【長野】上高地で歩行喫煙ゼロキャンペーン 「すがすがしい空気と景観を楽しんでもらうため」と携帯灰皿など配布

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★上高地で歩行中の禁煙を呼び掛けるキャンペーン

 北アルプスの上高地(松本市)などで、「歩行喫煙ゼロキャンペーン」が行われている。上高地の
町会や宿泊業者でつくる「上高地を美しくする会」と松本市、日本たばこ産業(JT)が喫煙マナーを
記した名刺サイズのカードを観光客らに配るなどして協力を呼び掛けている。歩きたばこや吸い殻
のポイ捨てを禁じる条例を定める自治体が増えていることもあり、「観光地として取り組む先駆けに
なろう」と始めた。
 対象地域は、散策客や登山者が多い上高地から槍穂高連峰にかけての一帯。「きれいな上高地
であり続けるために」とのメッセージを入れたカードを10万枚作ったほか、JTが携帯灰皿5千個を
提供。バスの乗車券売り場などで乗客に配ったり、旅館や山小屋で宿泊客に手渡したりしている。
 「美しくする会」が月に数回行う清掃では、会員たちが喫煙マナーの向上をPRする腕章を着用。
歩きたばこをしている人には自粛の呼び掛けもしている。
 上高地への旅行を扱う県外の旅行会社にはチラシ計1万枚を届けた。

 美しくする会によると、歩きたばこをする人やたばこのポイ捨てはさほど多くないものの、なかなか
なくならない。
 今月10日、上高地の河童橋のたもとの喫煙場所で一服していた茨城県かすみがうら市の
富山宏さん(64)は「今は吸わない人に配慮が必要な時代。(キャンペーンは)いいこと」と話した。
東京都調布市のフリーター男性(25)は「これだけの大自然の中では思わず歩きながら吸いたくなる
ときもある」としながらも、「そんな時はベンチを探して携帯灰皿で吸います」と話していた。
 上高地町会の青柳薫町会長(64)は「上高地ではたばこを吸うなという趣旨ではない。多くの人に
すがすがしい空気と景観を楽しんでもらうため、周囲に配慮してもらえればありがたい」と協力を
呼び掛けている。

信濃毎日新聞 5月12日(土)
http://www.shinmai.co.jp/news/20070512/KT070511FSI090011000022.htm
関連リンク:上高地公式Website - 歩行喫煙ゼロキャンペーン
http://www.kamikochi.or.jp/modules/info_about/index.php?content_id=7
2試されるだいちっちφ ★:2007/05/12(土) 17:17:13 ID:???0

画像:北アルプス・上高地の河童橋近くで一服する観光客。歩きたばこの自粛を呼び掛ける取り組みが始まった
http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT070511FSI0900110000221.jpg
3名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:17:18 ID:XxP485Tc0
            //:\
           / /::::::::\
          /  /:::::::::::::::\
        /  . /:::::::::::::::::::::::\
      /     /::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /     . /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ____
/       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  / ―  -\
.        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /  (●)  (●)      このバイト暇だお
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /     (__人__) \
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |       ` ⌒´   |
 .   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \           /
                    ノ            \
                  /´               ヽ
                r──|   l              \
           / ̄ ̄ ̄ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
          /  ̄ ̄  ̄ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
4名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:18:14 ID:BnwSOrTc0
携帯灰皿配ったら意味なくないか?
5名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:18:55 ID:jOq6Wo6W0
メッセージカードが散乱してそうだ。
6名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:21:06 ID:oxcdi2/W0
やっと山頂に辿りついて、見晴らしのいい風景を見ながらミネラルウォーターとか飲んでる時に

横で団塊のオヤジが一服しだすと背中に蹴り入れたくならね?
7名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:22:17 ID:+0W6pyn10
>>6
一服いいもんだす
8名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:22:34 ID:fyZ/kZqi0
たばこ吸ったら吐き出すな
全部自分の体内に吸収してください
9名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:22:41 ID:oBqmo5Cx0
>>6
頂上に着く前に蹴り倒しとけよ
10名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:23:32 ID:oxcdi2/W0
>>7 気持ちは分かった。山頂で逢ったら6の心境も教えてやるw
11ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2007/05/12(土) 17:24:16 ID:CyDraONZ0
山は空気がいいね、と喫煙家が頂上に着くというが、そのタバコを吸うお前は、山登りをしてはいけない。
12名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:24:34 ID:a0nl4e8HO
携帯灰皿配ったら
喫煙してくださいといってるようなものではないのか?
13名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:25:36 ID:76byn6lW0
ゴミを配布してどうする?
14名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:25:39 ID:3BBL6r4O0
コンドーム配ったら
セクースしてくださいといってるようなものではないのか?

という考えと似てるな。分かるけど。
15名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:25:40 ID:PxdZNlKQ0
携帯灰皿配っても歩行喫煙はなくならないんぢゃねーのか?
16名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:25:42 ID:6u4NGH++0
喫煙者は、携帯灰皿があればどこでも吸って良いと勘違いするから、タチが悪い。
17名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:27:30 ID:BCv6g8oC0
喫煙者銃殺しなよ。そうすりゃ0だろ
18名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:27:57 ID:RQgY8Pga0
配った携帯灰皿で歩きタバコされるだけじゃねーかなー
19名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:28:23 ID:odREmlbv0
吸ってるのを見つけたら 誰でも2000円もらえるって法律作れ
拒否した場合は 警察に写メ送付で通報すれば罰金20万

こんくらいでいいよ
20名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:28:27 ID:JTfxuL+S0
>>7
「山頂での一発もいいモン出す」ってオナニー始められても迷惑なんだが・・・
21名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:28:42 ID:+0W6pyn10
空気の良いところで一服最高っす www
22名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:28:49 ID:fyZ/kZqi0
でも携帯灰皿でも配らなきゃ、山が吸い殻だらけになっちゃうよ
23名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:30:12 ID:Qe6IZvqzO
たばこをポイ捨てする人は、カードも捨てる確率が高そうだね。
配布した人はちゃんと後日回収に行くのかな?
24名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:30:55 ID:qpIdfD6X0
マナーに頼るのは無駄。条例で路上喫煙不可にすればいいだけ。
マナーでなんとかなるなら、日本中の道路からタバコの吸い殻は無くなっているはず。
でも実際は、何処にいってもすぐ、タバコの吸い殻は目に付く。
25名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:31:45 ID:lpgugAC70
上高地なら規制できるだろ
車の乗り入れすら禁止してるし
観光地によくあるDQNなおみやげ店すらない
26名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:32:40 ID:d+Fv2/eD0
風下で立ち止まって吸うのはおKでおK?

ここまで大人しく譲歩してるのにグダグダと五月蠅いこった。
27名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:32:47 ID:TcPsYMIZ0
喫煙ポイ捨てって主に別の国の人がやってんじゃないの?
日本語のチラシなんか配っても効果あんの?
28名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:33:12 ID:Q7biXNBBO
仕事や遊びの一服はウマーだけどさ、山に行ってまで吸う気にならんな
29名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:34:39 ID:WL0B+W0W0
>>27
だーかーらー。
なんでもかんでも外国人のせいにするなって。

日本のゴミ人も決して少なくないぞ。
しかも、奴らは日本人だから追い出すことも難しい。
30名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:37:52 ID:6u4NGH++0
どうしても吸いたい奴は、これにしろ。

http://www.slashgear.jp/2007/05/post-785/
31名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:42:28 ID:U0cv0R2W0
>>29
秋葉で外人が歩きタバコで罰金とられてたな。
言葉が通じるか分からない外人まで罰金を取る職務意識バリバリなおっちゃんGJ!だったな。
32名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:44:30 ID:to+L9nQP0
タバコ吸う奴は森林のある施設、公園、一般道から排除しろよ
依存症という病気なんだよタバコ吸う奴は。
病人は排除の方向で。
33名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:03:54 ID:VL1H/Y+B0
乗鞍とか大台ヶ原なんかも全面禁煙でOK
34名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:14:29 ID:Q2IxYR7N0
関係ないが富士山の中腹あたりまで車道を造ったのは、間違いだったよな。
35名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:22:30 ID:kgcXSrWP0
タバコを吸うな、食え!
36名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:23:21 ID:6LiAIsGG0
>>26
なに逆ギレしてるの?
37名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:27:59 ID:qA8qzqVOO
携帯灰皿配ったら歩行喫煙を推奨するようなもんだろ
スタンド灰皿設置するなら分かるけど
38名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:28:41 ID:u5SsPbZi0
バカはなにしようとムダ。
禁煙看板の前で吸うぐらいだし。
39名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:31:07 ID:DlTBHuu80
おいおい 当然禁煙だろ?
40名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:32:11 ID:43R9+9650
歩行喫煙なんて中途半端でいけないな。
愛煙家とやらは全力疾走しながら吸ってろw
力一杯吸い込めるからきっと旨いぞwwww
41名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:35:07 ID:qavdlTcU0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
42名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:38:36 ID:FDnRf5cd0
山のキレイな空気と一緒に吸い込む紫煙の旨さは格別だわ。
43名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:43:56 ID:kgcXSrWP0
そもそも吸わなければ吸う習慣にならないんだ。

毎年たばこ吸える年齢を1歳ずつあげていけば今の子供たちを守れる。
44名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:44:35 ID:nfTf352O0
ニコ中は消えろ
45名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:47:22 ID:88KXxaXr0
人生の大半は室内ですごしますが、タバコを吸う人と同じ室内に暮らすと、
環境基準の5000倍の致死リスクをもった空気を吸わされることが、わかりました。

先進国社会で環境基準の5000倍も危険な環境汚染がほったらかしにされているのです。
受動喫煙問題は喫煙者の「喫煙権」と非喫煙者の「嫌煙権」のぶつかりあいなどではありません。
生存権の問題なのです。

受動喫煙にさらされている人の20人に1人がタバコ産業の商品によって殺されます。

参考サイト
http://www.health-net.or.jp/tobacco/more/mr293000.html
厚生省保健医療局/たばこの依存性と有害性
46クロミ ◆f7JRhiNfc6 :2007/05/12(土) 18:47:32 ID:sm/DCoWv0
ニコチンへの依存度は遺伝的な要因もあるらしい

アタイはテーブルと灰皿のあるところでしか絶対吸わない
自分は吸うけど他人の煙は苦手って人多いんじゃない?
47名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:54:36 ID:i1MYA54CO
みなさん健康で長生きして介護保健をできるだけ長く払って下さい…お願いします。
48名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:56:14 ID:FDnRf5cd0
>>45
OK OK!!
じじ・ばば・おじ・おば含め皆ヘビースモーカーの一族、
でも誰も死んでねー、長生き健康なんだが、
このじじい目前ネラーも含めて。
49名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:57:03 ID:jQe1kd1i0
灰皿の設置されてないところは全て禁煙ゾーンにすべきだと思う。
50名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:59:06 ID:Pg5sE6KpO
もう諦めて、煙りの出るおしゃぶりやめれば?
51名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:59:42 ID:jQe1kd1i0
松本市という公的な機関がJTという民間企業の利益の為に、
こきつかわれたというお話。
52名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:01:13 ID:PbFnDLBY0
いっそのこと歩きタバコの不始末で山火事にでもなって法律で全面禁止にしてほしい。
53名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:03:48 ID:NtRQcnMCP
喫煙者はきもい煙を吐き出さないでくれよ
そのまま飲み込んでくれ
54名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:06:12 ID:B+6RwAWl0
喫煙豚は上高地の空気まで汚すかよ。冗談じゃネェな。
公害だこりゃ。とんでもネェ。はやくブタ箱にぶち込め!
55名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:06:17 ID:xlSKXscu0
上高地でタバコ吸う奴は

環境テロの自覚はあるのか?

いますぐ死ねよ

あー腹が立つ
56名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:08:28 ID:Lzy01qLm0
歩きタバコをしている奴を道路に蹴り倒してもいい
という条例作れば、禁止するよりはるかに守って
もらえると思います
57名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:08:40 ID:U0cv0R2W0
>>48は親類が肺ガンになって、呼吸するごとに激痛が襲って、
親族がのたうち回って死んでいくのを見たときやっとやめるんだろうな。
58名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:09:44 ID:FDnRf5cd0
たばこって葉っぱが燃えてるだけだろ。
じゃ、環境考えて焼畑全部禁止でおっけー。
バーベキュー禁止もおっけー。焼肉でキャベツ焼くのもアウトだな。
59名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:13:36 ID:w+sZVpjv0
携帯灰皿じゃ吸ってくれと言ってるようなもんだろう。
降車所の辺りに喫煙BOX建てたほうがいいだろ。
60名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:16:05 ID:IXlVJUtF0
上高地ファンでヘビースモーカーの俺でも歩きタバコはしないな
でも、田代池の木の柵にもたれながらの一服はやめられないな

そんな事より、最近野生の猿が遊歩道付近をうろついてるんだが
今のところ人間が近づくと逃げるんだが餌付けするアホがでて来ると
食べ物を狙って人を襲うようになるからな
それが心配だ
61名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:17:50 ID:Si9r4jwh0
最近多いんだよね。じじばばの登山でタバコぷかぷか。

もちろん喫煙場所ではなく携帯灰皿をもってかって喫煙コーナー。
まじ家ころ○てほしいよ。
62名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:18:58 ID:Lzy01qLm0
>>60
多分1ヵ月後くらいには猿が人を襲うというのが
ローカルニュースになるであろう
観光の季節だし、絶対エサやるバカが出てくる
63名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:19:11 ID:FDnRf5cd0
>>60 の考え方には賛同するぜ。
都会のバカがすぐに餌付けして、こっちのほうが身は危ない。
歩きたばこは俺でもやらんよ。
64名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:19:52 ID:Lzy01qLm0
>>60
観光協会にメール出して「猿にエサをやらないで。
人を襲うようになります」と看板立ててもらってはどうか
65名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:30:16 ID:H6CsPra40
ポイ捨ては減るかもしれんが喫煙自体はむしろ増えそうなんですがw
66名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:17:54 ID:1yB0UDR50
山頂で立ちションベン厳禁
オラはみたぞ、奥穂高山頂、祠の下側、ケルンがあるとこ
67名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:23:41 ID:YwIf6DfO0
それにしてもよく南アルプスの南部は北アルプスみたいに俗化しなかったものだ…
笊が岳なんて南部の中では登山口まで東京から一番時間がかからないし
いつロープウェイや有料道路ができてもおかしくない立地なのに…
68名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:25:22 ID:C1cLsZKT0
>>66
あそこでションベンするとこ探してたら滑落しかねないからな
山小屋まで我慢して歩いてもバランス崩して落ちそうだし
しょうがねえよ
69名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:28:54 ID:gUWwQBnu0
煙草のフィルターを土に還るようにすれば全てが解決だな^^

思うんだけどさ・・・
自然を大事に思うなら、むやみに立ち入らない方が大事なんじゃないかな?
70名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:36:37 ID:Vpm8kIJb0 BE:637686566-2BP(9310)
携帯灰皿なんて配ったら、場所を問わず吸っていいと勘違いするだろw
71名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:44:28 ID:Hpm3rMJx0
自然が売りの観光地こそ禁煙条例作れ。ばか議会存在価値ないな。
72名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:48:36 ID:KbqEv/bx0
>歩行喫煙ゼロキャンペーン 「すがすがしい空気と景観を楽しんでもらうため」と携帯灰皿など配布

へ?ゼロですがすがしい空気を楽しむのに携帯灰皿?
73名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:48:44 ID:oCrHadZj0
上高地で歩行喫煙する奴なんているのか?
射殺でいいよ。
74名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:51:23 ID:QsXVsUpz0
たばこなんかより大陸からの空気だろ。
高山などは大ダメージを受けている。
75名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:59:42 ID:/ZLWLxmA0
大陸からの観光客も
76名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:06:11 ID:3P1MHCuz0
受動喫煙などのタバコの害が公共の場で完全に発生しないようにするために
公共の場は路上や屋外も含め全面禁煙にすべき
77名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:29:34 ID:Ou4tREiD0
たばこ吸う奴全員、フルフェイスのヘルメットかぶって吸えや
78名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:34:28 ID:w+sZVpjv0
>>68
しようがないでは済まされんよ。
携帯尿袋って便利な物もあるんだからな。
79名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:42:25 ID:k65hhNOC0
喫煙者は見つけ次第撲殺可にしておけば問題ないだろ。遠慮はいらねぇぜ。
80名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:12:25 ID:PxdZNlKQ0
関所設けて持ち物検査でタバコ見つかったら登山禁止にすればいい
81名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:12:27 ID:Wteipk0E0

大キレットで一服すると最高!
82名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:13:12 ID:aLEfxsJc0
ぶっちゃけ喫煙者の首をバンバン刎ねた方が綺麗になるよ。
83名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:19:05 ID:cdXJ2POg0
多分、普通にタバコを吸うのを許容できない奴を
登山禁止にした方が手っ取り早いと思う。
そのうち、火を使うなとか、家の外で寝るなとか言い出しそうだ。
84名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:22:14 ID:trcSf9vT0
嫌煙は女子供のヒステリー
エゴのかたまりプロ市民かな
( ´◇`)y━〜
85名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:27:29 ID:wIJf561P0
>>83
「入山禁止」は普通に喫煙者だろ?
馬鹿が山火事を起こすし・・・
喫煙人口比から考えても喫煙者を締め出すほうが商売上も良いし・・・
86名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:28:02 ID:Tb/P1my30
喫煙者だがわざわざこういう所行ってまで煙草衰退とは思わないな
我慢できない奴ってただのニコチン中毒じゃん
矯正施設に収容でいいな
87名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:28:33 ID:m/1OGKcJO
キレイな景色の中の一服はサイコー。あの良さがわからねえ奴が反対するんだよね。迷惑って言ってもお互い様!犬猿は他人に迷惑かけたことねーのか!!
(-。-)y-゚゚゚
88名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:30:59 ID:JkQr+PvE0
>>87
なんか発言が中卒っぽい。
89名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:31:31 ID:K8Ew1T9O0
上高地にまできて喫煙するってどんなキチガイだよ
90名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:37:08 ID:dMhKfemt0
上高地にも外国人が増えてきたとは思う。それもアジア系。
明らかに異国の言葉の集団が、梓川の水の綺麗さにはしゃいでいた。

どこでも喫煙馬鹿と同様に、野生動物に餌やって喜ぶ生態系破壊馬鹿もなんとかならんもんかね。
天神池のほとりで宿が用意してくれた朝弁当食べてたら、鴨5−6羽に目を付けられて
足元まで近寄られて囲まれ凝視されたことがある。無視したけど。
9190:2007/05/13(日) 00:39:10 ID:dMhKfemt0
天神池じゃなかった 明神池ね。
92名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:50:25 ID:s4nEGZL40
せっかくマイカー規制までしてんだから、タバコもやってしまえ ニコ中は締め出せ
93名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:54:23 ID:hadzispC0
釜トンネルは封鎖して沢渡りから上は歩かすべき
94名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:56:40 ID:cdXJ2POg0
観光地化したのが悪いんだから、マナーの悪い奴を追い出そうとすれば
観光地にするのを止めればいいだけ。
95名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:59:21 ID:huJ2Yp/50
それよりも明神とか奥の方の宿の関係者が車で荷物運んでるのが問題だろ。
大きな木の根とかタイヤで普通に踏んづけてるぞ。
96名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:17:35 ID:KBNQFM9Z0
さっさと禁煙しろ
97名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:24:16 ID:W1MzHJa90
喫煙マナーが悪いという話と
喫煙の是非が
頭の中で混ざってる奴は低脳
98名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:38:19 ID:1DeHlsFWO
>>87
ニコチン中毒氏ね
99名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:47:02 ID:AzIv7ySS0
タバコって普段吸わないけど、たまに吸うと全身じわ〜っと痺れてもの凄い気持ちいい
いつも吸ってるとこの感覚は味わえない。
100名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:49:52 ID:mKTSONxU0
>>99
24時間くらい吸わないと味わえる

※ このレスは個人の感想です
101名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:54:40 ID:SvItNj+o0
タバコ吸うなって灰皿配ってるの? なんか変じゃない?
漏れ、ファミレスで禁煙席に座ったら、ウェイトレスが灰皿もってきたときにものすごく違和感を感じたんだが。
102名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:12:15 ID:FMYXZ8cT0
山火事の危険性ってどのぐらい?
103名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:14:17 ID:oZ/vigtC0
いっぱい
104名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:12:28 ID:rkexM0me0
携帯灰皿使えばどこでも吸っていいと思ってる糞喫煙バカ。
105名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:36:25 ID:UD/7sQiz0
喫煙者=テロリスト



ロスの山火事の犯人は喫煙者



106名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:56:44 ID:SvItNj+o0
>>104
「タバコ吸うな」と携帯灰皿配ってる長野県もかなり糞バカだと思うが。
107名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:06:46 ID:h2MWMkhu0
>>97
同意。
結局問題なのはポイ捨て。
煙ごときで環境問題とかいってる奴はただのアホ。
108名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:34:10 ID:q0AtNAqD0
禁煙しろ
109名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:50:00 ID:5Fwyr11gO
たばこ販売やめてくれ
110名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:52:55 ID:oZ/vigtC0
>>108>>109
言ってるそばから…
頭が悪くて論旨がまとまらず理由も書けないので
思ったことを書いてるだけなんだろうな
111名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:53:47 ID:I19EoXdAO
えっ、上高地ってマイカー規制されてて、バスで入山するんだよね
排ガスは出させないのにタバコは携帯灰皿渡して、毒ガス吐いてもいいなんておかしい。
112名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 05:04:09 ID:h2MWMkhu0
排ガスとタバコの煙。
その量を考えてもどっちが環境に影響を与えるかは明白。
そもそもタバコは乾燥させた植物を燃やしてるだけ。
毒ガスってそんな強いもんなら喫煙者みんな即死してるw
113名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 05:06:03 ID:U7vKQCf/0
上高地に限らず、歩行喫煙は原則禁止だろ

俺はあらゆる場所での全面禁煙には反対だ
他人に迷惑をかけないのであれば喫煙してくれ

でも、歩行喫煙は、
分煙が不可能である(健康被害)
ポイ捨ての温床となる(環境被害)
手で持ち歩くときにタバコの熱が危険である(カッターの刃をむき出しに持って歩くようなもの)
という理由から、喫煙所内以外は禁止すべき
114名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 05:06:18 ID:3Fs7WSEo0

考える必要も議論する必要もない


 禁 煙 し ろ

115名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 05:14:01 ID:Ow85l4iu0
>>60
餌付けするアホがでて来ると・・・。 理由は「だってかわいいんだもん。 」
おいしい空気を求めて山に登った人のそばで一服。理由は「だっておいしんだもん。」
周りを考えない点では同類かとふと思った。周りに気を配りましょう。

116名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 05:19:21 ID:h2MWMkhu0
>>113
まあ、登山中の喫煙はどうかと思う。
というか息が続かないw
)他人に迷惑をかけないのであれば喫煙してくれ
喫煙者としてはこれは難しいかも。
いや、山頂でもなるべく煙の行かない場所で吸うようにはしてるんだが、
吸ってるとこを見るだけで煙りがいこうがいくまいがいやな顔してくる奴いるし。
そんな奴に向かって煙り吐いてやるがw
117名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 06:38:59 ID:I19EoXdAO
>112
そこに食い付くかよ
タバコの害については認識を改めるつもりはないが、このスレで議論はやめとく。
煽りじゃなくて
マイカー規制をしているほどの山に入る者すなわち自然保護主義者で当然非喫煙者だとばかり思っていた。
が、スレの流れから推定すると、ここへの入山者(たぶん団塊年令の人も含まれる)の二割くらいがこの山でも喫煙していると思われて愕然とした。
自分は登山はしないし、ここへもたぶん一生行かないと思うから、現地でどれだけ喫煙しようが自分にはほぼ無関係だ。好きにすればいい。
どちらかというと登山者は尊敬していたが、マイカー規制の山で喫煙者がいることを知ったことで、認識を改めるよ。以上です。
118名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:52:51 ID:cdXJ2POg0
よく分かってない奴が多いと思うが、上高地は登山の対象になる山ではない。
ただの登山口だ。山の上に木は生えてない。
119名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:14:19 ID:jgMvy5/UO
>>117
なんで自然保護者は嫌煙でなきゃいかんの?
山のルールは自分のゴミは自分で持ち帰る、
つまりポイ捨てが問題じゃない?
120名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:44:08 ID:trcSf9vT0
>>105
厨房

あのあたりはもともと砂漠で夏は乾季だから
風で木の葉がこすれあう摩擦熱で山火事が起きるんだよ

嫌煙厨房はこんなもの
121名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:46:01 ID:yc03u0Jv0
上高地まで行ってタバコをすうな
環境破壊だろ
122名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:46:32 ID:cdXJ2POg0
>>117 ついでに認識を改めておくと、マイカーで入れるような山は極端に例外的だ。
123名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:48:25 ID:Doy/OkKsO
こういう所でも平気で吸える奴は平気でポイ捨てする
124名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:48:25 ID:VpwTaK+DO
すがすがしい空気の中でタバコって…
キチガイという以外にどう言い表せばいいんだ
125名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:51:20 ID:yc03u0Jv0
すがすがしい空気をタバコで汚すな
126名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:06:49 ID:LpZfPYapO
喫煙者は普段、何かと排ガスを持ち出す割には、排ガスほど規制されるつもりはないようでw
127名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:09:46 ID:F3cEF7CZO
喫煙ゼロ目指してるのに携帯灰皿配布って意味ワカンネ
128名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:12:25 ID:0jEwr34yO
>>125

一部同感!

昨年、東京から何時間もかけて上高地に到着。
梓川のほとりで深呼吸したら、
思いっきりヤニの臭い吸い込んでしまい、軽い喘息発作。周りを見渡したら7メートルくらい後ろで50代らしきおっさんが吸ってた。
最悪だ。
自分は喘息でタバコは臭いだけでもダメでそれは持病のせいでしかたないと思う。
ただ、ポイ捨ては許せない!
上高地に限らず山の中とか清流とか絶対ポイ捨てしたらマズいとこにも必ず吸い殻が捨ててある。

捨てた奴はシネと思いつつ、私は拾ってゴミ袋に入れていく。

愛煙家の人たち、自然の中でも吸いたいのは分かるけど、
吸い殻は捨てないで。絶対やめて。
129名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:15:52 ID:xThoIlA7O
タバコなんて大自然の恵みそのものだろ。
野山で吸ってこそ母なる地球と一体化できる。
130名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:21:54 ID:9qGo3Lnl0
ネイティブアメリカンの長老に聞いたのだが
煙草は大自然の精霊と一体になるための儀式だそうだ
雄大な自然の中で木々や水や風や山の精霊と一体になる
これぞ自然を楽しみ愛しむことではないか
131名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:36:21 ID:YvloK9sp0
携帯灰皿なんてマナーの基本だろうになあ。
そんなものを配布されるのは恥だと思わないと。
132名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:36:33 ID:trcSf9vT0
別に喫煙所とかで迷惑かからないように吸えばいいじゃん
だけどポイ捨てって本当になかなかなくならないな
かなり不思議だ
133名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:40:32 ID:9kZLnLAU0
>>89
上高地どころか、そのずっと奥の涸沢まで来て吸ってる奴大杉
小屋のテラスは喫煙者が占拠。非喫煙者は小屋の中に避難しなければならないので
景色すら見る事が出来ない。
134名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:00:41 ID:jgMvy5/UO
>>133
別に小屋の中に避難することないじゃん。
少し離れれば凄い景色が広がってるし。
喫煙者も非喫煙者も少し離れた自分のベストポジション探してるよ。
135名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:12:01 ID:9kZLnLAU0
>>133
少し離れたくらいじゃダメだろ タバコの煙って15mくらい飛ぶからな
山では風が強いからなおさら。
風上に喫煙者が居座っていれば逃げ場がない
136名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:31:32 ID:jRPN3fYJ0
空気の綺麗な場所に来てるのに
わざわざ毒煙吸うのはなんなんだ

一番最悪なのは吸殻捨てる大バカ
137名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:49:49 ID:MOP/VnjL0
>>136
道に迷ったかと思ったとき吸殻発見するとほっとする
138名無しさん@七周年
>137を見ると
遂にポイ捨てまでも正当化しようとするのかよ喫煙者は