【社会】 「7、8人出してくれ」 ヤマダ電機、不当要求しまくり→公取委が立ち入り検査★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・独占禁止法違反(不公正な取引方法)の疑いで10日、公正取引委員会が立ち入り
 検査に踏み切った家電量販店最大手「ヤマダ電機」(本社・前橋市)。
 突出した販売力を背景に、家電メーカーなど納入業者に不当な要求を繰り返していた
 疑いが浮上した。量販店各社との激しい安売り競争を勝ち抜き、業界初の年間売り上げ
 1兆円を達成した急成長の裏側で行われていた取引の実態について、公取委は解明を
 進める。

 「7、8人出してくれ」。ヤマダ電機に納入しているメーカーの営業担当者は昨年、ヤマダ
 電機のある新規店がオープンする2週間前、着任予定の店長から、そう求められた。
 開店数日前、メーカー販売員「ヘルパー」2人に加え、都合のついた営業担当者ら2人の
 計4人で出向いた。命じられたのは、他メーカー商品の陳列作業。「こんな配置はダメだ」
 という店幹部の一声で、並べ直したこともあったという。

 開店後の仕事は、接客と商品の補充作業で、数日間続いた。他メーカーも社員、ヘルパーを
 大量に動員しており、その数は店の正社員を上回っていたという。
 他の量販店より安く売るには、より安く仕入れなければならないため、大量仕入れで
 仕入れ価格の引き下げをメーカー側に要求することも多い。あるメーカー担当者は、
 「量販店から値引きを求められることはよくあるが、ヤマダ電機の値引き交渉の厳しさは
 群を抜いている」という。

 メーカーが人件費を全額負担するヘルパーを何人、各店舗に提供するのか。これも
 「実際には値引き交渉の延長線上」と、メーカー関係者は証言する。他の大手量販店でも、
 同様の交渉があるという。

 ヤマダ電機は、松下電器産業の系列専門店から、他社製品も扱う量販店になった。
 全都道府県に大型店を展開し、この10年間に急成長。2002年3月期に、売上高で
 コジマを抜き、業界トップになった。
 大手家電メーカー幹部は「これだけ大きくなった量販店には、大手メーカーでもなかなか
 モノが言えない。力関係が完全に逆転してしまった」と漏らす。
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070510i108.htm?from=rss

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178801609/
2名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:06:50 ID:W57VeiE40
   /⌒ヽ,,
 <⌒ の )∧_∧   新スレです
   ̄ノ  /(-@∀@)   楽しく使ってアル
   ノ  く,, ⊂  )     仲良く使ってニダ
  (,,,   ⌒し,,/<          チンポ
   \,      =<.               (⌒─⌒)          @  @
     \    ,,,<                <丶`∀´> ホルホルホル  (丶`八´) アルアルアル
     //⌒\\        (´⌒(´⌒;;    O┬O )          O┬O )
    /    / 〉  ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡   ◎┴し'-◎ ≡      ◎┴し'-◎ ≡3
3名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:08:47 ID:WZQnWdTj0
YAMADA電気!
4名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:08:52 ID:yRA291rR0
ヤマダ電機ってやたら評判悪いな
今年就活で説明会行ったけど、みんな元気で明るいし一番活力を感じたぞ
まぁ俺はメーカー志望だったから受けなかったけど。
「人財」という表現はうまいと思った
5名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:09:14 ID:5mLapUiM0
山田よりはコジマの方が未だマシだろう.
6名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:09:19 ID:eTtCBb920


ぱぐちゃん、乙。

7名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:10:29 ID:7yBCO6b10
パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
8名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:11:26 ID:YhajPuvfO
違反が確定した段階で重役社長は有無をいわさず捕まえろ
9名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:11:31 ID:Hm2cfRq+0
社員の平均勤続年数1年半だっけか
10名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:12:36 ID:QJrTZ2Ri0
前すれはヤマダ電機の工作員が多かったな。

でもヤマダ電機の店員もかわいそうだな。一日中あの変な歌を聞かされるから。
11名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:13:21 ID:qzAvR4RQ0
>>4
>今年就活で説明会行ったけど、みんな元気で明るいし一番活力を感じたぞ

メーカーの人ではないか?
12名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:14:09 ID:bLHelFB90
メーカーはWEB直販に力を入れて量販店の力を削げ!
13名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:15:14 ID:KXzSWKEG0
俺たちが安く買うためにどこかにしわ寄せが出る。
別に大したことではない。
ニートフリーター使い捨て上等。
安くなればそれでいい。
今までその方向で大きなものを支援してきたのにいきなり方向転換かね。

一貫性がないねこの国は。
14名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:15:25 ID:wIzb/7vG0
でもTBSの方が悪質
15名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:16:04 ID:6llG8POp0
ここ面接受けたことあんだけど
全然結果の連絡がこなくて、問い合わせても
「もうちょっと待ってください」の一点張りで、
1年後の完全に忘れた頃に採用の通知が届いた・・・。
アホかと思った。
16名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:16:27 ID:mlbOO5Rk0
人件費までケチって他店の追随許さないってのはな
消費者からしたら安いにこしたことないけど
不公平な競争は市場破壊だな
17名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:17:08 ID:P4wueyvnO
>>4
説明会に騙されるとかアホかw
人集めなきゃなんだから悪い印象受けさせるわけねーだろw
18名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:17:11 ID:yuVSw4OXO
ヤマダはメーカーから嫌われている自覚ないんかい。
裸の王様かよ!
19名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:17:51 ID:pzTYUAKc0
でもヘルパーいるのヤマダだけじゃないよね。。
20名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:18:05 ID:NVoGNAc90
この種の価格破壊型の産業が長続きしないことは歴史的にも、経済学的にも証明されていますっ!><
21貧民窟:2007/05/11(金) 15:18:11 ID:ef4ktXfa0
元ヤマダ社員だよ。1年でやめたけど。
みんな泣きながら仕事してたYO!
人権に関して言えば中国のほうがマシ。
22名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:18:11 ID:kVBHcz9t0
中村がCMに出てる時点でどんな企業か分かるわ…。
23名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:18:28 ID:irSA1VJW0
いや、客からも嫌われてるだろw
24名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:19:11 ID:tEho5Smk0
>>16
安くしていく事は、なんらかの犠牲が伴っている
それを関係ないとか言いながら買う消費者も実は給料が上がらないジレンマになっているから
安さを求めて買いに来ている事実なんだろうな

それの繰り返しの動機で、大きな店だけが儲かり雇用も技術も経済もバランスを失っていくんだろうな
25名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:19:47 ID:Gzky329e0
>>12
それいいね
これからは直営店で買おうと思ったけど、商品知識の点でどうせあてにならないと
思うといまひとつ気がすすまないんだよ
26名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:19:57 ID:H6acf3/f0
値引き交渉するとめちゃくちゃヤな顔される。
27名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:21:06 ID:i+H4W5eDO
みんなパートのおばちゃんと
バイトだろ。

正社員が店長以外居た事に驚いた
28名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:21:09 ID:raNLP9Tn0



何となく分りますよね。

人に見下されているって言う職業って・・・。

「職業に貴賎はない」と思いたいけど、

実際にそんな言葉がある事自体やっぱり

職業に貴賎はあるんですよ。

現実問題として。



29名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:21:15 ID:DbRXXYib0
なんか家電の店員ってビクビクしてるな、声かけにくい雰囲気が醸し出てる
30名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:21:47 ID:X1AwF9Jl0
俺はケーズ派。

現金割引マンセー。
31名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:22:07 ID:+xAq9ZgU0
これじゃあ困ったときどこも助けてくれないよ。
ダイエーみたいな終わり方するだろうな。
32名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:22:39 ID:BtppDAVB0
ヤマダ電機ってクソ会社だったんだな。ポイントカード使い切って捨てよう。
33名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:23:11 ID:ZJhJo8j70
>>26
プライスカードに付いている記号が値引き限界
それ以上は白・黒・PCのフロア長、店長にお伺い
34名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:23:19 ID:8iCv6b+y0
街の電気屋ってぜんぜんなくなったね
35名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:23:26 ID:UpuO6Kpv0
山田君座布団全部取っちゃいなさい
36名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:23:40 ID:6dp9K2ff0
客に還元されているのであればOK
37名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:24:30 ID:UZ4YbBSq0
スーパーなんかでもメーカーの人が手伝いに来てるよね
パートのオバちゃんに嫌われると陳列を意地悪されたりするから
けっこう気をつかってる
38名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:25:06 ID:Bs00VR8h0
安く買いたいという消費者のせい
39名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:25:21 ID:hzdBDP3r0
>>34
ぜんぜんなくなった
ぜんぜんなくなった
ぜんぜんなくなった
ぜんぜんなくなった
ぜんぜんなくなった
40名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:26:21 ID:ef4ktXfa0
>10
無線で常に罵声が飛び交ってるからあんまり気にならないよ。
暇な時になるとあの歌で鬱になる。
41名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:26:31 ID:neCayekq0
ヘルパーさんと店員、客が識別できる方法はあるの?

42名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:26:35 ID:OsXl5tLC0
>>13
>>24
正論ktkr

43名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:27:40 ID:ZJhJo8j70
>>40
現役さん 乙 !
昼休憩中 ?
44名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:27:49 ID:Gzky329e0
安く買ってその分お金を有効に使うんならいいけど
大半の人は安く買うことが娯楽になってるんじゃないのかなって思うんだよね

45名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:29:51 ID:hiOQPpmo0
>>10
ケンシロウ並のテンションで
『ヤマダヤマダヤマダヤマダヤマダ電気フォ〜オオオオオ!!!!んヤマダデンキィ!!』
とか叫びたくなっちゃうだろうな。
46名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:30:02 ID:ZJhJo8j70
>>41
名札、写真の有無、イヤフォーン(古参ヘルパーは有り)
47名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:30:06 ID:DbRXXYib0
時間にルーズな奴は金にもルーズ、そういう客は家電にいないってことだ
あきらめろ
48名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:31:09 ID:GNl55Y6k0
>>1
つか、その割にはヤマダ全然安くないんだけど?
ベスト電器といい勝負しているだろw
補償サービスも今一だしヤマダでは買ってないよ。
49名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:31:31 ID:neCayekq0
>>46
なるほど。今度チェックしてみる。
50名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:33:05 ID:WL19gzRw0
ツレがオレがほしがってた10万円超のビデオカメラをケーズで79000円で買ったときいたので
ついに安くなった、とヤマダに出かけて他店比較交渉をしたら10万8000円だったが
79000円+ポイント3%になった。 ツレに自慢の電話をしたら俺の買ったハイビジョンカメラは
上位機種でケーズでも89000円だったらしい。 
嘘ついたつもりは無かったんだよごめんよヤマダ。
51名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:33:07 ID:ef4ktXfa0
>41
名札。ヘルパはつけてない。私服っぽい。
今はどうだかしらんけど。携帯ならユニフォームあるし。
メーカー社員の出向ならしわのよってないズボン。

>43
もうとっくに脱走したよ。時間の無駄だった。
52名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:34:06 ID:p9coZtR+O
面倒だからヤマダ潰せば円満解決
53名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:35:59 ID:arC5Ed2Q0
>>1
今日、客先に訪問したら
「やまだ電機は、凄い。
 怒らせたら、全品返品で何も言えない。」
というのを聞いてきたばかりなのでワロタ
54名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:36:22 ID:gnES1/SMO
薬局で、卸問屋の人がサービスで薬ならべたり販売手伝っているね。
ただばたらき。
55名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:36:31 ID:WcL4pLD2O
パートすら雇いたくねえって根性がスゲーわw
ここの役員は全員半年間はタダ働きさせろ。
56名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:36:51 ID:PVnnMcy4O
てかさ、なんでばれたの?メーカーちくったか?
57名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:37:38 ID:ufgnc6iR0
日本一になるって大変ですね・・・何したって何言ったって目立っちゃうんだもん。
・・・だけど・・・涙が出ちゃう・・・ヤマダ電機だもん・・・。
ヤマッダ〜〜、ヤマッダ〜〜、なぁ〜んばぁ〜わぁ〜ん♪
58名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:37:58 ID:aypi/tqNO
安いが正義みたいな世の中だが、結局まわりまわって自分の首を締める事になる。適正価格で買えばいいんじゃね?
59名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:38:31 ID:raNLP9Tn0

何となく分りますよね。

人に見下されているって言う職業って・・・。

「職業に貴賎はない」と思いたいけど、

実際にそんな言葉がある事自体やっぱり

職業に貴賎はあるんですよ。

現実問題として。

60名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:38:32 ID:ZJhJo8j70
>>56
天下りを断ったのかもな
61名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:39:45 ID:5GJ20cZx0
公正取引協議会に入っていなかったんでしょ?
62名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:40:40 ID:H6acf3/f0
普通に、量販店なんて、売り場にいる奴なんて店員1:ヘルプ3位の割合
しかも、ヘルプがレジ打ちから検品、棚卸まで何でもやる。
63名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:41:18 ID:dBHaA03kO
ポイントカードの上手な使い方。

来店ポイントが一回100。5回入れたら2500円以上の物を買わないと
いけないからDVD−Rやメモリースティックなんかで3000円弱買う。
またポイント貯めて繰り返し。よく通る道にヤマダがある人はオススメ。
64名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:42:05 ID:ef4ktXfa0
ドンキでもこのまえこういう報道あった。
度を越えてえげつないからじゃねぇの?
65名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:42:28 ID:+N3Qa9FM0
ボーナスも出ないご時勢にヤマダが無くなったら何も揃わないよ。
ヤマダがなければ他所だって努力しなくなるわけだし安く提供できない。
66名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:44:34 ID:iDu0xo+tP
>>63
入店時に10、買い物すれば帰りに90じゃなかったっけ?
また変わったの??
67名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:45:25 ID:yXVekgK10
しょせん家電の流通でしょ。社員のスキルが低いのは当然。
数字をかさに、バカの一つ覚えの値切り交渉。
そうやって値切ってるメーカーさんもあんたらのお客さんになることもあるのにね。
ま、しょせん流通だわな。
68名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:47:02 ID:++IUYFF4O
おれヤマダでしか家電買わんし( ̄^ ̄)
69名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:47:14 ID:6lkuMIQP0
何も知らずにヤマダ電気に行ったとき、確かに
メーカーのバッジつけた、店員が多いいと感じたが
あれ全部ヘルパーかよ。

対応が頼り無かったわけだ。申し訳なさそうに確認しますので、お待ちくださいとか・・・。
そした、待たされたあげく、やたら態度の偉そうな店員が、横柄な物言いしてきたので
買わずに帰って、それ以来ヤマダには行っていない。

納得だ。
70名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:49:32 ID:ufgnc6iR0
消費者の立場ですと安く購入できるのはとても有りがたいですよね〜〜
今までメーカ側が強すぎただけでは無いでしょうか。
71名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:49:34 ID:JH36SJZD0
んなことどこでもやってまっせ
Dちゃんが挙げられてから水面下に潜ってるけど

山田だけ見せしめみたいね
72名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:49:44 ID:tEho5Smk0
こんな社会になったのも安売りマンセーの時代が続いた結果だろ
いろんな小さな店や小さな会社が潰されてしまい
その人たちの受け皿に派遣制度が解禁されて、そのままこんな会社にこき使われてしまい
それでこうなったのだな
73名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:50:19 ID:PvI2x2E+0
家電量販店なんてどこもやってるだろ。
ヨドとビッグは特に酷かったしな。
74名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:50:48 ID:Xgk2d8R+0
大手メーカーの偽装請負のほうがよほど悪質に思えるが・・・
ヤマダも天下りをもっと入れないとだめだね
75名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:50:57 ID:/oJI2dht0
>>56
自民党に献金しなかったからじゃないの?
ここは美しい国だからね。
76名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:51:58 ID:nfvIEH+h0
>>73
どこもアウトになるんでしょ
77名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:52:05 ID:ISOPh2J60
テレビとか洗濯機とか冷蔵庫みたいな、自分で運べないやつは街の電気屋で
買ってる。だいたい1〜2割ぐらい高いけど、ちょっとしたことですぐ来てくれる。
冷蔵庫の霜取りとか、洗濯機の取水ホースのフィルター持って来てくれたりとか。
マジ助かるよ。
78名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:53:24 ID:AZd0C/Nh0
ヤマダは対応が横柄
十分安いでしょwwwwwww何か?wwwwwwww
みたいな感じだな。

コジマやジョーシンは誠意を感じるからそっちで買ってる。
安さだけが命じゃないのだよ
79名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:55:05 ID:pzTYUAKc0
ヤマダ電機のLABI1なんば店はマジで安い
80名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:56:27 ID:cvj37zvzO
ヤマダ電機で5年間働いてる現役ヘルパーだけど何か質問ある?
81名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:56:48 ID:ZJhJo8j70
>>79
近隣他店との競争激化店はそう
他店が撤退したら高くなる
82名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:56:59 ID:mgGcD3mk0
いくら安売りの電気屋といっても、無理してんな。こんな店はやっぱ潰れてほしいな。
それで電気製品がちょっと高くなっても、おれは納得するな。メーカも店員もイッパイイッパイで
見ているこっちまでやり切れなくなる。
83名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:57:52 ID:p2xI94n+0
拘束条件付取引と優越的地位の濫用でOK?
84名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:57:58 ID:irSA1VJW0
とりあえず、ここは社長が痛い人だというイメージ
85名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:59:21 ID:rH05guv80
>>80
おっぱいうp
86名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:00:04 ID:ZJhJo8j70
>>80
1 日給は1〜15の間? 1.5以上?
2 メーカーノルマはクリアできてますか?
3 店頭と倉庫の飛脚便はやってますか?
87名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:00:50 ID:ef4ktXfa0
接客した人によると思うよ。社員だって営業成績があるし
せっかく安くていいものを楽しくかってもらいたいって気持ちは
ある。ただ社内環境が悪すぎるので顔に出たり客にあたったりするのかも
在庫量と安さじゃやっぱヤマダは強いよ。
88名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:00:57 ID:GNl55Y6k0
>>80
全然安くないんだけど客舐めてるの?
89名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:02:37 ID:WL19gzRw0
昔ダイエーと松下が安売りの件でもめてダイエーでは松下を扱わない、
松下もダイエーにはおろさない、という争いがありましたが、
それくらいの気概がメーカーにほしい。
東芝、三菱、松下、日立、シャープ、キヤノン、富士通などをあつかわない
ソニー、サンヨー、サムソン専門の店になってしまえよ。 
90名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:03:30 ID:ufgnc6iR0
こんなこと、どこの量販でも大手企業でもやってると思うよ〜
私のとこもやってるし。。。

この前、ヤマダで冷蔵庫をカナリ安くでポイントも付けて買えて超ラッキーだったよ
こんな安く買えたのもヤマダだからだし・・・
店員さんも普通に親切だったよ

別に騒ぐ事じゃないと思うけどな。。。
みんな厳しいな〜〜
91名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:05:19 ID:+PtVr5vo0
>>89
その所為で家電が高かったんだよね。

今の値段は、歪んだ商取引止めればなんの問題もなくやれる値段。
無意味なんだよ。ヘルパー派遣とか、リペートとか。

安くなったと感じるのは間違いで、昔は無意味に高かっただけ。
92名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:05:44 ID:9aNIM8Jx0
俺も学生時代派遣でヤマダ一時期入ってたことあるけど、扱いは最悪だよなあ
社員にわけのわからん理由で怒鳴られたこともある、しかも店頭で
こことビックカメラはいい話聞いたことない
93名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:07:14 ID:FUFG1vf70
まっ、消費者側から見れば安く買えりゃどーでもいい話だな
94名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:07:14 ID:UtjDJ+SjO
そもそもメーカーは優越的地位の乱用とやらをやってないのかね
95名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:07:26 ID:tEho5Smk0
どうも ビックル豆乳されたみたいだな 擁護スレ増えてるし
96名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:07:54 ID:raNLP9Tn0

何となく分りますよね。

人に見下されているって言う職業って・・・。

「職業に貴賎はない」と思いたいけど、

実際にそんな言葉がある事自体やっぱり

職業に貴賎はあるんですよ。

現実問題として。

97名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:08:40 ID:AZd0C/Nh0
日立や松下、東芝の特約店、専売店で仲良くなって贔屓するのが一番賢いと俺は思う
ちょっとした小物買うなら、量販店で買うけど、
冷蔵庫、洗濯機、クーラーは、非常に安く、取り付けに注文もできる。
98名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:08:59 ID:vKJObj8X0
びっくっていえば
あそこの扱いもひどいらしいじゃん
99名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:09:22 ID:+PtVr5vo0
>>96
職業にはないよ。

文系が卑しくて悪なだけ。

どんな職業でも文系がやれば卑しい。
100名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:12:14 ID:f/SI+ADx0
といいつつもメーカー社員の給料>>>越えられない壁>>>量販店の給料
年収倍なんて程度じゃないんじゃないのか?
101名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:14:33 ID:+PtVr5vo0
>>100
それがおかしいんだよね。メーカーの営業がなんで、販売店の派遣社員より給料とってんだ?
って話。

YAMADAに切られたら売れないとか思ってるのなら、メーカー営業の給料は、YAMADAの派遣社員
以下が妥当な額なのに。

文系っておかしすぎる。
102名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:14:42 ID:cvj37zvzO
>>86
私の日給は18000です
メーカーにノルマを課せられた事はあまりないですね
倉庫に商品を取りに走るのは当然やっています
私は無線機持っているので社員さんに持ってきてもらう事も多いです
逆に社員さんから「アレ持ってきて」とかはあまり無いです
>>88
社員が一生懸命、他店調査をしているのですが他より高い事も多いですよね。
一回接客を受けて、名刺をもらってみて下さい。(購入予定のメーカーのヘルパーなら尚良し)
その後、他のお店に行って、「安いなぁ」と感じたお店の価格から、10万以上の商品なら5000円くらい、10万以下5万以上なら3000円くらいふっかけて名刺をくれたヘルパーに値段を伝えてみて下さい、幸せになれると思いますよ
103名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:15:49 ID:aEaLNPZM0
ビックのヘルパーから聞いたところクレーム処理はほとんど回されるようです
104名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:16:25 ID:rtnfeSwF0
そんなヤマダも大阪に張り切って出した初の駅前型店舗は
ナンバのはずれで閑古鳥wwwwwwwwwwww
相手にしない大阪人GJ wwwwww
105名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:17:44 ID:tEho5Smk0
悪は蔓延らせてはいけないのが日本の道理
106名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:18:25 ID:mN+usW5T0
安いには裏がなきゃね
107名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:19:24 ID:gyB+KrSj0
ヤマダクオリティー
108名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:19:25 ID:irSA1VJW0
>>93
家電は値段だけじゃないと思うなー
ヤマダのアフターは嫌いだ
他店で買った物を露骨に差別する
109名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:19:27 ID:H6acf3/f0
>102
つまり、パナソニックのTZ30(きみまろズーム)が欲しい俺は
他社(ソフマップ33700円ポイント10%)だったから、2万5千円で交渉すれば良い訳ですね。
分りました、やってみます。
110名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:20:42 ID:ePjJZc/L0
「綺麗なのを2,3人頼むよ。何、だめなの。じゃ〜エプソンに頼むからいいよ。」
という具合です。
で、うちは関連会社の地元営業所がアルバイトを雇って送り込みます。
安いもんです。世の中そんなもんでしょう。
垂れ込んだメーカーは拡販費が・・・・ヒヒヒ。高くつきますよ。
111名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:21:01 ID:raNLP9Tn0

何となく分りますよね。

人に見下されているって言う職業って・・・。

「職業に貴賎はない」と思いたいけど、

実際にそんな言葉がある事自体やっぱり

職業に貴賎はあるんですよ。

現実問題として。

112名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:21:34 ID:+PtVr5vo0
>>106
だから、安くないって言ってるだろうがー(w

4、5年前は、メーカの過剰生産設備も有って、
本当に無茶な値段で売ってたりもしたけど、今は全然そんなこと無い。
メーカーもキチンと利益出してる。

今の量販店価格が適正価格。
113名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:21:45 ID:tEho5Smk0
>>109
粗利が30%載ってるらしいから もっといけるだろ
114名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:21:51 ID:qRriw+Y20
>>101
メーカー社員の給料>>>量販店社員の給料>>>メーカー下請け社員の給料
115名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:22:54 ID:tTP23f4O0
こんなもん、メーカーがみんなで、
「お前のところで売ってもらわなくたっていいよ」
ってことにしちまえばいいじゃねえかw
116名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:23:35 ID:jXSsEWpY0
>>89
そうなったらつぶれるな。
117名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:23:56 ID:tEho5Smk0
そもそも仕入値段がわからない商売が蔓延るから 皆が騙されるんだろうな

原価に手数料と維持費用を明記して置けばよいんじゃないかな
118名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:24:39 ID:XHe7pzQ9O
>>1
ヤマダ電気にパソコン見に行ったが安いとは思わなかった
ヤフーばかりすすめられてキモかった。
119名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:24:59 ID:raNLP9Tn0

何となく分りますよね。

人に見下されているって言う職業って・・・。

「職業に貴賎はない」と思いたいけど、

実際にそんな言葉がある事自体やっぱり

職業に貴賎はあるんですよ。

現実問題として。

120名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:25:33 ID:+PtVr5vo0
>>114
知ってるって(w

だから歪むんだって話をしてる。

暴力団の幹部なんかもっと儲けてるだろ。
でも、社会の迷惑だろ。
文系の存在ってそう言うことなんだよ。
121名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:27:21 ID:qmmDmA2L0
ま、一番いいのはヤマダでは買わないってことだ。

それが一番堪える

でも、地方のDQNは安さばかりでデザインや機能なんてどうでもいいんだろうな
122名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:27:23 ID:irSA1VJW0
「ヤマダは安い」
このイメージがなくなれば
ヤマダは困るわな
123名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:28:11 ID:ufgnc6iR0
子供がヤマダ電機の店員さんに親切にしてもらって以来、ぶらっと子供を連れてよく行きます。
行く度に喜んで帰ってきます。子供は正直ですよ。
124名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:28:30 ID:d68ouk2vO
のちの奴隷制度である
125名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:29:18 ID:cvj37zvzO
>>109
2万5千円は厳しいと思いますよ
「あっちの店頭価格は33700でポイント10%、今決めるなら3000円引きで良いと言われたんだけど、あなたは親切に接客してくれたし、名刺もくれたから戻って来たんだけど・・・」
なんて言われたら、私ならすごく頑張りますよ
126名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:29:21 ID:/z1AuCEu0
あれ?そうすると、今買うのが勝ち組じゃね?
そのうち「立ち入り検査入るので」とかいう理由で値引率悪くなったりさ。
127名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:29:29 ID:KXzSWKEG0
>>117
燃料投下ご苦労。
今の日本人ならまだ安くできるじゃないか、原価で売れと突っ込まれて終わり。
128名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:30:01 ID:VoV33GDJ0
何を今更って感じなんだが・・・
殆んどの企業がやってる事なのにな
129名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:30:26 ID:tEho5Smk0
>>127
今の日本人は劣化してるからな、無理なんだな
130名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:31:48 ID:3d8N5fQ40
これってもしかして
何か別件での捜査目的があったんじゃないの?
131名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:32:21 ID:JH36SJZD0
俺の地域だけか?

競合がうじゃうじゃいるところは【ケーズ】が一番安い。
東南アジア製の安物家電ならホームセンターの方が同一
製品で電器量販店より安いケースがある。
特定の商品の特定の機種に限ればCOOP【生協さん】の
勧める共同購入が安い。
コジマがチラシを持ってきなさい、それより安くしますと
盛んに宣伝していたとき【生協さん】の空気清浄機のチラシを
持って行ったら断わられました。
台数限定だったのもありますがコジマ店内で値段を見て納得。
そりゃ引けんわな。

俺みたいな客ばかりだと大変だね。
132名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:33:47 ID:tEho5Smk0
>>130
それは、言われてる噂 真実がわからないだけに これからに期待
 

133名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:33:52 ID:qmmDmA2L0

現物はヤマダで見て

ネットあるやつはネットで買え
134名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:33:57 ID:ef4ktXfa0
新製品を試しに使ってみたいだけなら
ぜひヤマダをおすすめする。
2、3日して飽きたら返品してくる。
故障だ不良だと適当に理由をつける。
店員も相手にする時間がもったいないからさっさと応じる。
交換すると言い出したらねばれ。
135名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:34:10 ID:C3dCK3RC0
>>127
商売やってない人間は、手間賃とか、タダだと思ってるからな
136名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:34:24 ID:aC1jIY8M0


大半の会社でこんな事は当たり前のようにしてるらしいがな、
ヤマダ電機だけじゃなくて他の会社を調査しようぜ・・・

http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/03e9a526.c91852f7/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2ftoys-tvgames%2f1774062%2f1776110%2f%231349707

137名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:34:46 ID:UaiX+42qO
>>115はスルーなのでしょうか。
138名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:36:24 ID:T4645bmmO
>>123そんなつまらんとこより公園に連れて行ってやれよ
139名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:36:44 ID:OP4abmVY0
もしかしてビックはTBSの株ももっている?
そうしたらマスコミの圧力かけられる存在?
140名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:36:47 ID:+PtVr5vo0
>>137
事の本質はそこだけど、>>115って頭悪そうだからレスしても盛り上がらないでしょ。
141名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:38:04 ID:FID9xHp60
苫小牧のヤマダ電機は、PCのリサイクルコーナーがなくなってしまったような。
ろくな人材を集められなかったのだろう。
142名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:41:07 ID:wjSx/jbc0
ヤマダは人件費を他社に押し付けて、家電製品を安売りしていると言うことね。
価格交渉の時「うちは仕入れがちゃんとしているから」と切り返されても
「人件費で不正をしている分負けろ」と言い返せるな。
143名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:41:42 ID:C3dCK3RC0
>>137
ヤマダ切ってコジマやケーズが伸びれば、今度はそっちが言ってくるだけのこと
一部メーカーは量販店のシェアを落とすために、町の電器屋にテコ入れしてる
144名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:43:06 ID:tEho5Smk0
町の電気屋に」力を入れてるメーカーも最近あるんだよね
松下なんかも最近 地から入れ始めたんだが 遅すぎた
145馬糞うに:2007/05/11(金) 16:44:37 ID:vKJObj8X0
139よ。
びっくはなべつねとつるんでるらしいから
日テレもおさえてるも同然だよ。
だからやりたい放題ってわけか。
146名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:45:19 ID:vbs4pEafO
>>1
開店準備ぐらいは手伝っても良いんじゃねーかと思うんだが…。
メーカーだって大口で取引出来るしな。
147名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:45:24 ID:WL19gzRw0
10万円で1000個完売契約して仕入れて
500個12万で売って500個8万円で売りさばいても
1000個完売報奨金(リベート)が3%もらえるのでトータルはプラス。
148名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:45:33 ID:raNLP9Tn0
何となく分りますよね。

人に見下されているって言う職業って・・・。

「職業に貴賎はない」と思いたいけど、

実際にそんな言葉がある事自体やっぱり

職業に貴賎はあるんですよ。

現実問題として。
149名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:49:52 ID:3svnJD+I0
>>133
ヤマダみたいな店員がどんどん声掛けてくる店じゃ嫌だろ。
平日のケーズやコジマだな。
150名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:50:56 ID:OP4abmVY0
145>>
元総理大臣の○曽根とかもつるんでいるからある意味やりたい放題!
ケンキンとか?大量に動いてんじゃね
151名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:51:43 ID:+PtVr5vo0
>>147
そんな綺麗な商売してる量販店はないと思う(w
152名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:54:05 ID:pEFuClj30
>>147
売上値引や割戻を売上高から減額するのって
むしろ消費者を騙すためなんだろうな
153名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:54:58 ID:tPFrTGWd0
ヤマダには、ぜひとも
「公取に怒られちゃった大セール」
でもやって欲しいものだ。
154名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:56:56 ID:qmmDmA2L0
しかし
ヤマダのWEBにはお詫びのひとつも書いてないね
155馬糞うに:2007/05/11(金) 16:57:08 ID:vKJObj8X0
150よ。
エデがくっつこうとしたのは
それが魅力だったからか?
156名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:58:47 ID:8ClEzxL10
ぶっちゃけヤマダ電機が
流通小売業の評判を悪くしている。
あんなレベル低い人間(販売スキル、商品知識以前の問題)が、消費者と接することに驚き。
客に挨拶しているのがヘルプだけってどういうことだよ。
157名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:58:54 ID:1uHF1XXO0
>>141
ふーん。
PCリサイクルでリペアのノウハウとか色々伝授してやったんだがな。

数年前、全国規模の店舗で集めたPCをリペアして再販するって言う
奴のリペア作業やってたけど、送られてくるものが梱包下手でぶっ
壊れたり、買取金額がむちゃくちゃだったり、送られてくるべき物と
食い違うもの届いたりと色々トラブルや不正が多かったからなwww
酷いと、中身無しの潰れた筐体のみ届いた事あって、怒り通り越して
呆れ果てたよ。

色々引っ掻き回され、一年持たずに潰された。リペアのノウハウ奪われて
店舗毎にで細々やってたんだろが、遂に商売ならない店舗も出てきたんだなw
158名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:01:28 ID:OP4abmVY0
>>155
政治家使って強引に何かをやろうとするような強引な会社は
本当は政治家に金を使ってエディオンをのっとるつもりが
マスコミ報道では吸収されるような雰囲気に自分の会社のイメージに
嫌気が差したんじゃないのかな?
159名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:02:43 ID:cILiSaZoO
まともな値段で家電は買いたくないね
安いのが一番じゃん
どうせビ〇クかヨ〇バ〇あたりがチクったんじゃないの?
統合がうまくいかなかったから慌ててんじゃないの?馬鹿らしいね
そんなんじゃ家電業界一位は無理だね ビ〇クもヨ〇バ〇も
単なるイジメじゃん
業界トップも大変だね
ヤマダには頑張って欲しいね
160名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:02:59 ID:arC5Ed2Q0
>>137
だって、日本一の販売網をもっているんだから
ついていけない同業他社が抜けてくれた方がいいじゃん。
161名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:03:06 ID:+N3Qa9FM0
大体、一社だけ吊るすのってどうなん。。。
公正取引。。。
162名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:04:11 ID:mR4wto020
来店ポイントを10円に変更したあとから一気に劣化した・・・・
163名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:06:34 ID:OP4abmVY0
>>160
合併がうまくいかなくなってイメージが悪くなったから
ヤマダを落とし入れようとする図式が見えた!
>>161
ほかも見てみろってもっとやばいから
164名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:07:42 ID:chpmhbr40

> ヤマダ電機は、松下電器産業の系列専門店から、他社製品も扱う量販店になった。

 出自からして大阪だ、納得w
165名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:09:50 ID:cNmXdLIn0
小売ならどこもやってるよな。

前に公取に怒られて
この板にもスレ立ったローカルスーパーがあったけど、
1年もしないうちにまたやってたよ。
166馬糞うに:2007/05/11(金) 17:11:12 ID:vKJObj8X0
びっく必死だな。
池袋もあるし。
167名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:11:23 ID:Nwb/euVl0
>>44
引き算ができること確認して、ご満悦なんだろうw
168名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:12:14 ID:jNd7ArgF0
ヤマダってついこないだも
買い替えで処分頼まれた中古テレビを売り払って
リサイクル料金を丸々横領し続けてた件で叩かれたばかりだよな。

ほんとブラック企業だな。
169名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:12:40 ID:a9XpP7AW0
>>165
普通に考えたらメーカーに切られたのでは?

小売り同士でたたき合いなんて公取が相手しないし。
170名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:13:50 ID:Nwb/euVl0
>>93
で、おまいの給料も、どんどん安くなる。
171名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:15:12 ID:DD6Ixiwp0
山田だじょ
172名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:15:29 ID:OP4abmVY0
>>166
目の前だからねー
でも政治家となかがいいと
公取を動かせるってこわいねー
173名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:17:12 ID:/ucpIm3f0
ビッグカメラが訴訟起こされた途端
残業代98万振り込まれた奴まだN速プラスにいる?
174馬糞うに:2007/05/11(金) 17:20:42 ID:vKJObj8X0
172よ。
やまたはねえんだろか?
広島や名古屋だってみんな黒いんだる?
175名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:22:31 ID:jNd7ArgF0
>>170
ヤマダ全然安くないだろ。
客のリサイクル料を横領したり
メーカー締め上げて買い叩いたり
メーカーに違法に人出させて人件費浮かせたり
協賛金吸い上げたりしてるくせに
ネット最安店の値段より3万も5万も上乗せした価格でボってやがる。
死んだ方がいい。
176名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:22:49 ID:cNmXdLIn0
>>169
うんにゃ、
その当時のスレでは
ライバルの別の某ローカルスーパーに
チクられたんでは?って話だったよ。
177名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:25:30 ID:IahcS53Z0
近頃は量販店に行くと無愛想でふてぶてしい店員らしき男女が多い
仕方なく居る感じで言葉使いもぶっきらぼう
あれはヘルパーなんだと聞いて何のことかわからなかったが
意味がわかったよ
あれなら居ないほうがいい
客は店から離れるよ
売り場責任者もタダ使いしているのでキツイ文句も言えないらしい
178名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:32:09 ID:Ru+sXYwQ0
全く同感だ客を客だと思ってない。
レジに誰もいないなんてザラ
しかもすげー遅い。
あれ以来ヤマダは利用していないな。
179名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:32:24 ID:ZJhJo8j70
>>177
反対 それが社員
きびきび動いて接客しているのがヘルパー
なにしろ日報に売り上げ報告を書かねばならんのだから
180名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:33:46 ID:exULy7oI0
>>178
安いからそんなもんだ。伊勢丹で買えばいい。
181名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:33:53 ID:OP4abmVY0
>>174
友達の元ヘルパーから聞く分にはどこも一緒らしい
広島も名古屋も怪しいでしょう
全国に散らばっている店より地域で強いところは
もしかしたらもっとひどいことになっているかも・・・
182名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:34:38 ID:tLezHd7+0
声掛けてくる店員ってノルマあるの?
183名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:34:38 ID:jNd7ArgF0
最近じゃジャパネットたかたのマネして
売れ残りクズ商品のセット商法でボッタクリテレビショッピングもやりだしたよな。
クズ企業が。
184名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:35:59 ID:UtjDJ+SjO
店舗構えないローコストなネット通販が競争相手だしな
やっぱ欲しいものはすぐ安く手に入れたいだろ
185名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:36:14 ID:nNkhQrw90
トヨタもヤマダも奴隷使って利益上げてるのは一緒
勝ち組と呼ばれる企業なんてそんなもんさ
186名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:36:29 ID:exULy7oI0
>>182
ないんでわ。薄給に歩合を足すなんて勿体無い。
187名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:39:50 ID:ZJhJo8j70
>>182
メーカーや扱い担当商品による
たとえば季節物のクーラー・エアコン・暖房とか
あと、マッサージ器はもろガチ
188名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:39:50 ID:YFy1vO+P0
ヤマダ電機最悪
いつも安いやつは売り切れてて高いのばっか売りつけようとするし
189名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:40:56 ID:hlKwBbyh0

偽装請負よりたちが悪い
190名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:49:44 ID:kFYbeB0P0
そうかそうか

そりゃ酷い
191名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:50:39 ID:gEsNHwk60
まぁーヨドバシっていうのはないしビックカメラには車でいけないから
そうなると買ったもの電車で持ち帰らないといけない
ヤマダ電機は駐車場も無料だし広いし今までの電気やさんより安いし
ポイントカードにポイントが段々と付き始めてるので
意識してヤマダ電機で買うようにしてるから
潰れたら困るので何でもいいから頑張ってって感じです
ポイントちゃらになったら困るんです
がんばれ やまだ
192名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:50:42 ID:cILiSaZoO
ビ〇ク ヨ〇バ〇
次はあんた達がやられる番じゃないの?
193名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:51:06 ID:C3dCK3RC0
てか、量販店なら程度の違いこそあれ、どこでも似たようなことやってる。
営業職なら似たような経験、どんな業界でもあるんじゃね?

嫌ならメーカー希望小売価格で売ってる所か直販店で買うんだな。
安いところはそれだけメーカーに泣いて貰ってるわけだから。
194名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:51:40 ID:0Fb1P3ti0
今日、ウチの近所にヤマダがオープンした。
ちょっと様子を見に行ったけど、たくさん店員がいたなぁ。
あれもほとんどはヘルパーさんなのかな・・・

しかしこんな田舎にあんなでっかい電気屋作って、儲かるんだろうか?
195名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:54:59 ID:OP4abmVY0
そういえばヤマダは大阪あたりで同じような件で
読売にでていたなー
読売つながりといえばやはりビックの差し金?
196馬糞うに:2007/05/11(金) 17:56:26 ID:vKJObj8X0
195
そりゃそうだろ。
びっくとなべつねの愛の結晶!
197名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:56:48 ID:ZJhJo8j70
>>194
全国の売り上げ総合計でメーカーからバックマージン
マイナス店舗が出てもトータルでプラスを出す戦略
地域に他店がいなくなるまでの辛抱
198名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:57:33 ID:C3dCK3RC0
これでメーカーの力が強くて、小売価格を指示…となれば今度はメーカーを叩くんだろ?
小売とメーカーの綱引きなんて、今に始まったものでもなし。
199名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:57:47 ID:6viSPhoz0
やまだくんもっと安くしてくれよ
200名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:57:59 ID:zOus3OzDO
ビッ○カメラは最悪だね。特に○楽町!昔、バイトで行ったけど覇気も笑顔もなくて従業員どうしで客の取り合いばかり。就業前の声だしなんか、ただのやっつけだね・・
201名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:59:15 ID:/UaT26kaO
>>195
その記事読んだぞ。
202名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:00:37 ID:6nJmFQ4T0
これ何が悪いのかわからん

メーカーからすりゃ手伝ってやってんだから
いい場所に陳列しろと言いやすかろうし
何よりもお客さんに直に触れられる絶好のチャンスだと思うんだが

そんな俺の脳みそはお花畑なんだろうか?
203名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:00:40 ID:cZh9Ei+6O
ヤマダ電機>>>>>>>>>>>>>大手家電メーカー

バカ高卒>>>>>>>>>>>>>>一流大卒
204名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:00:49 ID:vvkx2lKV0
ヤマダって本当に安いの?
値段見ても安いと思ったためしがない。
なんかみんな騙されてないか?
205名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:00:58 ID:OP4abmVY0
>>192
公取もビ〇ク ヨ〇バ〇のほうが面白いと思うけどな
点数取れると思うよ公取の☆ー!
206名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:01:41 ID:+PtVr5vo0
>>198
当たり前。商売は正々堂々やるべきなんですよ。馬鹿。

文系の卑怯な行為に目こぼししてたら、日本は中国になっちゃう。
207名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:03:24 ID:b+nJth6qO
これで少しは俺の派遣先も穏やかになるといいけどな…
208名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:05:12 ID:FemfWQJN0
この早いながらなら書いてやろう!
埼玉県大利根町のタ〇ラも派遣を強要しているぞ!
しかも無資格者にクレーンの操作をさせようとしたり不法滞在の外国人も雇っている。
209名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:05:53 ID:C3dCK3RC0
>>202
Sofmapでも、ビッグでも、休日とかメーカーの人が商品説明してるぞ、
一種の商慣行だが、お上としては、そういう曖昧な労働契約は止めて貰いたいのだろう。

自分も別にそれほど問題とも思わんがな。
出向元から給料でるわけだし。
210名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:07:34 ID:vRPEd7dS0
前橋市民だが、ヤマダみたいな糞企業が高崎に引っ越してくれて正直ホッとしている。
出来れば横浜に移転してほしかったが、ヤマダを拒絶した横浜は良識がある。
211名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:07:48 ID:YlHFAYvU0
1の記事は客から見て何か問題あるのか?
212名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:08:05 ID:SkMGkCwrO
>>203
シャシャセー言ってろよ(笑)
213名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:09:51 ID:dUPUUUPr0
前からじゃん。しかもヤマダだけじゃねーし
もっとぶっちゃけると電気屋だけじゃねーし

新規開店のバイト大募集なんて昔より減ってるだろ?

どっかのメーカーが負担を我慢できずにリークしたんだね
214名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:11:37 ID:C3dCK3RC0
>>206
どこまでが正当なのさ

「大量に買うから負けろ」はOK?
「新商品入荷して欲しいなら、店員向けに説明会開いて欲しい」は?
「より割り引いてくれた方を、良い位置に陳列します」は?
「在庫品を受けるから、負けて欲しい」?

こういうのが、仕入れの努力でしょ
215名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:13:21 ID:nX4shnsN0
自由が丘のヤマダはまちBBSで評判悪かったな
216名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:15:49 ID:ufoDQt+40
>>214
売買契約を交わした内容どおりならOK。
契約にない要求を、立場を利用して押し付けたならNG。
それに、闇で利益供与を受けたと認識されれば、脱税として摘発される可能性もある。
217名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:16:29 ID:OP4abmVY0
>>196
愛の結晶ね
マスコミだけじゃなく裏の世界とも繋がってそうだね!こえー
218んんんん:2007/05/11(金) 18:17:54 ID:ufgnc6iR0
ヤマダの次はどこが的になるかな?
219名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:18:26 ID:86r3Kd+T0
昔テレビでヤマダじゃないけど、仕入れ担当者が
メーカー営業マンをどなりつけていたシーンがあったな。
買い叩いてなんぼってわけだ
220名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:18:39 ID:dUPUUUPr0
>>211
何も問題ない

そこまでガツガツやらないと高利潤、価格破壊を生まない
高度成長期と違い弱肉強食で食い合いの現実
あえて苦言をいうなら
そんなんで過去最高収益、内需回復、景気復活なんてはしゃぐのいるから問題っちゃあ問題
ヤマダの問題じゃないが
221馬糞うに :2007/05/11(金) 18:18:46 ID:OP4abmVY0
217よ
893や右系の人にも関係会社を通じてかなり太いパイプがあるらしいぜ。
222名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:19:10 ID:C3dCK3RC0
>>216
>それに、闇で利益供与を受けたと認識されれば、脱税として摘発される可能性もある。

あー、引っかかったのはそれかもね。

>>1でも書かれてるが、こんなの値引き交渉の延長で、普通にどこでもやられてることなんだよ。
ただ、お上はそこに課税したいから、摘発した…と
お金絡むと厳しいからなぁ
223名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:19:20 ID:+PtVr5vo0
>>214
>「大量に買うから負けろ」はOK?
OK。契約書に数量価格を明示すること。

>「新商品入荷して欲しいなら、店員向けに説明会開いて欲しい」は?
商品説明ならOK

>「より割り引いてくれた方を、良い位置に陳列します」は?
無茶苦茶OK

>「在庫品を受けるから、負けて欲しい」?
完璧にOK

全部正当。
224名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:19:40 ID:cILiSaZoO
ヤマダの次は、絶対ビックだね
225名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:21:01 ID:86r3Kd+T0
メーカーもネット直販やったり量販店依存の脱却を図っているが・・・
やっぱ限界があるか。
226名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:21:36 ID:CXSStC5O0
ヤマダで買って取り付けて貰ったエアコン
とても綺麗な仕事とは言えん
電源工事もして貰ったが、知り合いの電気工事士が配線見て
素人がやったみたいだなと言ってた
さらに怖い事言われたので、知り合い価格で配線工事やり直してもらった
227名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:22:46 ID:C3dCK3RC0
>>223
で、その次だね

「いっそ、メーカーの人が直接客に説明した方が、商品の意図が通じやすいのでは?
 場所貸しますから、売り場で説明してもいいですよ」…はどうだろうか?
228名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:23:18 ID:ufoDQt+40
>>211
いや、広い意味では客にも影響する。
特に派遣を強要する力のない小売店を利用する客に影響する。
メーカーに人件費を押し付けたとしても、結局はそのコストは
製品価格に上乗せさせざるを得ないわけだから、
結局は消費者の誰かがコストを負担することになる。
229名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:24:12 ID:rtMUcrJhO
ヤマダじゃないけど…
ヘルパーって商習慣はともかく、雇用契約は問題あるよ

おれの学生時代の経験だが、

@派遣会社に登録

ANTTcomの営業部に派遣

B「代理店へのキャリア支援」として代理店に販売応援として派遣

C代理店はヘルパーとして量販店に派遣

で、量販店から業務指示されて他社製品販売含めレジ打ちまでしてた。

…まぁ実害はないし、店のバイトと同じ仕事して2倍以上の時給もらってた訳で
、幸せだったが大人の社会はワケワカメだったな…

割のいいバイトだったが休みを取るのは大変だったw
(@〜C全ての承諾を取らなきゃいけないため)
230名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:25:44 ID:ELIJWzsE0
ヤマダのポイント製は、商品はコジマやデオデオ、ベイシア電気とほぼ同じ価格で売って
かつポイントもつけるつー方向で始めたらしい
ようは「囲い込み」が最大の目的
来店ポイントなんかその典型

当初、ポイント制にせずにその分、販売価格で還元とか言ってたコジマはあっという間に没落した
ヤマダなら販売価格は一緒でポイントがつくんだもん



とにかくヤマダは来店ポイントを最低100に戻せと(ry
231名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:26:47 ID:ZJhJo8j70
>>226
プロじゃあ請けられないくらいの手間賃(1台当たり)なんだろ
232名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:28:14 ID:C3dCK3RC0
>>228
そうだね。
でも客はそんなことお構いなしに安い所で買って自らの首を絞める

クレジットカードなんかも典型だな。
ポイントが付くから得だと誤解するが、結局は中間搾取が増えるわけだから、最終的には客が損をする。
233名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:33:30 ID:ufoDQt+40
>>227
それなら通るかも知れないが、棚卸しを手伝わせたり、
他メーカー品の販売を手伝わせたりしてるからな。
234名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:34:27 ID:+PtVr5vo0
>>227
商売としてはOUT,法律的には合法。
235名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:36:31 ID:kCkxU6/l0
超激戦区の川崎なのに、
品揃え悪い安くない接客最低。
よくもあんなんでやっていけてる。
236名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:37:41 ID:qKM01lrp0
どうしてヤマダだけが叩かれるのか解らない。
どこのチェーンでも要求してきているのに。
ヤマダさんは公取委にお金を使っていないのかな〜?
237名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:39:01 ID:0aIH76+9O
うちの近所のヤマダは大きい道路沿いにあるにもかかわらず、夜はかんばんの電気ついてない。営業時間内なのに。

たまに寄ってみると客はほとんどいない、店員も隠れているかのようにいない。まるで幽霊の館です。
238名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:42:36 ID:jNd7ArgF0
ヤマダに雇われたピックル工作員が
印象操作に必死なスレですねw
239名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:43:18 ID:IMAyGtdi0
やっぱりヘルパーってどこの業界にもあるのか
この週末は地場スーパーの棚替でいつものように休みなしだよ
240名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:43:26 ID:+PtVr5vo0
>>236
スピード違反したやつが、なんで俺を捕まえるんだ、
他にもいるじゃん。とか言われても、困ってしまう。

だって、あんた、スピード違反してますから。
241名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:43:58 ID:3QKkaooqO
こんな事より、バッタ屋に商品流してる電器屋取り締まれよW
242名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:46:54 ID:+PtVr5vo0
>>239
それなのに、小売業の労働生産性が世界最低なのが、本当に理解できない。

世界一の馬鹿は、日本の小売店経営者なのかな?


>>241
無茶苦茶合法。それを規制すると公正取引違反。
243名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:49:41 ID:tEho5Smk0
今年8月、いよいよ池袋駅前にも安売り家電量販・ヤマダ電気がオープンする。

東口に現在建設中の店舗は「LABI池袋店」。
店舗面積は約5000m2で、ヨドバシカメラ秋葉原店(2万m2)などと比べれば小さいものの、真横にあるビックカメラ本店、真向かいのビックパソコン館本店と比べれば圧倒的に大きい。
ビックカメラ側が必死になって防戦することは間違いなく、両社の間で壮絶な低価格戦争、サービス合戦が繰り広げられるはずだ。

まさに敵の本拠地へ殴り込みをかけるヤマダ。なぜ、こんな大胆な戦いを仕掛けてくるのか。下のランキングを見ていただきたい。
これは株式を上場している家電量販店の株式時価総額を大きい順に比較したもの。いわば、その企業にどれだけ価値があるかを比較したランキングだ。
一見して分かるように、ヤマダは2位以下を圧倒する、ダントツの1位だ。売り上げ規模も1兆円を軽く超えるヤマダは2位のエディオンのおよそ倍の規模。
しかし、山田昇社長は現在の規模に満足していない。「売り上げ3兆円、家電販売シェア30%が目標。これは必ず達成できる数値」と、こともなげに言い放つ。
ヤマダの目標は敵なしの「量販の王」として君臨することなのだ。

過去を振り返ると、第一家庭電器、ダイエー、ベスト電器、コジマと、家電量販のトップ企業は数年ごとにめまぐるしく入れ替わってきた。
ヤマダがコジマを抜いたのも02年であり、それほど昔のことではない。「トップ企業が長くは持たないというジンクスがこの業界にはある。
ヤマダがいつまでも勝つとは限らないよ」と他の量販店社長は強がってみせる。

とはいえ、ビックカメラも4月に池袋にある5店のうち2店を新装。迎え撃つ体制は万全だ。
消費者が望むのは1強ではなく、多くの量販店が元気よく“安値日本一”を競い合う構図だろう。仁義なき家電量販店戦争は始まったばかりだ。
ttp://r25.jp/index.php/m/WB/a/WB001120/id/200705101105?vos=nr25yn0141002
(『週刊東洋経済』編集部・山田俊浩)
244名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:49:41 ID:U6Wuxing0
ヤマダ潰した方が日本は豊かになるかもしれん。
245名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:52:08 ID:qAIfX9WP0
ヤマダ電機って社長の娘が交通事故で亡くなった時
「娘は社長になってたはずだから慰謝料とか7億よこせ!!」って
裁判やってたよなw
246名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:52:30 ID:3QKkaooqO
>>242
まじ?自分の無知を恥じる
コソコソとROM内製造番号まで書き換えしてたから違法かと思ってたよ。
247名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:52:34 ID:u6MgikgV0
メーカーなんて死なない程度に絞りあげればいい。
農民といっしょだよ。生かさぬよう殺さぬよう。
248名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:53:06 ID:W1822SjrO
TVであんま見かけないけど、やっぱ大人の事情?
249中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2007/05/11(金) 18:54:04 ID:tifvUI1XO
>>226
エアコンの性能は、本体3割・設備業者の腕7割だからな
一例をいえば冷媒配管の切断に特殊工具を使うが、設備業者の中には
それを使わず鉄ハサミで切るものもいる。すると切断面が歪になりガス抜けの原因や継手の損傷を引き起こす
また腕の悪い業者は、配管切断後の配管接続の際に管内清掃をしないが、
これが一番致命的。清掃せずに運転すると、切子と呼ばれる銅粉やゴミが配管内を循環し
中の配管や圧縮機などを傷つけることによってエアコンの寿命は格段に下がるわけよ
250名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:54:30 ID:aNFcsPYZ0
親切係とか言うプレートつけてるけど
不親切で愛想悪いヤツばっかりだよな。
251名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:54:43 ID:86r3Kd+T0
小売は上場していても
体質は「商店」の並のDQNさ。
252名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:56:28 ID:wNBvWvMEO
ヤマダとビックで派遣をやってた俺様がきますたよ

ヤマダも酷いがビックは最悪(´Д`)
毎月毎月棚卸の度に終電まで残されて、営業軍団とハンディでスキャン
店長は事務所の監視カメラの前でふんぞりかえるだけ!
気分転換の売場改装でも同様
ワイシャツ脱いでご機嫌の店長代理が大暴れ!

ヤマダ→激ヌル仕事でウマー
ビック→軍隊

同じ仕事なら楽な方がイイ!
唯一ビックの良い所はレジバイトの女子大生食べ放題
どっちが良いかな?
253名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:56:42 ID:6c5yPf/v0
ヤマダのえげつなさは家電業界随一!
中越地震直後に納入業者集め、バスで現地送り込み(自店の後片付け手伝い)
決算期臨時リベート徴収
開店応援時には夜11時過ぎまで翌日準備手伝い

各量販店とも応援やリベートがあるがそのえげつなさは突出!
254名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:57:47 ID:jNd7ArgF0
ヤマダ工作員が必死に話をすり替えようとしてるようだが、
ヤマダが日本経済全体や天下国家なんて考えて商売してるわけないだろw

ヤマダが高いと突っ込むと

<#`Д´> 「安いだけのネットショップで買うと日本経済が落ち込んでお前の首絞めるぞ!」

ヤマダは物作りメーカーを締め上げてる悪質な中間搾取業者じゃんと突っ込むと

<#`Д´> 「そのお陰でお前ら安く買えるんだろうが!イヤならメーカー希望価格で買え!」

客のリサイクル料を横領したり
メーカー締め上げて買い叩いたり
メーカーに違法に人出させて人件費浮かせたり
協賛金吸い上げたり
不当表示で景品表示法違反したり
犯罪企業じゃんと突っ込むと

<#`Д´> 「ヤマダだけじゃない!どこでも似たような事やってるだろ!なんでヤマダだけ攻撃するニダ!」

もうね・・・w
マジで死ねやヤマダ。
255名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:58:41 ID:oGiQns160
公取じゃないいけど労基署
うちの会社にも立ち入り調査入ってくれ
「労基署なんてつき返してやる」って言ってる某A庁からの天下りジジーいるけど
S県A社
256名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:59:46 ID:+PtVr5vo0
>>243
>しかし、山田昇社長は現在の規模に満足していない。「売り上げ3兆円、家電販売シェア30%が目標。
>これは必ず達成できる数値」と、こともなげに言い放つ。
逆。物は言い様の世界。

色々試算してみたんだけど、今のヤマダの店舗規模だと、売上げ3兆販売シェア30%無いとおかしい訳で、
それが実際には売上げ1兆、シェア10%以下ってのが大問題。

もの凄く販売効率が悪い感じ。
また、売上げが5000億を切ると倒産の危機に直結する。感じが有る。
図体がでかいだけの会社だと思うよ。


>>246
合法だけど、取引打ち切られる可能性は有ると思う。
リペートをもらってるとリペート契約打ち切りの理由にはなる。
257名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:00:33 ID:GCfOOnfK0
結局最終消費者がコストを負担してるんだよ。
258名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:01:16 ID:Tco/Pn8f0
ドンキ報道を思い出したのは俺だけじゃなかったようだ
259名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:02:21 ID:tEho5Smk0
>>257
それ 正解です。
260名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:02:34 ID:PBQWath8O
>>252
派遣に働かせて社員が遊んでたとしてもまったく問題ないと思うがな。
派遣を遊ばせて、社員が働いてる方が問題。
261名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:02:44 ID:A73PzMrTO
ヤマダのケータイ売場で「あんしん」取れるまで休憩なしって言ってたが、あれは何だったんだろう?
262名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:03:38 ID:iI6R8M6K0
ダイキンエアコンはヤマダ以外なら売ってるの?
263中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2007/05/11(金) 19:04:16 ID:tifvUI1XO
ヤマダに限らず家電量販店が、いや流通業界全体にメーカー酷使の体質を持ってるからねぇ。
一番ひどいのはスーパー。
商品サイクルが早いし、商品単価が安いし、食品流通業は月のうち締日を複数回設定してるから
メーカー営業マンは他業界よりも店側に酷使されまくる。
264名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:07:40 ID:xNVWSy8h0
とりあえず今後ヤマダで買うのは避けとくか。
265名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:08:19 ID:IMAyGtdi0
>>263
わかる。一番かどうかは知らないけど正直きつい
266名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:09:06 ID:86r3Kd+T0
小売で唯一もまともなのは百貨店。
ブランドが重要だから、違法行為や不祥事を極端に嫌う。

家電は安けりゃいいって思う人が購買層だから
安く売るためなら違法行為なんておかまいなしw
刑罰くらったら運が悪かったってことで
267中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2007/05/11(金) 19:09:55 ID:tifvUI1XO
今は撤退したが、家電エアコンなら三菱のビーバーだな。
うちのは二十年前買ったやつが今でも稼働してるよ
268名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:11:09 ID:tEho5Smk0
>>263
イオンなんか、賞味期限の1/3以内で、商品返品だよ
社内規定で、賞味期限の1/3を超えたら返品だそうだ
ある意味しっかりしてるようで、ある意味コスト高になるんだろうな
それとか、棚の商品が切れたら罰金だとか いろいろあるらしいよ

どこもおかし過ぎ
269名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:11:48 ID:J9Z+yXf/0
ビックはちゃんとダイキンのエアコン売ってるなw

ネットショップ見てみたけど
ビック=あいうえお順でメーカー表示
ヤマダ=貢献レベル高いメーカーから表示でワロタ
この辺が叩かれる要因かもしれないな
270名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:12:30 ID:IMAyGtdi0
>>268
反発したら「オタク以外のとこから買うからいいよ」だしな
271名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:13:35 ID:PBQWath8O
>>266
家電の非購買層ってどんな人たちですか?
272名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:15:53 ID:ge34E1CW0
      ./                      \  さっきオレがホワイトカラー・エグゼンプションに反対することが
       /                         ヽ 低所得者のためでもあるんですよと吹き込んでたとき、あの時…
.     /                八        \
.       |        /V八/| || |ヽ |‐-‐))'´|,|ヽ    ヘ あいつたぶん俺のこと
     |        |`‐- ノ_|/ ヽl |/`‐-/‐'´ | /〃ヘ\ 「いいホワイトカラー」だと思ったと思うんだよ
     |       |::`‐-、_ `‐-、_     /::/ |/
     |     |, | ノ     `‐-、_|||  ||:::/   |    ククク…
     |  /⌒l ━┳━━━━━━━━━━━━┓ ああいう馬鹿の下請け下流クンどもがいるから俺たち
     |   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll| ミンス党と労組貴族の大手正社員は食いっぱぐれねえんだ
     |  |:l⌒| |::::: |  :::iillllllllllllllll/ :::::: ..\ :::iillllllllllノ
     |  |::「]| |::::: \::iillllllllllllllノ ::::::::::::::; |:iillllllllノ
     |.  \_.l |::::    ̄ ̄ ̄   :::::::::::::::::; | ̄   | お前ら中小零細以下のクズどもにゃ年収900万以上も
.   ./|     N::::::::::  __,ノ (::::_::::::::::::; |   |  雇用の安定も死ぬまで関係ありゃしねえじゃねぇか……!
  ./::: |    /: :|:::::::::/              ‐┘ヽ |
 / :::::: |.  ./:: ::|::::/:   (二二二二二二二二) ,|
/:::::::::::::|  ./::::  ::|:::::        __     |  ……ククク…
: : :::::::::::::|.../:::    ::\::::       ::::::::    |    話にならねえ甘ったれ…
::::::::::::::::::|\       ::\ l  l  l l l l l l  |:::::::::\
:::::::::::::::::|  \       :::::\_______|::::::::::::::::: この国じゃそういうウスノロは
::::::::::::::::|    \      ::::::::::::/ |::::::::::::::::::::   いのいちに餌食…食いもの……
273中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2007/05/11(金) 19:19:24 ID:tifvUI1XO
>>268
食品のバックヤード行ってみ。
ブラジル人のパートが寿司作ってたり自動床洗浄装置があったり
作り置きしまくったり人員減らしたり消毒アルコールを吹きまくったり。。
食品安全性の向上や24時間営業などのシワヨセは、
バックヤードの効率化やメーカー営業マン酷使に跳ね返ってきてるわけよ
274名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:21:52 ID:qKM01lrp0
アハハ。みんな大変なんだね〜。

僕は両親の言うことを聞いてお役人になったから5時には終わりだよ。
実務は嘱託の人達がやってくれるから午前中はどこで昼飯を食べるか、
午後は何処に飲みに行くか考えることが僕の今の仕事です。
明日からは連休後の安くて空いた観光ツアーに1週間行って来ます。

労働は人間を鍛えてくれるかもしれませんみんなめげずにガンバって!!
275名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:27:14 ID:b0+pV+L60
山田の工作員じゃないから言っておく。

今回「東洋経済」で山田が取り上げられてたから
公取は動かざるを得ない状況だったと思われる。

メーカーを店員みたいに扱ってることを東洋経済で山田社長に質問してたけど
「他店にもそういうことをやってるから山田にもやってもらって当然だろ」
というのが山田の言い分。で山田社長は「やめましょうよ。でも家電業界
みんなでやめないとダメだよね」と言ってる。
276名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:30:37 ID:IMAyGtdi0
>>275 俺も読んだ
   みんなやめるならうちもやめるみたいなこと言っていたな
277名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:31:08 ID:4HjBbvRr0
日本国内にまるで北朝鮮社会のような企業が多いことが情けないな・・・
278275:2007/05/11(金) 19:33:56 ID:b0+pV+L60
もともと家電メーカー業界ってのは組織作って「価格統制」し、その組織に
入ってくれるところはすごく融通利かせるようにしてた。「価格維持」の
見返りだわな。そんで山田も初期はここに入ってたわけ。

しかしコジマなんかはそこに入らず、ガンガン安売り攻勢しかけて山田も攻められっぱなし
だったから、これではやられるということで山田は途中で組織を抜けてる。

そんで山田が力を持ち始めてメーカーが厳しくなると、今度はアンチ山田で
メーカーによる他店への販売応援が始まった。山田はめちゃ買ってやってるのに
割りにあわんわな。メーカーの言うこと聞いたら他店に攻撃され、独自で安売り
やって自分らにうまみがないと言って他店の味方をする。メーカーって何なの?
279名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:34:02 ID:9vogHQ3u0
スーパーでもハム屋とか酒屋とかに無理矢理人出させてるよな。
うちは建物の設計なのに開店時に駐車場整理させられたし。
流通屋の感覚って正直理解できん。
280275:2007/05/11(金) 19:36:43 ID:b0+pV+L60
どっちが悪いっておれは山田ではなく、競争をせずに済ませようとしたメーカー
だと思う。嫌なら断れば言いだけの話だし。
そもそも他の小売にそういうことしなければ山田だってしなかっただろ。
アンチ山田の意見は多いが、筋を通してるのは山田。

しかし社員にやらせるような事を応援員に指示するのはおかしい。
それは絶対にやってはいけないことだ。

ま、こういう強烈なとこはダイエーとよく似てる。
破綻する企業の一つの典型だよ。
ここで改めねば先は長くないと思うね。
281名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:38:59 ID:hKlZqsee0
他社のテレビの設定をめちゃくちゃにできる恩恵とかありそうだよな。思いっきり暗くするとか
282名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:40:10 ID:6c5yPf/v0
>>278
ヤマダは元々アウトロー。
小売とメーカーが蜜月なのは旧来型量販(ラオックス、上新とかね)
メーカーと対立するからユーザー本位なわけでわなく、景表法違反でもさんざん警告
うけているし、あの騙しのインフレポイントでユーザーを惑わしている。
283名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:43:10 ID:6c5yPf/v0
>>280
応援もリベートもどこにもある。
しかしそのえげつなさが群を抜いてると言う事。
284中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y :2007/05/11(金) 19:44:56 ID:tifvUI1XO
>>278
結局メーカー救済にしかならんのよね。これがその他大勢の消費者に跳ね返ってこないことを期待するのみ

>>279
家から高速使って二時間半かかるところに土日連続でいって
朝六時からゴム長靴とエプロンして鮮魚の品出しするよかまし
285名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:46:59 ID:fBcUXS9P0
メーカー達が集まって新会社を設立し販売してヤマダに商品をストップすれば
こんなDQN販売店は無くなると思うよ
286名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:51:05 ID:6c5yPf/v0
>>285
それも独禁法違反。
>>284
ヤマダの利益率は量販店トップ!
メーカーから毟り取ったものがユーザー還元されてないよ。
287名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:52:08 ID:6nJmFQ4T0
逆にメーカ側が

「負けてやるから大量に買え」

「新商品売って欲しいなら、店員向けに説明会させろ」

「より良い位置に陳列してくれるなら割り引いてやる」

「負けてやるから在庫品もうけ終え」

だとOUT?
288名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:53:39 ID:tEho5Smk0
>>278
その協会みたいなのは 家電販売の協会が数年前まであったが
今はもうなくなったよね そこの事かな?
289名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:55:17 ID:BqtxQVSy0
高野連といい公取委といいロクなことしないな・・・・・・・・・・・・
自分らが時代に逆行してるって自覚があるんだろうか?????
290名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:58:00 ID:sby5gMhV0
ヤマダの接客でむかついた事があって以来ヤマダで買い物してないな
なんか「安いんだからこんなもんで良いでしょ」的な態度が鼻につくというか
まあ他も似たり寄ったりだがコジマとかの方が近いしな
291275:2007/05/11(金) 20:01:25 ID:b0+pV+L60
>>282
アウトローがメーカーの価格統制を目的とした組織に入ってるはずがねーだろ。
昔はそうじゃなかったってことだ。
>>279
鮮魚の仕事やってるならやらなあかんことだろ。
おれが言ってるのは山田社員がやるべきことをメーカーの応援にやらせるのがいかんということ。
>>284
山田が出してる利益のうち半分は「保証」とか「ポイント」で稼いでるとのこと。
食品とかでポイント消費してくれる方が儲かるそうだ。
ということで家電そのものの販売による利益率はそうかわらんかと。
292名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:02:07 ID:Z4I9ylvc0
こんな状態で業界No.1かぁ…もう何か夢が無くてイヤんなってくるなww
社員やバイトでまかなえないんならやめとけよ。正直量販店のグループ一つや二つ
無くなっても大して困りゃしないぜ。ヤマダ沈んどけ。
293名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:05:01 ID:PBQWath8O
>>267
強い立場を利用した強制ならアウト。
強い立場でなく単なるお願いなら問題ない。
294名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:07:43 ID:w8nfGMSP0

>>納入業者に不当な要求

次はイオングループだな。
295275:2007/05/11(金) 20:09:11 ID:b0+pV+L60
>>288
名前覚えてないんだわ。スマン。あっても意味なさないから
なくなっててもおかしくないと思う。
296名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:14:11 ID:nezT+hBS0
NEBAのことかな
297名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:15:11 ID:qKM01lrp0
日本の小売業なんかみんなこんなモン。
客のことだって裏に回れば小馬鹿にしてそら〜酷いモンよ。
298名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:15:29 ID:RryWudX70
486 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 17:35:49 ID:aNuNZhgd0
制度としてちゃんと存在しているんだから、業者はちゃんと報告・相談して公取に仕事をさせるべきだよね。

◎公正取引委員会のHP
http://www.jftc.go.jp/

◎申告の窓口
・トップページ
http://www.jftc.go.jp/profile/madoguchi.html
・電子申告窓口
http://www.jftc.go.jp/denshimadoguchi.htm

◎審査結果の公表(報道発表資料)
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/houdouindex.html

・排除措置命令・警告・課徴金納付命令・審決等
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/kankoku.html

・下請法関係
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/shitauke.html

◎法律の条文
・独占禁止法(私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律)
http://www.houko.com/00/01/S22/054.HTM
・下請法(下請代金支払遅延等防止法)
http://www.houko.com/00/01/S31/120.HTM
299275:2007/05/11(金) 20:15:34 ID:b0+pV+L60
>>291
訂正
>>279>>284
>>284>>286
スマソ
300名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:16:06 ID:tEho5Smk0
>>295
これだな
日本電気大型店協会
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200503/18/12509.html
301名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:18:24 ID:RryWudX70
問題点の整理

1.メーカーが自社商品を販売する社員を自主的に派遣          OK

2.小売店がメーカーに社員派遣を要請。
断っても良いと判断している                            OK

3.小売店がメーカーに社員派遣を要請。
断った時の報復が予測されるので受けた                    NG (独禁法違反)

4.小売店がメーカーに実費で社員派遣を要請
ただし、その価格は支払い時に値引きさせる                  NG (独禁法違反)

5.小売店がメーカーに社員派遣を要請、
メーカーは自主判断で、派遣アルバイトを派遣                NG (二重下請けの禁止)
実費の有無は関係ない。
302名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:20:06 ID:Ntl9djog0
別にヤマダがそれほど安いとは思わん。
商品説明できる店員もいないから、近くても行かない。
303名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:20:45 ID:1bqbZNqM0
前のリサイクルのときは即効でHPで弁明してたのに、今回はHPでは沈黙守ってて、
わかりやすすぎてワロタ
304名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:20:53 ID:Cy0NQ4vF0
ミスターマックスは大丈夫か?
305名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:21:43 ID:cY6ik2Qp0
公取ってのはスポーツのレフェリーみたいなもんで、警察とか検察
とは基本的に違うと思うんですよね。

違反です違反ですイエローカード!!レッドカード!!って杓子定規
に全部やってたら、試合(=市場)が成り立たない。つか萎えて
オモシロクないでしょう? 大事なのは「公正」な競争原理で市場
が活気を保つこと。

かといって一切ノータッチ、放任主義を決め込んだら、ラフプレー
で死人が出たり、乱闘になったり、やっぱり面白くない。萎える。

試合の流れ、テンションってのを見ながら、行きすぎには笛を吹く。
(希望小売価格を維持しようとしても、過当競争で優越的地位の濫用を
してもどっちもダメってこと)

周りのプレーヤーにも「今のはファウルだから、今後同じことやったら
同じ処分にします」ということを示すわけ。これが示威とか抑止の効果。


こと今回の「笛」に関して言えば、昨今の家電業界の試合の流れを良く
見た、レフェリーの良いジャッジだったと思いますが。
306名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:24:22 ID:uL72l1640
「ヤマダ」って名前がどうもねぇ・・・・。
307名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:26:19 ID:vqlXjMgDO
ヤマダ電器は安いから神。
メーカー社員がヤマダで何人タダ働きしようと関係ねーし。
嫌ならメーカーは断れば良いだけ。
308名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:26:51 ID:4Cu+MuFZ0
量販の王 ヤマダ電機 東洋経済誌

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/0512/np.html
309名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:26:55 ID:xjTFi2TE0
数年前の年末頃、派遣会社から電話がかかってきて
「いずれ電機メーカーのスーパーバイザーになるが、研修のため
小売店の店頭販売をしてくれ」というものだった

どう考えてもウソです、本当にありがとうございませんでした
310275:2007/05/11(金) 20:27:43 ID:b0+pV+L60
>>296 >>300
NEBA 日本電気専門大型店協会 だね。

・メーカー系列専門店に配慮し、安売りをしない
・その分メーカーは協賛金などの援助を行う   というのが実質的な役割。

コジマ・淀橋・ビックは入ったことない。
山田は87年に入会。方針が合わないという理由で93年に脱会。
311名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:29:25 ID:tEho5Smk0
>>310
そうだよそして、これが家電業界の衰退により解散になった
ニュースになったはずだが
312名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:31:32 ID:iea72tQe0
まあ人件費をケチりすぎるとロクなことはないだろうね。

あと亀レスだけど、>>13
>一貫性がないねこの国は。
ってレス、「この先生きのこる」や「暴力二男」並の名レスだと思うんだが。
313名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:32:05 ID:YaHSOfUcO
ヤマんダのオープン特売商品は詐欺商法
314名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:34:40 ID:vRGc0b730
大して安くないじゃん。
315名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:35:32 ID:tEho5Smk0
>>313
オープン価格でも利益が出ているから
それがその商品の販売相場だと思ってる馬鹿が多い
それで粗利3割あると信じてるみたい

食品関係の人間から見ると、仕入れ値は2割くらいだと思ってる奴が多かったりもする

これは事実だ 聞いて回ったらそう思ってるみたい 自分の商売の利益率がそうだからと なんでも同じにされてもなぁ
316名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:35:48 ID:yJvZIANV0
ヤマダ安いの?
最近家電はうさんくさいとこや
オークションで買ってるから分からん。
うちの親は

NOJIMAファン。
テレビも全部無料で設置してくれたって。

知ってる?NOJIMA?
317名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:36:55 ID:DIss4AB60
ヤマダって色んな所で揉めてるから、好きじゃないな
ちょっと高くても、他の所で買うよ

ヤマダがメーカー側に無理言いまくっているなら、
他メーカーと協力して、商品出さなきゃいいんじゃね?w
他の量販店全てにやったら、困るけどさ。
318名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:40:44 ID:z3CV5hHf0
ヤマダの看板の色に注目。このスレにこうさくいん多い。
319名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:42:24 ID:RqwDV84x0
ぐちゃぐちゃ値切るのが好きな香具師には良い店なんだろうけど。
値切ると「ちょっと上に聞いてきます」なんて言って待たされて少しまけてポイントゼロ。
あれはハッタリだから要注意。カカクコムの口コミ情報で俺より2万も安く買った香具師がいて、
どん引きした。ヤマダどうしかコジマと競合させないと駄目だな。
320名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:43:34 ID:tyCYW3Up0
1年間で100万円位の買い物したけど、販売員の質が悪く価格も安くはないのでもう行きません。
321名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:50:57 ID:wNBvWvME0
ヤマダ電機ってそんなに安いのかな?
ヨドとかコジマと比べても、別に価格的には変わらないと思うけど。
322名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:53:30 ID:Vv6qi1EIO
そうかそうか
323名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:56:47 ID:lXK2GeOg0
ヤマダ電機の授業員って商品知識なさ過ぎ。
324275:2007/05/11(金) 20:57:05 ID:b0+pV+L60
>>317の言ってることはもっともなことだよな。
NEBAが有効に機能していれば317が言ってることはしたはずだし、
まずヤマダは脱会しなかっただろ。
でも実際は安売りするとこにメーカーが卸すからw
NEBAに入ってる方はたまったもんじゃないだろw
1品当たりの単価が高いんだから安い方にいくのが当たり前だもんな。
最初にメーカーのやってることがおかしいってのがあるんだよ。
その末にヤマダの行きすぎがあるわけ。
325名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:58:36 ID:KShsJuUN0
今夜が
326名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:59:52 ID:+uy0aujI0
そもそも、メーカーはコスト回収計算をどうやってんのかな?いくつ売れるかわかりゃしないのに希望価格無視されて注文受けるしw
人材派遣してやる余裕ないだろと思ってる。。
327名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:59:55 ID:E7AzfdxN0
山田
328名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:01:09 ID:gNfDIqAH0
一般庶民には関係ねぇだろ
どうでもいいよ
安く買えりゃ何でもいいっての
329名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:01:27 ID:ef4ktXfa0
>319
同商圏内のヤマダ同士が一番の競合相手だから
その作戦は正解。

ビック、ヨドバシ、ネット通販とヤマダの客層は違う。
初めてのパソコンをローン分割で買うプロレタリアート層が
メインターゲット。
330名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:02:46 ID:4h3RyBs30
山田便器扱いで良いだろ
331名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:03:23 ID:ZJhJo8j70
>>323
ないさ 勉強する暇ないから くったくた
朝は8時から夜は10時頃までお仕事らしい
「インターネットで商品知識得ろ」と
某店長 談
332名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:04:20 ID:z0pGnWnF0
うは来年ヤマダで働く予定なのに^^;
333名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:08:44 ID:GL0VkcW+0
>>324
本来はメーカーの価格統制の時点で公取委が入らんと駄目なんだけどな。
ヤマダがでかくなり過ぎて逆の立場になればそれはそれで叩かれるさ。
結論として公正でない日本の制度がおかしい。
334名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:09:32 ID:9d1lmOMaO
何なんだとこの工作員の数は。
たまげたなぁ。
335名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:11:59 ID:WTYnkJf60
ウチの近くのヤマダなんて、ヤマダの社員は3人しかいないぞ
336名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:13:38 ID:J4CY8opD0
今夜がヤマダ禁止!!
337名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:14:14 ID:WwjEqDIE0
東洋経済の特集で、ヤマダの会長が言っていたな。

「うちも法を守るのは当然だと考えている。けど、法の解釈について見解の相違がある」

合法か違法かは、自分が決めるんだってさw

俺の会社も量販系だけど、最近は役所の指導が厳しいからメーカーの応援なんか呼ばないぞ。
少ない人員で棚卸できるようシステム投資したり、本部の人間を総動員して手伝いに行ったり
している。
かかってるコストは安くないよ?
けど、そうしないと世間的に許されない時代になりつつあると、研修やったりして意識改革に
努めてる。

そんな中でトップ企業だけが旧態依然とした「ズル」を続けて良い道理は無いわな。
なまじ強烈な成功体験を持った人間のワンマン企業なだけに、法を曲げてでも昔のやり方に
固執したくなるんだろうな。

こんな「ズル」しないと存続できないセコい会社なのかね、ヤマダは?
だったら、同業他社のためにも、とっとと潰れてくれと言いたいね。
338名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:14:42 ID:ef4ktXfa0
>331
22時で終わるわけないじゃん。
商品知識は新製品と一緒に入ってくるカタログのみ。
あとはぶっつけで客から聞かれてネットで調べたりメーカーに問い合わせたり
して得る。後は経験で適当に答える。客なんて説明なんか聞いてないが
店長の持論。メーカーの説明会があるけど正直カタログ読んだり実機をいじったり
したほうが早いし。閉店後にあるし早く帰りたいのでめったに開催されていない。
昔おいらが勤めてた時の話だけど。
339名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:22:43 ID:6BMXttWf0
このニュース見て、全店に
「とりあえず控えろ」と通達出した小売企業が沢山あるだろうな。
340名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:23:33 ID:tEho5Smk0
>>339
でも時は、すでに遅すぎた!!。
341名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:25:21 ID:+uy0aujI0
>>337
メーカーからの応援が「ズル」かぁw
そんな時代だとか観念しちゃってますけども、、ピントズレてますよ?
342275:2007/05/11(金) 21:28:26 ID:b0+pV+L60
>>341
おれはあなたの考えの方が時代遅れだと思うけどな。
343名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:28:47 ID:CulOUlA+0



       なんだよこの不当タイトルしまくり、バグタは。


344名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:32:17 ID:CulOUlA+0
てか、最近思うのは、今の公取って、「競争社会」が嫌いなのかな。
345名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:33:52 ID:T5C9vX+iO
>>333
以前、大手メーカーが価格維持の疑いで一斉に摘発されたじゃん。
大規模小売店舗法の改正とその摘発が量販店とメーカーの力関係を逆転させた
346名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:34:41 ID:+uy0aujI0
>>342は応援自体をナンセンスだって言ってんのかなぁ・・
347名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:34:46 ID:fs9bTLRf0
ビックカメラもアウトだぜw
348名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:36:31 ID:h/Uv8hqe0
中村俊輔はなんて?
349名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:37:41 ID:tEho5Smk0
>>345
そもそもメーカーとお店は対等でなければならない それを規制するためにあるのにな

対等が壊れるとそれは良くない だから公取が動く

バランスを保つには規制が必要なんだよ
350名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:40:44 ID:GL0VkcW+0
>>345
そうなんだ、じゃあこれで是正ってとこか。
351名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:41:15 ID:ZJhJo8j70
正論はそうだが 現実は
352名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:42:26 ID:xaOnjAMU0
家電メーカーは、コストバスターとか言って従業員を首切りまくって中国へ行き、
中国に行ったけど品質問題が多発して国内回帰だとか言い出したり、
これからは量販の時代だとか言って、系列店網を潰して量販に傾斜したかとおもえば
大手量販が言うことを聞いてくれないと愚痴ったり、もう、これがかつて「経営指導料」を
欧米メーカーに呑まさせた企業なのか?と思うくらい場当たり的経営、アホかと
353名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:42:56 ID:CulOUlA+0
>>349
>そもそもメーカーとお店は対等でなければならない 

そんなら、新規開店のときは一緒に汗を流すべきだと思うけどな。報酬もいらんだろお互いに。開店成功時の売り上げでお互いに潤えばよいじゃんか。

日本人って、昔はそんなんだったと思うんだが、最近は、(過剰と自分が思う)仕事を、皆と一緒にするのはいやだけど、結果だけは平等によこさないのは不公平で許せない、みたいなのが増えた。

特に、安保闘争後だな。
354名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:43:29 ID:GL0VkcW+0
現実放置じゃ悲惨になるから規制ってことだろ。
どのみち資本主義は一度破綻してるのだから修正資本主義で行くしかないしな。
355名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:44:16 ID:su0v85/W0
>>344
組織なんだから好き嫌いで仕事をしているんじゃないと思うが。
競争性によってどうしても発生する市場の失敗を是正するためには必要な機関だよ。
356名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:44:49 ID:ef4ktXfa0
ヘルパーが20分かけてまとまる商談は
社員なら5分で十分。

メーカーの営業努力じゃね?
ヘルパーに雑用頼んだりしたことないし
外部の人だから敬語で会話してたよ。

>1みたいな事はたまにあったけど
よそはこんだけ気合入れてるのにあんたんとこは
売る気あるの?よそにシェア取られてもええの?
で別に普通。
357名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:46:58 ID:+uy0aujI0
>>352
同意。
とりあえず交渉力が皆無と見えるわ・・
358名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:47:22 ID:+PtVr5vo0
今の子って、小学校で資本主義を担保するのは公正取引だ
って言うこと習わないのか?

公正取引委員会の存在とその存在意義を知らないで書いてるとしか
思えない発言がちらほらしすぎてる。
359名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:47:48 ID:J9Z+yXf/0
現実は
公取に注意されても、煎餅臭さから2ちゃんねらが騒ぐだけで
たいした損害はないんだよな・・・
楽天も昔注意されてたけど改革することもなく、うまいこと商売しておる
360名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:49:22 ID:HetTPtA00
>>353
>そんなら、新規開店のときは一緒に汗を流すべきだと思うけどな。

メーカーは商品を開発して作ることに既に汗を流しるだろ?
361名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:51:48 ID:GL0VkcW+0
>>358
公取委が本来なしえるべき形と実際の動きがかけ離れている以上は話にならんて。
362名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:53:01 ID:+PtVr5vo0
>>361
それを具体的にキチンと書けば面白いんだけど、
えー見逃してよーじゃあ、白痴だよ?だよ?
363∩゚∀゚∩age:2007/05/11(金) 21:54:36 ID:E+pIH0zI0
・レジ配置が変。
・売り場ごとに店員がいない。
・1Fが無い。駐車場。巨大地震きたらあぼーんか?
・納入業者と店員が喧嘩している。
・業者から二束三文で引き取った業務用PCを販売。
・リサイクル横流し。
・メーカーの応援に業務やらせた。
・長時間過酷労働。
・層化&娘死亡問題。
・価格統制

こんなとこ?はいはい工作員認定ね。
364名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:55:42 ID:URxBVTn5O
競争にはルールが存在する
それを監視 是正出来ないのなら放置国家になってしまう
365275:2007/05/11(金) 21:55:44 ID:b0+pV+L60
>>346
おれは応援は「ズルいこと」だと思ってるし、ナンセンスだと思う。

販売活動・陳列作業・棚卸作業

これ全部小売のうやるべきことでしょ。
公取もそう言ってるわけだし。

「ズル」といわずに違う言葉で表現したって「悪いこと」であるのは明らかじゃん。

>>337が言ってることは全然ピントずれてない。むしろきちんとフォーカスできてるだろ。
366名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:55:48 ID:R25aGWi2O
ちょっと前にヤマダにDVDプレイヤー買いに行った
店員に「どれがいいですかね?」と聞いたら
「どれも同じっすよ」
と言ってむこうへ行ってしまった
367名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:58:08 ID:ef4ktXfa0
>361
売るために作ってるんだろ?
売るほうが肝心なわけで。
368名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:58:19 ID:CulOUlA+0
>>360
> >>353
> >そんなら、新規開店のときは一緒に汗を流すべきだと思うけどな。
>
> メーカーは商品を開発して作ることに既に汗を流しるだろ?

あほか、メーカーの営業は開発なんてしていない。
369名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:59:59 ID:MGhscTEE0
>>366
かっけええええええ
370名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:01:28 ID:rfimL+4E0
>>366
そこで、「あとヤマダ電機でクレジットカードがあるって聞いたので、それも入ってみようと思ってまして」

って言ったら丁寧に説明してくれたのに
371名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:01:47 ID:GL0VkcW+0
>>362
談合をどうすべきかとかいう本でも読んどけ。
日本じゃ公正な取引など三権ともに対処する気が無いから面白い話で終わっちまう。
372名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:02:20 ID:6Qg1byep0
「これ、もうちょいまからないですかねぇ?」
「ハ?どこかの店でうちより安いとこありましたか?」
「あ、いえ」

確かにどこよりも安いんで、もう値引き交渉の楽しさは無いわな
373名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:03:12 ID:ef4ktXfa0
>369
やっすいDVDプレーヤーに時間割いてるひまねぇ
ってとこだな。

携帯なんか売り上げにならんから全部ヘルパ。
374名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:03:15 ID:WTzWI1CQ0
ばぐ太GJ。ヤマダが近所に出来てから碌なことが無い。とっとと潰れてくれ。
375名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:03:49 ID:CulOUlA+0
なんか、このスレに左翼が混ざって労働運動してるみたいな、気がしてきた。。。
376名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:06:06 ID:xaOnjAMU0
不当要求が嫌なら出荷停止すれば言いだけの話。
それが出来ないくらい量販店に依存している電器メーカーのほうが馬鹿なだけだろ。
377名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:08:03 ID:+PtVr5vo0
>>376
昔はメーカーの文系営業が結託してあっという間に出荷停止してきたから、
公取に排除勧告食らいまくってた。

だから、メーカーも出荷停止はやりにくいんだと思うよ。
378名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:08:45 ID:+X1kdQ8i0
大阪なんばのヤマダは家電はともかく駐車場が糞安くて助かる
平日なんぞ1時間100円の1日最大500円
そこに停めて他の店に買い物に行く。
379名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:14:12 ID:CulOUlA+0
うちの近所のヤマダはどこでも何時間でも無料だぞ。
380名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:15:23 ID:BtPDr0BZ0
>>367
お主、詳しいようだけど、営業利益率ってどうなの?1%いってるのかな?
381名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:15:39 ID:7mOWZtiV0
ちゃんとリサイクル料金は返せよ
382名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:17:38 ID:OEPCSTAA0
>>378
関西は有料なのか。北関東だが無料だよ、今は。悪いから単4電池2個だけ買っているが。
383名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:18:47 ID:PPfhxAPF0
まぁ世の中こういう腐った活動しかほぼないわ
それでニートやひきこもり様を糾弾できる無神経はちょっとねえ
384名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:19:24 ID:z+l+NwsR0
だからさ、
ヤマダやコジマで買うなよ。糞貧乏人どもが。。
高くても、まちの電気屋で買え

ヤマダやコジマは、日本の基幹産業であるハイテク製品を
叩き売りしているんだから。
385名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:19:59 ID:vueKD4/20
今日、近所にヤマダが開店したので行ってきた
みんな生き生きと働いてたよ
活気があってよかった
386名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:20:15 ID:+PtVr5vo0
>>382
北関東→ド田舎
なんば→大阪民国の中心地
387名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:21:38 ID:VrNFjf9V0
>>4

>みんな元気で明るいし一番活力を感じたぞ

アホか。そこまでやらされるキッツイ会社だって悟るぞ普通
388名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:21:44 ID:CulOUlA+0
やっぱ、大阪は、結局高いものを買わされてるんだな。
389名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:22:30 ID:4HOxCvkIO
381 お前ばか?ちゃんと勉強、調べて書きなさい。頭悪すぎ。リサイクル法って知ってるか(-.-)y-~
390名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:26:39 ID:kyFZRJpy0

パソコンはメーカー直販で買うことが多くなったな。
店頭の奴は、画面がいい奴を選ぶと、他のパーツ
まで高級品になっちゃって糞高くなるから嫌。
391名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:27:36 ID:OEPCSTAA0
>>386
でもさ、ヤマダの本社は群馬(前橋)、コジマは宇都宮でない?

駐車料金とるのも、なんば(「な」にアクセントか)じゃ仕方ないのかな。大阪じゃ高いの買わされてるのかな。
携帯は関東より驚くほど関西は安いんだが、理由あったのね。
392名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:28:26 ID:ef4ktXfa0
>380
昔売り場にいただけ。

ヤマダの財務状況なんて知りたくも無い。
違法上等。儲ければなんでもありだった。

だがビックよりまし。
393名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:29:45 ID:BoUz3QJM0
>>316
確かにNOJIMA、いいね。
しかし、ちょっと高い。
394名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:30:37 ID:Ua+bJrLr0
>>391
大阪でも郊外店は無料だよ
なんばは繁華街だから有料だってだけでしょ
395名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:34:20 ID:ElECf0cO0
所詮朝鮮人層化企業
396名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:34:54 ID:1uHF1XXO0
>>393
多摩地区在住時にはお世話になった。つか、ローカルすぎ。
家電だけならセキドの方が好きだったが、未だに有るのか?
397名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:34:59 ID:J9Z+yXf/0
こんなに出店しまくりで大丈夫なのかね?
小売り業なんて、風吹きゃ倒産するし、儲け少ないし、社員給料安い
メーカーはその点土台はしっかりしてる。
398名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:35:00 ID:4HOxCvkIO
ここにいる奴仕事してないだろ?社会ではこんなのあたり前。今慌ててるのはヤマダ以外の電機量販店。どこの業界でもある事まだかわいい。
399名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:35:11 ID:CulOUlA+0
>>389
>(-.-)y-~

喫煙は、あなたにとって脳卒中の危険性を高めます。
 疫学的な推計によると、喫煙者は脳卒中により死亡する危険性が非喫煙者に比べて約1.7倍高くなります。
 (詳細については、厚生労働省のホーム・ページwww.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.htmlをご参照ください。)
400名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:36:28 ID:BtPDr0BZ0
>>392
そうですか。大変だったですね。これみるとそんなに悪くないようにも思えるが、下げてますな。

(株)ヤマダ電機 【東証1部:9831】
ttp://quote.yahoo.co.jp/q?s=9831.t&d=c&k=c3&z=m&h=on

PERが28倍、ってのはやっぱり利益率低いんでないかな。株価1マソはどうみても高いと思う。
ttp://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=9831
401名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:40:38 ID:4HOxCvkIO
399 リサイクルの件勉強してから出直しておいで。
402名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:40:45 ID:4nkf2UVR0
ヤマダ無名時代の経歴って、記事がでるたびに違うよな。
草加とヤクザの力で大きくなった企業さすがだねw
403名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:42:06 ID:kyFZRJpy0
>>400
PERは利益率を見るものではない。
404名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:43:10 ID:mlbOO5Rk0
それでもメーカーは値引きするより人件費負担するほうがマシって事か?
ギリまで下げても人出せゴラァって事か?
405名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:45:37 ID:G4PDJPc1O
まぁこういったスレッドを見ると2ちゃんねるは仕事やってない連中が大半なのがよーくわかる
今更大騒ぎするようなことかよ
406名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:48:16 ID:MvrXu3hf0
電機メーカーの国内営業担当の一年目は、研修として量販店行くこと
多いけど、それ自体が法規違反ってことなの?
この前、海外営業部門にも、「人出せ」ってお達しがあったよ。
それって元をたどると公取法違反なんだ?
初めて知った
407名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:49:09 ID:4HOxCvkIO
405 わかってるね。こんなのあたり前だよね。まだかわいいよもっと酷いのは沢山あるから。
408名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:49:58 ID:4nkf2UVR0
>>405
他の店ならいいんだ。親切係のバッチを付けた事ない奴が分ったような口をきくな。
409名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:50:22 ID:+avEm5vj0
つーかヤマダは高い
410名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:50:33 ID:nb4M5LU+0
東洋経済で百獣の王として紹介された矢先にこれか。
411名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:50:57 ID:+X1kdQ8i0
>>394
そうそう。
郊外だったら別に駐車場なんざどうでも良いけど
難波なんか何処停めても駐禁来るし
半日遊んだだけで駐車代1000円以上取られるからな
彼処の御陰で車で寄りやすくなった。
でも心斎橋まで行こうと思うとちょっと遠いけどな・・・
412名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:52:58 ID:fk5/3t/O0
てめーらの近くにも


でっかくオープンするぜ!!
413名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:52:59 ID:ef4ktXfa0
>400

売上至上主義だから利益なんて度外視っぽい。
不採算店舗だらけだし。ビルトアンドビルト。
社長と一族が溜め込んだらどうでもいいんじゃ。
少なくとも株主、社員のことなんて考えてないと思う。
414名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:53:15 ID:4nkf2UVR0
経歴一切秘密だった創業者に後付けされる伝説
最近、経済誌を読んで吹いたよ
415名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:53:50 ID:dv+hg/7E0
なんばの周りは大体
1時間400円くらいかな?安くて300円を
考えるとかなり重宝する。
日本橋に買い物行くときもLABIに止めてる。
416名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:54:08 ID:wZjl52N4O
7.8人に見えてしまいました。
残りの0.2人ってどんなもんさ…orz
417名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:54:10 ID:6F9c01NYO
今回の件で一番喜んでいるのは他でもない、ヤマダの現場社員である。
早く楽にしてくれ、フリーターのほうがまだマシじゃ。
潰れてしまえアホ会社ケケケケ
418名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:55:46 ID:uBeajBYP0
リサイクルで不正やってた会社と一緒に潰れろ



419名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:57:08 ID:pQ/Uc1d70
仕事がいやなら辞表を書けばいいじゃない
420名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:57:31 ID:DL7x9shU0
インディーズAVのモデルを派遣している会社で働いてた友人が言うには、
ヘルパー派遣はあたり前らしい。
タダでヤラレに行くバカ女w
421名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:58:30 ID:+PtVr5vo0
>>403
PERって小学校の低学年で習うよね。よね。
ROEとPERも、今の子は習わないの?
422名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:59:19 ID:6F9c01NYO
>416
使えないやつでもいーからよこさんかい、どーせ金出すんはおまえ等じゃ
あ、使えんやつは0.1人としてカウントするように

あ本部通達
の意味じゃね
423名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:00:24 ID:u/q7vH2i0
新卒新入社員の皆さん、御愁傷様です(´人`)
424名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:01:26 ID:C3x9uU1q0
ようやくコジマ復活
宇都宮が前橋ごときに負けるかっつーのw
425名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:01:28 ID:+X1kdQ8i0
白モノとかTV売り場に居る4,50のおっさんは流石にヤマダの社員だよな?
まさか窓際で出向なんて事は・・・
426名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:03:06 ID:YDFnkSKS0
でもこれってさ、自社製品の販促に繋がるから出してもいいんじゃないの?
427名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:05:07 ID:4HOxCvkIO
君達みたいな常識なしは心配しなくてもいい。働いてから文句言え。今回の件はただのお役所の点数稼ぎ。担当が変わってやってるだけ。天下りを入れなさい。って脅してるだけ。
428名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:05:23 ID:WyYEQv430
要求する方もする方だけど、
出す方も出す方だろ。
どっちもどっち。
429名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:07:51 ID:ef4ktXfa0
>425
ちがう。呼び方忘れたけど
売上によって給料歩合制のフリーランサーというか
社員じゃないし、バイトとも違う。
それか販売サポーターとかいうバイト。
違いはうだつが上がる人かそうではないか。
430名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:08:02 ID:4nkf2UVR0
>>426
繋がらないよ。
何でもやるんだよ。本当に何でも。ふつうに店員と同じだから。
431名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:10:25 ID:vs8PlFwU0
文系文系言ってるアホまだいるよwwwwww
思わず爆笑しちまった
432名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:11:21 ID:+PtVr5vo0
>>431
君はアホと叫ぶのが精一杯。
433名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:12:12 ID:+X1kdQ8i0
>>429
新聞拡張員みたいなもんか。
434名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:12:53 ID:ZJhJo8j70
>>425
メーカー委託のマネキン会社派遣ヘルパーが大半
435346:2007/05/11(金) 23:14:02 ID:+uy0aujI0
>>365 この件を、公取は「悪いこと」だと断定してないわけですが。
>販売活動・陳列作業・棚卸作業
まぁ棚卸なんかはやらせることじゃ無いけど、販売は研修科目にもなる企業人としてやるべきことでしょ。メーカー側から願い出ていい位の事。
おれは安く卸しすぎてでた歪みがこんな方向に滲んでると、見てます。
436名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:14:29 ID:vs8PlFwU0
>>432
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
437名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:14:47 ID:4nkf2UVR0
>>428
「ヘルパー出さないならお前の所の製品は扱わないぞ」
というような態度が、問題になっているんだよ。
脅迫だから公取が動いてるんだよ。
まずは、それを理解して下さい。
438名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:16:18 ID:CulOUlA+0
「メーカーの品物売らせてやってるのに、新規開店の手伝いまで要求するな。」

という態度は?

で、

「それも、手伝い出したメーカーの売り場が、うちより広いってのはどういうことだ?

不平等だろ?
公平に取引しろ。
あ、そうだ、公取に懲らしめてもらおう。」

「天下さん、ちょっと、公取の後輩に頼んでくれない?山田のあれ違法だろあれ。」
439名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:17:45 ID:+PtVr5vo0
>>438
小学校からやりなおせ
440名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:18:49 ID:ef4ktXfa0
>434
若いの雇うよ薄給で。

メーカー派遣は自社製品しか売ろうとしないし
他社製品売っても成績にはならない。

メーカー営業が売り場に立つこともしばしばだし。
おっさんもいるね。

441名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:18:50 ID:ZJhJo8j70
>>439
小学校じゃ 裏の仕組みは教えんがなww
442名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:19:45 ID:Wdavg1Kg0
いいかげんあんなせこいポイントマシーンやめたらどう?
それよか値付け見直して全品最低10%ポイント進呈のほうが
好感度アップだよ
443名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:20:25 ID:4nkf2UVR0
>>438
メーカーごとの売り場所は山田側で事前に決定済だから、貢献度は関係ない。
ヘルパーは指示通りに陳列するだけ。
444名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:20:40 ID:+PtVr5vo0
>>441
おいらは陰謀論の授業の時、フリーメーソンとカトリックを選択したけど?
445名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:22:32 ID:ZJhJo8j70
>>444
ま おませさん
446名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:24:55 ID:vs8PlFwU0
>>444
そして今は一日中2chに張り付く立派な引き篭もりになれたわけだな
447名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:27:09 ID:+uy0aujI0
>>443
よお♪ムノー
一生ロボットやってな〜
448名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:32:09 ID:4nkf2UVR0
>>447
ありがとう。こんな所でグチってても仕方ないよな。
俺はここから脱出するためにもう少し努力するよ。
449名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:33:24 ID:ef4ktXfa0
>406
メーカー営業新入女子社員がうちの店の担当だった。
その子に恋をした。育ちがよさそうで賢く愛嬌がある人だった。
おいら新卒就職できなくて中途で売り子やった。仲良くはなったけど
身分の差にデートすら誘えなかったな。
450名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:36:38 ID:+X1kdQ8i0
でもこれ違反だからって量販店がやめたら
メーカーの方からすり寄って来るだろうね
何人回してあげるから売り場優遇してよ・・・って
そんでまた量販店が強気になっての堂々めぐりだな。
451名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:38:21 ID:+PtVr5vo0
>>450
メーカーの文系営業をなんとかしなきゃならないと思う。

公正取引委員会は、「文系の駆除にかんする法律」を国会に提出するべき。
452名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:41:15 ID:vs8PlFwU0
文系キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
453名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:41:52 ID:nT0Xdbqi0
スロットでほんとうにヤマダマーク揃うのか、あれ?
もう50万くらい買ってやってるのに全然当たらんぞ
454名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:42:56 ID:+PtVr5vo0
>>453
スロットが何かよく分からないけど、公取にちくってみるとか(w
455名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:45:59 ID:URxBVTn5O
うりこはとまれ
456名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:47:12 ID:lS5IueUS0
今夜がヤマダ
457275:2007/05/11(金) 23:48:03 ID:b0+pV+L60
>>435
変わってるな、おまえw

>この件を、公取は「悪いこと」だと断定してないわけですが。

おれはヤマダの件を公取が悪いって言ってるなんて一言も言ってねーよw

>>販売活動・陳列作業・棚卸作業
>まぁ棚卸なんかはやらせることじゃ無いけど、販売は研修科目にもなる企業人としてやるべきことでしょ。メーカー側から願い出ていい位の事。

おまえの常識は社会の非常識ってことだw

その論理が通るなら
小売の奴はメーカーの生産現場に入らせてもらうよう願い出るべきだろ?
商品の事も理解しないで売るんですか?え?
そして問屋やメーカーの営業応援にいくべきだろ。しかも自分から願い出てなw

お前みたいに相手の事考えない奴ばっかだよ。
そこまで腐りたくないもんだよな。
458名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:52:40 ID:URxBVTn5O
日本人はお互いに気を使っていだが 今では自分さえ良ければに変わったからな
459名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:56:11 ID:xGcdt/0C0
ヤマダ電機もこんな悪質な事してたんだ、今まで知らなかったよ
460名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:58:21 ID:rfimL+4E0
>>453
ちゃんとフラグ立ってるの?
前4ゲーム以内にチェリーがきてないと当たらないよ
461名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:58:48 ID:+PtVr5vo0
>>458
そうでもない、昔はもっと酷い談合や価格統制してた。
それを気遣いって言うのは文系の理屈だと思う。

昔から日本の文系ってのはこのレベルだったんだって。
462275:2007/05/12(土) 00:01:25 ID:KjX5SxNC0
>>461
おれ理系なんですけどw
463名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:01:41 ID:v/o7GuFpO
まだ 文系馬鹿が居たのか
464家電屋自営業:2007/05/12(土) 00:03:41 ID:EZ6m38lK0
>>175
お前みたいな客が本当に多い。
最近は常連もちらちら言い出した。
あのなあ、ネット最安どころか、ネット通販平均価格が
仕入れだったりするのよ。ボッてねえよ。
なんであんなにちっちゃい店達が大手よりも
最安値を出しているかっていうことに疑問を抱けって。
正規ルートじゃないんだっての。バッタだよ。
バッタ屋価格=適正価格と思ってしまっている消費者が
これからドンドン増えるわけでしょ。
どうなんのよ、この国。
465275:2007/05/12(土) 00:03:41 ID:KjX5SxNC0
>>461
しかも談合とか価格統制じゃなく「応援要請」についてのお話なんですがw
大丈夫?
支離滅裂だよ?w
466名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:03:58 ID:d3D1WVRa0
>>4
ヤマダの説明会に行くってことはFランク大学ですか?

でも、電機メーカーなんて高学歴多いのに、営業担当になったら
ヤマダの低学歴社員なんかの言うこと聞かなきゃならんのか・・・
467名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:10:05 ID:eL2Dz5470
>>465
うにゃ?

小学校で公正取引について学ばなかったろ、お前も。
468名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:11:03 ID:vxAeRemk0

メーカーが直接売ればいいじゃん。
469名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:11:41 ID:ExO3mWrX0
>>467
文系キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
470名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:11:52 ID:788CFrCXO
>>453
ああいう機械は購入金額を引き合いに出すもんやないやろ、釣りか? 
しかも50万位で得意様気分・・・
471名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:14:45 ID:AK4YYuHW0
メーカーの小売ルート営業なんて、もうやることねーんだよ、実際。
電気にしろ食品にしろ、バイヤーなんていちいちメーカーの言うこと聞いて
る暇ねーんだから。
472名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:15:19 ID:r42bM7hO0
やまだ・コジマで買い物しない。
ネットが一番安いし
473名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:19:00 ID:EnpaqZkY0
>>472
値引きされるより
現実に幾らか見えてる方がいいよな
今度高いモノ買いに行く時は価格ドットの最安値段に対抗させてみるか
474名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:21:53 ID:v/o7GuFpO
量販店があるから ノルマの商品を捌く為に バイヤーが流している奴が バッタ屋に行くんだよ
475名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:26:14 ID:eL2Dz5470
>>464
てか、家電小売りは、メーカーの文系営業にとってはボリ先なので、
ネット価格で卸してるだけ(w

欠品したらネットで買って渡せばいいやくらいの感覚なのに(w
476名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:30:17 ID:6K1TSTdW0
ヨドバシもむちゃくちゃ
477家電屋自営業:2007/05/12(土) 00:36:41 ID:EZ6m38lK0
>>475
つかさ、本当にネット価格で量販も販売可能と
思ってるのか?
知ったかで煽られるとカチンとくるのでやめれ。
478名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:38:05 ID:EncwSR3w0
>>473
お客様
小売店は商品展示場です
実物を見て、さわって、説明を聞いて、確かめてから
ネットでご購入くださいwww
479名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:39:10 ID:v/o7GuFpO
マジ ネットの価格は卸の価格に等しいからな
480名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:41:25 ID:eL2Dz5470
>>477
ネット価格って何処のこと言ってるのかな?
オークション系の事?不勉強はお前じゃねーか?
481名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:50:17 ID:n3R2zjqN0
客としては
デジカメや液晶テレビが安値で買えたら
どうでもいいことなんだけどね
482名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:50:45 ID:pjoITQm3O
家電量販店は見本展示場になる。
ネット販売に駆逐されます。
せいぜいシャシャセー言ってろ(笑)
483名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:52:22 ID:v/o7GuFpO
まあ 客として安く買えたら嬉しいよね
経営者も安く雇えたり手伝いしてくれたら嬉しいよね
484名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:56:48 ID:1KSKbOI20
転売屋が回すのでさらに安値がごろごろのヤフオク
大体量販店価格からポイント引くと同じ位の価格になるよな?
485名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:00:58 ID:v/o7GuFpO
ポインヨ引いた価格が大体の卸の相場
そこから 小さく刻んで安くなる 微妙な価格だが
486名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:02:02 ID:eL2Dz5470
>>484
ヤフオクは金融品が流れてるので、それより、さらに10%位安め?

価格Comは、(大手量販店のポイント無し+送料)が最安値だね。
487名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:04:44 ID:boOeFUqw0
ラシャイマセエー、ラシャイマセエー(笑)
488名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:08:13 ID:cWb1ehHv0
自営の電器屋が悲しいのは、量販店のエアコン等の設置の下請けを始めたとき。
量販店にまたピンハネされまくる。

客に10,000貰って外注費2人で3,000〜5,000円とか言ってた。
友人も泣いてたな。
489名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:12:00 ID:v/o7GuFpO
量販店の下請けでエアコンの取り付けはやっては埋けない仕事なんだよね
しかし 量販店が店を出す時に幾つの個人の店があるか調べてあり
どれだけ潰せるかそしてその店が下請けに入るかを考えてあるんだよ
ある意味 焼き畑なんだよね
490名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:15:00 ID:ph7z1Lyo0
メーカーも自分のところの製品の並び替えとかだったら
喜んで人を出すのかもしれんが
まったく関係ない仕事とかさせられるらしいからなぁ・・・

で、断ったら
自分とことの棚がライバルメーカーに圧されてたりするから
足元見られまくりなわけだw
491名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:20:36 ID:RJokEeR20
age
492名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:25:22 ID:q9bqiA770
286 : 留学生(千葉県):2007/05/11(金) 20:35:35 ID:nnBjNDqt0
今日コジマに行ったら、1年以上常駐してるメーカーのヘルプが皆消えていた。

店員の数半分だったな。
493名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:34:22 ID:oEoEjpci0
群馬県民だけどヤマダコジマじゃ絶対買わない。
安物ばっかで良い品がないから。
494名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:25:50 ID:5BAFsFZe0
メーカーにカルテルを認めてやればいい。
競争を強いればいい社会が保証されると思ってるのは、知力の劣る愚民だけだ。
495名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:31:40 ID:eL2Dz5470
>>494
逆向きに一部賛成。

知力の劣る愚民である、メーカーの文系営業を駆除しない限り、
まともな商習慣が日本に根付く事はないから、いっそカルテルを認める代わりに
メーカの、文系糞営業を全員解雇するべきだ。

というのなら賛成。
496名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:46:36 ID:rKZpCEx60
ヤマダだけじゃないのは誰でも知っているのに
何でヤマダだけなんだ?
また競争相手が裏で手をまわしたか?
よくある話だ
497名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:47:09 ID:kZeLFakO0
岡谷のヤマダ、1階駐車場で2階店舗。
2階に上がると、地震のような揺れが・・・大丈夫か?
498名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 04:47:56 ID:z07rSU7eO
売れない時や暇な時に転売屋くると、ぐらっとなる。
堪えるけど。
499名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:10:26 ID:v/o7GuFpO
転売屋が何をやりにくるんだい
500名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:42:56 ID:e/fIvd/a0
就職氷河期の時に、ヤマダは新卒を積極採用して出店攻勢をかけてたんだよね。
同じ時期に厳選採用だとか言って、国立大やマーチを落としまくっていたのが
大手家電メーカー。今ごろになって必死で新卒採用してるけど。先見性無さ杉
501名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:43:08 ID:+CZPp/Z50
小売りが無茶な要求してくるなら直販に力いれれば良いのに。
メーカー一つでやるより、kakaku.comみたいなサイト作って
協力してやるのがベスト。kakaku.comは壊れやすかったり
倒産してしまったり、サポートに問題あったりするから買う
気しない
502名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:43:23 ID:MqJeAmyz0
>>496
ヘルパーにレジ打やトイレ掃除までやらせているのはヤマダだけだからだろ?
503名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:45:20 ID:HcZFDvKd0
ヤマダって安いか?
504名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:48:50 ID:e/fIvd/a0
最近の家電メーカーのゼネコン体質化は酷すぎる。
製造は偽装請負に丸投げ
販売は量販店に依存
社内は派遣だらけ
いっそのこと、経営陣も外注したほうがパフォーマンス
あがるのでは?
5059 ◆V//9///kDw :2007/05/12(土) 05:50:21 ID:RK0j4i0G0
何年か前にヤマダでヘルパーのバイト何回かやったなww
506名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:50:30 ID:v/o7GuFpO
リアルな店では安いだろ
507名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:51:33 ID:KeIW23/iO
ヤマダとかコジマの店舗で買い物する必要があるか?
ネット通販の方が安いじゃん。
508名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:51:44 ID:MqJeAmyz0
21 名前:名無しさん@七周年 [] :2007/05/10(木) 22:07:40 ID:BzLoXxbk0
正確には

メーカーの請負子会社←グッドウィルから派遣
     ↓
   ヤマダへ出向(モバイト君がヤマダの指示で働く)

※2重搾取状態(偽装派遣)
※ヤマダの指示で動いた時点で派遣法違反

こんな感じ。
5091000レスを目指す男:2007/05/12(土) 05:52:16 ID:44qK6f/h0
まあ、ある程度はあるんだよね。
なんか、お義理で歌ってた君が代が、強制になっちゃうみたいな感じ?
510名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:52:39 ID:v/o7GuFpO
家電メーカーが衰退したのは 営業が馬鹿な素人リーマンだったから 量販店に良い様にされてしまい
価格に合わせる為に 構造を自ら壊してしまったのだ
511名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:54:19 ID:fvU/sh270
そんなことより、ちょっと一言言わせてくれ・・・











                        今  夜  が  山  田
512名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:54:28 ID:hH8XvlJnO
電、電、電気はヤーマダーかな♪
5139 ◆V//9///kDw :2007/05/12(土) 05:54:58 ID:RK0j4i0G0
>>508
追加
正確には

メーカーの請負子会社←グッドウィルから派遣
     ↓
   ヤマダへ出向(モバイト君がヤマダの指示で働く)

※2重搾取状態(偽装派遣)
※ヤマダの指示で動いた時点で派遣法違反
※ノルマも課されます

こんな感じ。
514名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:56:07 ID:e/fIvd/a0
>>510
メーカー側としても、たとえば地域店にドブ板営業するよりは
量販のバイヤーと交渉するほうがラクじゃん。そういうふうに
安易に流れてこうなった
515名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:57:39 ID:sP9ZcsD50
士農工商、何時から日本は最下層の商売人が偉くなったのだ。
516名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:00:12 ID:v/o7GuFpO
営業が営業をしていないからな ある意味量販店の下請けに成り下がったのが 家電産業の衰退の始まりだな

メーカーが馬鹿なんだよな
517名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:03:38 ID:fvU/sh270
>>515
昔から金持ってる商売人に士は頭が上がりませんでしたがなにか?
518名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:04:25 ID:e/fIvd/a0
大手家電メーカーの工場でも同じようなことが進んでいる。
自社内で工員を集めて教育して労務管理して品質向上活動をするのがメンドクサクなったので、
偽装請負会社に丸投げするようになった。請負会社は最初はハイハイ仰せのとおり何でもやりますと
言っていたが、だんだん依存が進むにつれて、メーカーもモノが言いにくくなっている。なぜなら
請負会社にヘソを曲げられるとラインが止まってしまうから。もうそういう状態になっている。
そして、こんどは技術や開発現場がそういう感じになりつつある。自社で開発するのが
メンドクサクなってきたのか、どんどん外注化が進んでいる。もう家電メーカーはダメだね。
519名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:05:42 ID:IAdIutkPO
>509
野中の独断で、中国にある不発弾を、それが中国軍のものであろうが処理費用を日本が支払ってるようなものだ。
520名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:06:03 ID:8g7e9I+g0
一部のデパートや百貨店もかなり悪どいことやってると思うけど。
カタログ代50〜100万請求や、8割デパートの仕事な従業員の給料を業者に支払わせたり。
公正取引委員会は、こういうのは、スルーなわけ?
521名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:07:29 ID:bzobD99E0
とうとうヤマダ終わるか?
522名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:07:58 ID:ofZGG6du0
うちの近所のヤマダも
いっつもYAHOOの勧誘の人が商品説明とかやってたけど
アレもヘルパーだったのか
523名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:11:59 ID:IAdIutkPO
>515
江戸時代、武士と農民にプライドを与えるためにそう順位付けたけど、実は当時から金もってる商人がいちばんだった。
524名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:13:01 ID:v/o7GuFpO
各地のスネークは ヤマダ電機に行って 中の人に何か聞いて来てくれ

525名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:18:06 ID:5VR1qpna0
コンビニでバイトしていた時、頼んでもいないのに飲料メーカーの
営業が来て、自社製品を一番右上に並べていった・・・。
526名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:22:41 ID:MqJeAmyz0
>>525
それはなんの問題も無い

ヤマダの場合は、レジ打から弁当の入れ替えまで全部飲料メーカーの人間がやっていた
しかも、コンビニ店長の命令で
コンビニから給料は出ない
527名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:51:44 ID:TNPBVH1y0

 営業力も知恵も足りない、そのうえ汗もかかないメーカーだけを保護する公取ってことかw。

528名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 07:52:30 ID:jhTg9OmA0
>>518
× >自社内で工員を集めて教育して労務管理して品質向上活動をするのがメンドクサクなったので、
○ >自社内で工員を集めて教育して労務管理して品質向上活動をするとコスト競争で不利なので、

家電業界のコスト削減圧力は異常。
店頭に「価格破壊」の文字が躍る、その裏の一部に今回メスが入った。
しかしこうなったのも、この20年間というもの、家電メーカの経営と営業が
糞だったからだと思う。
ヤマダのようなタイプの小売が台頭したのは時代の流れとしても、ここまで
増長させたのはメーカ側の無策だ。

昔の家電は、今より少々値段は高いが、つくりがしっかりしていて無駄な
機能が少なかった。 ああいう商品選択肢が今も欲しいのだが、ヤマダで
何万台も売れるスペックじゃないから、メーカも作らなくなったんだろう。
529名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 08:42:26 ID:msnOjfpo0
ヤマダの利益は契約社員や派遣のお陰
現場はほとんど契約や派遣
会長や社長はウハウハ生活
現場はほとんどワーキングプア、転職グルグル
まーヤマダだけじゃないけどね今の日本の雇用形態
530名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 08:53:00 ID:EncwSR3w0
>>520
そう
時の政府の基盤(票)に差し支えることはしない
自分の首を絞めるようなことはしない

重要証拠書類も紛失・誤って焼却されるwww
531名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 08:55:52 ID:UvQ1gjzpO
ほいじゃあ ヤマダで買うのよすべ、
532名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:17:13 ID:SS5PsvWiO
>>531
ビックもヨドもそうだろ。
少なくともビックは派遣してたからわかるが山田と同じ。
価格でしか戦えなければ、最終的には店舗も店員もなくコストがかからないネットに負けると思うがな。
533名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:28:25 ID:tkfTgW6a0
独占禁止法違反だけじゃなくて労基法でも違反になるように
法律戻してくれよ
534名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:32:23 ID:W4mIygfn0
>>533

確かに!労基法だよな

何やってんだよこの国は
535名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:39:44 ID:XOsKdYsr0
ダイクマの一部を潰されてからこの量販店は嫌いなんだよな。
536名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:46:55 ID:KenEl/960
今日家電を買い換える為に行くところだった・・
他行くわ
行く前にこのスレ見てよかったw
537名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:56:03 ID:XOsKdYsr0
ホームページのトップとか目がチラチラする。
立ち入り調査ざまあみやがれ。
538名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:12:02 ID:wCSDAxUF0
こんなこと当たり前のこと。ホームセンターの新装開店なんざ、
問屋、メーカー入り乱れて社員探すほうが大変。
さらに、近隣の別のホームセンターの価格状況を社員以外に
調査させるなんて馬鹿店長もいる。
結局、販売力のある小売店には逆らえないのが現状だ。
539名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:31:25 ID:+9igBrymO
それがまずいから調査にはいるんだろ
わざわざ公取が入る位なんだからひどい現場なんでしょ。
まあみんなが十分満足出来てればまだいいだろうけどしわ寄せが下にでてるからな
いつの時代でも弱憎強職はかわらんなあーヤダヤダ
540名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:33:08 ID:v/o7GuFpO
メーカーの営業が馬鹿なリーマンだからな
そんなリーマンが、数字欲しさにやった行為の積み重ねが
今の日本の姿であり、問題点の全てである
何もしなかった国にも問題が沢山ある
法治国家で無く放置国家とも言える

小泉なんか安く買えるから国民の為になるとか 安売りを絶賛していたからな
あんな馬鹿な総理迄日本は生んでしまい支えてしまった
量販店を支えたのも国民でもあり 安売りと言う武器に負けてしまいこんな経営に目をつむってしまい
何処でも やっているとか言う時点で日本がおかしいと思うべきだ

中国人の真似をして それを指摘されたら 誰でもやっていると言うのと全く変わらない
541名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:40:42 ID:Q3/UoP/P0
商売したくなきゃメーカーが降りればいいだけの話。
メーカーが下請けや派遣会社に対して地位を利用し
酷い要求してるのは周知の事実。
542名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:40:48 ID:O506E95b0
山田ってこうやってメーカーの労働力を買い叩いているのに、
商品は全然安くないな。
543名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:46:02 ID:q9bqiA770
>>541
そんなメーカーや量販店の人間は全部リーマンが仕切っている
そんな腐ったリーマンが自分の保身の為に、派遣社員や取引先あいてのリーマンなんかを
こき使っている
メーカーも同じで、製造や運送屋なんかを派遣やら強要やらでやらかしている



全てリーマンの責任でもあるんだろう

リーマンが無くなれば良いんだよ
544名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:52:32 ID:g2z1OTKa0
メーカーも販売店も悪いのか
じゃ、もう家電は買わない 中古を買って直しながら使うことにするかな
545名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:58:16 ID:hj95+4sI0
ぼんやりと、ヤマダは雰囲気悪いし安くないと感じてたが、
かなり意見一致してるもんだ。 いつも同じ歌にいらいらするし。
546名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:00:09 ID:q9bqiA770
お店に行き、その中で洗脳ソング流れていたらそんな店には行きたくない
そもそも店は、要らない時代だと思う

メーカーが直販するべきだろう
547名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:00:21 ID:9mJMnrsI0
【社会】派遣労働者:労災急増 「日雇い」増え仕事不慣れ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178912956/l50

【格差拡大社会】 最低賃金をきちんと守っているかどうか一斉監督 1万の事業所を対象に労働基準監督署 6月実施
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178920139/l50

【社会】 日本の自殺死亡率、米の2倍、英の3倍という高水準…「景気回復すれば自殺者減る」の期待むなしく★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178905291/l50
548名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:04:48 ID:r/XV2yYI0
みんな間違い。
メーカーといってもセールスマン。
裏情報を聞くだけなら可。話していると次第に自分のとこの製品を進めてくるからすぐわかる。
但しヤマダ店員と違って大卒で一応インテリなので話をよく聞けばいろいろな情報は取れる。
店員は全く何も知らないし対応も買わないと明らかに’帰れ’という態度になる。
おれはヤマダスイッチといっている。ONとOFFしかないから。

549名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:08:51 ID:SjAIXgfy0
>>546
本を売ったらぶっ殺す♪には吐き気を覚えたねマジで
550名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:12:41 ID:F9aUvz8R0
ビックカメラで、店員さんだと思って「どれが一番良いですか?」と聞いたら、
「○×が良いですよ!!」と即答。即行決めて買った途端、
その店員さん、「実は私、○×の社員なんです。自社製品が一番です!!」と・・・・
(゚Д゚)ハァ!?と思ったのは言うまでも無い・・・・。
551名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:12:56 ID:a1+OBta60
ヤマダ電機って確かに安くないよな
その上店員の質はコジマといい勝負で糞
552名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:16:26 ID:kLNyLz4K0
>>243

ビックとヤマダって、ほとんどヤクザだから
客装ったり本当のヤクザ使って、、妨害とか凄まじい抗争が見れそうだ
553名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:17:29 ID:q9bqiA770
お店に行き、派遣とかパートとかヘルパーの説明で買うのと
その店の社員から説明受けるのと どっちがいい?

おれは正社員じゃなければ、俺の所に来るなといいたい

そして正社員かどうかは社員証を要求するよ
そうじゃないと相手にならないじゃん
554名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:20:07 ID:q9bqiA770
正社員以外のへるぱーや派遣社員だと何か問題が起きても、逃げられるでしょ?
それよりも社員証見せてもらい、責任を追及するほうが一番良い

555名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:22:27 ID:NTnNcLiHO
食品会社は休日にスーパーの手伝いさせられるのを訴えろ
医療会社も病院の健康祭りやセミナーを手伝わされるのを怒れ
こんなのどの業種もあるだろ
556名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:24:13 ID:gvCzrt4K0
とりあえずヤマダ嫌い
557名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:28:26 ID:FWRULYx60
ヘルパーの方が接客態度がしっかりしてるから
全員ヘルパーでいいよ
社員イラネ
558名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:31:04 ID:XOXFSKExO
そこまでやって、なんで安くないんだヤマダ
559名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:32:30 ID:4qL6rDB+0
>>554
安売り店で、自分以外の客が簡素なサービスを受けたことで生じた余剰を1人で受け取る。

乞食ですか?
560名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:32:43 ID:wUlc6E3F0
地方のYAMADAだけど全然安く無い

電球とかしょうもないもの買うにはいいけど
ウン万の家電はここでは絶対買わない
つーか、買う気しない

休みの昼も全然客いないし
おわっトル

こんな無駄な店さっさと潰せよ
561名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:33:47 ID:HefxWbCU0
公取は妖刀を手にして、耳目を集める相手に
辻斬りまがいに斬りつけ正義を騙っている。
一番卑怯なのは公取。
562名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:36:32 ID:mfr3WzuX0
>>495
文系の人間と、過去に何か人間関係でトラブったことあるでしょ?
レスのほとんどに文系否定の文字が入っている。
563名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:36:59 ID:ku7Ya0gZ0
強きを助け、弱気をくじく。
強きは強きで政治力を手にいれたところは政治力のないところを生け贄に差し出し
弱きのガス抜きをさせる。
美しい国日本第2幕の始まりです。
564名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:40:23 ID:HVv0Kj+2O
ホームセンター業界も酷いよ。
ヤマダと大してかわらんよ。
休日に応援人員出せとかリベート出せとか、ええかげんにせぇ!
565名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:41:04 ID:eL2Dz5470
>>558
ヨドバシカメラは、約20店舗で6000億弱 → 300億/店
ビックカメラは、約10店舗で4800億超え → 480億/店

ヤマダは、300店舗で一兆超え → 33億/店。

背筋が寒くなるほど出店効率が悪い。
安くなるわけがない。
566名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:41:17 ID:q9bqiA770
>>560
それは、君の地方の責任だろ?
そんな人が居ないのが一番悪いんだよ
人が少ないのはその地域に住む人間が馬鹿だから、企業も繁栄も来ないんだよ
567名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:41:52 ID:DHd85FFP0
え=こんなの常識じゃないの?

食品会社勤めてるけど、繁茂期には工場の手伝いするし
スポーツイベントとかでテナント出店するときには売り子するし、
スーパーの催事でマネキンするし

あたりまえのことでしょ?
568名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:44:04 ID:iIdt43tx0





使いっ走りが団結して抗議行動を起こすまで
調子に乗って際限なく責め続けるところが変態的で

いかにもこの不景気の時代とマッチしている




569名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:45:48 ID:5CgnKGjPO
各種専門店、ドラッグストア、ホームセンターも悪質だよね。メーカーの人間を無料で使える作業員としか思ってない。
大手ドラッグなんてどこも年中新店陳列と改装応援ばっかりやっていて、実際の作業は全部メーカー任せでアゴでこき使うし、休憩時間まで指定してくる。あいつら一体何様だ?
570名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:47:47 ID:AInxq7xP0
こんなことは30年前も当たり前のようにやってたけどな。
571名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:49:27 ID:SjAIXgfy0
>>563
そろそろ真に美しい国の生け贄として
カルト教団暴力団電通各幹部
ブラック大企業重役
投機集団
そして小泉政権以降の閣僚
が捧げられそうですな
572名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:50:19 ID:I22OGmDE0
>>565  店舗の立地と規模が違う。

    郊外型の2階建てのヤマダと、都市型のビル構造のビック・ヨドバシでは
    コストが違いすぎる。
573名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:51:22 ID:YTholw+A0
ヤマダが安いとはあんま思わんけど。。
574名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:53:08 ID:xfSUXE670
こんなこと何処でもやっている!!
サービスの一環と思えば問題ない!
そのサービスを元に売上を伸ばせば良いだけの話。
所詮、売れない商品を出した企業が悪い
575名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:56:23 ID:IZxqYw9h0
うちの近所のショッピングセンターに入っていたけど
ショッピングセンターの運営会社とヤマダのえらいさんが喧嘩したらしく
ほぼ告知なしに撤退しやがった。
ポイントとかは車で1時間ある最寄の店に使いに来てだって・・・。
それ以来ヤマダのイメージ最悪。
576名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:57:19 ID:OhSQVQ4W0
>>574

2chで遊んでないで、さっさと接客しろよ。
577名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:59:08 ID:dOFAKo0I0
毎週のように意味の分からない改装ばっかりやりやがって。
ヤマダに納入するだけで飯食っていける訳じゃないんだよ!!
どうせこのように摘発されても、適当な改装の同意書みたい
なのをメーカーに送りつけるだけだろ。
改装終了間際にいちゃもんを付けるのは副社長。
578名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:02:51 ID:5CgnKGjPO
もうウンザリだね、虫のように頭悪い販売店の社員に虫けらのように使われるのは。
579名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:03:44 ID:ZCNCap8n0
でも、こんなチンピラ量販店に依存しなきゃ売れないようなモノばっか作ってるんだろ、
そのメーカーさんたちはよーw
なに被害者ぶってんスカwww
580名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:07:04 ID:eL2Dz5470
>>565
つづき。
ではヤマダはなんであんなに強気なんだ?
ってみんな疑問に思うと思う。
多分、出店経費からみると、YAMADAの方が効率良いんだろ。

ヨドバシ・ビックは、都市圏の一等地に出店してるので、一店舗辺り
100億かかってるとする、一方ヤマダはロードサイド店中心なので、
一店舗辺りの出店経費は2億くらいか?大目に見て3億としても

ヨドバシで、6000億/(100億*20軒)=3
ビックで、4800億/(100億*10軒)=4.8
ヤマダは、10000億/(3億*300軒)=11.11

他社の倍以上の投資効率。

以上から分かるのは、YAMADAは販売効率は悪いけど、投資効率は良い。
他社は販売効率は良いけど、投資効率は悪い。って事になる。

この数字は思いっきり丸めた物だし、投資にかかってるお金は今から出店するとして
と言う金額だから、誤解無きように。

>>572
ってことで。
581名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:08:11 ID:dOFAKo0I0
他にも納得できない点は多々。

店で売れない(販売力がない?)からと不良品ではない
商品を着払いで送りつけるのはおかしい。
出荷の際にはメーカーが送料を負担しているのに。
送料が一切かからない家電量販店・・狂っている。
582名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:11:26 ID:+CZPp/Z50
>>581
メーカーが店出したほうが儲かるんじゃね?
583名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:11:30 ID:q9bqiA770
あの洗脳ミュージックだけは無くして欲しい
あれ聞いて二度と行きたくないんだが、てか行かないんだが
584名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:12:12 ID:5CgnKGjPO
>579
何言ってんだろね、物の製造と供給をやるのがメーカーで売るのが販売店という役割分担だけのはなしであって、商品力は別問題だろう?こういう日本語すら怪しいのにアゴで使われると、自分の人生を考えてしまうのよ。まぁ、給料はメーカーの方が倍近く高いけどね。
585名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:14:39 ID:F1vBUVw70
そんなに安くなくない?
ビック、ヨド、アマゾンの方が安いような
586名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:15:59 ID:ZvCrvxqmO
今夜が
587名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:18:35 ID:D7QVZl7jO
力が無い奴はなにを吠えてもだめだよ。
くやしかったらやるしかない。
588名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:18:36 ID:dOFAKo0I0
>>582

それはどのメーカーでも思っているだろうね。
大手家電メーカー同士が提携して作れば良いのにとは思う。
589名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:22:11 ID:dOFAKo0I0
メーカーの仕切りは基本的にヨドバシ、ビックなどの方が安い。
ヤマダはリベートの要求が半端でないから。
メーカーに金を強要する事にかけてはヤマダは一番だよ。
590名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:23:50 ID:AInxq7xP0
今日は深夜に鈍器の棚卸しの手伝いか?
591名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:24:02 ID:A52X2RfIO
この記事はつまり
ヤマダ電機が交渉上手ということを言いたいの?
592名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:24:20 ID:EdXMAH1o0
ヤマダは、合理化して人材不足で、忙しくて新しい商品に対する
勉強不足が多いしね、しょがないかもな
特に、ヤマダに限らず量販店の店員はかわいそうだよ。
始めは、入社式に出ても、社員待遇でなく、いつまでも準社員や
パート扱いだし、雇用条件や保障もちゃんとしていないのが問題だし
労働基準もいい加減だし。そこを行政指導して解決しないと
無理かもな。


593名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:26:08 ID:POVxV9TrO
で内情は分かったからさ、結局賢い消費者はどこに行くべき?
首都圏で。
594名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:29:33 ID:5CgnKGjPO
まぁ、そういうことを日常でやってると会社業績が傾いた時にメーカーに切られて悲惨な末路になるんだよね。
某量販店なんて相変わらず懲りずにリベート要求してくるけど、販売力が落ちていて誰も相手にしてないのが未だにわかってない。
595名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:30:25 ID:Z+hahBuq0
洗脳ソングが流れてない家電量販店ってどこがある?
596名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:37:02 ID:bfcR0mWY0
ニート、学生:じゃ商品出荷しません、でイイじゃんwww
メーカー営業2年目:量販店市ね!!!!1!111111
社会経験5年未満:営業が店手伝うのは当たり前だろw
他業種A:どこでもやってることじゃん。何を今更。
他業種B:○○も取り締まって下さい!!
アンチ層化:とにかくヤマダざまぁww
バカ主婦:安ければどうでもイイ。つかヤマダ安くないし。店員アホだし。
ヤマダ:ノーコメント
アンチ公取:ファッショファッショ

公取、メーカー、納入業者:・・・・・・・・・・・・・・・・
597名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:38:59 ID:q9bqiA770
洗脳ソングより、たんなる心地が良いバックミュージックにして欲しいよな
洗脳ソングなんか聞きにお店に行ってるんじゃないんだし

お前ら洗脳ソングがすきそうだな?
598名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:41:43 ID:q9bqiA770
来年からヤマダ電機が自民党に沢山の献金をしてくると思う
いや、家電量販店がこぞって自民党に献金参りが始まるんだろな

その火付けがこの公取の立ち入り検査ね
599名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:44:31 ID:JZk23Rw70
こういう民度の低い企業の肥大は、日本型商慣行の負の側面だな
600名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:52:23 ID:e/fIvd/a0
偽装請負ばかり使っている家電メーカーも同じ穴のムジナだろ
601名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:57:24 ID:eL2Dz5470
>>600
子会社に商品開発やらせて、子会社は派遣に設計させて、
子会社に製造やらせて、子会社は派遣に組み立てさせて、
親会社が頓珍漢な販売して、量販店に卸す。

量販店ではメーカーから派遣された売り子が物を売り、
派遣社員がそれを買う。

ぜーんぶ派遣会社が仕切ってるけど、派遣会社も文系だから
何も分からない。分かってない。

よく分からない世の中だ(w
602名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:57:47 ID:kLNyLz4K0
量販店もメーカーも消費者も

同じ穴

バカばっか
603名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:01:59 ID:5fmrxbR60
ヤマダ電器って、そんなに安くないだろ?
604名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:09:57 ID:Xn27hD4Y0
そういえばヤマダで買い物したことはなかったな。
新製品のチェックなんかに行ったことはあるが、買ったことはなかった。
なんでだろうな。別に他店のポイントに拘った覚えもないが。
605名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:13:39 ID:v/o7GuFpO
そこで派遣社員である消費者は店に来てもっと安くしろとのたまう
そして繰り返される

賃金は絶対に上がらない仕組みが出来上がりました
606名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:16:13 ID:e/fIvd/a0
安売りされることが致命傷になる会社、たとえば高級ブランドなどは
基本的に直営店だよね。
また、ドコモやauみたいに、自社系列のショップ網にも力を入れる
企業がある背景には、量販オンリーだと思うようなサービスと展開が出来ないから。
それがわからない馬鹿ばっかりになってるんだろうね、家電業界は。
607名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:18:18 ID:v/o7GuFpO
労働者の雇用を不安にしとけば安く働く派遣が沢山作れる事をしった経営者に利用されるだけ
608名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:28:46 ID:NzUnNWQH0
>>603
ポイント15%還元!とか謡ってるけど
不人気商品だけw
DSかったら1%しか点かなかったw
609名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:57:46 ID:Awe22sjE0
ID:5CgnKGjPO
末端営業が偉そうですね
610名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:59:13 ID:EQKVPjav0
どうでもいいけど社員教育ちゃんとしとけよ山田

商品説明はロクにできないわ、在庫は把握してないわ、入荷日はわからないわ
さらに値引き!とあるから店員に価格交渉しても「うーん」と唸るだけで上司探すわ
レジで行列作ってようが空いてるレジに誘導しないわで
文化祭の模擬店より酷い接客においらプンプンですよ
611名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:07:04 ID:GxmLElKzO
>>596
正解。
この件はタブー。
結局変わらずやるみたいだし。
612名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:10:13 ID:bKdY4BbdO
>>602
きみは消費者でしょ?
613名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:26:40 ID:6YHRxOYy0
本当に安いと思っているお前らは負け組み
安いのは売れ筋の5万以下の商品と
一部の広告用パソコンだけなのだよ

イメージで洗脳されてしまったんだねカワイソス
614名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:38:52 ID:ejyq/IQp0
この立ち入り検査の結果発表はされるのであろうか?
それと何らかの対応もなされるんだろうか?

これからが面白そうだな
615名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:45:03 ID:ejyq/IQp0
>>610
それ解っていて行くお前が悪いんだろう 
行くなよ カス!!
616名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:46:27 ID:fHkos3260
出荷やめちゃえよw
617名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:48:04 ID:F5KUI8Jv0
売り場に店員多すぎなんだよ
あいつら減らせばもう少し安くできる
ベイシア電器の閑散っぷりを見習え
618名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:48:34 ID:MqJeAmyz0
513 名前:9 ◆V//9///kDw [] :2007/05/12(土) 05:54:58 ID:RK0j4i0G0
正確には

メーカーの請負子会社←グッドウィルから派遣
     ↓
   ヤマダへ出向(モバイト君がヤマダの指示で働く)

※2重搾取状態(偽装派遣)
※ヤマダの指示で動いた時点で派遣法違反
※ノルマも課されます

こんな感じ。
619名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:52:41 ID:YF4fJ2b60
ヤマダやKsはエプソンとかの女の子をナンパするところ。
すげぇ効率いいぞ。
620名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:55:11 ID:47xOL3JYO
某世界的企業ですら故意に脱税するくらいなんだから、山田なんかにコンプライアンス云々言っても無駄。
621名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:55:53 ID:F5KUI8Jv0
とりあえず上毛かるた知らない奴は入社させない方向で
622名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:04:25 ID:eL2Dz5470
>>619
向こうも、グッドウィルなのに、EPSONのはっぴ着たら、
男が入れ食い(w

とか思ってるんだぜ(w

文系低学歴って幸せそうで良いと思う。文系死ねって感じ(w
623名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:05:33 ID:ciCovXLP0
>>577

>>改装終了間際にいちゃもんを付けるのは副社長。

本気で切れるね、アレは。
わざわざメガホン使いやがるし。
624名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:08:18 ID:t6X/SBeJ0
ちょっとまて!このスレに北米院がいるぞ。
まだ生きてやがったか。
625名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:00:19 ID:4i041NuS0
分割金利手数料はヤマダ電機が負担!
でも、店頭販売員はメーカーが負担!
626名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:12:33 ID:+U3k232r0
お得意のオフ会でもやったら。
販売員の派遣強要をやめさせるオフとか
627名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:24:13 ID:DHd85FFP0
量販店って、店員のレベル低いだろ・・
カメラヲタな自分だが、ちょっと専門的な用語をだしたら、店員タジタジ。

しょうがないからカメラ屋で買ったよ。
628名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:24:49 ID:OIuJbzRp0
他の量販店と比べて伝票とかの戻りも悪いし、
伝票も汚く丸めて戻ってくるし。
返品するのもきちんと包装されず子汚い状態で
戻ってくるし。
自分はその返品をメーカーに戻さなきゃならないんだから
卸売りの自分らの会社が汚い状態にしたと勘違いされるんだよね。
なんだか売り残した(売れなかったから)古くても構わず返品している
ような気がするんだよね。
一応お得意様だから何もいえなかったんだけど。
629名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:29:27 ID:Lah3YHnh0
ヤマダ電機って極悪だな、お詫び広告今日あったか?

こういう店では、買ってはいけないな。
630名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:14:23 ID:1Y/vvarK0
娘を交通事故で亡くしたことは同情するが、ヤマダ電機も車社会を助長しているという矛盾。
631名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:18:23 ID:KvMj/uLq0
ヤマダ電機に行ってくるが、店員にどう声をかけたらいい??
商品知識がない人は、社員じゃないな、とすぐわかるけど・・・

あなたメーカの派遣さん?大変だね と話しかけてもいいのかな
632名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:20:04 ID:H51TLLu70
ガイシュツでしょうけど

コンヤガヤマだ
633名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:23:08 ID:KvMj/uLq0

シャープの社員に強制応援させて、

「このバイオの新製品、今週のノルマは○○台だから。責任持って売ってよね」

極悪非道だな

邪道
外道
非道
634名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:24:11 ID:H51TLLu70
ノルマもあるのかよw
何様のつもりだよwww
635宇都宮市民:2007/05/12(土) 17:27:17 ID:K2HD+D5O0
 ヤマダ電機って、安いようで実はコジマとかヨドバシのほうが安かったりするよ。
いつもいろいろ調べて、結局、コジマやヨドバシで買うもん。
636名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:31:19 ID:bVM/d2xQ0
一斉に納入をやめればいいじゃない。
落ちたら早いよ。
637名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:34:23 ID:KvMj/uLq0
「てめぇの作った商品、売ってみろや!」ってんなら、わからんでもないが、
同業他社のライバル商品を販売させるなんて・・・会社として終わってるだろ。
ヤマダの記者会見がないのは なぜ??
638名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:36:48 ID:dGW9pSuIO
東洋経済にも書かれていたな。社長は否定してたが事実だったのか
639名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:37:17 ID:q0sEE4cD0
>>4
家電量販店の社員は使い捨てだよ。


俺は、メーカーの販売応援の立場で入っていたことがあるんだが、そこで社員と待遇などについて話したことがある。
曰く、
「若いうちはそこそこ稼げるし、給料も新卒としてみれば悪くない。
 但し、年をとって役職以上にいけないやつはどんどん首になる。
 その代わりに若いやつを取って補充する。
 役職にいけるやつも、待遇はそれほど厚遇ではない。
 (要するに最初の新卒としては悪くないけど、後からどんどん社会平均に比べて悪くなっていく)」

「勤務は不定期で基本的には会社側のシフトに従う。
 転勤も多い。基本的には新規開店の応援などで1年に2,3回程度どんどん店舗を移転する。
 有給などはあるが、自主的に出勤してお金をもらえる制度がある(ホントは違法)」
有給とって休むとほかの社員が割りを食うので白い目で見られるとか(笑

社員の仕事はほとんど肉体労働で、結構ハード。
20−30KGのTVや冷蔵庫なんかを倉庫内で移動したり、展示したりする。
バックヤード(倉庫)の担当は毎日シフトで変わるらしいんだが、キツイからやりたくねーと言ってたw


まあ、はっきり言って好んで就くような職業じゃないよ。
将来性も殆どないし。
640名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:39:59 ID:mhcjndis0
量販店の営業なんて選んだ末路、
所詮は捨て駒
641639:2007/05/12(土) 17:40:18 ID:q0sEE4cD0
活力を感じたのは、皆若いから活きが良いだけだと思われ。
10年経てば、そこにいた人間の殆どは会社からいなくなるよ(笑
642名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:43:05 ID:eaobJh7VO
こんな事してる店だったのか。
残念だ。
もう行かない。
643名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:45:21 ID:H51TLLu70
ポイントカードのスロットマシーンに釣られて行ってしまうのだが。
644名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:47:33 ID:ZrvxtbvRO
>>635
コジマとか輪を掛けた極悪量販店じゃねえかwww
645名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:50:41 ID:YAn6M4lx0
量販店で働く気しない。週休二日なんて無理だろ?
646宇都宮市民:2007/05/12(土) 18:01:17 ID:K2HD+D5O0
 ヨドバシがいいよ〜。店員さん、みんな親切だし、知識あるし。 ヤマダは、ダメ。

コジマは、一応、地元企業だから応援してる。株も持ってるし。
647名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:24:36 ID:bfcR0mWY0
ドンキとかヤマダって客筋も悪いよね。品性が下劣というか。

なんか上下パジャマみたいなんで、茶髪で、ヤンキーみたいな
夫婦が子連れとかでさ。しかも幼児を夜遅くに連れまわしてたり。

店員もバカだけど、その店員つかまえて怒鳴ってゴネて
値切ってっつーのを見てると格差社会を肌で感じるな。

類は友を呼ぶというか、DQNスパイラルというか・・・
648名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:29:38 ID:QvwcG8j60
>>15
それ、その募集では別の人採用しておいて
欠員が出たら補充のために合否は保留ってことにしておいたんじゃないの

んで欠員が出た一年後に採用通知が来たと
649名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:32:16 ID:EVK9BQhGO
こんなん昔から大手の量販店じゃ当たり前、売り場改装の時は何週間もメーカーさんが集まってやる。
時間が合わなくて無理なんて言うと、取引してもらえなくなる。
ヤマダだけじゃなく、ディスカウントストアの名前も出る。もう何年も前からの風習。良くない風習。
650名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:38:25 ID:EyqkqAlA0
>>646
そうか?メーカー社員丸出しのヤツ多いぞ。
651名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:41:38 ID:/UzoF6hDO
最近ヤマダにTV買いに行った。
本命アクオスだったけど店員からあーアクオスはダメダメゴンゴン(←液晶を禿しく殴る)それに比べてビエラは良いですよ〜
みたいな感じで半ば強制的にビエラにされた。
ここ見て元々松下系らしいけど未だに他社よりは松下が強いの?
652名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:42:14 ID:4XzQzmE00
ヤマダ電機のヤマダの下の名前は?
653名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:50:33 ID:ZYGcY0pV0
コジキ電器に改名しろジャマダ
654名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:15:49 ID:pjoITQm3O
だるそうな顔して、シャシャセー言ってろ(笑)
655名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:41:22 ID:KjX5SxNC0
>>647
日本全体がDQN化してる。
クソ客が増えたのはどの店も同じだろ。

DQN親の子はDQNにしかならんからな。
増える一方だ。
656名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:47:49 ID:GwV0UJB2O
>>639
なんつーか・・・
パチ屋とかわんねーなw
657名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:55:03 ID:ejyq/IQp0
耶麻だ伝記
658名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:59:56 ID:2hf0KaML0
「姉さん、大変なことが起こりました。
    公正取引委員会の立ち入り検査です。」
659名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:02:07 ID:s4pFi30q0
普通はこういうふうに「何人連れて来い」という言い方はしないよ。
「お宅は何人ですか?」という言い方をする。
気に食わないときは「〜さん(別メーカー)は何人だそうです」
とやる。
人手が足りないときは部長クラスまで来るケースもある。
目立つところに棚持ってるメーカーは既得権益を守るため、
目立たないところに棚持ってるメーカーは少しでもいいところに移るため。
自分の棚は自分で作るのが基本だからね。
メーカー同士でけん制しあって監視しあうんだよ。
660名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:05:52 ID:s4pFi30q0
俺が知ってるのはPC系だけど、
家電のほうも大差は無いと思う。
ヤマダはちょっと調子に乗りすぎたんじゃないかな。
661名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:08:27 ID:s4pFi30q0
でもこうやってメーカーから人手を「搾取」しないと低価格が維持できないんだよね。
で、メーカーのほうもサービス残業やらなんやら社員から「搾取」する。
そうやって作られた価格でみんなは安く買い物できるんだよ。
それがいいことだって言ってるんじゃないよ。
662名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:09:23 ID:ejyq/IQp0
量販店なんか入ったら人生が終わる そんな職場
どこも同じ感じだな
663名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:10:21 ID:fNbqLwio0
>>659
自分の棚を自分で作るとかいう微笑ましい話ではないのだが。
山田の自由に使える奴隷を差し出し、競合他社の販促する場合もあり。
664名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:21:33 ID:Bz8nXkMPO
相鉄ローゼンもひどいよ!公取の調査に入ってください!
665名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:24:59 ID:MqJeAmyz0
513 名前:9 ◆V//9///kDw [] :2007/05/12(土) 05:54:58 ID:RK0j4i0G0
正確には

メーカーの請負子会社←グッドウィルから派遣
     ↓
   ヤマダへ出向(モバイト君がヤマダの指示で働く)

※2重搾取状態(偽装派遣)
※ヤマダの指示で動いた時点で派遣法違反
※ノルマも課されます

こんな感じ。
666名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:27:28 ID:H51TLLu70
最近グッドウイルとか描かれたバスをよく見かける。
乗っている人たちの目は死んだようだった。
667名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:29:32 ID:jvowXdHa0
メーカー社員をヘルパーといって、バイト以下にこき使う。
それで最高益?

いらねーよ。
668名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:30:03 ID:OJKFhjRV0
669名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:30:31 ID:MMCZnwKC0
来店ポイントがしょぼくなってめっきり行かなくなった
670名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:31:39 ID:p4yoqPOn0
>>「人財」という表現はうまいと思った

それ前世紀からあちこちでやたら使われてるってw
で、それいう企業は大概DQNなんだこれが
671名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:32:28 ID:Lbrh9Wt60

税法的にはどうなの?
メーカーから人件費の肩代わりと言う形での利益供与を受けてることにならないの?
供与を受けた利益の分を申告していないとしたら、脱税にならないか?

672名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:40:18 ID:B9csnc0yO
スーパーでも新製品が出るとビール会社や食品会社の社員を動員してるけどあれはいいのか?
673名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:49:15 ID:Bz8nXkMPO
>>672 そうですよね!ぜひ、相鉄ローゼンに公取の立ち入りをお願いします。メーカー間では極道率2位の相鉄ローゼンをお願いします。1位のエコスより早く、立ち入りを!
674名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:52:10 ID:lMWB5zCTO
だれかスンスケにメール送ってやれよ
675名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:55:43 ID:ejyq/IQp0
しかし、結果が見たいな
676名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:56:16 ID:5k6zHcfp0
なんだこんなことか。
大手家電メーカーとヤマダ電機がつるんでるのなら
話は別だが、納入業者みんな納入しなければいいだ
けじゃね?
677名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:58:32 ID:fiOS3Nak0
社長の娘が死んだのも因果応報って気がする
678名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:05:18 ID:lVLv9zml0
>>673
いやなら行かなければ良いのではないの?行くか行かないかは個々の食品飲料会社の経営上の判断の問題であってさ
あなたの会社が行かなければ、他の会社さんが来るかもしれないけど
679:2007/05/12(土) 22:07:16 ID:ticWHXIMO
ヤマダ=
680社員:2007/05/12(土) 22:10:09 ID:fhKOYiHl0
手伝いにくるのが普通でしょ。誰のおかげで飯が食えると思ってるの。
別にこっちは外国製品薦めてもいいんだよ。
681名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:10:58 ID:eL2Dz5470
>>659
部長って本物の部長が来てる訳じゃなくて、名刺にぶちょーってかいてるだけだぞ。

肩書きに騙されるのは文系だぞ。
682名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:14:22 ID:Bz8nXkMPO
>>678 大手企業様か実情を知らない方はのんきな発言が出来て、よろしいですね!全てが食品飲料メーカーだと思うなんて! 貧弱家庭用品セールスマンより
683名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:16:58 ID:lVLv9zml0
>>682
いやなら行かなければ良いのではないの?行くか行かないかは個々の家庭用品会社の経営上の判断の問題であってさ
あなたの会社が行かなければ、他の会社さんが来るかもしれないけど
684名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:17:59 ID:IhGBlaKC0
>>661
>でもこうやってメーカーから人手を「搾取」しないと低価格が維持できないんだよね。

どうなんだろ? メーカー正社員営業のサビ残と
自給換算で働いてるヘルパーの人件費って比較できなくない?
(後者の方が圧倒的に多そう)

そーすっと、そのヘルパー人件費がタダになるワケじゃないんだから
それをメーカーがもとうが、量販店がもとうが、しっかり売価に
乗って反映してると思うんだけど。メーカーだって人件費は原価に
乗せるでしょ? 違うの?
685名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:20:06 ID:nYTiw41U0
パロマ、リンナイは叩かれたのに松下は…
死亡人数:パロマ9人 リンナイ10人 松下48人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

★松下製湯沸かし器で48人中毒死 公表されず

・ガス機器メーカー製品による一酸化炭素(CO)中毒死亡事故が相次いでいた問題で、
 松下電器産業が製造した小型ガス湯沸かし器で昭和61年以降、27件の死亡事故が
 発生、48人が死亡していたことが22日分かった。小型湯沸かし器による死亡事故は、
 リンナイ(名古屋市)製などでも起きているが、松下の事故はリンナイ製の死者数
 (10人)の5倍近くに上っている。

 死亡事故が起きていた松下製の湯沸かし器は、開放式と呼ばれ、室内で空気を
 取り入れ室内に排気するタイプ。いずれも不完全燃焼防止装置は付いていなかった。

 リンナイ製などで事故が相次いでいたことを受け、業界団体の日本ガス石油機器
 工業会が19日、ガス機器で事故があったメーカー名などの情報を発表。61年以降
 から約20年間で199人の死者が出ていたことが分かっている。

 松下は同工業会がこうしたデータを示すまで、ガス湯沸かし器の事故を公表して
 いなかった。工業会のデータによると、松下製の事故のほとんどは使用者が換気扇
 などを回していなかったことなどが原因とされている。

 事故を公表していなかったことについて松下電器の広報グループは「事故は製品に
 起因するものではなく、公表は必要ないと考えた」と話している。

 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/40339/
686名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:23:17 ID:B5qsnAU40
最近のし上がってきた某流通グループも不当な要求してくるよ
687名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:24:51 ID:Bz8nXkMPO
>>683 行くか行かないだけでなく、不当な協賛金はどうすれば?
だから公取委があるのです。
688名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:25:55 ID:H51TLLu70
のしあがってくるには理由がある。
689名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:27:23 ID:FPEDSAwD0
イオンなんかも酷いもんな
あそこもパートとメーカー社員の陳列で成り立っている格差社会の象徴企業だ
690名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:29:29 ID:RJokEeR20
小売はどこでもやってることでしょ。
たまたまヤマダが目を付けられただけ。
小泉改革大成功
691名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:29:30 ID:e/fIvd/a0
でもヘルパーを出さないのなら、その分、リベートなり仕切りに対して
厳しい態度で臨むだけじゃないのかな
692名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:30:13 ID:lVLv9zml0
>>687
自分の会社の製品を売るショップに対して協賛金を払うか払わないかはここの仕入先の選択の問題
あなたの会社が払わないならそれでも結構 同業他社は払うかもしれない
他の会社は知らないが私のいる会社については公取の方は来たことはある。摘発指導等は特に頂いていない。
693名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:36:50 ID:nYTiw41U0
俺のいっているところはヘルパーレジ打ち禁止です
そしてノルマがある
テレビは大型小型全て含めてAQUOSが2/3以上
レコーダーは松下が1/2以上
プリンターはエプソンが2/3以上

なのでその他が自社の場合、テレビはまずアクオスを2台売る
そして自社製品を売る

でないとレジを受け付けてくれない

その時例えば AQUOS20型が2台=20万
そして自社製品47型が35万の売り上げの場合、これはレジを売ってくれない

台数ベースで2/3以上、金額ベースで1/2以上をキープしないといけない
だからこの47型を売りたい場合は、AQUOSの32型か37型あたりを売って
シャープ売り上げを35万以上にしなければならない・・・orz
694名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:39:59 ID:H51TLLu70
変なノルマですね
695名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:42:43 ID:eL2Dz5470
>>691
市場が歪むから、その方法でやれってこと。
リペートもグレーなんだよ。

小学校出てない奴大杉。
696名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:44:08 ID:nYTiw41U0
「すごい変なノルマでしょう。でもそれが、ヤ○ダ電機なんだよね」

 この職業に勤められてよかった! 心から、そう思った。
697名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:44:25 ID:KvMj/uLq0
>693
それ最悪やね
内部告発していいよ。
やらないと。
698名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:45:24 ID:Bz8nXkMPO
>>692 あなたの業種は?
699名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:50:37 ID:jRcJSFj80
つまりTVが壊れそうな俺はコジマへ行けばいいのか?
700名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:51:29 ID:nYTiw41U0
>>697
俺はやらない
同じメーカーの人に迷惑かけることになるから、ここで愚痴だけに留めとく・・・
701名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:52:03 ID:TXBB8H2O0
>>670
むしろ「人罪」だな ヤマダの場合は
702名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:56:26 ID:qX3tKQJX0
「昔は当たり前だった」
「どこでもやってること」

「愛国保守」とは国内の不都合をすべて追認し、一切改めずそのまま固定することを言うらしい。
703名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:00:39 ID:lVLv9zml0
>>698
小売業とだけ
704名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:01:05 ID:eAlUVVZD0
昔はメーカが強かったらしいが、今は量販店に逆らえないらしいからな。商談の際に量販店怒らせると、メーカの営業部長とか支店長レベルが謝りにくるからな。
705名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:02:02 ID:Bz8nXkMPO
>>692 あなたの業種は?
706名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:05:47 ID:H51TLLu70
量販店ってそんなに強いのか。
変な世の中だな。
707名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:08:52 ID:Bz8nXkMPO
>>703 公取が来て問題がなかったのなら、企業名をぜひ!今回の発言=態度は公取的には問題ないのでしょうか?
708名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:09:32 ID:FPEDSAwD0
>>706
消費者が大手の量販店でしか買い物しないから、一部の大手量販店がもの凄い力を持つようになった。
結果的にメーカーの力が削がれて国際競争力は落ちまくり、
賃金はカットされ、リストラに伴う労働者の労働時間増で労働環境も悪化。

消費者は「商品は安ければいい安いほど良い」と行動していることで、結果的に自分の首を絞めているとも言える。
709名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:12:27 ID:lVLv9zml0
>>707
企業名については応じかねます
発言云々ですが私どもはお願いをしているだけで選択は常にベンダーさんにあるわけで
710名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:13:35 ID:p3CrTKy1O
メーカーの自業自得

ヤマダなんか相手にしなくても大丈夫なのに
711名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:14:07 ID:eL2Dz5470
>>708
>消費者は「商品は安ければいい安いほど良い」と行動していることで、結果的に自分の首を絞めているとも言える。

いや、そうでもない、パロマのガス器具事故は、どう考えても地場のメンテナンスがいい加減だったことが原因。
また、松下のガス器具も、小売店が集まったメンテナンス業者が、こんな改修方法だと安全を守れないと
反旗翻したのに、文系糞メンテナンス担当者が、キチガイだったので、メンテナンス業者を押し切った。

量販店というシステムは正しい。
問題は、文系馬鹿糞ウンコ下品仕入れ担当者と、文系アホ無知無恥メーカー営業。
712名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:14:14 ID:sfc/9G0V0
今夜もヤマダ
713名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:16:37 ID:PXlXeVfy0
安ければ良いで、
デスクトップはEマシン
ノートはSOTEC
同じような性能で価格差は2倍以上も
メーカーの派遣されてる販売員の給料も価格込の値段
あほらしくて、大手の製品等買っていられない。

714名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:17:41 ID:Bz8nXkMPO
>>709 うまい!ベンダー=問屋任せ!なぜ直接、メーカーに依頼しないのですか?ベンダーへは書面で依頼はされてますか?
715名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:20:24 ID:eL2Dz5470
>>713
メーカーはメーカーで部品納入業者に色々いじめっ子やってるんだよね。
公取は、TOYOTAのJUSTINTIMEを問題視するべきだと思う。

アメリカ人に教えてあげたい気がする。
716名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:30:35 ID:7bqHCTuWO
俺はノートは工人社だなw
717名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:30:39 ID:GeW3FaSw0
うちの近くのヤマダは最近、香水やらブランドバックやカー用品コーナーを
広く設けるようになって、もはや電器屋ではなくなってる。
718名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:32:24 ID:CzUpcgev0
前に経済新聞で、ヤマダ電機の社長が創価大学出身という記事を見た。
CMも中村でてるし、この会社は創価関係?
719名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:37:54 ID:1AUq6HgE0
プライスカードの謎の数字から限界値を知る方法は?
720名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:38:00 ID:vv7d0lGi0
俺はヤマダで買うことは少ない
いつも価格コムで最安値の通販店をチェック
まぁ大概品切れなわけだが2位3位くらいなら残ってること多い
そこで買う

ヤマダより全然安いよ
721名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:42:29 ID:lVLv9zml0
>>714
これ以上の回答は控えますが、私が誤解を招くレスをしているのでそこを補足しますと
ベンダーさんと書いたのは広義の仕入先の意味です。製造業の会社さんを含みます。問屋さんだけではありません
722名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:47:00 ID:Cubx7qZFO
ヤマダがよくヤフオクに出品してるが、大抵全然安くない価格なのが謎。
長期保証つきだから多少高くても売れると踏んでるのか、うっかり者が買ってくれるのを
じっと待ち受けてるのか。
723名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:48:04 ID:EncwSR3w0
>>719
日付とか簡単な特定数値とかで割る
暗号だから時々変わる
開店前に発表される
724名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:49:43 ID:qhmZMMxW0
ヤマダの不祥事、またでてきたよ。


生活用品業者にも強要か ヤマダ電機、数年前から

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007051001000567.html

                 東京新聞 2007年5月10日 18時22分
725名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:50:46 ID:ujg6B5LO0
>>718
青と黄と赤の3色
726名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:54:14 ID:Bz8nXkMPO
>>721 誤解はしてません。書面に関しての回答を願います。
727名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:55:23 ID:ejyq/IQp0
>>724
こりゃ もう終わったな
728名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:00:11 ID:YKgmBDMU0
ネラァにアンチが多いとなぜかその対象を応援したくなるこの不思議
729名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:02:42 ID:tjpiMI89O
>>721 協賛金要求はされたことがありますか?陳列応援の要請をされたことはありますか?まずくなってきました?
730名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:03:08 ID:mRW3+Rhh0
自動車の部品関係に勤めてるけど、車両紹介ってのは違法にならないの。
○○会社の紹介でト○タ車を買いましたという証明書を集めさせて、
その証明の数で各社の部品のシェアが決まるってやつ。
すげー理不尽な感じがするんだけど。
詳しい人いたらヨロ。
731名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:04:46 ID:nmYAPVKI0
>>710
とあるメーカーは相手にしなかったから、徹底的に「不売運動」されて地獄を見たんだよ 知ってる?
732名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:07:51 ID:tjpiMI89O
>>731 ありましたね!
733名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:08:22 ID:O52kbmtG0
ヤマダ電機の□と△を組み合わせたようなシンボルは、
□と△の隙間がY、二つの△の形がM、上の□はよく見ると右と下の角が丸くこれがDなんだよ。
全体がたしかAになってるんだったかな?
734名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:08:29 ID:Kzc6XcNTO
今日(土曜)は、ヤマダのチラシが入ってなかった。
735名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:10:24 ID:XiFciK4w0
>>730
100%OUT。公取は調査するべき。
736名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:11:29 ID:1v6PKJUf0
ふつーに疑問なんだけど
ホントに売り上げ一兆円もあるの?

おいらはいつも用があればヨドバシで買ってるけど
お客は結構入ってる感じ。

ヤマダは数年に一回行くか行かない程度だから
どのぐらい混んでるか知らないんだけど
みんなそんなにヤマダ利用してる?
737名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:13:49 ID:NMYX7vvp0
中村俊介がイメージキャラクターなんだけどさ、
あれ、広告にデカデカと載せるのは向いてないよ。
738名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:14:32 ID:tjpiMI89O
>>721 まずくなってきました?書面にして依頼していないのですね!だから公取が来ても問題が発覚しなかったのですね!回答なき場合、認めることになりますよ!
739名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:16:06 ID:e7/GZ+XF0
ヤマダ電機の接客が悪さの原因が理解できた
740名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:17:14 ID:HJ8gff5F0
1兆円の売り上げあるだろう?
無ければ限定品を強制的に買わされてしまうからなw
741名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:24:03 ID:h+4YMtOA0
>>736
ヒント:店舗数の違い
742名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:24:54 ID:Chh/j26N0
群馬に帰れ、都心には複数いらない
743 :2007/05/13(日) 00:28:49 ID:5OdV1Xi10
>>736
俺は最近よくヤマダを利用するようになったよ
やはり家電関係が充実しているけど 意外に良いのがおもちゃ売り場なんだよな
模型や軍事関係がわりと充実していていいよ 
744名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:30:58 ID:tjpiMI89O
>>721 あなたの書き込みは公取に引っ掛からないような表現ですね!本来なら「協賛金出さないベンダーは小売業が差別するのは当たり前だ!」と書き込みたいのですよね?
745名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:31:47 ID:h+4YMtOA0
>>635
昨日久々にコジマに行ったら、店内は閑散としてたが、他の店より安い商品が案外あったりした。
ポイントを武器にしないからこうなってると思うが、
他店のポイントを多く持ってると、コジマが安くてもどうしてもその他店で買ってしまう。
746名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:38:10 ID:yM5rn+010
明日もお前等 山田に行くんだろwww
747名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:45:14 ID:tjpiMI89O
恐るべし!小売業の発言
>>678>>692 「断われば!」的な発言の裏には「その代わり、お宅の商品は取り扱わないから!」と言っているのと同じ。
748名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:48:03 ID:gt/bkP5C0
>>747 恐ろしくなんかないよ。当然だろ。努力もしないで仕事もらえると勘違いしている子供はソビエトに雇ってもらえば?
749名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:51:37 ID:tjpiMI89O
>>748 ヤマダ電機の社員だな!
750名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:53:51 ID:/B76tUcA0
この話はかなり前から聞こえてたな
公取を甘くみてたんだろうが、ヤマダみたいな大手がここまでおおっぴらにやってはいかんだろ

社長以下反省するような企業風土でもなさそうだから、一度業務停止命令を出して公取の力を見
せておいたほうがいいんじゃなかろうか
751名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:54:43 ID:GOaHiFx20
今夜が山田
752名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:56:06 ID:aBpBjS950
さすが乞食ポイント導入したヤマダだな。
753名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:57:27 ID:tjpiMI89O
>>748 独禁法の内容を知らないね!子供には独禁法の勉強は必要ないか!
754名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:57:30 ID:b1bUAj92O
今日もヤマダでバイトしてきたお^ω^
755名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:57:34 ID:xkfcSScF0
いまポイントマシーンは買い物する前と後で1日に2回通すと
合計100円が普通なの?
756名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:58:02 ID:gt/bkP5C0
>>749 んnあ、あhぉな。
757名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:16:09 ID:tjpiMI89O
>>748 ソビエトとは?独禁法を知らないだけに、いまだにあると思っているのかな?
758名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:19:32 ID:6467uQoU0
お前らヤマダ批判しててもほかより安けりゃヤマダで買うんだろ?
759名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:20:02 ID:sjf8P6Sw0
公取委は基本的に一回だけなら違法はOKという立場だからな。
760名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:24:04 ID:gt/bkP5C0
>>757 頭悪いやっちゃなw。
761名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:36:27 ID:tjpiMI89O
>>760>>748 頭悪いよね!独禁法を知らなくて、ソビエトが今もあると思っているなんて!もしかしたら深川東高校か深川西高校の生徒?
762名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:58:49 ID:NF46YxXz0
現在調査中です
763名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:03:02 ID:WxUHp5lF0
ヤマダってポイントついた当日はそのポイント使えないのがかなりケチ臭いよな。
764名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:07:53 ID:nTARZg550
>>730

公正取引委員会にたれこんだら?
もし問題があるなら動くかもよ
765名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:32:12 ID:QnqlSn6EO
ヤマダ
766名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:43:36 ID:jE48J5zL0
ヤマダ電機って、大規模な店内改装(商品配置換え)も、客がいる時間帯に始めるんで、びっくりした・・・。
閉店時間2時間くらい前に行ったら、店内に客数人だけいて、あとはすごい数の社員なんだもん。
767名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:46:54 ID:XRgYi59EO
なにか有れば 公取りに連絡したら 勝ちなんだよ
768名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:47:29 ID:5RlR0DunO
家電店員はシャシャセー言ってろよ(笑)
769名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:49:32 ID:gRa1CM8d0
ヤマダには徹底的に働かせる、強制労働の思想があると感じていた。
ゆえに店員は兵士。店内は戦場という比喩がふさわしい。

販売のための奴隷といっても過言ではない。あそこでは徹底的に働かされる。
それも経費をできるだけかけずに働かされる。徹底した消耗戦。

かなりの利益が出ているんだろうけど、それらを稼いだはずの末端の店員には
あまり還元されない。

まあその辺のごろつきや、底辺高校卒みたいなのを集めた烏合の傭兵なんだから
文句もいわないが、そうとう憔悴しきってるだろう。

誰も一生あの戦場で働き続けようなんて思ってないだろう。当座の生活のためしばし
働くだけ。しかし徹底的にこき使われ、ポイ捨てさせられるのである。
770名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:58:11 ID:xAHqYw+f0
ヤマダって,商品見てると直ぐに店員が寄ってきてウザったいんだよな・・・
その都度,適当な理由をつけて追っ払わなきゃいかん.

静かに商品見させてくれよ・・・ほんと.
771名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:11:32 ID:kWnQoAEMO
>>770
ヤマダなんかに行くからだよw
772名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:13:10 ID:XRgYi59EO
さて 次は何処がターゲットなのかな?
楽しみだな
773名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:27:45 ID:vmH44add0
>>761
押忍
すいません、国○舘です
774名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:42:43 ID:XRgYi59EO
なんだよ 国外館か
775名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:50:42 ID:Ja6vyp+l0
>>770
寄って来る店員ってマジうざいよな
コンビニでしつこく「何かおさがしですか」を聞いてくる
露骨に無視してるのに、2度も聞いてきやがったので店を出た
776名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:28:32 ID:JzACmkByO
そう か 系列でしたっけ、ヤマダは
777名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 06:09:57 ID:lEF2Tjuu0
「競争を公正に行なうために規制を設け取り締まる」という概念について、
「努力の足りない連中のために努力した側に負担を強いるサヨク的方法」
と煽れば、税の累進性とか弱者向け補助金のときと同じように
2chはあっという間に公取廃止論に傾くよ。
778名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:00:49 ID:gt/bkP5C0
>>777 ずーと待ってるんですけど。
779名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:07:59 ID:XRgYi59EO
早くなるのが嬉しいな
780名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:27:57 ID:WWnOQy980
世の中さ、立場が上なのをよいことに態度がやたらデカイ馬鹿って結構いるよね。

客だから何しても許されると思ってる奴とか、部下にやたら暴言吐きまくる上司とか。
法的に許されるならブン殴ってやりたいよマジで。
あ〜いう馬鹿見てると吐き気する。

俺ヤマダではもう買い物しない。
781名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:34:06 ID:eWW04Q9K0



俺ヤマダではもう買い物しない。




悲痛な叫びですね。。。
782名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:39:06 ID:gt/bkP5C0
>>780
> 世の中さ、立場が上なのをよいことに態度がやたらデカイ馬鹿って結構いるよね。


  公取
  
783名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 07:41:58 ID:blzgdlNB0
現実問題として公取が機能したことってあるか?
アメ基準だと金曜会はカルテルとインサイダー取引で完全にアウトらしい
つーか、日本の財閥グループは全部アンチトラスト法違反。
784名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:06:28 ID:mKGch2Wn0
ヘルパー要請を中止する代わりに、トヨタのやり方を真似て、すべての納入品に対して一律仕切を
三年間でを三割削減要求すればいい。
785名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:38:42 ID:YeUttjzuO
>>775←こいつみたいな、他人と意思の疎通を図れない人って意外に多いんだよね。
「聞きたいことがある時はこちらから呼ぶから、まずはゆっくり見せてくれ」と
相手の目をみてゆっくりきちんと伝えれば、店員につきまとわれたり
二度も同じ声掛けをされないのに。
無視したりキョドったりモジモジしてると、
気弱だから強く押せば買うとか
挙動不審だから防犯のために視界に入る距離に立っておこう、とかで
付きまとわれるハメになるんだよ。

大人なんだから「ゆっくりみせてくれ」くらい言えるようになろうぜ、
言えない奴は店員に囲まれちまえっ☆
わっはっは!!
786ポン太君:2007/05/13(日) 09:55:54 ID:bM9BGDZu0
ヤマダ最低だな

山田正克
787名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:16:02 ID:bM9BGDZu0
違った。山田昇社長だな。
人材がだいじといってるがヘルパーにたよるとか人では育っていないんじゃあないかあ。
質はどうなのか・・・・・・・・・・・・・・・・・

788名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:18:23 ID:+b9+1vAu0
売る製品が同じなら、どこかで無理をしなければ他社に勝てないのが業界。

キツイ労働条件、上下関係なんて社会人なら誰でもそれなりに知ってるから、
「もうヤマダで買わない。」とか言う人は学生なの?

製品に罪はないから安くて5年保障付いてたらヤマダで買うな。


789名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:28:57 ID:ND9wXcK90
本当に「企業努力」をしていないのはヤマダか?メーカーか?

ヘルパーに便所掃除をさせたり、他社製品にノルマを課し、新規
改装も自分でやらないで済むのは、ヤマダの「企業努力の賜物」なのか?
それを断るのは納入業者の「怠惰」なのか?
790名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:33:36 ID:nGEf40nS0
ヘルパー自体はヤマダに限らないけどヤマダは悪質だったのかぁ・・
ヤマダは確かに製品不良が出たときの態度対応が極めて高圧的だった。

今までこうやって人件費削減してきたのかな・・
そう考えると偽装請負も相当悪いんだけど偽装請負以上に悪質では・・・
791名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:34:38 ID:teChdO/SO
いそいでる
7、8分で抜いてくれ
792名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 10:54:19 ID:XHH7+ld20
勝ち組をさらに勝ち組に、負け組をさらに負け組にする国の方針には沿っている。
こういう方式にしないと世界と競争できない(国の理論)
まあに、こんだけやっても差が付けられたほうにまだ餓死者はでていないから問題ねえ。
多分今年から出るだろうが、勝利するのに多少の犠牲はつきもの。
793名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:08:01 ID:kLAzba0z0
昔 メーカー>>>小売
今 メーカー<<<<<<<<小売

完全に逆転したな。
794名無しさん@七周年
ヤマダでダイキンのエアコンをくれというのはありでつか?