【研究】 カラスの頭の良さ、科学的に裏づけ…脳を輪切りにして脳地図作製

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<カラス>「頭がよい」 脳地図作製で科学的に裏付け

・カラスの脳は思考や学習、感情をつかさどる大脳が大きく、その中でも知的
 活動に関する部分がよく発達していることを、慶応大の研究グループがカラスの
 脳地図を初めて作製して突き止めた。カラスは体重に占める脳の重さの割合が
 サル並みに高く、木の枝の一部を曲げて幹の中にいる虫をひっかけるようにして
 捕るといった、道具を作る場面も観察されている。これらの行動などからカラスは
 頭がよいと言われていた。今回の研究は、それを科学的に裏付けた。

 研究グループはカラス脳内の領域を区分して位置を把握するため、凍結した脳を
 縦に1ミリずつ輪切りにして、顕微鏡で神経細胞の分布を調査。約50枚の脳地図を
 作製した。
 その結果、カラスは大脳が大きく、大脳の中でも「巣外套(そうがいとう)」「高外套」と
 呼ばれる知的活動にかかわる部分が発達していることもわかった。この部分は、
 複雑な情報処理を担っているヒトの大脳皮質の「連合野」と呼ばれる部分に相当
 すると考えられている。
 研究グループの伊沢栄一准教授(比較認知科学)は「カラス社会は複雑で秩序
 立っており、サル山や人間社会に似ている。進化の過程が違うカラスがどのように
 知性を獲得したかを知ることは、ヒトやサルの知性がどこから生まれたかを解明
 するのに役立つ」と話している。

 脳地図は14日からホームページ(http://www.cirm.keio.ac.jp/db/bird_brain)
 で公開する予定。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070511-00000021-mai-soci
2名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:16:54 ID:0j2HS2CO0
うわぁ
3名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:19:52 ID:qSCWkOnZ0
>その結果、カラスは大脳が大きく、大脳の中でも「巣外套(そうがいとう)」「高外套」と
>呼ばれる知的活動にかかわる部分が発達していることもわかった。この部分は、
>複雑な情報処理を担っているヒトの大脳皮質の「連合野」と呼ばれる部分に相当
>すると考えられている。
ここまでは、解剖に拠ってるだろうから納得するが

>カラス社会は複雑で秩序
>立っており、サル山や人間社会に似ている。進化の過程が違うカラスがどのように
>知性を獲得したかを知ることは、ヒトやサルの知性がどこから生まれたかを解明
>するのに役立つ
ここは怪しいな。
勝手に人間の解釈を押し付けるのは危険じゃないのか?

大脳生理学と認知科学の接点はこの辺なんだろうが。
少々軽々しくないかな。人間はカラス社会など判りようがないんだから。
4名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:20:00 ID:CmnXODEJ0
人間のも調べてるのか
5名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:21:44 ID:uTdVuawe0
パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
6名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:21:51 ID:XPv/ORFy0
カラス社会は弱肉強食主義。
7名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:21:55 ID:PZa+B/Un0
都内カラス大杉



朝からうるさい




中国に移住してくんないかな
8名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:22:47 ID:RklmxCsW0
逆恨みして人の顔を覚えるのはやめてほしい
9名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:23:29 ID:a3Aj1ayg0
スライスして

そのあとスタッフが美味しくいただきました (-人-;)
10名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:25:04 ID:QTN7ef5g0
優秀な人間の脳>カラス、タコ、豚 等々> DQNの脳
11名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:25:30 ID:fMo7ZDMW0
脳地図炸裂と読めた
12名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:25:54 ID:ELIJWzsE0
輪切りのソルベ乙
13名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:26:05 ID:1R46p7PF0
動物虐待で通報しますた
14名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:26:10 ID:Q6zx1iSn0
カラスを手なずけたくて「カァ」と呼びかけてみるが、犬や猫のようにはいかんな。ww
15名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:26:37 ID:MuMdHHxQO
それだけ知能が高い動物なのに緑豆は保護対象にしないんだな


緑豆の高知能の動物は保護するという大義名分はペテンだったのがよくわかるな

16名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:27:16 ID:GjJNVTKq0
想像したらちょっと気持ち悪い図だよな
17名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:28:26 ID:EWpWfqHmO
>>1
BMWのステアリング能力には及ばないみたいだがな。
しかし俺のクラウンなら間違いなくカラスの思う壺。
18名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:28:28 ID:zvai6rbD0
カラスとタコはどっちが頭いいんだろ
19名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:30:31 ID:Rn3+rVU40
>>14
定期的に食べ物をやってたら直ぐに懐くぞ。
但し、仲間も呼んできて、日に日に数が増えて餌代がかかるし
どんなに懐いても脅かしたりすると、怒って攻撃してきたり、扱いには困るが……
20名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:31:18 ID:s+1+TizQ0
>>18
DQNより頭がいいかもしれん。

カラス手なずけて、呼んだらきてくれるようになったら楽しい。
21名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:31:26 ID:i75vuvCn0
頭はいいのに、あの容姿と鳴き声で人間に嫌われている哀れな鳥だなw
22名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:31:38 ID:SECGv0T70
カラス神父ってどうなったの?
23名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:33:09 ID:uKqcKQlX0
仲間との共同作業、コミュニケーション能力など、
現在のカラスの社会熟成度は原始人並って、
ネイチャーに掲載されたってニュースを見た。

おお、なんという伝聞・・・
24名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:33:23 ID:8aHZTIFS0
カラスのスタンド使いに科学者がスライスされる展開だな
25名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:33:26 ID:H5SifTk20
カラスは遊ぶから頭いいんだろうなぁ。
26名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:35:56 ID:A+60gSvSO
一羽でカー

二羽でカーカー

三羽そろえば……
27名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:36:19 ID:W3/mErgeO
カラスって鳶より強いのな。よく鳶が追い散らされてるのを見かける
28名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:38:00 ID:xYjLv2BR0
かしこい/かしこくない を科学的に証明できるものなのか?
29名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:38:25 ID:Vt3NG6BxO
MARUTAですか?
日本はあいかはらず残酷ですね。
中國に謝罪しなさい
30名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:39:39 ID:1b3DLANM0
脳を輪切りにして得た結論が頭が良いかよw
31名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:40:15 ID:8ZOFcPLR0
鳥って大脳無いんじゃなかったの?
32名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:40:39 ID:Le6Wy1SkO
遺伝子組み換えて、白いカラスにすれば
ペットとして重宝されるかも
コンビニでパンとコーヒー買って来い!とかね
33名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:41:14 ID:IHYxUtuMO
カラスの行水

人間がカラスの行水してたら少し不潔に感じなくもないが
実際カラスは他の鳥に比べ行水する綺麗好きだったりするんだよねぇ
34名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:42:17 ID:Z0XuD7qqO
>>32
たまにアルビノの烏がいるぞ
まあコロニー(群れ)からいじめられるけど
35名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:42:32 ID:Q+0QP2WI0
あいつらは絶対人間をバカにしてる
36名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:44:53 ID:dqGAzAz2O
進化したら怖い存在かも
37名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:45:40 ID:IjJTQezNO
毎朝定時にうちにやってきて窓ガラスをガツガツつつくカラスがいたよ。
来るのは一年のうちの2〜3ヵ月間だけだったが。
まずカーカーと鳴いて、それからガツガツガツとつつく。それを何度かリピートして去っていく。
目覚まし代わりになるほど毎日正確な時間に来てた。
こいつは何がしたかったんだろ。
今ではもう来なくなったけど。
38名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:47:23 ID:isJhBaij0
ウチのオカメタンも頭いいよ。それに可愛い。
よってウチのオカメタンの勝ち。
39名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:48:52 ID:TlPswYV7O
手塚治虫の鳥人大系を思い出すな
40名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:48:57 ID:I6FudIvB0
そもそも体に特徴のないカラスが
天敵の猛禽類から逃れる術として使い出した頭が
都会での生活に触れることで、知能が向上したのかもね。
そんでもって都会に順応できない猛禽類を尻目に
都会で大繁殖、いまや生態系の頂点に近いだろ。
41名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:52:00 ID:+xUoHPAzO
100ヶ所ぐらい隠し場所覚えてるとか。記憶力も抜群らしい。
人間に嫌な事されたら、その人の髪型や服装を覚えてて、空から糞落として仕返ししたり、人間がピクニックしてと食物入ったタッパを奪い、自分では開けられないと諦めるとタッパを返したとか聞いた事ある
42名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:53:46 ID:2fODNw010
>>40
哺乳類で言えば人間のポジションにいるのがカラスってわけね。
でも客観的に見ると猛禽類の方が神聖で魅力があると感じる。
哺乳類で言えば大型の猫科の肉食動物がそんな感じだな。
客観的に見れば人間なんかカラスのように忌み嫌われる存在なんだろうな。
43名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:54:26 ID:Cly2vLMz0
脳みその輪切りなら、Google videoにあったのを今朝見た。
彼女なのか彼なのかわからなかったけどね
44名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:54:30 ID:rjACe8udO
カラスの惑星か
45名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:54:35 ID:ycSrS5qi0
ナチスドイツで脳の科学が発達したって話思い出した
46名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:57:03 ID:afvJ3CtD0
カラスは鷲や鷹に襲われないの?
47名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:57:16 ID:+xUoHPAzO
クチバシさえ黄色なら、ペットショップでカラスの雛を買えたかも。九官鳥以上に言葉覚えたりしてw
48名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:58:54 ID:6BBDcZ5J0
>>3
どこぞの大学生だ?
君の二つ目の引用で、この先生はなんも断定してないし、あくまでも仮説の一つを述べただけ。それも一般的な。

> 人間はカラス社会など判りようがない
動物行動学を真っ向から否定する気か?
49名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:00:04 ID:ivl2tQJ00
派遣社員より伝書鳩のほうが使えそうだな

そういえばそんなCMあったな
50名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:02:42 ID:Pwv+m3Cr0
パチンと指鳴らしたらどこからともなく飛んできて
横に伸ばした腕に舞い降りるみたいな芸しこめるんじゃね?
51名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:02:58 ID:NHhYJ/1YO
>>38
おかめタンの脳ミソも輪切りにしてみようぜ!
52名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:04:12 ID:1n2Ad7D50
自動販売機に拾った小銭いれて
餌をとりだして食ってるカラスには正直ヤバイと思った。
53名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:04:28 ID:k7PL2XCY0
法律違反らしいが、育てた人が言うには九官鳥並に言葉を覚えるらしいな。
54名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:05:07 ID:I6FudIvB0
>>42
他の大型哺乳類からすれば、人間ってかなり嫌われててもおかしくないよな。
あいつらうぜーとか。

>>46
食われるよ。鳥類じゃ猛禽類以外の鳥類は捕食される立場。
55名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:05:37 ID:6BBDcZ5J0
>>18
何をもって頭がいいとするかは難しいけれども、
学習能力や道具創造力があり、かつ、空を飛ぶという能力(脳内での演算処理を含む)、高度に発達した視覚などを見る限り、カラスに軍配が上がると思う。

力のガチンコ対決だと、タコかなぁ。フィールドにもよるけど。

味は断然タコ。酢だこ最高。
56名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:06:26 ID:YFoCuUgI0
輪切りってMRIとか何かだよな?(´・ω・`)
57名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:08:36 ID:UpuO6Kpv0
>>56
違う!
凍結したシャリシャリの脳を1mm幅で50枚輪切りにして調べてる。
58名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:09:26 ID:YFoCuUgI0
>>57
のーみそ輪切りにされたカラスはクロウ・リオッタと名づけよう
59名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:10:09 ID:vyoLRru2O
実験後は一枚づつペロンと醤油につけて頂きましたた
60名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:10:20 ID:64byV5gEO
カラス始まったな
612ちゃんプロ ◆hdWEhl51J6 :2007/05/11(金) 12:10:52 ID:dsBJqjnDO
カラスより俺の方が頭が良いわけだがな。
62名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:11:07 ID:FMqN+Tqj0
ギザギザの葉っぱ千切ってカミキリムシの幼虫獲って食うのとか居るよな。
63名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:11:16 ID:jAVK/mSx0
グリーンピースの出番か
64名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:12:06 ID:tk0bKOfE0
>>53
カラスを育てると、法律違反になるんだ?
シラナカッタ
65名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:13:29 ID:VJZV1vTMO
1mmづつきって50枚って、カラスの脳はでかいな
66名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:13:57 ID:fymAKzwz0
カラスに限らず鳥は頭いいよ。
いろいろな動物飼ったけど、少なくともネズミやリスやうさぎとは比べ物にならない。
あいつらはまったく人間を固体識別してくれないただ飯食って糞するだけ。
でも鳥は文鳥やインコでも人間の固体識別もするしコミュニケーションがとれる。
犬猫>>鳥>>>>>>>>>リス・ネズミ・うさぎ
こういう感じ。
67名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:14:20 ID:6BBDcZ5J0
>>40
もっともらしい仮説だけど、猛禽類が住めないような都市ができてからの期間と(たかだか500年程度)、知性を獲得するほどの脳の発達の速度が結びつかないと思うなぁ。言い換えれば、500年程度では、脳がそこまで発達しないということ。

つまり、カラスは早い段階で知性を獲得していたから、猛禽類が放棄した都市環境に定着することができたと考える。

例えるなら、人間には知恵があるから宇宙(ステーション)にも住むことができる、みたいな。
68名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:14:55 ID:WsaV10ulO
頭のいい動物の頭を輪切り
シーシェパードが川を上ってくるな
69名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:15:41 ID:NSfEDqiA0
カラスはよく人に懐くし、コミュニケーションが取れるからかわいいよ
ただ、あいつらちょっと図々しいけどな
いい人見つけると、仲間内で噂して呼んで来るんだよw
それに、飼ってるとオウムみたいに喋るらしいよ
70名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:16:39 ID:TnYXw6gc0
いずれカラスが人間の脳を輪切りにして知能を調べる時代がくる。
71名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:18:01 ID:5mw58kBO0
ハシボソ>>>>>>>>>>>>>>>>.ハシブト
72名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:19:40 ID:isJhBaij0
>>61
それはない
73名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:19:54 ID:k7PL2XCY0
蛇口を開けてハシブトガラス

http://homepage3.nifty.com/shibalabo/vtr/butomizu.wmv
74名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:20:56 ID:NSfEDqiA0
>>61
ないない
75名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:21:58 ID:Ysh77CgpO
カラス対策ってカラス食えんのかな?俺は食いたくないがな
76名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:23:37 ID:zCCtOK5j0
まあ、次の人類なんだから。

空も飛べるし。すげーよカラスは。
77名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:25:17 ID:ilgcSLIX0
兵器に使えるかな
78名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:26:32 ID:afvJ3CtD0
身も黒いのかな?
79名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:26:56 ID:zB3WMSMoO
BMに逆襲するカラスも登場の悪寒…
80名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:28:43 ID:8ZOFcPLR0
哺乳類に主役を奪われて、一旦中断された恐竜の子孫の知的生命化が今始まる
81名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:29:55 ID:1+ziT21oO
友達の家で、雛から育てたカラス飼ってるよ。
触っても突かないし、結構可愛い。
タバコ取ってって言うと、タバコ取ってきてくれるのに驚いた。
法律違反だとは知らなかった。
82名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:30:10 ID:iCgxoIs90
ぼ、ぼくはね、カラスさん並みの、頭脳なんだぜww ふひひwww
83名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:30:57 ID:0JAr9Ieb0
('A`)俺様が今構想しているのは
  カラスの優秀な脳を抜き出してコンピュータに繋ぎ
  メイドロボの中枢部とすることだ。
  カラスは人の言葉も真似出来るくらいだから
  「おにいちゃんらめえ」くらいは簡単に実現出来るだろう。
84名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:31:21 ID:NSfEDqiA0
カラス・オウム・フクロウは猫より頭いいと思うけどな、あるいは犬以上
85名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:32:05 ID:WH6gESqIO
>>52
マジでそんなの居るのか?
マジならガイジ以上ホームレス以下の知能あるじゃねえか
86名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:32:56 ID:k7PL2XCY0
>>81
カラスじゃないと言い張れば無問題。
87名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:34:34 ID:WH6gESqIO
>>31
無いと思ってたのがあったからニュースになってるんすよ

>>45
ユダヤ、ゲルマン、ヤーパンは賢いって結論もナチス発だった様な
88名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:34:41 ID:fNGuDXp90
人類がカラスの奴隷になる日も近いな
89名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:34:55 ID:NIIJiByV0
>>83
無理だろ。
Airで主人公がカラスに生まれ変わっていたけど、
明らかにキャパシティーが超えていたし。
90名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:34:58 ID:DuCzIzRiO
鬼太郎は烏で空を
91名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:38:23 ID:Whmh2QRH0
カラスに物を投げるフリしただけで逃げるし
硬い餌は、車に踏ませて砕いて食べるし
鏡などに自分の姿が映ってるのを何十分も黙って見てるし
仲間との連携が凄いし

あれ 普通の鳥じゃないよ マジで
92名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:38:41 ID:XYVQxoBp0
猫はカラスより、確実に馬鹿
93名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:38:56 ID:tl2xEcOi0
カラスの脳を輪切りなんて酷い事するな。
愛護団体に通報しました。
94名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:42:52 ID:NHEe+CEbO
カラス「レイヴン……ワタシは……ナニかされたようだ……カラスでは……なくなってしまった……」
95名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:44:36 ID:k7PL2XCY0
>>91
鏡に映る自分を理解してるのかなぁ?
犬でもはじめは気づかないぞ。
96名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:45:04 ID:3kLkyEjy0
カラスのAAまだ〜?
97名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:48:03 ID:rL7Q6mdUO
ここまでハルちゃんネタがない…

アタマもよくて歌もうまいのか 言う事ないな
98名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:48:36 ID:eOOdU0g00
カラス飼ってみたいな
保護されてそのまま飼われてるカラスって人懐っこいし言葉覚えるし
けっこう可愛いんだよ
99名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:51:28 ID:f/4GaKuVO
>>95
俺の部屋の鏡には変なメガネデブが映ってるから、
自分だけが映ってるとは限らないよ
100名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:51:33 ID:luzhMfnJ0
アインシュタインなんかの脳も輪切りにして保存されてるらしいな
101名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:53:13 ID:k7PL2XCY0
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ
    `Zア' /
       ,! 〈
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、

右眼と左眼を閉じて右側を見るとカラスにる。
102名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:55:44 ID:z7Dj7qFn0
カラスといえば、AIR
103名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:57:12 ID:XxipxHCy0
アインシュタインの脳を輪切りなんて残酷な事するな。
愛護団体に通報しました。
104名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:57:31 ID:q6QYBgIEO
>>99
戦わなきゃ、現実と!
105名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:00:32 ID:aZsOXUpe0
哺乳類最盛期といわれる地球だが
実は同じくらい鳥類の最盛期でもあるから、人間並みの知能を持った鳥が現れるかも知れない
106名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:11:31 ID:rWho6Gb9O
ソルベ思い出した
107名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:12:29 ID:ETifq3Rm0
>>64
っていうか野鳥を勝手にとっちゃダメってこと。
ペットショップで買えるよ。輸入もんだろうけど。
108名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:14:05 ID:DbRXXYib0
つまりカラスの脳と人間の脳は同じ蛋白質で出来ているということだな
109名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:17:49 ID:94nMRtVw0
鯨やイルカが知的動物で殺してはだめなんだから
烏も殺したらだめになるだろうね。
110名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:19:24 ID:rTHibZxw0
ひょっとしてカラスって人間の幼児より頭いいんか?
うちのおとんが昔、怪我したカラス保護して治ったら放してやってたな
うちのぬこが昔、カラスを口に咥えて捕ってきてたな
ばあちゃんがそれを田んぼに吊るして、カラス追っ払ってたな
111名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:21:08 ID:Zxs42vUE0
近所によく遊びにくるカラスは、人間の言葉や
犬の鳴きまねをして面白い。
 この時期巣作りの為に物干しに下げてある、針金ハンガーを
大量に持っていかれるが、そのお礼なのか先日魚の頭が
ベランダに落ちていた。律儀な奴らだ。
112名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:29:11 ID:Q6zx1iSn0
>>78
オイオイ。 食ったことがある。雑食の割りに皮下脂肪がなく赤身だけだった。
もっとも今ほど禁猟区もなかった時代だから、許せ。 鳥も小型ほど美味い。
奴らをしとめるのは至難の業らしいぞ。遠くから棒切れと銃の違いを見分けるそうだ。
113名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:31:02 ID:FUFG1vf70
なんてコトするんだろう。カラスにだって人権があるのに。
114名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:31:53 ID:k7PL2XCY0
なに食ったかわからないカラスの肉をよく食べる気になるなw
115名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:36:35 ID:BjsbfOSF0
朝、カラスが入ってきてテーブルに乗せていたブレックファストを喰われて
一家パニックになったことがある。

モップで撃退したが、仕返しされないかビクビクしている。
116名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:38:14 ID:0JAr9Ieb0
>>115
窓にハエ取り紙を吊るせ。
117名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:52:09 ID:Q6zx1iSn0
>>114
それだから現場を知らない消費者はちょろいもんだ。w
鶏、ブタ、牛、何を注射され、何を食わされてるか知ってるか? もっと恐いぞ。
118名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:52:40 ID:tb3LnnxN0
>>52
俺んちなんか、駄菓子屋だけど、カラスが小銭持ってきて
ばあちゃんの前において、一個駄菓子持ってくよ。

さすがに値段は500円玉だったり1円玉だったりむちゃくちゃだがw
119名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:00:33 ID:H9zUMy0N0
あるゴルフコースのカラスは
「ファーファーファー」「アララ、アララ、アララ」「アホーアホーアホー」といってみたり
ゴルフボールを咥えてどこかへ行ってしまう。
ボギー、バーディー、アルバトロスに続いてカラスとか神の手とかあるらしい。
120名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:04:05 ID:frQ9gjnw0
>>52 あれ賽銭泥棒してたんじゃ?
121名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:05:44 ID:6LvkZSzg0
この前、車のってたとき、信号機に乗ったカラスが木の実を落としてきやがった。
BMWのCMみたいに、華麗にスルーしてやったぜ(笑)
これマジな話。ちなみに貧乏なんで、BMWではない。
122名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:26:57 ID:EnTZXT3E0
この前、カラスがハトを襲ってたけど、カラスってハト食べるの?
123名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:27:04 ID:pXuBi2vU0
カラスは今の大学生並みに頭いいよ
124名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:28:20 ID:+hZu58jH0
草山さん元気かなぁ
125名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:30:37 ID:6LvkZSzg0
この前、車のってたとき、歩道橋に居た糞ガキ二人がツバを落としてきやがった。
BMWのCMみたいに、華麗にスルーしてやりたかったが、フロントガラスに直撃くらったぜ(笑)
これマジな話。ちなみに貧乏なんで、BMWではない。
カラスよりも、糞ガキのほうが頭いいんだな。性格は最悪だが。
126アニ‐:2007/05/11(金) 14:30:38 ID:7DP2cn9s0
カラスのどこが頭いいわけ?
ろくなことしないじゃん
特アと同じ
127名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:30:40 ID:eBV6qhQTO
拘置所の独居にいたたとき隣の房の奴がハトとカラスに餌付けしてたなぁ〜カラスは拾ったタバコ持って来てくれるけどハトはゴミとかしか持ってこないから隣の奴怒ってたなぁ〜
128名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:33:06 ID:ohaBREffO
魔女テーガンを倒したのも私のクリーよ!
へたれのリーフや口だけ親父なんかより、よっぽど役に立つんだから!
129名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:34:08 ID:WlJGXIf00
カラスカワイソス
130名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:37:34 ID:lLso3mho0
落ちてたカラスの赤ちゃん育てたらスゲーなついて可愛かったぞ。
肩にとまるし、呼べば来るし、意思のある瞳をしてるんだなこれが。
知らない人は突っつくし番犬というか番鳥にできそうだ。

が、最後は窓から逃がしてやったさ…
切ねぇ。
131名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:39:27 ID:dHaDhJylO
逃げてる時点で懐いてねーんでは
鷹匠みたいに呼べば来るくらいまで懐かせないと
132名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:39:37 ID:dDDrXHP00
会社の近くの横断歩道を青信号でトコトコ歩いて渡っているカラスがいた。
飛んだほうがはやくねーか?
133名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:42:34 ID:tv+BHDm20
サル、オレ、カラス
三人よればもんじゃの知恵だな
134名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:42:49 ID:hFco1J2DO
カラスが雀をパクッと咥えて飛んでったの見たことある
雀が逃げる間もなく一瞬の早業だった
135名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:46:04 ID:XPbRldxcO
>>133
もんじゃの知恵って、もんじゃ焼きが上手に作れるのか。
文殊の知恵な
136名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:46:07 ID:6LvkZSzg0
この前、車のってたとき、前のワゴン車に「カラス一家」っていうシールが貼ってあった。
DQN仕様の車なんで、たぶん頭悪いやつが乗ってるんだろうけど、
わざわざ自分で「カラス」よばわりしなくても・・・ と思った。
137名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:46:27 ID:gqDdRW6c0
冬に、自転車置き場のカーブした屋根の内側の鉄柱の裏に嘴を突っ込んで何かを必死で
引っ張り出していたカラスがいた。よく見ると、夏場の蝉の死骸。モズより賢いなあと思った。
138名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:48:52 ID:zRzCe0Zr0
>>53
知り合いが育ててた。
小さい子ども並みに会話が出来てたらしい。

「今日は元気ないね?どうしたの?」
「これ、おいしーよ。半分たべる?」
とか。
カラスが死んだ後ペットロスでかなり寝込んだけど。
139名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:51:39 ID:yk1exRpy0
>>123
なら大したことないな
140名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:53:19 ID:k7PL2XCY0
>>130
カラス社会を知らずに育ったカラスが自立できるかね?
養ってやったほうがよかったんじゃね?

>>136
DQNだけに身の程知らずだな。
鳥類でもっとも利口な種を僭称するとは。

>>138
オウム同様、意味判らずに喋ってんじゃないのかな?
ホントに会話していたらえらい事ですよ。
141名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:58:24 ID:6o35wuuE0
>>18
タコは哺乳類と比較すると犬並みらしいよ。
>>1だとカラスはサルなみらしいけど、サルは種類によって
いろいろだからな。
142名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:01:45 ID:OMiYSNcF0
カラスは、犬やチンパンジーよりも頭がいい。

いつだったか、犬を連れて朝の散歩で
近くの公園に行ったとき、鳩に餌をあげようと思い
持ってきた半切れのパンを5つにちぎって
鳩の群れに投げた。すると
カラスが一羽舞い降りてきて、鳩を蹴散らしてから、
何をしたと思う?

5つのパン切れを1つずつ拾い集めて
五段重ねにして、まとめてくわえて飛んで行った。

カラスだけはいじめてはいけません。
狙われたら、逃げようがないと思う。



143名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:02:43 ID:YAapk/L9O
>>13
多くの自治体で害鳥獣指定を受けてるから殺せばムシロお金をもらえる。
144名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:03:37 ID:qzAvR4RQ0
隣国もせめてカラス並みになって保水
145名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:04:17 ID:zRzCe0Zr0
>>140
飼い主は会話できてると言ってた。
贔屓目もあるだろうけどね。

今日はご飯が多いね(少ないね)
いい香りね
おいしそうね

など、タイミングよく話してたから会話かもしれないし繰り返してただけかもしれないし・・・

146名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:44:16 ID:Q6zx1iSn0
この頃禁猟区ばかりで銃の音が聞こえないから、冬場に鴨が川原に一杯。
今は旅立ってしまったはずの鴨の鳴き声が、しかも電柱のてっぺんから聞こえるのでよく見ると
カラスが真似してやがる。
147名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:46:56 ID:l7W7TM2g0
>>14
カラスはメロディーで話すよ。
なんか、ちいさいころ読んだシートン動物記で読んだ。
音符が載ってたよ。
148名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:47:59 ID:6LvkZSzg0
>>147は皇族に違いない。
149名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:54:34 ID:+hZu58jH0
>145
会話はできるが・・・
カラス語でだぞ?
150名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:58:44 ID:P9tCnEaJ0
こないだみどりの窓口にカラスが並んでてビビった。
そのうちスイカとかパスモ使いこなしそうだな。
151名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:01:11 ID:6LvkZSzg0
トンカツが有名な地方ホテルの軽食ルームを鳩が歩いてたのを見た。
152名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:04:35 ID:UdQSbgiV0
カラスの言葉って地方でちょっとづつ違うらしいね
153名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:06:13 ID:jf72jIz90
>>110
カラスのゴミ荒らし撃退のための最強のグッズは、本物そっくりのカラスの死体らしいぞ

それさえ吊るしておけば、カラスは絶対近寄ってこないとか

154名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:08:38 ID:tcHwa7MI0
以前、家の外でカラスがカアカアあまりにうるさいので
ベランダに出てカアアアアアーーって俺が大声で
叫んでやったらびっくりして逃げていった
大声ならこっちの方が大きいわい このバカカラスと
思いながら家に入ったら、うちの母親が
いまものすごい声のカラスがいた すごかったって
驚いてた
155名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:12:43 ID:oQxUm6tZ0
カラスが頭に の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,040 件

俺がそうなったら泣くかもしれない…
156名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:15:45 ID:6LvkZSzg0
カラスのような顔 の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,810 件

意外と多いな。
157名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:19:27 ID:oDg9ewh/O
>>154
吹いたwwwww
158名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:36:13 ID:nzQGeFs+0
 水たまりで、食べ物を洗って居るカラスを見た。

どっちがキレイかは微妙だがそっと見守ってやった(w
159南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/05/11(金) 16:37:43 ID:MVBB0l/U0
>>154
qqqqqqqqqqqqqqqqq
160名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:37:44 ID:Q6zx1iSn0
>>153
そうだよ。 田舎では西瓜、トマトなどをつつきまわるので(熟れてるとこだけ食う)その防御にカラスの死体を吊るすのが一番だ。
ヤツラはよく見分けるので本物なら片方の羽だけでも充分。 しかし、仕留めるのが難しいんだな。
161名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:39:34 ID:8HDoRqpA0
今のカラスって、株やったり、不動産に投資したりしてるんだろ?
162名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:43:46 ID:DHDw4Qun0
今日、信号待ちしていたら、天から人間のゲロのような大量の液体がベチャっと降ってきて俺の頭をかすめた。
上を見ると、高い街灯の上にカラスが一羽とまっていた。
あんなものを頭や背広に食らってたら・・・

俺は運がよかったのだろうか?
163名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:46:43 ID:DbRXXYib0
黒い生き物はなるべく殺さない方がいいよ
164名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:51:36 ID:W5kXX/V+0
>>19
それどこの朝鮮人?
165名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:55:07 ID:P40MPJzvO
楽天のカラスコか
166名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:01:46 ID:FLzcYm9g0
>>31
どこでそんなウソ情報を…
167名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:03:57 ID:SIXC2qqeO
以前、神社の前で涼んでいたときのこと
一羽のカラスがお賽銭箱から小銭を取り出してくわえて行った
コインなんて美味しくないのにと見ていると、何と自販機に入れてジュースを買ってるではないか
いや、本当にびっくりしたよw
168名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:04:15 ID:iU2u32Sp0
輪切りと聞いて飛んできました
169名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:06:25 ID:uKqcKQlX0
農大の小泉教授のエッセイによると、
カラスの肉って猛烈にまずいらしいな。

肉がまずいって、実は種が生延びるうえで、
ものすごく重要な要因のような気がするぜ。
170名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:08:00 ID:W5kXX/V+0
>>118
マジならビデオとってTVに送っとけw
171名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:08:05 ID:Nwb/euVl0
カラスに手はないから、オナニーは無理だな
172名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:09:48 ID:TVtFpFhm0
カラス料理もあり。

ttp://homepage3.nifty.com/hungryhunter/
173名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:10:16 ID:Z0XuD7qqO
>>171
確か止まり木にこすりつけるんだよ
鳥飼ってみればわかる
174名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:12:55 ID:NF4iLnTW0
カラスの頭の良さが実証されたとなると、
危地害環境団体が反捕鯨に続き、カラス保護を!と喚き散らす悪寒
175名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:13:47 ID:6LvkZSzg0
カラスよりも頭のいい浮浪者も保護してあげてくださいっ
176名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:14:51 ID:hFco1J2DO
>>174
やつら可愛くない動物は保護しないから
177名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:14:54 ID:g5lxVlCIO
誰かダイブすんの?
178名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:15:39 ID:V2DfKFEx0
カラスの凄いなと思ったところは、去年家の屋根に2羽(小さい子カラスと母カラス)
40m位離れた所に1羽(たぶん父親)いて、飛ぶ練習してた所だな。
4日目くらいには、無事父親の所まで飛べるようになってた

初日の飛びたいんだけど、怖くて踏み切れない子カラスが可愛いかった
179名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:16:29 ID:Z0XuD7qqO
>>169
悪いことは言わないカラス食うのだけはやめれ
あいつら何食ってるかわからんし環境ホルモンとか交ざってるぞ
食うなら田舎のハシボソガラスにしとけ
ただハシブトより頭がいいそうだから用心な
180名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:16:31 ID:QKVu8fPe0
>>67
>500年程度では、脳がそこまで発達しないということ。
世代についてどう考えている?
181名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:17:36 ID:nJ6PxUjc0
人類とカラスの生存を賭けた最終戦争の日が近いな。マジで。
182名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:19:18 ID:Z0XuD7qqO
カラスは頭が良くなったんじゃなくて元々よかったんじゃないのかな
それがタダ飯食い放題の都会に進出したとか
183名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:20:15 ID:dqa7wVdCO
墓参りの時そうなんだが。
最初は墓周辺の木に止まって見てるんだが、掃除終わって供え物して帰ろうとすると、
墓に一匹のカラスが見に来て危険が無いのを確認してからカラスが複数寄ってくるんだよな。
184名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:20:40 ID:fhCX0XfX0
またディアボロか。
185名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:23:01 ID:sGeY21HbO
石原さん
可哀想なことしてるよね
186名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:23:31 ID:Z0XuD7qqO
>>183
カラス「お、ここ飯ありそう………おまいらwwwwwちょっと来てみろwwwここらへん四角い石オオスwwww」
187名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:24:33 ID:z6wG9JNqO
遺伝子解析じゃなくて輪切りかよw
なんか人間頭悪くね?
188名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:24:41 ID:pD6mrlbc0
ってことは、ヴェロキラプトルの末裔はカラスか?
189名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:25:44 ID:6LvkZSzg0
マリア・カラスって俺より頭いいのかな
190名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:26:07 ID:TAxcpWUeO
悪がしこく生きるため、ただ食う為、なのが頭が良いのなら支那人や朝鮮人は皆天才扱いになるな。
191名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:26:32 ID:9nGytyxh0
しょせんカラスじゃねえか
192名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:29:30 ID:4bkpX3G5O
これは動物虐待にはならないのか?
193名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:31:00 ID:mXY1vFI/0
貴重なカラスが
194名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:33:58 ID:mXY1vFI/0
>>190
スレ弁えることも知らないお前が本当に恥ずかしいよ。
195名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:35:08 ID:dUPUUUPr0
ジュウシマツ住職はどーなのだろう
196名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:37:03 ID:0XnKMzXK0
>>153
結構前に、畑にカラスの死体を棒にヒモで縛ってぶらさげてるのを見た事がある
それもニセモノだったのだろうか・・・
至近距離で限りなく本物に見えたが・・・
197名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:37:40 ID:pjUOETTq0
脳地図炸裂に見えた
意味わからなすぎて吹いた
198名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:38:04 ID:+I3P3ovY0
うちにきてるカラスは家の猫と会話してた

早朝、なんかいつもと違うおかしな鳴き声だすから見に行ったら、窓のそばの電線に
カラスが2羽止まっててすぐそばの窓に家の猫がいる状態で、カラスが鳴く
家の猫が変な声で鳴く、カラスが・・・ってほんとに会話してるみたいだった
あいつらガラスの存在がわかってて、自分が安全なのもわかってるんだろうな。

199名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:38:42 ID:SF0rvnWi0
>>187
脳の神経の発達を調べるのに、遺伝子解析がどう役立つのかと・・・
釣られてるのかもしかして。
200名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:39:15 ID:7TzNWSXE0
滑り台を滑って遊んでるカラス萌え
201名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:39:52 ID:jf72jIz90
>>196
もちろん本物でも全然おk
ただ本物の死体は、傷む
イミテーションなら腐らないから長く使えるってことさ

どっかの企業がカラス撃退用にカラスの死体そっくりのイミテーションを作っていた筈だよ
202名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:42:28 ID:SF0rvnWi0
>>199
そういえばガラスに激突するカラスって見たこと無いな
203名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:43:42 ID:UN253IfYO
『カラスは知能が高いから殺してはだめ』とか言いだす愛護団体が登場する
204名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:46:04 ID:+I3P3ovY0
農家なんでカラスが道路で死んでるの見つけて吊るしたことあるけど

上空に何羽もとんできて、聞いたことの無いような鳴き声でグルグル回ってた
仕返しされるんじゃないかと思ったが、ほんとに暫くは一羽も寄り付かなかったな。
205名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:47:57 ID:GRHGAzXo0
>>3
>人間はカラス社会など判りようがないんだから。

素人である君よりは専門家の方が分かっているだろう
それとも君は素人ではないのか
206名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:48:08 ID:EkW3WMUf0
広告は イエスタディをうたって 冬目景
207名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:52:33 ID:M43s/tQ80
あいつらほんと頭良いよ。
ベランダの物干竿に毎朝やってくるカラスは
先日ついに俺に話かけてくるようになった。
「ここは悪魔の発する電波が強過ぎるから引っ越した方がいい」そうだ。
208名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:53:38 ID:pe65Hfb1O
カラス社会には
パン屋さんもあるんだよ。
209名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:03:41 ID:xBUS0tyEO
>>207
スカラー波か!?
210名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:09:39 ID:FpO+fM9o0
まあ頭は良いんだろうな。
昔話とか暗記してる鳥とかいるもんな。
俺なんて人の電話番号すら覚えられないってのに。
211名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:10:58 ID:V2DfKFEx0
>>208
カラスは日曜の朝にはみんなで、礼拝にいくらしいぞ
212名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:26:34 ID:Et6KKWOeO
間近で見ると空飛ぶゴキブリだよありゃ
213名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:33:08 ID:M43s/tQ80
とにかくでかい。
214名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:48:22 ID:2AGTptlc0
空き缶やゴミを入れたらエサが出てくるみたいなマシンを街に設置して、
カラスに清掃させたらいいんじゃないか?と考えてみたけど、
余計にゴミ袋の中を漁られそうだな。
215名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:06:12 ID:6viSPhoz0
>>18
カラスを手懐けてDQNを撃退するのに使えそう
216名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:28:22 ID:77G4w5XY0
カラスは全身まっ黒で夏 暑くないのか
進化しないのか
217名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:41:12 ID:3kLkyEjy0
カラスが真っ黒とか言ってる奴は色盲
あれは紫だろ
218名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:45:36 ID:cEv2QGd9O
>>217

言われてみれば紺色の気もしないでもない
219名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:51:19 ID:7yCbEHf4O
今日ねずみをくわえて飛んでる烏を見た。
220婆 ◆HKZsYRUkck :2007/05/11(金) 22:20:35 ID:fo3DYre00
>>217-218
実はどっちも正しい青紫w

「烏の濡れ羽色」
http://www.geocities.co.jp/Bookend/4373/vol_020.htm
221名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:32:31 ID:bqxUF08UO
これからは烏の時代だな。
彼等は翼がある分人類より徳だな
222名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:36:53 ID:z9Zj3O2p0
>>17
クスリときた
223名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:38:23 ID:reM2jVZFO
カラスが大きいタルに入ってる水に頭まで突っ込んでガブガブ飲んで、頭ビショビショになって頭の毛が立ってたのは萌えた
224名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:39:28 ID:mJzc0ZCe0
ウチのベランダの手すりに止まろうとして毎朝足を滑らすカラスが居るんだけど・・・
225名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:41:16 ID:K786TA2qO
このニュースを聞いて人体実験されかかった黒髪黒眼のおにゃのこを
思い浮かべる俺は相当重篤なんだろうな。
226名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:45:24 ID:Q3uPAvVF0
一千万人以上もいる人間がたった数万羽のカラスに手こずっているということは、カラスは人間の数百倍頭が良い。
227名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:47:19 ID:8rYKELiT0
「カラス」って語感がいいよな。
日本ではもともとは嫌われ者ではなかったんだと思う。
228名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:49:34 ID:ub57MiRk0
頭がいいからって何だっての?邪魔者はさっさと殺処分するのみ。
229婆 ◆HKZsYRUkck :2007/05/11(金) 22:54:12 ID:fo3DYre00
>>227
古事記に出てくるヤタガラスとか、いいやつキャラだもんな。
西洋ではどうか知らんが、とりあえずバーボンのオールドクロウは
安くてそこそこおいしい。
230名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:56:50 ID:AncS5eml0
カラスは人の顔を覚えられる

そして急降下フン攻撃もする

狙われてるオレはどうしたらいいの?

231名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:59:07 ID:rTgUz9r00
>>223
オイ、カラスは・・・というより鳥はそんな飲み方しないぞ。 毛が立ってたのが本当なら
その前に水浴びしたんだ。 ガブガブには笑ったぞ。 犬でもペチャペチャだ。
232名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:04:04 ID:92yQWtQ5O
俺カラスに後頭部蹴られたな。


黒髪の時だったかな。


あいつら頭良くてちゃんと背後に回ってから攻撃してきやがるw
233名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:05:01 ID:zI5IUZWp0
>>217は女性か、脳みそが女性な男性
男脳の男性にはあの微妙な色の区別はできない
234名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:15:51 ID:7VRe7Vlq0
>>122
食べるよ。
普段は食べないけど、冬の餌の無い時期とかは襲って食べてる。
鳩の足だけが家の前に落ちてたりする事があった。
つうか、カラスは死んだ仲間も食べるけどね。
だからカラスの死体ってのはあんまり見ない。
235名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:49:22 ID:A1/qgAmJ0
うちは家の前で猫が車にひかれてて死んでた時があった
あーあ、猫死んでるよ、保健所かどっかに電話して
引き取ってもらうかって言ってたら、30分ぐらいしたら
カラスがいっぱい集まってきて猫の死体を食べだした
腸とか引きずり出して地獄絵図みたいな状態で食べてた
でも、車がよく通る道なのでカラスも食べづらいと思ったのか
その後、何羽かで協力して猫の死体をどこかへズルズルと
引きずって行ってくれた
カラスもたまには役にたつもんだと思った
236名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:54:10 ID:pr8rTceeO
レス読んでたら、カラスは色んな死体を食ってくれるのか。
イイ仕事するな。
237名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:55:47 ID:6h3qbUF80
参考までに
                          ※あくまで噂です。
【成功】整形顔芸能人情報73【失敗】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geino/1177970636/
238名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:11:11 ID:eLtTDKh/0
昔カラスの子供が落っこちてたのを拾った事があるが
餌をあげて少しの間育てた。すごく良く懐いてくれなかった。
239名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:11:54 ID:KvnbLbO90
焼き鳥屋の出番か?
240名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:12:27 ID:gpnrV1zV0
>>183
それは鳩なんかもそうだよ。
試しに都庁ビルの近くの公園のベンチでパン食ってみ。
241名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:23:21 ID:wk75zBXb0
戦国時代の死体処理班がカラス達だったことは確か
あいつら人間の味を知ってやがる・・
242名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:30:05 ID:srJwlxDv0
>>198
カラスは猫を襲って食うぞ。
243名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:30:38 ID:iADem5yd0
ウチのフクロウはじっとしてるな。ほんとうに動かない。うらやましい・・・
244名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:34:32 ID:u1uDGPgp0
>>235
エヴァの1シーンのようですな
245名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:36:28 ID:kwNOBGNL0
昔、新宿で肩にカラスをとまらせたホームレスを見たことあるな。
カラスも人になつくんだなと思った。
246名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:39:46 ID:1Z7LjjHf0
昔、OUTDOORのデイパックに昼めしのおにぎりを入れて外に置いてたら
カラスがファスナーを開けておにぎりを持っていきやがった。
247名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:43:42 ID:GoR5k9oG0
>>244
5〜6羽のカラスが猫の紫色の腸を引きずりだして
一生懸命食べてる姿見てうちの母親&姉はドン引きしてた
でも他のカラスのせいでなかなか食べられないカラスが
猫の足をくわえて引っ張って自分の方へ寄せようとしてたけど
一羽でも結構猫の死体を動かせる力の強さにびっくりした
248名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:30:24 ID:bMoI5rtw0
北欧神話のオーディンの両肩にとまってる神の使いのフギンとムギンもカラスだな
249名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:41:32 ID:wk75zBXb0
昔飼ってた犬が老犬になって今にも死にそうになってた時カラスに狙われてた気がする
散歩中に目の前にフンを落とされた
250名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:02:21 ID:NIUAEW2d0
小学校の時人懐っこいカラスが居たよ。
必ず掃除時間にのとき飛んで来て、木の実や給食の残りを貰ってたな。
251名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:53:20 ID:bDEl2zsl0
>>245
それはハーロックだな。
252名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:53:37 ID:MmmtBpb60
たこがびんのふたをまわして開けるのをテレビで見たことある。

なんでねじって分かるのか不思議。

日本人は種子島に鉄砲が伝わるまで
ねじを知らなかったらしいが。


253名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:56:31 ID:EGkzx0zH0
なんか凄く話がそれるけど最初にネジを考えた人間って偉大だな
254名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:58:20 ID:MmmtBpb60
       ____
      /:::・∋
    _/:::::::(__
   /::::::::::,,::::::::::::::::::ヽ
 /:::::::::::,,,:::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::,,,,::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
|::::::/⌒ ^ ⌒ \::::::::::::::::::::::ヽ.
|:::::|        ヽ:::::::::::::::::::|
|:::::|\   /  ヽ:::::::::::::::::|
ヽ:::|<( | こ(>  \|ヽ::::::|
 ヽ|  h       J::::::|
  \  L       ヽ::::/
    \ー―      |:/
  __\__/  /V___
/;;;;;;;;;/ く    /  ∧;;;;;;;;;;;
255名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 03:28:09 ID:3p44QPtVO
>>245
死臭が…
256名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 03:29:57 ID:EkZPIqbX0
頭はいいし、躾ければ悪さもしないんだよね

アノ泣き声と、黒い姿じゃなければからす天国だっただろうな・・
257名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 03:32:32 ID:p8gPizim0
>>1
サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み
サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み
サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み
サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み
サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み
サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み
サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み
サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み
サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み
サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み サル並み
258名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 03:33:37 ID:jjvyPhhP0
カラスを見てると知性を感じるのは確かだけど、
ハトみたいにおっとりはしてないんだよね。
259名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 04:01:30 ID:zgzQLqmz0
鴉と書くと結構印象変わる
脳を輪切りにされるのはやっぱ嫌だな
260名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 04:50:30 ID:deUH66x70
からす
とひらがなで書くと、ちょっとカワイイ
261名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 04:57:41 ID:zgzQLqmz0
ゴキブリはどうなんだろうな
262名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:00:01 ID:deUH66x70
ごきぶり
とひらがなで書くと、ちょっと可愛くなった
263名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:00:27 ID:t3gsgHyc0
カラスって見てても不快だし何の役にも立って無くね?絶滅させようぜ
264名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:01:26 ID:nv4gwFvtO
てか>>1ってとっくの昔に分かってた事じゃないか。
何をいまさら。
265名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:06:18 ID:MbCHtyel0
そりゃまあ朝鮮人より頭いいだろうね。
唐辛子が嫌いだから。いやマジで。
266名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:06:52 ID:uxQWXBM30
>>261
一箇所だけ熱くない場所を作り、そこへゴキを放つ
ゴキの習性上端っこを移動するが、いずれその熱くないところを見つける
しばらくして熱するのをやめる、またゴキが動き出す、すかさずまた熱する
すると今度はいち早く熱くない所へ避難するんだと
ゴキには学習能力があったんだそうだ
267名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:08:16 ID:qXF92Ilh0
脳を輪切りって・・・
そんな、寿司の握り加減を調べる為に
寿司をスキャンした山岡士郎みたいなことするなよ
268名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:10:05 ID:HQ8euJ1H0
>>1
生物学的、もしくは大脳生理学的に、と言うべきところだろうな
別に脳地図が無くても裏付けられてることだ

毎日の科学記事
の信頼性は推して知るべしだけれどもw
269名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:10:07 ID:t3gsgHyc0
やべぇ寿司食いたくなってきた
270名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:10:54 ID:AKKBg1en0
>>262
英語はこっくろーちだぜ


すげーかわいい
271名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:11:34 ID:UrqDnq3E0
カラスたん・・・。(´Д⊂グスン
272名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:12:04 ID:dJD4ALD40
>>266
プラナリアや年金にもあるんだから、ゴキに無いワケナイ罠
273名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:16:20 ID:wyNiJShC0
今日、道路に猫の死体があって、カラスがつっついていた
車が来てもちょっとしかよけない
車の方が、死体を踏むのが嫌で避けるのをしっているかのようだった
274名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:16:32 ID:HQ8euJ1H0
>>270
ゴキブリの漢字表記は、JIS第2水準にも無い漢字が入っているんだぜ

フォントではなく絵で
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E3%81%94%E3%81%8D%E3%81%B6%E3%82%8A+%E6%BC%A2%E5%AD%97&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
275名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:17:54 ID:t3gsgHyc0
実家でヨークシャーテリアっていう小型犬飼ってるけどコイツは馬鹿。
殆ど食うことしか考えてない。毎日ぬいぐるみでオナニーしてる。

自分の部屋でブリティッシュショートっていう猫飼ってるけどコイツは結構頭いい。
人間の愛情を理解して、感情表現が豊か。
276名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:40:44 ID:9/daVXCC0
>>263
そうだね。食っても線香の香りがするらしいし、
頭がいいから保護しようなんてのは差別主義者の緑豆と一緒。
人間に役に立たない物、必要の無いものばっかり増殖して
マグロとか必要な物はどんどん減るから困る。
277名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:12:28 ID:AKKBg1en0
>>274
庶民の虫みたいな字だ
278名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:06:41 ID:pF0KC1i60
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178773122/
↑のスレ読んでも、鳥って頭いいんだよな。
カラスが人語を使わないのは、
人に何喋ってるか知られたくないからだったりして・・・

>>275
ヨーキーは本来は頭イイ犬種。
ここ20年くらいで雑な系統になってきたから、馬鹿になった。
279名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:35:14 ID:MVi9C0E00
人類が滅んだ後栄えるのはカラスかも知れんな
280名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:41:57 ID:MvSCBaC30
>>275
おまえさんがろくにしつけてないだけじゃないのか。
281名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:44:59 ID:phBWqORL0
鴉って頭いいおね。
毎日石投げてたんだけど、最近は投げる振りだけで逃げるようになった。
282名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:56:08 ID:nv4gwFvtO
>>281
烏は人の顔も識別できるよ。
もし本当に石を投げてこない事を学習した時、迷わずに君を襲うかもね。
確か過去にあったし、そんな話。
しかもその烏が仲間に話したらしく、集団で襲ってきたって話だよ。
気を付けてね。
283名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:30:16 ID:PKR6iQ4z0
鳥ってさぁ、恐竜の子孫じゃないかって言うだろ? そうすると人類より長いんだ。
飛べるってことは、危険を避ける意味だけでなく他の生き物を超えてるよ。
284名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:41:19 ID:u4wViT/a0
知性の解明すると宇宙から来たという結論になる
285名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:43:11 ID:IZ6Yf+g50
>>284
なんでやねんw
昆虫は宇宙生物っぽいけど。
286名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:47:38 ID:R1jMns8B0
普通の人間>カラス>チョン&DQN
287名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:52:26 ID:EqjZLXRe0
テレビでカラスが木の枝を使って狭い隙間にいる
虫をかき出しているのを見た
道具を使う唯一の鳥らしい

下を向いたまま水が飲めないのが弱点だな
288名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:55:37 ID:Mmavsio7O
烏の雛を扱うペットショップあるそうだね。
賢くお茶目で愛情深く、雑食で長生きで言葉も喋る。
姿も小鳥の拡大コピーみたいで可愛い。黒いけど黒真珠みたいに綺麗に光る。
あー一緒に暮らしたいのー。
289名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:21:21 ID:NTOeqdH40
脳みそスライスって、ロシアの研究者が、未だにレーニンの知性を解剖と称して
続けている、あの方法かw

鳥は頭いいけど、なんか哺乳類と心が通じにくいものがある希ガス。
昔話を全部覚えているオウムとか見ていると確かに強烈な能力だとは思うが、
「だから?」って感じ。意味を分からないまま一話まるごと、覚えてしまうのは、驚異的な記憶力。

犬は口の構造が人間と違うからしゃべれないだけで、絶対に日本語を聞いて理解している。
口が器用で、人間と同じ発音が出来たら、間違いなく言葉を覚えると思うよ。
以前、犬を飼っていた時、現役時代の落合がジャイアンツの打席に入ったのを見て、
漏れが「あ、親父が出た」と言ったら、父親が帰ってきたのかと思って
大喜びで玄関まで走っていった。
290名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:23:33 ID:Npa2J2Eq0
>>287
道具使う鳥は結構おるよ。
小枝を使って虫をほじくり出すキツツキフィンチ
ダチョウのタマゴを石で割るエジプトハゲワシ
疑似餌で魚をおびき寄せるササゴイなど。

もちろん鳥類全体から見れば道具を使うのはほんの一部だろうけど。
291名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:38:32 ID:+9QoIn0F0
子供の頃文鳥飼ってたけどすげー感情豊かだよ。頭いいのとは違うかもしらんが
飼い主が泣いてると飛んできてそっと寄り添って来てくれたり 嫉妬したり
292名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:44:50 ID:b8QAIbnq0
そういえば、スタバのコーヒーを美味そうに飲んでいたカラスがいたな。
293名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:45:56 ID:Q8qlSu1q0
日本人も同じように試験すべきだ。一人残らず。
294名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:46:25 ID:NTOeqdH40
そういえば、線路に石をおいて、列車が通るたびに割れる音を聞いて遊んでたのも
カラスだ。
295名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:47:00 ID:iXzvVLKUO
カラスの学習能力の良さには定評だよな
296名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:47:57 ID:b8QAIbnq0
それでも2chやるカラスにはお目にかかったことがないな。
297サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/05/12(土) 13:50:26 ID:w3IH+teP0
>>1
これは捕鯨団体がカラス保護に乗り出すな。
298名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:51:03 ID:mD4v5qH80
不人気動物園でゴミ箱(でっかい網の円筒)の底の弁当カス取るのに
かぶせてあるビニール袋をたぐり寄せて弁当箱ゲットするのを見た。
ビニールを嘴で引っ張って足で押さえてまた引っ張る。
ああいうのは普通の動物にはない「知性」だよ。
ヘタすると最近の「人間」より上かもしれんw
299名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:52:02 ID:phBWqORL0
>>282
会社の売り物つつくんだもん。
腐りかけの食い物もあげてるから大丈夫・・・かな?
300名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:53:25 ID:lHLKUm100
以前、アメリカの死刑囚が死刑執行後の献体を申し入れてて
刑執行後に実際に献体されて、研究用に冷凍された後スライサーで少しずつ輪切りにしたって聞いたな。
たしかテレビ特捜部かなんかでやってなかったっけ?
301名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:53:58 ID:GG/owmDe0
>>297
そうなったらカラス仕込んで保護団体の頭上に急降下攻撃・爆撃でおk
302名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:55:11 ID:ZpXBhcTvO
カラスは畑襲撃の時陣形しっかりしてるし偵察部隊もちゃんといるし

ただもんじゃねえぞ
303名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:56:06 ID:uxQWXBM30
アニメではそうでもないが、実際のカラスを近くで見ると
意外にデカいよな
304名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:56:13 ID:/zf8LPr30
そういえばオカ板にからすとしゃべる人がいたな。
305名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:58:53 ID:b8QAIbnq0
脳の輪切り像なんて、MRIでとれるんじゃねえの?
カラス用のMRIがないだけなのかな?
306名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:59:13 ID:w6AGv/6W0
>294 それ小学生の頃の君
307名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:01:43 ID:mD4v5qH80
>>291
逆に、感情ってのはどんな動物でも持ってる。
しかも人間の感じる感情と大差ないように思う。
308名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:04:07 ID:R+BPJY0G0
ソルベの輪切り
309名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:09:01 ID:5Uth9ArE0
>>302
実家のドラネコに、カラス取ってきたらほめるようにしてたんだが、
そのうちうちの畑が近所中のネコの狩り場になってた。
カラスも仲間を呼ぶけど、イエネコもある程度は単独行動以外をするみたいだ。

俺も畑を荒らすカラス狩ってたんだが、狩ったらダメなのか?
ネコが取ってくる分にはしかたないけど
310名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:10:03 ID:lki9uwCN0
むかしテレビで見たマンション住まいの人は飼ってて、そのカラス、「ちょっと いってくる!」 とか
しゃべって窓から飛んでお出かけしてた。 (´・ω・`)
311名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:11:40 ID:qCrM6B8E0
スレタイの脳地図作製を脳地図炸裂と読んでしまった
312名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:17:01 ID:ljRonPFG0
烏って、仲間同士から見ても真っ黒なのかな?
人間に見えない紫外線を反射して、"紫外色”に見えてるとかないかな?
313名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:20:46 ID:NTOeqdH40
こんなん見つけた。
http://www.tsujii.co.jp/sub0823.html

脳の神経細胞 人より高密度

 宇都宮大学農学部機能形態学研究室ではカラスの脳を解剖して、その知能を数値的に証明している。
 同研究室の杉田昭栄教授(動物神経解剖学)によると、脳1立法センチメートル当たりの神経細胞数は、ニワトリ約3,300個に対して、カラスは 19,500と約6倍の密度で鳥類では傑出している。
さらに、カラスの平均脳重量10グラムに2億5000万個の神経細胞があり、人間の脳の重さ1300 グラムに換算すると、人間約150億個の倍以上の約325億個になる。
杉田教授は「カラスの脳の質は人間に勝るとも劣らない」と潜在能力を評価する。
314名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:22:42 ID:bJIFbyKP0
東京では24時間鳴き続けてる。マジうるせー
315名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:23:14 ID:INDetNb50
てっきりMRIだと思って、「なんて残酷な!」というボケを書きにきたんだが……
素で残酷だった。
316名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:24:39 ID:5Uth9ArE0
>>314
2,3羽狩って、見せしめにベランダにでも吊しておくと来なくなるよ

ご近所からも変人扱いされること必至だが・・・
317名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:27:03 ID:gKp7QOps0
輪切りにした脳がそれぞれ生きていたとしたら、何を考えるのだろうか?
318名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:27:36 ID:xanBBXef0
そんなのカラスの勝手でしょ!!
319名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:35:11 ID:ljRonPFG0
>>305
MRIで病気の診断とかできるのは、膨大な解剖所見(それこそ人間の脳の輪切りとか)の
裏づけがあるからだよ。
320名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:35:41 ID:MmmtBpb60
>>310
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら逝ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
321名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:45:00 ID:b8QAIbnq0
>>319
ああ、そうなんだ。勉強になった。
322名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:58:53 ID:HWYI6z2r0
>>52
>>118
おまいら嘘も大概にしろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
323名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:00:14 ID:nWOEnpPm0
>>302
カラスほどでは無いがスズメも水田を荒らす際
交代で何羽かが見張りに付き天敵が来たら鳴いて知らせる。
協調性を捨て単独での能力に特化したナイルモニター(オオトカゲ)も
稀に狼並の陣形取って狩りするしな。

鳥類と哺乳類と爬虫類は進化に明確な順番等無く3方向に分岐して進化した生物
324名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:06:47 ID:nWOEnpPm0
>>291
人間にも自分勝手な奴と他人に一々干渉してくる奴の二種では
基本単独のウサギや爬虫類と群れる文鳥や犬くらい感情の度合いや仕組みが違うんじゃないかと思う。
人生経験上究極に自分勝手な奴は嫉妬心がほとんど無くお前より
えらい欲というのが非常に高いし寂しがらない、能力を向上する事に関してはすごい努力をし
周りと同じになるのを嫌い劣る者、努力をしない者を内心非常に馬鹿にする。
究極に他干渉な奴は嫉妬心がとても強くお前よりえらい欲が低い上に寂しがりやすい。
周りと同じであればいいと努力はあまりせず突出した者を引き摺り下ろそうとする
325名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:08:25 ID:RHU8jZe40
お前の世界って狭いな
326名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:13:10 ID:HvorwHSqO
>>288
カラス飼ってた校長いたけど、悪戯しまくって大変だったらしい。畑に植えた種をほじったり光る物集め
たり、構ってやらないと拗ねて物隠したり騒いだり。かなり甘える系らしいが。
327名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:24:04 ID:ftVL9vjn0
カラスって猫とか犬と違って50年くらい生きるそうだから
その間に得た知識と経験も豊富なんじゃないかな?
328名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:26:12 ID:rgrva2kF0
>>242
漏れはヌコが集団でカラスをしとめてボロボロにしてるのみた、萌えた

それとカラスが生きている鳩を捕らえて殺しているところも見た
鳩を仰向けにして足で抑えて腹をくちばしでグサグサ刺していた・・・
329名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:28:14 ID:BU2438P80
豆知識

スズメもカラスもスズメ目で同じ仲間。(インコはオウム目だから別)
どちらも教えれば人語を話す。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178934415
330名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:28:21 ID:w6zz5MTQ0
アインシュタインの脳も輪切りにされたんだろ
331名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:30:17 ID:+9QoIn0F0
>>327
しかもカラス語で子供に伝授してたりしてそう
332名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:31:06 ID:mD4v5qH80
>>327
はっきりわかってないらしいが、カラスが長寿ってのは眉唾っぽいらしい。
333名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:33:10 ID:BWe4W/k/0

カラスサッカー動画(mpg)
ttp://www.city.shunan.lg.jp/hp/dobutsuen/karasu.mpg

カラスゴミ分別動画(wmv)
ttp://www.city.shunan.lg.jp/hp/dobutsuen/gomika.wmv
334名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:33:15 ID:Y6uFd3vZ0
グリーンピースが動物虐待で国連前でデモ起こすに1000ヌルポ
335名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:36:11 ID:IZ6Yf+g50
>>328
やっぱ群れってのは強いね。
知り合いの猫は、親子で木に登ってたときにカラスの群れに襲われて死んじゃった・・・
336名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:38:00 ID:PvCxhynd0

カラスには未来が見えるものと過去を知るものの二種類があります
分かりやすすくいえばムニン(ムギン)とフニンですね
337名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:38:52 ID:YCY1NRus0
>>15
外国にもからすっているの?
338名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:41:23 ID:PvCxhynd0

ムニンとフニン

http://tinyurl.com/3d7y6u
339名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:44:17 ID:VIUX5h8P0
>>338
おでん神話か!
340名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:46:32 ID:ShO/9YmXO
カラスの脳を深宇宙探査機に搭載するんだろ
341名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:48:52 ID:ljRonPFG0
>>337
世界中にいるよ。
こんなに適応力高い奴、たとえ日本原産だとしても日本だけに留まってるわけないだろ
342名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:49:46 ID:4nZdxg5VO
カラスかよ。
中田カウスの頭の良さかと思っちゃったよ
343名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:51:58 ID:3H16QtUM0
>>337
渡り鳥ではないから本州(一部を除く)jにしかいないよ。
344名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:55:29 ID:0eldyowe0
韓国ではカラスは高級食材らしいな
だから韓国にはカラスが少ない
345名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:56:35 ID:sb8usSP7O
鳥類ってどうやって交尾すんだ?
346名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:57:49 ID:3H16QtUM0
>>345
しないよ。
347名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:00:04 ID:ljRonPFG0
ID:3H16QtUM0
348名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:01:09 ID:mD4v5qH80
>>345
愛を囁き合うんだよ。
349名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:01:31 ID:3H16QtUM0
>>347
だって質問の内容が…
350名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:02:46 ID:ZJvmQ77vO
鳥は卵だろ、バカ
351名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:04:34 ID:mD4v5qH80
>>350
・・・・・えーっと
352名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:06:55 ID:+bTEv9ZAO
一万年後には進化したカラス人間とかいそう
353名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:11:40 ID:sb8usSP7O
交接器を擦り合わせる、らしい
354名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:15:04 ID:+/KVxtuFO
カラス何故鳴くの…
355名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:34:01 ID:dSxJF3lnO
まだガキの頃にカラスのひな拾って帰ってしばらくしたら屋根にカラスが集まってきて鳴きまくってた
怖くなったおれは慌てて元の位置に戻したらカラスは帰って行った
356名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:39:50 ID:/2IwwSdHO
カラスもオナニー教えたら、死ぬまでやっていた
357名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:20:12 ID:mD4v5qH80
350が釣りなのか天然なのか気になる・・・
358名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:24:49 ID:MmmtBpb60
卵で産みたい
359名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:27:08 ID:asx1Kl/l0
餌付けされて人間に慣れたカラスが不用意に人間に近づいてイタズラし、
カラスに攻撃されたと勘違いして騒ぎになるケースもある。
結果、大がかりな駆除活動に繋がることがある。

中途半端に餌付けするのはいろんな意味で犯罪的だと知れ。
飼いたきゃペットショップで飼育品種を入手するか、正規に許可とれ。
その場合も絶対放し飼いなんかするなよ。
360名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:28:52 ID:Npa2J2Eq0
これだな自販機でエサ買うカラス
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20010225/f0350.html
361名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:30:46 ID:WCL6/wkLO
高橋ジョージ
362名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:32:40 ID:8a+mj0JjO
人間の次に思考能力高いのはカラスなのは15年位前から常識
363名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:36:06 ID:IwrCED9D0
カラスは黒いので小さく見えるが、実際に近づいてみるとその大きさに驚かされる。
遠くから見ると30cmくらいに見えるが、1m程度まで近づくと人間の身長の4倍程度はあることがわかる。
364名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:39:38 ID:CztQV0+D0
>>14
音程が重要で、意味によって違うらしい。
集まれ、という意味の音程の声を出すと集まってくる。
そういう機械を作ってカラスを呼んでる人がTVに出てた。
365名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:47:39 ID:3lhsQHMTO
ゴミとして捨てた賞味期限切れのパンをゴミ袋ぶちまけて取り出すのがムカつくから、あんパンのあんに灯油を染み込ませといたらもがき苦しんでたよ。
 
その日からゴミ荒らし無くなった。
366名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:48:00 ID:mD4v5qH80
ガキの頃、山でカラスが鳴いたんでマネして鳴き返してみたらまた返事が来た。
しばらく鳴き合ってみたことがある。どういう意味だったんだろう?w
367名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:52:39 ID:0tGqG9YQ0
子供の頃に、カラスに虐められてた子猫を救ったことがある。

翌日から、カラスがネズミの死骸を家の前に持ってきたり、
上からモノを落としてきたりして、散々だった。

あいつら、めちゃくちゃ頭良い。
つーか、怖いよ、あの知能指数の高さ。
368名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:55:24 ID:WpkprMZy0
>>365
灯油とは風情がない。
度数40以上のアルコールで試して結果を報告してくれ。
369名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:57:37 ID:CztQV0+D0
可愛いけど、飼うと近所から苦情が来るのが玉に瑕。
嫌ってる人も多いからなぁ。
ウチも苦情が元で手放した。
よく喋ってたし、玄関から靴やサンダルを持って行ってしまう、お茶目な奴だったよ。
370名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:09:04 ID:3lhsQHMTO
>>368犬のウンコなら試した事有るけど、普通に食べてたよ。
 
塩味や酸っぱい物は見向きもしない。新聞紙をクシャクシャにしたものに天ぷら油染み込ませたら喜んで食べてた。
371名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:12:30 ID:pHMckZdU0
やはり軍事転用だろうな。
キムチのニオイに反応して殺すように調教する。
372名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:14:06 ID:mWc1N6CUO
俺、烏に名前呼ばれたことある^^;素
373名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:14:47 ID:aqdmO39X0
人間が知性を得たのは火を使った料理を覚えたから
加熱することにより本来得られない栄養素や高いカロリーを効率よく取得できるようになった。
カラスが利口なのは人間の残飯を食べているから。
374名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:16:53 ID:erthhQxDO
カラスは性格悪い
殺処分するべき
375名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:19:53 ID:bXIJCsWc0
>>373
味噌汁をかけたご飯を食べてる犬が賢いかのようなレスだ
376名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:21:10 ID:pHMckZdU0
米軍基地の残飯を食ってた朝鮮人も少しは賢くなった
377名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:24:06 ID:m90A6NCn0
カラスって近くで見ると結構迫力あるよな
378名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:24:33 ID:bXIJCsWc0
ブテチゲか…

インスタント麺を入れる合理性はすげえな。
379名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:29:11 ID:wSZPzuuI0
>83
俺が考えたのは、いわゆる「超能力」が思考によって発揮される
力なら、カラスなどの生き物の脳を部品にして、簡易的な
超能力兵器に使えるんじゃないかというもの。
380名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:30:42 ID:dSxJF3lnO
>>355
かわいそう…
381名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:33:05 ID:IZ6Yf+g50
>>363
ロック鳥だろw
382名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:34:43 ID:aqdmO39X0
>>375
カラスは何でも食う。
犬もそのうちもっと利口になるかもしれんが、下手な物やるとおなか壊すんじゃなかったか?
383名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:35:37 ID:wSZPzuuI0
>329
脊髄反射でわるいが

カラス:カケス科
スズメ:ハタオリドリ科

ぜんぜんちがう。
384名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:36:58 ID:j085xqYL0
神社の賽銭を公園にあるハトの餌自販機に入れて買ってるカラスもいるらしいな。
385名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:38:11 ID:3R6ctEU80
カラスはちゃんと文法を持った言語を使えそうだけどなあ。
チンパンジーに必死に人間の言葉教え込んでる研究者とかいたが、
結局サルにちゃんとした言語なんか使えないだろ。極一部の天才サル除いて。
386名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:39:31 ID:YTholw+A0
カラスに大脳があるの?
387名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:39:44 ID:wSZPzuuI0
カラスは知能だけじゃなく、あの肉体もかなりの高性能だから
敵にするとやっかいだ。
特に嘴と足。器用で素早いだけじゃなく、強くて頑丈。
どこのスタープラチナだよ。
388名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:40:22 ID:LlKsMbo1O
さっき裏のゴミ漁ってた…ゴミ袋くわえて飛ぼうとしてた飛べなかったが
389名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:43:06 ID:PTmlLK2zO
あいつら歩いてくる人間と自分のフンの落下時間を計算して狙ってきやがる
前も危なかった・・・
390名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:45:19 ID:IZ6Yf+g50
>>389
あるあるw
あいつら絶対狙ってるよね。
391名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:45:39 ID:pI4tPgRp0
おそらくカラスは人間をひとりひとり容姿おそらく顔ではっきりと個体識別して
かなりの数を明確に記憶してるぜ。
392名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:49:24 ID:PTmlLK2zO
>>390
てかカラスの前方10メートルで気付いて
「あ〜なんかおとされそうだなー」
とか考えてたら1メートル手前まで行ったところでかましやがったwwww
手前で気付いてなかったら絶対あたってた
393名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:50:59 ID:qtzpjVPP0
若槻千夏は小学生の時、カラスに襟首つかまれて宙に浮いたらしいよw
394名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:51:03 ID:TIq9tj2VO
カラスって数字は
「1、2・・・・・・たくさん」
じゃなかった?違う生き物だったか・・・
395名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:52:15 ID:C6EcUeoX0
人間を的にした糞落とし遊びはツバメもやるよ。
396名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:55:19 ID:IZ6Yf+g50
>>392
俺は当てられたけど・・・orz
>>395
ツバメは車を狙ってる気がする。
しかも、洗車後の車を。
397名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:58:47 ID:IgC21J/T0
カラスの脳みそ>>>>>フリーター・ニートの脳みそ
398名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:00:35 ID:SnTLIywj0
色が黒いのは、小さく見せたほうが有利だからだろう。

最強の存在だから保護色は大して重要ではない。
399名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:03:48 ID:8vo0jydR0
このまえの日曜、農作業員風のジジイが
カラスの片足に紐を結んで
チワワを散歩させるようにして歩いてるの見たよ。

カラスは片足ケンケンで辛そうだった。
ジジイはイエスタのハルちゃんのように萌え風ではなかった。
400名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:58:14 ID:z/3qEFqO0
>>343
四国でも普通に見るが。
401名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:23:50 ID:7ttG/HWW0
>>363
それはヤタガラス
皇居付近で目撃例がある…らしいw
402名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:27:51 ID:I8owMITsO
>>401
サッカー日本代表の試合中継でもよく見掛けるよな。
403名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:29:03 ID:cbdrvvds0
>>394
2がわかるってすげえ
404名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:03:57 ID:HI3vLkiV0
カラスは鳥界の人間だな
そりゃタチ悪いよ
405名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:17:27 ID:3H16QtUM0
>>403
一説では7までわかるらしい
406名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:17:56 ID:X5E9bK9N0
>>367
それはカラスのえさを君が横取りしたからだ
407名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:20:20 ID:i2y8MtAtO
後のバーム星人である
408名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:23:03 ID:3H16QtUM0
でもネズミは20まで分かるって?
嘘つき少年と思われてそうだからソース貼っとく
ttp://psymaris.hp.infoseek.co.jp/whyCrowcry.html
409名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:25:06 ID:SnTLIywj0
CROW義経
410名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:29:32 ID:NvcWNeAPO
>408
それソースでもなんでもないから。ただの又聞きレベルだから。
411名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:30:04 ID:3H16QtUM0
こちら(実験?)では4までだってさ
ttp://homepage1.nifty.com/metatron/zone-8/(KIN211)-811.htm
412名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:34:38 ID:3H16QtUM0
ごめん↑見れないねw
>>410
カラス如きに学術的データ等はいらないよね。
413名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:44:36 ID:+9QoIn0F0
石原都知事が増えすぎたカラスを食料化できないかと
都庁に一流料理人を集めてメニューの研究会を開いたが
煮ても焼いても食えなくて諦めたらしい

美味くなくてよかったな、カラス
414名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:56:49 ID:tFNMex7xO
だから都知事選、石原さん以外に投票したのに…
415名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:00:30 ID:PE+iejuN0

 ※ カラスはスタッフがおいしくいただきました♥
416名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:02:43 ID:SnTLIywj0
不味い! という文庫本にカラスを真面目に食してみた体験記が載っている。

不味いんだってさ。
417名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:07:35 ID:jrwoNdhE0
雑食動物の肉はたいがい不味いだろ。
捕獲してしばらく穀物だけで肥育してから絞めれば
多少は食えるようになるだろう。
そんなコストかけてらんないけど。
418名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:13:12 ID:10+mwHs90
>カラスは体重に占める脳の重さの割合がサル並みに高く
知能って、体重に占める脳の重さで決まるの?
たとえばダニほどの生物に脳があったとして、それが体重の50%ほどだとすれば、人よりも知能が高いってことになる?
419名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:15:56 ID:Ty4TZlMm0
>>396
ツバメにやられたな、そういえな……
走ってる車の正面から飛来して急降下、直前でフンを投下しつつ急上昇……
奇麗にしたばかりのフロントガラスに直撃 orz
420名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:17:16 ID:77BSOIAo0
>>418
脳化指数って奴だな。
ただ、それに基づくとバカなはずの鳥類がやたら利口との報告が相次いでるので、
実は脳の構造とかによるのかな、とオモテる。
要は、人間に近いから利口ってのは思い上がりってこと。
421名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:35:01 ID:wSZPzuuI0
>394
それはトンビだ。
山小屋に4人入って3人出てきたら

「たくさん」がはいって
  「たくさん」がでてきた
     いこーる
        「いない」

と考えて警戒心を無くすから、悠々と写真撮影ができると
とある写真家が言っていた。
422名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:42:14 ID:iLj8xAFRO
>>421
なんかカワユイなトンビ。

春休みに京都の寺でカラスが沢山いる絵柄の古い屏風を見たが、
その時の解説では、昔中国ではカラスは縁起のいい鳥とされてたことがあるらしい。
423名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:45:46 ID:TPylrQti0
一説によると、一番うまい魚であるふぐは、毒を持つことで生き残ってきた。
なんのとりえもないのに現代まで生き残っているシーラカンスは、
口のなかでどろっと溶けて、たんぱく質やアミノ酸の味がまったくせず、
無茶苦茶まずいらしい。
424名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:48:29 ID:wSZPzuuI0
カラスの恐ろしいところは「時間的な因果関係」を理解するだけではなく
自分の経験から「類推」し、未来を予測しようとすること、つまり「概念」を理解すること。

例えばカラスは自然界では、木の実を上空から地面に落として壊し、
中身を食べる習性があるが、最近は自動車に木の実を轢かせて
壊すことを覚えた。
だがが恐ろしいのはここから。連中は線路に物を置きだしたのだ。
これは自動車と電車が同じカテゴリーに属する存在だと認めて、
しかも「車輪は定められた軌道を動く」事を理解し、これらを合わせて
「線路でも同じ効果を得られるはずだ」と予測をしたという意味。

経験を組み合わせて未知の結果を導こうとするのが、人間には
「カラスがいたずらをしている」ように見えるワケだが、こんなにも
高度な精神活動を連中は行っている。
425名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:52:30 ID:+9QoIn0F0
やはりこれからはCMのように胡桃を置かれてもサッとよける必要があるな
連中に諦めさせるためにも
426名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:56:13 ID:WXGwKkvR0
カラスを改良して小型化&口ばし爪を短くして飼いならせばペット化もできるかも
427名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:00:45 ID:4V2I2zhN0
>418
下限がある、ってのが定説。つっても下限の具体的数値がないんだが。
記憶によると比重だとハチドリが生物最強だった覚えが。
あとクジラが異様に低くなる。

んでも極端な例外を除いて、大体体重比で知能ってみていいんじゃね?位には定説。
428名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:07:05 ID:TPylrQti0
>>427
でも、カラスの脳はニワトリの脳の6倍の密度で神経がつまってるらしいぜ。
カラスとニワトリなら、ハチドリとクジラほどの体重差は無い罠。
429名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:07:13 ID:Xjme6I+v0
カラスの置石ってレールの砂利の下に
パンのかけらとかをしまっておくために
やりだしたとか聞いた覚えがある
430名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:08:01 ID:wSZPzuuI0
>426
そこまでしなくても、飼えば普通になつくぞ。
言葉も上手にしゃべる(カケス科は声マネが得意)
ただ日本の法律では野鳥なので、飼うには届け出が必要になる。
431名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:08:03 ID:JlWvhnUQ0
>>427
余談で悪いけど
文系じゃあるまいし
理系・科学で「定説」って言われても信用できない
事実と理論が全てで
わからないことはわからない、と言い切るべきだと思う
432名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:08:05 ID:4V2I2zhN0
>423
>一番うまい魚であるふぐ
この前提が間違いだろ。そんな風に思うのは一部の日本人だけ。
漏れもさほど旨い魚とは思わない。トロのが旨い。
んでもそのトロとて江戸の頃は捨てるような魚だった。

つか生物のとりえ=味かよw
433名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:08:46 ID:cz4wpsNQ0
カラスは朝日新聞の記者より頭がいい
434名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:14:16 ID:lRNULDPE0
色の黒いのって生命力高かったり、もしくは知能高かったりウザいのがおおいよなw
カラスしかり、Gしかり、黒人しかりw
435名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:14:44 ID:4V2I2zhN0
>431
うーん、数学みたいにはっきり正しい、間違ってるって割り切れないからなあ。
生物学とかは。古生物学だと10年くらいでまるっきり否定されるコトも多いし。
おりゃブロントサウルスが漏れの生まれた時には否定されてた、って知ってショックだったよ。

今現在こう言われてますよ、でも真実かどーかは分かりませんって説を言う言葉が
漏れの脳みそだと「定説」しか出てこない。漏れ文系だしw

なんか他に(・∀・)イイ!!言葉あるかねえ。
436名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:16:49 ID:IZ6Yf+g50
>>432
え〜?
一番美味いのはカツオだろ!
437名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:19:26 ID:YTholw+A0
東京は朝ゴミ出しをするからカラスが沢山居るって聞いた。
ゴミを夜出しにして夜回収すればカラス居なくなるよ。
438名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:21:13 ID:lRNULDPE0
>>437
カラスの知能なめんな
もしかしたら夜行性になるかもしれんw
439ガネシャ ◆l5kJwFRLMM :2007/05/12(土) 23:23:22 ID:Y4/BO/980
>>438
奴らは一応鳥類だから
鳥目じゃないんか??
つまり夜は見えん
440名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:24:34 ID:3H16QtUM0
カラス大量発生の元祖は山梨県の市川大門(田舎)
じわじわと勢力を広げたのかな?
441名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:30:22 ID:lRNULDPE0
>>439
ググったらカラスは鳥目じゃないらしい。
夜も飛べるらしいぞ。
ただ夜はなんかほかのことをやってるみたいね。
寝たり、求愛行動したり、縄張巡回とかw
442名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:55:29 ID:TPylrQti0
>>439
たしかにカラスは、夜になると一斉にねぐらの林に帰るよね。
で、夜が明けると、繁華街や住宅地にやってきてゴミをあさる。
その気になったら、デパートの屋上の公園や庭とかに住み着いて、
本気に夜行性に移行し、夜の町を闊歩するようになるかも。
443名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:18:57 ID:igQHwnHg0
都内だけど、夜中の2時頃もうカァカァ言って出勤してるよ、彼ら。
444名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:22:32 ID:ZSiP+hJh0
>>435
ブロントサウルスは否定されたというか、先に学名がつけられていたアパトサウルスと同一種だとわかって学名が統一されたってことなんだよ。
学名の命名規則ではどちらが有名かってのには関係なく、先につけられた方に統一することになっているので名前が変わるのはよくあることだったりする。
445名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:25:27 ID:PhlC1SIh0
そういえば、眠ることにより大脳の意識活動が長期にわたり停止するという現象が明確に見られるのは、
哺乳類しかいないって聞いたことがある。渡り鳥は、飛びながら一瞬の間、眠るだけで平気らしい。
魚はまぶたが無いから、寝てる時も目が開いてて、単にぼ〜っとしているのか、本当に眠っているのか、
よく分からん。

カラスが早朝2時ごろから活動してても、不思議はないな。
カラスは確かに知能は高いが、脳の構造が哺乳類とは違うから、
眠りも短く浅いのかも。
446名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:27:09 ID:M5BwESB10
>>443
それは、夜中に鳴きだすセミと同じじゃない?
明るいから昼だと思ってる。
447名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:28:33 ID:ZSiP+hJh0
>>443
都会のカラスは餌の出る時間や場所を全部記憶していてそこを巡回して餌をとってるっていうから、繁華街で明け方に出るごみを狙っているんだろうな。
そうやって食料を十分にとってるから昼間は暇を持て余していて、遊びに該当する行動をよくやってるらしいね。
通行人にちょっかいかけたりとか、風の強い日は止まってる木からふわっと飛び上がっては着陸するなんて行動を飽きずに繰り返したりしてるそうだ。
448名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:31:31 ID:PhlC1SIh0
>>435
ブロントサウルスが否定されていたってことで何を言いたいのか分からないが、
アパトサウルスと同じ動物であるという説が有力視され、ブロントサウルス名が
使われなくなったことは>>444の指摘どおり。
そのほかに、頭部の決定的な化石が出なかったので、カラマサウルス型の
短く丸い顔で復元されていたが、その後、むしろ、ディプロドクスに近い生き物だと
考えられるようになり、細長い顔で復元されるようになったことも重要な変更点。
449名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:34:02 ID:OOwNXTGM0
インコの頭脳がカラス並みに良かったらいいなと思うよ
450名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:37:20 ID:fNzM8Lr10
カラスのクチバシがせめて黄色かったら、もうちょっとカワイイのに
451名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:04:33 ID:xe/YQW8/0
うちの地域は夜ゴミ出すから野良猫は居てもカラス殆ど居ないよ。
452名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:37:06 ID:gYB6Q2yD0
俺が見たカラスは道路で猫とじゃれていた。

というか、猫が必死にカラスを威嚇するんだがカラスは一定距離置いてまったく
逃げようとしない。まともに喧嘩したらネコに勝てないだろうに間合い把握して
おちょくっているように見えた。
最後にはネコはなんかごろごろ転がって腹見せてた。寝たふりか死んだ振りか
まったく気のない振りをして隙を見てカラスをしとめようという腹だろうが、
カラスもカラスでまったくの無表情で時々周囲を見つつも間合いから遠ざかろうとも
しない。連中意外とファイティングスピリッツがあるのかもしれない。
自分より明らかに強い相手と戦う動物なんて希少。
453名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:43:35 ID:fNzM8Lr10
>自分より明らかに強い相手と戦う動物なんて希少。
そのあたりも何か人間に似てるな。
カラスは鳥界の人間
454名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 01:50:15 ID:7j3bO2NU0
>>436
カツオが一番だよな。
煮ても焼いても生でもうまい。
455名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:00:15 ID:RwLgft9EO
なんかカラスペットにして飼いたくなってきた
456名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:09:31 ID:tVwFW1Ze0
サルよりカラスの方が頭いいんだろ?
人間が教えなくても見よう見真似で学習するんだから。
457名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:12:23 ID:nTjDhtZ20
もしかしてカラスを鍛えれば、男塾の男爵ディーノがやっていたあの技を使えるんじゃないのか?
458名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:13:22 ID:mKTSONxU0
ふぐのフルコースは変化もあってお薦め。ウマいぞ!

カツオもウマいけど、それだけだと
やっぱちょっと飽きちゃうんじゃないか?
459名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:14:56 ID:z2PZNO9Y0
カラスは本当にヤバイな
けど嫌ってる人は多いが俺は嫌いじゃないんだよなぁ
イエスタディの影響だと思うが。

カラス飼いてぇなw
460名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:16:40 ID:sDwjir4Y0
>>452
情景を思い浮かべて不覚にも笑ってしまった。
その間合いつーのは、最短で3m位だろな。
それより短いとヌコにやられそう・・・。
461名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:17:44 ID:M1nxSLW/0
ここでカラス愛護団体員が怒りの一言
462名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:20:19 ID:kNiX2zXbO
俺はカラス嫌い。
なんかしらんが攻撃されたから。頭に傷ができた。
カツラだったら持ってかれてるぐらい
強く引っ掛かれた。

中学のとき怪我したカラスを助けた恩があるというのに
463名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:23:16 ID:nTARZg550
>>48

ローレンツ博士・・。ゲンゴロウの幼虫の話は強烈だった。
464名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:23:46 ID:d5OjAdNBO
傷ついたカラスを保護してた人をテレビで見たが、
カゴの中でカラスが九官鳥みたいにしゃべってたよww
 
一羽だけなら良好な関係を築いてみたいけど、あいつら群れてるからなぁ…
465名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:24:12 ID:VALi/rEP0
韓国人がみんなカラスならいいのに…
466名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:25:31 ID:nTARZg550
>>94

カラサワ好きです。
フィンガーはもっと好きです。
467名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:25:55 ID:aR3rmJHm0
それにしても、BMWのCMってムカつくな。
クルミ位踏んでやれよ、傲慢男。
468名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:31:36 ID:RdNYvQx70
都内だけど、うちの近所の公園のカラスは午前3時頃から鳴き出すよ。
早寝早起きなんだろうか。
469名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:35:53 ID:R+mdDdosO
カラス
食おうと思えば食えるよな。
470名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:56:06 ID:3PQ9CgY0O
昨日の朝方、家の前で猫とカラスが激しくやりあってた
五分後、カラスの鳴き声が変わって、こもってきたので家から外を覗いてみると、
猫がカラスの喉輪をガッチリくわえてた
それを食べちゃう訳でもなく、足で踏みつけたり投げ飛ばしたりして遊んでいた
カラスが鳴かなくなり死んだのを確認すると猫はどこかにいってしまった
471名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:00:32 ID:jcDxO92f0
>>470
犬猿の仲ならぬ猫烏(びょうう)の仲だな。
472名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:01:42 ID:EDIR/oDWO
>>452
猫が腹を見せるということ、それは相手に完全なる服従を誓った証
そのカラスは鳥界では高名なカラスだったに違いない。
473名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:05:25 ID:OqpIiwZkO
頭がよくても手がないからなぁ
474名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:11:24 ID:0XYiDeQv0
鳥は恐竜の子孫なんだから、カラスごときが頭よいなら
そうとう知的な恐竜がいたっておかしくはなかったはず

なんでそーゆう方向に進化しなかったのかな。
475名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:16:14 ID:+UaOE5CJ0
>474
脳は糖質と酸素を大量に消費する器官だから
飛ぶ肉体を持つためには犠牲にせざるを得なかったのかな。
476名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 03:40:55 ID:CFYvxpn00
俺、カラスなんだぜ?
趣味はインターネットさ
477名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:03:51 ID:navBer/m0
そのへんの野良猫がカラスに勝てるかなぁ?
カラスが勝つんじゃねぇか?
ほとんど鷲か鷹かっつーぐらいでかいぞ。
478名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 06:51:14 ID:FN9xPY3IO
今東京にいるのはハシブトカラスばっかりだね。
ハシボソだったらもうちょっと可愛いのかもと思うんだが。
昔聞いた話だが、ヒトの近くでゴミを散らかしたりいろいろ悪さするカラスは、
若くてまだ子育てをしていない「見習いカラス」で、ヒトを襲うことはあまりなく、
木の上からいきなり急降下して本気で襲ってくるヤツは、
子育てをしている親ガラスらしいよ。
巣のテリトリーに入った者を問答無用で攻撃。ご用心。
479名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:34:23 ID:vUE98Vo20
>>474
知的恐竜が環境破壊したせいで恐竜が滅んだんだよ。
480名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:59:35 ID:zGhJtjbg0
>>472
さかりのついたメス猫は、時々、節操無く腹を見せたりしているよ。
481名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:15:18 ID:yaFkMDKV0
次課題は、カラスの頭の良さをどう利用するかだ。
カラス派遣で間に合う時代もそう遠くはない。
482名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:23:38 ID:ClVjPAf8O
まぁ、カラスだけにレイブンとクロウしてるみたいですね。
483名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:37:25 ID:zGhJtjbg0
>>481
昨日、オー人事、オー人事に電話したら、カラスがでた。
484名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 09:42:13 ID:zGhJtjbg0
地雷探査犬のかわりにネズミを使う研究をしているやつがいたな。
カラスで試してみるのも面白いかも。哺乳類と違って鼻が弱いから、地中深くに
埋まった対戦車地雷とかには向いてないと思うが、クラスター爆弾の不発弾が
草原にバラバラ落ちている状況なら、目視して、くちばしか足で引っ掛けて回収してくるとかもね。
485名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 11:00:01 ID:vUE98Vo20
>>481
盲導烏とか。犬より利口だし、空飛べる分、障害物や危険の探知能力も抜群だし。
486名無しさん@七周年
コンビニのレジくらいできるかもな。読み取り式だし、奴ら光るものいじるの好きだろ
小銭の違いくらい見分けて間違えず釣銭出してくると思うよ

ニートを働かせようとするよりカラスに頼んだほうが話が早い気がする