【科学】スーパーで手前の牛乳を買ってはいけないわけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆jpOkY1vL4s @冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★
牛乳が湿ったボール紙みたいな匂いがするって? それはスーパー
マーケットの乳製品売り場の明るい照明が原因なのだ。

ミズーリ大学食物科学のロバート・マーシャル教授は「透明な容器に
入った牛乳を蛍光灯から数センチの場所においておくと、2〜4時間で
かすかに酸化した匂いがするようになります。そして12時間たつと
はっきり匂ってくるのです」と語った。

牛乳の容器を蛍光灯に近づければ近づけるほど、
また長時間になるほど、酸化臭がするようになる。

酸化作用は牛乳の栄養的価値にはほとんど影響がないし、またバクテリア
とも無関係だが、蛍光灯はリボフラビン(ビタミンB2)とアスコルビン酸
(ビタミンC)を不活性化する。しかし、悪影響を及ぼす光の波長をブロック
する脂肪のレベルが高いため、牛乳全体には影響はほとんどない。

透明なガラス容器に入っている牛乳は、透明なプラスチックの容器に入って
いる牛乳より速く香りが飛んでしまう。不透明な紙パックは光の影響を受けない。

したがって、牛乳を買うときは、奥のほうから取るのがベター。「暗い
ところにおいてあるのを取りましょう。絶対に手前のを買っちゃダメです」
というのがマーシャル教授のアドバイスだ。

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081178792254.html
2名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:07:36 ID:Jepu5SxN0
?
3名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:07:58 ID:0Mu93e3H0
いや、たとえば4なら
4名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:08:13 ID:HsXoW5RiO
2
5名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:08:43 ID:sqx9QUO50
後入れ先出法
6名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:08:58 ID:rWSMcHNf0

   /⌒ヽ,,
 <⌒ の )∧_∧   新スレです
   ̄ノ  /(-@∀@)   楽しく使ってアル
   ノ  く,, ⊂  )      仲良く使ってニダ
  (,,,   ⌒し,,/<          チンポ
   \,      =<.               (⌒─⌒)          @  @
     \    ,,,<                <丶`∀´> ホルホルホル  (丶`八´) アルアルアル
     //⌒\\        (´⌒(´⌒;;    O┬O )          O┬O )
    /    / 〉  ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡   ◎┴し'-◎ ≡      ◎┴し'-◎ ≡3
7名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:09:09 ID:tzBlx1O9O
日本は紙パックが主流なんだけど?
8名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:09:14 ID:rRjvs8ED0
7
9名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:09:31 ID:O6UipSCV0
ふつうに奥の消費期限の先のやつとってますが
10名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:09:50 ID:hfMFRwRF0
不透明な紙パックは光の影響を受けない。


おーい 記者ばかかー?
11名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:09:52 ID:OuhO6jlT0
どのみち高温殺菌牛乳なんて飲んでも意味無い。
12名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:10:24 ID:M8pSFLU50
奥にある品のほうが、賞味期限が後になってはいるけど。
13名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:10:27 ID:ZxHd5UPX0
おいしい牛乳はおいしくない
14名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:10:35 ID:hQgR3uog0
FIFO
15地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2007/05/12(土) 10:10:52 ID:LPjFF1wHO
だから何?
16名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:11:18 ID:J/79btMc0
なんで「科学」なんだろうと思ったら、アメさんのどでかい瓶の話か
17名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:11:28 ID:PJMnaecs0
>>5
 LIFO
18名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:11:28 ID:mumeKhuL0
>牛乳が湿ったボール紙みたいな匂いがする

紙パック臭じゃね?
19名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:11:34 ID:v82PDMtTO
板違いじゃないですか?
20海底海龍 ◆CRWIZPcABA :2007/05/12(土) 10:12:27 ID:v53Rgw170 BE:441822492-2BP(0)
意味不明だな
この記者。

21名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:12:45 ID:ZVPyNjI60
酢と塩は?
22名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:12:51 ID:rRjvs8ED0
>透明なガラス容器に入っている牛乳は、透明なプラスチックの容器に入って
>いる牛乳より速く香りが飛んでしまう。不透明な紙パックは光の影響を受けない。

なるほど。
日本では関係のないニュースですね。

というか、イカソースを見ると「世界びっくりニュース 」の項目で、シカゴのニュース。

冷やし中華、キャップ剥奪
23名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:12:59 ID:e5PaQHN2O
タカナシの低温殺菌のヤツを
奥から取ってますが何か
24名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:13:03 ID:T4MyyLOHO
やっぱり
しぼりたてが
一番だぜ〜☆
25名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:13:07 ID:3N6NNbjg0
牛乳を飲んではいけない
26名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:13:34 ID:n+Q9p2H2O
おっ俺、牛乳のまないから…
27名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:13:46 ID:Q/1rn3rQO
後ろから取るのは常識。
28名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:13:47 ID:WnZ3K0zO0
日本のスーパーじゃあまり透明な容器に入った牛乳は見ないな
29名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:13:47 ID:axqvr1Xu0
パックの時点でくさいし
30名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:13:52 ID:8sIUpTTu0
先入れ後出し法
31名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:13:59 ID:6JWSwgRg0
オ、ナニ?
32名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:14:08 ID:H9SUjUzq0
日本なら紙パックだから関係ないって事か。

>>13
それは同意。
ファミマに おいしい牛乳 と ファミマオリジナル の牛乳があったが、
ファミマオリジナルの方が美味しかった。
33名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:14:12 ID:1pXpW2kpO
紙パックはなんか臭い。

断然プラ容器派。
34北米院 ◆CnnrSlp7/M :2007/05/12(土) 10:14:17 ID:WPqfoOk90

北米では紙のは主流じゃないのだが。wwwwww
35名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:14:23 ID:MOTU1M6+O
紙パックに直接口を付けて飲む時に香る
紙の臭いって好きなんだけど
36名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:14:39 ID:ruTsjVKIO
殺菌してない牛乳を飲む奴はサルモネラ菌を過少評価している。
37名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:14:52 ID:mumeKhuL0
おたかいぎゅうにゅうだな!
38名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:14:55 ID:zcLhK62BO
スーパーに並ぶ牛乳に、そこまで敏感に香りやら味やらを求めるのはおかしいだろ
牛乳の味にこだわりがあるなら毎朝牧場まで買いにいけ!
39名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:15:05 ID:lki9uwCN0
一方、出来の良い店員は、上から三冊目に痛んだ本を置いた。
40名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:15:15 ID:BAOCyyjo0
母乳でカフェオレを飲むのが一番新鮮
41名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:16:08 ID:EsV0p8n00
タカナシのは遮光の紙パックって書いてある。なんかちょっと厚めな紙パック
しかもタカナシのはどれ買ってもうまい。
低温殺菌低脂肪乳買ってる。
42名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:16:13 ID:CWLhvHyQ0
銀紙シールドされてない普通の紙パックじゃ光を通すよ
43名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:16:18 ID:ZCJdphCn0
ババァのマンコよりマシな臭いだろ
44名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:16:22 ID:H9SUjUzq0
>>33
紙パックも内側がプラスチックでコーティングしてあるから関係ないよ。
臭いはメーカーによって違うから、メーカーを選べば美味しいのあるよ。
45名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:16:31 ID:QrxNu/ulO
コンビニの雑誌は以外と
一番手前の物が立ち読み
されてなくて綺麗だぞ
46名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:16:43 ID:6JWSwgRg0
牛乳瓶なんて、花を刺したり色々と便利だなー
47名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:17:04 ID:wj5jy0Xw0
>>18
瓶ビールは旨い、缶ビールは缶臭い
そういうの、大抵はプラセボ
48名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:17:14 ID:WlzUjNl30
おい、おまえら。牛乳はちゃんと古い商品から順にとっていけよ。
みんなが新しいのとっちゃったら古いやつはどんどん古くなるだろ。
「新しいのをとるのが頭のいいやりかた」ってどんだけ自己中なんだよ。
もっと地球にやさしくなれよ。
49名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:17:59 ID:BnwSOrTc0
なんつーか、賞味期限を選ぶ人ってすごくみっともないと思うんだが・・・

しばらく置いてから食べるつもりならしようがなかろうが、
してやったり!とばかりに棚の奥から物を引っ張り出して来る人って、
言い方は悪いがお里が知れるような気がする
50名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:18:57 ID:WnZ3K0zO0
ガキ使できき牛乳ってやったことあるんだっけか
51名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:18:57 ID:MOTU1M6+O
>>47
いや、瓶ビールと缶ビールは実際に味が全然違うし
52名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:19:32 ID:4wPejGUF0
日本の紙パックとアメリカのはなんか違ってそう。
アメリカのは10本あったら7本液漏れとかしてそうだし。
53名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:19:35 ID:Cm26w0Bt0

  "牛乳全体には影響はほとんどない"


…なのになんで買っちゃいけないんだよ。
54名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:19:42 ID:cVLQofcT0
>>23
なんで低温殺菌ですか?
登山家の医学博士に言わせると、低温殺菌で変質した牛乳は、
栄養吸力が劣るとも言われてるのに。
55名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:20:39 ID:wj5jy0Xw0
>>51
ガラスコップに移し替えて、ブラインドテストやっても差は認められなかった
56名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:20:44 ID:jnYvEJg90
>>54
よくわからんけど、低温殺菌のやつって味が甘くないか?
57名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:20:45 ID:36KJKH2/O
>>41
スタバもタカナシ使ってるな。
58名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:20:50 ID:tZuOaGwJ0
最近は店側との心理戦になってやがるな
奥の方の手が届きやすいとこにわざと古いの置いてやがる
59名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:20:53 ID:6JWSwgRg0
紅茶とシナモンと一緒にぼこぼこ煮込むしか無いじゃんね。

――不服だ。
60名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:20:57 ID:iaCcSf7wO
スーパーでバイトしてたとき
いつも奥の方に新しい牛乳を入れていたがいつも奥の方から無くなるのでわざと逆のやり方でやったら二日間は作戦は成功したが三日目からは失敗したが変則でやったらお客からクレームがきました。
61名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:21:17 ID:ydhJJnXd0
>>47
瓶ビールのがうまいぜよ
62名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:21:29 ID:INDetNb50
>>49
「しばらく置いて食べるつもり」かどうか判断する術がないのに
全てまとめて語っている時点で無理がある。お前の論法は下品だ。
63名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:21:59 ID:BAOCyyjo0
>>51
そう言う人に限って目隠しして飲まされたら缶ビールの方を旨いというタイプ
64名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:22:18 ID:O506E95b0
スーパーでは、いつも後ろの方から商品を引っ張り出して購入しているぞ。
賞味期限が2日位違う事がしばしば。
65名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:22:23 ID:w+cuH631O
>>49
店が計算して入荷すればいいだけじゃ?
新しいものから売れていくのは普通のことだよ。
66名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:22:52 ID:vsOZgKdiO
>>60
俺も同じ事やってたwww
67名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:23:06 ID:cVLQofcT0
>>56
俺は妙な臭いが気になって嫌い。
68名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:23:35 ID:g2z1OTKa0
紙パックの味するよね

>>47
ビンのコーヒー牛乳ならコンビニやスーパーに売ってるから
飲んでみればわかると思うよ 明らかにうまい
69名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:23:51 ID:8XpZalMAO
>>48
お前は偉いな
素直に感心した
70シャチ^^ ◆yYDtZuUeHQ :2007/05/12(土) 10:24:02 ID:ykVGvKGDO
テス
71名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:24:14 ID:ydhJJnXd0
2〜3本まとめ買いして1週間くらいかけてのむんだから賞味期限は気にするだろ。ふつーに。
72名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:24:19 ID:11GtBz3sO
>>49
どんな里だよw
確かにみると恥ずかしいがスーパーによっては正味期限切れてるのおいてたりするから注意するのは大切
73名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:25:36 ID:gbk50grxO
奥に置いてあるのが古かった時は、やられたwって思うお。
74名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:26:01 ID:FmrfD64+0
牛乳を奥から取るのはいいんだけど
コンビニおにぎりも奥から取る嫁にイライラしてしょうがない
マジあれはみっともないのでやめてほしい
期限切れてたらバーコード通らないし当日中には食べるもんだろうと
75名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:26:04 ID:pdmeSoGaO
>>37
よつば乙www
76名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:26:09 ID:PTH6GUOHO
それよりまともな物を食べてる牛の乳を飲むことを考えた方がいい。
人間だって薬を飲んだら母乳に影響が出る。
牛も同じ。
農薬まみれのどこぞの国の輸入飼料とか抗生物質ばっかり食った牛の乳なぞ
推して知るべし。
77名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:26:17 ID:ydhJJnXd0
>>55
それ俺にやらしてくれ、絶対わかるよ。
78名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:26:18 ID:INDetNb50
>>48
OK方式を取ればいいだろ。商品を追加した時により前の消費期限の物があれば3%オフ。
そういうのは店が努力すべきで、消費者は自分の都合に合わせて買うだけ。
79名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:27:08 ID:BAOCyyjo0
ビン牛乳は銭湯の熱い風呂からあがって腰タオルひとつのまま
頭から湯気をたてながら片手を腰にあてビンを持つ小指をたてて
一気に飲み干すのが一番うまい
80名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:27:13 ID:H+BeHHEn0
>>75
よつばも所詮は紙パックなんだぜ
パックの形変わる前の方が美味しかったきがするし
やっぱ牛乳は毎朝配達のビンだわ
81名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:27:15 ID:hQ2N6odM0
コンビニのはぎっちり並べてあるから
まず横にずらしてから
82名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:27:28 ID:NdNC9f+o0
缶ビールって、グラスにつぐと格段にうまくなるよね。
83名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:27:40 ID:yFg92vOl0
牛乳が気づかない程度、年々薄味になってきてる希ガス
84名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:28:10 ID:SSdt15CI0
人乳が飲みたい
85名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:28:24 ID:cVLQofcT0
>>76
つ フードファディズム

んな事より、牛乳は常温が旨いぞ。
冷蔵庫なんか入れるな。
常温保存だ。
買ってきて1日で飲み干すんだ。
マジで美味いから。
86名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:28:27 ID:MOTU1M6+O
ブラインドタッチかなんか知らんが
味は全然違う
缶の方は電気っぽい味がする
87名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:28:31 ID:+RtaIaD70
コスいし自己中な考えだとはわかっていながら牛乳は1日でも新しいのを
探しちまうわ。

ただ前それやってて店員に注意されたのには納得いかなかった。そんなん客側のモラルに期待するだけにしとけや。
88名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:28:49 ID:dMa0p/Yi0
>>34おまえは牛乳じゃなく糞を食え
89名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:29:04 ID:q6g9Bn000
人乳飲みたい
90名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:29:27 ID:a9nK13Xy0
棚に照明がついててどれもまんべんなく照らされてるけど
91名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:29:52 ID:INDetNb50
>>83
昔は今の牛乳より大分薄い3.4%を飲んでいた
平均年齢38.4歳のおっさんが集まる2chで何を言っておるか。
92名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:30:15 ID:D6ejSaYx0
>>49
毎日買い物に行ければいいが、
我が家は1週間分まとめて買うから、
賞味期限くらい選ばせてくれよ。
93名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:30:15 ID:BQAPpeeQ0
これなんて小市民?
94名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:30:15 ID:V/FELIx30
含まれてる脂肪率が0.3%違うと味が全然変わってくる
95名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:30:22 ID:SEu9A0hxO
新聞に「環境を考える主婦は前に置かれた牛乳を買う」とかいう広告を牛乳の業界が出してたな
古いのが廃棄処理されるのはもったいないとかどうとか
96名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:30:30 ID:vk5XEPjDO
コンビニでバイトしてる俺としては賞味期限の関係で手前から取ってほしいな
97名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:30:53 ID:okYTi2/C0
というより消費期限の長いのは
奥の方においてあるよな。
手前の方に古いのがおいてある。
ファミリーみたいに使い切る所は手前で良いだろうけど
独り身は使い切るのに長くかかるから奥から取った方が良い。
98名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:30:57 ID:8hup1noSO
瓶の牛乳うまいよ!
99名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:31:02 ID:WBmptbVd0
牛の乳って季節によって濃さが変動するんだけど、製品になった牛乳もそのままなのかな。
あるいは、なんかしら濃さの調整をしてるのか?
100名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:31:07 ID:2U1RFuOeO
いーよいーよ
どうせ牛乳は
みんな牛乳味よ
101名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:32:11 ID:NdNC9f+o0
コンビニって前からしかとれないだろ・・・
102名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:32:23 ID:BAOCyyjo0
上にクリームが分離して浮いてこない牛乳なんてどれも似たようなもの
103名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:32:29 ID:w+cuH631O
古いのは割引すればいいのにね。
同じ値段で売ろうとするから。
104名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:32:36 ID:8544Y7AC0
俺は2週間前の牛乳を飲んでも平気だから問題ない
105名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:32:41 ID:QrxNu/ulO
奥に手を突っ込んで取るなんて、ミルクしい真似はやめよう。
106名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:32:44 ID:AFQLRo4L0
洗って繰り返し使うリターナブルなガラス瓶・プラスチックボトルを使う欧米と
紙パックの日本じゃ事情が違う
107名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:32:48 ID:gxXSbuKM0
>>96
逆に古いのを2番目に置いておくとか頭の使いようはあるだろ
108名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:32:52 ID:KE+++sSr0
米のとぎ汁でも飲んでろ
109というか、牛乳は早く腐ってしまうのが問題かと:2007/05/12(土) 10:32:54 ID:EM6MrGzn0





             賞味期限は当てにならない。>>58も本当w
   




>>54
低温の奴だと、おなかがゴロゴロしない・・・らしい。あくまで噂だけど
110名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:33:15 ID:3XfBfmxpO
北海道出身者にとって、全国ブランドの牛乳は
水っぽくて飲めたもんじゃねーよってのは昔から常識。

函館牛乳最高。

東京で買えねーかな。
111名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:33:21 ID:1HXBHtBEO
旅行で米国行った時にスーパーで見た牛乳ってデカいペットボトルみたいのに入ってた記憶があるんだが?

日本は紙パックだよな?

そうなると少し話が変わってこないか?

教えて偉い人
112名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:33:30 ID:rHJQ4mQK0
豆乳の方が好きだから問題ない
113名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:33:38 ID:o0c9FOrR0
牛乳飲むやつは中国朝鮮系なんだっけ
純粋日本人は体質的に牛乳の栄養を吸収できずに腹下すだけとか
114名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:33:47 ID:3OSh4/miO
>>95
その前に置かれた牛乳も数日前には奥にあったのにな
115名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:34:02 ID:0eldyowe0
【手前野牧場】の【手前野乳業】だけど

営業妨害だ
116名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:34:04 ID:WnZ3K0zO0
よし、もう賞味期限の表示は廃止だ!
117名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:34:12 ID:cVLQofcT0
>>99
均一になるように攪拌ブレンドしてますよん
118名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:34:17 ID:iIbaMSNg0
 
アメリカの牛乳はガロン瓶に入っている。

1米ガロン = 3.7854118 リットル
119名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:34:18 ID:r/XV2yYI0
牛乳自体の品質が 雪印 < アメ <<<< 日本 らしいぞ
雪印も仕入れたときの品質は良かったんだろうが
なんたって
FOOTWORKや佐川の運転手に返品の牛乳を露天の駐車場で全部、水道用のポリタンクにあけさせて工場で少しずつ混ぜたって言うからな。
確か少しぐらいの雨の中でもやっていたという。
120名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:34:26 ID:LYNM8oXG0
>>99
基本的にそのままのはず。
年間変動のグラフをパックに印刷している牛乳もある。
121名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:34:31 ID:ZdFDaG5oO
>>87

お金出して買うから日付の新しいものを選ぶのは当たり前の権利だと思ってた!
モラルに反するものだって初めて知った(>_<)
122名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:34:36 ID:FmrfD64+0
>>82
缶から直だと発泡しまくるからじゃね?
コーラも缶、ペットボトルから直からだとすぐお腹いっぱいになる
缶の口のちょっと下部分を指でペコンとへこませておけば
グラスを斜めに持たなくてテーブルに置いた状態でも発泡が抑えられるんだぜ(゚д゚)
123名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:34:38 ID:F3hAizFp0
テトラパックって見なくなったな。あの形を考えた人、特許料でウハウハってうわさだったけど。
124名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:34:54 ID:ydhJJnXd0
成分無調整って表示があるくらいだから、普通は調整してると思われ
125名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:35:05 ID:INDetNb50
>>95
そんな事に新聞紙を無駄に使ってるって、どう考えても環境のためじゃなくて、
自分達の商売のためじゃないか。廃棄率やら流動性やらを改善したいなら、
やはり、OK方式を採るよう、小売側に働きかけるべきであり。

>>117
何と混ぜるんだよw
半年間寝かせておいた牛乳?
126名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:35:31 ID:8hup1noSO
この前マザー牧場の瓶入りジャージー牛乳のんだら旨かった!
脂肪分がバターみたいに固まってたけど
127名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:35:32 ID:F5KUI8Jv0
牛乳は毒
飲まなくても何ら不都合は無い
128名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:35:42 ID:6JWSwgRg0
脱脂粉乳だと、あんまり関係なさそうですが…
129名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:35:45 ID:9/oXYXyh0
これはν速なのか?
130名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:35:52 ID:nachV9ga0
>>9
だよな
普通は奥から取っていくよな
131名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:36:16 ID:BAOCyyjo0
>>123
テトラパックは欠陥、潰そうとすると牛乳が隣の女児の顔にかかったりする
132名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:36:29 ID:3BBL6r4O0
>>123
いや現在もあるよ。材質が紙から薄手のプラスチック?のようなものになってるが。いちご牛乳とかコーヒー牛乳バージョンもテトラである。
133名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:36:35 ID:qo1Gue4y0
プロ市民の左翼のバアアは生協で買うとき
どっちからとるんだ?
134名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:36:43 ID:5SOE9R27O
殺菌すればするほど水みたいになり腹下すだけ
殺菌とはいえ有用な菌まで殺してるからなw
135名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:37:00 ID:C2+BUKwc0
>>131
それは欠陥と言うよりむしろ(ry
136名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:37:02 ID:NdNC9f+o0
>>132
ふにゃふにゃしててあぶねえよなあれ
137名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:37:23 ID:swaScR5q0
日本の牛乳は不味すぎる
138名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:37:23 ID:O506E95b0
一人暮らしだから、牛乳に限らず少しづつしか使わないから、
少しでも賞味期限が長いものを選んでいる。

同じ値段なのに、賞味期限が長い(無駄になる部分が少ない)のだから。
139名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:37:43 ID:ydhJJnXd0
>>113
はい?
140名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:37:48 ID:U3RKXZv50

奥入れ中出し
141(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/05/12(土) 10:38:07 ID:vK869GSN0
>>47>>51
ビールは知らないが、牛乳やトマトジュースがペットボトル入りと
カン入りと紙パックで微妙に味が違うのは、容器よりも、
パスチャーライズ(加熱殺菌)の工程を容器の種類で調整してる
ことによるものらしい。
142名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:38:51 ID:Cm26w0Bt0
アメリカに留学したとき何がカルチャーショックだったって、賞味期限の
切れた食品が平然と陳列棚に並べられていたことだな。
それをクラスメイトに話したら
「気にしすぎwwwwwwww、そんなことよりハッパやろうぜ。」って言われた
こともあわせて・・・。
143名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:39:11 ID:kUFKOnkE0
>牛乳が湿ったボール紙みたいな匂いがする

牛乳を漉いてつくるのがボール紙なんだからしょうがない。
144名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:39:13 ID:hnvLceRR0
嫁の乳首から直接飲んでますが何か?
145名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:39:36 ID:cVLQofcT0
>>111
>>1をちゃんと読むのだ

>>125
農場毎に乳脂肪分の割合が違います。
薄い牛乳と濃い牛乳を合わせてちょうど良くなるように工場でまぜられます。
農場直売の牛乳はそうではないと思いますが、メーカー品はみんなそうなってます。

ちなみに、乳脂肪分が濃い牛乳は買い取り価格が高くなります。
146名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:39:37 ID:YAEMf48k0
>>86
>缶の方は電気っぽい味がする
缶ビールに直接口を付けて飲む時しびれる感じがあるのは
俗に言う金属の味(本来の意味の味では無く電気ショック)
147名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:39:44 ID:sGuQi1Wi0
>>131
隣の女児って事は、おまえも児童かよ。w
148名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:39:50 ID:w+cuH631O
日付の古い順に安く売れば
すぐに消費してしまう家族なんかには喜ばれると思う。

期限ギリギリだけ安くするんじゃなくて。
149名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:40:13 ID:V4r+Ts7w0
>>78
>消費者は自分の都合に合わせて買うだけ。

違うよ、古い牛乳が余って廃棄される分が増えれば
結局販売価格に上乗せされちゃうんだよ。

「地球に優しく」っても、自分が住んでるのは地球だろ?
情けは人のためならずだ。
150名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:40:28 ID:TScvUhxG0
紙パックならおkってことか
日本じゃ関係ないな
151名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:40:51 ID:3H/cvs640
>>144
お前の嫁は牛なのかと小一時間・・・
152名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:41:02 ID:YMEF0Y7O0
冷蔵庫から出した直後の冷えた牛乳は
多少古くても味が判らず飲んでしまうことが多い
153名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:41:26 ID:NdNC9f+o0
牛乳は有用な乳脂肪をとった後の残りカスなんだよな・・・
そんなのをわざわざ高い金払って買ってるなんて・・・
154名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:41:35 ID:cAXcNq6P0
日本の牛乳ってほとんど紙パックで影響ないじゃん。
日付を気にするくらいでいいでしょ。
北米のビニール袋の牛乳のことでしょ?これ。
155名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:42:34 ID:R8pMTw5lO
>>99

ホモジェナイズ(乳脂肪の粒を細かくして分離しにくくする)と
殺菌以外のことをしていると「牛乳」として売れない。
成分調整している(低脂肪とかカルシウム強化とか)は「加工乳」というカテゴリになる。

町村牛乳うまー
156名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:42:41 ID:rM3wztT30
向こうでは巨大なプラ容器だったりするからな
1L紙パックの3〜4倍は入ってそうだが 日本のは量が少なすぎだろ
157名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:42:54 ID:LYNM8oXG0
>>148
小売のシステムも昔とは比べ物にならないほど進化してるんだから
そういう売り方してもいいとおもうんだけどね。
158名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:42:56 ID:zij5cSn30
有機ELの照明パネルが出来れば無問題
159名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:43:13 ID:BAOCyyjo0
アメリカで驚いたのは牛乳が1ガロン(3.78L)単位のプラボトル
で売られてた事、奴らにとってはそれが普通らしい
160名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:43:30 ID:g1yrmcEs0
ちばらく3.7牛乳 賞味期限 2007年3月24日
特売の1リットル148円で買ったもの。
日陰の台所の常温で1ヶ月以上たったのを飲んだけど、
酸味はまったくなく甘くておいしかったよ。
不二家ミルキーの味みたいだった。
161名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:43:40 ID:cVLQofcT0
>>149
残念ながら、現在は牛乳が有り余ってる状態で、出荷されずに廃棄される牛乳が膨大な量になります。
古い牛乳があまって廃棄されることを防いでも、その分だけ出荷されずに廃棄される牛乳が増えるのです。

どの段階で廃棄されるかの違いだけなので、大して意味はないです。
162名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:44:05 ID:INDetNb50
>>145
でもさ……全体的に乳脂肪分高くなるんだよな?
どう混ぜても同じ牧場(群)の原料を同じ製品に使ってたら
全体的に乳脂肪分高くなるよな?
冬だけチーズを増産したりしてるんかね?w
163名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:44:18 ID:U0yT+urWO
>>1
海外の安物と日本の一流を一緒にするなよw

教授とかって自分の周り=世界標準だと思ってる奴多過ぎ。

それを調べもせずそのまんま転載する日本のマスコミはさらに(ry
164名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:45:00 ID:NdNC9f+o0
>>160
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
165名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:45:03 ID:LE/IQhV80
まめちしきスレと聞いてすっ飛んできますた
166名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:45:42 ID:VvWljk+rO
>>138
開封後は同じだろ。
賞味期限は、未開封、指定条件でメーカーが品質を保証する期間だぞ
167名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:45:45 ID:HXGq6F4i0
奧だろうが手前だろうが消費期限の長いものを選択。
消費期限が短くとも値引き品ならそれを買う。
消費期限順に取っていって欲しいなら少しでも値引きして欲しい。
168名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:45:49 ID:0Vmhws640
>>82
中身は同じでも口あたりが違うだけで味の感じ方が変わると思う
・ストロー
・缶から直接
・コップ
・ジョッキ
で試してみると面白いかも
169名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:46:22 ID:ZSDTZxPe0
>>144
人間の乳は大人が飲むと唇が荒れちゃうぞ
やった奴はすぐわかる
前にも、妊娠してる奥さんがいる奴の唇が・・・・
からかわれていたなそいつw
170名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:46:26 ID:+J+C91yP0
つまりスローイン、ファストアウトってことだな
171名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:46:49 ID:INDetNb50
>>157
OKストアではもうやってる。次の商品が入った段階で3%オフ。確実に商品が売れて行く。
消費期限が近くても都合が悪くない人が、喜んで買って行けるようにすればいいだけなのだ。
172名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:47:34 ID:sBXCtK7t0
>>1
手前の方が古いからだけど?wwww
173名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:47:59 ID:BAOCyyjo0
昔、近所の牧場にじゃがいも一袋と交換で4Lくらいの牛乳をわけてもらった
フタの裏にはべっとり分離していたバターというかクリームがついていた
牛乳も濃厚でうまかった、あの味を凌駕する牛乳にはもう出会うことはないな
174名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:48:03 ID:O506E95b0
>>148
そうしたら、最新の牛乳の値段が高くなるんじゃないの?
175名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:48:24 ID:ydhJJnXd0
牛乳が有り余ってるって変な状況だな。
バイオガソリンの影響でチーズの値段が上がってるのに、何で牛乳は余って廃棄されるんだろう?
チーズやバターにしろよ。
176名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:48:46 ID:poMGFZqB0
あれ、ここほのぼのニュース?
177名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:49:15 ID:kVKTXwdqO
こんな細かいこと言ってたら喰うもんなくなるぞwww
178名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:49:25 ID:cVLQofcT0
>>162
その辺は数学の問題になってきますので、自分で考えてちょ。

乳脂肪分が高い分には喜ばれるので、どんなにブレンドしても乳脂肪分が高くなるようなら、その数値で出荷するかと思います。
乳脂肪分が高い牛乳を生産したい牧場の努力で、乳脂肪分はどんどん高くなったのです。
179名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:49:39 ID:ue35pijX0
そんな違いがわかる奴なんてめったにいねーよww
180名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:49:42 ID:6JWSwgRg0
しかしよくよく考えてみれば、

あまり牛乳の前で長い事立ち止まっては、いけないのではないか?
他に買うものは無かったのか?と言う事も同時に考えないといけない事を、
特に明記しておくものであります。
181名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:51:43 ID:INDetNb50
>>149
>廃棄される分が増えれば
て……廃棄される分を確実に減らす方法の話をしてるんだが。
なんで消費者が自分の都合と関係なく古いのを買うんだよ。
都合にあってる人が安く買って行けばいいだけの話だろ。

>>178
いや、あくまで平均の話をしてるんだが…。
低いもの同士をブレンドしたら低くなるのは当たり前だろ。
高いものが余ることになるが、そこはどうしてるん?と聞いてるんだよ。
知らんなら知らんとだけ言ってくれ。
182名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:51:51 ID:cVLQofcT0
>>162
>>178追記
集められた牛乳は「牛乳」意外にも乳製品や加工乳なんかに使われますよん。
ブレンドに使われなかった牛乳はそういう製品になるか、廃棄処分されますん。
183名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:53:14 ID:jnYvEJg90
>>181
いや、脂肪分が高い奴も低い奴も混ぜて、平均にするってことだよ。
先に目標数値があってそこに合わせるわけじゃなくて、買い付けた牛乳全部混ぜて、
平均になったやつを売ってるだけ。
184名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:53:26 ID:iDaPB6oo0
客は手前の牛乳を奥のと入れ替えていくと循環して結局手前も奥も
関係ないんじゃないの
185名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:54:28 ID:ydhJJnXd0
それよか何で最近牛乳は体に悪いとか目の敵にされるのかが知りたい。
186名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:54:36 ID:p6eMd1se0
容器に関係なく、手前に売り切りたいモノを出してくるから
少しでも鮮度の良いものを、と言えばやはり真ん中辺りから取るのがベスト
187名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:55:09 ID:+3zxWOkg0
>不透明な紙パックは光の影響を受けない
じゃあ意味ないじゃん
手前のほうが日付古いからとってくれってことだろ
イオンから金もらって書くほどの記事か
188名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:55:22 ID:cVLQofcT0
>>185
トランス脂肪酸でググルよろし
牛乳よりマーガリンが大問題なんだけどね
189名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:55:53 ID:iPQt/Ieu0
向こうでは透明なプラスチックの容器に入った牛乳売ってるんだ
190名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:56:11 ID:26gOmG/Q0
乳脂肪分は季節によって大きく変動するって農協牛乳に書いてあったな。
191名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:56:16 ID:INDetNb50
>>183
うん。俺も今はそれが主流だと思うよ。それをある数値に合わせてブレンドする
と言っている人がいるので、それだと余る上の方の数値の牛乳はどうするんかなあ?と。
192名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:57:51 ID:jnYvEJg90
>>191
その場合は濃い奴だけ混ぜて4.0牛乳とか高いお値段で売ったりするんじゃね?
あるじゃん、濃い牛乳って。
193名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:57:52 ID:g1yrmcEs0
>>160
ちばらく3.7牛乳 賞味期限 2007年3月24日
特売の1リットル148円で買ったもの。
日陰の台所の常温で1ヶ月以上たったのを飲んだけど、
酸味はまったくなく甘くておいしかったよ。
不二家ミルキーの味みたいだった。

おなじ値段と量でスーパーマーケットの店舗名の入った
プライベートブランドの牛乳は常温保存するとすぐ腐る。
だから、常温保存は ちばらく3.7牛乳 だけにしてね。
ブランドを間違えるとひどい目にあうよ。
常温保存は ちばらく3.7牛乳 だけにしてね。
194名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:57:59 ID:BAOCyyjo0
3,4日の消費期限を気にして1Lの牛乳を買うくらいなら
つど200ccの紙パックを買ってその日のうちに飲んだ方が新鮮
195名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:58:31 ID:ydhJJnXd0
じゃあ、毎朝トーストにマーガリンべったりぬって、牛乳を半リットル飲んでる俺はどうなる?
196名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:58:39 ID:GM50B4jOO
学生時にコンビニでバイトしていた
いつも朝の同じ時間に牛乳買いにきてた30くらいの会社員は
前に陳列してある牛乳を押し倒して一番奥の牛乳を買っていた
それに気がついた次の日、会社員が来店する数分前に一番前に陳列してある消費期限ぎりぎりの牛乳を後ろに回しておいた
会社員はいつもの如く、前の牛乳を押し倒して、そのぎりぎり牛乳を買っていった

そいつに勝った気分になった
197名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:58:57 ID:P5s1my1z0
>>183
工場までの経由場所で脂肪分によって何種類かに分けるよ。
集積場のタンクに入れるとき、乳脂肪分の割合計る。
198名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:59:41 ID:QrxNu/ulO
そういや、ホルスタイン
もり夫 最近見ないな。
種馬マンは正月テレビに
出てたけど。
199名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:00:11 ID:BC1ebWcYP
>>37
よつば?w
200名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:01:08 ID:okYTi2/C0
>>185
結局脂肪分が多いからじゃないかなあ。
カルシウム/マグネシウムバランスを崩すという話もあるし。
でも、要はなんでもバランス良く食べれば問題ないと思う。
偏食とか牛乳だけとかいうのは元々ダメな食生活だし。
201名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:01:15 ID:NdNC9f+o0
>>195
昼ころに猛烈にウンコしたくなるお
202名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:02:08 ID:8XpZalMAO
「まあ環境のために古いものから買え」
とは強制できないが、そうする人が偉いのは事実
203名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:02:58 ID:5bGDvt050
ステロイドつかって大きくなってる牛の牛乳自体買うとやばいんだけど
204名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:03:19 ID:VvWljk+rO
うし乳はなま乳100%でないと、うし乳と認められません
どーぶつはね、ふゆになると脂肪をからだに蓄めるの
理由はね寒いからとお腹がすくからなの
それはね体液にも影響するの
205名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:03:49 ID:BAOCyyjo0
ジャージー牛乳というのは牛は冷えると乳の出が悪くなる事から
小型犬に服を着せるように牛にジャージーを着させて絞った牛乳
206名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:04:53 ID:Yq2WSu7/0

北米院はプラスチックのポリって言いたいんだろうが
紙パックあるぞ?ふつうに。無論サイズは違う。
まあとりあえずあれだ、うんこ食ってきたか?手前でも後ろのでも好きなのでいいから
207名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:05:46 ID:ydhJJnXd0
>>205
まめちしき?
208名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:05:49 ID:qBiMSqjvO
手前のを全部出して、床に並べてまで奥のを取るのはやめてほしい。
209名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:06:32 ID:Drvo0SZE0
牛乳一リットルなんてその日に飲んじゃうから賞味期限気にせず取る。
210名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:07:18 ID:7EufXQdt0
賞味期限を気にして、わざわざ奥から取ったのに、
手前のを見たら、賞味期限が一緒の時はなんだかくやしいッ!!ビクビクッ!!
211名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:07:35 ID:SYzgWMBB0
ある小売商社からOEM製品(食用油たっぷりの食品)の製造頼まれて
売り場はハロゲンスポットライトがんがん点けてる場所で
「袋は中身が見えるものを、ただし3ヶ月間、酸化させないように。」と言われたときには
「バカしね」と思った。
212名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:07:49 ID:cAXcNq6P0
この記事ってタイトルだけしか読まなかったら勘違いされちゃうね。
213名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:08:09 ID:mlQYxl1k0
牛乳は低温殺菌のが(゚д゚)ウマー
214名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:08:24 ID:6JWSwgRg0
あれがバグ。
215名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:10:14 ID:Rr28p0/m0
近所のスーパーは牛乳寝かせて積んであるよ。
216名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:10:33 ID:8hup1noSO
>>205
ジャージー牛は茶色かった。
三本線は入ってなかったよ。
217名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:11:32 ID:wj5jy0Xw0
豆知識〜

 「枝豆って大豆なんやでぇ〜」
218名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:11:40 ID:ZpuVTnqRO
これからも俺は常に手前の牛乳を選択して参ります。
ので、皆様は奥の方よりお取り頂いて結構にございます。
219名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:11:52 ID:dWhuGoDw0
期限切れ寸前の三割引シール貼ってあるのを必死に買ってた俺はアホですか
220名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:12:47 ID:bi0msOFX0
牛乳にかぎらず、手前は賞味期限が古いから誰だって避けるでしょ。
221名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:13:10 ID:gXwnAYIW0
近所の超大手スーパーでも、ショーケースに付いてる蛍光灯の熱によって
「あったか〜い」状態で売られてる乳製品類がかなりあるなぁ。
222名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:13:19 ID:WnZ3K0zO0
>>208
そんなヤツおらへんやろ〜
223名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:14:11 ID:tQH3nlWN0
三遊亭円楽さんは、小さい頃体が弱くてお医者さんに相談したら、毎日牛乳
1リットル飲めって言われて実行したら1年で身長が18センチ伸びたって
言ってたな。
224名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:14:38 ID:BAOCyyjo0
ヒント:牛肉は腐りかけが一番おいしい
225名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:14:51 ID:ydhJJnXd0
>>208
大阪ならいそうだな
226名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:15:27 ID:INDetNb50
>>221
近所のスーパーでは、牛乳のケースが牛乳売り場に積まれてるぞ。
もちろん10度以下に冷えているなんてことはありえず。
はっきり名前を出してしまうがセイフーだ。改善を求める。
227名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:16:02 ID:RASzDzvJ0
アルミパックでもなきゃけっこう光通すだろ。
228名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:18:09 ID:w+cuH631O
>>224
将軍様みたいだ。


肉と女は腐りかけが一番旨い
229名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:20:48 ID:hPxHf3Oh0
いつも牛乳とか肉とか餃子とか新しいのを選んで買ってるけど
なぜか食べるのは賞味期限が切れた後だw
230名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:22:29 ID:yOk2GtGD0
え〜…
それじゃぁ スーパーでも高価な瓶入りの牛乳の方が
光の悪影響を受けやすいってことですか?
量が少ないのに価格は1.5倍以上するけど、
ホモナイズドされていなくて瓶の口付近に自然の「脂肪のフタ」ができてるの
あれが、いい商品の見分けポイントだと思ってたのに

昔、銭湯などで売っていた瓶入り牛乳もよくなかったのかな…
なんかショックです…
231名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:22:49 ID:hfQLYwpe0
ちょっと前に65度の低温殺菌の牛乳飲んだんだけど
濃厚で無茶苦茶美味しかったよwでも二日で凝固し始めちゃって
三日で完全に固まっちゃった・・・流石に低温過ぎると寿命早いのね。

やっぱり72度で殺菌したこんせん牛乳は偉大だなぁ。
だって凝固しないし、薄いと濃いのギリギリのラインを保ってるし。
賞味期限は少し早めだけど、美味しいから仕様がないか
232名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:22:52 ID:ydhJJnXd0
そういえば昔下宿してた時、大家さんに売ってもらったパック入り牛乳を飲んだら、
どろっとしててヨーグルト味がしたのにはおどろいたwww下宿人殺す気かよ
233名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:23:11 ID:poMGFZqB0
どこに置いてあっても、賞味期限くらい見比べるだろ
234名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:25:17 ID:d6vUl8Gi0
牛乳は健康に悪いと、感情的に喚き散らす奴が出てくるとみた。
235名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:27:31 ID:Oz0eTT0QO
本文読まずにレス。


先入れ中出しかよ。
236名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:32:35 ID:0w3Vqwz5O
なにが悲しくて牛の乳なんぞ飲まなきゃならんのだ!
237名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:33:36 ID:LQmKJbR60
これに限らず、スーパーやコンビニの店頭食品は
食品を変質劣化させないように「保管」されているのではなく、
見栄え優先に強光下で「陳列」されているのですよ。
238名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:37:33 ID:k92VMAgRO
俺はいつも賞味期限が後になる奥から選んでるよ。スーパーは当然賞味期限が先にくる商品を手前におくから
239名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:39:16 ID:5nOvIGKB0
賞味期限なんか気にしたことないな。
どうせその前に飲んじゃうから。
240名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:41:05 ID:Ur4HYDBcO
>>238
セコw
241名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:41:51 ID:Nc6Esbxk0
うちは宅配
242名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:42:39 ID:qf85UffR0
>>238
>>俺はいつも賞味期限が後になる奥さんから選んでるよ。

に見えた。
243名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:42:48 ID:gbk50grx0
ちょっとちょっとww

>>1の実験では「透明」な容器でなってるのに
話題のやつは紙パックだろ。

紙パックは透明なんか?


>牛乳の容器を蛍光灯に近づければ近づけるほど、
>また長時間になるほど、酸化臭がするようになる。
これなんて実験すらやってないで
勝手に決め付けてる文があるだけ。


どうみても作為だろ。捏造乙>>1
244名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:44:53 ID:jnYvEJg90
>>243
単純にアメリカじゃ透明ボトルで売ってるんだろ。
245名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:47:36 ID:44cudpX50
ヨーグルトに変身か!
246名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:48:33 ID:LYNM8oXG0
>>231
別に低温殺菌だから濃いわけじゃないんだけど。
247名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:48:48 ID:V/FELIx30
>>119
みのさんこんなところで何やってんですか
248名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:51:38 ID:jMYCMjpy0
アメリカではペットボトルみたいなので売ってる、ペットボトルより液体洗剤の容器とでも言うべきか
249名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:52:44 ID:Wr2KMqJ3O
>>238(´・ω・)人(・ω・`)
250名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:53:33 ID:5nOvIGKB0
アメリカで生活したことないからわからんけど
映画だとよく紙パックの牛乳が出てくるよな。

ずん胴のぶっといビンに入ってるやつもよく見るけど。
251名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:56:43 ID:bi0msOFX0
アメリカのスーパーでみる牛乳パックはとにかく大きい。
日本のような1リットルパックなんてみたことない。
252名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:00:15 ID:9Nf4xgrv0
日本じゃ不透明な紙パックがほとんどだからな
253名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:00:39 ID:52uz/SQF0
スーパーの手前で牛乳を買ってはいけない


スーパーの競争相手を中傷する記事かとオモタ
254名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:01:40 ID:hDtgjscr0
親切な教授だな、主婦の常識だけど
255名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:01:54 ID:hvtE4wmX0
透明なプラスチック容器って日本じゃみかけないだr
256名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:02:21 ID:jN4hNhK/0
何が【科学】だよ、137億年莫迦
後から生まれた方が長男なんだよ
257名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:03:47 ID:2dWBAow90
>ミズーリ大学食物科学のロバート・マーシャル教授

アメリカ人にも味に敏感なやつがいるんだな。
そんなの全員気にしないかと思ってた。
258名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:04:02 ID:xeFGVOsf0
僕のミルクもそろそろ腐りぎみです
259名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:04:36 ID:7iZ+oTCH0
私は貧乏なので手前の半額シールが貼ってあるのをいつも買いますが。
牛乳以外の食品もたいてい半額シール貼ってるのしか買いません。
以前はレジで顔から火が出るくらいはずかしかったのですが最近は
だいぶ慣れました。
260名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:06:14 ID:pmcj8oWP0
日本じゃ紙パック入りがほとんどだし関係ねえじゃん
261名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:06:59 ID:XDazDXVzO
アメリカ人には味より量のが重要かと
262名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:09:56 ID:NzUnNWQH0
>>259
関係ねーよ
スーパーでバイトしてから言えるけど
魚の切り身
賞味期限迫ると
刺身にして賞味期限延ばすよ
263名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:10:36 ID:wqdYUc2F0
おれは牛乳飲むより乳を吸う方がすきだ。
264おっさん:2007/05/12(土) 12:12:35 ID:+aMJ23Xs0
>>259
同感。
265名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:13:49 ID:lmNQEo4A0
スーパーでバイトしてた時、どう配置したら賞味期限やばい奴から売れていくか試行錯誤しながら
配置してたことがあるな。
奥の方にもトラップ置いたりしてw
266名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:18:19 ID:3DW6G0H+0
学校の瓶入り牛乳がくさかった原因はこいつだったのか・・・
なぜか学校の牛乳だけ飲めなかったんだよね
くさいから
267名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:18:39 ID:nWQ41AiG0
成城石井の低温殺菌おいしい
268名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:19:19 ID:MXABh7tD0
人間なら人乳を呑め
269名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:19:51 ID:oxcdi2/W0
>>264 でもそれって色んな客が手に取っては戻しした奴じゃん。

この前行きつけのスーパーに、普段行かないような時間帯に行ったんだけど、
すんげー悪臭のするおっさんが食品売り場を回ってるのよ。

一見さっぱりした服装なんだけど、髭の手入れや肌の汚れ具合から見てホームレスっぽいんだな。

一応自分の立場は理解しているようで、足早に店内回ってるんだけど、
やっぱりいろんな食材をを手に取っちゃ戻しとかするのよ。

便利な店なんで、今後も買わないわけには行かないんだけど、
あの光景を見てから売れ残りっぽい食材には手を出せなくなったな。
270名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:21:49 ID:26gOmG/Q0
牛乳の賞味期限が切れたら、カッテージチーズ作るお。
原料は牛乳とレモン果汁、調理器具はマグカップと電子レンジと濾し器だけ。
271名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:25:34 ID:zgHkMI+I0
あーアメリカの話か、なんかやたらと長期保存できる牛乳が多いんだよな
しかも透明容器だらけでさ、本当に生モノなのかよ
272名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:31:43 ID:WnZ3K0zO0
これ「蛍光灯から数センチの場所に牛乳を長時間置く」っていう普通にはありえない環境下での事だろ
普通の環境下ならどうなのよ
273名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:40:47 ID:hQgR3uog0
殺菌されんじゃね
274名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:48:04 ID:akThbXoM0
俺の美味い牛乳ランキング
1位 朝霧高原牛乳
2位 美山牛乳
3位 タカナシ低温殺菌牛乳
4位 森永のおいしい牛乳(チョンCMのほう)
275アニ‐:2007/05/12(土) 12:50:37 ID:c5SRPXjg0
安売り大魔王か
276名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:51:09 ID:DjpY7ZQb0
>>259
おれは金持ちだから40%オフぐらいでも買っちゃうよ
277名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:53:10 ID:5nOvIGKB0
>>270
胃が丈夫で貧乏な俺は牛乳が別の物体になってても平気で食う。
278名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:53:36 ID:E9+kjuy/O
愛知牧場のあいぼくミルク最強においしいぞ
279名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:57:57 ID:Fv2YTpvO0
アメリカの話なんかどうでもいい
日本は賢い主婦なら手前から買うぞ

大体日付数日過ぎても大丈夫だし、
第一そうやって奥のを取ることで売れなかった
ものが大量に廃棄処分になり、ムダが出る
未だに奥から取って買ってるのは無知のアホ
280名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:04:43 ID:SYzgWMBB0
>>272 あんまり国内の冷蔵ケースでは見たことないけど、商品を載せる天板の裏についてて
その真下の商品を照らすタイプもあるよ。これなら数センチ。

パンの陳列棚でそれやってて、パンの袋にびっしり汗かいてんのwwwwおい東急ストア、おまえのことだ。
281名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:13:16 ID:gv3QyuOMP
欧米か!
282名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:13:30 ID:wSyPMTIAO
こんな理論関係なく、
消費期限が近いものほど手前にあるから、
奥の商品を買ってるよ
283名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:21:27 ID:mD4v5qH80
いなさ牛乳ダントツ。
牧場での絞りたて牛乳含めて、これを超える牛乳を飲んだことがない。
284名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:23:19 ID:6xqagTrb0
豆乳のもうぜ
285名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:23:30 ID:rXHn4Kvg0
そういえば給食のガラス瓶の牛乳はダンボールみたいな臭いがした。
これが原因だったのか。
286名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:24:14 ID:y5bDrBe6O
紙パックの牛乳買ってる時点で負け組
瓶入りは勝ち組
287名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:25:09 ID:DDImpb3+0
スーパーもコンビニも奥に手突っ込んで後ろの方にある新しい商品取ってる
手前のやつはとらんよ
288名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:25:35 ID:Jlg3dAvH0
中規模以上のスーパーでは、手前にあるパックも奥にあるパックも賞味期限はほとんど一緒。
一日違うかどうか、って感じだ。

それよりも商品の回転率のほうが影響大だぞ。
小規模店舗だと商品の回転が悪いから、一番手前の商品でさえ数日間もたな晒しになってたりするw
289名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:25:43 ID:9HRI14lO0
消費期限を1日くらい過ぎたほうが甘くておいしいんだが。
290名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:26:03 ID:fKbudkseO
>>276
高田純次の本でも読んだ?
2911000レスを目指す男:2007/05/12(土) 13:27:46 ID:44qK6f/h0
漏れなんて、配送トラックから降ろしたところで、コンテナから直接取って、自宅の冷蔵庫に直行だから全然問題ない。
292名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:28:19 ID:iWnyVvUs0
八百屋のあんちゃんじゃあるまいし、奥から取る下品な行為はみっともない。
293名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:29:19 ID:CWV+e1Vl0
棚の奥の方から取るという、その行為が卑しいというか見苦しいと思うのはオレだけか?

あと積んである雑誌下の方から取る、とか
294名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:29:55 ID:mnlo3GLFO
のり
295名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:31:24 ID:sCqcLuuG0
奥のほうから取っていくから手前が売れ残り
産廃処分になるわけで
手前からしか取れない仕組みの棚がメーカーで研究中
今年後半から販売予定
すでに引き合い殺到
296名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:31:58 ID:/ybI4EeyO
>>291
……泥棒?
297名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:32:51 ID:tgJX/ULI0
>>259
自分も。
1パック600円で3枚しか入ってないハムとか、半額になると買う。
1箱1200円のチーズとか、マグロの刺身とか、ボローニャのパンとかも。
そのままの値段じゃなかなか・・・
298名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:33:52 ID:TXBB8H2O0
「手前」には「自分の」って意味もあるから(手前ども、手前味噌、など)
スーパーではプライベートブランドの牛乳は買ってはいけない、という意味にもなるよね
299名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:34:17 ID:w6AGv/6W0
一番手前にダミーの空パック置いとけば客も店もハッピーだな
300名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:34:25 ID:4aiosTKnO
>>293
奥から取ろうとして積んでおいた牛乳をぶちまけた馬鹿がいたな。確か30本以上オシャカになったっんだっけ。
さすがに全額弁償w
301名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:35:38 ID:oeNjzN840
>>298
てめえの牛乳という意味ならどう見ても精液のことではないか?
302名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:36:52 ID:8+fpCV7W0
机の灯りを蛍光灯に変えたんだけど、
…ビタミンBとCが不活性化するのか…
人間にも当然、作用するんだよねぇ、これ。
303名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:38:24 ID:reqdihJi0
もうすこしでかい容器で売って欲しいな。
304名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:38:35 ID:83HWZGtu0

牛の乳なんて飲むなよ
人間だろ!
305名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:40:38 ID:6xqagTrb0
このスレは>>304にチンポミルクをのませるスレになりました
306名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:42:01 ID:CWV+e1Vl0
>>300
卑しい人間だから、バチが当たったんだなw
307苺の子 ◆15/..hncv. :2007/05/12(土) 13:42:02 ID:95xEt73p0
奥にあるほうが賞味期限が長いしね
308名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:43:46 ID:mD4v5qH80
>>293
本と牛乳じゃ意味合いが違うぞ。
雑誌は立ち読みでDQNの手垢が付いてると思うと触りたくないだけだ。
309名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:44:18 ID:+P33Vl52O
>>293
積んである雑誌を下の方から取る訳
立ち読み(タダ読み)した奴がシワを付けた中古品を
わざわざ選ぶ理由がない
310名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:44:19 ID:/ybI4EeyO
>>304
しゃぶれよ
311名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:44:43 ID:KFyf+Cld0
>>54
釣れますか?
312名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:46:44 ID:BjK+MVO/0
賞味期限の近いものは1円でも2円でも安くすればいいんじゃね?
棚の奥から商品を取り出そうとするセコイ奴にかぎって1円の違いでも飛びつくと思うw
313名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:46:57 ID:zSXNyd/J0
一番前の商品はいわばディスプレイ。展示商品。
電気屋なんかでは展示品を処分するときは格安で出すでしょ。
わざわざ品質の面で劣る展示品を買うなんてドMもいいとこ
314名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:47:57 ID:8XTdmYcmO
どういう理由でビタミンが不活性化するんだろう?
315名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:48:08 ID:CWV+e1Vl0
>>308>>309
だから卑しい、見苦しい、と言ってるだけで間違ってるとかアホだとは言ってないよ
316名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:48:18 ID:TXBB8H2O0
>>308-309
その理屈なら 牛乳だって
手前の奴は複数のオバチャンが何度も手にとって戻したりして手あかが付いてるから
嫌だって言えばいいはずだよな
317名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:51:24 ID:w+cuH631O
>>309
立ち読みの仕方が悪いとゆうか
本の両端だけ持って読むから
シワがでるんだよね。
二宮金次郎みたいに下からささえないと。


雑誌は立ち読み用だけ店内に用意して
レジにて新品を買える本屋とかないかな。
318名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:51:42 ID:5nOvIGKB0
さあ、話がそれてまいりました。
319名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:53:51 ID:iXzvVLKUO
ある意味照明による加工乳は飲みたくない罠
320名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:56:50 ID:mD4v5qH80
>>315
理由を知ってもまだ見苦しいと思うなら、別にそれ以上何も言わんけど。
>>316
牛乳を奥から取るのとはまた別の理由ってこと。
自分は一人暮らしで、いつも賞味期限内に使いきれずに半分くらい捨てるんで、なるべく期限長いのを取る。
ちなみに5日くらいは過ぎても使うよ。飲むより料理に使うためなんだよね。
321名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:57:16 ID:YwdmdPWR0
322名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:57:20 ID:w+cuH631O
乳牛を用意して直接搾乳できる店を作れば?
田中義剛あたりにでもたのんで。
323名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:59:21 ID:TXBB8H2O0
>>322
牛に穴開けて奥から牛乳を出そうとするやつがでてくるからだめ
324名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:59:26 ID:X8zXXKUm0
牛乳を流すのって醤油を流すよりもはるかに環境に影響がでかいんだよな
325名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:00:26 ID:ufXiAaCH0
しかしガラス容器だの、透明なプラスチックだのの牛乳が置いてある
スーパーなんて見たことないんだが。
326名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:00:47 ID:YN/rJYqG0
2チャネラで牛乳屋のおれは賞味期限切れの牛乳ばかりで子供を育てたけどおおきくなったし偏差値も高いぞ。
327名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:02:22 ID:rXHn4Kvg0
>325
アメリカ
328名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:04:58 ID:ugVFtlhSO
>>320
私も同じ。
そのままじゃなくカフェオレ飲んだりするのに使うから
500でも賞味期限内に飲み切れない。
一日でも長いのを買って、期限切れ3日以内くらいで消費って感じ。
329名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:05:14 ID:4sUQ4Hp30
後入れ後出し(スタック)
 口が一つしかない容器などの場合。商品管理には向かない
先入れ後出し(キュー)
 入り口と出口を別に用意、古いものから処理される。
後入れ中出し(レイプ)
 最後に入れる奴が中だしできるルール。汚れると嫌だよね
330名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:06:40 ID:w+cuH631O
量り売りにしよう
331名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:08:28 ID:eQ0FGwO20
牛乳なんで賞味期限気にする方がおかしい
開封済みでも期限2週間後くらいなら、おいしく飲めるよ
この前、20日過ぎたの飲んだけど、まったく味も問題なかったし
332名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:09:22 ID:0XVJe0sTO
>>34
本当にうんち食べたの?
333名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:09:43 ID:6TQVX/H+0
>>328
ちゃんと冷蔵庫で保存してれば開封後でも期限切れ後3日くらいは
そのまま飲んでもへっちゃら。痛んでれば匂いや味ですぐ分かるし。
日本の牛乳は殺菌処理がしっかりしてるからいいけど海外の牛乳は
こうはいかないみたいだね
334名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:10:26 ID:CWV+e1Vl0
>>320
行為の見苦しさというのは見た目の問題だからいかなる事情や理由によっても
酌量されない。どんなに素晴らしい性格の持ち主でもブサイクはブサイク、という
のと同じ。
335名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:10:41 ID:mD4v5qH80
>>331
さすがにそこまで過ぎると味もマイルドになってるだろw
実際、牛乳は期限過ぎた方が美味いよな。
どこまで大丈夫かは賭けだが。
アタるとかなり「クル」らしいから、危険な賭けは自己責任でな。
336名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:12:31 ID:JVfpm0TFO
牛乳飲むと腹壊すから飲めない
337名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:12:57 ID:wg5GfH0LO
>>325 田舎だと普通にプラの牛乳をスーパーで売ってるよ
338名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:13:32 ID:DjpY7ZQb0
おれは金持ちだから喧嘩しないよ
339名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:14:17 ID:8XTdmYcmO
>329
説明違くね?
340名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:14:23 ID:0PyPMe510
>>1
こういうのは普段スーパー行ってもしない奴
スーパー手前が古いなんて限らん
奥の方が古い場合もある
色々スーパーも対策してるよ
341名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:15:05 ID:bcWYaszoO
かしこい主婦は自宅で乳牛を飼う
342名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:15:29 ID:mD4v5qH80
>>334
美しい日本を目指したい人からは別に酌量してもらわんでいいよ。
でもそれなら立ち読みする馬鹿も責めてくれよな。
343名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:16:15 ID:6TQVX/H+0
>>337
ペットボルト入りの牛乳も認可するのしないのと最近報道されてたみたいだが…。
飲みきれるサイズなら規制は関係ないのかな。
344名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:16:35 ID:EJ+DGcEG0
>>1
そんな理屈を持ち出すまでもなく
店員が古い牛乳を前に並べるというのは世間の常識だろうが。

この人、学者馬鹿?
345名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:17:20 ID:dgGJ3PWB0
卑しいのは取り込んでおいて、値引きシール貼り始めたら差し出してくる奴。
ただその中でも、中流卑民は何日前のは貼られると把握して、それを取り込んでおくからまだマシ。
最下流卑民は勝手な思い込みで、新しいのを取り込んでおいて貼られないからと投げるように置いていく奴。
346名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:19:31 ID:RFF7ZvLd0
>明るい照明が原因なのだ。

ええっー!!
普通は、正味期限の問題だろ、消費者的に考えて。
347名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:19:50 ID:6TQVX/H+0
>>340
だからアメリカ。
日本のスーパーは棚自体の天板に照明が組み込んである場合が多いから
奥の方までまんべんなく明るい。「前の方は照明の光があたるから…」
なんて事情そのものが当てはまらない。
348名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:21:16 ID:eQ0FGwO20
>>335
20日のは念のため加熱して飲んだけど、冷蔵庫入れとけば
2週間くらいなら全く大丈夫だよ。
349名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:28:30 ID:9Ln6j5qeO
>>343オレもペットボルトに半冷凍の牛乳入れて学校行ってた でも飲みきった日は少なかったなー
350名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:30:49 ID:mD4v5qH80
>>348
ttp://www.icam.co.jp/ja/column01/column0108/column0108a.htm
何でも加熱すれば大丈夫ってわけでもないんで気をつけてな。
冷蔵庫の中でも菌の増殖は止まるわけじゃなく、ゆっくりになるだけなんで。
351名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:36:31 ID:DwqDIppkO
日本ほとんで関係ないな
352名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:37:39 ID:Nzg0BKL5O
店員は賞味期限が近い商品を手前に並べ替えるから、奥の商品を取ってる
353名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:37:40 ID:6TQVX/H+0
>>345
そのくらいならまだいいじゃんけ。
うちの近所では値引きシールを剥がして取っておいて
商品に自分で貼り付けてレジに持ってくやつが出るもんだから
惣菜を中心に商品のパック毎に値引き後価格を表示するシールに改められた。
当然手間がかかるので値引きを待ってても店員さんの作業がなかなか
終わらず、店内をウロウロしてなきゃならない時間が増えた。
354名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:39:25 ID:ftIWCSrd0
そもそもアメリカで売ってる牛乳は漏れなく不味い。
355名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:42:47 ID:MK3POhL50
俺はもうずーっとこの明るい照明が気になってた。
特にコンビニだと狭い棚のすべての段に蛍光灯がついていて、1cm以下まで商品に接近している
場合も少なくない。
蛍光灯といえども触ってみるとかなり熱くなっている。こういう状態で何時間も何日も晒されている
冷蔵食品はヤバいはずだ。賞味期限は全く信用できなくなっていると思う。

牛乳は紙パックで売られていることがほとんどだが、熱を考えたら絶対安全とはいえないだろう。
また、牛乳だけではない。透明ビンに入った飲み物やプラスチックケースに入ったプリンなども
同じような扱いになっている。

最も影響があるのは、光より熱だと思うが。
356名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:43:26 ID:x1OqMn9k0
>>352
> 店員は賞味期限が近い商品を手前に並べ替えるから、奥の商品を取ってる

おれは、「50円引き」とシールの張ってある手前の商品取ってる。
357名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:46:28 ID:6TQVX/H+0
>>355
そう。それそれ。
照明に近い上の方は結構熱いから長時間置かれていると
品質に影響しないのかと心配になる。消費期限表示を見るから
奥にあるとか手前にあるとかは気にしないけど、棚の上のほうに
積み上げられてる乳製品とかは避けて下から取ってる。
358名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:47:56 ID:nFdXu6DY0
1ガロンのビンを悪くなるまえに飲みきるのが信じられん
359名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:49:33 ID:zSoemeHn0
こうやって生ゴミが量産されていく訳ですね
360名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:50:36 ID:GG/owmDe0
やっぱ牛乳は搾りたてだよなぁ

牧場で飲んだのは生あったかい牛乳だけど旨かった
361名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:51:44 ID:9HRI14lO0
冷蔵の棚の前に、コンテナに入ったまま置かれてる牛乳が
一番消費期限までが長くてしかも取りやすい。
362名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:52:48 ID:kELhphZE0
牛乳に限らずワインとかも照明が強い場所に置いてると、中身が劣化してまずくなる。ほとんどの店は絶対光が当たらない場所には置かず商品を売ってるよな。
363名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:54:02 ID:FmBQcpBJO
>>360
搾りたての母乳のほうがいいぞ。
牛乳なんて牛の飲み物じゃねえか。
364名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:56:10 ID:IwgT3C9V0
牛乳をそんなセコい選び方してもしょうがないだろ

賞味期限も蛍光灯の影響も値引きも大した問題ではない

一番重要なのは 【大阪近郊の工場製】 でないことが 最重要

                ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                (,,゚Д゚)< 飲んじゃったりして
                ./  |   \________
       ______(___/__
      │00. 7. 8. / AHE |
      │_________│
      /\             \
    /   \  逝印高死亡乳  \
  / Λ_Λ \ HIGH RISK MILK  \
/__( ´д`)_\____________\
|       |ゲ.|     │               |
|       |.ロ |     │     逝 印     |
|       |ゲ.|     │   飲む 生物兵器   |
|       |.ロ |     │  毎 日 腹 痛  |
|γ__  |ゲ.|     │ ̄\ .腐食乳. / ̄|
|    \ |.ロ |     │.   \___/   .|
|       |ゲ.|     │              │
|__|__||_|)|.ロ |     │ コ ッ プ 1 杯  │
|□━□ )       │  ( 約 200ml ) で . |
|  J  .|)/ ̄ ̄ ̄ |.  1  日 分 の * |
| ∀ ノ< ヒヒヒヒヒ │ 黄色ブドウ状球菌 |
|  - ′ \___│   2 分  の 1  |
|  )          .│              │
|/   製 造     .│              │
|. 逝印大阪工場  │       500ml     |
|____________|__________|
365名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:56:57 ID:6TQVX/H+0
>362
まぁスーパーでちょいと買えるようなワインは在庫の回転も早いし
そこまで味にこだわるほどの品でもないってこともあるんじゃないの。

>363
自分がガマンしたのに下ネタを振られると悔しいぞ
366名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:58:10 ID:L5YYy27C0
「かしこい主婦は手前のパックを取る」
システムをうれしーが絶賛していたので俺も習っていたのだが・・・
367名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:58:11 ID:Emc4NjUO0
s/牛乳/DVD-R/
368名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:01:03 ID:wvQ5agXaO
牛の体液なんて気持ち悪くて飲めません
白いだけで中身は血液と変わらないですよ
369名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:02:48 ID:IgC21J/T0
それよか加工乳を牛乳のようなパッケージで売るのはヤメテほしい。
低脂肪とかカルシウムとかに騙されて脱脂粉乳から生成したような
モノを知らずに買うアホが多すぎなんだよな。
370名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:07:32 ID:FmBQcpBJO
>>367
そうなの?
裏が銀紙の包装になってなかったっけ?
371名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:09:17 ID:i0wybGYvO
このことについては手前のを買うべきと藤やんが日記に書いてたな。
うれしーも感銘受けてたしね。

いや、藤やんとかうれしーって誰?
372名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:10:21 ID:1jsEK/Dg0
>>1
アメリカのスーパーの棚は「明るいところ」と「薄暗いところ」があるのか。w
373名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:15:15 ID:HJ5ZhRoo0
>>57
へーそうなんだ
通勤で二俣川から毎朝工場眺めてる
374名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:18:41 ID:rWd+ZRwOO
スーパーはまだいい。
コンビニで買うなら間違いなく奥のじゃないとまずい。
375名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:19:40 ID:DhyW621P0
牛乳飲むと下痢するので買いません
376名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:20:14 ID:w4WtHT1Z0
大人になっても毎日牛乳飲み続けてるやつは大抵チビ
377名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:24:47 ID:V7gLMeTx0
遮光土偶パック
378名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:25:07 ID:pqRq6isx0
日本じゃ透明な容器に入った牛乳をスーパーではほとんど売ってないだろ。
俺が知ってるとこは一箇所だけ。低温殺菌牛乳のけっこう高いやつがビン入り。
近所のジャスコは紙パックだけ。
379名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:26:12 ID:XGbxl8gq0
アメリカのは狂牛乳
380名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:27:35 ID:nmGxCzNy0
>>376
俺はチビっちゃい女性が好きだな。
150cmぐらいが好み。胸とかペッタンコでいい。
381名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:34:15 ID:xbpIcdga0
>>380
ペド野郎は死ね
382名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:38:19 ID:6TQVX/H+0
小柄なのが好き=ペドじゃないぞ。
ペドフィリアって意味分かって言ってるのか
383名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:54:57 ID:3ZN7aZUdO
みんな、>>1くらいよく読もうぜ


>「不透明な紙パックは光の影響を受けない」
>>1
>「不透明な紙パックは光の影響を受けない」
>>1
>「不透明な紙パックは光の影響を受けない」
384名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:00:33 ID:WGXq3SA0O
「そんな容器で売ってねーよ」で終わってしまう話し
385名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:14:13 ID:aT5ZgY190
>>368
牛乳好きだけど、その事実を思い出したくない。
それを承知でメグミルクの赤色パッケージ考案した奴は変態だと思う。
386名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:20:44 ID:wjOilSTp0
>>358
アメリカってガロン瓶に入ってるの?
387名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:20:54 ID:DoOgMnB60
後入れ中出し法
388名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:25:02 ID:iNAiWHNu0
ちょうど買い物に行こうとしてた所なんだが、この記事役に立たなさ過ぎてワロタ
ボール紙くささと陳列されてる位置の間の関係とは全然別の話だし。
389名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:27:19 ID:NdVFFq+h0
手前     奥

●●●●●●
↓      ↑
↓      ↑
↓      ↑       
工場→→再利用
390名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:29:39 ID:nWMxLKOn0
オレは彼女の母乳を毎日飲んでるから関係ない
391名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:32:12 ID:S1lNEtqRO
>>386
瓶てゆーか、半透明のポリ容器に入ってるのもある。
392名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:34:40 ID:8cL9rkXh0
だから日焼け女も年取れば見事に劣化するんだな
393名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:52:37 ID:1gn83q5z0
だから、有機EL照明、若しくはLED照明にすれば解決ジャロ
394名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:54:28 ID:KJMuhR3E0
皆が奥から取るのを見越して入れ替える奴続出だな
395名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:55:37 ID:KMAaIzfP0
小国ジャージー牛乳はよく見かける瓶入りの無駄に高い牛乳よりも遙かにうまい。
乳脂肪分4.5%はだてじゃない。pラシボでもない。
明らかに味が違う。ねっとりとしている。
値段も高いわけじゃない。
他のより100円高い程度だ。

というわけで僕は今日も賞味期限の切れた小国ジャージー牛乳を飲み干す。
396名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:58:34 ID:XnAB7bA80
>>394
10年以上前からそんなもん常識ですよ?
397名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:02:55 ID:5+JI2cfX0
牛乳より豆乳が旨い
398名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:04:18 ID:L4uohzCyO
蒜山のが好き
399名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:05:19 ID:ZzrTXjQKO
ミルクは不味い飲み物として飲んでるから、
多少のにおいとか、かまわん。
400名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:07:44 ID:lPfWTnAa0
そんなもん、値段が同じなら最新の買った方がイイに決まってるだろ。
そうされるのがイヤなら、新しい方から順番に値段を下げていけばいいジャンか。
後ろからとるのがデフォだが、たまにズボラ店員が後ろ入れをしてないばあいがあるので
賞味期限の最新のヤツを買うのがよろしい。
401名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:10:08 ID:uuDNJ/A10
賞味期限?
1日2リットル飲む俺には関係ない
402名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:12:25 ID:dRf2mJnu0
賞味期限間際の半額牛乳で十分。
403名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:15:47 ID:H7JyF4Hw0
>>401
猪木?
404名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:17:37 ID:9RbMwfa60
パックにしても白より濃い目の赤や青、緑を選べってことか?
405名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:25:37 ID:2vIm+bFH0
一度に何本も買いだめするならともかく、1本ずつ買うならあまり関係ない話じゃないか
賞味期限が先でも、開封しちゃったらそこから数日間で飲みきんなきゃだめなのは同じこと?
406名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:36:03 ID:ggJp6+aC0
奥が新しいというのはあるけど、
左も新しい商品が多いよな。

良く行くスーパーだとこんな感じ。

新新新新旧
新新新旧旧
新新旧旧旧
407名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:02:41 ID:YU9abrvr0
その光の波長はなんだろうね。
ガラスはプラスチックに比べて紫外線を通しにくいし。
408名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:06:26 ID:mD4v5qH80
>>407
蛍光灯だから普通に可視光(RGB)だろ。
409名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:06:42 ID:qtzpjVPP0
買ってきた牛乳は一度水道水で洗ってから冷蔵庫にしまってる
洗える食材はほぼみんなこうしてる
410名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:06:46 ID:Lzy01qLm0
エコ運動に協力したい人は手前から
おとり下さい
1本でも廃棄される牛乳が少なくなる分
環境に優しいといえます
中国人、韓国人など自分さえよければいい
という方はどうぞ奥からぶちまけつつ
取って下さい

こう書いておけばいいんじゃないか
411名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:07:57 ID:w+cuH631O
手前のが売れるような努力しろよ。
412名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:11:40 ID:KdT9GWkt0
>>406
商品の塊は右利き対策でそうかも。

棚の優先順位は左→右、上→下のZ字じゃなかったっけ。
413名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:12:24 ID:KC8eptkd0
手前に10%割引シールを貼れば解決
414名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:13:14 ID:Lzy01qLm0
>>411
近所のスーパーでは「賢い主婦は手前の牛乳を取る」
みたいな見出しで記事が紹介されていた。
廃棄処分がどうの、みたいな感じのね。

男も女も奥から取る人いなかったな
俺も手前から取った
415名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:13:40 ID:mD4v5qH80
>>410
そんなこと書かれたら俺は一切そこでモノ買わなくなるだろうな。
期限内に消費するのが普通って人は期限なんかどうでもいいだろうが、そういう人ばかりじゃない。
416名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:14:02 ID:ERpJ+KyP0
マーシャル教授へ

日本では紙パックの牛乳がほとんどなのですが・・・。
417名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:14:55 ID:jASHWk6Z0
【蒙中】またもや毒混入食品・・・モンゴルで中国産ラーメンを食べた学生2名が死亡[05/12]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178935915/

ラーメンごときで死亡とかありえないだろう・・・・

関連スレ:
【中国】中国製医薬品とペットフードから毒性物質 365人死亡[5/9]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178719684/
【中国】中国産毒性物質、風邪薬として売られていた[05/07]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178505046/
418名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:16:25 ID:Lzy01qLm0
>>415
これは皮肉だからあまり本気にしないでくれ

上でぶちまけた人がどうのってあったから使っただけだ
419名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:16:51 ID:EFhRJo/20
420名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:18:14 ID:jQe1kd1i0
牛乳ペットボトル化運動に影響を与えるね。
421名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:20:00 ID:mD4v5qH80
>>418
ちなみに台湾在住日本人なんだが。
こっちのマーケットはだいたい奥のほうが古い。
奥に入れるなんて面倒なことはしないみたいだw
たまに期限切れの商品がそのままになってるんで
食品の賞味期限は必ずよく見てから買うよ。
422名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:22:51 ID:Lzy01qLm0
>>421
そら大変だな…
日本以外は賞味期限・消費期限って
かなり無頓着だからな…w
423名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:46:12 ID:EyqkqAlA0
>>421
アジア人は、その手の表示を気にする方だとは思っていたが・・・日本にいらしている方達だけに発生する症状のようですな。
4241000レスを目指す男:2007/05/12(土) 19:49:34 ID:44qK6f/h0
漏れは日本人を信じてるから手前から取る。
425名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:51:23 ID:rjOkYbfw0
紙パックで棚全体が蛍光灯で照明されたのが主流の日本には関係ない話か
426名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:52:11 ID:ZonrSr1G0
ケツに突っ込まれて、そのまま前のヤツのケツに刺すってことか。
奥が深いな。
427名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:53:23 ID:IPTp5L3l0
半額シール貼ってるやつしか買わない俺は勝ち組
428名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:55:17 ID:KdT9GWkt0
>>427
こら!なんでポケットに半額シールがイパーイ入ってるんだ!!
429名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:56:20 ID:IPTp5L3l0
>>428
仕方ないじゃん、店によって使ってるシール違うんだもんw
430名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:56:56 ID:KdT9GWkt0
>>429
わらた
431名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:25:17 ID:t9Ak6MtF0
>>74
コンビにおにぎりを手前から取ると、商品を手前に詰めなおす手間が発生するだろうと
思って、たいてい奥の方から取ってたりするなあ。
下手すると、陳列してあるのが崩れてぐちゃぐちゃになったり、床に落っこちたりするし。
432名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:25:51 ID:Lzy01qLm0
>>428-429
うまい
433名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:29:25 ID:4XzQzmE00
スーパーで買ってはいけないもの
1 さわって固いパン
2 汁の出たトマト
3 カビのあるイチゴ
4 アオカビのパイナップル
5 裏の黒い肉
6 アンモニア臭のする豚肉
7 ウイルス感染しているジャガイモ
434名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:31:54 ID:5/Mufayq0
>433

それはそもそも店頭に並べちゃいけないものだろ、常識的に考えて・・・
435名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:33:34 ID:+41es3xx0
>>434
激しく同意。
436名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:35:38 ID:4XzQzmE00
8 皮のすきとおおってきたたまねぎ
9 おすとやわらかいメロン
10 色のちがうペットボトルのお茶
13 賞味期限があと一日のしおから
14 はなげのまじったキャベツの千切りのついたおべんとう
437名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:38:43 ID:4XzQzmE00
15 われめにアオカビができたブラックチェリー
16 しろカビの生えたアメリカンビーフジャーキー
17 国籍不明のするめ
18 中国産のうなぎの蒲焼
19 国産と書いたうなぎの蒲焼
20 南米の豚と鳥肉
438名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:40:00 ID:+aGxdNc90
高梨乳業の低温殺菌牛乳の紙パックは光を通さない
紙パックだから、大丈夫だな。

数十円値段が高いけど。
439名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:41:01 ID:4XzQzmE00
21 中国・北朝鮮のほしわかめ
22 中国さんのお漬物とならづけ

命をあづける食品があぶない・・・おそろしす・・・
440名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:43:22 ID:4XzQzmE00
テトラパックの牛乳がおいしい
明治の牛乳はとてもおいしい
農協牛乳がおいしいといわれているけど?
風呂屋でのむフルーツ牛乳とコーヒー牛乳はおいしい
でも
マミーがいちばんおいしい
441名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:43:37 ID:dgGJ3PWB0
あづけるは初めて見た
442名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:44:30 ID:xyvYYMRY0
牛乳自体がピンチです!(><)
443名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:54:32 ID:F3pMHGR50
紙パック牛乳ってなんか苦いよ
紙の後ろに張ってある防水フィルムが溶け出してると思う
その点ではビンが最高
444名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:56:05 ID:dgGJ3PWB0
>>443
つまり光を通さないお銚子とかに入れて売れば最強か。
445名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:57:51 ID:DFexVkEs0
昔の欧米映画に出てきそうな
デカい瓶入りの牛乳はやけに旨そうに見える。
446名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:59:00 ID:vT5GIgzE0
>>41
おお
同士よ。
447名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:04:18 ID:7fn1q0tm0
>>295
>手前からしか取れない仕組みの棚がメーカーで研究中
>今年後半から販売予定
>すでに引き合い殺到

手前の古い牛乳を取りだして近くの棚に適当に置いて、奥から
新しいのを引っ張り出せばいいだけ。
448名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:06:00 ID:nShUG6J30
> 不透明な紙パックは光の影響を受けない。

> したがって、牛乳を買うときは、奥のほうから取るのがベター

・・・ナンデスカコレハ。

「ありふれた紙パックなら気にする必要は無い」だろう、普通
449名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:07:12 ID:iWMaj5Mk0

そんなこと、いちいち気にしだしたら、空気吸えないよ。
450名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:07:30 ID:CemRDNKH0
生鮮品を奥から取るのは基本です
451名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:07:53 ID:/tn1Pw/40
そもそもなんでこれを和訳したのかが謎だ
452名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:08:34 ID:MJtleGpQ0
俺はいつも見切り品を買うことにしている。
4人家族で1Lパックなんか1日で飲みきるから、わざわざ日付の新しいものを
正価で買う必要性をまったく感じない。
てか、もったいない。

牛乳に限らず、俺は見切り品大好きです。
安いんだから!!w
453名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:08:41 ID:4XzQzmE00
カット野菜やカットフルーツは消毒しないできってることもあると聞いたよ。
ケーキのイチゴが洗ってないように・・・
454名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:12:45 ID:/22gYpER0
結婚相談所のお見合いパーティーに行ったら、賞味期限が迫っている女が
手前にしゃしゃり出てきて、若い女は賞味期限が迫っている女に圧されて
後ろのほうに居ました。
455名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:12:53 ID:nShUG6J30
生鮮品を奥から取るような人間の増加が
日本社会における”教育”の歪み、崩壊を如実に示している


・スーパーをハシゴして”特価品”だけ買い漁る、”詰め売り”で必要以上に詰め込む

・新幹線で座るなり、後ろを気にせず目一杯シートを倒す。しかも隣の他席まで倒す。倒したのに元に戻さず下りる

・・・社会のルール、常識を気にしない”自己中心的”人間の事例は数知れない
456名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:15:16 ID:BUgbmpej0
賞味期限切れが当日の半額の牛乳を買いだめして、2週間くらいかけて飲んでますがなにか
457名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:15:40 ID:nShUG6J30
>>452
缶飲料とか、かなりすごいみたいね

期限まで3日とかになると、"10円"で売る業者があるという

当然期限を多少過ぎたって何ともない製品・・・過剰生鮮志向というか何というか
458名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:16:04 ID:t4lgQ69P0
>>1
クソスレだな

おーい、 >>1 は記者なんて辞めろー
459名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:17:47 ID:RDuIEh1DO
問屋で働いてます。

商品を陳列したり段ボールを運んだりしてるけど、すげぇハードワーク。
460名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:18:14 ID:CemRDNKH0
>>455
自分の主観を勝手に社会のルールに摩り替える自己中心的な人間には言われたくないな
461名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:18:38 ID:TpdEZHfc0
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。

馬鹿?
462名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:19:28 ID:4XzQzmE00
実際にサルモネラ菌で汚染された牛乳で死んだ人が北米にいる・・・・
ルセルンミルク
463名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:19:57 ID:M6a0R7aiO
  | | | |
  _‖_‖_‖ ‖
 (__/  `ー――
(__/ r
 (_レノ)\  ___
  (__/__/
   ___
  /⌒ ⌒\
 /(●) (●)\
γ::⌒(_人_)⌒::ヽ
|   |r-|   |
ヽ   `ー′   ノ


  | | | |
  _‖_‖_‖ ‖
 (__/  `ー―――
(__/ r
 (_レノ)\  ___
 ●\_/__/●
γ \_\三/_/ヽ
| ⌒(_人_)∴・ |
ヽ:・∵|r-|  ノ
      ぐぇあ
464名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:20:16 ID:R+ijHpK/0
>>455
>日本社会における”教育”の歪み、崩壊を如実に示している

>スーパーをハシゴして”特価品”だけ買い漁る、”詰め売り”で必要以上に詰め込む

これは別にルールには反して無いんじゃ無いのか?
お前が電気製品とかを買うときに安い電気屋を探して買うのと一緒だろ。
465名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:20:23 ID:0ItGXbZI0
>>447
あなたは朝鮮人の鑑の様な方ですね。
466名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:20:36 ID:y1da8Liy0
確実に賞味期限内に飲むっていう自信があれば
手前のから取るけど、そうじゃないときは新しいのを選ぶな
467名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:20:58 ID:nShUG6J30
>>460
牛乳も特価品もシートも、普通に見かけるからね。

こういうことが普通になったことを”社会のルールが変わった”と捉える人間にはなりたくないね。

売る人間や周りの人間への配慮、人としての心のゆとりがあれば、こんなギスギスした社会にはならない。
468名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:21:05 ID:eA7w4GQC0
>>47
缶ビールを缶のまま飲むと美味しくない
ビールの問題ではなく飲む際の器の問題
469名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:24:30 ID:nShUG6J30
>>464
生鮮品と電気製品を混同しても意味がないよ。
470名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:24:37 ID:wtOm18eB0
野菜ジュースも1リットルのファミリーパックと200ミリリットルの小さなパックとでは同じ銘柄でも全然味が違う
ファミリーパックは砂糖でも入っているのかメチャメチャ甘い
471名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:24:42 ID:p+PRCIcP0
並べてある商品はすべて奥から、下から取りましょう。

これは生活の知恵です。



472名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:25:09 ID:g8g4oWJ/O
どっかで読んだ話だけど、ドイツ(だったと思う)の人は手前から取るって。
なんでかっていうとそうした方が無駄になる生鮮品が減るからだって。

既出だったらスマヌ
473名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:25:53 ID:TpdEZHfc0
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
だから日本は紙パックなんだっつーの。何十年前のネタでよろこんでんだこの馬鹿教授は。
474名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:29:57 ID:nShUG6J30
>>472
それが”生鮮品の流通システムに配慮”した、賢い消費者の行動なんだよね。

システムを日々利用して依存しているのに、その運用を妨害して無用な食品廃棄を煽っている。

こんな消費者が「賢い」などと呼ばれてしまうのが、今の日本・・・恥ずかしい。
475名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:31:01 ID:zX0Rrge/0
単純に日にちが経つほど安くなるシステムにならんのだろうか
476名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:31:20 ID:CemRDNKH0
古いの買って家で廃棄してたら同じだろ
477名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:33:12 ID:94IlBNu20
>>96

昔コンビニでバイトしてたとき 毎朝必ず一番奥の牛乳を買っていくババァがいた。
それはまぁいいとして、出すとき散らかしてそのままにして帰る。
レジで毎回「仕事増やしやがって!」市ね!クソババァ!と念じていた。
2ヶ月経ったある日から突然来なくなった。

カミサマアリガトウ。
478名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:33:14 ID:v4e9c9bNO
中国産牛乳ならそれどころじゃないだろうw
479名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:35:34 ID:vUjoJNHyO
器の飲み口の厚さで味が変わる
480名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:38:10 ID:w+cuH631O
少ない量の同じ会社の製品も、それなりに値引きしてほしい
481名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:39:00 ID:ZM1FA9B20
なんだ、ロイター電か
482名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:40:19 ID:LrEP+J490
北米の牛乳はポリタンクに入って売っている。
北米のアイスクリームはバケツに入って売っている。
483名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:43:50 ID:bPF/q9mo0
牛乳なんて小学校以来飲んでないな
484名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:45:25 ID:/kqhBaBA0
奥から下から取るっつーのは仕方ないとしても
片づけていけよてめーらってことだ
485名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:45:35 ID:4XzQzmE00
1ガロン3.78Lで2.ドル、240円ぐらい?
486名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:49:25 ID:z7UuY2XQO
見事なお手前
487名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:50:45 ID:LrEP+J490
でも最近の北米の牛乳は、デカい透明のポリ袋に入って売ってるのを良く見る。その袋をそのまま家庭の
プラスチック製専用容器にセットするだけで、冷蔵庫に保存できてすぐコップに注いで飲めるようになっている。
488名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:52:22 ID:6TRTVSL00
>>476
飲みきる自信がなければ新しいの買えばいいんじゃね
489名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:52:24 ID:L9wbfCsd0

メグミルク のパッケージ は既出か?
490名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:53:32 ID:TGdx5aDZ0
一方スーパーは、棚の奥の方にも満遍なく照明器具を取り付けた。
491名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:54:29 ID:CemRDNKH0
奥に古いの置けば解決
492名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:54:40 ID:IHTazLF30
つーか、時々奥のやつと入れ替えてるけど。
もちろん、消費期限も考慮してねw
493名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:57:41 ID:8ETh2z8O0
値段が同じならより長持ちするほうを選ぶに決まってんだろ
494名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:58:44 ID:KKK+Ul260
>>49
それ普通だと思うけど。
わざわざ古いの買って腹こわしたくないし。
495名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:00:14 ID:E85gIeWV0
アメリカ行って最初の頃に驚いたのは
スーパーマーケットで1ガロン(約4リットル)入りの牛乳が普通に置いてあったことだ
しかもそれがいちばんの売れ筋

こいつら牛かと思った
496名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:00:44 ID:c9Az/4ry0
牛乳は新しかろうが古かろうが腹壊すから困る
497名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:22:27 ID:H7JyF4Hw0
>>494
そう?それは単にからだが弱すぎるだけでは…。
期限なんて完全に切れてても俺なんて旦那に呑ませるが
未だにピンピンしてるぞ?

だから大抵の人にとっては消費期限内なら、多少時間が迫ってても大丈夫。
498名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:24:49 ID:kxdjDK8P0
外国は軟らかいプラスチックみたいな容器に入ってるもんな。でかいし。
499名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:27:01 ID:INDetNb5O
>497
アー!夫婦
500名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:27:05 ID:Y54Jy+k90
要するに日本のように紙パックなら問題ないし、海外の牛乳の品質は
瓶を使っているので劣っているということでFA?
501名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:28:41 ID:KdT9GWkt0
>>497
何だかよくわからんが、旦那(´・ω・`)カワイソス
502名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:29:53 ID:Y54Jy+k90
>>498
1ガロンいりとかで冷蔵庫に入って売っているやつね。
半透明のやつでしょ。
向こうでは中身が見えた状態でないと商品としてアピールしてないみたいに
考えているのかね?
503名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:30:34 ID:MjyPAXnI0
>>499
497ではないが、うちの嫁(女)は自分の前でだけ「俺」を使う orz
504名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:32:42 ID:K7akEzZG0
メグミルクの赤いパッケージは、牛乳の品質を維持できる色だって言ってなかったっけ?
505名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:35:40 ID:7pvtgr+/O
俺女は正直引く
506名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:35:57 ID:K1mSAF2l0
>>495
あっちは全てにおいて規模が違うからな!
507名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:36:00 ID:cWa4FA8tO
あ〜1ガロンて洗剤とかオイルの容器みたいなのに入った牛乳な。寮のがそれだった。なんか雑な感じはしたな。
なぜか品質が怖かった。
508名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:38:43 ID:H7JyF4Hw0
>>503
あたしのすんでる地域では
普通に「俺」は女の一人称なのだが…。

あたし…なんてはじめて使ってみる俺(^▽^チョトカワイイ?
509名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:42:44 ID:B5qsnAU40
乳等省令改正で日本もPETボトル牛乳が主流になるかもよ
510名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:07:15 ID:9B+AxDFx0
アメリカに行ってスーパーに入ったらとりあえず手前の牛乳は奥へ入れて、
奥の牛乳は手前に置いてくることにしました。
511名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:49:25 ID:fiwXcq55P
僕女なら付き合った事がある。
512名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:01:36 ID:MmWJCjse0
>>510
買わないのかよw
513名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:04:09 ID:Zl3rt6tq0
自分さえ良ければ、他人のことなんて知ったこっちゃないって言いたい訳ね
514名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:12:32 ID:EhogxNQJ0
>>513
より長持ちする方を選ぶ場合が事情によってあるのは当然なのに
なんでそういう極論が出てくるんだろう・・・

馬鹿だからかw
515名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:17:19 ID:JyHEPwZ60
あまいな〜牛乳を買うのて
子供が決めるに等しいで〜子供が手に取ったら決定みたいなもの。
 あとは母親と子供のバトル....
経済心理科学をなめてますね、知っててもできない手は打ってます。
516名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:19:10 ID:znhJyKPv0
スレタイ読み間違えて
スーパーの手前の店で牛乳買っちゃダメなのかと思ったw
517名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:19:33 ID:GqArhbiS0
アメリカのスーパーじゃ賞味期限が1年過ぎてるのとか平気でおいてあるからな
買うときにチェックせずに日本と同じ感覚で買うとえらい目にあう
518名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:19:58 ID:Uca+0Od80
江戸時代風に言うと、てめーの牛乳は買ってはいけないw
519名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:23:14 ID:J6zlopBp0
一昔前の低脂肪乳は変な味がしてまずかったが、
最近の低脂肪乳は普通の牛乳と遜色ないくらいのおいしさで
この前飲んだらちょっとびっくりした
520名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:30:46 ID:QRqzgqis0
>>516
スーパーの手前で牛乳を買ってはいけないわ。てかー。
ひっそりうけた。
521名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:43:16 ID:Vl0lqotD0
北米のスーパーで驚いたことといえば、
容量がデカいことより、くさった牛乳が置いてある確率の高さの方だろうよ。
どうやらあの手の製品における「密閉性」に問題があるらしく、
日本のよりずっと持たない。
殺菌方法の違いは当然頭には入っているが、
そんなもんじゃ説明つかないな、あの痛み速度の速さは。
522名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:54:23 ID:TNWBeM1+0
地域とか関係なく俺女は気持ち悪い
ネットで関西弁使ってるようなもんじゃん
523名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:57:09 ID:AzIv7ySS0
>>503
君の嫁さんもしブログとかやってたらぜひ読んでみたい
524名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:01:55 ID:QVZEm8W50
そろそろ、本屋で1番上にある本と2番目の本を入れ替える作業に戻っていいですか?
525名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:04:43 ID:vvgq2TLD0
>>458
ばか言え。
ばぐ太とかばぐ太とかばぐ太なんかがたてるスレよりはよっぽど良スレ。
526名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:08:01 ID:tj4w/dFTO
日本の場合も手前より奥の方が賞味期限的にはいいよ。

527名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:12:08 ID:Al/d/RqT0
現実世界では絶対に言えないから、この場を借りて言います。
お母さんが大好きです。
お母さんはいつも俺の味方になってくれましたね。
お母さんはいつも俺を信じてくれましたね。
だけど俺はいつもお母さんを裏切ってきた。
お母さんより早く死ぬけど、悲しまないで下さい。
俺はお母さんの子供としても生まれて来た事を誇りに思います。
お母さんの子供になれた事を嬉しく思います。
だけど、俺は弱いです。親よりも先に死ぬことを許してください。
俺は死ぬ事に後悔はありません。
今まで、本当に有難う御座いました。
面と向かって言えない事は卑怯かもしれませんが、俺はあなたの子供で良かったです。
さようなら
528名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:18:53 ID:pwUK0LZPO
死んじゃダメよ
529名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:21:41 ID:/MK85jvd0
日本のスーパーって、奥にも蛍光灯あるから仮にパックとかビンの違いとかを省いて考えても、意味なくないか?
逆に言えば、アメリカのスーパーは冷蔵の棚に蛍光灯ないのか、牛乳を照らすものは店内の蛍光灯のみ。
530名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:26:00 ID:lKu/3XNu0
>>1
それ、蛍光灯の熱で腐ってきただけ
531名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:27:38 ID:RSumRezb0
あとふつうにでっかい,ボリューム感満点の乳を揺らしまくって街を闊歩してる
若い婦女子がたっくさん居ることにも驚いた

こいつらホルスタインかと思った
532名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:32:46 ID:RSumRezb0
話を牛乳に戻すと,アメリカでは乳脂肪分がやったらと少ない
というか日本で言うと脱脂粉乳がデフォルトであることにも驚いた

んなもんに気を遣うくらいならもっとバーガーとかステーキとか食う量減らせよと突っ込み入れたくなった
(が原爆再び落とされるとイヤなのでやめといて正解だった)

ふつうに脂肪が入ってるのも売ってると言われて探したんだが
見つかったのは「2%」モノ
ありえん・・・薄すぎ

日本みたいに3.6%とか3.2%なんていう成分無調整乳は
自然食品を扱う店にしか売っていない

恐るべき国,それがアメリカ
533名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:46:50 ID:ODIwt/CnO
脂肪分の多い『特濃牛乳』は腐るのが早くてビクーリした。
534名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:49:20 ID:q8rMbHDJ0
>酸化作用は牛乳の栄養的価値にはほとんど影響がないし、またバクテリア
>とも無関係だが、蛍光灯はリボフラビン(ビタミンB2)とアスコルビン酸
>(ビタミンC)を不活性化する。しかし、悪影響を及ぼす光の波長をブロック
>する脂肪のレベルが高いため、牛乳全体には影響はほとんどない。

>透明なガラス容器に入っている牛乳は、透明なプラスチックの容器に入って
>いる牛乳より速く香りが飛んでしまう。不透明な紙パックは光の影響を受けない。

これってパック容器なら影響受けてないって言ってるじゃん。
スレタイ紛らわしいな。
535名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:51:23 ID:J8tgW5/90
30分も手前に置かれたままってどんだけ客がいないスーパーなんだよw
536名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:55:35 ID:CxV2V//10
>>535
30分も放置されずに買われていくって、どんだけ忙しいスーパーだよw
あるいは、30分おきに牛乳を買いに来るミルクマニアでも近所に住んでいるのか?



しかし、日本のスーパーはほぼすべて紙パックだと思うが。
537名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:55:41 ID:afxLpln80
>不透明な紙パックは光の影響を受けない。
なら問題ない
538名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:00:07 ID:P5eivRSV0
ここ半年は飲んでないな
539名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:05:24 ID:alX2ZFdn0
お腹が痛くなるよね
540名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:09:30 ID:+mnwrWW00
海外は賞味期限2ヶ月はあるから、多少変化してもへーきだろ
541名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 05:28:34 ID:USbKBXDd0
アメリカのスーパーで驚くのはガロンで売ってるジュースだよなw
542名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 06:28:37 ID:BoqV9xuw0
日本の牛乳ってアメリカのより美味しいらしいよ。
ヘルシー指向だかなんだかで無脂肪ばっかりらしい。

543名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:17:34 ID:8edwZLPp0
飲む量が違うからな、連中は
544名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:19:44 ID:5Ruq9kdy0
牛乳の1リットルパックなんて2日で飲むから賞味期限なんて普通気にしないがな
1か月分でもまとめ買いするのか?
545名無しさん@七周年
エキサイトがソースか・・・宣伝っぽいな。