【社会】「昨日より20人多くても、全員乗車」 秩父別駅で高校の教員ら乗車指導、テレビ局4社も…JR北海道・留萌線(動画あり)★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★JR留萌(るもい)線の無人駅で満員電車で乗車できず取り残された客をタクシーで代替輸送

北海道の増毛(ましけ)駅と深川駅を結ぶJR留萌(るもい)線。多い時でも1時間に1本のワンマン列車で
ある留萌線で、満員列車騒動が起きた。
JR北海道・企画グループの高橋洋一氏は「(生徒が)もう少し詰めていただければ乗れるはずだと。
(マナーが)悪い学生もいるというのは聞いています」と話した。
一方、高校教師は「肩が触れただけでも痴漢だなんだと今の世の中、言われてる時代で。こんな
ぎゅうぎゅう詰めで1両なんてありえないですから」と話し、JRと高校側が真っ向から対立している。

9日午前7時38分、およそ60人を乗せた列車が無人駅・秩父別(ちっぷべつ)駅に到着した。
秩父別駅には、およそ55人の乗客が待っていた。
しかし、そのうちのおよそ30人が乗った時点で、ドア付近が込み合い乗車できない事態になった。
「奥のほうに詰めてください」と運転士が何度も車内放送したが、JR側によると、ドア付近にいた高校生が
まったく動かなかったため、結局26人が駅に取り残されることになった。
残された客は、JR側がタクシーを呼び、代替輸送した。
高橋氏は「今まで1回もそういうのが起きてなくて、きのう起きたのは常識的には考えられない。生徒さん
に自主的に詰めてもらうしか対策はないと」と話した。
しかし、9日に乗っていた高校生は「(2人の席に)1人で座っているところが多かった。(高校生?)大人です」
と反論した。
この問題を受け、10日朝、秩父別駅ではJRの職員と高校教師が登校の様子を見守った。
定員74人の車両に136人が乗車した。
9日は定員64人の車両におよそ90人が乗っていた。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。

FNN[10日19時43分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070510/20070510-00000387-fnn-soci.html
http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20070510-00000387-fnn-soci-movie-001&media=wm300k
動画各社あります(HBC,ANN,FNN,NNN)
http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C3%E1%C9%E3%CA%CC&b=1&st=v

前スレ(★1:2007/05/10(木) 13:48:17)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178799836/
2試されるだいちっちφ ★:2007/05/11(金) 01:13:31 ID:???0
3名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:14:00 ID:Ue4tvDvY0
3ならこの電車に凸する
4名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:14:35 ID:p7lZfkSj0
そんなど田舎にいながら、東京の混雑が体験できるなんて、JRも気が利いてる
5名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:14:47 ID:81IBp27R0
スクールバス運行であっさり解決
6名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:14:59 ID:dEyV2KoJ0
前スレ>>1000 GJ

つーかすごいタイミングだな
7名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:15:23 ID:Lnw4v6bc0
>> 秩父別駅で高校の教員ら乗車指導、テレビ局4社も… HBC

あれれれれ?????????

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

大人は規範意識の高い「良い子」や、学力競争の勝者になることを知らず知らずに求めていないだろうか。
(北海道新聞2007/5/5)
8名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:15:57 ID:loqI2OeB0
8なら留萌線廃線
9名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:16:02 ID:Ue4tvDvY0
っしゃ!3GETしたから明日乗るぜ!(`・ω・´)
10名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:16:23 ID:2fPcvFRm0
さてここで、ラッシュ時ロング、昼間クロスの
近鉄L/Cカーの出番ですよ。
11名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:16:28 ID:vtlg+QYt0
こんな馬鹿高校の生徒の就職、進学拒否しろ!
12名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:16:53 ID:QAMEIjc30
28人積み残し+20人増
48人の定員差がこの2つの車両であったのかどうか

個人的には横浜のグリーンラインがとっとと開業して欲しい事のが気になるがw
13名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:17:59 ID:uBeajBYP0
全座席撤去

どうせ
通学時間以外は一人二人程度しか乗らんのだからさ



14名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:18:27 ID:FIFnlTPq0
詰めろと言われてるのに詰めることすら出来ない
学校でも起立って言われても座ったままなんだろうな
15名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:19:00 ID:dEyV2KoJ0
>>9
よろ
真相インタビュー頼む

とりあえず、9日に邪魔してたのは一般人なのか高校生なのかあるいは邪魔なかったのか
いつも両方のドア開けてたのに9日は閉めてたというのは本当なのか
車両が9日と10日で違っていたか

で。
16名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:19:04 ID:ee+JAvPJ0
高校生が悪い・JRが悪いより
こんなどーでもいい事でテレビ局4社も来てることの方が異常。
1社くらいなら偏向的な視点で特集組んでもおかしくなさそうだけど。
17名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:19:17 ID:9HMQWudJO
学校廃止しようよ
18名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:19:29 ID:qYeX8qFr0
>>14
それは内心の自由なので問題ないって先生が言ってました!
19名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:19:44 ID:1LxfNjx/0
 再生会議に始まったことではない。外に出れば小言の嵐である。日本ほど、ひとの振る
 舞いに指図する社会は珍しいのではないか。
 券売機で切符を買えば「切符をお取りください!」と電子音に繰り返しせかされ、電車に
 乗れば「奥へ進め」「詰めて座れ」「荷物は網棚に」。そのうち「漫画は読むな」「つり革は
 右手で」となりかねない勢いだ。

 戦時中は「ぜいたくは敵だ」「お国のため」というスローガンに国民が従い、反する行いは
 排斥された。私は戦争を知らないが、同じにおいを感じる。(科学環境部)
 http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/hassinbako/archive/news/2007/05/20070502ddm00207
20名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:19:47 ID:SbDCZukw0
あいにく犯罪者ほどやっていける社会なので無駄だろうなぁ……どうせ。
21名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:20:06 ID:vHXXTEXg0
JR北海道は責任をとって、留萌線から手を引け。
22名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:20:29 ID:Y0nmntwQ0
学校側も生徒も糞だな。
一体何様のつもりかね。
そんなに文句ばかり言うのなら、自分とこでバス雇えば済むことだろう。
23名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:20:29 ID:Sh3bEc510
JR北海道は列車の運行以外で利益出してようやく黒字にしてるんだっけ。
JRタワーとか
24名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:20:52 ID:0vgp7uuc0
>>970
社会通念がそうなんだかえあエゴではない
もしエゴなら社会通念自体がエゴなんだから
社会通念の責任だ

>他人と肌を密着させるのは「失礼なこと」なの。
>それくらい教育されなかったのか?
>満員電車電車では「他の人のために仕方なく周囲の人に我慢して貰う」

だからそれは身体的接触になれた都会人の発想ナわけよ
普段体くっつけたりしない田舎物が、そうすることに抵抗がないわけないだろ
遠慮しちゃうんだよ。
そのつめることと、接触することを比較考量してる間に判断つかなくて
電車が発車したなら仕方ないだろ

都会人の目線でだけ語るなよ
25名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:20:53 ID:s/ww8TnB0
なーんかコレ、報道やら証言やら二転三転してうざったい話だよなぁ
勝手にやってろ
26名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:20:55 ID:l9ABHAyw0
動画見た。

どこが混雑だ・・・、バーカ。
27名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:21:20 ID:81IBp27R0
しかし、北海道も色々あるな。
今回の件といい、牧場研修の件といい、かなり文化が違うのか?
教師がこんな生徒擁護して、おまけに車両増やせなんてあり得ん。
28名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:22:16 ID:TAo4VKt00
前スレ>993
>もう無茶苦茶だな。
>他人と肌を密着させるのは「失礼なこと」なの。
>それくらい教育されなかったのか?
>満員電車電車では「他の人のために仕方なく周囲の人に我慢して貰う」もの。

バ カ か。無茶苦茶はそっちだろう。
「他人と肌を密着させるのは失礼なこと」こんなのは当然だ。相手に対して失礼ということは
自分がされたときに不愉快ということでもある。
満員電車ではそれよりも「乗りたい人が出来るだけ乗れること」を優先させているに
すぎない。さらに言うなら、「他の人のために仕方なく周囲の人に我慢して貰う」
だけではなくて、「他の人のために 自 分 も 我慢する」ものだ。

俺が書いたのは、状況から見て「他人と肌を密着させるのは失礼なこと/不愉快なこと」
ということよりも「乗りたい人が出来るだけ乗れること」を優先させるべきだったのに
それをしなかったのがおかしいというだけのことだ。そこに「自分も我慢する」という要素
の排除を見るがゆえにエゴだと言ってるんだよ。
29名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:22:38 ID:LG6CHhYf0
分かりやすく説明してやろう


大規模な鯖障害で2chにアクセスできなくなった!→何事だ!→繋がらない板と運用板に殺到!
→「鯖が不安定なのでアクセスしないで下さい!この運用板も落ちちゃいます!」
→忠告もマナーも関係なしに「まだか!」とアクセスしまくる
→運用板も落ちる→「運用なにやってんだ!」と逆ギレ


と一緒ですw
30名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:23:12 ID:KPHK5kkh0
増結する必要は無いが、ドア2箇所は開けろ、
とJR北海道に言いたい。200%まで詰め込むならそれが常識だ。
31名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:24:51 ID:lN00gIVI0
客が乗ってないのに走り出す運転士と、謝罪の対応すらしない
明らかに何かがおかしい教師と、あの程度で混んでると言い張る高校生をどうにかしてくれ。
どれもこれもが噛み合ってないから、折り合いがつかないでニュースに取り上げられるまで
発展するんだろ。
32名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:24:51 ID:jO+hUwO+0
そんなに乗車率重視したいなら座席いらなくね?
33名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:25:16 ID:qXkxc9aX0
車両増やせるなら増やして欲しいし、本数増やせるなら増やすのが一番いい。
わざと混雑させる必要は無いんだし。でも赤字だから詰めるしかない。
34名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:25:52 ID:aNGfG37Y0
鉄道営業法

第2章 鉄道係員
第26条 鉄道係員旅客ヲ強ヒテ定員ヲ超エ車中ニ乗込マシメタルトキハ30円以下ノ罰金
又ハ科料ニ処ス


つまり、JRが違法だろ。満員電車が当たり前になって、違法かどうか判断がついてないな。
国土交通省は、JRに対し最大限の厳しさで対応するべき。
35名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:25:53 ID:shdXEHY+0
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。

なんで?
36名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:26:08 ID:dEyV2KoJ0
>>29
意味ワカンネ
一対一対応できちんと関連付けろ
37名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:26:53 ID:PZ9+vICO0
学生のマナーが問題だとにかくそれを改善する必要がある
38名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:27:00 ID:iEwKAtpi0
↓ 埼京線で毎日通勤してる会社員が一言
39名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:27:16 ID:GQs9ndR/0
ゆとりもここまで来たかってかんじだけど・・・

ゆとりを相手にする方も頭ぶっこわれてきてるなw
40名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:27:35 ID:ozviBzqM0
ttp://up.2chan.net/r/src/1178788134444.jpg

道民ファッション。先生しょぼすぎ。
41名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:27:36 ID:0vgp7uuc0
あ・・俺993を逆の意味にかんがえちゃったw

>>28
だからそれはエゴではないだろ
正しい判断か否かは別にして、他人がどう考えるかを考えた結果だろ?
他人を気遣って、詰めれなかったというのが何でエゴなんだよ
強いていれば判断能力の問題だ

42名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:28:19 ID:Lnw4v6bc0
>>34

では、北海道のJRは無くして、全て第3セクターってことにしますか・・・
助かるわwww
43名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:28:35 ID:W2/ytTbq0
まぁまぁ、増結するんだから。
確かに彼らは理解が足りなかったかもしれない。
だが、ここぞとばかりに叩きまくるのは良くないよ。
44名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:28:37 ID:2fPcvFRm0
>>30
もしこれが関西なら客が後ろも開けろと運転手に怒鳴るだろうな。
おとなしすぎるのも考えもの。
45名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:29:01 ID:LG6CHhYf0
しかしSTVのニュース酷いなw
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:T1Dcs6PMkksJ:www.stv.ne.jp/news/index.html+%E7%A7%A9%E7%88%B6%E5%88%A5%E9%A7%85+%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC&hl=ja&ct=clnk&cd=31&lr=lang_ja

誰も通路に座り込んだりしてた生徒はいないのに

>これはある列車内の映像です。通路に座り込む高校生たち。

で、画像を挿入してる・・・
そりゃ見た人間は怒るだろうなw
46名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:29:43 ID:AIs0ah4k0
>>35
生徒の親の躾が悪いって事でそ?
47名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:29:48 ID:+sv4wkfS0
鉄道会社のエゴだと思う。
首都圏の鉄道会社もそう。
企業として利益確保を優先しすぎて、
公共交通機関であることを忘却している。
1両ではかわいそうだよ。
48名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:30:01 ID:kTE3oB5DO
新スレこっちでおk?
49名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:30:07 ID:CO3XfkBn0
> a fool discovered 氏
JRは、慈善事業じゃないぞ。
50名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:30:12 ID:+ZpqHYMv0
急行仕様車輌(キハ54-500)に何人詰めれるか?って話だが…

東海道線のグリーン車に一階建て車輌が残ってた頃、朝ラッシュ時に人身事故やらでダイヤ乱れると
通路に60人くらい、デッキ2箇所に各15人くらい詰め込んでたから
座席64人に対して立席90人くらいは乗っていた気がする。

この場合、乗車率241%で合ってる?
51名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:30:14 ID:TAo4VKt00
>都会人の目線でだけ語るなよ

都会か田舎か以前のレベルで、もう人間としてどうかという水準で問われるべき問題だと思うが。
社会通念とやらで解消しうる域を越えていると思うね。
他人と肌を密着させるのは失礼だから、列車の中はゆったりと乗って、乗れたはずの人を置き去り
にするのが正しいとされるような社会通念があるとしてだが。
すくなくとも日本という国の地域間での価値観の差だけでは説明がつかない。

まともな知能を有した人間ならこんなもの地域に関係なく結論は同じだろう。
52名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:31:11 ID:TEl2yeZq0
増やす車両の費用は誰が出すの?
53名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:31:22 ID:FIFnlTPq0
>>34
強いて乗せてはならない
乗りたい奴が乗るのはOK
54名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:31:23 ID:LG6CHhYf0
>>50
そいつに「120人は乗れるはず!」ってのがJRの主張w
55名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:31:27 ID:dEyV2KoJ0
>>44
踏切小屋に対して「とっとと開けろ」と怒鳴り込んで必死に早く開けさせていたら
死亡事故がおきた竹ノ塚駅のことですね?
56名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:32:42 ID:5DRnSvRaO
まぁ、この一件でJRvs学校の因縁が出来た。これは完全にJR側の得だろ?
別に和解や関係改善しなくても学校側は今まで通りカネ払って電車利用せざるを得ないんだし、
値上げやらダイヤ改悪やら廃線やらする時に
「生徒の足が…」とか言われて反対されても軽視出来るもんな。
イナカほど「昔、一騒動あってから仲は良くないからねぇ…」とか
いつまでも関係のハナシは引っ張るからな…
57名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:32:47 ID:5qP6tnOc0
まだ乗れる余裕があり、乗り込んでいない人が待っている時点で出発する運転手が一番おかしいと思いました。
普通のラッシュ時では、

後から乗る人がドアに人がいようとも突撃

中にいる人が押し込まれ、仕方なく奥につめる

という流れが自然だから、マナーも糞もない
58名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:32:54 ID:b/kCPIeN0
>>34

それはもう法解釈で解決済み。
JRの満員は違法ではない。

満員電車に乗ることは乗客の意志であって、
JRが強要したことは一度もない。

いやなら乗るな。別の交通手段を使え。
それだけのこと。
59名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:33:01 ID:0vgp7uuc0
>>51
>>都会か田舎か以前のレベルで、もう人間としてどうかという水準で問われるべき

満員電車の対処の仕方に子供と大人以上に、対処能力の差がある都会人と田舎者を
文化を無視してどうすんだつ〜のw
60名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:33:11 ID:q3IdB8Fb0
>>54
のれてたじゃん
しかもマスコミのカメラマンとかものってたんでしょ?
車内で撮影してたのに
なんでそれでのれないのさ?
61名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:33:15 ID:v6zm68CM0
>>34
>旅客ヲ”強ヒテ”定員ヲ超エ車中ニ乗込マシメタルトキ

これは係員が客に対して「もっと乗れ」と言ってる場合だろ。
「車内中の方までお詰め合わせ願います。」と言えば、

「乗車なされるお客様がいらっしゃいますのでご協力をお願いします」

というニュアンスになるから問題ないんだよ。
第一、客は自分の席が無い列車に当たった場合
乗るのを諦めて、切符を払い戻す権利があるからね。

要は客が勝手に定員以上乗ることに関しては
会社側はあまり関知しないんだよ。
62名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:33:20 ID:L77ryIrr0
>>28
混雑の様子次第だろうな。

普段どおり反対側から客乗せた方がよっぽどスムースにことが運ぶなら、
込んでる入り口から奥まで全員が移動したり詰めたりすることを
お互いに「我慢させる」というのは失礼にあたるかもしれないわけだ。
だから個々人が周囲の人間にそれを強要するのはなかなか難しい話だな。
(都会のように、周囲から押し込まれるなど強制されるなら乗客の意思など
関係ないけど。)

運転士が別のドアをあけすらせず、客放置で出発する、なんてことを
しでかすと知っていれば(というか今回の件で知れば)、また違う対応に
なるかもしらんね。
63名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:33:41 ID:QAMEIjc30
>>54
64+90<120・・・・・?

わかった!単位が違うんだな!
64 ◆JqgzRdFgiY :2007/05/11(金) 01:34:09 ID:kTE3oB5DO
前スレの新スレここでいいの?
落ちてわけわかんなくなったんだが
65名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:34:11 ID:aNGfG37Y0
>>42
満員自体が違法なのに、第三セクターと何の関係が? ゆとり・・・

66名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:34:22 ID:W2/ytTbq0
すし詰めだろうが運営側には何にも非なんか無いんだよ。
乗れないのは詰めない奴が悪いって事よw

そんな話
67名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:34:30 ID:dEyV2KoJ0
>>51
俺も含めて毎日乗ってると感覚麻痺してるから分からないだろうけど
満員電車は人間の乗るレベルじゃないだろ?人間としてどうかという話なら。

>>50
あのグリーン車は両側運転台なんてなかったからその分差し引かないと
68名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:34:32 ID:vtlg+QYt0
都会は人との触れ合いを嫌う者が多い。
69名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:34:45 ID:96b1cERr0
よし!わかった

イナバの物置でいいよ
70名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:34:49 ID:C+kPHurj0
車両を増やすのと 30分以内にもう一本増発させるのと
どっちがお金かかる?
71名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:35:03 ID:Lnw4v6bc0

なんだか、田舎者臭いスレだな。。。。
72名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:35:30 ID:qXkxc9aX0
中央線の三鷹より西に住んでる奴も、JRに文句言ったほうがいいよ。
「杉並区のプロ市民どもの意見ばかり尊重してんじゃねーよ」って。
73どーでもよい豆知識:2007/05/11(金) 01:35:35 ID:BCXMrNNcO
秩父別には

埼玉県秩父市に親類がいる人が多いのだ!戦中戦後の食糧難時に、農家の次男三男坊が口べらしの為に集団入植したから。ほかにも、他県の地名ゆずりの地名がかなりあるんだ
74名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:35:49 ID:5BbuzzGk0
女性専用者があれば女の子達ももっと密着して乗る気になったはず。
女性専用車両を儲けなかったJR北海道が悪い。
75名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:36:12 ID:5qP6tnOc0
タッチ

熱さを嫌う若者たちは冷え切った場所へ逃げてゆく
通じあわないで 触れあわないで
通じあわないで 触れあわないで
それでも奴等笑いあう それでも奴等信じあう
それでも奴等笑いあう 笑いあう
76名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:36:13 ID:Sh3bEc510
>>70
一両の往復運行らしいからどっちも金かかるらしいぉ
遊んでる車両の維持費がーとか前スレでいってたひとが・・。
77名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:36:42 ID:dEyV2KoJ0
>>70
運転手の人件費がかかるので明らかに増結のほうが良い

ただこの列車の5分前に深川〜秩父別のピストン輸送列車を組むのなら
そのほうが安上がりかもしれない。(可能性は低いが)
78名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:36:51 ID:L77ryIrr0
>>35
特に狭い車両に、特にマナーの悪い一般客が乗り込んでたせいだ、
ということじゃね?諸々の話をあわせると。

ただ、報道情報がとんちんかんなんで正確な状況が判明してない。
79名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:37:12 ID:v6zm68CM0
実際、あの乗車率で深川まで11分だろ・・・。
都会とかに比べたら楽だと思うんだけどな。
80名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:37:15 ID:NWBMUuxp0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!   地元DQN見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ    関係者見てる〜
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T                 イエーイ!
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
81名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:37:18 ID:TAo4VKt00
>41
>正しい判断か否かは別にして、他人がどう考えるかを考えた結果だろ?
>他人を気遣って、詰めれなかったというのが何でエゴなんだよ
>強いていれば判断能力の問題だ

で、そこで前レスの795に戻るわけだ。俺はそんな池沼並の悲惨な判断力しかないという
ことは無いだろうと思い、かつ「体を密着するのよくない」という他人を慮る能力
を持ちつつ、それにも関わらず「電車に乗れなくて置き去りにされる」他人を慮る
ことが出来なかったということ、自分も我慢するという発想をもてなかったということ
もありえんだろうという観点から、

詰めれば乗ることが出来たのに、自分は詰めたくない、そんな面倒なこと
したくない、それで電車に乗れない人がいても別に構わない、
自分が快適ならそれでいい。

という、主として自己の快不快の要因からこういう行動に出たんだろうと考えるね。
>28のそこに「自分も我慢する」という要素の排除を見る、というのも同じ意味だ。
82名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:37:24 ID:zMHGdv630
↓JRの意外な本音
83名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:37:28 ID:mQtYVEkB0
>>73
秩父別と埼玉の秩父は無関係。
秩父別は香川県の屯田兵が多く入植してる。
84名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:37:35 ID:QAMEIjc30
>>70
そりゃ運行数増やすほうがよっぽど

でも2両編成のもう1両を使った後どうするのか
空気輸送のときも電気代や整備代はかかる、ツー問題があるからなぁ

20人程度ならタクシーが一番安いかもしれん
85名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:38:15 ID:q3IdB8Fb0
本当に満員なら車内で撮影なんか出来ないだろ?
86名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:38:47 ID:jTHM2EcJ0
こんなことより都会の悶絶阿鼻叫喚ラッシュ地獄を問題視しろよ
田舎者の俺から見たらキチガイだぜ
87名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:39:05 ID:mmSrTRfi0
何年か前、神戸の花火大会での人大杉事故でも
歩道橋の屋根で、兄ちゃんが騒いでたちゅうのがあったが
実は、人を引き上げようとしてたナイスな兄ちゃんだった
という落ちだったな
88名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:39:07 ID:Sh3bEc510
車両の長さってきまりあるんかな
半分くらいにぶった切った奴つければコストもかからなさそうだw
89名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:39:19 ID:0vgp7uuc0
因みに乗れなかったヤツの対処も都会とは違うしな
乗れなかったヤシが都会人なら罵倒してでも詰めたんじゃないか?
都会では詰めないと罵倒される経験則があるから自然に詰まる。
田舎でそんなことやったら、ふざけんなと思われるだろ
90名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:39:22 ID:Szei2YxP0
>>74
女の子が密着ってお前エロいな
91名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:39:39 ID:+ZpqHYMv0
>>47
難しいところだな
鉄道会社には、営利団体と公共交通の両面をその都度都合のいいように解釈される宿命がある。
公共交通機関であることを前面に押し出すなら、税金ジャブジャブつぎ込んでOKっていう事になるわけで

>>54
立席と着席で合計154人くらいは乗れるんじゃね?って
JRの人じゃない俺が言っているわけだが

>>67

まぁグリーン車に運転台はないわな
その代わり、そのグリーン車にはトイレと車掌室があったけどな。
92名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:39:55 ID:aESfUF550
両者には言い分はそれぞれあるだろう

都会の電車は、見ず知らずの人であるから、押されても気にならない
同じ地元の知り合いであったり同じ学校なら先輩後輩の関係もあり、友人の上下関係、男女もある

まして4人掛けならその中にも入りにくいしな〜
93名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:40:06 ID:tvYm5HSJ0
これが大阪ならこんな問題は起きなかった。
ただし、もっと大きな問題が発生してた事は明らかだ。
94名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:40:40 ID:shdXEHY+0
人なんて予告なしにどんどん来ちゃうんだから、現状ではぎゅうぎゅうだろうと乗せるしかないでしょう。
満員でぎゅうぎゅうが嫌だから、つめないとか、それで乗れない人がいても関係ないとか、JRが車両や本数増やさないのが悪いとか
そういういうのは、つめて乗ってから言うべき。


95名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:40:47 ID:05beVfkf0
密着されるのがイヤなら
電車乗るなよヴォケ
96名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:40:51 ID:mQtYVEkB0
高校生の悪質マナー原因で客26人乗れず - 社会ニュース : nikkansports.com
ttp://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070510-196416.html


すごいな。「悪質マナー」とまで言われてるw
97名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:41:13 ID:FLs3wM6c0
>>12
そもそも昨日本当に90人しか乗っていなかったのかも怪しいよ
生徒や教師は昨日の方が多かったと証言してるわけだし
98名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:41:17 ID:v6zm68CM0
>>86
あれでも、ラッシュ時間帯を外すと
空いているんだよね。
家出る時間を2時間ほどずらすと
ガラガラで学校に行けます。
99名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:41:22 ID:5qP6tnOc0
>>92

久しぶりに言ってやるよ


だが、それがいい
100名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:42:06 ID:UPKuyIuq0
>>97
教師が証言って教師ものってたの?
101名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:42:08 ID:5a71qKiYO
援交でもしてろよ。
馬鹿女子高生が
オメエラみたいなアホは股だけ開いて肉便所になってろ。
102名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:42:12 ID:Szei2YxP0
>>92
先輩後輩の関係ってお前エロいな
103名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:42:19 ID:C+kPHurj0
>>76
>>77
>>84
そうか 電車を増やすっていうのは難しいことなのねp。
産休。
104名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:42:20 ID:b/kCPIeN0

大体教員が4人も来る時点で高校生側の過失を認めてるようなもの。
そして20人プラスしても余裕で全員乗れてしまったのだから、もう高校側の負け。
105名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:42:48 ID:L77ryIrr0
>>81
> 「電車に乗れなくて置き去りにされる」
置き去りになるのが異常事態なんでしょ?すくなくともその路線では。
その運転士の異常行為を事前に予見するのが正常だと、
結果論で言うのはどうかと思うよ。
106名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:42:52 ID:AAVIRhL60
日によってそんなに乗客数が変わるのかよ、こんな路線で
107名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:43:29 ID:QAMEIjc30
>>74
東京あたりでは一番空いてる専用車より更に空いてる車両に乗れなかったのか・・・・

>>97
いくらなんでもそれはないと思うがなぁ
となると今度は乗客もJRも、か
108名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:43:32 ID:v6zm68CM0
>>92
都会でもいつも同じ電車に乗ってると
いつの間にか顔見知りになってたりするんだなw
109名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:43:53 ID:FLs3wM6c0
>>100
昨日の方が多かった、と証言してたから乗ってたんじゃないかね
110名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:43:59 ID:mQtYVEkB0
>>106
変わるとしたら一般客数だろうな
111名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:44:06 ID:dEyV2KoJ0
おそらく増結とかで一番安上がりくさいのは、
深川→秩父別(あるいは石狩沼田)まで単行か回送を走らせ
秩父別で増毛からの列車を連結、2両で深川まで行く、ってところだろうな

>>91
キハ54はデッキから客室側にはみだす形でトイレあったはず
112名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:44:09 ID:81IBp27R0
こんなローカル線、地元に有力者でもいれば一発で増便できるだろうに。
113名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:44:29 ID:aESfUF550
都会の電車なんて
バイト君が押し込んでくれるし
乗り込めば、体の力抜いて隣に寄りかかって立ち寝出来るくらいだし

乗る人ももっと真剣に乗り込もうとする努力が必要だ
なんで押しのけても乗ろうとせんのだ?

これは乗車に対する平和ボケとは言わんが
もっと気合入れないかんだろ
114名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:44:33 ID:naCqNis2O
>>64
ここでオケ
で、何を言いたい?現場を知る人物の話なら聞きたいな
115名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:44:48 ID:ZroEkB5D0
>>104
教育委員会とJRが要求したから。
116名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:44:53 ID:2coDF8Ui0
イナバ物置にでも登場してもらえっ!
117名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:45:38 ID:OXgjxta+0
>一方、高校教師は「肩が触れただけでも痴漢だなんだと今の世の中、言われてる時代で。こんな
>ぎゅうぎゅう詰めで1両なんてありえないですから」と話し、JRと高校側が真っ向から対立している。

田舎丸出しにも程がある。

一生田舎にスッコンロ
118名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:45:40 ID:0vgp7uuc0
>>81
だから判断能力の問題なの
身体接触が普通の都会人にはわからないんだろ
田舎では、その判断能力が身体的接触を避けるという結論に至っても池沼じゃないの
群集心理も働いて、どうしようかと考え周りの顔色を伺ってるうちに発射したんだろ
故意に入れなかったわけじゃないでしょ?

本当に、そういうDQNがいたら、勿論マナー違反以上だと思うけどさ。
119名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:45:46 ID:W2/ytTbq0
毎日一緒に同じ電車乗ってる奴らが、わざわざハブルような真似すんのかな。
120名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:45:47 ID:+87I/PB+O
ちょっと密着しただけで痴漢の冤罪な世の中ですよ
121名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:46:06 ID:FIFnlTPq0
>>113
後ろのドアが開くと思ってたんでしょ、それで無理に乗ろうとはしなかった
122名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:47:01 ID:QEZVE3iQ0
結局詰めろって言われて出入り口付近で
詰めてただけで奥に行く奴がいなかったんだろうな
だから
詰めた、一杯で乗れなかった、スペースはまだあった
すべての奴が嘘は言ってないつもりなんだろう
123名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:47:54 ID:OXgjxta+0
JRも高校の最寄りの駅、廃止しちゃえばいいねん
124名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:47:59 ID:aNGfG37Y0
>>58>>61
俺が間違ってた。こういうことらしい。

Q・鉄道では定員オーバーしても違反じゃないの?
A・鉄道車両の定員は「座席定員」と「立席定員」を加えたもので、1人当たりの面積に
より算定されています。この定員は、利用者が快適に乗ることができる「サービス定員」
であり、自動車や飛行機のように、それ以上乗っては危険だという「保安定員」とは違い
ます。ですから、鉄道車両は定員を超えても十分な強度や性能をもって作られているの
で、直接事故に結びつく恐れはありません。このため、鉄道車両は定員以上が乗ること
を法律で禁止していません。

ttp://www.tht.mlit.go.jp/yakudatu-2t.htm

死傷しない程度ならOKということか・・・・

125名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:48:01 ID:QAMEIjc30
>>118
それを変えなくて良いなら積み残しも変わらないだろ、それだけじゃね?
あれもこれも、とか言うから田舎は、とか言われるんだよ

結果を妥協するか行動を妥協するか選ばなきゃ
東京だって満員電車が好きで乗ってるわけじゃなんだぞ?
126名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:48:03 ID:v6zm68CM0
>>113
だよなぁ…。
26人の乗れなかった客は乗るための
行動を起こすべきだったと思うよ。
せっかく運転士が乗客に中のほうに詰めろといっているのに。

それで、行動を起こさない両方の客にイラついて
運転士が発車させたって事なんじゃないかな。

127名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:48:23 ID:aESfUF550
>>108
顔見知りというか、あえて普通に乗って
次の駅で降りる人の顔はおぼえてる(座ってる人)
皆も狙ってるがその人の前より少しずれて立ってる・・
うまくいけば、座り寝ゲットできるからねw
128名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:49:01 ID:kTE3oB5DO
>>114

原状をしるも何もそこの生徒なんだが
129名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:49:48 ID:MZOg6mE80
>>117
田舎で田舎丸出しなのが何で悪いんだ?
130名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:49:57 ID:+ZpqHYMv0
>>111
ああ、キハ54ってトイレ付いてるのね。何か前スレ見てたらトイレ無いようなカキコがあったから
サンクス

訂正ついでに、>>91 トイレと車掌室があるってのも間違いだな
2種類ある1階建てG車には、トイレか車掌室のどっちかがあるってのが正しいらしい。
でも120人くらいは乗れそうだな。とオモタ
131名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:50:16 ID:MHg6nDVK0
だから嫌なら乗るなって。
132名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:50:22 ID:QAMEIjc30
>>128
キタコレ!!!!!!!!

んで結局その28人はどういう扱いなんだ?
タクシー乗りやがって、とかか?w

外から見ると邪魔にされた結果に見えるのだが
133名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:50:41 ID:Sh3bEc510
トイレや車内のドアなくしたらあと20人くらいは乗れるんじゃね?
あと座席をもっと薄くするとか。旧式車両は無駄にゴツイ。
134名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:51:15 ID:nkGp3QEa0
てst
135名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:51:40 ID:TAo4VKt00
>118
>だから判断能力の問題なの

つまり池沼なみの判断能力だと。「池沼なんていってないよ!」と一応見え見えの
エクスキューズをいれつつ実質的にそういう主張なわけね。
高校生のみならず、田舎の人間の大半がそうだと。

失礼極まりない話だな。
136名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:51:42 ID:aESfUF550
>>121
なるほどな
色々とお互いの言い分はあるんだな

>>126
都会と田舎の違いというか、日頃の気構えの差だな

別に言い悪いじゃないが、田舎なんだし
事を大きくすんなよな
137名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:52:09 ID:l9ABHAyw0
>>121
>>後ろのドアが開くと思ってたんでしょ、それで無理に乗ろうとはしなかった

無理に乗ろうとはしなかったって・・・、やっぱり高校生のマナーがなってないだけじゃん。
HBCの動画見たけど、何なんだ、あの電車に乗る気の無い高校生は。
138名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:52:20 ID:dEyV2KoJ0
>>126
>>121が真相っぽい気はする。
いつもは後部ドアも使ってたのに当日は片方しか使わなかったって話あったし。
外に残ってる乗客は後ろから乗ればいいと思ってたし
詰める側も「どうせ後ろから載せるんでしょ?」と思ってたから詰めなかった

が、運転手がいつもを知ってか知らずかこの日は開けなかった、
前からさっさと乗れやゴルァ→業を煮やしてとっとと発車。

今日はまともに1ドアで乗り降りした(のだろう)、そしたら遅延4分
普段から遅延起きてたのかどうかが気になる。
普段は遅延してなかったらそれこそいつもは2ドア使ってた証拠になるんじゃないの?
139名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:52:29 ID:tBcSt4wA0
あれで混雑しているなんて言っていたら
東横線なんか乗れねーぞ。
140名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:52:49 ID:0vgp7uuc0
>>125

>結果を妥協するか行動を妥協するか選ばなきゃ
選べるように教育すればよい
東京で1年訓練すれば変わるだろうよ
田舎の女子高生って、ちょっと触れるだけで叫ぶんだよ
ウブだから。知り合いだと尚更
おっぱいに肘があたっても何とも思わない都会の女子高生とは違う
141名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:52:51 ID:Sh3bEc510
>>128
明日学校だろ寝ろよw
142名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:52:56 ID:mQtYVEkB0
>>125
別に高校生が「乗れないんだからタクシー用意しろよ!」と言ったわけでも
「列車増やせよ!」とか要求してたわけじゃないだろ?

それを高校生を犯人扱いして「ひどいマナー」とか言ってたから、
「そんなこというなら、そっちこそ列車を増やせ!」って話で
別に犯人扱いみたいなことされなきゃ、大して何かを要求する様子でもない。
143名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:53:08 ID:kTE3oB5DO
学校での扱いか?
144名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:53:30 ID:Lnw4v6bc0

田舎臭が漂うスレですね。。。
145名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:53:59 ID:vHXXTEXg0
気になって動画を確認してみた

ガラガラじゃん
146名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:54:09 ID:1W4nvYqp0

そういえば雪国のローカル線ってのはドアが手動だったりするんだろ?w
そこまでローカル路線ならインドや南米の奥地の路線と同じように
屋根の上とかに乗車してもだれも文句いわないしJRも認めてくれるよ。

増便を望むよりもローカルな雰囲気をかもし出す事に力を入れて観光客を呼び込む努力でもしようよw
147名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:54:24 ID:L77ryIrr0
>>125
田舎でも都会でも、必要に応じてJR側が
客を誘導(というか押し込みというか)して乗せるもんだと思うが。
今回ドアを開けないのも積み残ししたのも、
直接的には運転士のやったことだよね。
148名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:54:24 ID:vtlg+QYt0
都会の人間は人の触れ合いを嫌がる
 田舎者と違って
149名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:54:36 ID:FIFnlTPq0
>>137
他のとこから乗れるものだと思ってたら、わざわざ乗れないとこに狭いとこにズカズカ行くわけないだろw
要はデッキのやつが詰めて乗れるスペース作ってればよかったんだよ
前のほうから人詰めてくれば奥だって詰めるでしょ
150名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:55:09 ID:mQtYVEkB0
>>137
>無理に乗ろうとはしなかったって・・・、やっぱり高校生のマナーがなってないだけじゃん

「無理に乗ろうとすること」 が正しいマナーなのか?w
151名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:55:20 ID:kTE3oB5DO
>>141

学校だけどどうなるか楽しみで眠れんwwwww

教師がお前らは教師全員で守るとか言ってたwww
152名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:55:25 ID:QAMEIjc30
>>142
いや、その意見はむしろこのスレの中での意見なんだがな(´・ω・`)
でもこのスレにも自称中の人がいらっしゃることだしw

>>140
何とも思わないという訳ではないだろwwwwww
眠いからか素で爆笑しちまったw
153名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:55:31 ID:05beVfkf0
確かに
都内のラッシュも異常だけど
あれは、みんな会社や学校に行くためだから仕方ないって感じで
みんな我慢してんだろ。消極的にしろ譲り合ってんだよ。
けどここの学生たちは
乗ってくる乗客の目的より
自分たちのパーソナルスペースを優先させたって事。
高校にもなって大人に誘導されなきゃ身動き一つ出来ないなら
そもそも一人で電車通学なんて無理。
都会なら小学生ですら一人で周囲に注意払って電車に乗ってるよ。
154名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:55:43 ID:DSlHXPtu0
イマドキの若者は〜 なんて言葉、江戸時代からある言葉なんだよな
問題全体を、一部の若者のせいにするなんてJR横着いなー
155名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:56:11 ID:dEyV2KoJ0
>>143
汽車乗ってた本人ならとりあえず>>15に答えてくれ
156名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:56:12 ID:UzUq8KIV0
>>143
1.お前は乗っていたのか
2.乗っていなかったのならお前の持っている情報は一次又は二次情報なのか?
それ以外なら、早く寝たほうがいいぞ。明日も学校だろ?
157名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:56:16 ID:ZroEkB5D0
2ドア開けないで積み残してるのか?
それはイクナイ
158名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:56:22 ID:W2/ytTbq0
今気づいたけど、この程度のマナーの話かよ…って感じ。
159名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:56:31 ID:qnFr9xI80
>>146
パリのメトロも、手動ですけれど。
160名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:57:17 ID:Sh3bEc510
>>154
どこだかの遺跡だかの洞窟の文字にもあったそうな。
161名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:57:19 ID:l9ABHAyw0
162名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:57:20 ID:AOkQRmYz0
JRは民間企業なんだから、高校生の乗車を断わればいいだけのこと
163名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:57:37 ID:mQtYVEkB0
>>153
別に都会はマナーが良くて詰めるんじゃないよな?w



物理的に押されて結果、詰めるだけw
まあ、「詰める・詰めないマナー」で他人を批判できる立場にはないなw
164名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:57:54 ID:TAo4VKt00
>105
>その運転士の異常行為を事前に予見するのが正常だと、
>結果論で言うのはどうかと思うよ。

予見できなかったのはそれはそうだろうけど、窓からホームを見たり、
あるいは乗降口の人間なら状態を把握できるわけだから、予見して
なくてもなんとでも対処のしようはあったと思う。
ただ、全体としてはきちんと対処する気がなかったのだろうな、というだけで。

俺は対処する「気」が無かったのだろうなという考えで、0vgp7uuc0辺りは
対処する「能力」が無かったという主張なんだと思う。
正直能力が無いという主張の方がひどいような気もするが。
165名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:58:17 ID:v6zm68CM0
>>136
まぁ、そうだよな。
というよりも、俺含めて事大きくなり杉。

と言うことで、運ちゃんが後ろを開けるべきだったのかな。
あとは開けなければ「後ろを開けろ」と客がいってもよかったかと。

それと終点の深川では後ろの扉も開くんだよね?
166名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:58:44 ID:dEyV2KoJ0
今更だが車内のシートを知らない人用
ttp://www.trainseat.net/interior/nnlocal/k54h1/k54h1.htm
167名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:59:05 ID:v4P3GbjfO
>>148
朝8時過ぎに、上野から山手線外回りに乗ってみろよ!ヒキニートwww
168名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:59:18 ID:iKpcucDP0
こいつらがセンターでも受ける時に
みんなで電車に乗って
待っててやればいいんじゃねのw
169名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:59:21 ID:0vgp7uuc0
>>135
後段のカキコミを意図的に無視して
田舎者=池沼と俺が主張してることにして、
内容改ざんしてまでまく引きかよw
お前もたいしたことないなwがっかりだよ。

>>137
無理やり乗ろうとするのがマナーなのかよ?
どんだけ都会絶対主義者なんだよw
170名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:59:54 ID:QAMEIjc30
>>154
古代ローマの時代に既にそんな言葉があったらしいな
昔の若者はどれだけすばらしかったのだろうか?w

そんな前から言われてるなら100年の劣化なんて誤差だ誤差

>>147
押し込みは物理的に乗れないからそれを手助けするんだろ?
この列車はどうして乗れなかったんだ?物理的に不可能だったわけじゃないだろ
まぁ今じゃ東京でも窒息するかしないかの生きるか死ぬかの通勤通学はなくなったけどさ

奥に行く気配も乗り込む気配も無い相手にタクシー出すなら立派だろ・・・・
(単純に乗れなかった生徒は被害者かもしれないけどさ
171名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:00:11 ID:mQtYVEkB0
>>164
奥が詰まらなかった(空いてた)ってのは、運転士が後ろのドアを開ければ済んだ話。
対処する気とか能力とかじゃなく、乗客の多くはそれを期待してたんじゃね?
172名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:00:15 ID:MZOg6mE80
>>167
あれ好んでやってるのかw
173名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:00:19 ID:kTE3oB5DO
とりあえず乗ってないが
9と10じゃ車両は小さくなってたとの事
じいさんとかが席を一人で座ってたりもしたとか
これは確かな話し
あいつは嘘を言わないからな
174名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:00:27 ID:Djd9GC5A0
地方だけど つめてくださいて言われたらみんな多少でも動くよあれよりずっと
混む朝の時間帯で他人と接触もするし 地域性あると思うな 西友の事もそう
だし 自分の知人の同人は伝統や道徳を古い価値観みたいに言うなあ 
175名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:00:36 ID:dXnssCf3O
「留萌線を満員にするオフ」とか、誰かやるだろうか…。
176名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:01:49 ID:81IBp27R0
>>166
吊り革増やせばいいのになと思った。
177名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:01:50 ID:dEyV2KoJ0
>>173
>じいさんとか
       ~~~~
人数kwsk
178名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:02:20 ID:mQtYVEkB0
>>174
北海道の西友は兵庫の暴力団が北海道のチンピラ使ってやらせたんだぜ?w
179名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:02:32 ID:OXgjxta+0
>>129
悪いなんて言ってないけど?

>>142
高校生は列車増やせとは言ってないけど、教師が言ってたよ。
180名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:02:32 ID:MZOg6mE80
>>171
開けると思ったら、そのまま行っちゃったんだから、
びっくりしただろうなw
181名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:02:46 ID:v43pCUr20
真面目な話、俺の路線では「お前ら、そこふさげ」と壁代わりにされて
座席で上級生の男女が性交していた。登下校の電車でほぼ毎日。
182名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:03:25 ID:zK2JmfCO0
ドアが1枚開いたとか2枚開いたとか全然関係ないと思うけど。
単純に学生がつめてのらなかっただけの話を「学生に責任はない」
とかおかしいよね?
乗務員が「つめろ」と言ってるんだから、つめてのれば
乗れなかった訳ないでしょ。

乗れないかもしれない人たちのことを考えなかった馬鹿がいただけの話だね。
183名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:03:52 ID:UzUq8KIV0
>>173
お前が聞いたことを全部書いて、その後質問受けるって形にした方がいいぞ。
あと、
>9と10じゃ車両は小さくなってたとの事
これだけじゃ意味が判然としない。
10日の方が車両は小さくなってたってことか?
184名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:04:12 ID:Sh3bEc510
>>166
狭そうだな・・w^^;
185名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:04:26 ID:GLCHVD9P0
>>1
> 9日午前7時38分、およそ60人を乗せた列車が無人駅・秩父別(ちっぷべつ)駅に到着した。
> しかし、そのうちのおよそ30人が乗った時点で、ドア付近が込み合い乗車できない事態になった。
> 結局26人が駅に取り残されることになった。
>
> 定員74人の車両に136人が乗車した。

定員以上にのっているんだから基本的にはそれ以上詰め込まれるいわれはないと言えば
言えなくも無い

べつに乗れなかったら代替タクシー出すんなら良いじゃん>高校
186名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:04:34 ID:tvYm5HSJ0
映像観たけど、つめるように高校生に指示してたのはJR職員だけ。
教員はボケーーーーっとしてたな。

責任の押し付けで、電車が来る前から学校側とJRは対立してたっぽい。
187名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:04:35 ID:MZOg6mE80
>>129
そうか誤解してた、すまんかった。
188名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:04:49 ID:FLs3wM6c0
>>183
それは>>1に書いてるから一々つっこむなよ
189名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:04:48 ID:kTE3oB5DO
>>177
ゴメスそこまで聞いてなかったorz…
190名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:04:54 ID:AqwUArdK0
>>153
それを新型になってまだ乗れるはずからといって本数を減らすJR
新車導入前、定員増えて混雑緩和すると言いながら、
新車導入したらまだ乗れるからって中央線減らすんじゃねーよ
JRの言ってることは信用できん

つーかこの車両って東海道のグリーンとかより大きさ小さいんじゃね
191名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:05:10 ID:QAMEIjc30
>>182
責任が無ければ悪い訳ではないし改善策が無い訳でも無い

っつーかなんでいきなり責任論???
子供扱いして気をつけさせます!でも良いと思うんだが、JRは何も
物とか金とか要求してる訳じゃないし

なんかよっぽどこの教師が何か勘違いをしてるような・・・・
(まぁマスコミ対応なんていきなり教師にやらせても無理だとは思うが
192名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:05:16 ID:ZroEkB5D0
>>183
積み残し起きた9日より10日の方が若干定員大きい車両
193名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:05:22 ID:AIs0ah4k0
>>186
もしかして教師も電車の乗り方を知らないのでは?
194名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:05:25 ID:0vgp7uuc0
>>164
能力がないというか、
それと逆行する社会通念の中で、最善の策を模索するのに
短期で結論を出せなかったということ。
その結論にいたるまで社会通念以外にも様々な要素が邪魔したわけ
社会通念が違う場所で、のちに考える最善策を短期で見出すのが、
どれだけ大変か?
他の人がどう行動するのかも考えなきゃいけない・
いい加減、あんたは俺が田舎者=池沼と主張してると誘導するのやめたら?
しつこいよ。そこしか叩けないの?
195名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:05:41 ID:81IBp27R0

     ゴ   メ   ス

196名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:06:11 ID:dEyV2KoJ0
>>176
ロングシートの間の通路にはつり革が必要だが
クロスシートの間の通路は狭いしシートに手すりついてるし要らないんじゃね。
197名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:06:15 ID:s1QHbSV40
まあ、山手線よりはマシだけどね。
198名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:06:21 ID:05beVfkf0
定員オーバーなんだから乗れないのはしょうがないって
理論なら
JRの責任はゼロだよな。
学校が文句言う筋合いじゃねーよ。
199名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:06:56 ID:+JdP3Qtp0
ニュースで見たけど想像してたDQNはいなくて
いかにも田舎の学生って感じだったな。
ほんとのゆとり脳だったんだろうな。
200名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:07:52 ID:W2/ytTbq0
田舎者と都会人の社会通念が違うのは当然だろ…、環境が違うんだから。
なんか、ただ叩きたいだけにしか聞こえないよ。
201名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:08:14 ID:v6zm68CM0
>>197
山手でも7〜8時台で空いてる区間は空いているよ。
その区間に住んでる俺が言うから間違いない。
202名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:08:15 ID:QAMEIjc30
>>199
悪い事じゃないのにね、ちゃんとすぐ帰れたんだろうし
203名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:08:28 ID:0vgp7uuc0
>>182
>>ドアが1枚開いたとか2枚開いたとか全然関係ないと思うけど。

アホなの?
ドア一つしか無い電車で乗れない人が多くでるのは都会でも同じなんですけどw
山の手しかのったことないの?
204名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:08:41 ID:mQtYVEkB0
>>199
最初の報道だと、高校生がデッキや通路に座り込んで、乗車できないようにしてたくらいDQNの印象だったよなw

205名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:08:47 ID:v43pCUr20
JRに代替え輸送の義務があるの?
そんなことするから舐められるんだろ
置いてけぼりになると判ったら客同士でバトルして殴ってでも
つめさせるよ
206名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:08:51 ID:aESfUF550
>>166
列車の本数が多いならば、ラッシュ時は4人掛け列車やめたら〜ってなるが
元々1両で頑張ってるくらいだし
そうはいかんおだな〜
かといって都会みたいなのにしたら
ラッシュ以外に老人が寂しいしな

田舎で採算割れしてるんだし
生徒会、老人会、JRで頑張れ
207名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:09:05 ID:kTE3oB5DO
9日と8日比べたら9日が小さいと
208名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:09:12 ID:v4P3GbjfO
>>172
運動だなw
209名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:09:14 ID:UzUq8KIV0
>>188
>>192
レスサンクス。それはわかた上で敢えて質問してる。
210名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:09:14 ID:FLs3wM6c0
>>198
学校は学生のマナー違反はなかったと言う認識だろ
JRが嘘突いてるのか、それとも生徒があれなのかはまだわからないけど、
実際マナーが悪かったのは大人だと把握してるわけだろうし
>>189
いつもより客が多かったという話は本当?
後ドアが開かなっかったと言う話も
211名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:09:30 ID:TAo4VKt00
>169
>後段のカキコミを意図的に無視して
>田舎者=池沼と俺が主張してることにして、
>内容改ざんしてまでまく引きかよw

後段のカキコミとやらはすでに何度か答えたことだし、そもそも論外の内容だから
今更論じるにも値しない。俺が答えたことに対してすらオウムのように同じことを
繰り替えすだけのていたらくだしな。そんなことすら読めてないのかね。

別に内容の改ざんはしてないね。よく読め。「池沼だなって主張してないよ!」「改ざんだよ!」
と言い訳しつつ、実質的に池沼呼ばわりするのと同じ内容のことを書き込んでるから、悪質だなと
指摘したまでだ。そういうのは悪意から他者を誹謗する人間がよくやるテクニックなんだよね。
まあそこまで悪意は無いにしても、自分の「つもり」と行動が食い違うなんてのはよくあることだ。
自分脳内だけで完結するんじゃなくて、自分のレスをよく読み返した方がいい。
212名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:10:13 ID:PegxiEsM0 BE:40313726-2BP(133)
クロスシートって混んでても隣に座りにくいんだよな
213名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:10:33 ID:dEyV2KoJ0
>>201
上野→池袋内回りのことかー!
214名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:10:58 ID:Ag+CROGy0
この学校の先生も生徒も変わった脳ミソ持ってますね。

絶  対  東  京  に  来  る  な  !
215名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:11:43 ID:dgKZ13+20
>>213
その区間の楽勝ぶりはガチwwww
216名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:12:10 ID:raiR7NSL0
横須賀線の下りで出社してる俺は勝ち組
217名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:12:32 ID:aESfUF550
今回の主役の高校生及び乗れなかった26人

都会のラッシュを体験学習させてみてはどうか>JR

218名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:12:51 ID:L77ryIrr0
>>182
乗れない人のことを考えず放置したのは運転士で、
そんな運転士がいることを考慮できなかったのは乗客だな。
運転士の責任が一番重いのは疑う余地がないでしょ。

その上で、客に責任があるのか、
あるとしたら高校生かその他一般客か誰にあるのか、
というのが問題の焦点になっている。

まず、奥がスカスカだったという点から証言が分かれるところで、
そもそも人数が多く、しかも一般客が席を占有してたんであって、
つめなかったわけじゃないよ、という話がでてるな。
まともな報道情報がでてこないので、この点からしてわからん。
(別の車両を使って「昨日より多くの人が乗れました」じゃなあ…)
219名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:13:03 ID:ft5QO+5x0
適度に荒れ模様のスレですね。
おまえらの話、結局は都会と田舎の価値観の押し付け合いにしか見えません。
220名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:13:08 ID:TVs+dd5V0
電車の乗り方知らないのは、カッペか外国人だな

東京でも毎年、4月ごろから車内で行儀悪いヤツが目に付くよ
どうみても、お上りさん丸出しで見苦しい
2〜3ヶ月もすれば慣れるみたいだけど
221名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:13:20 ID:A+KNZmqqO
テレ朝の取材に出てた教師は明らかにDQNで取材受けてた生徒も田舎のDQNだから北海道人全てがああだと思って欲しくない。
東京のラッシュ時を知らないでローカル線しか知らない猿だから
222名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:13:22 ID:TAo4VKt00
>194
>能力がないというか、
>それと逆行する社会通念の中で、最善の策を模索するのに
>短期で結論を出せなかったということ。

出せるのが当たり前。田舎だろうと都会だろうとね。

>その結論にいたるまで社会通念以外にも様々な要素が邪魔したわけ
>社会通念が違う場所で、のちに考える最善策を短期で見出すのが、
>どれだけ大変か?

今回のケースに関して言えば、全然大変じゃない。簡単。
つーか今回のケースでそんな偏った「社会通念」なんてものがそこまで
圧迫的な態様で存在するかどうかすら疑わしい気がするが。
223名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:13:26 ID:kTE3oB5DO
客はいつもより多かったって
西の楽部?の朝練あって沢山乗ってきたとの事
224名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:13:36 ID:xLrSrj1N0
それでおまいらの出した解決案は何よ?
225名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:14:00 ID:AIs0ah4k0
>>218
タクシー呼んだんだし放置じゃないだろ
226名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:14:08 ID:v6zm68CM0
>>199
そうかもね。
京都に行ったとき修学旅行生が
路線バスで入り口付近に固まってたら、
「もうちょい奥に詰められるやろ。」っておっちゃんに
言われていたなぁ・・・。
やっぱり、俺もだがゆとりまったり脳なんじゃないか。

>>213
その区間じゃないよ。
俺が乗る駅では出口と入口の比が8対2。
227名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:14:10 ID:9+mRhJLqO
>>214
行かないし。
228名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:14:14 ID:mQtYVEkB0
>>221
東京ってのは偉いんだなぁ!すごい!すごい!www
229名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:14:34 ID:raiR7NSL0
>>218
タクシーの手配をするよに連絡したのは誰?
230名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:14:42 ID:ZroEkB5D0
高校生だけが乗っていたわけじゃあるまいし
一般乗客の証言があんまり報道されてないんだがw
231名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:14:50 ID:qnFr9xI80
某地方ニュースで、字幕スーパーが、
「混む」ではなく「込む」になっていたことに
違和感を覚えました。おわり。
232名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:15:06 ID:v4P3GbjfO
朝のラッシュ時に、修学旅行生達が『混んでるから次の電車に…』とか言ってるのを見ると、何だか哀れになる。
233名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:15:16 ID:dgKZ13+20
>>220
東京の電車の乗り方が異常だと思うよ・・・。
田舎から来た人は知らなくても仕方ないでしょ。
234名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:15:21 ID:AQ3vxrNH0
ラッシュ時はシートを上げる
235名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:15:36 ID:aESfUF550
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │乗│
                 │ら│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
236名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:15:50 ID:0vgp7uuc0
>>221
ひつけ〜な
そんな改ざんしたいの?w
TBSの政治答弁の報道みたいな人だねw
都合のいいとこ抜き出して
リアルに読解力ないなら、>>194嫁よ
それでも同じこと言うなら、俺じゃなく医者に相談してくれ
237名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:16:06 ID:kTE3oB5DO
>>221
取材受けた教師はかなりヤバイ
238名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:16:31 ID:1W4nvYqp0

馬に乗って登校させるとか地域に見合った教育も必要だろうから乗馬を推奨します。
冬はガンジキやスキーで登校。筋力つけさせないとだめだろう。

電車なんてむしろ廃線にしましょ?
239名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:16:37 ID:zK2JmfCO0
>>203
アホなの?
今回乗れなかったの何人か知ってるよね?

判断能力の違いとか、さも「自分は理解できる」みたいなレスやめたら?

痛々しくて笑えるからw
240名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:16:38 ID:PegxiEsM0 BE:215002188-2BP(133)
>>225,229
タクシーを呼ぶことになった責任だろ…常考…
241名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:16:50 ID:MZOg6mE80
>>220
それって東京が異常ってことじゃんw
242名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:16:51 ID:FLs3wM6c0
>前日のトラブルの原因について、乗降口付近の高校生が車内奥に詰めなかったためとするJR北海道旭川支社は、
>「昨日より乗車人数は多いが、車内は余裕があり、全員乗ることができた。今後も乗車指導を徹底したい」と話した。

>>「昨日より乗車人数は多いが、車内は余裕があり、全員乗ることができた。今後も乗車指導を徹底したい」と話した。

事実、

>定員74人の車両に136人が乗車した。
>9日は定員64人の車両におよそ90人が乗っていた。


昨日とは違う車両で、大きなものを用意、そしてマスコミ相手にこのコメント。

JR北海道旭川支社「昨日より乗車人数は多いが、車内は余裕があり、全員乗ることができた。」

こんな企業だからな、JRは。
俺は9日のJR発表(高校生のマナー云々・乗車人数)は全部嘘だとまで思う
243名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:17:05 ID:+JdP3Qtp0
>>233
知らなくても前の人を見てれば分かるレベル。
244名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:17:06 ID:v6zm68CM0
>>234
10時になったらシートは下げる!
245名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:17:08 ID:UzUq8KIV0
>>228
俺は東京が偉いなんて全く思ってないけど、
混雑時の電車の乗車方法だけ、本当にその一点のみでみると、
大都市に住んでいる人間の方が優っていると言わざるを得ない。
246名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:17:26 ID:k6MjJqlS0
田舎で満員状態に慣れてないから詰めなかったというのは
言い訳に過ぎないんでは。
都心だったら多少は異常に込む事もありえるけど、だいたい
地域に関係なくどこでも見られる光景だと思うし。
お前らを守るとかいってる教師はバカみたい。
247名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:17:36 ID:05beVfkf0
ラッシュの電車に乗る習慣が無いなら
乗れなくても文句言わないはずだよな。
248名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:17:40 ID:zI5IUZWp0
>>214
同意。
そういう田舎者が東京の電車に乗ると
人が降りようとしてるのにドアの前に突っ立ってたり
ドアの横に陣取って邪魔するに決まってる。
249名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:17:51 ID:dWXsG24R0
>>221
あの教師はちょっと驚いたなぁ
250名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:18:04 ID:81IBp27R0
>>196
あ、そうだな。

てか>>166の車両って10日の車両と同じ定員みたいだね。
やっぱり9日の定員の車両じゃ全員乗るの無理かもと思えてきた。
251名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:18:09 ID:0vgp7uuc0
>>222
お前はその地域の人間なの?
少なくても、高校までは田舎で過ごした俺には理解できるよ
252名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:19:09 ID:mQtYVEkB0
>>245
俺も東京に住んでたんだが、乗車マナーが優れてるとは全く思わなかった。
全員がエゴの塊で「俺さえ乗れればいい!」って感じで他人を押しのけまくる。

まだ、今回の「乗れそうもないから・・・」で乗車をあきらめた高校生の方が100倍マシw
253名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:19:18 ID:+ZpqHYMv0
>>193
どう考えても教員が鉄道使ってるとは思えないからな

>>242
>昨日とは違う車両で、大きなものを用意、そしてマスコミ相手にこのコメント。

その書き込みも、おまいの言うJR的なものを感じるがな。
254名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:19:41 ID:dEyV2KoJ0
>>203 >>239
東武伊勢崎線で快速用車両(片側2ドア)が区間急行に割り当てられることがあるんだが
明らかにドアとドアの中間部は空いてる。きちんと内側まで詰めてない。

京急2100や西武4000はどうなんだ?
255名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:19:51 ID:L77ryIrr0
>>222
普段なら別のドアを開けて客を乗せるというときに、
立ってる人間全員がお互いに無理やり上限なく
詰めさせるというのは常識的じゃないよ。
すかすかなのにまったく詰めなかったというのが
本当だと確定してるならともかく。

通勤ラッシュの電車にのる人間の大半はそんな判断せずに
押し込まれるまま押し込まれてるだけだし、
 > 出せるのが当たり前。田舎だろうと都会だろうとね。
なんて事実はないだろ。
256名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:20:30 ID:kTE3oB5DO
>>249

ほぼ893だねあれは
そろそろ明日学校言ったら消されそうだから少し控えるわ
257名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:20:37 ID:0vgp7uuc0
>>248
だから対処が分からないの
うちの親が田舎からでてきて麻の山手線のったときなんか、泣きそうな顔で人の流れに逆行してたよ
都会でしか育ってないお前らには理解できないだろうけどな
258名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:20:51 ID:v6zm68CM0
>>252
でも、そんだけエゴが固まると
ある一定の秩序が保てるようになるんだよな。
すっげえ不思議なんだけど。。。
259名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:20:53 ID:qnFr9xI80
>>220
先進国では東京が異常なんだよね。都市の規模が違うから。

欧州の大都市圏は、都心の地下鉄はともかく、郊外へ向かう
路線は、着座通勤が基本でしょ。多額の税金投入は当たり前。
2階建て電車なんかを投入して、座席数をとにかく増やしてるね。
260名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:21:31 ID:dg3w7pSx0
>>257
郷には入れば郷に従え
対処がわからない、だからなに?
言い訳にならないから
261名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:21:41 ID:KNMtx/lA0
日教組の思想は右傾化しすぎてるとして日教組を脱退した北教組

教育自体が終わってる北海道には何を言っても無駄
262名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:21:58 ID:dEyV2KoJ0
>>223
>西の楽部

すまない誰か読み方を教えてくれないだろうか。
多分部活だろう、当て字なのかと思うんだが…にしのらくぶ?
263250:2007/05/11(金) 02:22:16 ID:81IBp27R0
あー、やっぱり9日の車両でも全員乗れないってことないわ。
車両の形状の問題じゃないな。
264名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:22:31 ID:FLs3wM6c0
>>246
この路線はいつも150〜200%の乗車率らしいから満員だからと言う単純ないいわけをしたとは思えない。
少なくとも今までこのような事例は起こってない以上、その日だけ、生徒のマナーが悪くて、と言うJRの主張には矛盾があるとおもう。
生徒や教師の証言通り昨日より多かった可能性もあるし、そこまで言い切るのはどうかと。

そもそもマスコミが一斉に生徒のマナーが悪かったと報道して、聞き取り調査までやったらマナーが悪かったのは一般客の大人で、
しかも乗客が多かった、と言うものならその発言は普通に正しいし。
265名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:22:47 ID:AqwUArdK0
そもそも高校生が原因なら
他の日も余裕で積み残ししてるだろ
266名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:22:55 ID:mQtYVEkB0
>>258
ある意味、全員が余計なことは全く考えずに合目的に動くからねw
267黒騎士:2007/05/11(金) 02:22:57 ID:SuuaWj+20
やる事がないのか? 今のテレビ局は・・・・・・・・

社会的な自覚なんかあったら、
「そもそも」テレビ局の仕事(犯罪や真実の報道)をこんな事に費やすかと・・・・?

今のテレビ局は「犯罪」や「揉め事」を誰かに創ってもらわないと「仕事」が無くなるからねぇ・・・・




それで? 当時の時間に両者が「何をしたか」が全然報道されない(する気が無い)ニュースに価値が有るのか?

コレじゃ弁護士がいない裁判でしょーに・・・・・・・・
(この頃のヤリ捨て報道が現場の人材の行動力の枯渇を物語っていますな・・・・)
(命令が無ければ「真実」さえ捨てられますか・・・・・・・・凄い立場の放棄だね?)
268名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:23:17 ID:kTE3oB5DO
西○の吹奏楽
269名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:23:35 ID:aESfUF550
そもそも都会のラッシュなんて

押し込みのバイト君の手にも負えず積み残しなる客はは各駅で一杯あるわけで
一時間に一本しかないとはいえ


誤差の範囲  誤差や!!!!!!!!

乗りなかった高校生には、学校が1時間目の授業を7時間目つくってやればええんとちゃうのか?
270名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:23:36 ID:UzUq8KIV0
>>252
心配するな。俺もマナーが良かったとは思ってないしw
でも、俺は東急田園都市線、東横線、東京メトロ(当事営団)丸ノ内線、
東海道線等々乗ってたが、然程マナー悪い奴はいなかったと思う。
特に東海道線の横浜−新橋はみんな紳士だったと思うがな。
271名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:23:46 ID:jJhFSxbE0
山手線の座席跳ね上がるやつ、
緊急貸与してあげてほしいな
272名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:23:58 ID:v6zm68CM0
>>262
深川西高等学校の吹奏楽部だろうに。
273名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:24:11 ID:dgKZ13+20
>>257
朝の田園都市線とか、ダルフール並みの人権侵害状態だからなwww
東京に住んでると、何としても押し入るんだろうけど、、
田舎の高校生だとあのくらいの混雑で諦めちゃうのかもね。

274名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:24:48 ID:0vgp7uuc0
>>260
だから経験不足なんだから仕方ないだろ
郷に従おうと思ってても
郷には入れば郷に従えのやり方が田舎者にはわからんのだよ
お前ってそんな冷たいヤツなの?
275名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:25:38 ID:ft5QO+5x0
>>260
郷に従うにも、そのノウハウを覚えるくらいの余裕は与えてもいいだろう。
人に厳しいねえ。
276名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:25:48 ID:dg3w7pSx0
>>274
そんなこといって、逆に都会の奴が田舎に行って、しきたりと違うことやっちゃうと
「これだから……」ってなるんだから、お互い様
277名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:25:56 ID:dEyV2KoJ0
>>260
いやその理論でいくと
「東京のように満員電車に乗れて当然」というのを留萌に押し付けるなって話に^^;

>>268
おk分かった
消されるとまずいな。すまない

>>272
すごい、よく分かるな。
278名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:25:59 ID:FLs3wM6c0
>>273
いつもよりきつい満員だったと言うことだろ、それなら
いつもは150〜200%だったらしいし。
少なくともこの生徒達は満員電車には慣れていた、実際今まで同様のトラブルはなかったんだし。
279名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:26:03 ID:+JdP3Qtp0
>>271
それいいかもな。
ただ座席下げっぱなしで使ってまたネタになりそうだが
280名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:26:37 ID:q3IdB8Fb0
混雑するのはこの駅から10分間だけでしょ?
あとはすいてるんでしょ?
増結なんて出来ないな
テレビの放送みても混んでたけど
積み残すほどでもないし
281名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:26:49 ID:mQtYVEkB0
>>270
「紳士的」っていうか、なぜか「必要最小限」って言葉が浮かんでくるw
282名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:27:03 ID:0vgp7uuc0
>>260
本当の東京人はそんなに冷たくないはず
田舎から出てきた埼玉人2世か?
俺もそうだけどさ
283名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:27:16 ID:FIFnlTPq0
>>274
詰めろって言われて詰めるだけだぞ、田舎者はそんな事も出来ないのかよ
284名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:27:32 ID:v6zm68CM0
>>277
そりゃあ、前スレからいますから〜。
深川には西と東とクラーク記念国際があるそうだ。
これ豆知識な。
285名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:27:36 ID:jJhFSxbE0
体に障碍のない中高生は座席に座らない、入り口付近に立たない
よう法律をつくればいい。
286名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:28:01 ID:FLs3wM6c0
少なくとも当初のマスコミ報道のイメージやばくたがスレタイにつけたDQNという感じの
高校生が起こしたトラブルではない事実
287名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:28:08 ID:+JdP3Qtp0
>>282
本当の東京人は冷たくないって幻想。
数百万人もいるんだから十人十色に決まってるだろw
288名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:28:49 ID:88Fj4Mkq0
高校生の無法状態がなかった、というのなら、何が原因だったんだろうね?
山手線しか知らないので何とも言えないが、高校生は
巨大な荷物(部活の道具?)を床に置き、入口近くを陣取り、
仲間内でドーナツ状に円陣を組んで巨大なスペースを確保していることがある。

その状態だったのではないかと推測していたわけだが。
289名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:29:03 ID:jTufKq+T0
>>1
スレタイ、意味不明じゃん
290名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:29:14 ID:UzUq8KIV0
>>281
確かにw

>>285
座席に座る云々はともかく、
>入り口付近に立たない
これは田舎とか大都市とか、モラルがとか言う以前の問題だよな。
291名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:29:19 ID:0vgp7uuc0
>>283
何度も説明したからロムれ
都会至上主義の、地方出身2世さんw
292名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:29:33 ID:VuFAn39Z0
>>285
むしろ座席に座らないことが詰められない一因になってたようだがw
293名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:29:34 ID:dEyV2KoJ0
吹奏楽…席を占拠する荷物…

謎は全て解けた!
294名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:29:42 ID:dgKZ13+20
>>282
23区内に自宅持ってるような人は、通勤でそんなに苦労してないしね。
電車で他人に厳しいのは神奈川や埼玉の県民でしょ。
295名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:29:45 ID:YnqPMTPi0
田舎ほど荷物を座席に置く馬鹿が多いんだな。座席を無駄に使う椰子は社会人ほど多かったりする。
報道のマジックで高校生に責任転嫁するのはおかしくないか?
296名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:30:09 ID:dg3w7pSx0
>>282
勝手に同じ埼玉原産にしないでくれよw
297名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:30:13 ID:q3IdB8Fb0
>>264
この路線はって
この路線の朝の時間帯のごく一部の区間だけでしょ?
>>242定員というのは立ち席も含めてかな?
それなら結構混んでることになるのかな?
298名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:30:26 ID:FLs3wM6c0
>>285
あほか。
座席占有してたのは大人だよ、その論理でいくと大人は電車に乗せるなって話だぞ
馬鹿なこと言うなゴミカス

>>288
そういう証拠も証言もないのに、一方的に高校生叩きしてたマスコミはどうなんだろうな
それに乗せられてDQNがどうだのマナーがどうだの大騒ぎしてる奴らも
299名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:31:55 ID:1R46p7PF0
しょうもないな
車両増やせよ
300名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:32:14 ID:0vgp7uuc0
>>287
まあ幻想かもな
世田谷あたりと荒川じゃ違うしな
まあ俺の人間関係だけでいうと、山の手の内側の人のほうが親切だ
301名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:32:20 ID:ypLfeYbB0
ニュースでは高校の教師らしき人物が車両の外から車内の生徒に対して
詰めろって感じで手で合図していたが、
ホームと反対側の風景が窓越しに見える位、明らかに車内は通路が空いていた。

問題があった後でTV局まで取材していてこの有様なら、当日奥に詰めていたとは思えない。
302名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:32:46 ID:jJhFSxbE0
車両を3分感覚で走らせるか、手荷物料金をしっかり取ればいい。
303名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:33:14 ID:q3IdB8Fb0
高校生がもうのれませんという基準と
JRがもうのせられないという基準がちがったということでしょ?
テレビの映像ではのれてた
304名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:33:19 ID:raiR7NSL0
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
    i                   !                     /       /
;:;::.:.: . .                                              .: .:.:.:::;:;
;:;:;:.:.:.:. : .         パトラッシュ、疲れたろう。僕もラッシュで疲れたんだ。    . : :.:.:::;:;:;
:;::;:;::.:.:.:. :. .          何だかとても眠いんだ。パトラッシュ・;
. '::;:;:;:;::.:.:. :. .       今度はJRにイチャモンつけてタクシンを手配させるから。 . : .
305名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:33:20 ID:MZOg6mE80
>>295
少なくとも、全てを高校生の責任にするのはおかしいわな。
306名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:33:27 ID:JHmbMKJo0
いやならやめてもいいんだぞ
って言われて困るのはJRじゃないしな
赤字なんだし本音は潰したいんだろ
307名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:33:34 ID:dEyV2KoJ0
>>300
世田谷と荒川なら荒川区のほうが人情深い気がする
そんな俺埼玉県足立区民
308名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:34:00 ID:Szei2YxP0
>>294
むしろその神奈川や埼玉の県民がギュウギュウ詰めになった電車に
後から乗らないといけない都区内在住の方が苦労するような。
すぐ降りるからいいけどさ。
309名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:34:05 ID:FZ11EmRt0
山手線とかで詰め込みによって圧死とか起これば世論で満員電車も何とかなる・・・はず
310名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:34:05 ID:FIFnlTPq0
>>301
その映像、車内の高校生は指示全く無視してたような。あとから詰めたんだろうけど
311名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:34:29 ID:+JdP3Qtp0
>>300
山手線外側の下町住民は優しくないってか?w
だいたい山手線内側と外側って分ける発想もどうかと思うぞ
312名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:34:46 ID:UzUq8KIV0
>>302
3分間隔は無理だろ。
そんなことやってたら、来年どころか夏には廃線だぞw
313名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:35:06 ID:FLs3wM6c0
>>301
車両が違ってるし、そもそもこの種のトラブルは初めてらしいが。
おまえが思い描く高校生達なら同じ事が頻繁に起きてないと説明つかないぞ?
314名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:35:08 ID:0vgp7uuc0
>>307
おう俺は越谷だ
竹ノ塚はたまにいくぞ
ピンサ(ry
315名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:35:19 ID:dgZkYsDz0
まー
高校生を乗せなきゃ解決じゃねーの?
何十`か知らんけど、自転車で通え。冬もだ
316名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:35:41 ID:xzERpLH4O
報ステ見たが普通の混み方だったな、
北海土人は他人が乗車出来なくてもシラネな自己中が多いって事でしょ
317名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:35:44 ID:81IBp27R0
そうだ!濡れ煎餅売ればいいんだ!!
318名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:35:52 ID:dEyV2KoJ0
>>306
赤字だから潰すって言ったら
JR北海道は電化区間しか残らないんじゃね?
その中でも青函トンネルや南千歳〜室蘭、岩見沢〜旭川はダメだと思う
319名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:35:53 ID:ub7s532m0
>>310
この日だけは、車内にカメラも居たりして、特殊な希ガス。
写りたくない人には特に・・・。
320名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:35:53 ID:v6zm68CM0
>>308
というよりも、23区民なら都外・都下の
人間が乗って混んでいる特急・急行よりも
比較的空いている各停・普通に乗れる罠。
所要時間もあまり変わらないし。
321名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:36:18 ID:88Fj4Mkq0
>>315
北海道って普通にクマ出るんじゃ?
322某地方記者:2007/05/11(金) 02:36:25 ID:RSoRkYEP0
JRがおかしい点

1)後部ドアから人を入れなかったこと。
2)通勤時間帯にクロスシート!?
3)乗車率200%以上なのに1両運転(普通なら2両にするべき)
4)乗れなかったことをなぜか運転手が指令に報告。
  (つまり乗務員が自責の念に駆られて通報した)
5)これがニュースになったのは、学校側にJRが要請しさらにJRが記者クラブを
  通じてリークしたから。

JRがもらさなければ記事にならない。 学校側を陥れる謀略と思われ。





お前らどうする? JRに抗議する?
323名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:36:40 ID:rPYeTIC70
スレタイだけ見て書き込み。
結論として、北海道には住むなということか?
324名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:36:45 ID:2fPcvFRm0
>>259
地下鉄でもクロスシート車が普通に来るからな。
325名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:37:21 ID:VuFAn39Z0
>>316
>他人が乗車出来なくてもシラネな自己中が多い

のは田舎も都会も一緒だぜ?
違いはそれでも無理に乗り込むかどうかだけw
326名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:37:39 ID:MZOg6mE80
>>316
後部ドアから、乗せると思ったんじゃない?
327名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:37:47 ID:dPXME3VCO
てかここの高校生達は将来、都市での生活は無理だな。
こんぐらいの混雑とも言えない車内でブーブー文句いっちゃあ。
328名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:37:53 ID:dEyV2KoJ0
>>324
京急600形@都営浅草線のことかー!
329名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:37:55 ID:q3IdB8Fb0
>>322
大阪や名古屋のJR,や私鉄も
通勤時間帯にクロスシートはしってるぞ
330名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:38:22 ID:FLs3wM6c0
>>322
2ちゃんはやくざとか基地外より子供叩きの方が多いからな
抗議する奴は皆無だろうな
331名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:38:32 ID:vHXXTEXg0
>>322
200%なんてたいして混んでないだろw
332某地方記者:2007/05/11(金) 02:38:43 ID:RSoRkYEP0
>>329
ヒント ドア数の違い。


    京急600形でもドアは3つ以上。
333名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:38:43 ID:dgZkYsDz0
>>320
京王ですが、5分くらいしか変わらない区間でも
特急・急行に乗ってくる人多いです。

特に老人が
そんなにギュウギュウ詰めがつらくて座らせろってアピールするなら
各駅に乗れやーーーーーーーー
334名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:38:44 ID:ZroEkB5D0
>>329
一両でクロスシートはアレな気もするぞw
335名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:38:50 ID:gYhTqWSJO
萌えといえば、朝比奈みくる
336名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:38:51 ID:GZWRfRxE0
まあそれぞれに言い分があるだろうが高校生のマナーの悪さと、今時の教師の
バカさ加減は他でも確認されている。
337名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:39:03 ID:PegxiEsM0 BE:188127078-2BP(133)
>>327
それこそ必要になれば慣れるんじゃね
338名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:39:08 ID:05beVfkf0
この高校生たちは
純粋培養で
自分の頭で考えること忘れてんだろ。
でなきゃ
豚か羊だよ。
339名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:39:09 ID:dgKZ13+20
>>331
ドMあらわる
340名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:39:30 ID:L4QViEnY0
どう考えても悪いのはクソガキ達だろ
学校は何やってるんだ
341名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:39:37 ID:UzUq8KIV0
>>322
(4)に関しては異論があるな。
クソDQN共のせいで、乗車できなかった客が出た。
でもダイヤが遅れていたから発車した。
こんなことは今までに無かったからそれを報告した。
ただそれだけのことかもよ。
342名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:39:49 ID:raiR7NSL0
>>322
馬鹿?
343名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:40:29 ID:+ZpqHYMv0
>>322
言葉の力ってすごいですねw
>>322読んだら絶対JRが悪いとしか思えないwwwww
344名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:40:32 ID:dEyV2KoJ0
>>331
都内の地下鉄で一番混んでる東西線でさえ200%きってるというのに
お前ときたら
345名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:40:52 ID:FLs3wM6c0
>>336
その論理だと、朝鮮人と同じだぞ
どんな事柄でもすべてを反日に帰結させるっていう。
それはそれ、これはこれ、そういうバランスを持って判断が出来ない奴は日本人じゃない
346名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:40:59 ID:bwEJumnz0
さすがエゾ土民だな
DQN高校生とそれを擁護する学校… TVニュースの映像を見てると
イラクで人質騒動を引き起こしたDQNとその家族どもを思い出した

140年経っても、やはり蝦夷は蝦夷ってことだなw
347名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:41:14 ID:dgZkYsDz0
朝の八高線の混雑度は半端無い
八王子→北八王子
拝島→北八王子

この区間は都心の列車以上に混む(笑)
348名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:41:35 ID:A60PeO070
人口密度70人程度/1平方キロの北海道では高校生時代から此んな感覚なんだろう.
349某地方記者:2007/05/11(金) 02:41:40 ID:RSoRkYEP0
>>341
ダイヤを遅らせないために彼は何をしたのか。
片側のドアを閉じたままにした責任は彼にはないのか?
350名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:41:44 ID:+JdP3Qtp0
高校生のマナーで言えば
ニュース特集で毎度取り上げられる千葉の成田線一部区間の
高校生の方がタチ悪いだろうけどな。
351名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:42:08 ID:Q+t6lZnv0
そりゃ今日は真面目に乗車するだろ
ガキなんてそんなもんよ
352名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:42:29 ID:v6zm68CM0
>>333
あ、そういえば京急では
「普通列車で快適通勤♪横浜まで5分しか変わりません!」
ってポスターがあったなぁ・・・。

まぁ、みんな意志持って行動しろよ。
ポケーとしてると置いていかれるしな。
353名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:42:39 ID:+ZpqHYMv0
>>344
首都圏の電車の混雑率はつり革の数も定員として数えてるはず
鉄オタじゃない俺でも知ってます
354名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:43:09 ID:VuFAn39Z0
>>350
というか、別にDQNでも一部マスコミが宣伝してた「悪質なマナー」でもなさそうだったなw
355名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:43:18 ID:dPXME3VCO
>>322
都市部は殆ど通勤時間帯はロングシートなのですが…
クロスシートは不評ですね。
あとクロスシートは吊り革が少ないので安全面でも不安があります。
急ブレーキかけた時とか、それはもう…orz
356名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:43:19 ID:dgKZ13+20
どうでもいいが、都営三田線も無意味にドア付近に固まってる。
あのあたりは都会と言えるのか微妙だが。
357名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:43:55 ID:aESfUF550
結局は
俺たちは
会話したい人がほしいので
軽いお題提供に感謝ってことだろ
358名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:44:15 ID:raiR7NSL0

この高校ってジャガー横田の亭主の卒業した学校。
おまけに、おもいっきし左翼教師が幅を利かせてた高校で、人権問題にまで
発展してた。
359名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:44:17 ID:FLs3wM6c0
とりあえず事実なんてどうでもいい!
高校生叩ければかまわないんだ!って奴が多すぎ
乗れなかった被害者の生徒も、マナー違反はなかったと証言してるし、実際具体的な話はJRからも一切出てきてないし、
それどころか10日になって急に調査委員会を作る、増設も検討すると発表

ただその裏でこっそりいつもとは違う車両を用意して、
マスコミ相手に、ほら今日は乗れたでしょ!客が全部悪いんですよ!

これはないわ
360名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:44:43 ID:q3IdB8Fb0
混んでるには混んでるが
この程度の混雑は朝のピークの時間帯は
普通だろ?
361名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:45:18 ID:+JdP3Qtp0
>>354
そう。俺もネット記事だけだと
チンピラ高校生が我が物顔で電車を占領する図を想像してたw
362名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:45:50 ID:VuFAn39Z0
>>360
でもよ、ここって本当に田舎なんだぜ?
田舎には不釣合いな混雑には違いないw
363名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:46:21 ID:0sRYFaqS0
どうしても1車両でやるなら2階建てにすればよい。
364某地方記者:2007/05/11(金) 02:46:23 ID:RSoRkYEP0
>>355
クロスを通勤時間帯に逃げ場のない1両編成の電車で運行するJRの神経には
驚くばかり


それと、ニュース自体についていえば
誰かが垂れ込んだか、リリース流したかしないとニュースにならないのが
地方紙。



だれか意図を持って報道しているとしか思えないのだが。
この高校をどうにかしようとしてね。
365名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:46:33 ID:FIFnlTPq0
>>359
>乗れなかった被害者の生徒も、マナー違反はなかったと証言

DQNの事をDQNだと言ったらどんな仕返しがあるか分からないだろ
366名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:46:46 ID:dPXME3VCO
スマソ。>>355の漏れの文章変だ…
orz
367名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:46:53 ID:FLs3wM6c0
>>360
JRはいつもと同じくらいと発表してはいるけど、
生徒達の証言と食い違い、調査委員会を突くって検証するするらしいよ
どっちかが嘘突いてるんだよ
368名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:47:18 ID:2fPcvFRm0
>>329
まあ大阪のは12両編成だし。私鉄でも8両か。
369名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:47:26 ID:Szei2YxP0
>>359
>ただその裏でこっそりいつもとは違う車両を用意して
じゃあ9日はいつもの車両だったわけですね
370名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:47:36 ID:TAo4VKt00
>236
おそらくだがアンカー間違ってるだろう。もうちょっと落ち着け。
もう「改ざんだ!」とわめくしかないのは分かるが。実質的に同じこと
といってるんだ。だから自分のレスぐらいよく読め。

つーかしつこいのは0vgp7uuc0の方だと思うが。
ずっと「田舎だからしょうがない」ということを繰り返してるだけじゃん。
いくら田舎だろうとそれでは通らんし、田舎だからと開き直ってそれで済む
なら苦労しないんだよ。そんなこともまだ理解できないのか。

>251
そもそも0vgp7uuc0もその地域の人間でもないだろうに。東北なんだろ。
田舎ならどこでも一緒だとでも思ってるのか? だとしたら頭が悪すぎる。
まあ証明しようもないことだが、俺も田舎の出身だ。少なくとも都会ではない。
両親の実家も別の田舎だ。大学の連れにも田舎出身の奴は多かった。
そういう諸々の経験から判断して言ってるんだが。
371名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:47:58 ID:dgKZ13+20
そういえばDMV開発したのってJR北でしょ?
こういう所のために作ったんじゃねえの?
372名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:47:59 ID:Q+t6lZnv0
>>367
運転手一人の証言と高校生60人の証言か
面白そうだ
373名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:48:15 ID:05beVfkf0
レス代行する会社あったよな。
374名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:48:15 ID:q3IdB8Fb0
>>362
あの列車に30分とか1時間ののるわけじゃないし
問題ないだろう
>>354
床に座り込むとか悪質なのはなかったかもしれないが
奥に詰めれば全員乗れたんじゃないのかな?
375名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:48:55 ID:FLs3wM6c0
>>365
乗れなかったのは26人だが、全員が嘘突いてるとでも?
おまえの心はどれだけ汚いんだよ
それに実際そのようなDQNが存在してたなら真っ先にJRが発表するだろうに
376名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:49:21 ID:KRtXh97U0
m9<`∀´> これがチョッパリの低劣民度ニダ!ウェーッハッハッハ
377某地方記者:2007/05/11(金) 02:49:54 ID:RSoRkYEP0
基本的にこの程度のニュースがテレビで流れるということは何らかの意図がある。
まぁ誰かが躍らせたね、マスコミを。

背景が何かは分からないが、もしかしたら運転手が暴言を吐いたのかもしれない。

面白くなってきた。
378名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:50:22 ID:dEyV2KoJ0
そもそもJR側でさえ「増結を含め検討している」って言い出してるというのに…
本当に高校生たたきが大好きだな
379名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:51:11 ID:2fPcvFRm0
>>371
この列車をDMVにしたら半分以上積み残しになるだろうな。
380名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:51:24 ID:zK2JmfCO0
「事実なんてどうでもいい」なんて言う香具師はアフォ。
381名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:52:13 ID:VuFAn39Z0
>>374
実際は「容積的に乗れたか乗れないか」って問題じゃないんだよな。
「時間内に乗れるかどうか」が問題。

奥に詰めるのに時間がかかって定時で発車できない状態(誘導のあった今日でさえ定時は無理だった)なら
後ろのドアを開けて、奥からも乗せるのが一番の解決法なんだよな。

前乗り・前降りの車両で「奥に詰める」ってのは袋の底に行くことだからな。
心理的抵抗で無意識に遅くなったり拒否しても心理的に不思議じゃない。
382某地方記者:2007/05/11(金) 02:52:17 ID:RSoRkYEP0
なぜJRが増設を含め検討しなければならないのかがすごい気になるなぁ〜



何か強気に出れないわけがありそうだ 笑


運転手の暴言とか
383名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:52:28 ID:q3IdB8Fb0
>>375
高校生にしてみればもう満員で乗れないということかもしれないが
JRとしては後ろのほうにあきがあるからもっとつめてくれ
短い区間の混雑に増結なんて出来ないということだろう
384名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:53:37 ID:dgKZ13+20
>>379
いや、深川近郊だけDMVで増便とかできないのかね?と。
385名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:53:58 ID:L4QViEnY0
>>364
ロングにするほどのことじゃないだろ
386名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:54:18 ID:VuFAn39Z0
>>382
ってか、今日、乗車指導して誘導してたJR職員がDQN丸出しだったw

「なんでもいいから詰めろ!さっさと乗れ!」って・・・
客相手に使う言葉遣いじゃないだろwww
387名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:54:30 ID:dEyV2KoJ0
>>384
ただ増便や増結するだけなら通常車両で十分
388名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:54:34 ID:FIFnlTPq0
>「この列車はいつも込んでいて今日は中までいっぱいだった。
>乗れなかったのは初めてだが、乗降口近くの高校生が乗るのをじゃまするなどマナーが悪かったわけではない」

普段はどかなくても後ろ開くから乗れた、
つまり普段どおりだからマナー違反ではないって意味じゃね
だけど9日は詰めてくれなければ乗れない車両だったんだから、
マナー違反ではないと言うのは勘違いでしかないんだよ
389名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:55:22 ID:zK2JmfCO0
JRは学生に負けたんじゃない。サヨに負けたんだ・・・。
390名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:55:36 ID:dgZkYsDz0
DMV導入するならスクールバスでよくね?
391名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:55:40 ID:2fPcvFRm0
フレックスタイム、時差通勤の世の中なのに、
学校が一律に始業するのがおかしい事に誰もつっこまないんだな。
クラスごとに一時間づつずらして始まれば何の問題も起こらないだろ。
392名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:55:41 ID:ub7s532m0
首都圏の通勤電車しか見た事がないのでドアひとつというのが
理解できないんだけど・・・みんなが降りる駅以外で降りる場合、
奥に詰めてたら、人をかきわけて下車するの??
393名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:56:03 ID:q3IdB8Fb0
>>386それ教師じゃないの?
教師も指導にきてたみたいだし

なん編成かはロングシートに改良したほうがいいんじゃないかな?
2両に増結するほどはのってないし
394名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:56:35 ID:AqwUArdK0
>>309
鍛え方が足りないとか 東京にいるのが悪い 乗るのが悪いってなるぞ

こんなんだから痴漢してないのに痴漢扱いされても誰も証言しようとしないんだよ
面倒に巻き込まれるだけ。普段弱者叩いて強者の味方しておいて弱者になったら助けてくれって都合よすぎ

395名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:56:36 ID:VuFAn39Z0
>>393
俺も教師だと思ってたが、どうやらJRの職員だったらしいw
396名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:56:46 ID:dEyV2KoJ0
>>392
yes.

基本的に路線バスと同じと考えていい。
ただ、ドアは一番前の1個だけ。乗り/降りとも。
397名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:56:53 ID:FLs3wM6c0
>>383
トーンが弱まってきたなw
ってかなにがなんでも子供が悪いんだ!ってとこに帰結させないと気が済まないんだなw
少なくともJRが当初ぶちあげた、マナーの悪い高校生達!ってのとはあまりにもかけ離れた実態ぐらいは認めようよ。
この電車はいつも乗車率150〜200パーセントで、”満員になれていない田舎のDQN”でもないのだしw
398名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:58:02 ID:dgKZ13+20
>>391
深川だとあまり意味なさそうだが、
東京では学校の始業時間と企業や役所の始業時間はズらしてほしいな。
最近は大学まで出席厳しくなったから、朝から大学生が真面目に電車乗ってるし。
399名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:58:13 ID:I1/OjW0o0
ニュースでは、あの程度の混み具合なのに「2両にしてほしい」なんて
ほざいてるDQN高校生が映ってやがった

きっと今回の騒動もDQN高校生どもが仕組んだ工作なんだろな
よほど立って乗るのが機に食わねえんだろな、DQN高校生どもはよ
ホント汚ならしてヤツらだよ
400名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:58:13 ID:dPXME3VCO
高校生たちは発車を4分遅らせたらしいが…
これは立派な列車往来妨害としてタイーホされるのでは?
こうやって遅らせておきながら「早く行け!」と言う
それが運転士を焦らし、福知山線脱線事故につながったと鉄板では言われてるね。
401某地方記者:2007/05/11(金) 02:58:21 ID:RSoRkYEP0
>>386

なるほど。

じゃあこれぐらいのことはいっている可能性はあるな


  「おまえら乗せてやってるんだから早くしろ」
  「おまえらは貨物なんだから早くつめろ」


これぐらい言っちゃっていても不思議ではないかも笑

高校生ぐらいなら反発して押し問答になるだろう。
取り残されたんじゃなくて、残りは自主的に乗らなかったのかもね。
そうなると問題は更に深刻だ笑

俺がよく分からないのはこの問題でJRと学校側が対立を続けている。
双方意味がないし傷つくだけなのに。これにはちゃんとした深い感情対立が
あると私は見てるけどね
402名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:58:28 ID:NYHdVBWB0
>>359
詰めてくれって言われてるのに詰めない乗客が悪い。
事実はソレしか分からない。

どっちの言い分も自分にとって都合の良いものしか言わない。

でもね
でもね

インタビュー受けてた教師はかなりアレな対応してたよ。
教育者ってレベルじゃねーって感じの。
あれを見て、推して知るべしと思うのは当然だよ。
403名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:58:46 ID:XQlSAi2z0
一両くらい増やせないの?
404名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:59:00 ID:0vgp7uuc0
>>370
全く同じではないとしても、都会と比べるアンタよか数倍ましだろ
田舎といっても関西圏じゃマタ違うだろうしな
まあうちの田舎はそういう雰囲気があったから、
留萌がそうでもおかしくはないだろ。
仮に留萌がそうでないとしても、そういう田舎はある。
文化の違いでの対処は存在する

前段はもういいよ。読むのめんどくせ
405名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:59:24 ID:ZroEkB5D0
>>389
JRもサヨじゃね?
406名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:59:32 ID:GZWRfRxE0
JRの運転手が取った行動は間違っていない、何時までも停車する訳にも
行かないしね。
誰が企てたかは知らないが報道各社が来たのも結果的には良かった。
問題点を放置するよりも、このようにさらけ出した方がいろいろ議論も活発に
行われるわけだし。
407名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:00:30 ID:ub7s532m0
>>392
丁寧にありがとう。
ドアがいっぱいあれば、出口付近に乗る人(すぐ降りる人)は
一旦車外に出るとか降りる人優先とかマナー化してるけど、
多少は事情が違いそうなんだね。
408名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:01:12 ID:VuFAn39Z0
>>406
実際は「JRと学生の意識の違い」だけなんだが、やたら大げさになりすでワロタwww
409名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:01:27 ID:FLs3wM6c0
>>402
JRのおっさんもかなりあれだったよ
全部客が悪いの一点張り
JRのお偉いさんはお客様と言ってたけど、最初に出てきた奴は高校生が、呼ばわりだったし
それ以前に、
>>242
みたいなこと平気でする企業の言い分はまともには信じない。
調査は本部の人間がやるだろうからとりあえずそれが出てこないとな
410名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:01:39 ID:nyuD5bXQO
座席はずしたらもっと乗れる
411名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:01:58 ID:O/wj9sOc0
>>402 に同意!!
412某地方記者:2007/05/11(金) 03:02:45 ID:RSoRkYEP0



      運転手は後ろのドアを開けないで詰めようとした事実は?



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E3%82%AD%E3%83%8F54%E5%BD%A2%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A
ドアは2つあり、前方のドアだけを開けて乗客を入れようとした。
413名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:02:45 ID:b/OJVkvYO
車両増やせないならロングシート化しかないな
414名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:03:41 ID:VuFAn39Z0
マジで西高の吹奏楽部?のために普段より乗客が多かったってなら
JRの捏造ワロスwww
415名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:03:59 ID:FLs3wM6c0
DQN高校生叩きのつもりが実際はDQN出はなかった可能性が高くなってきたとたん、
教師叩き、日教組叩きに転換、なにがしたいんだ?
416名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:04:43 ID:C+kPHurj0
俺も今回のJRが 時間が来て発車したまではよかったと思う。
ただタクシーをだしてあげたのは 納得いかない。

どんなことがあっても(生命に関係ない限り)
時間がきたら発車すると 通してほしかった。
417名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:04:58 ID:0vgp7uuc0
>>257

あえてレスするが、>>257の俺の親の例をあげるが、
田舎者だと経験不足でこうなると弁明するのがそんないけないか?
学習する期間も与えてくれないの?
まあキミに言わせれば確かに池沼なのかも知れない
うちの実家の近所は池沼だらけだ
418某地方記者:2007/05/11(金) 03:05:07 ID:RSoRkYEP0
思い込み先行のセンセーショナルな記事を書こうと思って事実誤認した
マスゴミさんたちには反省してもらいたいですなぁ。

この問題、尾を引きますな。
419名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:05:57 ID:aijDDWduO
混雑時間だけ、座席を無くせば良いと思う。
みんな座れなければ、平等だし、嫌ならバスなり自家用車、バイクを使えば良い。
2両にするには、コストがかかりすぎ。
420名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:06:26 ID:VuFAn39Z0
>>418
「悪質なマナー!」とか、全く関係ない車両の通路で座り込む画像を入れて報道したり、やりたい放題!www
421名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:06:50 ID:MZOg6mE80
>>415
そうしないと困る人がいるんでしょw
422名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:07:04 ID:FLs3wM6c0
>>416
アホじゃね
客を置き去りにするのが正しいって、何でそこまでJRよりの考えしなきゃいけないんだよ
俺らはJRの職員でもなんでもないのに
それどころかJR側が増結も検討すると言ってるのに、赤字にしてつぶす気か!とか、企業に自己投影とかアホみたい
423392=407:2007/05/11(金) 03:07:45 ID:ub7s532m0
>>419
秩父別→深川=220円。通学定期で7割引とすると66円/人?!
通学路線って、台所事情大変なんだろうな・・・。


>>407で書いたお礼は>>396宛てm(__)m
424名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:07:56 ID:dgKZ13+20
>>416
この場合、JRが遅延証明出して、高校は事故扱いで遅刻にしない、
というあたりが常識的な対応だね。
26人分タクシーとか、1時間半に1本の1両編成しか出せない赤字なのに、
そんなことしていいの?って感じ。
425名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:07:59 ID:dPXME3VCO
前、北海道で踏切事故あったよね?
あれで一両失ってるし二両にしたくても車両が足りなくて出来ないんじゃ?
ホイホイ車両なんて作れるもんじゃないし…
426名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:08:50 ID:C+kPHurj0
>>422
お前もアホだろ
時間を守るのは 結局はお客のためだよ。
置き去りにされた 客がすべてじゃないんだよ。
ばかちんが
427名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:10:05 ID:9z6TJ0/4O
ワンマンだと後ろから乗って、前から降りる。前のドアは降りる客の為に開けている(料金もこの時に払う)
運転手の言い分は、前の方にもっと詰めろ、後ろから乗るというマナーを守れだったんじゃないか
428名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:10:07 ID:AqwUArdK0
>>417
池沼の引きこもりだろうから気にするな
新入社員がいきなりベテランと同じ仕事をミスなくするなと言ってるようなもんだ
だれでもそれなら小学校も必要ないわな
429名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:10:51 ID:1O8nrt1+0
当時現場にいたやつ全員呼んで検証したらいいのに
430名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:11:09 ID:VuFAn39Z0
>>427
この列車は 「前乗り ・ 前降り」
431名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:11:23 ID:0832oYg10
東京の局と北海道テレビ(?)ではスタンスがかなり違うな。
やっぱ道産子は馬鹿。
432名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:11:27 ID:FLs3wM6c0
>>424
実際は乗車人数が多すぎて乗せられなかった、だからタクシーを要求
しかし増結要求に繋がりかねないので、高校生のマナー問題にすり替えて発表

これはさすがにないかとも思うが、当日乗客は今日より多かったという証言が結構あったし、
いつもはいない吹奏楽学部の生徒がいたと言う話もあるしな、やっぱ誰かが嘘突いてルと考えないと説明突かない
433名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:11:51 ID:dqLN4RND0
ひどい会社だなJR北海道は
434名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:12:42 ID:9L6O9Ac5O
>>417の家族とその近所は池沼なのはわかった
435名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:12:49 ID:AqwUArdK0
>>428
ミスなくするなじゃなくミスするなだった
>>423
4-5割引だった気がする
高校時代仙台でJR使ったとき
436名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:12:59 ID:2fPcvFRm0
>>427
それがJR北は前乗り・前降りという異常なワンマン方式らしい。

で、この駅は特例で後ろも開くらしいんだが、この時は開かなかったからさらにパニックに。
437某地方記者:2007/05/11(金) 03:13:06 ID:RSoRkYEP0
事実

後ろのドアを開ければ後ろから乗客を乗せることが出来たのに、後ろのドアを
開けなかった運転手の責任はどこにあるのか?

運転手と乗客のやり取りが全く分からない。26人乗れなかったことを把握するには
運転手が人数を数える必要がある。

不思議だ。


そして、脇が甘いマスゴミ連中はその運転手を取材しない




なぜでしょう笑!
438名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:13:27 ID:81IBp27R0
ドアを一方しか明けなかったのは無人駅だからじゃね?
運転手が切符のチェックしたりする為にとかで。
439名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:13:29 ID:FLs3wM6c0
>>426
その客はそのサービスを受けるためにそこにいるわけだが?
それが提供できない場合は同様の補償をするのは当たり前
大人と高校生を入れ替えて考えてみろ
そんなあほな結論には至らないはずだし。
精神的に幼稚過ぎだよおまえは。
440名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:13:37 ID:nPzVyFFc0
テレビで見た。

教師は生徒を擁護してた。

おそらく過疎の土地なんだろう、
声だけで特定されるんだろう、そりゃ生徒擁護しなきゃ
自分の首が飛ぶ。

しょうがない。

ま、強いて言えば置き去りにされたお客の中に
「ちょ、乗せてよ、つうか、お前ら詰めろ、この珍獣どもが!」
とか叫ぶ人がいたらニュースにもならなかったろうに。
441名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:13:50 ID:88Fj4Mkq0
誰かが嘘をついている。
そのことだけは確実なのだが…。

真相は藪の中だね。
誰か快刀乱麻に真実の証拠を出してくれないものか。
442名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:15:30 ID:m9YmyQzZ0
>>422
検討の過程の中で、運賃値上げや、学割の率の削減なども持ち出す腹だろ。
何のきっかけも無いのに、JRから言い出したら揉めるだけだが、
ユーザーが言い出すなら俎板に上げやすい。
運賃値上げした上でなら、2両だろうが3両だろうが、なんぼでもするわな。
443名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:15:50 ID:Eg2IRvwp0
>>402
あの教師もそうだが、インタビューにタメグチのドキュソ学生も酷かったな。
あれじゃ車両が二両に増えても何らかの意味不明な理由で(w)
全員は乗車出来んかもな。
444名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:16:04 ID:YiCtQF2bO
>>438
基本的にあのタイプは下車時に料金箱に料金いれる
無人駅に券売機なんてないよ
445名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:16:10 ID:vLo8IfYr0
ど田舎の列車に2両なんて贅沢だろ

道民のくせにわがまま言ってんなよ
446名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:16:34 ID:FIFnlTPq0
>>437
開けなかったんじゃなく、開かなかったんだろ
わざわざ開けない理由もないだろうし。
開かないから、奥に詰めてくださいとお願いしたのに
そんなこと知らねーよと無視を決め込んだDQNのせいで被害者が出たんだよ
447名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:16:48 ID:dgKZ13+20
>>432
嘘というか、「いつもは乗れるはずなのに、どうせDQN高校生の仕業だろ」くらいに認識してたんじゃない?
448名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:17:22 ID:VuFAn39Z0
>>443
インタビューにタメグチだからドキュソってのも・・・すごい年寄り?w

449名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:17:50 ID:C+kPHurj0
>>439
だから サービスうけているだろう?
時間に遅れて駅に入ってきたのか?
乗車した客はちゃんと次の駅まで運んでいるだろう。

それ以上を望むのは お前のわがままだよ。
ていうか お前こそ 電車が遅れたら会社や取引先へ
遅刻することを考えてみろ。
450名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:18:00 ID:2fPcvFRm0
>>438
普通は無人駅でも後乗り・前降り。
西のローカル線なんかでは4扉車もあるんだが、
無人駅は後乗り・前降りで、有人駅は4扉全部あける運用。
451名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:18:10 ID:aaVD1gxY0
>>432
> いつもはいない吹奏楽学部の生徒がいたと言う話もある

↑この吹奏楽学部の生徒ってのは、普段は学校行ってないのか?
1時間半に1本しかないド田舎だから、別の列車もなさそうだが
452名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:18:37 ID:FLs3wM6c0
>>438>>446
いつもは開いてたの。
てか高校生しかいなかったんじゃなかったっけ、この駅
だったらみんな定期だろ、普通に

>>442
まあどうなんだろ、JRぐるみか、運転士の怠慢か、または生徒に原因があったのか、
マスコミはちゃんと続報出してほしいね
453名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:18:46 ID:81IBp27R0
>>444
へー。すごい信用商売なんだな。何とも長閑というか…。
454名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:19:42 ID:dgKZ13+20
>>448
それはDQNだろ、常識的に(ry
455某地方記者:2007/05/11(金) 03:20:15 ID:RSoRkYEP0
>>446
ドア開放は手動でも出来ます。というかドア故障なら
圧倒的にJRが悪いのだが。そもそもそんなことなら、
もっと電車は遅れているはず。出発出来たことを考えると
ドア故障はありえない。意図的に開けなかった。これは
機転が利かなかったということ。


だいたい手動開ドアを運転手がそれを知らないなら、免許取り上げたほうがいい。

456名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:20:29 ID:7Dcn021n0
>>453
前後の電車に時間的な開きがあるのなら
多分そうだよね
457名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:20:32 ID:Szei2YxP0
>>454
バラエティ番組の見過ぎで感覚が狂ってるんだよ
458名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:20:32 ID:0rFSedE80
この電車に乗ってる高校生の学校って、偏差値低いの?
あまりまともに見えなかった
459名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:21:30 ID:dPXME3VCO
>>437さん
見方を変えればこれも地方格差とかそのようなものではないですかねぇ?
過疎→JRの利用少ない→JRの経営苦しい→便数削減・人員削減→今回のような問題が発生

今後、このような問題がローカル線各地で発生するかもしれないね。
460名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:21:51 ID:YiCtQF2bO
>>453
青森の田舎在住なんだが同じような駅あるし

ど田舎だと野菜の無人販売所とかあるぞ
461名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:21:53 ID:dgKZ13+20
>>453
そうじゃなくて、車内で料金を払うの。
バスと全く一緒の仕組み。
462名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:22:11 ID:MIEp8bQQ0
>>448
頭の悪さが露見したなw
やはりDQNがDQNを擁護してるだけってことかww
463名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:22:17 ID:VuFAn39Z0
インタビューでタメ口なんて大人でもザラだろw
464名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:22:36 ID:FLs3wM6c0
>>449
だったらJRに抗議したら?
列車事故で振り替えバスとか普通に出してるし。
あれは電車を利用しようとしてきたのにそのサービスを出来なかったからだし。
事故があって動けないのは仕方ないだろ!って開き直るのは本当に代替がきかないものしかないだろ

つかJRに抗議と言うより、社会に抗議の世界だなw
電波すぎて話にならないw
465名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:23:28 ID:C+kPHurj0
>>464
なんでJRに抗議よ?
お前 文盲?
466名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:23:58 ID:m9YmyQzZ0
高校側が生徒を擁護しようがしまいが、JRはただ規則どおりに運行し、
はみ出たら置いて行けば良いだけだ。
そこらの普通の電車でしてるようにな。次の列車が1時間後でも、
別に関係ない。

今回、話をややこしくしてるのは、JRがタクシーを調達するなどという、
用も無い余計なことをしたので、それが特別なサービスではなく、JRに
不手際があった義務みたいに勘違いされたことだ。
そんなことしなけりゃ、単に自分らが悪いというだけの話だった。

だから明日以降、JRは高校側と見解と一致させる必要などない。
ただ規則どおりに運行して、はみ出たら置いて行けばよい。
嫌なら使わねば良い。ちゃんと国交省に届け出た運行計画に従ってるのに、
何の保障もいらないのだからな。
467某地方記者:2007/05/11(金) 03:24:03 ID:RSoRkYEP0
>>459
大体、ダイヤが1時間に1本で、彼らがデッキに居座って電車が遅れることで
何のメリットがあるのか分からないですよ。
あんな田舎でものすごい混んでいる。運行上の問題も大きいでしょう。
余裕がないJR北海道には、乗客指導よりまず乗務員の思考能力をせめて人間並みに
高める必要がありそうです。京急に修行に出すとか。
468名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:24:19 ID:2fPcvFRm0
>>453
てか、均一料金じゃないバスと全く同じ。
後ろから乗りつつ整理券を取る→
降りるとき運転手の横にある料金箱に整理券と料金を入れる
469名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:24:38 ID:FLs3wM6c0
>>465
>ただタクシーをだしてあげたのは 納得いかない。


おまえこそ自分の言ったことをすぐ忘れちゃうニワトリ頭ですか?
470名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:26:21 ID:C+kPHurj0
>>469
JRが発車したのは賛成。
と書いてあるだろう?
471名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:27:30 ID:81IBp27R0
ああ、なるほど。バスと同じ仕組みなんだな。
じゃ、何でもう一方のドア開けなかったんだ?JR。
472名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:27:55 ID:+yUXBuf00
北海道出身の俺が言うのもなんだが、
北海道の高校生も高校教師も大概DQN
間違いない
473名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:28:07 ID:Nb9Of8O50
全国放送されたうそつき学生の 名前と学校晒すべし
474名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:28:26 ID:458jw40G0
2人座席に一人で座ってる大人が多かったってそこに座ればいいだろうが・・・
それとも一人座席なんかあんのか?
475名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:28:31 ID:ZroEkB5D0
あんなの混雑じゃない乗れるだろ自慢みたいな論調もちょっと・・・。
乗せる側も少しは考えるべき
476某地方記者:2007/05/11(金) 03:28:52 ID:RSoRkYEP0
JRが見切り発車したのは運転手が馬鹿で、要は日勤教育を受けたくなかった
からでしょ。機転を利かせて後ろのドアからお乗りくださいと言えば、
遅れることはなかったかもしれない。
だが、言えなかった。あるいは言えない状況にしてしまった。喧嘩になった。
だから見切り発車した。責任を回避するため連絡を取った。
報告を受けたJRは一方的に「高校生のせい」と受け取ってマスコミにばらした。
477名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:29:03 ID:dgKZ13+20
>>466
不手際というか、アクシデント扱いで振替輸送機関を用意したってことじゃないのかな。
1時間待たされる事態、となると仕方ないかも。
都会なら取り残されても次が10分後に来るから、同じには考えられない。
ただ、タクシーはやりすぎのような。
478名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:29:07 ID:S3RCbsf30
ていうかネットで検索したら?
かなり田舎みたいだし数校じゃない
479名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:29:53 ID:G7blhDw4O
大阪の朝の通勤ラッシュ時と比べれば全然大したことないよ。
480名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:29:58 ID:GhLJ4jPz0
絶対乗れるって思ってるバカ多すぎ
乗れなきゃ次がいつ来ようとそれに乗るしかないだろ?
たかが100円ちょっとの運賃でえらそうな客顔するなよ、この時間が過ぎれば人が居ない赤字路線だろ?
481名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:30:11 ID:2fPcvFRm0
>>471
いやだから北はこの駅以外は前乗り前降りで他と違うらしいんだよ。
どんなシステムなのかはちょいヲタの俺にもわからん。
482名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:30:20 ID:47ohYTXP0
まだガラガラじゃん。
483名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:31:12 ID:k4ykKG0j0
つか・・・この手の赤字路線て
黒字になりようがない・・・って諦めと反発からか
JRもわざとダイヤ悪くしてる気もする時があるし

行政と一体で、黒字にするためにどうするか
考えなきゃダメだな。。。
484名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:31:39 ID:dEyV2KoJ0
>>471
まずJR北海道はどこも前のドアしか開けないというのがある。
これは規則だから。

ただ現場ではそれではとても回らないので機転として後部ドアも開けていた。
最初は例外的措置だったかもしれないが、普段から常態化していた。

9日に常務した人はそれを知らずに規則どおり前からだけしか入れるつもりなかったが
乗った客も乗れなかった客も誰もが「後部ドアも開く物」と思っていたので後ろには詰めなかった
結果、あまり詰めなかったが後部ドアも開けずに発車した

…というシナリオはどうだい?
485某地方記者:2007/05/11(金) 03:32:00 ID:RSoRkYEP0
お前らにいいこと教えてやる。




         運転手のインタビューがなぜどこも取れていないのか




だよ。  どうしてカメラの前で当時の状況を言えないのか。

すべて伝聞情報で、先走った馬鹿な日刊スポーツは高校生のせいにしているが
その証言とされるのはこの運転手だ。

高校生叩きもよいが、じゃあこの運転手は高校生以上にお前らにとって信用に足る
人物かな?
486名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:32:28 ID:81IBp27R0
>>481
そっか。サンクス。普段からドア一方しか開けてないらしいってことね。
487名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:32:31 ID:MN0oOHBD0
よくわかんねーけど
カメラマンが入れる程度の満員電車なんて満員電車じゃないだろ
488名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:32:47 ID:458jw40G0
>>485
記者って企業たたき好きだよな
489名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:32:51 ID:dgKZ13+20
>>480
こんなこという奴に限って、自分が取り残されて遅刻しそうになったら
真っ赤な顔して遅延証明を要求してくるんだろ?www
490名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:33:13 ID:riSJ+Ij50
もう一両増やせよって突っ込みな無し?
491名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:33:35 ID:MIEp8bQQ0
>>476
日勤教育って何だよ?
北海道でも日勤教育なんかやってるのか?ソースだせよ
まさかテメーの脳内ソースじゃねーだろな
492名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:33:58 ID:VuFAn39Z0
>>487
馬鹿野郎!乗車率の高い満員電車ほどカメラマンが入ってるだぜ!w
493名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:34:23 ID:nqjlWtlLO
結局高校生が悪いじゃん。
言い訳に「奥まで詰めることが出来なかった」が無いかぎり。二人用の座席に一人で座っているやつがいたから、って見てるだけじゃねーか!とツッコミどころが満載なわけで…
494名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:35:30 ID:dPXME3VCO
>>467さん
それも確かかもしれません。
乗務員の態度はライバル会社がないからかも。
JRしか鉄道の選択肢がなく他社に客を取られるという事がない。
だから教育(接客マナーなど)に力を入れていない可能性も。
乗務員には『乗せてやってる』という気持ちがあるのかも知れませんな。
都市部で接客マナー悪ければ、客は他社に移りますので、ある程度鉄道会社は教育してるようです。
やはり都市部で修業すべきか…
495名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:35:41 ID:DSJgECwQ0
短い車両を沢山連結して男性女性に分ければいい。
496名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:36:19 ID:GhLJ4jPz0
何これ、一般の人が多かったって言ってるが、自分達専用と勘違いしてるアホ
497名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:36:27 ID:GZWRfRxE0
>>474
たしかにあの高校生の証言は自分たちが間違っていることを証明しているのに
、本人はそのことに気づいてないわwww
498名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:36:28 ID:ZroEkB5D0
>>493
どうせじいさんが真ん中に陣取ってたんだろ
499名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:36:44 ID:Dv8apmHgO
教師インタビューみたが高校生は悪くない、マナー違反もない と馬鹿みたいに言ってたな

顔は隠してたが
500名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:36:54 ID:VuFAn39Z0
>>493
北海道では二人用の座席に一人で座っているやつがいたら、そのもう一つの座席は座ってる奴のもんなんだよ!
最初から座ってる奴もそこに座られたくないし、立ってる奴も相席なんてしたくないw
501名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:37:14 ID:dgKZ13+20
>>493
必ずしも誰かが悪くなきゃいけない、ってことはないだろ。
502名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:37:54 ID:YiCtQF2bO
あんな田舎じゃバスも1時間に1回だろうから、車両増やすなりしてゆとり持たした方がいいよなぁ
503名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:39:10 ID:nqjlWtlLO
>>485
信用できる。
馬鹿で傲慢で妙な自尊心が潜みがちな人間よりはずっと。
504名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:39:44 ID:L77ryIrr0
>>493
席を占有してるDQNを指導する責任まで高校生にあるのかよwwwww
505某地方記者:2007/05/11(金) 03:39:46 ID:RSoRkYEP0
>>494
あの時間にクロス車走らせるクオリティですよ。
JR北海道がどの程度かそれで分かるでしょう。

そもそも、JR北海道に通勤電車なんて無理でしょう。企画グループって
団体旅行とか旅行パックだとかトワイライトだとかを企画する部門で、
運行関係じゃないのでは?そういう部署が安易にコメント出す時点で、
企業としてもう終わっちゃってるかもしれませんね笑
506名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:40:15 ID:riSJ+Ij50
ド田舎と都会ではぎゅうぎゅう詰めの感覚も違うだろ。
都会のぎゅぎゅう詰めは身動きができない状態だもんな。
507名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:40:54 ID:m9YmyQzZ0
>>465
タクシーを出したこと自体は、別に悪くない。
問題は、そのタクシーが、特別サービスだったのか、
必要な処置だったのか、評価が決まってないことだ。
JRは当然、一時に限った特別サービスだと考えてるだろうが。

「どちらかが嘘をついてる」という考え方は当たらない。
何故ならマナーとはルールじゃないから、どこまで向上させるべき
なのかは、人により全く異なることだからだ。

だから、JRと高校の見解を一致させる必要なんか全くない。
それはもう日本と韓国の歴史認識問題のようなものだ。
JRは、高校の見解を無視して、国交省に届け出た運行計画に従えばよい。
それで生徒が遅刻せざるを得ないのなら、高校は自ら対策を考えるだろうさ。
508名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:41:49 ID:UzUq8KIV0
>>505
結局お前はさっきから何が言いたいんだ?

JRが該当路線を廃線にすれば気がすむのか?
まさか謝罪と賠償?w
それとも大赤字出しながら車両数増やせと?
税金もっと突っ込めよと?
509名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:41:54 ID:dqLN4RND0
ロングシート車両にすれば解決だろ
510名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:42:03 ID:o2cFh/JbO
漏れが利用してる駅の高校生もマナーが悪い…超進学校でも集団になると最悪だな
511名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:42:25 ID:dgKZ13+20
>>497
証明はしてないでしょ。
・相席がいやで座らなかった→混んでるんだから座れよ。高校生が悪い
・座ってる奴がDQNで二座席を占有してた→DQN空気嫁。高校生の責任ではない
・座ってる奴がピザ→・・・
512名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:43:25 ID:458jw40G0
>>505
おたくどこ?さらせばいいじゃん
513名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:44:35 ID:nqjlWtlLO
>>501
>493ですが、なるほど確かにそんなことはどうでもいいよな。大事なことは、こんなことでもめないようにすることだな。
514名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:44:47 ID:0rFSedE80
記者ではなくて 乗ってた高校生の学校の教師だったりして?
515名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:44:48 ID:C+kPHurj0
>>507
時間が来て 発車させたっていうのは
いいこととか悪いことっていうより
決まりだよね?
その決まりを守っているのに
タクシーを出す必要はなかったでしょう?と言いたい。
サービスと考えてるのかどうかそれはわからない。
516名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:44:48 ID:VuFAn39Z0
>>510
そりゃ仕方ないw
高校の頃ってのは人生で一番楽しい頃だ。友達といれば多少はハメ外してはしゃぐのも仕方ないよ。

超進学校もDQN高校も一緒w
517名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:45:03 ID:k4ykKG0j0
運転手もヤケクソだろ
運行は遅らせられない、スピードは出せない
ギューギュー映像見たけど、山の手線ほどでも無いじゃん。
協力してさっさと詰める意識無いのはおかしい。

夕張の件もあるので、あまりJRを責める気にもならん
518名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:45:08 ID:2fPcvFRm0
しかし素晴しい時刻表だな
http://transit.goo.ne.jp/timetable/area_code/3/line_code/14/stationcode/108-3/
宮崎のテレビ欄見た時以来の衝撃
519名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:45:47 ID:MO3bFVVY0
電車に乗ってたら女子高校生が大量に乗ってきて囲まれた

○女子高校生
● オレ

━━ドア━━
  ●●●
●●●●●キャッ キャッ
●●○●●
●●●●● ワーワー
  ●●● アハハ
520名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:46:01 ID:s6ccHhwS0
>>505
> 企画グループって団体旅行とか旅行パックだとかトワイライトだとかを企画する部門で、
> 運行関係じゃないのでは?

なんて自分勝手な推測の上に

> そういう部署が安易にコメント出す時点で、
> 企業としてもう終わっちゃってるかもしれませんね笑

などと的外れな結論を出して自己満足 ホルホルホルw ってか?

頭悪すぎだな。医者行って取り替えてもらえば?
521名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:46:32 ID:7n9rfKqB0
お前ら15年くらい前の、
中央線 立川→新宿とか
おばQ線 町田→新宿とか
知らねーだろ。
靴半分入ったら意地でも乗るみたいな‥。
522名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:47:06 ID:dPXME3VCO
>>505さん
うーん。厳しい状況ですな…

車両の知識サッパリなんで馬鹿げた意見で恐縮ですが…
あの車両は3扉ロングシートに改造出来ないのでしょうか?
強度が落ちるかな…
523名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:47:15 ID:U3KJWwIc0
学割廃止で手打ち汁
524名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:48:20 ID:TSydMvi80
>40
右上 マナーの問題ではなく重量の問題
525名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:48:40 ID:dgKZ13+20
>>515
すぐに次が来る都会の電車と違って、乗り遅れたら一時間待ちなんだから、
代替輸送手段が出るのはおかしくないんじゃない?
代替バスくらいなら違和感ないでしょ。
なんでタクシーなのかが謎だけど。バスすら調達困難な田舎・・・?
526某地方記者:2007/05/11(金) 03:48:48 ID:RSoRkYEP0
>>520
それが憶測じゃないんですよ。わたし昔、ほんのすこしだけ
国土交通担当してましたから。
だいたいJRの企画なんてのはろくなもんじゃなくてね

http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/company/com_3.html

527名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:49:03 ID:m9YmyQzZ0
俺もJR北海道はかなり利用したが、別に接客態度が際立って悪いという
感想を持ったことはないがな。
まあ内地の電鉄会社で、接客態度なんか気にする機会は少ないので、
完全に公平な評価とは言えぬとは思うが。

労働組合の巣窟だった国鉄時代の大昔じゃ有るまいし、今のJRの
職員は、普通の民間企業の職員として常識的なレベルだよ。
ただ民間企業だから、不必要なサービスも当然しないけどな。
528名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:49:28 ID:89XYDZSj0
記事のためならバカ高校のレッテル貼りも平気でやってしまうマスゴミであった。
529名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:50:04 ID:Cd2P5Mzb0
>>522
扉を増やすってのは車体強度の問題もあるので難しいかと
ロングシート化くらいなら割と簡単にできるでしょうけど
530名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:50:54 ID:FIFnlTPq0
結局JRは規則どおりに運行しただけで何も悪くないようだな
その上、乗れない客のために奥に詰めてくれとお願いをしている。
無理強いは出来ないからお願い。しかしDQNはそれを無視
そのため乗れない客が出たが、優しいJRはタクシーまで用意。
叩かれる要素はどこにもない
531名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:51:07 ID:2fPcvFRm0
532名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:51:55 ID:AqwUArdK0
>>521
JR的にもスレ的にも中央線のそれは問題と思ってないでしょ
人が入ればいいんだから。
今のラッシュも甘いんだから3分の2にへらせばいいんだよ
このスレの人間なら誰も文句言わないでしょ
まだ当時に比べてゆとり有りまくりだしw
地方や夜の職に転職すればいいだけだから
533名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:52:29 ID:nqjlWtlLO
>>504
あくまでもこの場合が高校生であっただけの話。別の答えが必要なら席が必要になる別の事情を想定してみれば責任がどうこうの話でないことも明らかなこととなる
534名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:52:57 ID:C+kPHurj0
>>525
ああ 根本の考え方が違うのかなあ
乗れなかったのは 高校生の責任だと思ってるからね。
それなのに JRがタクシー出すことないだろうと思った。
JRは時間を守っているわけだから。
535名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:53:18 ID:VuFAn39Z0
>>530
単なる学生との意識の違いを、「学生のせい!悪質なマナー」とか言って
大げさに責任を押しつけたのが問題だったな。

営業優先で考えれば、後ろのドアを開ければ、「詰めて!」って言ってた後ろに客は入って問題なく運行できただろうに
536名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:54:14 ID:m9YmyQzZ0
お金さえあれば、扉を増やすのも、ロングシート化するのも、
すぐするわな。
どう考えてもJR北海道の過疎路線は金がない。
しかし、次の車両更新や、大規模なメンテナンスの時からは
するかもしれん。それらの意見も有効なアイデアとして、
テイクノートすべきだとは思うよ。今後十年の課題として。

取り合えずは、後扉の所に整理券発行装置を付けて、
後乗り前降りに改造できるようにすべきだろう。
これなら今後一年の課題として考えられる。
もっと良いのは、ついでにスイカ対応にすることだが。
537名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:54:15 ID:YX7zLZdX0
学校も馬鹿だな。生徒のせいじゃない?何故擁護する?
この事件で吉野家のコピペ作ったら面白いかも。

>そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。

あるいは、
>そしたらなんかホームに先生とマスコミがめちゃくちゃいっぱいで通れないんです。
>で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、先生の愛情だぞ、とか書いてあるんです。
>もうね、アホかと。馬鹿かと。

>で、やっと車両に乗り込んだと思ったら、先公が「生徒のせいじゃありません」なんてインタビューに答えてやんの。

>通学電車ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
>入り口にたむろするヤンキーといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
>刺すか痴漢するか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。先公や車掌は、すっこんでろ。
538名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:54:16 ID:458jw40G0
>>526
だから会社さらせばいいじゃん
あんたのとこ批判してあげるから
539名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:54:19 ID:y+UTSuIM0
ルーズソックス・ガングロ・ボンタンが今時大流行中のド田舎になに言っても無駄
540名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:55:37 ID:MZOg6mE80
>>534
その高校生の責任で指す、高校生って、
乗れなかった高校生?
詰めなかった高校生?
541名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:56:14 ID:dPXME3VCO
>>529さん
なるほど。
3扉は諦めてロングシート化するにしてもその費用をどうするかがまた問題になりそうですね。
高校側が出すかJRが出すかで…
542名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:56:25 ID:C+kPHurj0
>>540
どっもだね。
543名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:57:01 ID:dgKZ13+20
>>534
うーん、同じ高校生でも原因の高校生と、取り残された高校生とは別人だからね。
1時間乗り遅れるのはやはり事故扱いにはると思うよ。
鉄道会社の不手際とは言えない事故で電車が大幅に遅れても、代替交通手段は出してくれるでしょ?
544名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:57:51 ID:fNqTa+xRO
北海道って金ないの?
一時間に一本しかないなんてちょっと乗り遅れただけで、おもいっきり遅刻するな
その日その場を観察していた訳じゃないのに高校生は悪くないって言える教師も凄いな
まぁその場にいたとしても高校生以外の乗客のせいにしそうだが
高校生の何が邪魔だっていうと集団になるとでかい態度でうるさく多少マナーが悪くても平気な顔してるところだ
一人二人ならそうでもないのに
ずうずうしいおっさんやおばさんもいるけどな
545名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:58:22 ID:8Pf2N6wGO
通学時間だけでも2両にして欲しいとかいう田舎者なんなの?
その前に、座席外せばいいんだろが。
お年寄りや障害者用に少しありゃ十分。
借金国の意識が足りない。
546名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:58:44 ID:ypLfeYbB0
>>505
北海道で時間帯別にクロスとロング車使い分けろとでも?
無知もいいところだ。
そんなコストかけられる位なら、2両にした方が安上がり。

547名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:59:03 ID:2fPcvFRm0
>>536
10年たったら少子化の進行でこんなラッシュはなくなってる予感。
そんな時にタイミング悪くロング投入でヲタにブーブー言われて終了。
548名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:59:58 ID:m9YmyQzZ0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:%E5%8C%97%E7%A7%A9%E7%88%B6%E5%88%A5%E9%A7%85%E5%85%A8%E4%BD%93.jpg

二両編成にしても、この駅じゃ、一両分しか扉は開けられないな。
後乗り前降りにするにも、ホームの延長工事は居るかもしらん。
しかし、察するに、JRとしても廃止寸前の駅なんじゃないかな。
このボロっちい待合室…
549名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:00:33 ID:MZOg6mE80
>>542
なんで、乗れなかった高校生に責任があるんだ?
550名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:01:07 ID:VuFAn39Z0
JR北によると、「この列車は普段から乗車率150〜200%」でほぼ満員状態で運行してた。
つまり、今回の件がなくても、乗客の状況によってはいつ「積み残し」が起きてもおかしくない状態だった。


ここまでOK?
551名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:01:46 ID:TiT5o4aJ0
8日までできてたことが、なぜ9日にはできなかったのかがわからない
8日から9日にかけて新学期に以降したわけではないんだし、
大人も高校生も顔ぶれはそんなに変わらないだろ・・・

高校生の言い訳
> 「(2人の席に)1人で座っているところが多かった。(高校生?)大人です」
はまずありえないな
9日に限ってたくさん(少なくとも26人=取り残され数)の大人が一斉に、
2人の席に1人で座るなんてまず考えられないだろ
552名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:03:15 ID:/IQfFK520
今回のようなクロス車両で出口が1つだけの場合
あまりギュウギュウに詰めると降りるときは大変だろうな
553名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:03:22 ID:VuFAn39Z0
>>551
そのありえないのと同様にありえないこととして

「それまで真面目だった生徒が突如DQN化して、デッキで乗車を邪魔した」
554名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:03:45 ID:EVnZloW80
>>550
あんたバカ?
555名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:04:25 ID:o7+auxjo0
朝ズバではみのが庶民ぶったコメントをするんだろうな。
高校生のマナーも悪いが、JRも我々庶民の気持ちを考えて営業して頂きたい〜みたいな
556名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:04:30 ID:C+kPHurj0
>>504
どっちもだね。
詰めないのは もちろん他の人のこと考えてないってあるし
乗れないっていうのは 自分でものろうとしないとだめだと思う。
まぁ 俺田園都市線使ってるからな。ボヤボヤしてたらいつまでも乗れない。
詰めてくださいと意思表示するとか 遅刻したくなかったら
自分で隙間見つけるっていうのもしょうがないことだと思うよ。
557名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:04:47 ID:5BbuzzGk0
>>550
確かにちょっとした旅行客の集団が押しかけたりする場合があればそうもならなくはなかっただろうな。
けど今回は詰めろとアナウンスされても詰めようとしなかった高校生が原因。
どうせ東京の帰宅時間帯よりも緩い立ち位置の感覚でも「あれ無理」って勝手に決め付けて動かなかったんだろ。
558名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:05:09 ID:m9YmyQzZ0
>>553
GW明けだから、休みボケして、そうなった可能性も否定はできんが。
559名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:05:19 ID:8Pf2N6wGO
家畜車両でもつけりゃ、いんじゃね?
560名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:05:40 ID:TiT5o4aJ0
>>553
デッキにいる数人のメンツが変わることは十分ありうるだろ
561名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:06:02 ID:NhGg/+nk0
乗れなかった方の高校生の証言はないのか?
被害者の証言がないのはおかしくない?
562名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:06:16 ID:eBtx/9QgO
DQN擁護が、まわり回って
地域格差を産んでるループに気付かない教師はアホ。

こいつら都会に出てもまともな労働人口としてカウントされないよ。
563名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:06:30 ID:dgKZ13+20
>>557
東京の感覚を北海道育ちに要求するのも酷かと思われ。
564名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:07:11 ID:ZroEkB5D0
>>557
おまいの感覚はおかしい
565名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:07:47 ID:qXbnfwDD0
>>553
> それまで真面目だった生徒

それまで真面目だったって何を根拠に言ってるの?
まさか、問題起こしてても表沙汰にならなきゃ「真面目」ってんじゃないだろね?
8日まで「真面目」だったかどうかは不明なの。
566名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:07:48 ID:FIFnlTPq0
>>553
普段どおり後ろも開くと思って居座ってたんでしょ
「奥に詰めてください」なんて普段はされないような放送聞いてるのに。
いつもなら問題ないけど、車内放送までされて移動しないのはDQN
567名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:07:53 ID:8Pf2N6wGO
>>563
そんなこと言ったら、北海道人は東京に来るなと言われてしまうぞ。
568名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:08:19 ID:VuFAn39Z0
>>561
乗れなかった女子高生の証言は昨日から出てる。
「別にデッキにいた人のマナーが悪いわけじゃなく、混んでて詰められなかった」と。
569名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:08:29 ID:2T4WqSDx0
2両にすればいいじゃん。ふがふが。
570名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:08:48 ID:Br6+A1NT0
>>518
すげえw
こんなところで「東京のラッシュが云々」
とかいって高校生の意識を責めてもしょうがないよ。
571名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:09:48 ID:AqwUArdK0
>>557
それだと普段から乗れないだろ
572名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:09:54 ID:h+THtAKo0

将棋倒しの事故の原因を、「『茶髪の若者』のせい」という事にしよう、
って事があったの思い出した。

JRの職員が正直に申告してるとは限らない。
573名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:09:56 ID:458jw40G0
>>568
X 混んでて詰められなかった
○ 混んでて詰めたくなかった
574名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:10:00 ID:8Pf2N6wGO
女性専用車両…


いや、言ってみただけ。
575名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:10:10 ID:5BbuzzGk0
>>564
どういう感覚がおかしくないの?
乗れない人がいたら限界まで詰めるってのおかしい?
576名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:10:21 ID:dgKZ13+20
>>567
東京に来れば話は別でしょ。慣れるだろうし。
北海道育ちが北海道にいるうちに、東京人の感覚を発揮しろ、というのは無理な話。
577名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:10:26 ID:upyRfefb0
で、
この混雑は慢性的なの?
なんかイベントあったの?

教えて得ろい人
578名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:10:29 ID:WP9iH+DO0
留萌線廃止
JRバスも走らさなくていいからw
高い中央バスにでも乗ってろ
579名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:11:13 ID:VuFAn39Z0
>>565
いや、8日までは、ほぼ満員状態だが、全員問題なく乗れてたそうじゃないか?w
それが「初めて」9日に乗れなくなり、JRによると「デッキで学生が邪魔してたから乗せられなかった」ってのは
突然DQNになったと推測してあまりあるだろw
580名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:11:16 ID:NhGg/+nk0
>>568
なんでその証言は無視されてるんだろう?
だったら誰が悪いじゃなく「仕方のなかった事」じゃないか。
581名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:12:07 ID:udtltgR60
「2両にすればいいじゃん」
って言ってるヤツは
「乗れなきゃ、次の電車に乗りゃいいじゃん」
ってのと同じくらいバカだな
582名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:12:14 ID:DA2PmeDSO
マナーの問題
583名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:12:24 ID:458jw40G0
5月6日の新幹線は普通に並んでも1本目はのれなかったなw
584名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:12:36 ID:7fsqTbg80
都内の4ドア椅子折りたたみ電車を導入しろ。
585名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:13:08 ID:MZOg6mE80
>>556
デッキが詰まった状態で、
乗れなかった26人に乗ろうとしろというのか?
乗れないだろ。
586名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:13:23 ID:8KUH3xZE0
田舎の奴ってこのくらいで混んでるっていうのか
587名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:13:23 ID:VuFAn39Z0
>>580
「高校生は全員DQNなんだから、被害者の言うことだって嘘に決まってる!」ってのが+の総意らしいwww

588名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:14:09 ID:FIFnlTPq0
>>580
乗れなかった客も後ろが開くと思ってたんだよ
だからどけないのも別に普段どおりで、マナー違反とは映らなかっただけ
実際は9日は詰めなければ乗れなかったし、詰めるように放送してる
589名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:14:14 ID:dgKZ13+20
>>575
そういう感覚が自然に出てくるのは、普段から超満員路線を使ってる人だよ。
東京でも、普段そんなに混まない路線が何かの弾みで混むと、
けっこう人の分布が偏るよ。
590名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:14:32 ID:eBtx/9QgO
>>567
もう実質そうなってるよ。
自然淘汰された結果が今の地方の惨状。
591名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:14:48 ID:CegX3Lou0
(高校生?)大人です

都合のいいときだけ子供になるなよ
592名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:14:48 ID:DA2PmeDSO
マナーの問題
593名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:15:06 ID:8Pf2N6wGO
>>579
俺にはDQNが、たまたま嫌がらせを思い付いたとしか思えん。
北のDQNだしな。
594名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:15:19 ID:oBSrDkaH0
クロス車両は通路も狭いしドアも少ないから
詰めすぎると降りられなくなるだろ
東京の家畜車両と一緒にするなよ
595名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:15:28 ID:C+kPHurj0
>>585
だとしたらだよ
それは JRの責任か?
俺はJRの責任じゃないから
タクシー出す必要ないと思う。
ってもうループだね。
596名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:15:38 ID:AbtyWTmQ0
>>587
その総意は正しいな
全くその通りだ
何も間違ってない
597名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:15:45 ID:7Kcw665D0
結局なに高校?
598名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:16:18 ID:7fsqTbg80
>589
まあ、乗車率120%オーバーの最強線通勤だった俺は、決してデッキから出なかったがな。
間違って真ん中に行ったら、椅子に倒れ掛からんよう必死で踏ん張らなきゃならんからな。
599名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:16:18 ID:ZroEkB5D0
>>575
首都圏を基準にローカル線を語る意味がわからんぞ。
そもそも今回の報道されてる状況が曖昧すぎるし。
600名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:16:54 ID:VuFAn39Z0
なあなあ、一度、山手線を「デッキあり・出入り口は1車両1つ」で運行してみない?




どんな情景が見られるか楽しみwww
601名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:17:52 ID:dgKZ13+20
>>595
鉄道会社に責任がなくても、一時間待ちなんて事態になったら代替輸送を出すものだよ。
どっちが白、どっちが黒なんて話ではないのかもしれない。
602名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:18:14 ID:8e5/UHUV0
最近は定年退職したと思われる夫婦の旅行客が多いからな
603名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:18:15 ID:eYZ2CgcA0
ワンマンだから2両にできないのかな?
JR四国でも、2両編成なのにワンマンだから、後ろの車両を閉鎖して前1両のみで運用したりしてるしね。
国交省がの通達がどうとか聞いたが。
604名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:18:58 ID:8Pf2N6wGO
>>590
でも、同時に東京もんはオラたちの村ではデカい顔させね!ってのが田舎者だしな。
どっちもどっちだな。名古屋でテキトーに生きてるのが俺にはあってるなぁ
605名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:19:07 ID:qziUMSS30
よく読んでないがスマンが、ニュース見てたら空いてる部分があったんで、2両にしなくても、
2ドアか3ドアのロングシートにすれば問題ないのかと思ったけど、そういうことじゃないのか?
606名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:19:20 ID:NhGg/+nk0
>>588
ってことは、「詰めてください」という放送を
高校生が無視した事がどうかって事になるかな。
自分達の勝手な判断で、アナウンス指示に従わないってのは、
困りものだと思うけどな。
607名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:19:24 ID:qSMuJvTsO
一度東京の朝ラッシュに乗せてみりゃいいよ
マナーは躾と同じ
608名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:19:30 ID:6Jpa89oS0
バカ高校生どもが電車に乗るのが間違い
DQNは歩いて学校へ行け
何の為に足があるんだ?エゾ土民の足は飾りものなのか?

バカ高校生は電車に乗るな
609名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:20:51 ID:DA2PmeDSO
道徳の授業しろよ
610名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:21:06 ID:VuFAn39Z0
>>608
多分な、多分だけどな

この高校生の方がお前よりまともな人間だと思うw
611名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:21:08 ID:eBtx/9QgO
>>599
じゃあこいつらを一生北の大地に封じておくんだな?w
612名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:21:27 ID:WAi4G8JR0
まー、なんだ。
都下ベッドタウン育ちの漏れはマジ田舎にゃ住めないとオモタ。
感覚が違いすぎる。
613名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:21:39 ID:7fsqTbg80
>605
多分それで間違いない。
でもそれをやろうとすると、きちんとした改札が要るようになる。
無人駅の多い田舎の鉄道じゃ、難しいだろう。
モラルの低い奴が居なくなれば、ドア増やしても大丈夫だろうがなw
614名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:23:25 ID:8Pf2N6wGO
馬に乗って通学すりゃいいじゃん!
615名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:23:45 ID:m9YmyQzZ0
留萌本線の営業係数は、民営化時点で、200を超えてたそうじゃないか。
江差線が廃止になった次は、間違いなく留萌本線だろう。
こんな所に今さら設備投資する訳がない。

住民がそれにより困ろうが困るまいが、赤字路線は廃止して来たのが、
今までずっと繰り返してたことで、今さら「行政には交通を確保する
義務がある」なんて言い出しても、国鉄民営化以来、カビの生えた
議論を蒸し返してるだけに過ぎない。

なんでそんな理屈が正しいと思い込むのが、今まで何を見てきたのか、
その目は節穴か、理解に苦しむ。

乗車率2倍が奴隷電車だというなら、そもそも鉄道とは、奴隷が乗る
交通手段なんだろ。それだけのことだ。嫌ならマイカー通学しろよ。
高校生なんだから、1本早めて、1時間早く登校したって良いだろうが。
616名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:24:13 ID:L+kZaiUX0
普通にもう1両増やせばいいだけでしょ。
617名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:24:27 ID:qziUMSS30
>>613
そうだよね。ただ、ドアを増やすときちんとした改札が必要になる、ってところが良く
判らない。kwsk!

小学校までは鉄だったんだけどな。。
618名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:26:15 ID:cBlit+ZD0
> 高校教師は「肩が触れただけでも痴漢だなんだと今の世の中、言われてる時代で。こんな
> ぎゅうぎゅう詰めで1両なんてありえないですから」と話し、…

テレビで見たけど、スカスカだったじゃん
なのに「ぎゅうぎゅう詰めで1両なんてありえないですから」…
こんなバカが教員やってんだねぇw
こんなのが教員やってる程度の学校じゃ、そりゃ生徒もまともな訳ないよね
619名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:26:24 ID:dgKZ13+20
>>615
車の免許さえ取れれば、大半がマイカー通学してると思われw
バイクはどうしても危険なイメージがあるからねー。
620名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:26:43 ID:WAekwi+q0
団塊オヤジ「詰めて乗らないのは、マナー違反だ!けしからん!!」

変態オヤジ「詰めて乗らないと、女生徒と密着できないだろ!!」







以上、同一人物の意見でした。
621名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:26:45 ID:A60I/RLX0
とりあえず北海道ローカルニュース動画

STV ニュース
ttp://www.stv.ne.jp/news/streamingWM/item/20070510185653/index.html
HTB ニュース
ttp://www.htb.co.jp/news/asx/t01-htbnews070510-01b.asx
UHB
ttp://uhb.jp/news/movie/KJ00090663_2.ram
622名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:26:59 ID:VuFAn39Z0
>>613
この時間、秩父別で降りる客なんていない(学校や企業がない)し、乗るのは定期の生徒ばっかりなんだから
ドアを開けるのにモラルとかキセルを考える必要はあんまりないよw
623名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:27:35 ID:ZroEkB5D0
>>611
なんだそれw
そういう場所に住めば適応していくだろw

ローカル線で起きたことを、首都圏と比べたら空いてるから(ry
とかいう理論が理解できないのよ。
624名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:27:57 ID:YiCtQF2bO
問題の車両と後日の車両は違うんじゃなかったっけ?
625名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:28:03 ID:XxQ9tDB40
>>616
またバカが湧いてきやがったかw
626名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:28:19 ID:7fsqTbg80
>611
都内の路線は"詰める"んじゃなくて"押し流される"だと思うんだがな。

>615
禿同
やるんならJRを責めるんじゃなく、
地域住民が労働力を供出して、例の列車を椅子なし壁なし複数ドアに改造して、
改札も地域住民が責任を持って管理すればよい。

>617
ひとつのドアから出るなら、運転手が管理できるけど、
複数あったらバックレる奴がいたら商売上がったりだろ。
627名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:29:21 ID:qYeX8qFr0
>>618
1箇所だけドアを開けて、そこで運転士が改札すれば一人で済む。
ドアを増やすと各駅で駅員が改札しなけりゃならなくなる。
628名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:30:12 ID:DA2PmeDSO
ばーか
629名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:30:37 ID:dgKZ13+20
・1時間早く出ろ
・1両増やせ
己のバカさ加減を告白してるようなもんだな。
630名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:31:38 ID:iOwyXDJo0
ヲチってふさいでる奴撮影してうpすればおk
631名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:32:25 ID:TiT5o4aJ0
>>622
学校専属の電車じゃないんだからそれはない
現に大人が乗ってるって生徒が言ってる
632名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:32:26 ID:WAi4G8JR0
無人駅って運転手が列車のドアの前で改札するのか!
それは知らなかった。。。デカルチャー!!!
633名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:32:26 ID:eBtx/9QgO
>>604
夕張クラスの赤字地域がざらざらある北では
そんな高飛車なやつはとっくに活路を断たれてるよ。

こいつらの三年後も目に見えてる。
だからこそもっと「使える奴」に育てなきゃならんのに。
634名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:33:11 ID:8Pf2N6wGO
>>623
というか、なんでここまで北海道民のモラルについて東京の人間が心配してやらなきゃいけないのかわからない。
北海道に住まなきゃいいだけじゃん。そして、北海道人とはなるべく付き合わない。電車は廃線。
これで問題ない。
635名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:33:12 ID:Ki6FBNSa0
椅子とっぱらえばいいよ。
座りたければ、空いてる時間帯に床にすわればいいよ。
636名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:33:35 ID:qziUMSS30
>>626
>>627
なるほど、そういうことか。つか、乗降時に列車のドアで改札するのか。
ありがとう、勉強になりました。
637名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:34:05 ID:RS/2RNWu0
なんつーか、議論するほどでもない話だね。
譲り合え、ってだけだし。
動画みたけど、のれないほどではないよね。
638名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:34:08 ID:DcnXPlKI0
ぎゅうぎゅう詰めにされることに何の疑問も持たないの?
土民のバスじゃないんだよ?会社や役人や政治家の怠惰じゃないのかね
公共的にみて
639名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:34:25 ID:QrHru1lSO
>>34 
>鉄道営業法

第2章 鉄道係員
第26条 鉄道係員旅客ヲ強ヒテ定員ヲ超エ車中ニ乗込マシメタルトキハ30円以下ノ罰金
又ハ科料ニ処ス


っIII
640名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:34:46 ID:Fsb1vlk40
単に譲り合って奥につめりゃいい話だろ。
こんなことで大騒ぎしてること自体、バカげてる。まさにDQN。
いかにも低民度北海道らしいな。
641名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:34:47 ID:wUus53GF0
>>635
東京の電車だとラッシュ時には座席が無くなるものがあるよね
642名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:35:17 ID:7fsqTbg80
>638
だったら手前が経営してみやがれ。
それでうまくいけば万事万々歳だ。
643名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:35:58 ID:qYeX8qFr0
>>631
でも、朝の通勤時間帯に定期以外で乗る客なんて限られてるんだから
せめてその時間帯だけでも両方のドアを開けてもいいんじゃないか?
644名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:36:19 ID:ZroEkB5D0
>>639
罰金2万ですよw
645名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:37:33 ID:m9YmyQzZ0
>>629
1両増やすのは、JR北海道がやらない。
しかし1時間早く出るのは、自分でできることだ。
何ら問題は無い。

路線案内によれば、7:38の前に、6:37の便がある。
マナーの改善で対処できないなら、早く出るしかなかろう。
それは、ごく普通の対応だよ。バカはお前だね。
646名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:37:35 ID:dgKZ13+20
>>637
・高校生
・高校教師
・JR
・田舎
・マナー
・マスゴミ
ここの住民の大好きな要素が詰まってるから、こんな最初から出がらしみたいなネタでも
盛り上がるんだよw
事件自体は、ほんっとどうでもいい。
647名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:37:39 ID:M2l3JQe7O
留萌線がまだ有るのは生意気だ
深川から留萌まで高速道路も作っているし、確か秩父別まで開通してるよな
もういい加減にしろや、留萌支庁も統廃合で無くしてしまえ
648名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:38:55 ID:8Pf2N6wGO
>>638
こんな辺境に路線がある事の方がおかしいと思うが…。
649名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:39:00 ID:Cd2P5Mzb0
>>643
JRがワンマン化を進め始めたころのことなんだけどな
監視が緩いのをいいことに定期買わずに乗るヴァカが続出したんだよ
650名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:41:15 ID:dgKZ13+20
>>645
はぁ。チミは高校在学中一度起きるかどうかのアクシデントのために
毎日1時間早く家を出るの?
651名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:41:50 ID:m9YmyQzZ0
>>634
でも、ねだれば何でも貰えるもんだと思い込んでる精神を、
こういう機会を得るごとに修正していかないと、
彼らは結局、将来にわたって日本国の重石になるんだよ。

これは面倒がってはいけない。面倒がって放置すると、後で何倍にも
利子付けて、結局、色々な形で尻拭いが待ってるからね。
652名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:42:16 ID:qYeX8qFr0
>>649
じゃぁせめて朝のその列車だけでも車掌を乗せるとか。
車両の改造とか増結よりはハードルが低いと思うんだが。
653名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:43:17 ID:0QDgM6iwO
この電車に乗ってる大人って少なからずいるんでしょ?モラルなし高校生だらけの中にいるのって悲惨じゃねwwwww
654名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:44:17 ID:TiT5o4aJ0
>>652
そんなことしなくても客にマナーがあれば解決する問題だろ
655名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:44:51 ID:ZroEkB5D0
>>653
昨日の映像では座ってるのはジジババばっかりだった希ガス
656名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:45:02 ID:VuFAn39Z0
>>646
実はJRと高校、生徒が何度も話し合いを持って、マナー意識のギャップを無くす努力をすればいい
で、終わる話なんだよなw

今までも定期的にやってるようだが、時間が経つと元に戻るらしいから、もっと頻度を多くすればいいのに。

ただ、JRは最初から高校にやたら挑発的で喧嘩腰な態度を取ってるらしいw
それを受けて、高校も生徒の話を聞いて舞い上がって喧嘩腰になりつつあるらしいしwww

教師が世間知らずでバカなのは常識だが、JRもかなり殿様商売で勘違いしてるから
これはこれでかなり良い勝負をするw

結果が楽しみだwww
657名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:45:02 ID:wUus53GF0
>>652
人が余ってりゃそれも出来るだろうけどカツカツの現状じゃそれも無理なんじゃね?
増えた人件費分値上げしたらどーせ叩かれるんだから現状維持でいいんじゃない
658名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:45:40 ID:ojP20cKX0
>>650
毎日1時間早く家を出ろよ、チンカス
それで全て解決だ
659名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:45:50 ID:qziUMSS30
>>652
だね。あと、大変なのは、朝夕だけなんだから、その時間帯、例えば新聞配達の人たちに
仕事終わった後駅員まかせるってのはどうかな?というかそもそも新聞配達とかっていな
い地域?
660名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:45:54 ID:m9YmyQzZ0
>>650
どうでも遅刻したくなきゃな。
これが会社の出勤なら、そうさせるところだが。

在学中、一度くらいのアクシデントだと思うなら、
その時は単に遅刻してもよかろう。
定期テストの日だったらどうするのかは、高校側と考えるのだな。

高校側も、その時は、早く登校しない生徒に責任回すとは思うが。
いずれにせよJRとは関係ない話だ。
661名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:46:42 ID:7fsqTbg80
まああれだ、モラルの低下した馬鹿は、
結局自分で自分の首を絞めるってことだ。
ま、そういう奴は悪態をつきながら都市部に出て行くから問題ないだろ。
こうして世界は支那化していくのであった、テラワロスwwww

>652
それ以外の時間帯車掌は何してるんだよ。
それってその時間用に人一人増やします、って言ってるのと大差ないぜ。
乗車率上がる時間帯にこそ人が必要になるんだから。
まあ、どうせ地域に暇なばあさまとかいるだろうから、
その人にただで改札やってもらえるなら万事解決なんだがなw
662名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:47:11 ID:VuFAn39Z0
>>660
JRから証明もらえばいいんじゃね?

積み残しじゃくれないかな?
663名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:48:18 ID:6T2rL6Kh0
札幌の某高校で臨時バスがあって
乗車率200%以上あるだろってくらいぎゅうぎゅう詰めだったもんで
もう1台増やせってバス会社に言ったら「詰めればもっと乗る」って回答されたな。
664名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:48:43 ID:LOlTduaDO
一両編成か‥。なんか田舎っぽくていいね。
駅前にはスーパーなんかなくバス停とタバコ屋とあと萎びた大衆食堂だけ。
学校にはバスに乗って坂道をねグラグラと揺られて‥
三日ぐらい体験生活したいな。
665名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:48:50 ID:H75+E+R7O
>>656
厨房乙
666名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:48:59 ID:QrHru1lSO
>>46その生徒の高校のバカ教師の親の躾けもせんばでけん。
667名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:50:08 ID:nQIkQIzF0
まあなんだ、
「高校生どもは一匹たりともJRに乗せない」
これで万事うまくいく。
668名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:50:16 ID:dgKZ13+20
>>660
事故扱い。
だからJRが責任なくとも代替交通を出したんだし。
代替交通が出なくても、学校は遅刻扱いにはしないし、テストの場合は配慮されるよ。
よほど規律の厳しい組織にお勤めとみえるけど、世の中そこまで鬼じゃないよw
669名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:51:02 ID:7fsqTbg80
>659
新聞配達がいるかどうか知らんが、どの道そいつらは別会社だろうが。
ただでやるってんなら話は別だがな。
670名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:52:22 ID:VuFAn39Z0
>>669
昔は委託でキップ売るタバコ屋とかあったから委託でいけるかもなw
671名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:52:45 ID:7mT7C7He0
東京のラッシュは1車両何人くらいよ?
672名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:52:57 ID:5BbuzzGk0
昨日夕方のニュースで昨日の朝の様子やってたけど
教師が窓叩いて生徒に対してもっと詰めるように言ってたな。
前日にあんなことが有ったのに外から覗いても余裕が有るって
分かるくらいに立ってるんだから、生徒の意識レベルが低いとしか言いようが無い。
673名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:53:42 ID:0QDgM6iwO
>>654
もはやモグラ叩きゲームだなw
問題の本質が見えてない、そういう訓練を受けてない阿呆がゾンビの如くおるw
674名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:53:46 ID:LOlTduaDO
一駅ぐらいなら走って通えば良い。
二駅でも北海道のガキなら大丈夫だ。
道民の癖に贅沢言うんじゃない。
675名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:53:54 ID:qziUMSS30
>>669
もちろんそうだが、新聞屋とJRが連携するのもアリじゃないのか?特にこういう地方では。
あと、タダではだれもやらんだろうし、やらせちゃまずい気がする。
676名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:55:07 ID:XHrL+KCb0

 JR北海道はイナバ物置に車両上もの作ってもらえ。
677名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:55:18 ID:8bOjlNnI0

>こんなぎゅうぎゅう詰めで1両なんてありえないですから

テロ朝報ステで「満員状態」なんてテロップ付いた映像みたが

スカスカwwwwwwwwwwwwwwwwww

この糞田舎教師は、都心の電車通勤とか知らんのだろうな

あんなので満員だのぎゅうぎゅう詰めだの言ったら、ホント笑われるよw

JR北海道職員は、おそらく“正しい”満員の認識をしてる

常識のないDQN学生とDQN教師が騒いでるだけ

北海道教職員組合なんて、DQNの巣窟だから


678名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:55:22 ID:7GuvEFGJ0
乗れなかった生徒に対してわざわざ自費でタクシーまで呼んであげたJRの話か
素晴らしい美談だな

・・・なんで学校側は怒ってるん?
679名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:55:22 ID:Ds7T7Wlj0
>>659 >>669
新聞屋も寝させてやれよ
早朝から配達してるってことは、もっと早い時間から配達の準備をしてんだよ
おまいらが高いびきをかいて爆睡してる時間から働いてるんだよ
配達が終わったら休ませてやれよ
680名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:55:53 ID:7fsqTbg80
>670
へー、そんなんがあったんか。
でもそれいいかもな。
駅舎で店やっていいから改札の管理をちゃんとやれ、とか。
681名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:55:59 ID:6OUIlCVE0
わかる気がする。

毎年4月になると、電車の乗り方を知らない田舎者のお陰で、イライラする。
この現象そのもの。

ドア付近に立ってるのに、降りる人がいるかどうか気にしない。
自分が電車に乗ったら、後ろに人がいっぱい居るのに、立ち止まる。
などなど、キリが無い。
人に対する気遣いがない。
682名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:57:19 ID:FIFnlTPq0
>>678
定員64人に90人、さらにそこに26人乗せるなんてありえない!って切れてる
683名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:59:16 ID:qziUMSS30
>>679
まあそれはそうだけど、例えばの話なんで。。昼間、学校とかに行ってない
専業の人たちにとっては、交代制にするなりすればやっていけるんじゃない。
もちろん改札業務に対する報酬ははJR側が支給するのは前提で。
684名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:00:24 ID:VuFAn39Z0
>>682
いや、生徒を犯人扱いされ、学校の指導を批判されたのが切れた一番の原因だろw
685名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:00:35 ID:O393H0DWO
この高校からは就職も進学も受け入れないようにした方がいい
686名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:00:48 ID:7fsqTbg80
>677
漏れはテレビで見てその発言に腹が立ったのでこのスレに居る。
地域住民馬鹿すぎ。JR責めても、路線廃止するだけ。

>682
なんだ、200%いってねーじゃんwww
687名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:00:53 ID:TiT5o4aJ0
>>683
田舎では子供年寄り以外の交通手段は車とチャリだから
新聞屋が電車を利用することはまずないよ
それに新聞配達は地元の人がするし
新聞配達時間と通学時間もずれてる
688名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:00:55 ID:Cd2P5Mzb0
>>671
東京だと1両の定員が150人くらいで酷い時には乗車率200%とか逝くから
300人近くを詰め込むことになるかな?
689名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:00:55 ID:7GuvEFGJ0
>>682
GWやお盆の帰省ラッシュなんかで乗車率200%とかよくみるけど
それだとまだ200%にちょっとだけ届かないね
どこがありえないんだろ?

それよりもわざわざタクシーよんで運んであげるって方がありえないんだけどねぇ
690名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:02:41 ID:VuFAn39Z0
>>687
朝早くて、散歩できるくらい元気なじいちゃん、ばあちゃんにやってもらえばいいんだよな
691名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:02:50 ID:0qhOdv+s0
>>682
定員64人ってのは、座席の定員が64人なんだよね
DQN教員は座れて当然!!とでも思ってやがるのかなw
692名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:04:48 ID:7fsqTbg80
>671
車両のつくりが違うから一概には言えないが、
一度埼京線のぼりに7:30〜8:30の間に乗ってみれば分かる。
自分で立とうとすると迷惑がかかる世界。

>683
だから、新規の支出が増える話はダメなんだよ。
今あるもんでやりくりしなきゃならないんだ。
693名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:07:09 ID:qziUMSS30
>>687
俺が言ってるのは、新聞屋(別にその時間前後に稼動してる人なら誰でも良いが)が
朝夕の臨時駅員になるって言うこと。「新聞配達時間と通学時間もずれてる 」のなら
なおさら良いじゃない?大幅にズレてると調整しなきゃいかんけど。
694名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:08:08 ID:7mT7C7He0
東京モン(実は地方出身)の満員電車自慢ってなんなの?
695名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:11:00 ID:qziUMSS30
>>692
朝夕で一日2000円として、学校がある日25日で月50000円か。。
まあ、それ自体は大したことないかもしれないが、この駅だけじゃない
って話になったら大変かもね。
696名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:12:29 ID:7fsqTbg80
>694
俺のはお前ら文句ばっか言ってないで、
自分で車両を改造したら?って主張。
座席と壁なくすだけで、相当変わると思おうよ。
そして、でも、そんなことJRがやると、俺たちは家畜じゃないとか
言い出す馬鹿がいそうだがなプププという思い。
697名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:13:37 ID:gQqSLZ7Q0
>>694
満員電車自慢というよりも
あの程度の混み具合で「ぎゅうぎゅう詰め」とか言って大騒ぎして、文句垂れてる
おバカな教員や高校生にムカついてるだけだけど?
698名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:13:46 ID:2PQkGm7qO
留萌市 ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%99%E8%90%8C%E5%B8%82

留萌高校(rumoi high school)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/254/
699名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:14:27 ID:TiT5o4aJ0
俺が乗ってたメトロ東西線では
端の車両に乗ると車掌室の乗車率が見えるけど、いつも255%だったな
でも、それより上の数字が表示されないみたいだからそれ以上なんだろ

地方出身だけどさ、都会の方がまだマナーいいよ
ローカル線はとりあえず話し声でうるさい
700名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:14:53 ID:MZOg6mE80
>>694
リア厨の時、
「俺40時間寝てねーよ」
とか、ちょっと自慢げに言ってた奴いただろ、
あれと同じかと。
701名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:15:02 ID:VuFAn39Z0
教師もDQNに見えるのは間違いないが、あれはキレて感情的になってインタビューに答えてるw

JRからの通報では、「あんた達の学校の生徒がとんでもない乗車態度で、おかげでこんな事態になったじゃないか!」
だったんだろうw

通報を受けた教師達はニュースなどの報道もあって、「うちの生徒がどんな酷い態度だったんだ!?」と思って
現場で確認したら、ちょっとだけ詰めるとか詰めないとかのレベルの話。

「こんなレベルの話でマスコミにあんな酷い会見したのか!」と怒り心頭!
「マナーどうこうの前に、こんなギリギリの運行じゃなく、ちゃんと余裕をもった運行をしろよ!」とキレるw

こんな感じだなw
702名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:15:24 ID:XgTnlk4/O
あの教師を出張させて東京の朝のラッシュ時に放り込んだらいい。
そこでみた人間ここまで縮まるのか、いかに機能的に出入りするのかの体験を、生徒に教えなさい。
703名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:15:50 ID:7mT7C7He0
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/003/80/1/200510_img_5.jpg
このJR北海道の新型車両を早く導入すべきでは?
704名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:16:01 ID:HT71ZYTn0
もういいから、こんなDQNばっかのローカル線なんか廃止しちまえよ!
705名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:16:35 ID:m1inqLxHO
肩が触れただけで痴漢騒ぎになった例が、実際にあったのかと問いたい
706名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:17:18 ID:ZroEkB5D0
まずこんなのが全国ニュースになるのがおかしい
707名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:18:24 ID:VuFAn39Z0
>>706
「高校生の悪質なマナーのせいで大迷惑!」なんて事件はマスコミの大好物のネタだろwww



マスコミだけじゃなく2chでもなw
708名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:18:56 ID:uJ7z9ABO0
映像を見た限り、常識的に考えて不良的な生徒が真ん中を占領したと考えにくいな
そもそも同じ料金体系で立ってる奴だけにぎゅうぎゅうに詰めさせる義務なんてない
それなら老いぼれも身障も全員立たせる為に、椅子は取り外せばいい。

毎日毎日満員電車で息するのも苦痛な俺からすれば、運転士の言動は信じられないな
どうせカスだろ、真夏の炎天下故障点検でサウナ状態の電車に一時間閉じ込められた事が
ある。
その時は「運転士は窓すら開けなかった、隣の女性は気を失ったので数人で
介抱したが、鉄道会社は一言謝っただけ」
信用出来ないね、トラブルを起す鉄道会社は・・
709名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:18:57 ID:rs0C3jG/0
>>702
それが異常だってことに気づけ

サービス残業自慢する馬鹿と一緒だ
710名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:19:01 ID:VuK0Ku9KO
なんで北海道にゴキブリがいないか知ってる?
711名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:19:05 ID:qziUMSS30
>>697
「ぎゅうぎゅう詰め」の感覚が東京と北海道では雲泥の差なんだろうから、
そこで、ムカつくのは、単にあんたに客観性がないだけじゃないの?
712名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:20:19 ID:MZOg6mE80
>>707
で、良く調べたら、もうちょっと詰めろよ、
って程度のことだったから、おかしなことになってるw
713名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:20:41 ID:h7UjMuo80
>>702
それは無理
・東京での体験から学習できない
・体験を正しく他人に教えられない
からね

それができるんなら、あんな辺鄙な流刑地で生活してませんから
714名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:20:41 ID:mmP+uVwEO
>>705
携帯注意したら痴漢扱いされたってのはあったな。
あれ痴漢扱いされた男が民事で女訴えてたけど、どうなったんだろ。
715名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:21:17 ID:7mT7C7He0
>>710
北海道県民の好物だから!(から揚げにして食べる)
716名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:22:15 ID:MOxBrrer0
>>708
またまた、おバカさん登場ww
717名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:22:38 ID:VuFAn39Z0
>>712
まったくだ!振り上げた拳をどこに落としていいのか分からん!!www
718名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:22:54 ID:qziUMSS30
>>703
それ、軌道と道路の両方走れるやつ?
719名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:22:56 ID:WAekwi+q0

昨日、昼の日テレで

学生達を ぼろ糞に 叩きまくった 若者・学生大嫌いで有名な

みのもんた様の 番組が もうすぐ始まるよ!!!!


 今日の放送では、何て言って 学生叩きをするのか

 みんな、見逃すなよ!!!!

 
720名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:24:20 ID:uI/p1QD00
初めて動画見た。どんな大層なラッシュかと思えば.....
721名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:26:16 ID:JeEPPGsJ0
>>719
おバカさん、乙〜
早朝から大変ですねぇww
722名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:27:12 ID:WAekwi+q0
>>707
こども叩き 未成年叩き 学生叩き 若者叩き は、やるけれど

世代叩き は、スルーの マスコミ。


叩かれたくない世代=団塊が中心にマスメディアを操作してる証である。


『世代』 で良い悪いを決める風潮から、目をそらす為の こども叩き報道って事だ。

今の日本は、団塊世代の玩具なんだよ!!
723名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:27:22 ID:JUPEymqQ0
きもいJRの社員が張り付いてるなw
724名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:28:35 ID:qziUMSS30
なんか、2chには切れる鉄オタが沢山いると思ってたのに、誰も解決策をきちんと提示してないな。
全部読んだわけじゃないけど、以前ならまとめページとか出来てたと思うし。
テツ、もっとかんがれよ!
725名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:30:40 ID:6OUIlCVE0
>>720
ああ、ホントだ _| ̄|○

江戸っ子の自分としては、満員電車の自慢なんかしたくないが
さすが田舎、、、、とチカラが抜けた。

こんな奴らが東京に来て東京モンを騙るのに怒りを覚える。
726名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:31:16 ID:2fPcvFRm0
>>724
金かからず解決するには、2-2配列の座席の片方とって0-2配列にすりゃいい。
座席はずすだけだから金かからんし。
ただ重量バランスが心配だが1-2配列もあるし問題ないと思われ。
727名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:31:32 ID:FIFnlTPq0
>>719
あの映像では叩かれて当然だろw
詰めろ詰めろって外から指示されてるのに、ひとっつも動かないでやんのww
728名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:31:47 ID:eApeAAsW0
なんだ、マナーの問題じゃなくてドアを2箇所あけなかったJRが馬鹿なだけか。
729名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:34:40 ID:2fPcvFRm0
>>727
あれでも限界まで詰めてるという北海道感覚なんだよ。
本人たちは、これ以上どう詰めろと?と言いたいんじゃね。
730名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:36:07 ID:mN+usW5T0
3セクになって1両編成の電車もなくなってバス通学になるんでしょ?そのうち。
731名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:37:02 ID:qziUMSS30
>>726
在来線向け車両で0-2配列っていうのもアリなんだ。なるほど、確かに収容人数は増すよね、
ただ、もうちょっと根本的な、マナー違反をなくすような発想ってないのかな?
勝手なことばかり言ってスマソ。
732名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:41:08 ID:WAekwi+q0
俺は、正直な所、男女混合のぎゅうぎゅう詰めには、先ず乗りたくない。

冤罪いやだし。

男だけのぎゅうぎゅう詰めも嫌だがな。
733名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:42:03 ID:VuFAn39Z0
>>732
じゃあ、残りはオカマだけのぎゅうぎゅう詰めしかないじゃないか!
734名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:44:00 ID:WAekwi+q0
見知らぬ男女同士で強制的に密着する事の嫌悪感は、俺は理解出来る派。
735名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:44:18 ID:uI/p1QD00
>>733
面白そうだから見物はしてみたいが、渦中に飛び込むのは嫌だwww
736名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:45:16 ID:qYeX8qFr0
ドア1箇所で都会並みに詰めろ、って無茶だろ。
よっぽど統率の取れた組織でもない限り無理。
客が鉄道会社の思惑通りに動いてくれたら
東京の鉄道会社も色々と楽なんだけど、
そうならないからみんなあれこれ苦労してるわけで。
737名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:45:21 ID:V/Y/oLs50
座席を取り外した列車が運行されるね
二両連結は実現しないだろう
738名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:48:40 ID:iDYI43iY0
教師は保身で必死だな。そんなことするから教師の質が問われるんだろうが。
739720:2007/05/11(金) 05:49:19 ID:uI/p1QD00
しかも鞄を背負ったまま乗りこんでるし....
740名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:49:41 ID:VuFAn39Z0
05:30 みのもんた朝ズバッ!
高校生のマナー違反?駅に26人“置き去り”▽

番組表ではトップだが、なかなかやらないね・・・
7時またぎとか8時またぎで「たっぷり」やるのかな?w
741名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:49:50 ID:dg3w7pSx0
>>737
車両数や採算、もろもろ考えて、どうしても混みすぎだいうなら、それがベストだろうな。
742名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:51:11 ID:xEtEvnFbO
何人詰め込めるかのゲームなんてどうでもいいから

車輌増やしてやれ
743名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:51:40 ID:qziUMSS30
複数ドアにして、学生に改札をやらせるのはどうだろう?生徒会の一役員として。
大学入試ではスポーツ推薦並みの効力を発揮するとか。もちろん、不正は厳しく
第三者が見なきゃいけないけど。
744名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:53:29 ID:VuFAn39Z0
>>739
正直、大学で東京出てくるまで、背負ったままはダメってマナーは知らなかった・・・w
745名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:55:06 ID:mlbOO5Rk0
>>744
列に並んでる最中や、混んでる通路でリュックを降ろすのは常識だろ・・・・コミケでは
746名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:55:53 ID:gnES1/SMO
この駅この時間に臨時駅員または学校教師を一人配置、または教師を一人この気動車で通勤させ乗車誘導をする。
これだけで解決。
747名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:57:04 ID:WAekwi+q0
>>740
▼狭い車内での 男女混合密着ゲームをやれと、テレビで強力に吠える みのもんたは、変態か否か?

▼マナーなんて隠れみの、要は、変態の本音である。
748名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:58:43 ID:VuFAn39Z0
>>743
やればJRに無試験で就職できるとか?w

>>745
地方はマジで混雑した時のマナーを学ぶ機会がほとんどないw
749名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:59:22 ID:qziUMSS30
>>746
この駅だけだとそれでOKかも知れないけど、多分こんな駅ってその辺りでは沢山
あるんだよね。それだけの都合で配置させられる教員もかわいそうだ。
750名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:01:45 ID:G19ByUOC0
>ちょっと密着しただけで痴漢の冤罪な世の中ですよ
>こんなぎゅうぎゅう詰めで1両なんてありえないですから

なんじゃ、この狂った教師…
751名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:02:08 ID:qziUMSS30
>>748
真面目にやれば地元のJRに就職できるんなら、やる奴はいるんじゃないか?
752名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:03:26 ID:+bkZ/hO60
テレビニュースで見たけど...
あれじゃ教員というより、DQN生徒どものパシリだな
DQNの擁護に必死で、教育や躾なんてほど遠いよ
ダメだ、あんなのじゃ
753名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:04:48 ID:7mT7C7He0
東京の常識は田舎の非常識ってよく言うだろ?
754名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:05:52 ID:H3wZA0lb0
 JR北海道、乗務員だけでなく(ワンマンだったら十分に混雑
した車内状況まで把握するのはムリポだろうに)当時乗り合わせ
た乗客にまで調査した結果なのか。激しく疑わしいYO!弱い立場
のヤシに責任を転嫁するのは「世の常」だNE!
 高校生でマナーの悪いヤシもいるだろうけれど、全員とは考えら
れない。高校生もオバちゃんみたいに「がめつく」いかないとダメ
だNE!2人がけを1人で通路側に座っているサラリーマン&OL
を押しのけて座るくらいで無いと。って、JR北海道、通勤時間帯
くらい2両に増やせYO!.....(´・ω・`).
755名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:07:23 ID:z62kWuwx0
動画見た。
これのどこがすし詰めなんだよ。
鼻で笑ってしまったじゃないか。
東京と比べてるやつがいるが、この程度なら、関西の通勤時間の新快速よりも下だろ。
こりゃ、乗車マナーだけの問題だな。
2人がけのところに1人だけ乗ってるのなら、座ればいいだけ。
インタビューに答えてるやつはアホだろ。
756名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:08:03 ID:7mT7C7He0
>>755
東京の常識は田舎の非常識ってよく言うだろ?
757名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:09:50 ID:RtDttN8+0
TVで、「生徒の責任ではない」ってほざいていた教師、どこの高校だ?

誰か判る奴、教えてくれたら管轄する教育長にクレームの電話入れてやる。
教師の名前が判れば尚よし。
758名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:11:39 ID:0RdAfIeEO
ぶっちゃけね










どうでもいい
759名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:11:59 ID:z62kWuwx0
>>756
札幌は知らんが、東京に限らず都会の通勤時間の電車なんてこれ以上が当たり前。
多分、札幌でも同様だろ。
田舎もんが文句をたれてるだけ。
乗車率が200%を超えてから文句を言えって感じ。
760名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:13:28 ID:Cd2P5Mzb0
>>749
自分とこの生徒が通学途中にトラブル起こしてんだから
対処するのは当然なんじゃないの?
761名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:13:39 ID:qYeX8qFr0
東京だって車両ごとの混雑の平準化のためにあれこれ努力してるけど
なかなかうまくいかないしな。
結局、客を鉄道会社の思惑通りに行動させるのは無理なんだよ。
東京だろうが北海道だろうが。
762名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:15:53 ID:qziUMSS30
>>760
いや、だから、関係ない学校や駅にも及ぶって言ってるでしょうが。。
763名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:16:45 ID:dMsAv1cWO
東京が異常なだけ
人が多すぎるし自慢できるようなことではない
764名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:17:24 ID:VpKNg8Vy0
同じ高校の高校生同士だから、いやがらせで通せんぼされても弱い立場なら
無理につっこんだりできないわな。
多分、高校が送迎バスを出しても同じことが起こると思う。
軽い気持ちでイヤガラセした奴は話が大事になって内心びびってるんじゃないの。
765名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:17:46 ID:UvMrX4OQ0
カバンは手に持てよw
766名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:18:51 ID:H3wZA0lb0
 ANNヌース「1時間に1本しかない列車」って逝ってたNE!
「1時間に一本もあれば」十分だYO!客少ないんだからNE!
ホトンどのヤシは車通勤でしょう田舎では。公共交通なんてジジババ
子供用の乗り物だYO!.....(´・ω・`).
767名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:19:16 ID:qziUMSS30
俺が思うに、高校生くらいの年齢だと、こういう状況下では、

1、普通に状況を改善したいと思う奴。
2、何が起こってるか良く判らない奴。
3、困ってる奴らを更に困らせたいと思う奴。

に分かれると思う。問題は3見たいな奴ではなくて、むしろ2のような輩なので
はないか?この辺の比率が昔より増えたような気がする。
768名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:19:40 ID:gSV8E5Is0
>肩が触れただけでも痴漢だなんだと今の世の中、言われてる時代で。こんな
>ぎゅうぎゅう詰めで1両なんてありえないですから

運賃が数倍になりますが、よろしいですか?
769名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:20:19 ID:E1agFOKl0
満員電車に遭遇したことなくて乗り方わかんなかんたんだろ
770名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:20:56 ID:djiyeofq0
人間って、電車一両にどこまで押し込めるもんなの?
というか、JRの限界ってどれくらい?
771名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:21:38 ID:8YOuyHYZ0
この物語は、ある学園の荒廃に戦いを挑んだ熱血教師達の記録である。
772名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:22:00 ID:gSV8E5Is0
>>770
乗車率が300%を越えている所もあるらしいぜ
773名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:22:56 ID:upyRfefb0
横浜線なんかは遠足の小学生が乗ってきたりするが、「席を占有しないこと」を
美徳としつけられていて(まあ基本だな)座らずに固まっちゃって乗降の
邪魔しちゃうのよね。

「混雑時は座れる人が座って、空間・移動効率を良くする」のが美徳
だと今の俺は考えるし、これは第二段階だから小学生を責めはしないが、
この個人の感覚が、衆人の感覚と一致するかとか運用は難しいけどね。

高校生ぐらいのときは「意地でも座らない」という自分のプライドを
優先していたしなぁ。
774名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:23:20 ID:z62kWuwx0
>>769
動画見たら「どこが満員電車なんだよ」と突っ込みたくなるよ。
775名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:23:26 ID:z5Ca9dXs0
学割定期の奴はトロッコに乗せればいいよ
776名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:23:49 ID:9XKwHbn8O
そしてまたガキ共が調子にのる訳か…
777名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:24:52 ID:t53Mcty+0
こんなもん、威力業務妨害でとっととこのクソガキを訴えてしまえや
778名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:25:03 ID:gSV8E5Is0
>>770
こんなのがあった

ttp://oshiete.homes.jp/qa1486240.html
>車掌室モニタにて乗車率と乗車人員を見ることができますが
>乗車率は300%以上表示がありませんのでやや300%を超えることが
>まれにあります。
>
>300%とすると約420人です。車体のセンサーは60キログラムで1人と計算しているみたいです。
>
>だいたい450人が限界では・・・・
>ちなみに乗車率300%ですと内側からの圧力により駅に到着時にドアが開かない等の現象が見られます。
779名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:25:21 ID:ick5PDEmO
東京の超満員電車だと、好む好まざるにかかわらず女子高生と体を密着する場合が多々ある。
当然女子高生の胸や尻の柔らかい感触やぬくもりが伝わってくる。
息遣いも直に感じることが出来る。
平常時なら間違いなく即タイーホだが、すし詰め状態の超満員電車だから仕方がない。
女の子もそれを理解しているから何も言わない。
まさに日常の中の非日常。


まあ電車通学してた学生時代の話だが。
今は電車通勤じゃないし、女性専用車両かできたから知らんがね。
780名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:26:18 ID:rtnfeSwFO
>>767
それ以外はどんなのがいるんだwww
781名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:26:51 ID:H3wZA0lb0
 既出だろうけれど、「ワンマン運行の弊害」ではないか。
無人駅の区間だったら、一両編成ならば乗車口は後方の一箇所のみ
で出口が前方の一箇所のみ。バスみたいな感じになってるんだよNE!
で、都市近郊部を走る通勤列車みたいにロングシートじゃなくて固定
クロスとか転換クロスシートだったりするんでそ。ならば通路は一人
立てば詰まってしまう。
 全部ロングシートにすれば通路に一杯人が立てて問題解決だYO!.....(´・ω・`).
782名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:26:58 ID:qziUMSS30
>>777
本音から言えば、俺もそう思う。
783名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:27:16 ID:d5jFMMZJ0
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
784名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:28:54 ID:jF1gckqF0
満員電車か・・・凄いんだろうな、東京あたりでは
でもさほど都会でもないうちの地元でも混んでる時間帯はこんなもんじゃなかったのになぁ
音楽聴いてて話し聴いて無い馬鹿とか少なからずいたんだろうな
785名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:30:48 ID:gnES1/SMO
>762
じゃ君の解決策は?
786名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:30:49 ID:dserDUIi0
田舎じゃ理解できないのよ譲り合い精神とかw
787名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:31:05 ID:TRPE7zHQ0
どこが混んでいるのかわからん

スクールバスか自転車にしろよ
ギュウギュウしないで済むぞw
788名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:32:44 ID:yjXlWRhZO
高校名は?
789名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:33:21 ID:qziUMSS30
>>785
俺はそんなもんはない。俺が無能だから鉄オタに託してたわけよ。
790名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:33:49 ID:LJdQDtrO0
本件は
業務威力妨害(刑事事件:犯罪)の可能性がある。
きっちり警察が捜査するべき。
791名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:35:24 ID:yMueNxqm0
この後は2時間後?ってのは判ってるんだから、
死んででも詰めるべきだろうよ。
今更JRが発表した意図はちゃんと考える必要は有るが。
792あさの2ちゃんねる:2007/05/11(金) 06:35:28 ID:XxQ9tDB40
えーー都会に出てきて
「通勤時に詰める」とは
どういうことかを
学んでください
793名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:36:12 ID:gnES1/SMO
>789
最低
794名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:36:57 ID:qYeX8qFr0
>>764
クロスシートのせいですいてるように見えるだけじゃね?
795名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:37:14 ID:VuFAn39Z0
>>792
>「通勤時に詰める」とは

無理やり押されてること
796名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:40:07 ID:qziUMSS30
>>793
なんで?俺のスレ専ブラだったら読めるからちゃんと読んでよ。
小学生までは鉄ったけど、そのあと分けわかんなくなった人間の
書き込みをチャンと読んで欲しい。
797名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:40:12 ID:z62kWuwx0
>>795
柳のように流れに身体を任せるだけだもんな。
ふんばろうとするより楽でいい。
798名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:40:29 ID:jQxJpjNHO
>>728
無人駅だと運転士が切符の確認をしなきゃならんから降りるのは一番前、乗る際は一番後ろから。
だからその間の扉は開かないんだよ。

田舎の単線では当たり前の風景なんだよね。
今回の件はあらゆる場面で空気が読めない高校生側に非があるよ
799名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:40:32 ID:Y35n2NXG0
田舎物のことだから椅子に荷物載せたり通路に座り込んだりしてるんだろ。
それを解決させれば普通に問題解決するだろ。

前宮崎で夕方普通列車に乗ったのだが、
ボックスを一人で使うわ、扉の前で座って会話するは、人が通ろうとしても退かないわ
食事をするわ云々でひどかった。
宮崎駅での列車でこれだから、他の地方はひどいんだろうなと思った。
800名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:42:01 ID:ZL3eM6ax0
>>756
その逆もあるな。
801名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:43:06 ID:VuFAn39Z0
>>798
だから、この列車は 「 前 乗 り ・ 前 降 り 」


何度目だ!ナウシカ!
802名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:43:08 ID:nqpm5sjB0
タクシー代はJRが払ったんかいな?
803名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:43:47 ID:G19ByUOC0
【該当高校判明】

>JR社員や深川西、深川東両高の教員らが「もっと奥に詰めて」
>などと呼び掛け、全員が乗車し、定刻より四分遅れで出発した。
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/25145.html

深川東高
ttp://www.fukatoko.hokkaido-c.ed.jp/

深川西高
ttp://www.hukagawanishi.hokkaido-c.ed.jp/
804名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:44:22 ID:mQ0ZccTdO
田舎者は本当にこんでる電車をしらないから始末におえん 田舎くさい
805名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:44:28 ID:tfX3UATb0
全てゆとりの教育が原因です。
806名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:44:36 ID:7Kcw665D0
いっその事、シート無くしちまえ。もしくは通学時間には上げとく。
807名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:45:42 ID:hp1FgqTx0
ロングシート型の席にすればいいのに。
それだけで解決する。
808名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:47:02 ID:qziUMSS30
>>793
とりあえず、何が最低なのか書き記して欲しい。
809名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:47:05 ID:nqpm5sjB0
ついでに屋根も取れよ
810名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:47:25 ID:HYT7ebt/O
二人がけに一人で座ってたって事は隣に座れるって事じゃん。
高校生にもなって、そんなさあ…
811名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:48:17 ID:MZOg6mE80
扉が前の一箇所しか開かないことの弊害じゃない?
これだとぎちぎちに詰まると、後ろのほうの人は降りれなくなってしまう。
だから彼らの感覚では、詰めるといっても、
人が通れるぐらいの余裕を持たせてのるのがマナーだったのかも。
高校生は団体で降りるから良いけど、
一般客は個人だし、どこで降りるか分からないから。
812名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:48:24 ID:VuFAn39Z0
朝ズバ。番組表のトップがこの記事だが、今のとこ完全無視w

昨日のおもいっきりテレビでの批判はどこへいった?みのwww
813名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:49:20 ID:KsqMMy0m0
TV見て思った。
あそこの利用者にあの座席は贅沢だ。
通勤時以外でもロングシートにすればいい。
一両であのシート使ってるってことは赤字路線だな、
強力できないなら廃線かもね。
814名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:49:36 ID:gnES1/SMO
>796
お断わりだ。
815名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:49:55 ID:n3UoRiA40
先生が行ったらしぶしぶながらもいう事聞いたってのが、問題の一因を表してる
こいつら、チャンスがあれば合法的に遅刻したいんだよ

逃したら1時間以上こない電車なんだから、本気で遅刻したくないと思えば
もっと必死に押し合いへし合いになるわ
816名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:51:48 ID:G19ByUOC0
>>810
そして、
2人掛けに1人で座り荷物を置いてたのは学生じゃない。と言い逃れしていた。

詰めろと言われたなら、ボケーッと立ってないでそこも埋めろよ。
817名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:51:59 ID:fhTebgba0
>>784
毎日ギネスブックに挑戦している気分になれる。
818名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:52:05 ID:qx11wess0
北海道(笑)
819名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:52:08 ID:z62kWuwx0
>>813
JR北海道で黒字の路線なんて、札幌以南以西の路線の僅かな部分ぐらいだろ。
以東や以北の路線なんて赤字も大赤字だろ。
文句言うなら廃止してやればいいんだよ。
820名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:52:15 ID:qziUMSS30
>>814
なんなんだよ。理由も言わす攻撃するなんて。。いくら温厚な俺でも腹立つな。
いったい何が言いたいんだよ?
821名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:52:30 ID:eApeAAsW0
>>798
乗り口が混んでもう入らないなら、そこを閉めてから降り口をあけてそこで改札すればいいだけじゃないか。
JRが馬鹿なだけだろ。

まぁ、あんたがJRの関係者で気分を害したならあやまっとくけど。
822名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:52:40 ID:VuFAn39Z0
>>815
なら、乗っちゃダメだろw
「言うことを聞かなかった」って言われてるのは「乗ってた奴ら」なんだからw
823名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:55:52 ID:+ZpqHYMvO
北海の中国朝鮮化
824名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:56:41 ID:KsqMMy0m0
今日は一人で電車に乗れるかな?

北海道の高校生はww
825名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:57:02 ID:Q3/9vH7UO
高校生マナー悪いもん
826名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:57:26 ID:LNGTY75qO
今北
DQN高校わかった?
827名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:58:50 ID:VofnDANF0
田舎の赤字ローカル線ではよくあること

*高校の新入生、企業の新入社員が最初は電車に乗る
*新高校生が電車に乗れてはしゃいでいてなかなか乗らない
*電車の時間に遅刻してくる奴がいるので他の生徒が乗車を妨害して発車させない
*リーマンが遅刻して会社から怒られるが、高校生は電車が遅れたと言い訳してサボる
*JRの運転手は毎日のダイヤ遅延を上から怒られる
*遂にJRの運転手が毎日の高校生とのバトルに切れて置いていく

しかし6月ごろになると
*リーマンは遅刻に嫌気したり金がかかる、残業が始まるので自家用車買う
*高校生は暖かくなってくるのでチャリ、バイクに切り替え
*例年のごとく列車はガラガラ、赤字線に逆戻り、増便、増車なんてもってのほか
*全く問題ないのどかなローカル線復活
*しかし雨が降ったり、冬になると高校生が戻ってきてその時だけ混雑する

こういう事情を知った上で対策をたてないと
828名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:59:06 ID:G19ByUOC0
>>826
レスを20程度もさかのぼってみて下さい。
829名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:59:47 ID:5BbuzzGk0
まだ教師が言えば言う事聞いてるのが救いか。
最近は教師の言うことすら聞かない餓鬼が多いから。
そういうのは今のリア厨かリア消あたりから増えてるのか?
830名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:59:48 ID:gSV8E5Is0
831名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:00:26 ID:9x+dy3170
2人座りの席だと、なんか座リにくい雰囲気もある。
田舎にはよくあるけど、俺は立ってる。
832名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:00:42 ID:WPkoOeU40
JRは学校側・生徒側の意見を取り入れて早急に改善すべし。
ただし、赤字でアボーンになることは確実だからね。

そしたら、自分達の言動が如何にアンポンタンだったか分かるでしょう。
833名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:02:27 ID:9x+dy3170
対抗していす撤去だろ。通学時だけ。
834名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:03:37 ID:x9HEnUYV0
無人駅ではワンマンカーは前のドアしか開けられない。
非常時以外で後ろのドアを開けた場合運転士が処罰される。
835名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:05:23 ID:n3UoRiA40
>>822
俺が言いたいのは取り残されたほうな
彼らが純粋に被害者であるかのような扱われ方には疑問を感じる
836名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:05:47 ID:qziUMSS30
gnES1/SMOよ出てきてくれ、なぜあんたが俺を嫌ってるのか説明してくれ。
別に俺はあんたのことはなんとも思ってないんだが。。
837名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:05:49 ID:LNGTY75qO
>>828>>830
ありがとう
838名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:06:08 ID:gnES1/SMO
>820
なにもかもが最低。
839名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:06:09 ID:KsqMMy0m0
自分たちが正義のように車両を増やすことを要求する生徒と教師にはあきれた。
都会のラッシュはもっと人が多くても乗る努力をしてるんだよ。
一生北海道で生活する気か?
840名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:06:25 ID:eApeAAsW0
>>834
じゃ客を積み残すのが”非常時”と認識できなかった運転手があほ。
もしくは、”非常時”でもないのにお客様を誹謗したJRが馬鹿。
841名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:07:09 ID:VuFAn39Z0
>>835
単に、都会みたいに必死で押し合いへし合いして乗るのはみっともないと思ってるだけだろw

842名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:08:31 ID:x447E9/H0
DQN高校生は世間じゃお前らの言い分なんて誰も耳を傾けてくれないことを
理解するべき。
DQN高校生のマナーの悪さを知らない大人はいない。
843名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:09:33 ID:ZL3eM6ax0
>>839
学校で車両を購入して維持費も払うのならいいんだけどな。
844名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:09:35 ID:b4rOdo6yO
>>832
廃止が決定してみんなが困る頃には卒業&異動で今回の馬鹿どもはいなくなるけどなw
845名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:09:56 ID:qziUMSS30
>>838
だから、何が最低なんだよ。そんなこと言ってる限りお前がキチガイ認定されるぞ?
846名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:10:03 ID:KsqMMy0m0
めざましTVじゃこの後におよんで電車の奥でつめずに通路で雑談してる生徒が写ってたな
自分さえのれればどうでもいい生徒が多いとみた。
847名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:10:11 ID:MZOg6mE80
>>839
都会のラッシュみたいになったら、
扉が前しか開かないんだから、
後ろの方の、一般客が降りられなくなるじゃない。
848名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:10:56 ID:CH9cLKDR0
日教組のバカ教師の名前は、そろそろ判明したのか???
849名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:10:58 ID:yT04b2r30
蝦夷民は流刑に処された罪人の子供達だからモラルを求めても無駄だろw
全員、徒歩か馬車で通学しろ
850名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:11:10 ID:x447E9/H0
今回の件で道民は民度が低いと認識されちゃったね。
道民はチョンシナと同程度のDQNってことでもういいかもね。
851名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:11:38 ID:s9BmCdCf0
乗車指導したら、50人余分に乗れてんじゃんw
生徒と学校の主張崩れたよw
852名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:11:52 ID:CdJl6oPZ0
のれてるじゃん。

だめジャンDQN高校生。
853名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:12:55 ID:KsqMMy0m0
赤字路線なのに運行しているJRに感謝の気持ちなしな学校利用者

廃線話が出るのもそのうちだね
854gjmtjmtm:2007/05/11(金) 07:12:56 ID:1HYP4x1SO
運転士も指令に相談するべきだ。

ワンマンだから後ろドアしか開けたらいけない。


それは違う。指令に許可を得て、前の扉からも客扱いさせ、車内の奥方まで詰めさせる。荷物も網棚に詰めば、何とかなったハズ!
明らかに、運転士がバカだな。

学生や学校側もバカだ。あんな、大赤字の路線なのに、普段の利用客が、もっと増え無いとダメだな!


855名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:13:32 ID:dqSRuxI+O
土民ガキどもは甘えるな。
乗れるだろ。クズが。
856名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:14:13 ID:tBbtOR1x0
そもそも留萌自体が
ドキュンしか住んでいない
ダメ地域
857名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:15:24 ID:eApeAAsW0
>>847
都会でも新学期早々はドアの周囲にかたまる学生が多い。
”田舎者、もっと奥いけよ!”とも思うけど
彼らにしたら降りられなくなるのが怖いんだろうね。
858名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:16:33 ID:iyyfOt2qO
昨日報道ステーションみたが、先生の指導で詰め込み乗車後の車内映像みたけど
武蔵野線東京行きの西船橋→新木場間よりはるかにすいてるな。
859名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:17:46 ID:x447E9/H0
人口流出の続く田舎ではまともな人間ほど外にでていってしまうから、DQNがDQNを生み親を超えるDQN
に育てる連鎖が続いているのでしょう。
860名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:17:51 ID:A29FeoYHO
インタビューで反論してた教師いたなW
861名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:17:54 ID:MZOg6mE80
>>854
まず、この電車は前乗り前降り。
で、混雑時は運転士が後ろの扉を開けていたらしいから、
わざわざ指令に相談する必要はなかった。
でも、なぜか今回は後ろを開けずにそのまま発車したw
862720:2007/05/11(金) 07:18:06 ID:uI/p1QD00
>>780

何が起こってるかは分っていて、自分が何をすべきか考えてない奴

というのも居ると思う。
863名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:18:35 ID:7Glhxrwq0
>>100
悪名高い道教組の教師はマイカーでご出勤に決まってるだろう。
校庭の一角を駐車場として確保(駐車代金は払わず通勤費を頂きます。
864名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:18:37 ID:dqSRuxI+O
クソガキどもはアシダモでも植えてろ!
865名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:18:37 ID:uaae1RDk0
十分詰めてるとか言ってる教師よ。
ラッシュの東海道線みてからその台詞をいってみやがれ!
866名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:19:41 ID:b0R2ExYZO
北海道の高校生には全国平均よりも有効求人倍率が低い、という明るい未来が待ってますYO
867名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:20:14 ID:qziUMSS30
しかしgnES1/SMOはなにを言いたかったのか、理解に苦しむ。
868名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:21:35 ID:a/bgVHe5O
運休して、高校生以外の乗客をバス代行して乗せてあげたら?
869名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:21:42 ID:dm5j4hji0
テレビでの映像見る限りものすごい余裕あるじゃん
前より20人多くてこれなら後30人ぐらい詰め込めるだろ
都内だとこれよりさらに50人くらい詰め込まれてギュウギュウなのに田舎のDQN共は何ほざいてるの?
870名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:21:51 ID:erw2UCvQ0
座席を何列か撤去してスペースを作ればいい
871名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:21:57 ID:eApeAAsW0
>>861
運転手があほで、JRが馬鹿だったのか。
or じゃなくてandだった。

872名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:23:12 ID:kbD0Shgl0
秩父別なんて地名を全国で放送してる番組で聞くとは・・・
北海道の人間でも、秩父別って聞いてピンとくるのは3割以下だろう

たった今ニュースを見たが、多分こいつらは中学生までは自転車通学で
ヘルメットの着用も義務付けられてただろう

各過程に「役場」からの放送が流れるラジオも、無理矢理とりつけられてるだろう
こんな所に住んでる人たちはお気の毒
873名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:23:19 ID:AqwUArdK0
どうせ単線なんだろ
この混雑の区間だけ2往復追加すればいいじゃん
こぼし前の駅→A→B→A→B→A→B→C→D
見たいな感じで運営すればよくね?
874名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:24:24 ID:KPHK5kkh0
東京マスコミは大嘘を言っている。

通勤ラッシュではマナーが良くて詰めて密着するわけではない。
ドアから押されるから隣の人と密着するのだ。

今回の件は一つしかドアを開けなかったんだろ?
ドアから押されない車両後方の客がそれほど詰めれるわけない。
200%程度詰め込もうとするなら、JR北海道もそれぐらい理解しろよな。

ていうか、押されていないところで隣人と密着したら、
東京なら痴漢で通報されるぞ・・・・。
マナーでも何でも無いよ。
875名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:24:28 ID:ONig4k9h0
よくある偏差値が中くらいの田舎高校みたいじゃないか。
ドキュンと言うほどドキュンじゃなさそう。
中央線や埼京線のユーザーと田舎じゃ、こういう感覚が
違っても当然だ。
876名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:25:17 ID:Az5wqVeY0
さすがゆとり教育。
そして教師もブサヨ。
自分だけが正しく自分だけだ世界の中心だと思ってる。
都心の毎日のラッシュで見てもあんなのは楽な方。
ただでさえ赤字路線なのに何が車両増やせだよ。
てめえらが金だせばいいだろが。
877名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:25:36 ID:7Glhxrwq0
>>100
悪名高い道教組の教員さまは、マイカー出勤に決まってるだろう。
校庭の一角に駐車場を確保させて駐車代金を浮かし、ちゃっかり通勤費は頂いちゃいます。
878名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:25:46 ID:WPkoOeU40
あの教師だからあの生徒・・・  

カチンときたので道教にメールとファックス送って置きました。
879名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:25:50 ID:qziUMSS30
gnES1/SMOよ、出てきてなにか反論しろよ。。って、もう寝たか。
880名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:26:05 ID:qezHT/MRO
小2の時に4年の姉と二人で熊本から京都の親戚のとこに遊びに行った時
大阪で乗り換えた電車の中、荷物を座席に乗せてたら
オッサンにスゲー怒鳴られた事があった。しばらくトラウマになった
近くの人は言いすぎだとか言ってくれて荷物を上の荷台に乗せてくれた
子供だけで旅行なんて糞だと思った
881名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:26:10 ID:cXy/QqU20
北海道で乗車率が100%超というのもけっこう以外
882名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:26:11 ID:x447E9/H0
>>875
中くらいて、偏差値55前後辺りだろ。
ここは偏差値50切ってるらしいけど。
883名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:27:21 ID:QNTxV55+0
乗るか乗らないかは自分の問題だよ。
JRの問題じゃない。
映像見る限り、余裕で乗れてる。
つめない馬鹿と乗らない馬鹿。
学生を擁護してる教師がいるが、そんなんで世間のきびしさをどうやって教えるんだ?
すべて自己責任だぞ。北海道から出るつもりが無いなら別だが、それでもそういう時代じゃないだろう。
884名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:28:23 ID:AocbJ/PZ0


スレへの喰いつきといい、短絡的でヒステリックなレスの多さといい、単発IDの多さといい、

このスレを「最も2chらしいスレ」に認定いたしますw
885名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:28:23 ID:gSV8E5Is0
社会見学として、修学旅行で京浜東北線のラッシュを1週間くらい味わってもらうべきだな
886名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:28:28 ID:Eorg5HUu0
>>881
札幌の地下鉄は、通勤・通学が重なる時間帯の何本かは東京並の混雑になるよ。
887名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:29:34 ID:XUQ301ZTO
>>858
だよな
ゆとりもいいところ
一回あのバカ教師をラッシュの東西線に乗せてみたい
そして開く扉の反対の位置から降りてみて欲しい
出来れば総武線西船橋から降りて乗り換えるところから
888名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:29:44 ID:+3S+fMu3O
こいつら札幌地下鉄とJR学園都市線のラッシュに乗ってみろ。
889名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:30:12 ID:I+NahC4eO
たった60人じゃ満員になる訳無いよな
定員は100人以上だし

とりあえず田舎にもマナーが悪い奴がいるのは分かった
890名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:30:48 ID:L+c6OjRx0
迷惑行為でタイーホ!

反省能力が無いやつは少年院でもんでもらうといいよ^^
891名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:31:55 ID:qziUMSS30
>>884
まあ、どっかにあげてくれよ。俺もここまで不快になったのはひさしぶりだから。
892名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:32:05 ID:AqwUArdK0
東京の7人がけも詰めて9人がけにしようぜ
デブを座らせずにぎゅうぎゅうにつめればいけるだろ
893名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:34:04 ID:VofnDANF0
高校教師がマイクロ運転して生徒乗せればOK
894名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:35:12 ID:rfWUBYmqO
以前北海道に遊び行った時に、
夕方だけどこの路線と石北本線の普通列車に乗ったんだけど、
この路線の通学時間は二度と乗りたくない。
もうこの地域の高校生は最低、マナー悪い悪い、ビックリするよ。
一度乗ったらJR側と高校側のどっちが正しいか、すぐわかるから。
895名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:35:22 ID:mqj4VExJ0

クソガキども詰めろっーの!



896名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:36:04 ID:hUuGsX0+0
道民は東京に出てくるなよ
897名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:36:06 ID:qziUMSS30
ガソリン代と高校教師の時給はどっから出る?
898名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:36:10 ID:WL19gzRw0
馬鹿な学校だ。
教師も生徒もそろって馬鹿なら自浄作用は起きないね。
899名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:37:20 ID:AocbJ/PZ0
>>894
北海道に遊び行って留萌線に乗るってのは珍しいなw
どこへなにしに行ったんだ?
900名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:38:14 ID:MZOg6mE80
>>894
たまたま留萌線に乗って、
高校生の通学電車に乗り合わせたことのある、
道外の人がやけに多いなw
901名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:39:04 ID:pziE3dyJO
これ、高校生のたくさん乗ってる通学電車に乗ったことある人とない人で意見わかれるだろうな
毎朝そういう電車で通勤してるオレからしたら高校生マナー悪くないって言ってる教師はアホかと思う
902名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:39:11 ID:ZTD0UwJNO
高校名は?
903名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:39:25 ID:VofnDANF0
要は年間通して毎日乗ってくれればいいんだよ
そうすれば増車もできる
904名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:40:43 ID:qziUMSS30
gnES1/SMOはもう出てこないのか?なら寝るよ。最低な奴の良いわけが効けなくて残念だが。
905名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:42:09 ID:JJqoYc6h0
>>332
京急2100系は2ドア車ですが何か?

>>412
ワンマン運転だからですが何か?
906名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:42:24 ID:4e+gKq3j0
朝、中央線埼京線乗り継ぐ自分最強!
田舎は電車いらないだろ
907名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:42:42 ID:gaX4itYPO
責任とりたくないからJRのせいにする先生。

指導できない能力を指摘されたくないから。

校長名をあげて、抗議するしかないかもな!
908名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:44:08 ID:yjXlWRhZO
朝ズバ くる
909名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:44:19 ID:6tPJ+EwJ0
「大人のエゴ」って言った教師にびっくり
910名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:44:24 ID:EsoIgNwN0
こんな時こそ、あの沿岸バスの出番
911名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:44:25 ID:MZOg6mE80
>>905
混雑時は後ろの扉も開けていたらしいよ。
912名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:45:39 ID:pziE3dyJO
>909
言葉の使い方間違ってるよなw
913名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:46:16 ID:JJqoYc6h0
>>911
バスでもそうだけど、それはマニュアルにない例外措置じゃないの?
914名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:47:44 ID:x447E9/H0
DQNの理屈はいつだって一般人を唖然とさせるものだ
915名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:48:12 ID:+3S+fMu3O
ワンマン運転時は、無賃乗車やるヤシいるから、前側ドアのみあけるんだよ。
北海道のワンマン列車は運転席横に料金箱ついてるから。
916名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:48:22 ID:AocbJ/PZ0
>>913
「乗れなかったのは今回が初めて」って言ってたから、今回は例外じゃないの?
917名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:48:41 ID:VofnDANF0
BOX席に座って後から乗ってくる可愛い女子高生と膝つきあわすのも悪くない経験だった
斜め向かいのベンチシートではDQN女子高生がわざと白いパンツ見せてルーズソックス直しやがる
918名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:50:13 ID:9xn86xxlO
簡単に列車増設なんて言ってる奴らは沿岸バスと中央バス(と一部道北バス)を潰す気ですかw
通学時にバス使ってる奴らもいるのに、バスと列車で共存してんのにw
919名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:50:20 ID:vDpoEV2IO
こんなギュウギュウ詰は、有り得ないって、田舎の人は贅沢だな。
都心の電車は、5分おきぐらいに走ってても毎日もっと詰め込まれてるぞ。
920名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:51:15 ID:bEBui3SiO
よく座り込んだ高校生が置いてる荷物蹴るけどな。
いちいち手でどかす為に屈む気にもなれんし。
921名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:51:20 ID:MZOg6mE80
>>913
たぶん、そうだろうけど、
この電車では混雑時の慣習だったんじゃない?
922名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:52:45 ID:+3S+fMu3O
札幌地下鉄のラッシュも3分おきに電車がくるが、それでもギュウギュウだ。
923名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:53:07 ID:LNGTY75qO
都会だと当たり前だけどな
924名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:53:28 ID:rPHW6SqaO
実情は知らんが、生徒はタメ口で答えてるしガラも悪そうな雰囲気。

>「教師の呼び掛けにより昨日より50人多く乗れた」
前日は詰めてなかったのか。
だけど、その便だけでも二両編成にすればいいよな。JRも。
925名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:54:25 ID:vC1SJ2t40
俺は中が空いてたら無理矢理にでも乗り込む。
出入口付近にたまる人はおぉいから。学生に限らず。
926名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:54:29 ID:hUuGsX0+0
民度低いな〜
927名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:54:35 ID:9qdL0i6QO
アホかと
928名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:55:06 ID:VofnDANF0
混みそうな日だけ貨物車を連結して引くとかな
929名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:56:18 ID:hw+lB2YC0
>>924
口で言うほどそれをやるのは簡単ではない。
映像見たけどあれはどう見ても問題ない混雑だった。
あれで乗れないとか言っているなら入り口で高校生が
じゃましていたのは明らか。
930名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:56:21 ID:WL19gzRw0
おれらも高校のときに通学バスに置いてけぼりを良く食らった。
まぁ10-20分に1本はあったから大丈夫だったけど、
中ほどは空いてるのに詰めてくれないってのはあった。
しかしそれは日本人にありがちな行動だと思う。 
あまり他人とくっつきたくないんだよね、日本人てやつは。
日本人て世界一ATフィールドが強いときいたよ。
931名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:57:11 ID:hUuGsX0+0
空いてるじゃねーかw
932名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:57:23 ID:/vYhb6vb0
ギュウギュウ詰めな所にタックルして乗り込んでくるからな、まあ異常だよ、30分ずれるとガラガラとかさ、何でも全員一緒にやらないといかんのかこの国は
933名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:57:35 ID:yjXlWRhZO
どこが尋常じゃないんだ? 体育バカ教師だろ こいつ
934名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:57:39 ID:sK5Whp1sO
このアホ共を一日だけ朝7時の埼京線乗せてやれよ。
935名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:57:59 ID:gSV8E5Is0
>>924
車両代やら維持費やら車掌の分の人件費やらで運賃が数倍になりますがよろしいですか?
936名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:58:02 ID:jcD6r6fi0
後ろ全然空いてたwww
937名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:58:09 ID:AqwUArdK0
JR擁護してるのって引きこもり?ニート?
満員電車擁護して自分の待遇が悪くなることがあってもよくなることは無いのに
詰め自慢始めて馬鹿じゃないの?
JR東がみたら喜んで本数減らすだろうよ
東京だって詰めれば乗れるんだし、こんでる方が喜ぶみたいだからな

単線なんだから混雑区間だけそこだけ往復にすればいいだけだろ
938名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:58:29 ID:mN+usW5T0
座席対面のじゃなくて都内とかと同じにすりゃいいんじゃないの?
それか貨物みたいに立たせるか。
939名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:58:36 ID:JJqoYc6h0
>>921
慣習を前提に話しをされても困るんじゃないかと。

>>924
高校が列車一両増結すればいいんだよな
もちろん諸経費は高校持ちで
940名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:58:37 ID:FIFnlTPq0
詰めてたって明らかに嘘じゃねえか
941名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:58:47 ID:OFfzSAGZO
後ろ側チョー余裕じゃんw
942名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:59:19 ID:y5kh9e/R0
>>923
ドア部「だけ」は多分朝の秋葉原〜御茶ノ水並みに混んでる。中は
大して混んどらんよ。高校生の乗車マナーっつうか、田舎の人間は
異常なまでに中に詰めない。
943名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:59:33 ID:VIizc1mO0
後ろからも乗れるようにすりゃいいだけの話しジャン
944名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:59:45 ID:A29FeoYHO
高校生が詰めなかったのは明らかだろ
反論してた教師見てこれはアカンと思った
945名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:59:47 ID:hjIRypU30
田舎に行くほどこの傾向はおおいよな。
946名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:59:58 ID:PDLKOLxPO
後ろとか全然乗れるじゃん
947名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:00:04 ID:hUuGsX0+0
道民は教師も生徒も腐ってるな
948名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:00:07 ID:V6QGRhp20
中央線の混雑を北海道のTV局で連日連夜流してやれwww

お前等が温いのがよーくわかるだろうよ
満員200%電車も悪いことだけじゃないけどな イヒ

きもちいときm(ry
949名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:00:15 ID:Eorg5HUu0
>>943
料金払わん奴がでるから却下。
950名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:00:44 ID:mN+usW5T0
>>935
運賃は決まってるから値上げにはならないけど、採算取れない路線として本数今以上に減るかもね。
951名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:00:55 ID:VofnDANF0
>>938
普段はガラガラで年寄りしか乗らないからそうなってる
毎日混んでれば当然そうなってると思うけど
あと余分な車両を維持する金がないんだな
952名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:01:05 ID:jcD6r6fi0
真ん中あたりでカメラ構えてるほど余裕wwww
953名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:01:09 ID:AqwUArdK0
>>948
たまにしか乗らないからだろ
毎日でそんなこというやついねーよ
954名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:01:24 ID:V32o+I+DO
ってかカメラ回してる高校生はマスコミに雇われたのか?
955名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:01:28 ID:CQ7Fn2CGO
言い訳してる高校生 謝ることも知らないのかよ
956名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:01:28 ID:JJqoYc6h0
>>948
200%じゃまだまだ。
957名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:02:56 ID:ARw60/zH0
>>937
なにがいいたいのか全然わかんね

乗れる状態だったのに高校生が邪魔したって話なんだが
958名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:03:00 ID:Eorg5HUu0
高校生の言い訳が頭悪すぎる。
959名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:03:06 ID:KPHK5kkh0
だからさー、
通勤列車で隣人と密着するのはドアから押されるからで
マナーの問題では無いんだよね。

逆言うと、押されないところで密着してる馬鹿はいない。

車両にドア1つ、しかもクロスシートで通路が狭い列車(ドアからの圧力は中まで届かない)
と4ドア列車を同一視してるアホがマスコミにもこのスレにも多い。
960名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:03:09 ID:js+i3OFGO
こいつら東京に修学旅行にきたら吹くだろ
961名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:03:20 ID:IZ7WI6Jc0
銚子鉄道がうらやましそうに見ています。
962名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:03:21 ID:y5kh9e/R0
>>956
だよな。流石に250%以上じゃ死ぬが(昔は300%位行ってたか)。200%じゃ首都圏じゃ
朝と言うよりは終電2、3本前の混雑って感じだ。
963名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:03:36 ID:rPHW6SqaO
パンクバンドのダイブみたいに上に担ぎ上げればもっと乗れるんじゃないかな。
ガラの悪い高校生同士でそうやって協力して乗ってくれ。
最強線辺りと比べても屁でもないよ。あの程度の混み具合
964名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:03:37 ID:9xn86xxlO
文句があるなら、秩父別と深川で金出し合ってスクールバスでも運行しろよw
965名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:03:37 ID:AZ6Z42ox0
>「(2人の席に)1人で座っているところが多かった。(高校生?)大人です」
「隣、空いてますか?」とでも聞いて、座れよ。
一人で乗ってる奴は椅子に座るなとでも言うんかい。
966名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:04:12 ID:GBsx+ZcKO
全然、乗れてるじゃん。言い訳する糞餓鬼と鵜呑みにする馬鹿教師は
なんなんだよ。ドアホ
967名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:04:21 ID:jA3jRTUXO
みのもんた氏も、車両の増量を求めるのは安易だと言ってます。東京に憧れる学生諸君、都心並みのラッシュでお願いします。
968名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:04:22 ID:/C1VXeiRO
肩が触れただけで痴漢と言われる昨今???

いやいや、都会ならまだしも無人駅があるド田舎の路線でそれはありえん話。
969名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:05:58 ID:Eorg5HUu0
>>966
「俺は生徒の事を信じる」なんて恥ずかしい事を思ってる脳内熱血教師。
DQN高校生なんて、平気で自己保身の嘘をつきまくるって。
970名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:06:02 ID:HhwQLUfS0
高校の教師って馬鹿だなぁーって思った。
一車両増やすのにどんだけの費用がかかるとおもってんだよ。。。
つうか、問題だと思うのだら、教師が毎朝、駅で対応すればいいんじゃね?
それはいやなんだろw
なんつーかこういう、自分は悪くない。みたいな主張をする教師が、子供達を教育していいんだろうかって思う。
971名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:06:03 ID:FIFnlTPq0
>>959
詰めろ詰めろ言われてるんだから高校生が奥に詰める、
込んでるならそれこそ押せばよかったじゃんw
本当にギュウギュウ詰めにならないと詰めることも出来ないのかよw
詰めて並ぶことぐらい小学生でも習うだろ
972名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:06:05 ID:PDLKOLxPO
ガラガラ過ぎて痴漢もまともにできry
973名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:06:07 ID:XnLe5FNL0
あのバカ教師はどこの高校だ?
晒せ
974名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:07:25 ID:KPHK5kkh0
デッキがある車両だと、ドアから押したって
車両内部まで圧力はほとんど届かないよ。
975名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:07:29 ID:6tPJ+EwJ0
教師もあの程度で、異常だの1両増やせだのどうかしてるよ
976名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:08:11 ID:pziE3dyJO
あのバカ教師は毎日一緒に乗ってみたらいいんだよ
たった1日乗っただけでわかったような事言ってんじゃねぇ
977名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:08:40 ID:sE5rOtEQ0
ゆとり教育の成れの果て?
978名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:09:11 ID:VofnDANF0
高校生は後ろのドア開けさせて無賃乗車しようと企んだ
だから学生は定期券だけにしろよ
979名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:09:33 ID:ARw60/zH0
>>976
あの1日見たからこそ高校生が悪いとわかる
前日より50人も多く乗れてんだぞ
980名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:09:35 ID:LNGTY75qO
>>969
多分、某組合の意向かと
981名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:09:37 ID:a/T1DoeBO
車輌増結するから定期運賃倍にします

って言ったら高校生みんな納得するのか?
982名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:10:29 ID:FIFnlTPq0
http://www.trainseat.net/interior/nnlocal/k54h1/k54h1_02.jpg

これ見ると、ドア開けて中に行けばいいだけの気がするけど
983名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:11:07 ID:AqwUArdK0
>>957
あの手の車両で邪魔も無いだろ
昨日から慢性的に混雑 150-200%運用
吹奏楽部の朝練がなくて人が多かった
撮影時より車両が小さかった
毎日同じ高校生が乗るのにその日だけ乗りこぼした
DQNが原因なら毎日乗りこぼしてるだろ
JRもマスコミも信用できないのにこういうときだけ信用する馬鹿さ加減
この程度でマスコミが一斉に動いたってことは、JR北はなにか企んでるだろ
ここは単線で車体構造も逆そうもできるはず
そこだけ往復すればいいだけじゃないか
984名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:11:12 ID:4V89RwX/O
つか田舎は大変だなw込む時間は立つの面倒なんで折り返し乗車してるなあ
985名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:11:42 ID:y5kh9e/R0
>>959
あの車両では定員の200%つったって、乗ってた人数4ドア通勤車1両分
くらいだし。いくら両運転台トイレつきボックスシートの不利がある
とは言え、乗れないなんて事はない。
986名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:11:51 ID:WRk4swKA0
北海道の田舎者にはあの程度で満員だろうが首都圏の感覚ならまだ乗れる。
987名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:12:05 ID:Y7q7Z3nq0
田舎モノは電車の乗り方も知らんのか……
988名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:12:18 ID:VXQMqwG40
道産子公務員の発想がこれだから夕張市が破綻するんだよ
っていう、教材になる事例です。
989名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:12:45 ID:XohyrEG6O
セクハラ農協はあっても、
痴漢電車はないのか
990名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:12:47 ID:ylhnElZB0
混んでるなら肩からリュックを降ろせ。馬鹿者どもが!
991名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:13:12 ID:SynRiHOy0
で、学校名は?
992名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:13:30 ID:yjtpXCY3O
田舎者は田舎者らしく何十キロ離れてようと
チャリ通学してりゃいいんだよ。
列車なんか使うな。
993名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:13:38 ID:7VNnYCRa0
2両にすれば済む話
JR北海道はDQN杉
994名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:14:02 ID:GmbOfhBw0
なんだ結局田舎者根性のせいで乗れなかったのか。
先生もDQN臭さが漂うな。

ま、周りを慮ることができない田舎者は
一生田舎にひきこもってて下さい。

甘やかされて育ってるのが目に見えてわかるな。
995名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:14:11 ID:pziE3dyJO
>979
それを教師はマナー悪くないって言ってるじゃん
だいたい教師いるとこでしかもカメラあって普段通りマナー悪くしてるバカがいたら救いようがないじゃん
たった1日しかも一番マナーいい状態をみてあんな事言う教師はどんだけアホなんだと
996名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:14:27 ID:FIFnlTPq0
>>983
じゃあ、あの日だけなんで乗れないんだよ
乗車率は10日も9日に全員乗ってた場合もほとんど変わらないぞ
997名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:14:27 ID:VofnDANF0
ローカル線維持の為学生は年間パスポートにしろよ
998名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:14:31 ID:jcD6r6fi0
教師はコスト意識ゼロだからwww
999名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:14:33 ID:AocbJ/PZ0
>>971
出入り口が一つで、そこから奥へ「詰めろ!」って言われても、人間、心理的に詰められないもんだよ。
「目的の場所で降りられないかも」とか色んな不安が起きて、少なくとも移動するスピードは極端に落ちる。

恐らく、埼京線とかも出入り口を一つにしたら、物理的に押しても詰められることに抵抗して、出発までに
奥には詰められないかも知れない。
1000名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:14:42 ID:WAekwi+q0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。