【科学】「iPod」 ペースメーカー誤作動の恐れ。停止のケースも…米心臓関連学会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

iPod:ペースメーカー誤作動の恐れ 米心臓関連学会

  【ワシントン和田浩明】ロイター通信などによると、米アップル社の携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を
  近くで使用すると植え込み型心臓ペースメーカーが誤作動する場合があるとの研究結果が10日、
  米国の心臓関連学会で発表された。
  調査例の半数で電気的干渉が確認され、ペースメーカーが停止したケースも1例あったという。
  研究者らは「近くで使わない限り安全だが、もっと調べる必要がある」と話している。

  研究はミシガン州立大の胸部心臓血管研究所で100人を対象に実施。
  「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で5〜10秒作動させた。
  ほぼ半数で、設定した脈拍数を維持するためペースメーカーが出す電気刺激の頻度などに変化があった。
  1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。電気的干渉の結果と見られるという。

  研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。
  「iPod」は今年4月に累計販売台数が1億台を突破するなど世界各国で人気を呼んでいる。

毎日新聞 2007年5月11日 10時49分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070511k0000e040021000c.html

関連スレ
【裁判】米ルイジアナ州のiPodユーザーの男性。聴力障害引き起こす可能性あると提訴
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138855727/
【アメリカ】ニューヨークで非行少年激増。「iPodの盗難が背景に」と地元紙が報じる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143514507/
2名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:06:01 ID:ZmpHK3Vs0
いい加減誰か2ゲットしろよっ
3名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:06:52 ID:m+1bI2gn0
ご要望にお応えして2げっと
4名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:07:49 ID:JhB5nFsP0
はいはい、電車の中でのiPodは禁止ね。
5名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:08:52 ID:WPjGBs0L0
iPodこえええええええええええええ
6名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:09:26 ID:GQnD9fJs0
ウォークマンやギガビートは誤作動しません
7名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:09:34 ID:6L2u58B90
胸ポケットには入れられないな
8名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:10:24 ID:ykpHQEC+0
植え込み?
9名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:10:46 ID:gXpdR1YM0
> 研究は医者の両親を持つ17歳の高校生が発案し、心臓専門医らの指導を受け行った。

要するにアレだな
随分とスケールのでかい中二病でございますねと
10名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:11:05 ID:HN5ZBn+z0
電車でiPod禁止かあ。
また「車内でお客様どうしのトラブル」が増えるな...
11名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:11:15 ID:YYlPvjyPO
つかペースメーカー弱杉でしょ。
12名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:12:01 ID:Og+sZ7xL0
うわっ
すげぇ言い掛かり
13名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:12:09 ID:5uXoq1f50
はいはい次は肉越しに試してね
14名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:12:20 ID:symNwLw30
本当だとしたら、使用を自粛せざるをえないなぁ。
というか下手すると電子機器全部ダメなんでね?
そのうち新幹線の席でノートPCひらくのもダメになるかも。
仕方ないとはいえ不便すぐる。
15名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:12:31 ID:6BBDcZ5J0
>>9
要するに、お前みたいな馬鹿よりは世の中の役に立っているってこと。
16名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:12:58 ID:kM7GAavI0
電子機器だからそりゃ少しは電波とかだすわけで。
17名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:13:17 ID:12akXWjb0
iPod内蔵ペースメーカー
18名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:14:10 ID:IdSoKQYU0
ペースメーカーの方を改良しろよ
19名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:14:17 ID:2bRgHIFS0
いい加減にしろ
もう電車乗るなペースメーカー人間
20名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:14:39 ID:XHrL+KCb0
>>13
 だよなぁ、肉越し服越しじゃないとな。あと15センチって通勤ラッシュでも胸ポケット
に入れてない限りありえないじゃん。
21名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:14:45 ID:tESuuLQT0
優先席付近でもというか、優先席に座ってる奴らも
普通に携帯をつかってるけどね
22名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:14:45 ID:dgVURjTV0
ipod程度の電子機器が駄目だと電車にも乗れ無いと思うのだが・・・・・
23名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:16:09 ID:aZsOXUpe0
鉄道の架線は触らなくても感電するほど電流が流れてるけどあれはどうなるんだ
足元にはでかいモーターがあるし
24名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:16:14 ID:munJXTW20
携帯に比べたら微弱な電波だろうに
25名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:16:28 ID:l/tS7Q9j0
>>22

街中どころか家の中でも危険だよ。
なんて言うか、なんか問題が有ったときの為に
責任のがれの保健をかけづけているとしか到底思えませんな。
26名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:16:42 ID:YYlPvjyPO
ペースメーカー専用車両設置でスッキリ解決
27名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:16:58 ID:Og+sZ7xL0
裏でSo◯yがかんでいたりいなかったり
28名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:17:14 ID:fD57JJJC0
こんなの影響あるわけないでしょw
どんだけヤワなペースメーカーだよw
電線やテレビのあるところでは生活できませんってかw
29名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:17:17 ID:Jefp7Vwo0
てか散々言われて今まで一件も停止事故起こってないだろ?
30名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:17:44 ID:2bRgHIFS0
ペースメーカーついてる奴は女性専用車両に押し込めろ
31名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:18:42 ID:+fsqDMZw0
電波を出すことが目的の携帯ならともかく

iPodまで言い出したら、全ての電子機器が当てはまるんじゃね
32名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:18:55 ID:IdSoKQYU0
ペースメーカー付けてるヤツが皆に判るように自己申告しろや
私の周り15cm内に近づかないで下さいと
33名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:19:21 ID:iMZRZZZp0
ペースメーカーを電波を防ぐ素材かなんかでくるめばいんじゃね?
34名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:19:52 ID:HAcsVH7m0
ペースメーカー使ってる人たちは
アラバマのド田舎にでも隔離されてるんですか?
35名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:20:09 ID:qSYeWw+d0
iPadを廃止すればOK?
36名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:20:19 ID:gXpdR1YM0
>>15
GK乙w
37名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:21:02 ID:m8SbA6aD0
>>33
そんなことしたらペースメーカーの定期検査できないだろ……
38名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:21:03 ID:fD57JJJC0
電磁波で止まるペースメーカーをつけてるヤツは
高圧電線の下を走ってる電車に乗るなボケwww
39名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:21:43 ID:l/tS7Q9j0
ペースメーカつけている奴はかわいそうなんだよ。

メーカやその関係機関は危険です危険ですと騒ぎたてるだけで、
安全対策も打てずにマナーという名目を社会に押しつける。
だけど、それが必ずしも守られるなんて補償はないわけだから、
不安でしょうがない。

時には、他の苦情に対処する為に理由に利用されることがあるからね。
40名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:22:56 ID:GQnD9fJs0
電磁波シールドベストとか着ればいいんじゃないの?
41名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:23:16 ID:ifFhbFxs0
携帯を超えた
42名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:23:57 ID:PZa+B/Un0




ipodは殺人兵器やったんか!




43名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:24:27 ID:OHfHsFIY0
5cmってことは、つけてる本人が胸ポケットに入れて使うようなことは
避けろということだね。
44名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:27:39 ID:Ks2zQQzl0
そのうち隣の人のペースメーカーで誤動作するとかいう話になりそう
45名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:27:57 ID:TKYmcpvd0





これだからアップルは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
46名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:28:54 ID:qSYeWw+d0
9cm
47名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:32:36 ID:iMZRZZZp0
こんだけいろんなもので乱されるんだからペースメーカーじゃないよな
ピースメーカー?
48名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:32:58 ID:PFYoc99a0
携帯じゃないんだから異常な電磁波洩れしてるとしたらipod本体側でちゃんとシールドするしかないだろ。
他の機器のデータも出して欲しいもんだが。
49名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:33:45 ID:7FVvtictP
電車の優先座席付近なんかより、もっと容易に至近距離になりそうな場合が
見逃されていると思う。

それは、リムジンバスや新幹線みたいに、同一方向に列が並んだ座席。

前の席にペースメーカー装着者が座ってるとして、直後の座席で、腕を
突き出したり、前席背もたれに付くような感じで携帯を使うと、ペース
メーカの人の背中15cm以内に、容易に入るだろう。

むしろロングシートの優先席付近なんて、そこまで近づくのは超混雑時
で立っている人の間くらいなのだから、時間限定的な禁止でいいのでは
ないかと思う。

こういう報道が捻じ曲げられると、携帯に加えて一切の電子機器を優先席
付近で使用禁止なんてヒステリックなことにならないか心配。
50名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:34:09 ID:beIVCspQ0
詳しい事はわからんがピースメーカーの方を改良しようって思考はないのか?
なんで少数に合わせなイカンのだ。
51名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:35:30 ID:o3JQt5ZQ0
ペースメーカーって静電気で誤作動しないのか?
52名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:36:17 ID:XgUuc/Dj0
またAppleに新製品を出す口実を作っちゃった。
53名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:38:20 ID:6Bkr3wZiO



iPodで誤動作するってんなら、改札のSuicaの電波はどうなのよ


54名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:39:27 ID:hXHL0McI0
Neeonは大丈夫?
55名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:39:55 ID:m8SbA6aD0
>「iPod」を植え込み型ペースメーカーから約5センチの距離で

iPodを体内に埋め込まないと発生しない条件では

56名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:40:32 ID:MFmy5mCR0
図書館のゲートでペースメーカーがリセットされた
って事例があったけど、家電店とかレンタルビデオ屋
のゲートでもやばいじゃないかい。
57名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:40:49 ID:+Yzp8lPl0
じゃあ電車内禁止でww
58名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:41:39 ID:hXHL0McI0
>>56
リセットされると どうなるの?
59名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:45:13 ID:XgUuc/Dj0
>>58
ハイスコアが消えます。
60名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:46:06 ID:hXHL0McI0
>>59
心臓止まって死ぬの?
61名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:46:24 ID:O99M7I9N0
道で車にはねられる確率とどっちが高いんだよ

ペースメーカーを持ち出すのって、ほとんど言いがかりに近いだろう
62名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:46:41 ID:6DphhW7m0
これはもうペースメーカー側が行動規制するべきだろ・・
残念ながら。
63名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:46:41 ID:7FVvtictP
>>50
いや、むしろペースメーカは今のままで、電磁派遮蔽ベストとかを
外出時、それも混雑した場所に出かけるときのみ装着すれば、ぜんぜん
問題ないと思うんだが。
64名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:47:05 ID:YW6H2uGT0
これだけ機器が溢れてるんだし、これからもドンドン出てくるだろうから
そういうのに影響されないペースメーカーを作る方が良いのではないだろうか?
65名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:47:22 ID:dwJNOEuf0
この学会、いま知り合いが行ってるんで詳細の連絡来るんだが、わりとどうでもいい発表内容の1つだった
66名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:48:50 ID:fLOVWixv0
>>63
そういうベストって結構高いのか?
iPodのボディの内側にその加工をと施してもダメなんかね?
67名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:50:40 ID:MINmN9So0
本当にピースメーカーがあれば世界が平和になっていいんだけどな
68名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:51:07 ID:7FVvtictP
>>66
おれもシロートなので知らん

でもFCCの基準で漏洩電波は既に規制クリアしてると思うよ。>iPod
そのための手段として、シールドが必要なら、そういう加工は
されてるだろう。
69名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:51:17 ID:CTwJxYEl0
>>58
最初からページングし直すだけ。
リセット=動作不能って思っている奴が多すぎて困る。
あと、偽装着者に「ペースメーターが壊れる」と電車内で騒がれた事がある。
ペースメーター=壊れかけの電界強度計でOK?
70名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:52:50 ID:fD57JJJC0
ペースメーカーが止まるから送電線も廃止した方がいい。
電気は使っちゃダメだよw って言ってるくらいアホ
71名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:53:20 ID:iMZRZZZp0
>>69
ページングってなに?
リセット=一瞬不整脈みたいな感じ?
72名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:55:11 ID:gXpdR1YM0
>>59
ワロスwww
73名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:55:52 ID:CqLMZ6A/0
ペースメーカーのメーカーってバカばっかなの?
かれこれ20年近く携帯電話だのがあるのにまだ対策してないの?
74名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:56:36 ID:1bFz5FX1O
i-pod用鉛ケース出したら売れそうな予感
75名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:57:12 ID:BhtrKtQg0
ペースメーカーをつけなきゃいいじゃん。
76名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:59:42 ID:S2x++H+P0
ペースメーカーはいい加減、電波対策くらいしろよ
世の中には電波があふれかえってるんだぞ
77名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:59:49 ID:XAnjsWjm0
体外にある機器から電気信号を送るのが植え込み型ペースメーカーらしい
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_47/panfu47_03.html

でも現実問題として交通事故で死ぬ確率より低いと思う。
それに今は、電磁波を出す機器が沢山有るのに
携帯電話やiPodだけを槍玉に上げるのもどうかしている。
78名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:01:12 ID:YLCEvoIKO
ipodは雷も引き寄せるらしいしな…
79名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:02:53 ID:fe2NlQPi0
不具合の起こるペースメーカーを排除するのがまともな発想だよなあ。
ペースメーカー装着者は携帯電話を使えない、
電子レンジもiPodも使えないし図書館のゲートも通れない。
そんなの普通に欠陥品って言うんだよ。これだけ電子機器の蔓延した世の中では。

だいたいペースメーカー教信者って本当にペースメーカー装着者のこと思いやってんですかね。
このご時勢に携帯電話持てなくて不便じゃね?とか疑問に思わんのか。
実際には、念のため胸ポケットにはケータイ入れないでねって医師に指導されるけど
その程度のものだよ。

ペースメーカー教信者は、むしろペースメーカー装着者にいらん恐怖を与えてる。
携帯電話を見ただけで胸がドキドキするなんて新聞の投書がたまにあるけど、
どう見ても心理的なものだから。
本当の「加害者」はいったい誰なのやら。
80名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:05:18 ID:jSYJcHj2O
ペースメーカーとその他電気機器の数を考えて対策しろや!
ペースメーカーいい加減ウザイ!
81名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:06:23 ID:Ks2zQQzl0
そもそもこんなにiPod売れてるのにペースメーカー使ってる人が電車内で死んだ話を聞いたことがない
82名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:07:52 ID:n9A+e0LH0
sony製を使ってる俺は勝ち組?
83名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:08:37 ID:bFxFDxja0
ペースメーカーといってもピンキリだからなぁ
不整脈防止程度ならちょっと誤作動してもすぐリセットかかるなら問題なさそう

漏れの親父も入れてるけど携帯もiPodも普通に使ってるぞ
避けてるのは体脂肪計くらい
84名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:09:15 ID:gp6Vdu8EP
他の携帯機器はどうなんだ?
85名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:09:48 ID:frQ9gjnw0
たった1人の為に、1万人が我慢してやれってくらいのことか?
86名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:10:54 ID:GQnD9fJs0
そもそもQOLがどうのと抜かして健常者と同じ生活をしようとするのが間違い。

87名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:12:10 ID:l/tS7Q9j0
実際にはペースメーカ自身の故障・不具合などによる
事案でも、外部から電子機器からの影響と言う風にいえる
状況はメーカーにとってみれば好都合なのよ。
それならわざわざ改良する必要が有るのかいってはなしなる。
交換も人体への影響があるから簡単ではないというもっともらしい
説明もできるしね。
88名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:15:52 ID:nm4vHXwq0
そもそも漏れ電波じゃなく思いっきり出す RFID、万引き防止用無線、そして何よりFelica(Suica/PASMO)の方が影響高いのにねwww
89名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:16:15 ID:GQnD9fJs0
>>87
これみたいなメーカーとの癒着はフィクションではないと?

http://nori-p.txt-nifty.com/tv/2006/05/post_9de2.html

「医龍」心臓「ペースメーカー」に関する「但し書き」

「医龍 Team Medical Dragon」の「第4話」では!…
「微小電磁波」による「誤作動」を起こす恐れがある
「不良品」の「心臓ペースメーカー」が採り上げられ
ドラマの「最後」に!案の定?「但し書き」の如く…


このドラマはフィクションであり
セキュリティーゲートを通過
もしくは電気製品等を使用しただけで
正常な医用機器装着者に
悪影響をあたえることはありません

…と「明記」された次第ではあるのだが!願わくば!
「ナレーション」で「読み上げる」など「音声」でも
更に「フォロー」すべきでは!…正に!「声高」に!
「安全」であることを「謳う」べきではなかったか?

現実に「医用機器」を「装着」している者にとっては
「フィクション」という一言で「片付けられない」?
「不安感」を「覚えて」しまう「懸念」もある次第!
中途半端な「配慮」では「逆効果」の恐れも!有り?

90名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:16:43 ID:tO9zRDhU0
アップルがペースメーカー機能付きの
アイポッド売り出せ。
91名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:17:05 ID:PFYoc99a0
>>81
まあ、一応携帯でも死んだ人はいないからな
ttp://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000515.html
問題なのは、込んだ車内だと異常を感じても装着者がその場を逃げられないってことだ
92名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:18:02 ID:YW3lCmAJ0
優先席付近でのiPodの使用はご遠慮くださいのアナウンスが追加かぁ
93名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:20:49 ID:fD57JJJC0
>>91
そもそも異常を感じた件なんてあるのかと。パブロフ以外で。
本当に異常が発生したならマスゴミが大騒ぎするはずだが、一度もないし。
94名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:21:57 ID:GQnD9fJs0
>>90
万歩計ならあるよ ナイキiPod
95名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:24:10 ID:cmgvZZmPO
>>87
もしそれが本当なら、技術発展に対して
そして何より患者に対して喧嘩売ってるようにしか思えないな

本当なら、だが
96名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:25:26 ID:OsS+jEzt0
ipodみたいな電波出してない小型製品でも誤作動するのなら外で生きていけないだろ。
97名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:30:06 ID:+bIDiixuO
アンチIPOD派の陰謀に100ひろゆき
98名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:31:55 ID:DCBYOtvTO
うぜぇ。早く肉越し服越しで証明しろ。話はそれからだ。
99名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:33:30 ID:PFYoc99a0
むしろ新ipodの公告に50スー
単に中国製で電磁波漏れてのがありそうだけど
100名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:34:44 ID:jhqcOlZv0
最近よく病院に行くのだけど、ICUとか手術室等のあるフロア以外では
携帯使っていいらしい。
説明によれば22cm離せば、ピースメーカーにも影響がないということだ。
101名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:34:55 ID:fNfJpcTM0
電磁波程度では誤動作しないような
二重三重の安全策を取ったペースメーカーを
開発するのが現実的では無いだろうか
102名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:36:17 ID:1TeUXvaTO
からだの表面を鉛で覆えばいいんでね?
103名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:36:55 ID:juunJLkl0
欠陥ペースメーカーの方を摘発すべきだろう。
iPodくらいで止まってたら、自動改札もCD屋の万引きゲートも
空港の金属探知機も通れないぞ。
104名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:37:41 ID:PJe1t8+t0
アイポでスロゴトしてくる
105101:2007/05/11(金) 12:38:45 ID:fNfJpcTM0
ちょっと今ググってみたけど
携帯電話でさえ実際にペースメーカーに
誤動作を引き起こした事故ってのは未だ発生してなかったんだな。

106名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:39:32 ID:OsS+jEzt0
電磁波や電波で誤作動しないようにするくらい普通に出来そうだがなぁ。
ペースメーカーの設定変更やログ取得する前に認証が必要にしておけばいいだけだし。
107名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:39:53 ID:l/tS7Q9j0
>>89

起こるかもしれませんよ。だから気をつけてくださいね。
と注意を促しておくのがメーカにとっては好都合ということなんだ。
このIpodの一件もまさしくそれにあたる。

このスレでも書かれてるんだけど、まず現実的な環境では起こりえないだよ。
だけど、注意を促す。

他の例では飛行機の機内での携帯電話の使用による計器への影響も、
実験室レベルでは確認されていない。でも注意を促す。

絶対といいきれないなら注意するべきだという意見もあるだろうけど、
飛行機だって墜落しないとは限らないだろう。だから乗るべきじゃないと
言ってるのに等しいのさ。他の交通手段も有るんだし。

整備不良などで計器の故障などは報道されているだけでも年に数回起きている。
実際には、表立っていないだけで軽度の故障がその数倍発生していると見るのが
自然だろ。一つ間違えばそれは信用問題に直結する事案。
企業にとって見れば白とも黒ともなりえないグレーな理由はとても便利なんだ。

>>95

いや、これは悪くいいすぎなんだ。ただ、頭の片隅にはそういうことも
あるかもしれないんだなって覚えておいたほうがいいよってこと。
108名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:40:35 ID:GwlylcU40
ペースメーカー持って街中歩いてみて、電気的干渉が検出されるかどうか調べてよ。
もし検出されたらペースメーカー装着者は、壁面にシールド処理施した部屋から外出るなって話。
109名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:40:49 ID:xKcfeO100
自分がペースメーカー使用してなくても、他人に危害を及ぼす恐れがあるわけですね。
そんな危険な商品だと知ってれば買わなかったので、当然損害賠償を請求できますよね?
110名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:44:26 ID:fD57JJJC0
どうやら毎日新聞の夕刊?トップはこれになりそう。
アメリカの泡沫学説を大々的に扱って既成事実化する手法で、
エセ科学がまたも生まれましたね。
111名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:46:24 ID:QtirtrnMO
やっとウォークマンのソニーの時代が訪れるのか‥。
112名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:48:21 ID:EtRQAOAg0
>>111
いや、今ならウォークマンからも電磁波とか見つけるんじゃ?
113名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:51:00 ID:bsX6FY4M0
一度ペースメーカーを生で持ち歩いて世界一周して見たらどうよ
正常に駆動する時間の方が短いとかになるんじゃねえの
114名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:51:02 ID:OsS+jEzt0
ソニー製のペースメーカーあったら正確に1年は刻めそうだな
115名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:51:02 ID:KKAiSTQO0
iPodの電波ですらこの有様じゃ、
PSPで通信対戦なんかやられたら
ひとたまりもないな。
116名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:52:04 ID:ULZuqlF40
iPod、始まったな
117名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:52:52 ID:tDDIMP8N0
電話線を伝わってコレラが広がるから電話の敷設に反対
蒸気機関車の煙で農作物が枯れるから鉄道の敷設に反対
成仏できない霊魂が彷徨うから斎場の建設に反対

もはやこのレベルの話だな
118名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:53:22 ID:SOW0q9Yy0
俺が聴いてたら、お爺ちゃんが踊り出したがこれが原因か
119名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:54:34 ID:QbH/1dfM0
「おい!そこ!てめえ何やってんだ!
電車内でiPodは禁止されてるだろ!
わかってんのか!ふざけてんじゃねえ!
駅員さーん!駅員さーん!
ここに人殺しがいますよー!
すぐ警察呼んでくださーい!
iPodで心臓止めようとしている人殺しです!
駅員さーん!早くしてくださーい!」

「えーただいま、お客様どうしのトラブルのため、当駅10分遅れての発車になります。」
120名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:54:43 ID:BCHObxWq0
ペースメーカーが止まるから電車のモータの電源も切りましょうw
121名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:55:40 ID:tO9zRDhU0
ピースメーカーの性能を上げることのほうが先じゃ?
122名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:57:00 ID:hmbDtOG2O
そう。
実は加速するときの電磁波で影響出るんだよね〜。
123名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:57:05 ID:jA9Iklq20
ペースメーカー付けてるやつのことなんかしらねぇよ、勝手に氏ね
124名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:57:35 ID:QbH/1dfM0
>>121
ジョージ・クルーニーでは不満か?
でわ、スティーブン・セガールでリメイクだな。
125名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:03:16 ID:dqa7wVdCO
>>115
発生する電磁波の周波数の関係じゃね?
126名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:04:17 ID:KKAiSTQO0
科学環境部の記事でしょこれ。 
だったら電車内でiPod聞くななんて小言は言わないよねー。
127名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:06:48 ID:wUAxcNvy0
電磁波漏れ=違法電波 で規制すべきだろ。
携帯の出力も制限すべきだろ。脳腫瘍のリスク証明されてるし。

それと併せてペースメーカーの耐電磁波設計。
両方が必要だな。
128名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:07:18 ID:SBAmwJuX0
っつーかよ、どうせ電車に使われている電気機器がペースメーカーに
影響を及ぼすから、電車内の電車禁止とかいう事になるぜ。
129名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:10:43 ID:jA9Iklq20
電車内のペースメーカー禁止にするのが一番早い
130名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:10:55 ID:bplMEHbk0
> 1例では約45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた。電気的干渉の結果と見られるという。

これがマジなら(日本の)携帯電話よりも危険なんじゃね?
131名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:12:44 ID:XAnjsWjm0
一応こんな資料がある。
電波の医用機器等への影響に関する調査結果
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020702_3.html
「携帯電話等の使用に関する指針」の主な内容
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020702_3.html#s3
132名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:13:15 ID:fNfJpcTM0
>>129
「えー、電車内ではペースメーカーが誤動作する恐れがありますので
ペースメーカーをお使いの方は、速やかにペースメーカーを停止してください」
133名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:14:30 ID:qBSI9ROz0
ペースメーカー患者のほうがシールドベスト着て社会に出るようにすればOK
134名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:14:49 ID:PYffD/yR0
iPod使ってるヤシって、どこか電波な印象があったんだけど

やっぱり電波なんだな。
135名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:15:04 ID:F9cKxc6iO
いいかげんペースメーカーを改良できんのかね
136名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:18:29 ID:AP0GEoZ10
まあ、電波は能動的に出すものだから、
出す方がまずい罠。

人前での喫煙と同じだろ。
137名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:19:35 ID:pknbxu2bO
>>133
お前マジで頭いいな
138名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:20:39 ID:WiLJJL4ZO
>>135
禿同。
139名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:20:43 ID:7ayJ7T5o0
「ペースメーカーつけてる人に配慮しろ!」と言うなら、せめて一目で分かる印が欲しいよな。
額に『ペ』って書いておくとか。
140名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:21:52 ID:LI7n86TC0
まあ、デムパで馬鹿なニュースでもそれらしい飾りつけてそれらしく流せば
無知な一般人は騙されて関心引き寄せられるもんな。
特にアメリカはこの手のオバカニュース多いよな。
141名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:22:02 ID:Kq8alGH80
  ┌┬┐ ⊥  ┼   、    ,         _
  ├┼┤/.|ヽ| |三|   7ヽ -/―ァ l l ` / /__/ l l  /
  └┴┘ | |└:┘ ん-  /  /    /     /   /  、
          ̄ ̄                         ̄ ̄ヽ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 "゙''"`゙"゙''"`´゙"`゙"`゙""゙'''"`゙"゙''"''`´゙"`゙"`゙"'゙"゙''"`゙"゙''"`´゙"`
    ,、;,、;,、jiv、;,、w,、jv,、yw,、vjWv,、vjw,、yiWv,、viv,、;,、;jiv,、,、viW
 ,,gv; ;jy;  ;vyWv;、.     _ __ _        /^,
          ,.-、 w;Wy;vji; 「  `'/|  \__ ;;;;';';';';';'/ /;';';';';'
       ;;;;-' \ \    メ ー'{ }/―  `、\  / /
  !i_,,..-'|!'   |!. \ \   | `7ー、  /ヲ  `、. } / /  ,―
 ''゙|i             \ \./ / __/ /、    〕/ ̄ ̄7
     |!   |!    |!. \.| `、 `ー--'^  \/     /
   !i      |!  ___ \. `、 \  \ /|      /
   |!        /     ̄/\__, ィ´ ̄  /      /―ァ‐
    !i        /___ /     .|____|  _  L__/
    |!  |!i  |! \ __| ̄            /:::::::! \
        _|i!__    |   ./|____      _/::::/\ /
.    、,  {二| | ̄ ̄ \__/L三_ヽ. __ /=/:::く  |!i/  /
    !|  {二l.」 ̄ ̄ ̄_] |!. |___.\―/二ヽ:::::::ヽ|i!―┐ /
    |!  `rr' li ̄ ̄ ̄l!  r‐L____./ /|___」;;;;:::{{二}ヽ.レ'
       ¨         | 匚. ] 冂:::l匚] |::::[;;;;:{二} ノ
    !i   !i   .!i    !i /  ̄ ̄ ̄凵/ ̄ ̄ /:::::/`テ´.!i
    !|   !|   ||    !/     /:::::.    /:::::/    !|
    |!   |j   |!   /     /:::::/| --f.::::〈     .|!
                |  ̄ ̄ ̄|ゝO)|   |::O:|
                |       l::::::| |   |:::::::|
142名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:22:33 ID:lLdEpOGL0
>>139
もう少し人に思いやりを持ったら
143名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:23:49 ID:46ySA89e0
心臓に送るパルス派で動くiPOdを作ればいいのにな
144名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:46:13 ID:YQv/vBJp0
電車で携帯はしないがipodはかんべんしてくれ。
つーかいい加減ペースメーカーのいいのを開発しる。
145名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:48:36 ID:mS15v7810
ペースメーカー自体にも
電磁波や電界の影響をうけない対策が必要だよね。
146名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:54:56 ID:Tn6oWpqaO
>>139
この間あからさまに首から札下げてるやつみたぞ。
147名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:05:02 ID:HCDk4Fcv0
携帯及び電子機器禁止車両作れば良いだろ
148名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:10:39 ID:GKUfcdJc0
SDカードプレイヤーの俺は勝ち組
149名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:17:09 ID:UsKxfrWt0
>>95
世の中にはこの手の事でメーカーや医療機関に絡む事で何がしかの利益を得てる連中がいるって事じゃない?
150名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:35:27 ID:Kivu+iB+0
>>146
発信中のケータイ押し当ててやりてぇww
151名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:51:22 ID:q4NNL+wW0
ペースメーカ使ってる人はTVも電子レンジも使えないし
蛍光灯にも近づけないって事?

152名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:06:36 ID:oWah2TX6O
iPod信者と任天堂信者はよく似ているなw
153名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:34:37 ID:6et7xS1v0
やっぱりクリエイティブだな
154名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:35:34 ID:gqyP1oSY0
>>37
じゃあ電波を防ぐシャツを着ればいいだろう。
155名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:37:26 ID:6MI1pSjW0
この記事を読み解くヒント

・学会報告は厳密な事前審査がないので、発表内容の品質がバラバラ。
・研究によって正しい結論を導くのは専門家でも苦労する。
・この研究を行ったのは、専門家ではなく17歳の高校生。
・異常な手法による研究は常識外れなトンデモ結論に帰結しやすい。
・国内外問わず、トンデモ結論と常識外れの大発見を区別できる報道関係者は少ない。
・国内外問わず、報道関係者は常識外れの大発見が大好き。
156名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:38:21 ID:WL19gzRw0
ペースメーカー使用者は日本国内でも200万人いるらしい。
つまり60人に一人もいる。
思った以上に大変な問題だ。
ところが逆に200万人もいるのにいまだ電車内などで携帯電話電磁波による
ペースメーカーの誤作動で死んだ人というのはきいたことが無い。
157名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:40:38 ID:KKAiSTQO0
>>155
>・国内外問わず、報道関係者は常識外れの大発見が大好き。

特に毎日新聞科学環境部はね。
158名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:41:48 ID:3AjGBrzP0
お前らも電波出してるから電車乗っちゃだめだぞ
159名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:43:13 ID:W9KfXTEP0
ペースメーカーの誤作動=心停止 ではないんだけどね

電車内での携帯使用を止めさせる理由が欲しかっただけじゃない?
一言マナーとして車内では使用しないで下さいではDQNを説得させられないからでしょ
160名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:43:15 ID:fhCX0XfX0
つーかペースメーカー駄目すぎじゃん…。
161名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:44:31 ID:oFJUD9tM0
すでにこんだけ使ってるのに電車で死んだなんて聞いたことない。
電話だってそうじゃん過去に1人も死んでないのに
なんで制限するんだよ。
162名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:45:24 ID:gqyP1oSY0
>>156
電車内などで心臓停止で死んだ人というのはきいたことがあるけどな。
たしか、レイ・ペンバーとかいうアメリカ人だったと思う。
163名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:46:01 ID:BN1W8BrjO
機械に頼らなきゃ生きてけないカタワは公共の乗り物使うな
164名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:50:58 ID:DZSh8o2A0
電磁調理器による死亡例ならあるようだが。
ま、携帯電話の害はまだ調査が少なすぎだろう。
将来どういう影響が出るのか今のところ誰もわからない。
今大丈夫だから将来もセフセフという確証もないし。
たとえば石綿の害とか。
165名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:51:05 ID:Pn68Lb2z0
ペースメーカー自体を改良すりゃ、よかんべに。
166名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:52:53 ID:KKAiSTQO0
と、携帯から書込む>>163であった。
167名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:54:17 ID:Esbyopn+0
普及台数から考えてペースメーカーを改良する方が建設的だろ、どう考えても。
168名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:01:26 ID:T9eyqB4NO
改良したペースメーカーを心臓弱った奴に取り付けさせるのか。
どんだけだよwww
169名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:04:43 ID:UYSMHXzO0
というか、ペースメーカー禁止したらいいだけじゃん
170名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:05:00 ID:QbH/1dfM0
これで、電車内でiPodで何か聞いてるやつをいきなり殴ってもいいことになったわけだ。
根拠の内容はともかく、めでたい。
171名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:05:47 ID:poBYjWMI0
ペースメーカー改良とか言ってる奴はゆとり
172名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:08:05 ID:n+vxz4490
ペースメーカ使用者は額に「ぺ」って刺青しろ
173名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:08:28 ID:jn7bS+uS0
電磁波を防ぐベスト着れよと思う
それか『不用意に近づくと死にます』と書いたタスキでも付けてれ

何でも自分達が優先されると思ったら大間違いだ
174名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:10:12 ID:aBmL3gNa0
電波使ったデバイスではないしなぁ。
HDDが悪さでもしてるのか?
175名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:11:15 ID:4mkcDPL90
実際にペースメーカーを使っている知り合いに聞いたけど、携帯電話より
TSUTAYAとかの出入り口にある万引き防止のセンサーのほうが恐怖だって。
何でも、かなり強烈な電磁波が出ているそうな。。
あと、改札のSuicaのタッチするとこの電磁波もすごいらしい。
176名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:12:38 ID:ZG77ySCM0
>>171
出来ないもんなの?
177名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:13:04 ID:vlYuGJIU0
その程度の電磁波でどーこーなるようなら雷が鳴ったら即死だろ
178名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:13:57 ID:13Mb1/8sO
問題はイポじゃなくて弱すぎなペースメーカー
179名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:14:03 ID:9LfuwNNu0
うおMSからの嫌がらせwwwww

携帯はいいのね携帯は
180名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:14:52 ID:2yE4IPhI0
店の入口にある万引き防止のセンサーでも危ないんだってね。
まぁ、普通にさっさと通り過ぎるんなら大丈夫らしいが。

何年も前に聞いた話だから、今は改良されてるかも
181名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:16:14 ID:ASY4SQiC0
なぜipod以外については含めず発表するw
182名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:16:37 ID:R0KKG1y/0
あれほど大騒ぎしていた携帯電話の電磁波問題はどうなったのだろう?


同じく大騒ぎしていたHIVみたく、いつの間にか解決したのかな?
183名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:17:25 ID:YKcKTxeh0
>>180
改札で手間取ったら危険なのか
大変だな
184名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:20:13 ID:gqyP1oSY0
だから電磁波遮断するシャツを着ればいいだろう。
世の中から電磁波を無くすよりも、ペースメーカーを改良するよりもよっぽど単純で簡単だ。
185名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:20:14 ID:BCHObxWq0
>>182
あれも電波な噂が拡大しただけだから。
5cm離せば大丈夫なものをいつのまにか1m離れても危険なときは危険、って論調にスリ
変えられていたしな。
186名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:20:20 ID:7WhTQGDA0
ペースメーカーをもっと強化すべきだろ
あれもダメこれもダメってなったら電子機器が何も使えなくなる
電車も動かせねぇ、車も動かせねぇ、飛行機も動かせねぇ
既に普及しきったものを今更どうしろというのかw
187名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:20:25 ID:KKAiSTQO0
毎日新聞がまたやってくれちゃっている件について

>毎日新聞は結構精力的に科学関連のニュースを記事にしており、
>(中略)生活に即した視点から捉えた記事が多い点には好感が持てる。
>しかしその一方でトンデモ科学を好意的に取り上げちゃった記事もまた
>多いのが困りもので、「ゲーム脳」をはじめとして最近では胎児記憶に
>関する与太や血管に野菜汁を注射するというトンデモ医療などなど、
>毎日新聞がやっちゃったトンデモ記事は枚挙に暇がない。

http://blackshadow.seesaa.net/article/19950363.html
188名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:22:22 ID:m1inqLxHO
胸ポケットでも安全なレベルじゃね?
つーか分かるの遅いよ!
189名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:27:06 ID:yrZlqhU70
そんなペースメーカーじゃあなにもできねえだろ
漫画喫茶で死ぬぞ
190名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:28:12 ID:n/aaDC++O
ペースメーカーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwさっさと死ね(笑)
191名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:28:16 ID:yW5O50Rz0
ソニーが金払って専門家に書いてもらいました。
これで少しはウォークマンも売れると嬉しいです。
映画も架空の評論家を作り上げて、マンセーさせてました。

ごめんなさい
192名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:29:06 ID:M43s/tQ80
ジョブズは記者会見開いて「知るかボケ」って言うべきだな。
193名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:30:12 ID:wZ2nd4Y30
ペースメーカーの人は、電気機器に一切近づくことも出来んのか・・
194名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:34:23 ID:fuVy/3WP0
携帯ジャマーとか使ったらイチコロじゃね?
195名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:42:53 ID:4PpIqEac0
マジカヨ・・なんだこれ
・・もしかして、新品と交換してくれる?
196名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:44:04 ID:AZd0C/Nh0
ペースメイカーって電子レンジクラスでも一応大丈夫なように作ってあるのでは?
197名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:44:31 ID:a9XpP7AW0
ペースメーカーって10年持つ製品じゃないよな。

未だに無対策なの?
198名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:46:10 ID:4PpIqEac0
発想を逆転っ・・・ipod内蔵ペースメーカを販売っ・・・!
199名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:53:56 ID:SBAmwJuX0
いいこと思いついた。アップルは責任取って、電磁波を出さないiPodを開発しろ。
そして、今持ってるiPodと無償で交換しろ。あ、HDは80Gのカラーディスプレイ
でよろしく。
200名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:11:28 ID:F2zpAub00
>>26
iPod程度で誤作動するんだから、ペースメーカー同士が近づいても危険なんじゃ・・・
201名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:15:35 ID:WsaV10ulO
>>184
白い服着た人いたね
スカラーなんとかって
202名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:17:56 ID:IIU5r2C+0
停止は怖いな・・・
203名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:19:01 ID:OP2tJ8hN0
最新のペースメーカーなら上に携帯電話を置いて通信させても
問題ないんじゃなかったのか?
204名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:19:57 ID:0xeelL4q0
携帯電話の場合は誤作動を恐れて患者がヒキコモリ気味になるからって、日本の心臓学界はむしろ、
「携帯の電波がペースメーカーに影響することは有りません」って擁護してなかったっけ?
205名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:24:39 ID:FP7BlkMK0
iPodの前にさ、
改札のFelicaポートは平気なの?
206名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:28:05 ID:vLHNpU6S0
電磁波は三次元に拡散するから、距離の三乗で減衰するよね。

5cmで1/2が停止すると仮定すると、10cmでは1/8が停止する。
20cmでは1/64が停止する。40cmでは1/512が停止する。80cmでは1/4096が停止する。

満員電車で体がぴったりくっつくような状況でない限り問題ないよ。

207名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:29:37 ID:iOwyXDJo0
いい加減にペースメーカーを改良してくれ
208名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:30:33 ID:vlYuGJIU0
>>206
その理屈はおかしいけどな
209名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:31:01 ID:1vFei0La0
>>206
距離の−2乗に比例して減衰ですだ
こういうのは、表面積で考えなされ
210名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:32:30 ID:iOwyXDJo0
Macは大丈夫。ピースメーカーが誤作動することはないんだ。
211名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:34:34 ID:Boim6+ejO
もうペースメーカー付けた人はジャングルで暮らすしかないな
212名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:37:03 ID:IQ5l0VdsO
つか、ペースメーカー付けている奴らは電磁波を遮断する下着を着ればいいじゃん。
なんで超マイノリティにマジョリティが合わせなきゃならんのよ?
213名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:43:26 ID:M8urGTOA0
ペースメーカー内蔵型iPodを作ったらいい
214名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:10:36 ID:6i8E+x+80
>>206
4次元空間住人乙
215名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:56:10 ID:mMgRkEUZ0
Yahoo意識調査でペースメーカーに関するリサーチがあるのは何たる偶然
216名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:34:46 ID:rpomwBtTO
ペースメーカー強化しろなんて言うのはバカのセリフ。

ペースメーカーは24時間、微弱な心臓の電位や、
呼吸数を感知するために胸郭内の抵抗を測ってるんだよ。
ここにノイズが混入するのが問題。

ペースメーカーに問題があるわけじゃない。

携帯使うから心臓の電圧を上げるなんて、できる人間居ないだろ。
ノイズが入るとペースメーカーが刺激のタイミングを掴めず困る。

それにペースメーカーのボディはチタン製。
内部回路まで電磁波は入らないよ。
217名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:53:11 ID:jn7bS+uS0
満員電車とか乗らなきゃ済む話だろ?
218名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:43:00 ID:9QUfFdfR0
これだけ問題になってるのにペースメーカーの強化の研究をやってないわけないじゃん
でも現状では技術的にiPodで不具合が起こるのは避けられない
だからその技術が出来るまではiPod持ってる側がペースメーカーに配慮するのは当たり前


ゆとりってこんな事も分からないの?
219名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:49:18 ID:mIfLdZkR0
っていうかさ、シールドも装備していないようなペースメーカーなんざ
とっととはずせよ。

今時そんな物つけていたら、iPodじゃなくても死にますよ
220名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:58:54 ID:mIfLdZkR0
>>218
不具合が起こった事例を出せといっているんだよ

馬鹿が。
221名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:54:59 ID:7FVvtictP
>>218
これこそ技術馬鹿のせりふだな。
出来ない理由を聞いてんじゃなく、総体として電波の影響を受けにくい
ペースメーカを開発するべきだといってるんだ。

容易に外部のノイズに影響されるようじゃ、技術としてはまだ未完成。
社会の要請を理解して、外部ノイズと筋電位を区別して測定できるロジック
なり回路なり、設計してやろうと本気で思わないようでは、技術者失格。
222名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:01:43 ID:Hnzz9/JW0
>>218
問題になってるって?どこで??ipodで本当に不具合起こると思ってんの??
学会って言ったって、そこらの高校生が自由研究を発表したレベルじゃん。
223名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:12:28 ID:kgpP0c5mO
これは米政府の陰謀だろ。確か2ヶ月くらい前にニューヨークだかでiPodの町中での使用を禁止する法案が提出されるみたいなニュースあったよな?
224名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:42:36 ID:nQb7rA540
携帯通話と同様に電車内の音楽騒音馬鹿撃退の口実に使われそう
225名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:49:07 ID:jDUSKtKE0
どことは言わないけど、どこのメーカーからいくら貰ってるんだろう?w
226名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:06:52 ID:0Ofww5xT0
林檎厨って常識のない奴ばっかなの?
227名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:09:53 ID:sz/lz4Ok0
携帯電話で死んだ人っているの?
228名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:13:19 ID:rpomwBtTO
>>>219
シールドってなんだよw

ノイズの方が心臓の電位よりあるかもしれんだろ。

それにノイズと心内心電図の区別は難しいよ。
細動を起こしてる心臓を再び同期させるのは難しいし、
ましてやリアルタイムでやらないと装着者は死んじゃうし。

無論、改良や研究は行われてるけど、
患者の命掛かってるので小型化以外の進歩は遅め。
それにペースメーカーは外国製のみ、
国内とは携帯の電波も違うし、詳しくは知らん。

iPodで誤作動ってのは内蔵のHDDのせいか?

ちなみにペースメーカーにアンテナ付いてるのは皆さんご存知だよね。
テレメトリーで設定してるんですよ、アレ。
あと磁力とかGセンサーとか。
229名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:15:39 ID:7dXnPHR80
若い兄ちゃんが携帯をいじっていた。
隣にばあちゃんがいて、
ばあちゃんは
「医療機器使ってるから電源切ってください」と言った。
その男は「来たメールを読んでるだけだから」と言って、いじるのを止めない。
隣のリーマンが
「今は読んでるだけでも読んでるうちにメールが来るかもしれないだろ。切りなさい」と言った。
兄ちゃん、怒り狂った口調で「ああ?!!」
逆切れだ!リーマンやばいぞ!(兄ちゃんはかなりいいガタイ)
見てる人が皆そう思ったとき、兄ちゃんは携帯をリーマンに突きつけながら言った。
「見ろよ!俺に来た最後のメールは4ヶ月前だ!
 それ以来誰も送ってこないんだよ!今更誰が送って来るんだよ!!!
 俺から送る相手もいないんだよ!!!」

みんな黙り込んだ。しかしその中に一人だけ、
無愛想な顔をして彼に近付く若い女がいた。
彼女は男から携帯を奪い取ると何か操作をして、再度男に突き返した。

男が呆然としていると、女は自分の携帯をいじり始めた。
しばらくして、男の携帯が鳴った。
男は目を見開いてぱちぱちさせながら携帯を見た。

もうね、多分みんな心の中で泣いてた。男も泣いてた。
世界は愛によって回っているんだと実感した。
ばあちゃんは死んだ。
230名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:16:56 ID:WxRsR/ClO
基本的に音楽ジャンキーは頭の悪い奴が多いよ
酒やドラッグと同じで場所を選ばない馬鹿は重度の中毒
こういうアホが減るならいいんじゃないかな
231名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:21:30 ID:KqmmEDyDO
>>229
俺も泣いた。
232名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:23:55 ID:Bog+VPoK0
中共製?
233名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:24:01 ID:7WhTQGDA0
>>229
なにそのコピペ(泣)
234名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:24:19 ID:smJKF3iM0
音漏れてうるせーから
アナル型のイヤホンを義務付けろ
235名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:26:15 ID:Hnzz9/JW0
>>229
バッドエンドかよ!
236名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:28:20 ID:eKArpCdJ0
電車ではペースメーカー切っとけよ
237名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:29:47 ID:DW0PC4K50
電車の中でアメリカ人旅行者が携帯電話の注意の放送のペースメーカー
に関するくだりを聞いて笑ってたのを思い出した。
238名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:31:57 ID:rpomwBtTO
ま、技術が進歩するその日まで注意で…

って優香、HDDがダメなら電車のモーターなんかは……
239名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:35:48 ID:541Gsq3D0
そうだよな。思ったわ。
朝電車でAMラジオを聴いているのだが
iPod野郎が隣に来るとノイズだらけになる。
それ以上に酷いのがNDSだが。
240名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:36:24 ID:6RRgTTGU0
ペースメーカは3〜5年で電池交換をする。
その時、携帯電話の対策は施されている。
死んだ奴なんていねえし、べったり胸に付けて携帯使っても誤動作なんてしねえよ。
241名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:41:01 ID:xKcfeO10O
>>229近年稀に見る名コピペ
242名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:43:30 ID:Odd8tTQM0
これはひどい。
製品回収か。
243名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:47:22 ID:sIoPSRryO
>>229
そして…みんな泣いた
244名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:48:12 ID:bqfvAayU0
一方日本人はGigabeatを使った
245名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:52:32 ID:RX0wXbRx0
オレのはnanoだからセーフだな
246名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:03:40 ID:Wwnl0Ve60
>>229
これは酷すばらしい。

てか、最近アップルのiPodに不利な動きが多いね。まぁ、しったこっちゃないが。
247名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:06:10 ID:xQ8njPrP0
つうかペースメーカーを何とかするべきだろ
248名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:20:04 ID:aiT8JQwU0
>>236
良いセンスしてるw
249名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:29:34 ID:lUR1o4490
逆に2010年度とかを期限にそういう影響がでないペースメーカーじゃないと販売禁止にするとか。
携帯がみじかになり、各種無線機器・ディジタル機器が使われているからな。

>>229
なんだこれw
250名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:32:37 ID:DLtKTxQn0
常識的に考えて、本当にiPodや携帯で誤作動が起きるにしても、
対策練らなきゃいけないのはペースメーカーメーカーだろ?
携帯もiPodも蔓延しすぎて防ぎようが無いよ。

ところで。ペースメーカーメーカーって面白くない?
251名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:38:31 ID:5VsqD93I0
量産レベルでFCCクリアしてないだろ
252名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:39:14 ID:rGkA3CjTO
ipodで問題なら、似たような機器は全てアウトだなぁ。

もしかして、ペースメーカーって飛行機の機器と似たような仕組みとか?
253名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:40:22 ID:pZmZfzqp0
つーか電車で音楽聴くこと自体が迷惑行為だろ
そもそも電車に乗ってまで音楽聴きたいなんてどんだけ必死なんだよ
車内くらいおとなしくしとけ。公共の場だ。
254名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:44:19 ID:x15dnYtg0
まずい
255名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:48:13 ID:LfAz2DEW0
>>15
あなた中2病?ww
256名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:48:45 ID:boZQDFBj0
iPodそのもの電磁波出力がどうなのかは知らんが、どこにでもあるような電子機器で命を危険を感じながら生活してたら、俺ならストレスで寿命が10年は縮むな。

患者の心の健康のためには、ペースメーカー側が対応した方が安心だよな。
257名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:56:53 ID:mPRMi06N0
うほ
258名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:57:23 ID:d8F1oQUA0
うほ
259名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:05:49 ID:fyHeMkrh0
iPodがダメなら、電車床下のモータとインバータ機器はもっとダメだと思うんだが。
260名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:08:44 ID:p8gPizim0
>>119
お客様どうしのトラブル

↑どうし?
相手の方が単に基地外だったというだけの話なのに?
261名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:12:38 ID:fyHeMkrh0
携帯ジャマーみたいにペースメーカジャマーが販売される悪寒
262名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:18:03 ID:oaIW1nvN0
ペニスカーメー
263名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:26:38 ID:cj5c036T0
MSのネガキャンってのは考えすぎだろうか
264名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:27:45 ID:C5huG6G90
今更そんなこと言われてもって感じだね。もっと早く言ってよ。
265名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:55:17 ID:aiT8JQwU0
人体って結構電波吸収するからな。
埋め込み(植え込み?)型なら、肉と血の壁によって電磁波遮られるんとちがうんか?
266名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:55:59 ID:VVaCqSFb0
死にぞこ無いの命と音楽とどっちが大事だと思ってんだよ
267名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 02:59:06 ID:gIC+CwotO
>>263
自意識過剰
268名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 03:01:38 ID:3p44QPtVO
出掛ける時は、アルミホイルで身体を包んでくれ〜
269名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 03:16:02 ID:fyHeMkrh0
>>265
この手のペースメーカって外部からメンテしたり状況を把握できるように
無線でやり取りできるようになってて、そいつが誤動作するって事らしい。

でも、iPodごときで誤動作してたら電磁波バリバリのモータがある電車なんか怖くて乗れないんだけどねw
270名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 03:24:37 ID:AInxq7xP0
iPodの電車内での使用は禁止だな
271名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 03:41:47 ID:G8P9d/YcP
メーカーの設計ミスや整備不良でも
「電磁波で誤作動の可能性も」って見出しで
報道されそう。
272名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 03:44:42 ID:kr0XZPZB0
>>271
ペースメーカーって、脆弱すぎるよね。
作る奴は、研究室に引きこもっているのかな。
273名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 03:53:39 ID:QRzeQO110
あれだよ。ペースメーカー埋めた人は埋めた部分に肉が15cm以上
つくように太るといいかも。
つうか>>269も書いてるけど電車の電気は平気なの?
274名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 04:01:29 ID:pEmbipAa0
appleに訴えられても文句言えないんじゃないの
275名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 04:01:45 ID:RupwaWNN0
>>229
ばあちゃんが死んだのかよ!!!!!
生き返らせろよ!!!!!
276名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 04:02:25 ID:t0DAKkGw0
>>269
リニアとかやっぱり危険なのかねぇ?
277名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 04:04:54 ID:RupwaWNN0
>>229
読んで損したよ!!!
時間を返せよ!!!
278名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:07:30 ID:MqJeAmyz0
シールドって此れの事
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/img2/pc/v5_1.5c.JPG
銀色の編み込み部分な

これで100%に近く、電磁波なんて防げる
279名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:19:16 ID:QyQSrSYU0
これって実際にペースメーカー入れてる人に必要以上の不安与えるだけじゃねーのか?
280名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 05:30:51 ID:VVaCqSFb0
いっそ携帯をシールドで包めばいいじゃない
281名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:05:39 ID:bpqSEJXd0
>>279
そうだよ。
実際死んだ人はいない。
電車の中で携帯を使うモラルの無い奴に有無を言わせないための方便だもの。

10年前の実験でペースメーカーの直上に携帯電話を置いた場合、1.7%に問題が生じた。
98.3%は胸ポケットに入れ携帯がかかっても全然問題なし。
11cm話せば100%問題なし。
更に余裕幅を考慮して、距離を2倍にすれば絶対に大丈夫だろうと発表されたのが22cm。

電車内で相手の胸に11cmで使う状況なんてラッシュ時にしか有り得ない。
マナーを守らない奴に有無を言わせないために、何も知らないペースメーカー装着者を不安がらせてまで携帯を禁止してるのさ。
282名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:07:44 ID:fyYfR0HH0
ペースメーカーって体に埋め込むんだよな?
人間の肉は電波は通さないよ?
283名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:10:12 ID:p7wTWbqN0
電車の中で携帯は絶対に駄目だと思う。なんとなくだけど。
284名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:10:58 ID:V5ImRDV/0
ペースメーカー入れてる人って、電子レンジとか使えないん?
一例のみとはいえ、iPodごときの電磁波が45cmの距離で悪影響って…実験結果は信用できるんだろか。
285名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:13:02 ID:KD00GOyw0
iPodが影響するなら世の中のほとんどの電気を使用するものが影響するんじゃないか?
スピード違反のレーダーとかも影響したりして。
286名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:21:04 ID:bpqSEJXd0
>>283
見事に嵌ってるな。
思う壺じゃん。
287名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:46:08 ID:4r7oxkQ1O
ペースメーカーメーカーの技術しょぼすぎwww
288名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:47:59 ID:08lQdMfS0
ところでペースメーカー入れてる人ってパソコンも使えないの?
289名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:52:39 ID:UrqDnq3E0
iPodだけ特別なの?
漏れはgigabeat使ってるけど
他のデジタルオーディオプレイヤーは
大丈夫なの?
290名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:54:20 ID:nUQkCOtK0
Apple製品の安全性軽視ぶりは他を抜きんでて異常だからな。
291名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 07:09:07 ID:oKjJGHX30
この手の電波での障害の話の時に、いつも思うのだが
ノイズ(電波)の周波数・波形・電解強度などの数値が出たためしがない。

>>1においても、「45センチ離して使用しても干渉の影響が見られた」とあるが、
心拍の周期変動なのか、ペースメーカ自体の発信が変動したのかさえも不明だ。

電波が出ていれば何でもかんでも、電子機器が影響を受けるというものではない。

身体生命の危機が生じるようなノイズを、iPodごときが発するとは考えにくいのではないか。
292名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 07:18:50 ID:tLL2bZrH0
そのうちペースメーカーにペースメーカー誤作動の恐れってのが出てこないかな
293名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 08:04:12 ID:IdWaYbi70
で、ペースメーカー側には誤作動を検知する仕組ってないの?
294名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 08:04:28 ID:rk8pWesr0
ペースメーカーを改善すべきだろ。。。
295名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 08:15:35 ID:ofOZzjZy0
つーか、ペースメーカーが誤作動して死んだ例が1例も無い件について
296名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:14:49 ID:DIXeoLhX0
ペースメーカーの誤作動=即死ではないよ
297名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:43:52 ID:bpqSEJXd0
5年前の実験で誤作動を起こしてるペースメーカーは、128機種中たった2機種なんだが、
なんで機種名を発表しないんだろ。
298名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:57:53 ID:swaScR5q0
どう考えてもこんな欠陥ペースメーカーを作ってる側に問題があると思うがwww
こんなメーカーは今すぐ工場畳んで解散した方がいいよ。マジで。
299名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:00:08 ID:JITltaLl0
iPod電磁波出しまくりだろ。携帯でもないのに。
ひどい製品だな。こういうところでケチった作りになってたんだな。
300名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:08:17 ID:XOsKdYsr0
iPodだけ他の携帯型音楽再生端末と違うのか?
301名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:08:55 ID:oKjJGHX30
iPodがこのざまだから、国産のなんて死亡者続出、目も当てれないなw
302名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:17:09 ID:vWbHqvBF0
>>301
iPodはデザインとソフトは良いけど、ハードはクソだろw
303名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:32:31 ID:zwSRNVvm0
こんなネタでしか叩けない工作員哀れ………
304名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 11:24:10 ID:skAlovJx0
>>300
単純に携帯音楽プレイヤー=iPodみたいな認識で書かれてるだけだと思うよ
305名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 12:53:24 ID:gz2GPv52O
いぽ厨が涙目でペースメーカーのせいにしてる件
306名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:59:49 ID:AhqBKNYZ0
マイクロソフトの陰謀キター
307名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 00:33:14 ID:GoQzKydE0
iPodじゃなく、ペースメーカーの方を叩くってお前等どんだけ自己中だよ・・・。


でも、ウォークマンは無害なのか?
同様の実験してみて欲しいな。
308名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:07:37 ID:RwLgft9EO
ペースメーカー専用車両でも作ってそこに隔離されててくれ
ペースメーカー着用者どもは一般人に迷惑かけんなよ…
309名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 02:18:44 ID:mOylDW7j0
>>282 :名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:07:44 ID:fyYfR0HH0
> ペースメーカーって体に埋め込むんだよな?
> 人間の肉は電波は通さないよ?

わけわかめ。
310名無しさん@七周年
PCショップに電磁波遮断エプロンとか売ってるじゃん
ああいうのでチョッキを作って、ペースメーカー持ちの人に着させればどうだろう?