進出している外国企業は難民の大量発生や戦火の飛び
火を懸念して一斉に逃げ出すに違いない。韓国は日米などと違って自前の技術や資本をほとんど
持たない二流経済国なので、外国企業に逃げられれば、経済が一気に衰退し、三流国に転落する。
同じことは、中国の、とくに東北地方(旧満州)にも言える。
中朝開戦の恐れがある、などという情報が流れれば、韓国だけでなく、中国(東北
地方)からも外国資本が逃げ出して経済が衰退し、中国市場への輸出に依存してい
る日米欧の企業も打撃を受ける。だから、そんな情報はあまり早く流れないほうがいい。
【前々々回「北朝鮮の北〜シリーズ『中朝開戦』(1)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/cvsnk.html > 】
【前々回「脱北者のウソ〜シリーズ『中朝開戦』(2)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/sklie.html > 】
【前回「戦時統制権の謎〜シリーズ『中朝開戦』(3)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/wtctrl.html> 】
【「国連事務総長の謎〜シリーズ「中朝開戦」(4)」は → < http://www.akashic-record.com/y2007/unsg.html > 】
273名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:05:41 ID:i/AVpzff0
>>250
人の書き込みはよく読もうな
274名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:06:16 ID:poQfJZb00
>>259
文化を守って人間が死んでどうするの?
いや、さいたま市の財政状況はよく知らんけど
275名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:06:29 ID:EaLZkDWH0
大人だけで仕事しているとろくなことがない
276名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:06:41 ID:8BhIxB9TO
維持管理が高額?

批判するなら自爆するなよ、ちっとは調べましょう

海外に流出した浮世絵は
何故、日本に無いものまで現存するかも知らないらしい


277名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:07:00 ID:iEXahW1b0
>>269
じゃあプロの雇用も生まれるわけだな。いくらだろうな。
278名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:07:08 ID:lYgidoza0
新たな天下り先が盆栽館というわけですな。

盆栽仕事は全部外注にまわして、職員は毎日盆栽眺めて、年収1000万と・・・。
279名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:07:11 ID:mxVmbH9j0
(@u@)<そんなもんに金使うんなら、普通盆栽職人を育てるだろ常識で考えて。
280名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:07:42 ID:LHXAK7Lk0
何年か後には二束三文で叩き売る羽目になる。
バブル期の絵と同じ。
281名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:07:57 ID:/NL9gad50
>>278
なんだか夕張臭がしてきたな。
282名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:07:57 ID:zkhuAX/K0
よくやった、相川。次は入れてやるぜ。

鉄ヲタ館もできることだし、大宮は最強だな。
283名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:08:09 ID:wDEMkcOk0
一応「資産」なんだから、純金のしゃちほこじゃないけど、
下手な箱物より換金できる分ましだろ。
まぁ、箱も作るんだろうがな('A`)
284名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:08:10 ID:eyYSr9U00
▽盆栽100点(鑑定額は10億円相当)
▽鉢333点(同9億5000万円相当)

これだけのものを維持管理する人件費はどうなのかなあ
盆栽は2〜300年もつというレスが有ったけど
285名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:08:10 ID:/i/BgVXV0
でさあ、もともとの持ち主の展示にはどのくらいの人が集まったの?
286名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:08:12 ID:mavs4jIp0
>>274
その理屈はどうかと思うぞ
日本中の文化財否定してるようなもんだw
287名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:08:12 ID:p8IonScf0
500点で5億だから1点100万円

福祉なんてどうでも(・∀・)イイ!
美術として残る方が(・∀・)イイ!
288名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:08:39 ID:otj3y25H0
盆栽を嘗めるなよ。
289名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:08:47 ID:xZX64TOy0
これは盆栽の本場が埼玉でないと許されない金の使い方だな
もしも埼玉の誇る文化だったなら分かるが日本の文化というだけで
一自治体が金かけてんじゃねえよと
290名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:09:01 ID:8BhIxB9TO
>>274
結局そんな批判しか出来ないのかな・・・・

まぁ原始共産制でも目指して頑張ってくださいね
291名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:09:10 ID:rVbBea3F0
そもそも福祉に廻せとか予算が全然違うから無理なんじゃねえの?
292名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:09:12 ID:FshqDF7J0
結局この無駄にでかいショーケースが機能するかってことだろ。
裏に販売所とかあんのかね
293名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:10:06 ID:iEXahW1b0
何年か経って大半が枯れてしまったとか記事が出そうw
294名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:10:19 ID:xFVJsqpf0
いや、数十年・数百年も育った木が鉢植えに入るサイズに凝縮されてるんだしさ、
一個何十万とか何百万の価値はあるかもしれないよ。

でもそれは趣味で楽しむもんで税金はもっと他に使い方あるだろ。
樹齢数年の木を使って子供に盆栽を伝えるとか、庭師の育成に注ぐとかすれば良いのに。
295名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:10:19 ID:awyh/tNd0
シドニーに年末旅行したときにサッカーファンの人に
浦和という街にはサッカーいがいに何があるんだ?
と聞いて答えられなかった。埼玉と北関東のひと、なんか目玉作ってくれ。

296名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:10:33 ID:+2DGy2040
盆栽を高い金出して買うより、盆栽のコンテスト開いて賞金出した
ほうがいいのでは
盆栽もタダで展示できて、かつ盆栽への興味も注げるから得だろ
297名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:11:16 ID:3157qs7M0
施設を建てなければいいんじゃね
298名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:11:21 ID:mNnWuk4C0
マツノマダラカミキリを大量に放虫されたら
即閉園だな・・・
299名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:11:25 ID:XqEJcVQa0
さいたま市に盆栽町という地名がある
300名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:11:28 ID:dn/3vjcX0
>>211
園芸ものって縁もゆかりも無い他人が育てたものを
見させていただくよりも、普通に自分が育てた不細工な鉢のほうが
絶対可愛いだろうな。

301名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:11:33 ID:Aq9oBLUq0
批判しているだけじゃ、こういう暴挙は止められないだろ?
必要なのは行動だよ、行動!
302名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:11:35 ID:i/AVpzff0
>>266
有名って言葉が不適切だったか
地元の関係者は大宮が盆栽の本場だと思っているのよ
303名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:11:36 ID:wDEMkcOk0
盆栽の購入自体は、消耗品に金回すより安全。
…問題は施設を含めた維持費運営費で真っ赤になっちまう可能性('A`)
304名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:12:32 ID:/NL9gad50
>>296
おまい、それは役所を買いかぶり杉だろう。

そんな企画できる頭はないと思われ。
305名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:12:47 ID:idOMeI6R0
盆栽に払う金があるなら、新幹線の減速区間を廃止して欲しいと思う。
306名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:13:13 ID:poQfJZb00
>>286
今回の盆栽購入は文化財保護でもなんでもないだろw
ましてや否定でもない。貧乏なジジイが家の経済事情を無視して高い盆栽買うのと
同じだろ?
>>290
批判を批判することしかできない人間もどうかと思うけど
307名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:14:21 ID:xFVJsqpf0
確かに樹齢千年の松の盆栽は一度見てみたいが。
308名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:14:27 ID:KVG/mIfH0
>>296
そういうことするための第一歩なんじゃないの?
盆栽盛んなところだよってことアピールしないとコンテストなんかしても
応募集まらないだろうし
309名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:14:29 ID:0ZPHhTTD0
盆栽都市にして、5億以上の税収が期待できるのか?
310名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:15:05 ID:zW9qOhfn0
高いのか安いのか
ショボイのか立派なのかわからんから、なんともいえん

盆栽のことはよくわからんが、以前見た2000マンの盆栽の画像は素人目に見ても凄かった
ああいうのが集めれるなら他県民としてはイイと思う
当事者がどう思うかはシラネ
311名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:15:16 ID:ruCLuh2l0
盆栽5億円プラス

盆栽村敷地5,450u(なんかの跡地)
建築延床面積1,420u(予定)
誰の土地かわからない大型バス対応駐車場(予定)

あと運営費か

「平成19年2月13日(火)から平成19年3月13日(火)までの期間において」
ひっそりご意見募集したみたいね
312名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:15:21 ID:8BhIxB9TO
>>306
無知で頓珍漢な批判をする前に少しは調べろ

おまいが馬鹿すぎて呆れてるんだよ
313名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:16:11 ID:t6b5nJGdO
維持費がばかにならん
314名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:16:12 ID:P+8VXoSa0
さいたまだし、バカ高い盆栽掴んで喜んでる程度がお似合いです
315名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:16:13 ID:X2kPQGN+0
>>295
ばかやろう
ウナギだウナギ 江戸時代から浦和宿はウナギが名産品だった
それと十二日町
田島ヶ原のサクラソウは天然記念物だぞ
地味だけど文教都市としては優秀
316名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:16:17 ID:Es8zWeDu0

たいていの箱モノが維持費超過の大赤字抱えてる昨今、
盆栽美術館なんか自殺行為。
317名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:16:35 ID:cClwF/iX0
この話を聞いて日本における地方分権は時期尚早、893か利権屋か
土建屋がメインをしめる首長、議員。
今時地方自治体が盆栽に5億3000万とは、あと埼玉周辺に供給過剰の
スーパー銭湯を作るという市長もいたような、信じられない暴挙。
318名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:16:36 ID:jdu5+qrw0
見沼区民だが、心身削って納めた税金がこれか・・・
浦和区民よ、もっとまじめに考えてくれないか
319名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:16:57 ID:sjf8P6Sw0
20億のものを5億で買える時点でおかしいだろwwwww
320名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:17:00 ID:poQfJZb00
>>312
そういう思わせぶりな批判しかできないならもうレスしないでくれ
レスするなら「具体的」によろしく。それ以外はいらない
321名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:18:15 ID:awyh/tNd0
>>315
なんだやっぱり何にも無いところか。
322名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:18:22 ID:iEtwRc+z0
ふるさと納税したら、こんな例が山のように出現しそうだな。
323名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:18:30 ID:OlhU/4lm0
評価額がいくら高くても、ただでさえ小さな盆栽市場に出せば
値崩れするんだから全く意味がない
324名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:19:08 ID:zlnJc1kvO
公務員の公開オナニー
325名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:19:10 ID:kO7ZQeTz0
6200平方メートルの市有地の購入からして胡散臭い匂いがするな。
利用価値をでっちあげるために、適当な文化資産をもってきただけじゃないの?
326名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:19:20 ID:/NL9gad50
今後のために半額シール置いときますね。

                   ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  買 付 価 格 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´
327名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:19:29 ID:DkRjFfJR0
本当に総額約20億円以上の物を5億円で買えるんなら、そのまま転売して利益を福祉に回せばよくね?
328名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:19:50 ID:dVW/ABuh0
市長指示→業者→ペーパー会社へコンサルティング顧問料
→更なるペーパー会社→仲介業者→既存大物会社に所属の天下り官僚

って図式かな。よくあるよね。実際、本当に。
329名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:20:02 ID:zkhuAX/K0
つか、批判してる奴はなにが不満なんだかわからん。

盆栽町のてこ入れするんだろ。盆栽買っちゃわるいのか?
氷川神社もあるしな。適当なジーサンバーサンの日帰り観光くらいに人集め
できるだろ。
330名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:20:05 ID:poQfJZb00
そもそも他県から買ってるののどこが文化保護なんだ??
自分のとこで育てろよw
そんなこともできなきゃ盆栽としての名声なんざ返上しろ
331名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:20:11 ID:tF1ZUhITO
>>321
何もないわけではないが、特に挙げるものが少ない。
だがそれがいい。
332名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:20:39 ID:9htx/kLy0
展示即売場にすればいいじゃないか!
鑑定額そのまま出してても買っていく奴らはいるんじゃない?
1/4売れれば元取れるんだし。
333名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:21:08 ID:/NL9gad50
>>329
そういう安直な計画でうまくいったところってあったっけ?w
334名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:21:15 ID:XyWcyFAi0
以前トクだねでニュースになっていたような。
もう決着がついていたのは、気のせいだったか…
335名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:21:27 ID:9FEZuSScO
「盆栽村」……誰が行くんだ誰が。
336名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:21:32 ID:YUuHPHV40
盆栽いいじゃない!盆栽都市になりなよ。
日本に1つくらい、そんな風雅な街があってもいいと
常々思っていたよ
337名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:21:40 ID:Z5GYBKGqO
植木に5億?

それなら植木通彦の舟券を5億買った方がまだましだ
338名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:21:45 ID:PA/bYMb+0
>>1の施設のすぐそばにハングルで、
「強力除草剤あります」って看板出したら、
結構売れそうな気がする。
339名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:22:12 ID:BpZmMIJJ0
>5億円の買い物に市民からは「盆栽ではなく福祉などに充てるべきだ」との強い批判が出ている

今回の購入の是非は置いておいて.... こんな人間だらけだったら、人間は未だに猿やってるよ。
340名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:22:14 ID:zkhuAX/K0
>>333 >>335
もともと人集めてますが。おまえらが知らんだけだろ。
341名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:22:41 ID:3s8FF8K/O
さいたま市は川口市の建築屋とかと無駄遣いの埼玉スタジアムを造りました実績がありますよ。
342名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:22:48 ID:hSyFB1zg0
金持たせればあるだけ使っちまうのが田舎者
「ふるさと納税」なんてすればもっと酷くなる
343名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:23:08 ID:cDlP5JoV0
盆栽さいたま市
344名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:23:09 ID:lYgidoza0
盆栽を売る会社も天下り企業、盆栽販売を仲介する会社も天下り企業、
盆栽館を建設する会社も天下り企業、盆栽館職員も天下り、盆栽館を
維持修復する会社も天下り企業、盆栽職人を紹介する会社も天下り企業、
盆栽職人を斡旋する会社も天下り企業。

いや〜、税金って、ホントにおいしいですね♪
345名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:23:15 ID:EaLZkDWH0
盆栽をやっている店が、昔はたくさんあったけど今はほとんど無いって噂のマガジンで言ってた
346名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:23:15 ID:kO7ZQeTz0
ふるさと創生事業並の愚策だな。
目玉作ればやってくると思ってる。
ちっとも目玉になってないけど。
347名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:23:20 ID:mp4kVQsW0
さいたま市の交付金割り当てをゼロにするなら文句はないよ
さいたま人の自業自得だしな
348名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:23:26 ID:HFoQL4+00
せいぜいガンバレや
枯れた盆栽が放置なんてベタなことすんなよ
349名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:23:43 ID:NlVkI9XE0
盆栽買うのは賛成だが

さいたま市って朝鮮総連施設の固定資産税を免除していたよね
350名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:24:02 ID:/NL9gad50
>>340
成功事例のことを聞いてるんだが、そんなに話を逸らしたいのか?w
351名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:24:08 ID:Ozr2Pl0b0
>>340
3人くらい?
352名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:24:12 ID:2hcQnsx00
盆栽でも賛成する!

いまの埼玉みてみろ
鉄道新駅できても東西南北しか名前つけられない
情けないお土地柄

自前で文化を保存して創りあげる努力しないと
サヨ住民の巣窟になっちまうぞ w
353名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:24:16 ID:ecSmcjTKO
高木盆栽美術館が
10億円の価値のものを5億で売る理由を教えて!w
354名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:24:30 ID:i/AVpzff0
>>341
無知乙
埼玉スタジアムは県の所有だ
355名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:24:53 ID:8BhIxB9TO
>>320
274:名無しさん@七周年 :2007/05/13(日) 00:06:16 ID:poQfJZb00 >>259
文化を守って人間が死んでどうするの?
いや、さいたま市の財政状況はよく知らんけど


逃げずに調べろ

で、盆栽は文化財でないって?
浮世絵以上の歴史があるんだけどね〜

356名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:25:03 ID:wDEMkcOk0
>>340
駐車場あるの?あそこ。
357名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:25:14 ID:awyh/tNd0
埼玉って何が売りなの?
埼玉県民て外国人になんて説明しているんだ?
358名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:25:25 ID:649vCgQ7O
>>304
市主催といっても市の中だけで組織するわけじゃなくって外部団体(〜組合とか〜研究会など)等とタッグを組むこともある(というかたいていコレ)。
問題はそこまで頭がまわるかどうかかと。
359名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:25:39 ID:trcSf9vT0
さすがは埼玉だw
360名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:25:40 ID:sjf8P6Sw0
他の自称文化的事業までチェックされるのを防ぎたい奴らが必死だな。
361名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:26:02 ID:tF1ZUhITO
>>357
特に何も。
観光で食ってるわけじゃないし。
362名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:26:09 ID:zW9qOhfn0
>>353
すごくいいひとだったんだよきっとそうだたぶんぜったい
363名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:26:34 ID:Es8zWeDu0
>>310
ヒント:他県まで盆栽見に行こうとする人間はとても珍しい。


>>328
買い上げた私有地の持ち主=市長の知人>リベート
って図式も滅茶苦茶あるよな。

つーか、上でも言われてるが20億円の価値の盆栽を5億で買えるなら、
この盆栽20億で売り払おうぜwww

20億で売り払えなきゃ公金横領か背任だわな。 市長と市職員が赤字を弁済すべきだ。 
こんな話、小学生でも騙されんぞ。
364名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:26:46 ID:i/AVpzff0
>>357
日本のどこに住んでるの?東京?
って聞かれるから
東京の隣、って答えるんだろ
アメリカ人にはニュージャージー州みたいなもんだよ、と答えればいい
365名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:26:58 ID:ZUACXpHP0
鑑定額なんて信用ならないな。
どうせ都合のいいように値段をつけさせたんだろう。
実際うりにだしたら5千万以下だったりするんだろうな。
366名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:27:00 ID:zkhuAX/K0
>>350
話逸らしてるのはおまえだろ。人集めてるって言ってるのに、なんだ成功事例ってw
馬鹿か?w

>>356
ねぇ。デンシャで来いw
367名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:27:21 ID:RNneQjN10
盆栽は世界中にマニアが実はいたりするからな。
うまく観光につなげればいいが。

なんともいえないなあ。盆栽ってのはすごいもんらしいし。
日本人からすると、普通にそこらに安物が売ってるから
無駄に思えるが。
368名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:27:28 ID:1ydhjcHfO
北区を盆栽村と銘打っている割に、北区にはたいした盆栽は無いのね。
生え抜きが育てなく、他球団から良いとこ取りの某球団を思い起させるなW
まぁ、交通に不便がなきゃ観に行っても良いけどね。
まず資金の回収は、遠い先になるだろうな。
369名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:28:17 ID:8BhIxB9TO
盆栽の買い付けに海外からもバイヤーが来てることは秘密だよ
370名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:28:21 ID:3s8FF8K/O
>>299
植竹町もあります。
371名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:28:42 ID:YJrnmeoXO
最初は話題になって観光客もくるんだろうが
ただ展示するだけだったら
一年足らずで人来なくなるよ
372名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:28:45 ID:vgCxyJq90
このニュース前にも見たなあ。
結局買うのか
10年ぐらいさいたま市に住んでたけど、盆栽展示とか見に行かなかったなあ

>専門家が示した「総額約20億円以上」の鑑定結果
なら、5億で買って、20億で転売すればいいんじゃないの?
373名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:29:00 ID:l76asBmHO
これで浦和の市長がダメになって大宮から市長がでたら、
すごい金権まみれになっちゃうだろ。相川、今はおさえろ!
そんな大宮地区盆栽に媚びたって意味がない。
374名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:29:05 ID:C/gYms0D0
テレビで見たけど確かにあれはいい買い物だよ。
375名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:29:32 ID:mavs4jIp0
>>306
お前が文化守って人が死ぬとか
文化保護費を生活保護費にまわせみてーな事言うからだろw
防衛費削って福祉にまわせとか言ってるのと同じだ
目的毎に予算配分してるの理解出来てない。
376名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:29:39 ID:dzxKepFh0
でも、実は盆栽のシェアNo1は香川県高松市鬼無町らしい
特に松の盆栽は8割らしい
錦松の発祥は鬼無町のすぐ隣、国分寺
377名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:29:46 ID:poQfJZb00
>>355
調べる必要なし、論点のすり替えすんなよ
ってかただの盆栽オタかよw
悪いけどね、歴史があろうが伝統があろうが現実的に考えて
人気のないものにお金を出すわけにはいかないんだよ。わかった?
378名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:30:11 ID:mkk4Av4j0
転売で利益が出ればよし
損失が出れば市長の私費で補填
ってことにすれば誰も文句は言わないだろう
市長さん、鑑定額に自信があるなら、是非そうしてもらいたいね
379名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:30:22 ID:QuS+4QrY0
盆栽ってそんなに高価なのあるのか?
盆栽100点で10億円とか業者の言い値だろw
鑑定なんて怪しいもんだな
380名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:30:32 ID:VwzOkUna0

第壱話   さいたまAA、襲来
第弐話   見知らぬ、大宮アルディージャ
第参話   鳴らない、NACK5
第四話   雨、綾瀬川増水
第伍話   レイ、心の♪川口元郷パチンコふじ〜
第六話   決戦、第3新さいたま市
第七話   ホンダ和光の造りしものASHIMO
第八話   アサカ、来日
第九話   瞬間、心、重ねて(西川○流)
第拾話   狭山湖ダイバー
第拾壱話  静止した埼玉新都市交通伊奈線ニューシャトル
第拾弐話  奇跡の十万石饅頭
第拾参話  五霞町、侵入
第拾四話  ゼーレ、魂の栗橋大一劇場
第拾伍話  嘘と桶川
第拾六話  森林公園に至る病、そして小川町
第拾七話  ロヂャースの適格者
第拾八話  土屋の選択を
第拾九話  定峰の戦い
第弐拾話  「安楽亭」のかたち「ステーキのどん」のかたち
第弐拾壱話 セイムス誕生
第弐拾弐話 せめて、埼玉医大らしく
第弐拾参話 蕨
第弐拾四話 秩父のシ者
第弐拾伍話 終わる大宮与野浦和&蕨OS
最終話   世界の中心でアイを叫んだ「さ・い・た・ま」
381名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:30:33 ID:zW9qOhfn0
>>372
その後、20億円で盆栽買って80億で転売するともっといいぜ
382名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:30:37 ID:Es8zWeDu0

20億の価値の盆栽を5億で売る売主の存在について。
383名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:30:39 ID:sjf8P6Sw0
単品で売ったと仮定してトータルで総額20億という値のつけ方じゃねえのか?
まとめて売ったら1億とかの予感。
実際、1億でも出す奴がいるのかと。
384名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:30:53 ID:kARXlF3K0
おばかですね〜
385名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:31:03 ID:l3DxQEJJO
ごごご、5億円もする盆栽って、なんなの?
386名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:31:28 ID:ecSmcjTKO
10億円の価値があるなら
漏れが替わりに6億円で買ってやるよ!

そして10億円の鑑定士には7億円で売ってやるよ。サービスだw
387名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:31:29 ID:aLkOMfYv0
文化事業と福祉事業は別個で考えないと世界中で文化事業なんて不可能になるぞ。
388名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:31:59 ID:0KiraE910
利益利益言うなら利益のでない上下水道や福祉なんてやめちまえ
389名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:32:00 ID:mavs4jIp0
>>382
公共機関にならただであげます安く売りますって人結構居るよ
390名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:32:03 ID:4gTA6NN20
                .,..-──- 、
                    /. : : : : : : : : : \
                   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
                   ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          .        {: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
               .__{: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
               /`ー---‐^ヽ   ,.、  |:: : : :;!   
              l:::      l r‐-ニ-┐| : : :ノ <盆栽で5億円でっか?
         _   ,--、l::::.      ノ ヽ 二゙ノ イゞ‐       
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l\` ー一'´丿 \      
    ,/   :::         i ̄ ̄  |  \___/   /\
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l\ /~ト、   /  l \      
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l \/l::::|ハ/   l-7 _ヽ
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、  
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l >‐- ̄`    \ .r'´  ヽ、
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / 丁二_     7\_/ ̄ \
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/    |::::|`''ー-、,_/  /\ _/⌒

391名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:32:09 ID:Z5GYBKGqO
>>374
マ・クベ乙
392名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:32:39 ID:BR4UrVQOO
福祉!福祉!言うけど、税収以上のことを求めるなよ・・・
5億ぽっちなら福祉にあてずに税収上げるために使った方が賢明。

まあ、盆栽じゃアレだけどさ。
393名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:32:47 ID:dU/QnmtZ0
行政が、箱物だけでなく先物にまで手を出しているように感じる。

この手の見込み評価額なぞ、企画を通す時がピーク。
394名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:32:50 ID:zkhuAX/K0
>>373
まとめて買って展示してくれるならって条件で5億なんだろ。

転売とか、銭、ゼニ、ぜに、ですか?w
卑しいねぇwww

>>377
だから人気あるって言ってるんだろ。馬鹿か?
あの辺休日に行くとリュック背負ったジジババたくさんいますけど。

自分の理解の範疇外は人気がないのか?どんだけ視野狭窄なんだかw
2ch脳www
395名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:32:54 ID:fo/wimUr0
ふざけんな相川
盆栽とかいい加減にしろ
396名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:33:01 ID:tF1ZUhITO
>>380
さいたま市以外が混じりすぎだろwww
行政としてさいたま市は県から半ば独立状態じゃないの?
397名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:33:10 ID:m1Ak90QM0
一年15万人
月1万2千人
週3000人
一日400人

無理だなあ。無理だろう。
入場料500円で年7500万の収入になるとしても、従業員10人と設備費で赤。
1000円は取れないだろうよ・・・。

つか、俺なら盆栽だらけのところに行くより、植物園やら兼六園やら京都のお寺やらに行くさ。
398名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:33:32 ID:sjf8P6Sw0
>>387
そもそも文化育成・保護など金持ちの道楽だから。
金が無きゃ貴重な歴史遺産・文化財も放置が世の常。
399名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:33:52 ID:/K0SMzMK0
20億の物が5億でカエルってホントにおもってんだろうか....

それなら5億でかって20億で売却して15億の利益から
5億捻出して盆栽を買って,10億を福祉にまわせばいい。
400名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:33:52 ID:awyh/tNd0
>>364
そうなんだけど、社会のテストで「特産を書きなさい」とか
出ても千葉の落花生とか、群馬のキャベツみたいにわかりやすいのも無いし、
ディズニーランドや水戸偕楽園みたいな建物も無いし、
他の県が特にすごいというわけではないが、本当に埼玉は何も無いな。
401名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:34:00 ID:7JcrLKYt0
ttp://www.scvb.or.jp/data/bonsai.shtml

観光協会のオフィシャル?
402名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:34:14 ID:Jfm3caD+0
20億のものを5億で買えるってのもな、嘘くさ。
まとめて買うなら値引くよ、みたいな?
その辺のところをちょっと説明しろ。

さいたまなんかどうなったって別にいいけどさ。
403名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:34:15 ID:94Zk01Mp0
>>367
なんだっけ? かなり昔、空手映画で盆栽が取り上げられてていた。
いじめられっ子の少年が、日本人の老人から壁のペンキ塗りや車の洗車を
することで空手の型を練習させられ大会で優勝するってストーリー。

その影響か、DOSの時代のメニュー作成のツールでアメリカ製のソフトに
「BONSAI」ってのがあって驚いた。
404名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:34:33 ID:8BhIxB9TO
>>377
で、おまいさんは原始共産主義者だよな
文化はいらないってw
405名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:34:48 ID:kARXlF3K0
盆栽玉市に変更
406名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:34:56 ID:OSKmtHmY0
盆栽に5億円はないだろwww
まだ図書館の蔵書充実させたほうがなんぼかマシ
407名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:34:58 ID:ecSmcjTKO
買った金額より高いなら、即座に売ればいいじゃん。
大儲けだよ!




出来ないだろうけどw
408名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:35:07 ID:CTghNP4Z0
5億で買って20億で売れば大儲けじゃん。反対する奴は馬鹿。
409名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:35:06 ID:tTlF/jK50
盆栽町ってあんまり知られてないのね
まあ、ここにいるような奴らじゃ知らないか
410名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:35:20 ID:OBK898u80
「盆栽村」の年間観光客数などから、
年間15万〜20万人の来場者を見込んでいる。

見込みが外れたら責任者は腹を切れよ
言葉の絢ではなく本気で詰め腹を切れ!
411名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:35:36 ID:6G6++Mxr0
5億円以上の価値があるなら、業者は5億円で売らんだろう・・・
412名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:35:36 ID:i/AVpzff0
>>403
ベストキッド
413名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:35:38 ID:tF1ZUhITO
>>400
ジョン・レノンミュージアムとでも言えば?

414名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:35:39 ID:wDEMkcOk0
市が所有する必要は無いよね?(・ω・)
展示権のようなものと管理費用を上手く相殺して、安く借りれば良いのに。
本当にやましい関係がないのなら、それで良さそうなもんだけど。
415名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:35:52 ID:Es8zWeDu0
>>389
それは個人の寄付だろw

高木盆栽美術館が勝手に寄付したら、栃木県民は怒り狂うぞ。
つまり、売主の美術館は5億でも利益になると踏んだわけだ。

騙されてる、いや、騙されてるフリをしてるよさいたま市!!!www
背任&公金横領キタアアアアアアアア!!!
416名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:36:00 ID:0a3w0fPg0

盆栽一個1000万円て頭狂ってるだろ・・・。
417名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:36:10 ID:0G2Hn9eR0
psy-tAma って書くと厨っぽい。
418名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:36:33 ID:RNneQjN10
福祉は大事なんだけどさ、盆栽は海外の人から見ると
偉く崇高な日本文化らしいから、そういうのも大事にしないと
いけないとは思うしなあ。絶対反対とはいいにくい。
統合ででかい市になったんだし、ウリもなにもなくて、
つまんないところだから、面白いもんでもあったほうがいい気はする。

あとはさいたま市の市長が、他の市政をどうやってるかだな。
市民じゃないんでわからんw 盆栽買って、本当に必要なことに
金かけないとか、無駄遣いが多いとかなら、困るよな。 
419名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:36:34 ID:2zlxlXniO
だから、賛成派に一筆書かせろって。
「〇年以内に赤字解消されなければ全財産を持って穴埋めします」と。
420名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:36:51 ID:i/Qg5jUa0
銭のないガキどもはどうでもいいんだよ
盆栽好きなジジイどもや外国の愛好家が来てくれればいい
いい買い物したと思うよ
421名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:37:02 ID:poQfJZb00
>>394
>あの辺休日に行くとリュック背負ったジジババたくさんいますけど

こんなのがおまえの「盆栽は人気」ソースかよw
常識的に考えて盆栽の認知度なんかほとんどないだろ
盆栽事業で本当に利益が見込めるならこれ以上言わん。ただし明確なソースを
出してから言おうね
422名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:37:17 ID:sjf8P6Sw0
>>416
一個二個なら売れてもおかしくないかもしれない。
しかしそんなのが100個売れる市場がそもそもあるのかと。
423名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:37:19 ID:ukv70mPt0
賄賂でももらったんだろ
424名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:37:22 ID:/8ZW2p7RO
やっぱ平仮名にしたのが原因だな。
425名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:37:31 ID:LHXAK7Lk0
鑑定額=理論株価
実際の価格=株価

こんな感じだろうな。
426名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:37:33 ID:PfQ8/uFD0
くだらねえことに税金つかうな、しね
427名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:37:41 ID:Q2l/C9EA0
さいたまはもう1回分割しろよ
428名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:37:52 ID:HOwzmK3mO
屋根裏にしまうしかない岩槻辺りの人形屋も論じろよ市長!
引越屋の俺からしても不憫だよ
お雛様限定だがな!
429名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:37:52 ID:5rca1/2j0
20億の価値といいながら、いざ売却となったら500万にもなりませんでしたとかいうんだよね。
430名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:37:54 ID:eyYSr9U00
コレクションが目的なら
値段だけで「いい買い物」と判断つくけど
行政が、文化とか観光を前提にするのなら
それなりの成果が保証されないと難しい話
431名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:38:40 ID:U5hXbDOS0
そう言えば昔日本人を騙った中国人が盆栽猫
ってのをニューヨークでやって問題になったなあ。
あれどうなったんだろ?
432名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:38:48 ID:/K0SMzMK0
でもまぁ
歌舞伎なんかに補助金だすよりましか....伝統芸能の保護とかかって金出すのばかじゃねーかと。
433名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:38:53 ID:kUeJbELM0
俺、岩槻区民だけど、市長の英断に感動したわ。
これまで浦和の開発ばかりに力を入れてきた市長が、やっと大宮にも目を向け、しかも伝統文化の保護と育成だなんてさ。
434名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:39:10 ID:+wfClIULO
年間150〜200人の間違いでね?
435名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:39:20 ID:poQfJZb00
>>404
読解力ないな。見込みのない文化には金を費やす必要はないって言ってるんだが。
ましてや一部の文化に五億も費やすなんて言語道断
埼玉に盆栽の伝統と歴史があるなら他県から買わずに自分で何とかしろよw
436名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:39:24 ID:kMpNNsGU0
なぜ総額約20億円以上のものを4分の1で買えるのか?

さすがさいたま。

437名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:39:33 ID:D9e8VBNn0
本当に市民は批判してるんですか?
438名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:39:37 ID:i/AVpzff0
だから盆栽いくら買っても旧大宮市では得票できないって、相川よ

開き直って、というか原点回帰して「蒲焼発祥の地!浦和うなぎ館」でもつくれば?
439名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:39:45 ID:rVbBea3F0
>>411
業者じゃなくて高木盆栽美術館
ちなみに休館中
まあ閉店処分大セールって感じか?
440名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:39:49 ID:tF1ZUhITO
>>428
そうだった。
岩槻もさいたま市だった。
しかし、旧さいたま市民から見ると、
あそこは別世界だ……。
441名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:39:56 ID:Gz1kaeaRO
盆栽の管理って毎日朝、昼、晩だから
とんでもなく手間とコストがかかる代物。
442名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:40:08 ID:ecSmcjTKO
盆栽の価値は知らんが
20億円のものを5億円で買うってアホだろ?
誰がそんな話しを納得するんだ?
443名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:40:11 ID:zkhuAX/K0
>>421
>常識的に考えて盆栽の認知度なんかほとんどないだろ

これのソースは?www
なに「常識的に考えて」って。
明確なソースを出してから言おうね

444名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:40:25 ID:tTlF/jK50
盆栽町、何気に外人多いよな
住んでるんじゃなくて観光だろうけど、よく盆栽しかない
あんなとこに来る気になるなぁといつも感心する
445名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:40:28 ID:Es8zWeDu0
>>420
盆栽の売主の高木美術館、調べてみたら毎年赤字だってなwwww

高価な盆栽があっても客呼べない美術館から買った丸投げ盆栽で、
何故人が呼べるのか説明してもらおうか?w
446名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:40:33 ID:jzyMNuza0
>>1
そこまで言うなら、その盆栽担保にして、個人で始めたらどうだ?>市長

もちろん出来るよな?
447名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:41:12 ID:sjf8P6Sw0
まあ、二、三年で結果がすぐ出るから。
基本的に公務員の予測は悪い予測は三倍、良い予測は三分の一に見ないと危険だから。
448名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:41:31 ID:Pp814KY/0
盆栽マニアって高齢化しているし、
ってことは先細りするってことだろ。
そんなものを先物買いするのはどう考えても愚行だな。
449名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:42:09 ID:poQfJZb00
>>443
>>445www
450名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:42:10 ID:i/Qg5jUa0
福祉なんかに使ったら金が減るだけ
盆栽に使ったほうが観光客が増えて税収が増える
それにジジイどもは盆栽好きだからある意味福祉とも言える
451名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:42:16 ID:awyh/tNd0
赤字になったときの資金計画を税金以外できちんと
まかなえるようにするんだったら納得するだろうよ。
452名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:42:34 ID:9H+JCa6K0
専門家が示した値段って美術品の場合その10分の1以下で買えるはず
専門家 仲介業者 売主 買主 すべてが利権にあやかっとるね 
453名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:42:48 ID:wDEMkcOk0
>>445
だからこそ、その筋で有名な盆栽村なんじゃねーの?
栃木じゃ流石に無理だろ。
もうちょっと都心に近い方が良さそうな気もするけどな。
454名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:42:54 ID:XUFfS01J0
http://awaru.exblog.jp/4275535/
>今回、5億円という値段が付けられていますが、20〜30億、さらには100億円でも
>バイヤーは購入するだろうという見方がでています。

嘘くせぇ。騙されてんじゃね。
455名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:42:58 ID:94Zk01Mp0
>>412
それそれ、シリーズの最後はグダグダで笑ったがwww
456名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:43:26 ID:BWKGpYhl0
〜〜30年ぶりにサルの新種見つかる、ニッポンの警猿官〜〜

このほど世界動物学会で、30年ぶりにサルの新種が報告された。
そのサルとは、以前から知能の低さから人間?サル?と疑いの目を向けられていた
ニッポンの警察官である。(以下、警猿官)

報告によると、オスの警猿官1000匹についてサルと人間を判別する
100項目の試験をしたところ、97項目でサルという結果が出たという。
例えば、メスを見たら下半身を見せて興味を引こうとするとか、
即襲い掛かるとか、警猿官全員がYesであった。

報告を受けて、サルに年収800万支払う理由を国民に説明できないとして、
政府では緊急協議を始めた模様である。
最近の警察不祥事を受けて、いっそのこと本物のチンパンジーを採用した
方がマシなどの意見も出ているという。

ところでこれからは、警猿官を見かけたらどう呼びかければよいのだろうか。

    --- 共同痛心社
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1173525853/l50
457名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:43:47 ID:sfSFIKpA0
盆栽関連施設っていうのがまずいらない気がする
458名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:43:53 ID:ecSmcjTKO
盆栽が必要性の議論は知らんが
20億円のものが5億円で買えるのであれば
間違いなく詐欺だろw
100万円すら価値がないのでは?
459名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:43:58 ID:RNneQjN10
>>448
それがさ、海外の庭好き、植物好きの人、空手柔道好きなんかだと
いきなり盆栽に話ふってきたりするわけよ。自分が庭好きだから
植物の話なんかするわけだが。年齢関係なく、イギリスだのアメリカだの
ファンいるわけだ。

さいたまなら、都内からすぐだから、やり方次第では海外から
人を呼ぶ込むとか、いろいろやれる・・・かもw
460デイトレーダー:2007/05/13(日) 00:44:02 ID:R8B0Cf8W0
その5億円を俺に運用させろ!
1年で20億にしてやるから>さいたま市
461名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:44:18 ID:JyHEPwZ60
 外国人目当ての観光ですか、誰も埼玉のこと知らないのに
ル−トにもなってないのに.......
昔の知事の経験が生きてないな〜
 介護で大学作って、
 アパ−ト郡作って
 鉄道作って
破綻しまくり。

愚か者は自らの経験から学び、賢者は他人の経験から学ぶ

ださいたま県民は、愚か者以下
462名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:44:26 ID:hadzispC0
レンタルで充分だろ
463名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:44:32 ID:zkhuAX/K0
>>435
自分でもなんとかしてますけどw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%86%E6%A0%BD%E6%9D%91

もともと盆栽町があるから賛成してるんだろ。なけりゃ賛成なんかしねーよw

>>449
だからなに?w
あぁ栃木が赤字だから、赤字になるってか?
じゃ赤字が一件でもあったらその商売は成り立たないんだなwww

464名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:44:33 ID:1VR0XKPS0
高木盆栽美術館ではダメだった件について
465名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:44:42 ID:i/Qg5jUa0
>>445
施設が赤字でもいい
人が集まればその地域に金落としていくだろハゲ
466名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:45:43 ID:awyh/tNd0
そういえば桃湖ってまだ桃湖?
467名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:45:46 ID:6G6++Mxr0

さいたま

さいたま(微笑

さいたま(苦笑

さいたま(爆笑
468名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:45:49 ID:kUeJbELM0
>428
岩槻の人形は、金かけないで地味観光で振興ってのを、ここ数年独自に始めたよ。
さいたま市になる前はハコモノばっかりだったんだけどね、今は市の方からの補助は期待できないから、草の根的な取り組みなんだけど、けっこう効果が出てるっぽい。
469名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:45:50 ID:Iig+SLMw0
これを10億で売って予算倍増なら神
470名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:45:54 ID:rVbBea3F0
じゃあおまえらなら文化財産等取得基金の5億でどんな文化財産購入するんだよ
文化財産購入以外に他に使い道ないこんな基金作った以上仕方ない
市議会で予算審議して通ってるんだろ
文句言うなら最初から通しちゃダメだったんだろ
471名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:46:22 ID:QuS+4QrY0
おいおい高木盆栽美術館東京分館って2004年10月に閉館してるじゃないかw
金銭的に困ってるんじゃねwww
472名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:46:23 ID:sjf8P6Sw0
第二第三の夕張がこうして生まれていくわけだw
473名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:46:38 ID:7JcrLKYt0
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Omiya_Bonsai_Village

ちなみに、日本語より英語の方が説明が多い。
474名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:46:51 ID:Es8zWeDu0
>>459
わざわざ遠い海外から来るような熱心なファンが、
さいたまにはドカドカ押しかけるくせに栃木は遠いから行かない、なんてどんな理屈だよww

盆栽が人気あるなら、そもそも売主の高木美術館が赤字の訳ねーってのw
475名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:47:24 ID:jzyMNuza0
>>465
銀行に金借りて、個人でやりゃいいじゃん。 20億wの担保なら5臆位貸すでしょ?(w
3億円ぐらいでまわりに施設建てりゃウハウハじゃね? なんでやらないの?(w
476名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:47:30 ID:poQfJZb00
>>463
「自分でなんとかする」っていうのは買うんじゃなくて自分で栽培しろってことだ。
まさか他県から買い占めて「埼玉の文化は盆栽です^^」なんていわないよな?
他県の文化を買い取って、なにが文化保護だよw
477名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:47:45 ID:sfSFIKpA0
5億で買う→20億で売る
また5億で買う→20億で売る

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
478名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:47:48 ID:CdR8/YXm0
税金も無駄使いを止めさせろ
479名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:48:10 ID:hRHcucXNO
血税をなんだと思ってんだ!ふざけんなボケ!
480名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:48:11 ID:i/Qg5jUa0
皆さんは盆栽に興味ないんですか?
481名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:48:25 ID:cClwF/iX0
>>454
嘘くせぇ。じゃなくて嘘です
そんな相手がいるなら美術館は100億でうります、

鑑定団も言い値の売値を付けますが、実際の買い取り
を前提にするとおそらく10分の1の価格にもならない
場合が多いと考えられます。そんなかんじでしょ。
482名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:48:28 ID:6G6++Mxr0

在庫抱えた大量の盆栽を現金化 「 5億円 」

どう見ても、「売り手の勝ち」です


ありがとうございました



さいたま市民の皆様、ご愁傷様です・・・
483名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:48:35 ID:aLkOMfYv0
ぶっちゃけ採算割れしてる美術館・博物館を片っ端から潰したら、殆ど残らんよ。
一頃叩かれてた県や国の保養施設なんかと同列に考えるのもどうかと思うがなぁ。
484名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:48:40 ID:i/AVpzff0
>>474
単純に交通の便じゃないか?
大宮だったら都心からも成田・羽田からも遠くないけど
栃木は遠い、不便
485名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:49:25 ID:8BhIxB9TO
>>435
おまいさんが調べず無根拠の妄想で批判を繰り広げてたのに
なんで言い分が変わるんだい

盆栽は文化財でも文化でも無いと断言したのはおまいさんだし
文化や文化財は不要だと断言したのもおまいさん


で、おまいさんは忘れっぽいのかい?
486名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:49:37 ID:ecSmcjTKO
>>470

評価額の適正さに問題がある。盆栽が悪いわけではない。
常識的に考えて20億円のものは5億円で買えません。
487名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:49:42 ID:Es8zWeDu0
ぎゃっはっは!
オイオイ さいたまどころか交通アクセス抜群の東京分館まで赤字閉鎖してるじゃねーかw
この状況で、どの脳味噌押したら盆栽で人が呼べるなんて思いついたんだ?wwwww
488名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:49:46 ID:wDEMkcOk0
>>476
1000年かけるのかよw
つか、盆栽のコンディションを維持するノウハウも文化の一部なんだから、
他県から買っても保護だな。
489名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:50:06 ID:poQfJZb00
とりあえず市長および賛成派はこの盆栽購入のメリットや利益の見込みを
明確に説明するべき
反対派ばっかソース出して批判したって意味ねーよ・・・
490名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:50:30 ID:awyh/tNd0
>>438
ああ、それは普通に行ってみたいな。
オマエがさいたま市の市長になればいいのに。
491名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:50:47 ID:JucZaNgN0
盆栽の仕入れ値 5万円。
評価額 2000万円。
納入額 1000万円

1000万円-5万円=995万円。
美術館から役人へのリベート=?円
492名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:50:47 ID:0KiraE910
>>480
貧乏人は盆栽なんてわかんないだろ
493名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:50:52 ID:i/Qg5jUa0
盆栽を愛しているからこそ五億で売ったんだよウンコども
その理由は電話して聞け糞ガキボケ
494名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:50:52 ID:2kOBrmfX0
購入費もアレだけど、維持費も凄そうだなw
よくこんな無駄遣いして、交付税くれとかいうなー
495名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:51:27 ID:PGi8+C/M0
税金が足りないと消費税上げても、追いつかんよな、おいw
エロ本、キャバ代何でも税金で買いやがって、政治家、役人の買い物天国。相川も盆栽趣味なら、自分でだせよ
496名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:51:28 ID:wuCHu2eE0
とりあえずな税金の使い道は、

美術品と公園整備が最強だなw

そんなにほしければ公務員が身銭でカンパして作れよ
497名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:51:32 ID:zkhuAX/K0
>>474
盆栽なんてよ、金持ちの道楽なんだよ。栃木のも金持ちの道楽。
カネにあかせて買い集めた品々だから20億とか言ってるんだろ。
テメーが死ぬ前にまとめて展示してくれるならって5億で譲るんだから
買っとけ。って話だよ。

>>476
高木美術館のも買ったのが多いって話ですけどw
つか、おまえの馬鹿理論でいくと普通の美術館も地元の作者の作品じゃなきゃ
ダメなんですね?w
498名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:52:04 ID:R8B0Cf8W0
相川宗一は慶應義塾大学商学部を優秀な成績で卒業された方です!


俺は医学部卒でデイトレーダーだが。
499名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:52:38 ID:/NL9gad50
>>366
なんだアフォだったのか。レスした漏れが愚かだった。
500名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:52:47 ID:6G6++Mxr0

人の金は軽い 人の命も軽い


身内のものでない場合

それが悲劇
501名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:52:54 ID:poQfJZb00
>>485
盆栽が文化でないなんていった覚えは無いが?
文化保護ではないとなら言ったが
502gg:2007/05/13(日) 00:53:00 ID:eyQgdg1H0
取り合えず、県民の理解の範囲以外のものは買わないほうが良いのでは。
503名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:53:05 ID:RNneQjN10
>>474
それはそうだな。しかし、栃木は遠いだろ。栃木ではどういう
広報活動してたのか気になる。盆栽って、日本中にあるわけで。

宣伝次第で、うまく人を引っ張ってこれる可能性はあるだろうな。
よくわからんよ。さいたまってとこが、そもそもイメージ悪いから、
盆栽文化でも育てるのもいいかも、とも思うが。比較的裕福な
高齢者も多いだろうから、やれないことはないと思う。大事な
日本文化だしね。

ただ、さいたまの市政そのものがどうなってるか知らんから、
数億の金でもまずいほどなのかわからん。
自治体として、外から何かを引っ張ってくるものもないと
さびしいだろうからな。夕張ほど財政が悪化してたらまずいが、
地の利を生かして出来そうとは思うから。
504名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:53:17 ID:Rkgce27tO
さすがドアホが多いさいたま期待を裏切らないな
505名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:53:46 ID:7JcrLKYt0
ttp://www.omiyabonsai.com/index.html?&m=i&pid=79719299776026191

ヨーロッパのオンラインショップの名前になるくらいには有名らしい。
地元だからいろいろググってみたが、結構出てくるな。
506名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:54:18 ID:opfU9pPq0
マン盆栽とかマジ胡散臭せーな

間接的にNHKとか絡んでいるので

現在、国と癒着が無いか調査中である
507名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:54:22 ID:i/AVpzff0
相川宗一は慶応志木
508名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:54:56 ID:CdR8/YXm0
>>480
一般的じゃなさ杉だろ
フィギアとか写真集やレア物とか
マニアックなファンが驚きの値段
つける感覚と変わらん
509名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:54:58 ID:326bBTtCO
盆栽を維持する業者は既に内定しています
510名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:55:01 ID:8BhIxB9TO
結局、日本には黒字をだせない美術館やら博物館は不要





ってことかね〜
511名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:55:02 ID:bVKw9a2/0
純金のガンダムを作って展示した方が金になるだろ。
全国からマニアが参拝に来るぞ。
512あしゅらまん 海老沢洋:2007/05/13(日) 00:55:04 ID:SgOuOJb20










NHKから4回退職金をせしめた海老沢会長の偏差値40のバカ息子海老沢洋は
年収2150万円です。これは受信料でまかなわれております。

みんなバカなのかな?受信料まだ払ってる。
受信設備廃止届をグーグルイメージ検索して記名捺印してNHK宛てにファックスすれば
ばかばかしい茶番から一生解放されるというものを。かーかっかっかっか。







513名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:55:14 ID:H8U/hh4W0
こんな市長リコールしろよw
絵画ならともかく盆栽なんて安く買ったところで、高く売れる資産じゃないだろ?
鑑定家の言うことなんて信用できるか。
514名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:55:18 ID:gnzxRJbY0
専門家が総額約20億円と言ってるのに、売るほうはなんで5億で売っちゃうわけ?
515名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:55:31 ID:pnbXa3UWO
カツオが打ったホームランが当たって壊れるな
516デイトレーダー:2007/05/13(日) 00:55:35 ID:R8B0Cf8W0
相川宗一は 慶應志木→商学部

俺は筑波大駒場→慶應医(理1合格辞退)

よって、時期市長は俺!
517名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:55:48 ID:xl0h/qfD0
これ盆栽の剪定とか水やり(霧吹きでやる)等の管理維持費だけでも
相当な技術もった職人の雇用とその人件費が必要だぞ。
10人の職人あつめて、日当2万でやってもらっても
一日20万円 月に600万円が消えるが
518名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:56:00 ID:Es8zWeDu0
しかしこのスレ、あからさまに市職員ってバレバレの工作員がいるなw

おーい工作員、
売主の栃木の高木盆栽美術館が赤字閉鎖してて、アクセス抜群の東京分館も赤字閉鎖してるのに、
そこから買った盆栽でさいたま市がバンバン人呼べる根拠を説明してくれよw
519名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:56:15 ID:poQfJZb00
>>510
当たり前じゃん
維持費どんだけかかると思ってんだよ
もう民営化しろよ
520名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:56:47 ID:fSWJKJg30
鑑定額は20億円以上。

いい買い物。
521名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:57:07 ID:94Zk01Mp0
ところで、盆栽美術館は20億の価値分の税金を払っていたんですかね?
522名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:57:18 ID:awyh/tNd0
客が来るように盆栽&ヘアヌード博物館にすればいいんじゃね?
523名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:57:38 ID:jzyMNuza0
つか、市の文化だのなんだの言ってるなら、市内の業者から買ったら?
それでも癒着なかほりプンプンだが。

日本から美術品買い付けてウリナラ文化と変わらん希ガス
524名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:57:40 ID:zkhuAX/K0
>>499
おまえ1行レスしかしてないな。内容のないヤツ。半額シールでも貼ってろw

>>518
氷川神社がどれだけ人集めてるか知ってるか。そこから歩いて、ついでに
行かせるように工作すれば完璧。
525名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:57:42 ID:wDEMkcOk0
赤字で言うなら「埼玉県立歴史と民俗の博物館」なんかはどう見ても垂れ流しっぽいけどな。
つか、金だけで測るなら、全国の郷土資料館の殆どはアウトだな('A`)
526デイトレーダー:2007/05/13(日) 00:57:49 ID:R8B0Cf8W0
知り合いの財務省主計局の奴でもさいたま市役所に派遣して
盆栽購入予算を斬ってやろうか?
527名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:57:49 ID:P+9rsBLeO
市民の健康のために、もっと温水プールつくってくれよ。
たのむよさいたま市。
528名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:58:08 ID:i/Qg5jUa0
>>514
バラで売れば二十億以上で売れるだろう
でも栃木の美術館側は現状のまま、まとめて管理してほしいわけ
529名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:58:21 ID:3UYwsxZ90
ま、DQNの生活保護費にあてるよりはいい使い道だけどな
530名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:58:47 ID:dK6lSJNf0
投資が効果的であるかどうかテレビ番組でも作って経営コンサル呼んで評価させてみれば良い。
で開園して数年後に比較すればこの判断が正しかったかどうかはっきりする。
531名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:59:07 ID:1/zqM/t00
およそ一鉢10万円か、もうちょっと数減らせばそれなりの理解も得られるだろうに。
5億円分の盆栽はダメだろ。
532名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:59:07 ID:649vCgQ7O
>>485
リスク計算というものがあるが、文化や文化財にかんするリスク計算は成り立つのか……
仮に可能だとしても、結果から判断するのは市なんだよな〜。
533名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:59:14 ID:fSWJKJg30
>>510
それでは、ひとつも残らないんでは
534名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:59:14 ID:xAK0bnxg0
いいじゃん。ダ埼玉に一つの花が咲く。


つかさいたま市は本当に何にもない。
無理やりでもこういう自然のある観光資源を造らないと。
535名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:59:18 ID:Ri+fwwlt0
20億の物を売ろうとしたら2億円じゃね?
536名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:59:35 ID:kUeJbELM0
大宮には盆栽職人は多いんだよ。
若いのもけっこう居る。
ただ、それをマトモに雇用して盆栽の管理をさせるのは、財政的に難しいかも。
たぶん、かなりの部分で、ボランティア的な協力を求めたりとかするんじゃないのかな・・・とは思う。
537名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:59:42 ID:3s8FF8K/O
>>438 >>490 5/26 に、鰻イベントが浦和にて開催しますよ。是非お越しください。
鰻弁当も売りますよ、うまいですー(・▽・)雨天は27に延期します
538名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:00:13 ID:P+9rsBLeO
値段がよく定まらないものを買うのは、闇社会の資金洗浄の手口。
イトマンだって絵画だったろ?
539名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:00:13 ID:WsFZh2oY0
>>514
管理者不在で管理できなくなっちゃったとか、そんな理由だったと思う。
この話、2年前くらいからやってたと思うけど。
540名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:00:13 ID:2kOBrmfX0
っで?
誰が20億円で買ってくれるのw
541名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:00:16 ID:WZwdi/wa0
田舎なら結構な観光名所になるだろうけど首都圏ではきついな
542名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:00:28 ID:E+BOBh180
>>480
余り詳しくないけど、鑑賞するだけなら好き。
543名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:01:33 ID:PGi8+C/M0
消費税も福祉目的で始まった訳で、福祉に当てろというのもいつも胡散臭く思えるこのごろ。
社会福祉協議会なんて、冷たい目の持ち主ばかり。福祉利権なんてモンもあるだろうな。
まあ。盆栽よりは全然マシだがな
544名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:01:34 ID:94Zk01Mp0
>>524
氷川神社参詣者と盆栽愛好家は、客層が違うと思うが?
545名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:01:35 ID:nTARZg550
どうせ自分の利益にはならないにしても、
よその地域の下水道整備と盆栽会館なら
下水道のほうが全然まし。
546名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:02:08 ID:FjDCj66JO
その美術館ができたらみんなで近所で野球やろうぜ!
547名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:02:17 ID:BCVIzh6wO
箱モノ行政の極みだな。色々、裏で話も出来てんだろうが、さいたま市は余裕あるねぇ。
548名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:02:26 ID:kUeJbELM0
>537
あ、今年こそ行こうと思って、日程を忘れてた。
サンキューです。
549名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:02:37 ID:wDEMkcOk0
賛成派否定派問わず、
要は、その5億の盆栽を見せてみろよ?っつー事なんじゃねーかな。
550名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:03:07 ID:6G6++Mxr0

さいたま市の新たな市債発行額(借金)は、
一昨年の 288 億円から
昨年は 485 億円、
今年は 737 億円と激増


さいたま市議会議員の年間報酬総額はこれまでの
1298 万円から 1835 万円へ 41.4 %増加

さいたま市長の退職金も1期4年間でこれまでの
2750 万円から 3773 万円へ 37.2 %増加


さすが、さいたま!
551名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:03:17 ID:rVbBea3F0
盆栽に限らず美術品の市場価格なんて変動するしよくわからん
合理的理由なんてあんまりない
基本的にその時その時の需給で決まるオークションだから
552名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:03:18 ID:XUFfS01J0
>>546
じゃあカミナリおじさんも雇わないとな
553名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:03:26 ID:QuS+4QrY0
地方自治体の箱物行政で上手くいった試しってあるのか?
来場者数とか必ずと言っていいほど下回って赤字垂れ流し→民間に
タダ同然で払い下げになるのがオチ。
やり方が前近代的だよなぁ。さいたま市がどうなろうがいいけどさ。
或いは最後の払い下げを身内にする計算をしての特別背任計画だったりしてなw
554名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:04:00 ID:JyHEPwZ60
>>503
高齢者って生きて20年で土地もって盆栽できる世帯人口の数%で
健康で埼玉まで遊びに来れる何%
算盤弾けるの?そんな人間がいたら
 森永卓郎じゃないが銀行再生計画・大失敗・預金保険機構
日本経済エコノミストも大したこと無いのに。
 ハゲタカファンドボロモウケ!!
巨悪の元凶は竹中大臣だったけどね、今度の埼玉の件は誰?
555名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:04:35 ID:649vCgQ7O
>>510
税金で補填するので赤字は有り得ません><

という冗談は置いておくとしても、何らかのランドマークとして成り立てば、市全体で充足することもある。
ただ、市の借金がものすご〜く少ないことが前提なわけだが。
556名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:04:35 ID:WpxuurfIO
>>196
さいたまには、すでに漫画博物館みたいなのがあったはず。
557名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:05:04 ID:wDEMkcOk0
>>556
鉄道のなんかも来るらしいな。
558名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:05:23 ID:Es8zWeDu0
>>524
氷川神社てwwwww
ほんと役人の考えは浅墓すぎて笑っちゃうよww

559名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:05:37 ID:u7yAtM5M0
市長が盆栽展なんかを成功させたあげく
処分するときに数倍の値になったら市長GJで
批判した市民がアホってことになるね。
560名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:05:42 ID:awyh/tNd0
>>537
さいたま市の盆栽博物館の中止と、うなぎ博物館の成功を心より
お祈りしています。うなぎの歴史、蒲焼の作り方、うなぎの生け簀など
の展示物と、最後はうな丼が食える試食コーナー、併設のレストラン、
うなぎのお土産グッズとかおねがいします。
561名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:05:49 ID:9qGGf9kr0
>>531
>およそ一鉢10万円か、


  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |          iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
562名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:05:58 ID:sfSFIKpA0
専門家が嘘をついてるの?
563名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:06:03 ID:6G6++Mxr0

さいたま市の新たな市債発行額(借金)は、
一昨年の 288 億円から
昨年は 485 億円、
今年は 737 億円と激増


さいたま市議会議員の年間報酬総額はこれまでの
1298 万円から 1835 万円へ 41.4 %増加

さいたま市長の退職金も1期4年間でこれまでの
2750 万円から 3773 万円へ 37.2 %増加

(上記は2004年のデータ)


さすが、さいたま!
564名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:06:11 ID:RNneQjN10
>>547
盆栽なら、くだらない箱物とは言い切れないんだよなあ。
遊園地とかアホっと思うが、まともに管理して盆栽文化を
世界中に発信する気があるのなら、いいんじゃないかとも
思えるんだよね。絵を買いあさるのとは、まったく違う意味があるんだよ。
実際にBONSAIのマニアを知ってると、なんともいえないものがある。
それと植木屋さんとか盆栽の職人さんとか、どんどん減ってるから
そういう意味でも日本文化の継承みたいなとこあるし。

難しい問題だな。
565名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:06:11 ID:NmkTDc0ZO
じゃあ五億で買って二十億で売れよな

価値だけじゃ意味ねーんだよ
566名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:06:18 ID:kUeJbELM0
>556
有るよ。
同じく盆栽町の中。
だけど、現代アニメとかじゃなくて、近代の風刺漫画とかが多いかな。
567デイトレーダー:2007/05/13(日) 01:06:21 ID:R8B0Cf8W0
相川先輩(笑)はタワー誘致予定地にサッカー博物館をつくるとも漏らしていたな。

もうね。アホ商は駄目。
568名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:07:00 ID:EwklEedT0
俺も市長になったらハイエンドオーディオ博物館作ろっと
569名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:07:06 ID:sjf8P6Sw0
>>553
常磐ハワイアンセンター。
しかし一方で数千、数万の失敗が。
結論:やっちゃいかん。
570名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:07:23 ID:wDEMkcOk0
>>558
大宮の大宮足る所以。
571名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:07:28 ID:opfU9pPq0
無理矢理枝を曲げて育てて楽しいのか?
自然の法則に反するだろ

だから金と手間がかかるんだろうが、ほとんど人件費(笑)だろ


価値なんてねーよww
古臭せーなーwwwww
572名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:07:32 ID:V2N3JCPl0
>盆栽ではなく福祉などに充てるべきだ
ようは俺によこせってことで土建屋と変わらない

573名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:07:42 ID:Vs4NiH5IO
市議会は絶対阻止しろよ
574名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:08:04 ID:luqVU0o50
盆栽なんて俺がレイプしてやンよ
575名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:08:05 ID:/NL9gad50
>>550
財政状況は他の自治体よりいいようだが、急激な市債の伸びはなんだろな。
576名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:08:29 ID:PGi8+C/M0
結構、こうやって書いてるそれぞれの地元もトンデモ箱物多いと思うよ。静岡は子供科学館やオペラハウスw100億規模。子供科学はできてオペラは審議かな。能楽堂もできた。空港もできる。誰が使うのだ
577名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:08:45 ID:Ku+fdOEU0
「市長を選んだのは! 選挙の時の、あなたたちですッ!!」(←爆笑オンエアバトル風に)
578名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:08:58 ID:vDytmb+w0
5億円で20億円以上の価値があるなら業者が買ってる。
オークション形式で1つずつ売って予想される価値の高値を合算したわけじゃないなら
手間暇分も含め経費も鑑み、実際売って利益あげて自治体の収入にしたらいい。
そんな利益率のいい投資があるなら既に他人がやってるとおもうが。
それからそれだけの価値あるものを誰に手入れさせ、誰に責任もたせるのか。
維持費と保険と枯死させる可能性はどうなんだ。
579名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:09:01 ID:0KiraE910
>>571
あ、いや、なんでもない
580名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:09:04 ID:B426Qh060
マン盆栽の購入なら許す
581名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:09:06 ID:6uvmC/cI0
盆栽5億で買うんだったら、
俺の本を何冊も入れてくれ。
図書館に一冊しか入れてくれてない。
582名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:09:39 ID:RNneQjN10
>>569
常磐ハワイアンセンターは、民間主導。しかも炭鉱は地域の
主たる産業ではないんだよ。工業地域も近く、漁獲高は日本有数の
港を抱える。東京とも比較的近い。もう、全然他の炭鉱の町と違うから、比べちゃいかん。
特殊な要因が多すぎ。
583名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:09:45 ID:zkhuAX/K0
>>544
盆栽愛好家だけで、こんな施設が持ちこたえられるわけねぇw
こういう施設もありますよって宣伝して選択肢を与えれば、足も向くだろ。
観光名所なんてそんなもんだよ。小樽のオルゴール館とか、長崎のグラバー邸
とか、オルゴールや建物に興味なくても行っちゃうだろw

>>558
まさか盆栽だけで人呼べると思ってんのか?オメデテー頭だなw
584名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:09:52 ID:mavs4jIp0
俺は逆になんで反対かよくわからんw
福祉にまわせなんてトンチキな理由出してる奴居るしw

儲からない話だから公共の予算使うんだろ

盆栽って と、思う第一印象はよくわかる5億もたけーと思う
でも文化や芸術保護ってこんなもんじゃねーの?

さいたまじゃ無理な話だから反対か?無理はよくないもんな
585名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:09:57 ID:i/Qg5jUa0
ま、盆栽なんてどうでもいいけどね
盆栽なんてさ、樹木に対する虐待だろ
あんな狭い鉢に植えられてさ
さらに針金でグルグル卷きにされて捻じ曲げられて
大きく枝葉を広げようとするのを人間のエゴで矯正させられるんだぜ
たまったもんじゃねえよ
586名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:10:03 ID:OFbXvUxM0
選挙の時に怪文書が投函されてたねwww

ポストに入っていた地元の人はたくさん居るだろ?
587デイトレーダー:2007/05/13(日) 01:10:08 ID:R8B0Cf8W0
ま、神戸や静岡の空港よりはマシだろ。
588名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:10:28 ID:94Zk01Mp0
>>562
嘘にはならんように、こんな言い訳は出来る。
・個々の価格を合計すれば20億になる可能性は今でもある、但し同時に買い取るバイヤーはいる事は
 保障していない。
・盆栽の世界にも流行廃りはあるので、当時はその価格であったが今は人気が落ちている。
・一部枯れたり、育ちすぎたり、無駄な枝が伸びているので価値が下がっている。
589名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:11:09 ID:sjf8P6Sw0
>>575
団塊世代の市職員の退職金用の可能性が高い。
590名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:11:24 ID:/NL9gad50
>>578
確かに日本は小さな政府を指向するんだから、行政が余計な資産抱えるのはどうかとは思うな。
591名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:11:54 ID:kUeJbELM0
>>586
ノシ
岩槻区だけど、怪文書が来たよ。
592名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:12:05 ID:zTAGlidT0
ふるさと納税のいい宣伝になりますねwww
593名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:12:27 ID:xwq+5PMa0
きんたま市のやることは違うな
594デイトレーダー:2007/05/13(日) 01:13:01 ID:R8B0Cf8W0
>>586浦和区だが、怪文書は届いたな。
どうせなら市庁前でばら撒けよと。
595名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:13:36 ID:ysFJEWcv0
大宮の盆栽町をコケにして栃木から買うのか・・・
そういえば土呂の駅ってなんか勘違いしたような作りだったな。
596名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:14:08 ID:/NL9gad50
>>589
有形固定資産も伸びてるから退職金の前段階、再雇用等の天下り先施設の建設用って気もするな。
597名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:14:33 ID:94Zk01Mp0
>>584
文化ってのは保護しないと残せなくなっている時点で文化じゃないと思うが・・・
盆栽自体は今でも愛好家がいるし、今後も残るだろう。
それは残るべきして残る文化であり、無理に残す必要はない。
598名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:14:39 ID:2kOBrmfX0
替わりに市職員や首長の退職金を赤字補填に回すと言うなら
おおいにやれとw
599名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:16:05 ID:i/Qg5jUa0
苔玉ってなんだよ
コケみて楽しいのか?
600名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:16:18 ID:i/AVpzff0
小島屋の鰻は高いな
ランチのうな重2800円だぜ
それでも週末は行列できてるもんな
601名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:16:52 ID:opfU9pPq0
盆栽学芸員を雇用させるための天下り先か

理事は将来、市長がやるんだろうなー
老後の楽しみか

もうバレバレだね
602名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:16:58 ID:/NL9gad50
>>597
役人主導で残すものではないことだけは確かだな。
603名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:17:36 ID:649vCgQ7O
>>583
よし、航空祭も開催だ!!











サーセン
604スイングトレーダー:2007/05/13(日) 01:17:57 ID:R8B0Cf8W0
為替取引 ではないが、 さいたま売り東京買いを推奨。
605名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:18:01 ID:y2gslOjO0
ずいぶんと財政に余裕がありますね。
こんなリッチな自治体に交付金は不要ですね。
606名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:18:50 ID:rsHnY0hQO
勝手に疲弊してくれたら他県から見たうれしいんじゃないのか
おれが住んでいる所からは遠すぎるが
607名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:18:53 ID:i/Qg5jUa0
盆栽で税収増えたら病院建てられるね
でも盆栽で建てた病院って長期入院患者ばっかりになりそうだね
608名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:19:29 ID:BU1LTnLe0
>>585
本気でそーは思ってないだろw
ドーデもいいって書いてるもんな。
609名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:19:42 ID:yAObyK8D0
てか、これが盆栽じゃなく、プラチナガンダムだったらどうよ?
610名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:20:00 ID:EWiFUiHL0
盆栽で人が呼べるのか? 来ても日本ヲタクの外人と老人だけだろ。
611名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:20:53 ID:2jVfbwYx0
管理費バカにならんだろうに
価値を持続しなきゃならないからな
612名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:21:09 ID:opfU9pPq0
ガン盆栽だろ
613名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:21:35 ID:kUeJbELM0
>607
誰がうまいことを言えと(ry
614名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:22:14 ID:i/AVpzff0
ああそうか、大宮スルーして相川は栃木から盆栽買うのか
大宮にケンカ売ってるのか、バカにしてるのか・・・
さすが「せっかく大宮公園サッカー場もJ1規格に改修するんだから、
アルディージャもあと2年くらいは残留してもらわないとねアヒャヒャ」
と言っただけはある。
615名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:22:34 ID:WtM9K0Qo0
市長なら更迭出来るだろ・・市民よ 動け
616名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:22:59 ID:3LJXVuLBO
批判がでるのは当たり前、説得するのが市長の仕事
617スイングトレーダー:2007/05/13(日) 01:23:13 ID:R8B0Cf8W0
618名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:23:13 ID:vIzzJLsM0
なんか盆栽がかわいそうになってきた(´・ω・`)
丁寧に朝昼晩、世話してやんなきゃ
すぐ死んじまう生き物なのに(´;ω;`)ウッ…
盆栽は悪くないよ、市長が悪いんだよ
619名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:23:30 ID:/CmcbOYD0
盆栽村って間違いなく赤字になるね
盆栽の手入れは結構手間だから、管理費が馬鹿にならないと思う
買うつもりの販売店なら兎も角、観光で見るヤツなんか少ないと思うよ
むしろ盆栽市場が多いから文化になっているんじゃないのか?w

これは市長の趣味的な感じがするね
市民は反対した方が良いと思うよ
620名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:23:34 ID:awyh/tNd0
土建業者からの突き上げが凄いんだろうな。
621名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:23:37 ID:qzoHApSz0
>>597
織部焼とか復活させようとしてる奴等ってバカみたいだよね〜wwwwwwwww
622名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:24:09 ID:H/FTWq50O
消費税上げようが法改正されようが末端にこういう馬鹿がいる限り良くならん罠。
623名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:24:23 ID:SXX+bBn20

■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■
624名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:24:34 ID:9+iAaUXV0
埼玉市民はデモとかしないのか?

そんな市長は辞めさせればいいじゃないか
625名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:24:43 ID:hg9YsKdY0
よそで育った盆栽を買って市の文化とは
育てるための費用なら認めてもいいけど、これではなあ
626名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:24:51 ID:i/AVpzff0
>>604
スワップポイントはマイナスだがいいのか?
金利は
さいたまペソ>>>>>>東京円
627名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:25:57 ID:RNneQjN10
財政的にまずい、他に無駄遣いがたくさんある、なんてことなら
市民は市長をリコールすればいいかも。
628名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:26:50 ID:qzoHApSz0
>市が北区に建設を進めている盆栽関連施設

ここで価値の高い盆栽を作ればいい、作るために助成金を出すようにするのがスジだな。
629名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:27:08 ID:e5pzmvih0
こんな余裕がどこにあるんだ・・・
630名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:27:58 ID:awyh/tNd0
ジョンレノン博物館みたいに湘南乃風博物館作ったら
埼玉県と周辺の若者が来るかも。
631名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:28:01 ID:Qv66ExA10
盆栽関連施設って時点でどうかしてる
632名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:28:40 ID:649vCgQ7O
>>610
そういや、盆栽って大学のサークルがあったな。
就活のサークルだが。




雇用対策ならこれほど批判されなかったのかな?
633スイングトレーダー:2007/05/13(日) 01:28:46 ID:R8B0Cf8W0
>>626
自治体の将来的人気の現在割引価値が金利と考える。
よって、東京円の方が高金利。
そして、マスコミの東京偏向報道がある限り。金利差は縮まらない。
スワップはプラスで、含み益が出てウマー

634名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:29:33 ID:sjf8P6Sw0
夕張があちこちから助けてもらってるもんだから行政の馬鹿さに拍車がかかってるな。
破綻しても助けてもらえるならそりゃ無茶するさwwwwwwww
635名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:32:11 ID:f68dMabx0
大丈夫だよ。5億円くらい。これは市の事業だからちょっと的外れではあるが
例えば県職員の一時金(ボーナス)って年間1000〜1200億円かかってるんだよ。
埼玉の企業って99.9%が中小企業で、事有るごとに中小企業こそ埼玉の柱と謳ってるけど
彼らの給与水準は0.1%の大手企業のそれも上位層を基準にしてる。
市民団体もたかが数億のカネで大騒ぎするなら、もっとデカいところを狙えって。

636mad ◆4yN60UoY2U :2007/05/13(日) 01:34:17 ID:Z+oe1U5F0
格安で(計五億)で盆栽買占め→色々な意味で話題に→盆栽ブーム→市政喜ぶ
→盆栽売れ過ぎで価値暴落→本末転倒→ブーム終わる→批難轟々

この流れと見た(笑
637名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:35:47 ID:aBweHEcOO
こんな無駄使いするなら、5億レッズに寄付して、平山獲得しろ!
638名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:36:11 ID:IeqNOKlq0
買っても管理できずにボロボロになって
一円の価値もなくなるだけだろ
639名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:36:20 ID:WxHLRSka0
栃木県民の俺が来ましたよ。
さいたま市民には悪いが、
栃木の会社に金落としてくれるなら是非購入して欲しいわw
640名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:37:31 ID:B0A9GPiaO
市長は年間15人〜20人の来場者を見込んでいおり、
自分の趣味を県民の皆様から頂いた税金を活用し、思う存分堪能させていただきたいとの事です。
641名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:37:32 ID:juNsYAcA0
年間15万〜20万人の予測がどうなるかだな。
箱モノって営業下手なんだよな・・・・・・
642名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:37:55 ID:BunGSfBG0
年寄りのアイディアはどうしようもないな。
643名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:38:05 ID:6G6++Mxr0


 ■さいたま市の市債 [借金]

   3494億0294万円 (2006/09/30 現在)

  http://www.city.saitama.jp/contentsdownload/7d71040f2a2a031/18sizei-sisai.pdf
  P.50に記載



  結論: 5億円ぐらい、屁でもないようです。
644名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:38:10 ID:BtAWo+aV0
つーか一鉢100万のような盆栽は、
こういう、金をばら撒く公務員が相手のボッタクリ価格だろ。
一般向けには2万もしねーようなものばかりだろ。
645名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:38:28 ID:hg9YsKdY0
>>635
金額の問題じゃないよ
というか、額は結構大きい上に有用とは思えない使い方だから叩かれてるんじゃまいか
まあ福祉に回すのもどうかとは思うけど
646名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:39:12 ID:94Zk01Mp0
>>636
実際こうだろ?

格安で(計五億)で盆栽買占め→色々な意味で話題に→但し盆栽ブーム到来せず→
→博物館閉館決定 → 売却するも大量放出により市場崩壊 → 最初の業者が2千万で買取
647名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:39:37 ID:EoFozcH4O
日本中の盆栽が余ってる家はさいたまに着払いで送ってあげればいい。
648名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:40:54 ID:8RA1sDXdO
素人の退職団塊雇って盆栽管理費で年間5億ですか?
649名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:41:44 ID:AzIv7ySS0
>>630
それじゃ層化会館じゃんw
650名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:42:00 ID:i/AVpzff0
>>637
そりゃ盆栽より無駄遣い
盆栽の代わりに凡才買ってどうする
651名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:42:55 ID:wDEMkcOk0
>>637
つ アルディージャ
652名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:43:26 ID:ysFJEWcv0
熱海付近で回転してる盆栽はいくらなんだ?
653mad ◆4yN60UoY2U :2007/05/13(日) 01:43:51 ID:Z+oe1U5F0
>>646
現実的過ぎて笑ってしまう(笑)
そもそも、こんなマニアック極まりない趣味に金使えるご時世じゃないのに
「文化を守り育てる仕事」と来た所が、バブルの亡霊というか・・(笑
654名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:44:01 ID:ly57A/n+0
じゃあ鑑定屋に20億で買ってもらって、それで盆栽と福祉すりゃいいじゃん
出来なきゃ市長は嘘はき
655名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:44:05 ID:7/154zeoO
盆栽見に15万人集まるのかね。
656名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:44:45 ID:l10StghX0
鑑定ってどういう人らがしてんだろ?
てゆうかこの鑑定価格が適正なら栃木県の美術館大損じゃんw
20億円相当が5億ってw
657名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:45:51 ID:juNsYAcA0
まあこれを展示する施設にこれの何倍もかかるんですがね
658名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:46:53 ID:i/AVpzff0
盆栽展とアルディージャ、
年間の動員はどっちが上かな
659名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:47:11 ID:649vCgQ7O
>>641
ちょっと大きめの航空祭開けばいけそうか?

難しいな、こりゃ。
660名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:49:02 ID:VheaBcp+0
これは購入した後に、実は20億どころか5億の価値もないことが判明する筋書き
661名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:49:16 ID:tQdF/N9I0
こいつに投票した奴は批判する資格なし
662名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:49:37 ID:hadzispC0
>>656
希望評価額ですから・・・
実際の価値は1億円あるかもあやしいw
663名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:51:53 ID:WM63Xq+V0
嗜好品が鑑定額で取引されると思ってるのか…www
664名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:53:56 ID:6G6++Mxr0
高木盆栽美術館 2004年10月閉館

高木盆栽美術館東京分館 2004年10月閉館

 ↓

さいたま市 盆栽を「5億円」で購入
665名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:54:44 ID:/NL9gad50
>>662
単体なら妥当ナノかも知れんが、まとめて処分となると買い叩かれるのが(ry
666名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:55:03 ID:E3fke17P0
5億ごときで無駄遣いって、どんだけ田舎の町村に住んでんだ?
今年度は浦和パルコに300億、鉄道博物館に70億ですよ。
さいたまは自前の交通機関持ってないから今のところ財政はいたって健全。
667名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:56:39 ID:/NL9gad50
>>666
ということは、5億未満の納税額なら勘弁して貰えるの?w
668名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:56:43 ID:zgaPe5i10
なら自前の交通網を作ることが先決。
民間が撤退してからじゃ遅いんだよ。
669兵頭:2007/05/13(日) 01:56:51 ID:R8B0Cf8W0
カイジの利根川に似ている相川市長に焼き土下座させたいのは
わしだけではあるまい!
670名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:59:28 ID:wDEMkcOk0
個人的に5億で買ってさいたま市に格安レンタルしてくれそうな
文化人が居ても良さそうなもんだけどね(・ω・)
671名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:59:53 ID:mKTSONxU0
>>669
昨日、土下座をぐぐってて初めて知った単語が
もうこんなところに登場してるとは…不思議なこともあるものだ
672名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:01:05 ID:AS3aET6RO
さいたま市に住んでなくて良かった
673名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:01:59 ID:XQKqCdf/0
bonsai is japanese wondarful culture. beri guddo ne
674名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:06:28 ID:HoGGOcBXO
>>666
金額の問題じゃない。
無駄な買い物をするな!と思う。
675名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:06:51 ID:juNsYAcA0
じゃあ福祉は全く無駄な買い物
676名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:08:45 ID:/NL9gad50
>>675
ぷw
677名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:09:09 ID:E3fke17P0
>>674
金額を取り立ててアホなコメントしてる輩が多いから言ったまで。
別に無駄じゃないでしょ。
羊山を芝桜で埋め尽くすのは無駄ですか?
678名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:09:11 ID:AIvRZ8Nv0


   栃木県の高木盆栽美術館が何故閉館したのか判ってないんだろうな(w
679名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:12:11 ID:QN/SNiF7O
で 市長の懐に?円入るの
680名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:13:49 ID:R8B0Cf8W0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E3%81%8D%E5%9C%9F%E4%B8%8B%E5%BA%A7
『焼き土下座』(やきどげざ)はコミックス「賭博黙示録カイジ」に登場する拷問方法。
焼けた鉄板の上で、10秒間土下座するもの。本来は借金を踏み倒す人間に対し執行されるが
需要も考えない放漫経営をする自治体の首長に対しても執行されるべきである。
10秒のカウントは、額が鉄板についてから離れるまで。カウントは自分で行わなければならない。
10秒に満たなければ何度もやり直さねばならない。

681名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:13:54 ID:6G6++Mxr0
>>679
盆栽が好きなんだろ
682名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:15:29 ID:7WZsogRs0
さいたまってアホの代名詞だな
683名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:18:55 ID:nd+cR7hm0
ばかじゃね?
ひらがな市はやっぱバカ
684名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:18:57 ID:wDEMkcOk0
格安で盆栽買占め
  ↓
名立たる名品ばかりと思いきやメンテ不足で見るも無残な盆栽ばかり
  ↓
地元の技術者総出で補修するも5億の輝きには遠く及ばず
  ↓
市長が悪いメンテが悪い修復が下手だと責任の擦り付け合いに

こうなりませんように('A`人
685名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:21:10 ID:R0oNwXbU0
こんなんだから「ださいたま」言われるのよ
カタカナ市は?
686名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:21:39 ID:L6Iv+vO00
ちば
687名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:23:33 ID:R8B0Cf8W0
上田知事が必死になって脱ダサイタマを試みているというのに
さいたま市長は何やってんだ!?

さいたま市民は相川に焼き土下座させよ!
688名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:24:32 ID:y3F3I6ir0
たぶん>>643が言っていることが正解なんだろうなw
689名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:28:21 ID:EWiFUiHL0
しっかしw 盆栽ってところがまたセンスを感じないな。さすがダサイタマ。
690名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:28:38 ID:649vCgQ7O
>>683
昔、知事が来た時(当時は郡だった)に誤読連発して各町長含むもろもろのオエラ方が冷や汗をかきまくった経験からひらがなになった経緯がある市出身者挙手ノシ
691名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:31:20 ID:8nvlPYh40
総事業費が未定なので
市長の趣味に何十億?何百億?使われるのでしょうか
市長好みの大変豪華な施設が出来るでしょう
市民の皆様ご愁傷様です
692デイトレーダー:2007/05/13(日) 02:32:48 ID:R8B0Cf8W0
私もさいたま市浦和区民だが、転居を検討している。

人口は岩槻合併の時117万だったのが、何故120万になってるのか分からないよ。
693名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:32:49 ID:QngLDakDO
阿呆な市長だな〜。
694名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:33:25 ID:QVtRXiy4O
層化とズブズブの市長
695名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:35:13 ID:RPstGuI80
ゆとり教育の所為だな
696名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:43:54 ID:ruCLuh2l0
>>677
5億+新たな土地+箱建設費+運営費

入場料払って入る人がどれ位居るかだな
入場料無しの盆栽村の観光客が全員入る目論見でいるみたいだが・・・
入場無料だったら、もう笑うしかない
697名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:02:49 ID:U2GW0Qua0
その価格でいつでも処分できるならいい

どーせ破綻したら二束三文
698名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:15:16 ID:zICUsxAj0
これで馬鹿市長をリコールできるなら、安い買い物じゃないか。
699名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:16:05 ID:Of72KO8Y0
プロレスでもめまくって、宣伝したらウマーだな
700名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:17:09 ID:dqXq2IDB0
骨董品と同じ。
値段なんてあってないようなもの。
そして、欲ボケした素人が手を出したら必ず泣きを見るのも骨董品と同じ。

てめえの身銭で買えよ糞爺。
701名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:17:52 ID:LqXmKU7I0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、タンポポの上に刺身のせる仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
    /  ─    ─\
  /    (●)  (●) \  日給 \15,000 実働時間 4時間 意外と生活充実してるお
  |       (__人__)    |
   \      ` ⌒´   ,/
702名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:32:04 ID:jLIoTOUi0
福祉に五億円なんぞドブに捨てるようなもんだろう。
毎年の予算じゃないし。

箱物なんぞよりも悪くないと普通に思うが・・・・・・。
703名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:33:31 ID:tl1RkUmtO
>>701
良かったじゃん
704名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:38:36 ID:tsimYZPc0
根きり虫の卵、バラ撒きたくなった。
705名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:40:56 ID:SHhKhWWE0
盆栽は手入れさえちゃんとしてれば時価で確実に利子つくからな。

長いスパンで販売も念頭においてなら安い買い物だけど、
運営費ばっかりかさんでジリ貧で手放す予感。
706名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:45:31 ID:ysFJEWcv0
埼玉産じゃないのなら、立派な盆栽を他所からレンタルすれば済むような気がする。
707名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:48:21 ID:KToipVaJ0
5億円で救われる
本当に困っている市民はいっぱいいるだろうな
市長は給料たっぷりもらって、低所得者の生活なんか想像もできないだろうし
しもしないからわからんだろうけどさ。
708名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:52:12 ID:opfU9pPq0
公務員が文化に関わるとロクなことが起きない
何といってもこいつら生産性が無いから
中間搾取だけしか考えていない

709名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:55:52 ID:zabze2XU0
盆栽って 自分の道楽だろ?
値段なんていい加減なもの。
710名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:55:52 ID:GJHohl6K0
次で確実にクビにしとけよ
我が故郷与野市民よ
711名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:57:48 ID:nIXR46vj0
新しい保育園をつくったり、学童保育の内容を充実するのも福祉だぞ
5億円は子供の福祉に使ったらいい
712名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:01:03 ID:8nvlPYh40
高木盆栽美術館は年間どれくらいの来場者なんだ
15万人以上いるのか?
ここは会社社長が道楽で始めたものだから
儲からなくてもかまわんだろうけど
社長と市長はお友達なのかな?
713名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:06:33 ID:FptfJD7i0
死ねばいいのに
714名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:07:44 ID:EROFqGfu0
たぶん利権がからんでるっぽw

どうせ天下り職員が(ry
715名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:07:55 ID:r7oa45Xy0
お買い得ならポケットマネーで買えばいいのに
716名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:15:32 ID:o7Txinfi0
さいたま市が栃木県に寄付するってことか
ご自由にどうぞ
717名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:25:45 ID:fH/hAFoIO
購入したとして、本当に費用がかかるのは維持のほうだぞ?
718名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:26:14 ID:SHhKhWWE0
つか埼玉自体が盆栽の生産地なので、目玉として引き受けた側面もあるんだろうけどな。



719名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 05:31:46 ID:8eii0FCE0
絵画や金は腐らんからいいけど、
盆栽はダメだろ

常識的に考えて
720名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 06:53:36 ID:xM4+LoOS0
一旦凍結させて、市議会議員選挙が終わった後に盆栽会館建設決定を持ち出してくるこのえげつなさ。
本来なら選挙の争点にさせるべきでなかったのか?
721名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 06:54:48 ID:/Hqjkx+A0
浦和氏ね。
722名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 06:56:28 ID:AmWqyAiMO
人の金やと思て
723名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:11:09 ID:TNT40h1aO
造園とからんでんだろ
724名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:22:55 ID:bUmIPvGHO
人間よりも盆栽の方が貴重ですか、そうですか。
725名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:24:23 ID:nxQ60Hnz0
国際盆栽公苑の中核施設で、迎賓や研修にも使える「国際盆栽会館(仮称)」というものらしいな
726名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:26:00 ID:gRW6qP44O
なんで大宮=盆栽の街なの?
727名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:29:50 ID:5aMXfmsX0
観覧料取った後オクに流してぼろ儲けか
さいたまやるな
728名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:33:43 ID:678f/GRmO
ニートのみんなも、家で盆栽作れば稼げるんじゃね?
729名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:33:59 ID:ZuNoy0vK0
どこぞの盆栽好きな金持ち老人が、自分の作った「盆栽植物園」
の受け皿を探しているという話は聞いた事はあったけどな。

自分が鬼籍に入った後このまま枯れさせるのはもったいない、
皆に見て欲しいから、できればまとめて展示できる状態で
引き取ってくれる相手を望んでいた。

時価何十万、何百万クラスの盆栽がゴロゴロ。
この値段でもかなり破格だぜ。
正直、さいたまの生きた宝と言ってもいい。
失うのは惜しい、日本文化の財産。
俺的にはさいたまGJ!だけど。

まぁ、ちゃんと世話が出来る人と施設を望むけどな。
730名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:36:14 ID:VXlleOI/0
さいたまといえば鉄道だろ。
ホントの電車を運転出来るアトラクションきぼん。
731名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:42:15 ID:pvC9xSFZO
ダサイタマ〜
ダサイタマ〜
ほーらよぅ
732名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:44:04 ID:4NLpyWi7O
>729
その話が本当なら素晴らしいが…
733名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:46:15 ID:l+/8X7oC0
こういう事業は民間にやらせろよ。
民間が絶対手を出さないような危ない仕事は行政も手を出すべきじゃない。
民間がやりたがってる仕事は民間にやらせて行政は手をひくべきだし、
民間がやりたがらない仕事は行政もやるべきでない。

つまり、行政がやるべき仕事はない。
734名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:48:16 ID:DhTToTXd0
盆栽関連株をチェックしとこう
735名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:49:08 ID:l+/8X7oC0
高木盆栽美術館って市ヶ谷にあってつぶれてるんだね。
市ヶ谷でつぶれたものを埼玉にもってって、客が増えると思うのか。
736名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:49:08 ID:pXDOPEjhO
盆栽なんか買ってもどうせ管理しないで枯らすんだから…

その枯れたのを持ってく植木なんかの処分所に金かけりゃいいのに…

さいたま〜川口あたりで枝葉の引き取りとかやってる業者、ほぼ全て違法なんだから…
737名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:49:28 ID:S8lZ7xFU0
さいたまって悪いことしてるチョンやシナ人のアジトのイメージが有った都民だけど
盆栽町に白人が観光バスでやってくるのを見たときちょっと意外だった。
ここでださいたまとか言ってる人の地元自治体ではどんな税金の使い方してるのかな。
まあ大して褒められるような事はしてないと思うがw
738名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:50:13 ID:EOdB1ZPA0
今ある盆栽村の盆栽で十分な気がするが。
ものすごいレベルの高い盆栽がすでに充実してるよ。
739名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:56:17 ID:nxQ60Hnz0
盆栽の質と量では、譲り受け元の高木盆栽美術館に見劣りするものしか出来ない。
格安なのは、盆栽振興の趣旨に賛同し協力しようという余裕。これぞというコレクションは当然放出しない。
ということで盆栽会館が日本一=世界一の盆栽ミュージアムには、とりあえず成れないのは確実。

ライバルは、昭和記念公園の盆栽苑あたりか?。こっちは愛好家寄贈の61鉢と規模は小さいけどね。
740名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:59:04 ID:NFk71DD60
> 相川市長は、専門家が示した「総額約20億円以上」の鑑定結果を示し

じゃあ、5億円で盆栽買って20億で売って15億儲けて、
その15億円でまた盆栽買って60億円で売って45億儲けて、
その45億円でまた盆栽買って180億円で売って135億儲けて、
ってやっていけばいいじゃん?俺天才
741名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:03:21 ID:UpkuK18q0
これどっかの老人がコレクションしてた盆栽でしょ。
五億とあるけど寄付的な意味合いも含まれてる。
今後もちゃんと世話してくれるところに譲りたいって言ってた。
さいたま市のどっかの都市が盆栽都市名乗ってたらしいし、
外国人観光客をターゲットにした施設でも作ればいい。
ちゃんとやればそれなりに結果が出るはず。

と思ったけど栃木ってなってるな。
確かさいたま市内の老人だったと思うけど勘違いかな。
たぶん前にテレ朝でやってた盆栽の事だと思うんだけど。
742名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:04:04 ID:Ct67SrvhO
>>740
俺に5億貸して♪
743名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:11:28 ID:7XdJhinB0
いくら格安でも公的機関が盆栽なんて購入したら、市民は怒るだろう。
盆栽が趣味なんて人は限られてるわけだし。
さいたま市なら金が余ってんのかね。
744名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:14:57 ID:f8XUgMKI0
いいことじゃないか
盆栽町もあることだし
745名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:16:18 ID:EHt2d9De0
盆栽なんてどこでも見れるだろう
好きな奴はそこに行って見ればよい
購入する必要無し
746名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:19:21 ID:+E5pEWhcO
凡才のオレにはわからない
747名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:20:10 ID:wShxJfrJ0
福祉で5億円使ってもその時限りで終わりだし。
盆栽展で収益が上がればいいんじゃないの。

って儲かるわけないか。
748名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:21:22 ID:8Zled44vO
盆栽村に15万〜20万の観光客って

来るか?
749名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:22:09 ID:SHNfoNLG0
ださいたま
750名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:22:35 ID:5aMXfmsX0
自治体が絵画彫刻を買うのはよくあること
死にかけの文化にも福祉はいるだろう
751名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:23:27 ID:hEeyngcF0
公務員は頭悪いことを確信した
埼玉県民も同類、死んだほうが人類のため
752名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:25:02 ID:7XdJhinB0
うちの母親は、東北から高木盆栽美術館に行ってたから、それなりに来場者はいると思うが、
海外ツアーと提携するなりしないと中々採算ベースにはのらないだろうな。
753名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:33:37 ID:LQeWygEF0
栃木県の高木盆栽美術館とやらの、年間入場者数は何人なの?
754名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:35:24 ID:+kXYePSF0
生ものなんだからすぐ売らないと。
755名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:40:35 ID:K+YV4lHp0
>>753
以前は東京にあったような気がするけど?
そんな来場者はいなかったし、なんか高い本を無料で配ってたから
採算度返しの趣味の美術館って感じだった。
756名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:46:13 ID:LaBYew6oO
馬鹿者共だな
誰か止めろよ
757名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:46:48 ID:VbmoOMiv0
>>702
盆栽の維持に毎年、どんだけ金がかかると思ってるのかと。
758名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:49:08 ID:5aMXfmsX0
だれか市長になってフィギュア博物館を
759名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:50:03 ID:OTs8KZdv0
奈良県の生駒市議が市が購入する土地の価値を水増しした
背任の疑いで逮捕されたのだが(本日贈収賄で逮捕予定)

その時の関西ローカル番組ムーブの解説

>普通の贈収賄は土地のような評価がはっきりとする物件でやらないんです
>よくあるのが美術品のような鑑定額を自由に操作できる物件でやるんです

まさに今回の件あてはまるな
760名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:50:16 ID:gRa1CM8d0
こういうのは資産家が自腹切ってやってくれりゃあいいんだが、
日本の資産家はケチだったり三国人だったりでしょうがない。
761名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:50:35 ID:gAl4SuGp0
鑑定結果をそのまま鵜呑みにするとは・・・
762名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:52:30 ID:cpBc7aWO0
単に趣味だなw
迷惑な話だ。文化的な側面強調するにしても限度があるだろ。
763名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:52:35 ID:LWgx4NBhO
そんなんより歴史遺産に五億だせよ
764名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:52:47 ID:f8ux47seO
盆栽ぐらいタダで見せろよ税金で買っといて。
金払ってまで見たい奴なんてそういないだろ。ていう意見が出て、維持費と人件費で赤字確定だな。
盆栽なんか至る所でやってるし、わざわざさいたままでこねーって。
市長が思ってるほど有名じゃないよ。さいたまが盆栽盛んなんて初耳だし。
ていうか栃木から買ってる時点でダメだろ。地域振興策として。
7651000レスを目指す男:2007/05/13(日) 08:53:39 ID:h3LTlXlx0
でも、世界に誇れる市の文化とかいいつつ、自分の市の物産じゃないのを飾って喜ぶなんて、さいたまって流石だよな。
ゲラ
766名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:56:47 ID:/tT/IA+20
このバカ相川市長が言い出しっぺか?
767名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:56:58 ID:06fsz/TBO
盆栽なんて自分で栽培してこその文化だろうが。
768名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:57:47 ID:hiO8YUPA0
ハガー市長の方がマシ
769名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:58:35 ID:zr+wW9b1O
一年もすりゃ杜撰な管理で資産価値なしだろ
770名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:01:57 ID:AIvRZ8Nv0


      埼玉なんて産廃だらけの大都市のゴミ捨て場ですからwwww
771名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:03:36 ID:B0XBgfLH0
さいたまって、いまだにバブルが続いてるのか…良いところだな
市民も理解があっていいな。
772名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:03:39 ID:88KTX8Iv0
うちの市では、黒字で一番入場者が多い施設が園芸センターだからな〜
作ってみなけりゃ分からん施設だろう。
773名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:05:34 ID:sJMPp1u+O
預金をはたいてリベリアの少女を救う看護士が居るかと思えば
盆栽に税金投入する阿呆も居るってか
774名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:06:38 ID:gKtGnv750
物が江戸時代からの由緒あるものとかで専門家が完全管理するなら悪くないよ。
誇れる文化だから。
775名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:07:46 ID:kMkRL9CD0
市長はいいなぁ。
お前ら、もし市長なら5億でなに買う?
776名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:08:20 ID:mb79jftO0
文化が理解できないと、ただ食って寝てるケモノと変わらない。
が、他所から買って来た盆栽を、自分んトコの文化と宣伝するのはなんだかね。

どうせなら、50年計画で盆栽栽培の専門施設にでもしたらどうだ?
777名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:08:27 ID:K+YV4lHp0
>>774
それは国の仕事のような気がする。あっても東京。
778名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:08:33 ID:pafUVv720
成功すればいいけど、
失敗したとき、誰も責任取らないんだよな
779名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:10:11 ID:Qmjnr5B40
除草剤撒く奴とか出そう
780名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:10:57 ID:h9ZWCC2+0
盆栽って生き物なのに、常時展示する美術館に置いてて大丈夫なもんなの?
近所の盆栽マニアのオジサンなんか、家族旅行に行ってても、
盆栽が心配で1人で帰ってくるよw
781名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:12:02 ID:nxQ60Hnz0
さいたま市の盆栽町には、盆栽園が6件、近隣に4件もあって、それぞれ門戸開放されてるらしいじゃないですか。
まさか、この盆栽だらけ盆栽見放題の近所に、有料で見せる施設作るという話しじゃないよね?
782名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:12:24 ID:IQmAaESS0
土建、造園業者から山吹色のお菓子をもらってるだろう…
783名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:12:27 ID:xkp2/qdIP

はぁ?

784名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:13:44 ID:ShYuXWVm0
鑑定20億なら10億ぐらいですぐ転売
5億ウマー
なんて銭儲けのうまい市長なんだ
さいたま市民がうらやましすぎ



ない
785名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:13:59 ID:jv9h+pNQO
職人は確保出来るのか?
うちの親父が盆栽やってるんだが
良い状態を保とうとすると恐ろしく手間がかかるぞ。
786名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:17:35 ID:QuS+4QrY0
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/10/post_7376.html

ソースが夕刊フジなのがアレだけど中段あたりから高木氏のコメント載ってる。
以前韓国サムスン財閥の先代会長に欲しいと言われて全部まとめて100億だと言ったらしい。
20億と言う数字は高木氏の言い値のようで、業者の鑑定は100点だけ選んで5億で、それに
高木氏は「『私の余命と志も買ってほしい』と言って、現時点ではウンともイイエとも答えていない」
と言ってるからいいとこ取りで5億というのに不満なようだ。
>1とは微妙にニュアンス違うね
787名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:19:52 ID:jv9h+pNQO
>>781
まあ確かに盆栽村に行けば物凄くレベルの高い作品がただで見れるけどなW
788名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:21:07 ID:ehEx7MCKO
箱物次第だが、ソフトとしては悪くない。
高くもない、と思うけど。
趣味じゃないし、失敗しそうだが。
789名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:21:58 ID:pXDOPEjhO
勘違いしてるのが居るが、造園と盆栽は別物だと思うぞ
790偽モルダー ◆BB5smM8fi. :2007/05/13(日) 09:23:06 ID:ayTP0l4f0
プロ市民はいないのか<さいたま市
791名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:24:10 ID:kC0+TIVgO
ごく一部の、盆栽好きな人にとっては安いんだろうね。
さいたまの事だからどうでもいいけど。
792名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:24:21 ID:K+YV4lHp0
>>789
たぶんそんな勘違いしてるのは一人もいない
793名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:24:26 ID:ec7T52wS0
盆栽の是非はともかく何でも福祉に回すべきだ!!
と言う乞食は何とかしてもらいたいもんだね
794名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:24:38 ID:9z+/Y2bo0
20億円の鑑定結果というけど
実際の価値はそれを支払う側が実際にしてはじめて証明されるので
5億円で買えるのならそれは5億円の市場価値というもの
さらに、それを5億円で欲しいという人が他にいないのであれば
割安な買い物とはならないよ
795名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:25:08 ID:XLg3per40
何も知らずに批判してる奴はバカだな
796名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:25:18 ID:xl0h/qfD0
盆栽自体は100本だから、常駐盆栽職人は2〜3人で十分いけるだろ。

人件費自体は管理職とかの実労働を伴わない名誉職みたいな職員を
市からの天下りでどんどん入れてたら赤字になるだろが

ま、運営方法次第じゃねの?

それに、10億円分の盆栽を一気に放出したら盆栽市場自体が崩壊しそうだしな
797名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:25:22 ID:lMxOl+SD0
まだ盆栽騒動やってんのか、さいたま。何年も前から買う買わないで騒いでるよな。
盆栽の鑑定額なんて無意味。業者の言い値。

>>753 >>755
以前、東京にあった高木盆栽美術館は、3年くらい前に不採算で潰れたね。
盆栽見に来るやつが、そんなにいるわきゃない。
798名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:26:07 ID:jv9h+pNQO
職人が育てた盆栽を販売するとかしないと入場料だけじゃ赤字だろ。
799名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:30:27 ID:/vX/iJr10

20億になるというのなら、ばら売りして20億にしてしまえ。
そのほうが赤字埋められるぞ。
800名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:31:24 ID:x2dlqxIK0
どうでもいいが「文化財産取得基金」なんだから福祉に流用したら法律違反だろ
ちゃんと議会で承認された予算勝手に使い道変えてOKなら役人やら政治家は大喜びだろうに
市民は馬鹿ですか?

まあ盆栽施設なんかいらんけどさ
801名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:33:16 ID:7XdJhinB0
確か、今にも死にそうな老齢の松とか置いてあったけど、
あんな繊細な生きてる芸術品を維持できるのだろうか。
802名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:35:24 ID:eWW04Q9K0
利休のそばで。
803名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:35:27 ID:D6sueHO90
木コレクションを売りに出すのか
さいたま住人には価値はわからないだろうからねぇ、大丈夫か
804名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:43:10 ID:XhhedgQLO
>>789
卒業式とかで飾る盆栽のレンタル業をやってる造園業者はいる。
805名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:44:09 ID:3zxEIDus0

採算とれなかったら市長をはじめ、関係者が全て補填します
って一筆書かせればいいよ

>年間15万〜20万人の来場者を見込んでいる。

責任の所在を明確にするのがこれからのテーマ
806名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:45:03 ID:CrFypyvT0
どうせ鑑定士もグルで吊り上げたってオチだろ。
807名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:46:36 ID:OFQ1PX3l0
寄付盆栽だけで運営すれば問題ない
808名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:47:26 ID:bog2pd+O0
「世界に誇れる市の文化」を他県から購入って何を考えているんだ?
809名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:47:34 ID:6v5HzZEjO
さいたまて自然は無いの?
森の中に盆栽は似合わない、今まで自然だらけだと勘違いしてたよ!
810名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:48:41 ID:/i/BgVXV0
年間20万人で、一人当たり2000円の入場料を取ろう。年間4億だ。
管理費が年間2億掛かるとして、3年で回収できるぞ。
811名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:50:39 ID:iVaq9+qN0
相川といいレッズサポーターといい浦和の人間はちょっとアレだな・・・
812名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:53:20 ID:ruCLuh2l0
>>810
箱の建設代金と土地代入ってないぞ
813名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:56:15 ID:f8ux47seO
こういうのは失敗したら市長に返済させた方がいい。
ノック市長みたいに氏んだら遺族が代わりに返済
そうすれば税金の無駄使いも減るだろ。
814名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:58:22 ID:sBpLbrjJO
相川は浦和のことしか考えてない。大宮住人はもはや、さいたま市民と考えられていないらしい。
815名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:03:45 ID:cpBc7aWO0
自治体が試算した数字に三掛けして試算する法律でも作った方がいいなw
来場者数20万なら6万人で、建設費10億とかなら30億で計算それでも
採算取れるなら実行しても大丈夫だろw
816名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:04:50 ID:UTEKQHPjO
ワラタw
817名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:10:38 ID:hLVJVfiQ0

昭和記念公園の盆栽園みたいのを観にいったことあるけど、一鉢何百万もするのがわかる気がした。

死に掛け老人の体拭きとかそんなのに金使うなら、こっちの方が健全でしょ。


818名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:14:43 ID:3H7VD9hcO
ダイヤ高齢社会財団

蜂谷

0358021631
819名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:15:23 ID:g8hBTm7R0
さいたまモンとしては浦和マンセー主義からちょっとでも旧大宮にお金が来るのはうれしいことだ。

820名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:22:22 ID:0j5LasK/0
猫に小判じゃねえの、これ?

盆栽の価値はむしろ外国の趣味人の方が良く知ってる。
そのうち、浮世絵みたいになるかもよ。
821名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:30:23 ID:zA0SxtsB0
>>11
埼玉に限ってはある。
ただ、盆栽を5億で買うのは馬鹿だと思う。

盆栽職人に投資したほうがいい
822名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:30:26 ID:3o/eo9jx0
年間20万人の集客って約550人/day
無理無理、地味な施設にこんなに来るわけない。
823名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:39:40 ID:Z06TDcQtO
>>822
その表し方で思いついたが、箱物建てる前に
市長に盆栽ホームページでも作らせて人を呼ぶ苦労を味あわせるべきだな
824名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:42:22 ID:HP3LmVEe0
市長が盆栽買っても盆栽市場は拡大せんだろ・・・
アフォかこの市長は
825名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:44:19 ID:kUdnYYZ10
こういうのって、管理費が大変なんじゃね?
826名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:45:53 ID:IOJWAq460
さいたま市の文化とやらを栃木県から購入するの?
意味がわからん。
827名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:46:48 ID:HP3LmVEe0
5億で買うほどのマニア市長だから、
コネで腕のいい人雇うのでは?

もう、盆栽管理課つくっちまえw
828名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:49:07 ID:NTItEIUU0
総額20億の鑑定額が、5億で買えたらおかしいがな。
それは20億の価値はないってことじゃん。
829名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:50:54 ID:Cjw/iCuK0
発想が凡才
830名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:51:19 ID:ggnY9Pmb0
その5億円で物を買うのではなく、
5億の価値を生み出す人材を育ててくれよ。
831名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:55:40 ID:tNcj3tal0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
832名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:00:10 ID:tmpL9GQLO
単に市長が盆栽好きか
キックバックがあるかどっちかだろ
833名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:02:12 ID:HP3LmVEe0
なんでも鑑定団で5万円と判定
834名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:05:20 ID:mNA7hBBG0
「盆栽ではなく福祉などに充てるべきだ」
予算の区分が異なるんだし、これは無理じゃない?
835名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:06:51 ID:kw6iM2JF0
       ____
     /⌒  ⌒\
   / \   / \
  /:::::: -(__人__)- ::::: \   また明日からチョッパリをレイプする仕事が始まるニダ
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
836名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:08:39 ID:fDzx9Pg3O
送料込みだよね?
輸送コストが15億とかなしねw
837名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:09:23 ID:Ib6DzgOP0
予想入場者数なんて大体10倍口だからね
どうせ1年後には「当初の見込みが甘かった」なんていってるはず
838名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:15:57 ID:cI5VGRth0
一箇所から買うのはよくない
839名無しさん@七周年
俺のアジアアロワナを5億で買ってくれる市町村募集