【社会】「昨日より20人多くても、全員乗車」 秩父別駅で高校の教員ら乗車指導、テレビ局4社も…JR北海道・留萌線(動画)★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★JR留萌(るもい)線の無人駅で満員電車で乗車できず取り残された客をタクシーで代替輸送

北海道の増毛(ましけ)駅と深川駅を結ぶJR留萌(るもい)線。多い時でも1時間に1本のワンマン列車で
ある留萌線で、満員列車騒動が起きた。
JR北海道・企画グループの高橋洋一氏は「(生徒が)もう少し詰めていただければ乗れるはずだと。
(マナーが)悪い学生もいるというのは聞いています」と話した。
一方、高校教師は「肩が触れただけでも痴漢だなんだと今の世の中、言われてる時代で。こんな
ぎゅうぎゅう詰めで1両なんてありえないですから」と話し、JRと高校側が真っ向から対立している。

9日午前7時38分、およそ60人を乗せた列車が無人駅・秩父別(ちっぷべつ)駅に到着した。
秩父別駅には、およそ55人の乗客が待っていた。
しかし、そのうちのおよそ30人が乗った時点で、ドア付近が込み合い乗車できない事態になった。
「奥のほうに詰めてください」と運転士が何度も車内放送したが、JR側によると、ドア付近にいた高校生が
まったく動かなかったため、結局26人が駅に取り残されることになった。
残された客は、JR側がタクシーを呼び、代替輸送した。
高橋氏は「今まで1回もそういうのが起きてなくて、きのう起きたのは常識的には考えられない。生徒さん
に自主的に詰めてもらうしか対策はないと」と話した。
しかし、9日に乗っていた高校生は「(2人の席に)1人で座っているところが多かった。(高校生?)大人です」
と反論した。
この問題を受け、10日朝、秩父別駅ではJRの職員と高校教師が登校の様子を見守った。
定員74人の車両に136人が乗車した。
9日は定員64人の車両におよそ90人が乗っていた。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。

FNN[10日19時43分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070510/20070510-00000387-fnn-soci.html
http://meta.cdn.yahoo-streaming.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20070510-00000387-fnn-soci-movie-001&media=wm300k
動画各社あります(HBC,ANN,FNN,NNN)
http://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C3%E1%C9%E3%CA%CC&b=1&st=v

前スレ(2007/05/10(木) 13:48:17)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178772497/
2名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:24:34 ID:Ad6ZGMSk0
ねぇねぇ、2GETできなかったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩         >>3           ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
3試されるだいちっちφ ★:2007/05/10(木) 21:25:32 ID:???0
STV(日本テレビ系)は一貫して高校生批判のスタンスかな

◆乗客置き去り騒動で乗り方指導

一体、高校生たちはどんな乗り方をしていたのでしょうか。JR秩父別駅できのう、列車に乗ろうとした
乗客がホームに取り残された問題で、教員やJRの社員が駅で生徒に乗り方を指導しました。

けさ、秩父別町のJR留萌線・秩父別駅には通学の高校生のほかに、近隣の高校の教師やJR職員が
集っていました。きっかけはきのう朝の出来事です。ホームで列車を待っていた客50人あまりのうち
30人ほどが乗り込んだところでそれ以上乗ることができなくなりました。原因は出入り口付近に高校生
らがとどまったためです。そこで、けさ、秩父別駅では近隣の高校の教員やJRの社員が生徒を指導。
JRの社員が奥につめるように呼びかけて高校生たちはようやく動いたといいます。

(高校生)「いつも混んでいる。マナーの問題ではないのでは」「(きのうは)ひとりで座席を占めている人もいた」
(JR北海道・高橋洋一さん)「きょうは詰めてもらった。生徒が動かないと次の客が乗れない」

これに対し、高校の教師は…。
(高校の教師)「きのうはもっと客が多かった。JRが車両を増やすべき」

ところが、JRによるとけさ、この列車には、きのうより50人多い客が乗りましたが、駅に取り残された人は
いませんでした。

STV札幌テレビ(2007年5月10日(木)「どさんこワイド180」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20070510185653/index.html
4名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:27:00 ID:dHlUYuTQ0
>定員74人の車両に136人が乗車した。
定員の定義?
5鬱兵:中山明彦(留萌):2007/05/10(木) 21:28:55 ID:daIjr9FO0
2GET(一回やってみたかったwww)
今度は真布駅と北一己駅!!←誰も乗らんwwww
6試されるだいちっちφ ★:2007/05/10(木) 21:29:57 ID:???0
7名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:32:14 ID:V7r4S35X0
高校生は全員死刑でいい
8名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:33:56 ID:WvjRKPui0
>>4
てか、昨日の列車は定員64人だったんだから、
明らかに違う車両だよな……
9名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:35:48 ID:akE5sVPM0
つか、鉄道会社が公式に特定の属性の客のせいにするってのが理解できん。
客の行動が思い通りにならなかった運転士が興奮状態になって、
どうとでもなれ、と発車してしまっただけなんでないんかいな?
10名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:35:52 ID:g1tW0vOH0
田舎の高校生だから、TVカメラを見て良い子ちゃんを演じたってとこだろ
11鬱兵:中山明彦(留萌):2007/05/10(木) 21:37:19 ID:daIjr9FO0
_| ̄○
>>5
2GETじゃなかった・・・・。恥ずかしいザマス(*~_~*)
12名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:41:44 ID:UzWgenZd0
全国の晒し者にされたのは気の毒だが、実際にマナーが悪いのは確かなんだろ?
まあ、高校生の乗車マナーが最悪なのはどの地域でも一緒だが、マナーの高低で
その高校のレベルが、ある程度分かるから、お前ら心して通学しろよw
13名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:41:54 ID:vr5W7Miv0
>定員74人の車両に136人が乗車した。
>9日は定員64人の車両におよそ90人が乗っていた。

ガラガラじゃねえか、ド田舎者が!
14名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:42:55 ID:Tx63rk9H0
というか、客を立たせといて当然、詰め込んで当然と考えてる鉄道会社も激しく反省すべきだ
15名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:45:23 ID:rZ9JpTHS0
ガキは立ってろバカが!
16名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:47:17 ID:4dKxjDDd0
普通に解釈すれば定員74名の車両に136人も乗ってる方が安全上問題だよ
17名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:48:24 ID:WvjRKPui0
>>13
でも、ドアが1つしか開かないとなると結構キツくない?
今日なんて乗車率180%オーバーだぜ?ガラガラか?
18名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:48:44 ID:EenBFbdH0
ドアが片側2枚しかないんだろ?

やっぱ都会と同じ6扉車を導入汁!!!
19名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:49:17 ID:XitMntzAO
ちょwwwwガラガラやん。田舎すぎるwwww
20名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:50:04 ID:TUFkopdh0
運賃をどんどん値上げして
その分 ゆっくりと座れるように列車増発増便
これで全て解決
安く通勤通学しようと思えば
狭いとか 座席が少ないとか
それなりの犠牲も考慮していかないと
JRも利益追求の株式会社なんだから
21名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:52:35 ID:tsPqq29/O
>>14
鉄道は根本的に運賃が格安なのに?
その論調で行くとバス会社も駄目なのか?
22名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:53:34 ID:JdssFmEP0
後ろ乗り、前降りにすればいーんじゃねのか?ワンマン運転している私鉄では
常識だろ!それにあの混雑なら2両編成が妥当だな。
23名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:53:54 ID:zy/tT/2u0
学校がスクールバスを運行すれば済む問題じゃないの
24名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:54:49 ID:CHQfHAsD0
定員60人乗りで90人から120人乗っている・・・定員オーバー
25名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:55:09 ID:znFBqkPW0
大人が二人席を一人で座ってるとか言ってるが、相席すりゃいいだけなのに
座らない高校生は悪いな。
田舎だから知らない人の隣に座らないってのも分かるけどね。
26名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:55:28 ID:HTn/SNu80
車両を増やして車掌を追加しろということですか?
27名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:56:36 ID:1A85WJ5b0
高校生なんて元気が余ってるんだから、全員肩車で乗車すれば半分のスペースで乗れる。
28名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:56:52 ID:UzWgenZd0
>>16
じゃあ首都圏の列車はみんな危険だな。
29名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:58:09 ID:xxLKCzCD0
こいつらの修学旅行は東京で通勤時間帯の総武線、埼京線、東西線に乗車することにしようぜ。
30( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/05/10(木) 21:58:09 ID:VIBY+ZB/0 BE:1661494098-2BP(161)
>>25
ピザ
31名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:58:33 ID:ZRwuSic80
秩父鉄道か。101系を使っているくらいだから。
32名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:00:15 ID:tBNHKcAY0
高校側は、「責任は生徒たちではない」教師たちの責任だ!!
33名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:02:54 ID:6W9B2PmN0
大阪なら、高校生の言い分聞かないで高校生の所為だとか言ったら、
電車倒してると思う。

北海道の高校生は礼儀正しいと思う。
34名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:04:46 ID:2tSFHSYy0
>>18
冬こまんだよ。
札幌圏では入り口に空気が噴出されてエアーカーテンを造り暖気を
逃がさない新型車両が運行されているが、こんなド田舎にそんな
新型車両は入れられないのが現状。

といってJR側もこのままはないだろ。
車両増やせよ。
釧路とか苗穂とかに車両あるだろ・・・
35名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:05:19 ID:6U7Hrcag0
問題は定員じゃない。
多少狭くなっても全員乗れる様にと詰めるのが良識だろ?
その程度の親切心や助け合いの精神ももてないDQN高校生を
指導するどころか、逆にJRに文句たれるとは
このバカ教師をちゃんと教育しろよ!校長!!!
36名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:06:52 ID:UzWgenZd0
>>29
そんなことさせると多分死ぬぞw
37名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:07:05 ID:3bEjfxAD0
>>34
こないだ美幌で貴重なキハ54を1両潰されたばかりなのですが…
38名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:08:25 ID:1BL6Ad190
おまえらいつもの癖でDQNという文字列に過剰反応してしまったわけだ。
39名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:08:29 ID:0yg7Q8FZO
>>13 問題を間違ってるよね(_´Д`)ノ~~
40名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:09:16 ID:253g4YQo0
2年生の始業時間を1時間遅らせろよ
41名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:14:02 ID:EdkNyBG20
乗車率200%はけっこうしんどいだろ
42名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:20:37 ID:4AxE3APP0
>>41
深川まで一駅5〜6Km位の距離だからなんとなかるだろ
43名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:23:26 ID:avFdHwm00
今TVでやってるwww
高校生にもなって電車の乗り方教わってるwwwwwwwwwwwwどんだけゆとりなんだよwwww
44名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:23:55 ID:E1lI6vc20
つめれば乗れたのは事実みたいだね

つめれば乗れるからつめろというのはまあ受忍する範囲か

高校生が言う「つめめれば乗れるからつめろって言うのは大人のエゴ」ってのはDQN高校だけはある
45名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:24:11 ID:X4Oek4eB0
>>34
これキハ54系だろ。
全然車両数足りてねーんだよ

DQN高校生共は自分正当化してねーで氏ねよ
46名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:24:12 ID:cpbBr1DjO
先公もゆとり脳だなwwwwwwwwwwwww
47名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:25:03 ID:Lh+EkeOC0
東西線とかの混み具合は
こんなもんじゃないぞ

毎朝乗ってるオレは
オヤジ臭に参ってると言うのに
48名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:25:41 ID:7CCuFT+x0
簡単な解決方法がある、スクールバスを走らせろ
49名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:26:11 ID:hyB21Z8B0
これ、どこの高校?
50名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:26:31 ID:kX6kGauU0
>>41
東京ではせめて200%にしてくれだったようなw
51名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:27:42 ID:UzWgenZd0
Nステ見た。
車両を2両にしろという意見は最もだとは思うが、詰めろというのが大人のエゴというのが意味不明。
こんな教師にしてあの生徒らなら納得だわ。
52名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:28:06 ID:B1diEaKT0
北海道の増毛(ましけ)駅と深川駅を結ぶJR留萌(るもい)線。

DQNネームに乗るDQN、アーソレソレ
なんか増毛と聞くとサラリーマンを連想してしまう
53名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:28:27 ID:d8qWZhh70
だいたいJRはサービスがなってない。
企業努力もなしで赤字垂れ流してるんだろ。
高校生だって立派な客だ。
サービスの充実のために車両を増やすのは当然
54名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:28:33 ID:lpAjJO3d0

 鉄道板からやってきたぜ。
 留萌線はキハ54限定運用路線ぞ。

 そもそも、定員六十四人ってのがウソだぜ。
 それはトイレ無し車両の座席数だ。

 トイレ無しキハ54の乗車定員は148名。
 (通勤用車両の定員は立客1人を30cm四方のスペースで計算する)

 東京の通勤電車が乗車率200パーセント前後。
 同じ程度までつめれば1両に300人近く乗れるハズだぜ。
 なんか臭うぜ
55名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:28:42 ID:xBN9AR7O0
埼京線あたりで慣れると
中央線なんかは中の奴が詰めようとしていないだけってのが分かるようになるな。

で、自然にむかついてわざと寄りかかってくるおっさんが哀れに思えてくるw
56名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:28:44 ID:tZMyfxeW0
高校の名前と電話番号よろ〜

57名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:30:09 ID:EYW7A1FTO
そんなに必死になるなよ。
高校生に気付きを与えて結果がでたんだから良しとしようよ。
ゆとり教育うんぬんより、自分らの気持ちの中にゆとりを
保とう。
58名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:30:21 ID:HRgKGoKV0
>>54
30センチ四方って狭すぎやろw
59名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:31:01 ID:xB5g88Uo0
「つめめれば乗れるからつめろって言うのは大人のエゴ」
今年これが流行するんかな?
60名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:31:02 ID:HrvjewVxO
つーかテレビで車内の様子見たけど余裕じゃねーか。
全員小田急の通勤時間帯の電車乗らせろよ
61名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:31:05 ID:K0+2VCUD0
そもそもドアが前後二つしかない上にデッキと客室分離されてんだろ?
首都圏の電車と比較してる奴は無意味な事にいい加減気付け。
62名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:31:27 ID:aKnNdHJG0
こいつら東京に引っ越してきたら初日朝から「電車混んでたので乗れなくて遅れました」だろうな
63名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:31:58 ID:LFNneRmx0
イナバ物置か!
64名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:34:06 ID:DqCSDE5X0
>>53
お前がたばこを一日に1000本ぐらい吸って、JRの借金をはやく返済すれば
JRのサービスもよくなるかもしれない。

あと、旧国鉄時代からの公務員の残党が残っているのも問題だけどな
65名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:34:42 ID:N7YsUqm0O
テレ朝で、高校生の発言を聞いて、スレに来てみれば・・・
違う事をレスしようかとおもったが止めた
やっぱり都会では暮らせないな。あんな混みようで混んでないって
スレの住人はJRに騙されているんじゃないか。
66名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:35:00 ID:cpbBr1DjO
この田舎集団工房ども、同じ感覚でラッシュ時の山手線で集団で同じ事やったら、さすがに罵声浴びせられるな。
田舎はこれだから困る
67名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:35:10 ID:PrH+551T0
>>54
>1人を30cm四方のスペースで計算

なんつー守銭奴
世界の恥だな
68名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:35:42 ID:Xx8UXChN0 BE:539503283-2BP(0)
同じ高校生として恥ずかしい
こういうやつがいるから、ゆとりっていわれるんだ
恥さらしめ
100回市ね
69名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:35:46 ID:5qh08zar0
蛙な感じの高校生の発言もどうかとおもうが、
それ以上に高校教師の発言が世間知らずでいいな。
70名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:35:59 ID:tF1Ya5vQ0
田舎の馬鹿高校生の為に大変だなぁ。
JRもマスコミも乙!
71名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:36:25 ID:tZMyfxeW0
このDQN高校の名前と電話番号よろ〜
72名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:36:34 ID:rGcQ7ZaD0
あんなに詰め込んだら危険だよ
73名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:37:01 ID:PrH+551T0
>>62
甘い、甘い
「駅が混んでいてホームにたどり着けませんでした。」
だろうなー
ピーク時はマジでホームにたどり着くまでに時間が掛かり
ホームにたどり着いても2,3本待たないと電車に乗れない
これが首都圏のラッシュ地獄だよ
74名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:37:36 ID:7YalYy/E0
都会はホーム伸ばせないし電車の間隔だって一杯一杯だから混んでても仕方ないけど
こんな田舎で1時間に一本、1両編成なんだから2両にするとか、本数増やすのは簡単だと
思うけど、経費節減なのかな?電車とかってお客を立って乗らせるのが基本なのか、座って
乗らせるのが基本なのか、どっちなの?
75名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:38:22 ID:p28bZ/F60
みるからにバカそうな高校生たちだったね
76名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:38:31 ID:WEO5f8voO
最強線に乗ってこい
77名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:38:59 ID:Tx63rk9H0
>>73
俺は東京の大学に4年通ったけど、
そんな光景見たこと無いぞ。
有楽町線は空いてるほうだったんだろうか。
78名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:39:03 ID:v0mPLogyO
田舎にすんでるけど、赤字路線でも2両で運転してるよ。

東京・大阪以外では、あの混み様は異常じゃないの?
79名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:39:43 ID:x3p3m0OUO
ま た ピ ザ の 仕 業 か
80名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:40:19 ID:PrH+551T0
>>72
危険なのは中途半端な詰め込みだね
身動き取れないほど詰め込まれた方が
揺れても倒れる心配がないから安全なんだよ
理想は手を離してもカバンが落ちないくらいかな
ただし途中駅で降りれない危険も伴うけどねw
81名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:40:44 ID:X4Oek4eB0
>>74
車両少ないのに簡単に両数増やせとか言ってんじゃねーよw
82名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:40:56 ID:1BL6Ad190
おまえら田舎の価値観を都会に持ってくると嫌がるのに
都会の価値観は平気で田舎に押し付けようとするのな。
83名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:41:32 ID:GiDmwWiU0
>>72
ド田舎の生活に慣れすぎたのか?

テレビで見る限り全然余裕だったぞ

あの程度で危険だとかいってる田舎じゃJRは大赤字だな
酷いもんだ
84名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:41:41 ID:Tfz12cO10
>(高校生)「いつも混んでいる。マナーの問題ではないのでは」「(きのうは)ひとりで座席を占めている人もいた」

バカか?相席してその分詰めろよカス
85名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:42:29 ID:0G5A6TK+0
>>9
なに属性って。オタクは死ねよ。
属性だってwwwwwwwww
お前「俺って、○○属性の人だから」とか言ってんだろ?
早く死ねよ。
86名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:42:51 ID:7YalYy/E0
>>81
バカかお前は?車両増やして旅客サービスするのも基本だろ?
87名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:43:27 ID:bUroRHhv0
赤字なんだから廃止すりゃいいのに
88名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:43:28 ID:Xx8UXChN0 BE:539503564-2BP(0)
テレビ朝日見てたが、どうやら教師も馬鹿らしい
89名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:43:35 ID:qkjTb6t00
「汽車」にのれなかったらタクシーってDQN高校生どもが知ってしまったから
明日からは高校生がホームでたむろして誰も乗らなくなるんじゃね?w
90名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:43:45 ID:Etu/KhBKO
>>33おもろい
91名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:43:53 ID:CCmKDSuv0
JR北海道赤字
留萌線は普通運賃払ってくれる人は高速バスに客取られ,
JR北海道的には『廃止したい』
路線であろう
JRコヒ
この高校の通学定期の販売は認めず,全員通勤定期で通うならば
増車も検討してもいい なんて言う訳無いか
92名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:44:29 ID:cpbBr1DjO
>>86じゃあ明日から学生定期廃止しろ、ってJRへ言いに行け
93名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:44:31 ID:HtgVPLM90
ふざけた教師だったな
何駅利用するか知らんが2両にしてやるかわりに
あの高校の奴らだけ運賃4倍にしろ!
94名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:44:34 ID:PrH+551T0
>>77
JRが乗り入れているターミナル駅だよ
ホームから転落者が出ないのが不思議なくらい溢れかえってる
タワービルやタワーマンションのチラシ広告を見る度に鬱になるね
新しくマンションとかオフィスビルができる分、通勤通学の人口が
増えるわけだからね。
マジで神奈川埼玉千葉から通勤する連中を規制する条例でも
作って欲しいもんだよ。
95名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:45:03 ID:v0mPLogyO
>>83
東京以外の地方では、あの混み様は異常・・
東京が異常なんだよ。
96名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:45:14 ID:obQtQLW60
タクシーに乗れたやつの方が勝ち組じゃね?
97名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:45:20 ID:PTn8LvLEO
混んでるのが嫌なら1本早い電車で行けばいいのに

増やせって言うが、増やして増えた赤字分は高校生が払うってならいいんじゃね?


98名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:46:40 ID:kX6kGauU0
>>74
>立って乗らせるのが基本なのか、座って
乗らせるのが基本なのか、

つーより黒字にして存続させるのが基本。
99名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:46:47 ID:BDcNUeXn0
DQN高等学校



100名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:47:00 ID:7YalYy/E0
>>92
お前は何故JRの肩を持つのだ?鉄オタか?
101名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:47:28 ID:BCp4Ag320
とにもかくにも、こんなのがニュースになるくらいの高校であることは確かのようだ。
102名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:47:41 ID:PrH+551T0
>>97
1時間早い電車で行っても学校が開いてないんじゃ?
103名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:48:07 ID:YbKAsC9o0
>100
>92 じゃないけど
まだまだ詰めれば乗れるのに
全然詰めていない映像を見ちゃったから
104名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:48:18 ID:Cdx3SALM0
で、どこの高校ですか?
105名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:48:28 ID:OBc0UIqU0
>>3
>STV(日本テレビ系)は一貫して高校生批判のスタンスかな
層化協賛で交通安全を高い所からの物言いしたり、パチンコ屋グループが人としての優しさを説く
といったCMを流す素晴らしい局な。
106名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:48:48 ID:xxLKCzCD0
ほんとは廃線になってるハズなのに高校のために残してる?
電車がなくなったときの不便さとか想像しないのかね、こいつらは。
107名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:48:51 ID:PZx1wia10
後の北海民国である
108名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:48:53 ID:Tx63rk9H0
まぁアレだ。
高校生は自転車通学しろ。
片道15kmくらいなら自転車通学してるぞ、ウチの田舎じゃ。
109名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:49:00 ID:47VOKgnX0
詰めたら座れるは 大人のエゴですよ という教師
110名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:49:07 ID:ruLoeGfn0
ようやく画像見れた。 横椅子の場合は限度あるよ
知り合いが座ってるんなら覆いかぶさるようにもできるけど、一般客に対しては無理だろ
それに揺れを考えると50人乗れた動画はシート横に乗りすぎ

あの形の車両は詰め込むと座席に倒れこむからな、詰め込み前提でやるんじゃねえ
でなければ、「全員乗れるまで発車できません」ってアナウンスするか
111名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:49:18 ID:p28bZ/F60
まったく朝鮮人以下だな、道産子
112名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:49:21 ID:GiDmwWiU0
テレビで教師が恥ずかしくて顔隠してるw

馬鹿学校の教師は大変だな

恥ずかしいと自覚しながらそれでもあんなコメントしないといけないんだな
113名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:49:30 ID:OXNgMyjnO
こんな糞ガキDQN、運賃10倍で豚でも乗せるコンテナ貨車にでも載せてやれ。
ついでにゆとり脳教師もな
114名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:49:41 ID:JFnE4sgO0
運転士が責任を高校生になすりつけたから騒ぎが大きくなってしまったなw


・高校生や乗客が少し気をつかいあってれば乗れた
・JRの運行法にも問題があった

両方の問題なのに、運転士が火に油をそそいで大騒動!!www
1152323:2007/05/10(木) 22:49:46 ID:LYfdC7qEO
増やしたいなら


まずは電話!
116名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:49:46 ID:Xx8UXChN0 BE:944131076-2BP(0)
この高校の偏差値が知りたい
電車も乗れないみたいだし
117名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:50:00 ID:MK1AeimT0
学校名を実名でおかわり!
118名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:50:14 ID:kDdPr2MEO
DQN教師
119名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:50:21 ID:8MkQnvPa0
田舎の子供らしくていいよ

元気があってよろしい AA略
120名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:50:32 ID:ldAlxsnW0
昨日は後ろドアが開かなかったから乗れなかったなんて詭弁
さすが田舎は低偏差値のバカしかいねーなw
121名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:50:45 ID:cpbBr1DjO
ID:7YalYy/E0
キモい
122TUBE日本放送 ◆29CbcPnpIw :2007/05/10(木) 22:50:56 ID:Zt/kc3jP0
>>49
深川市の高校

北海道深川西高等学校
http://www.hukagawanishi.hokkaido-c.ed.jp/
深川東高等学校(制服がブレザー)
http://www.fukatoko.hokkaido-c.ed.jp/
クラーク記念国際高等学校(水曜日登校は総合コース)
http://www.clark.ed.jp/honko/index.php
123名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:51:02 ID:Fe9v+0pt0
こんなのんびりしてる田舎ですし詰め乗車っていやだなぁ('A`) > 動画

あと、動画のJR職員言葉遣い悪いな。「ぎゅうぎゅう詰めにはいっちゃえ。ほら頑張れ。」って
最初教師が言ってるのかと思ったよww
124名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:51:21 ID:SttQLxPh0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

JRがもうすぐ、
痴漢摘発に馬鹿力だして、
みんなを怯えさせはじめるよ

痴漢厳罰化は混雑の批判封じだったことは、明らかだからね

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
125名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:51:23 ID:yoF36/92O
北海道の高校生はこのとおり頭悪いので人事の採用担当の方は気をつけた方がいいですよ
126名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:51:30 ID:g8/sALbMO
イナバなら百人乗っても大丈夫
127名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:51:38 ID:YbKAsC9o0
>>105
まあ札幌テレビの記事を見た限りでは
どちら擁護に偏ってる、というのは感じなかったけど
そういう裏もあるのか
128名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:51:48 ID:qS/Wdf+e0
あんな、ど田舎にも高校があるんだね。
僅かな生徒のために学校作って電車を走らせる、なんて贅沢な話だ。
さっそと廃線して廃校したほうが効率的。
こんな下らない連中のために国民の貴重な税金を使う事を浪費と言う。
129名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:51:48 ID:y3wFS7dQ0
>>54
>> 東京の通勤電車が乗車率200パーセント前後。

おいおい、100パーセント超えるってw
どこに乗ってるつもりだよwww
130名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:51:51 ID:Xx8UXChN0 BE:1011568695-2BP(0)
>>114
詰めればいい話だろ?
なぜ、運転士のせいになるのかわからん
こんな、田舎にJRが電車をとおしてくれることだけでも感謝しろ
131名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:51:56 ID:dgFcoL5sO
引っ越せアホども



千葉に来いよ^^
132名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:52:01 ID:Vvq5zFhJO
北海道には牛とDQNしかいない!
133名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:52:10 ID:QIvmH1hRO
>>108
どんだけ田舎だよw
134名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:52:13 ID:tXXDyWHh0
>>120
でも、なんで後ろのドア開けなかったんだろ、
それさえしておけば、こんなことにならなかったんじゃない?
135名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:52:24 ID:zb3nT1W10
>>106
支庁があるところは廃止できないとか、そんな決まりでもあるんだろうか
136名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:52:34 ID:kNjmAVoG0
>3 >記事
JR職員? いまだに「職員」っていってるようじゃ・・・
137名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:52:48 ID:bsARfAv8O
さっきテレ朝で、その時の状況をレポーターに質問されてる生徒の映像流してたけど、亀田と同じようなタメ口だったな。
レポーター相手にタメ口。30代くらいだろうに、タメ口。
ぶん殴りたくなった
138名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:53:05 ID:gIg/4TYx0
このバカ高校はどこだ!
このバカ高校はどこだ!
このバカ高校はどこだ!
このバカ高校はどこだ!
このバカ高校はどこだ!
このバカ高校はどこだ!
このバカ高校はどこだ!
このバカ高校はどこだ!
139名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:53:08 ID:vTlRS7K/0
北海道深川西高等学校は過去にもいろいろ問題があるようだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%B7%B1%E5%B7%9D%E8%A5%BF%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
140名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:53:09 ID:MK1AeimT0
>>122
サンクス

ちなみにこのスレに該当高校生いますか?
いたら反論一生懸命やりなさい




おもしろいから


テレビに出てた該当高校生は名乗りなさい




おもしろいから
141名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:53:24 ID:v0YuMnGJ0
>>114
電車の運転手には何一つ非が認められませんが?
タクシー手配させたなんて観音様のような心の持ち主だと思うよ
142名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:53:26 ID:sN23aY6o0
143名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:53:31 ID:am6AY0irO
運転手に乗せて貰うのまで期待してるのが何つうか・・。最近の日本て、少子化のせいで社会が甘やかしてる部分もあるからこういう子多いだろうね。
144名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:53:33 ID:Yysaxapd0
>>129
……(;´Д`)
145名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:53:37 ID:8MkQnvPa0
>>129

えっ〜と
もしかして頭が弱い
146名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:53:41 ID:iQ9whKS30
JR北海道の赤字を全く無視して、
車輌数を無制限に増やせと、顔を隠して主張する、
バカ教師に呆れ果てた。

あれが、かの悪名高き道教祖か。
147名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:53:41 ID:v10KqBBJO
JRは、しばらく乗車拒否しろ。
高校生はお断りって
148名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:54:14 ID:Xx8UXChN0 BE:899172285-2BP(0)
>>134
他人のせいにするのか?

149名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:54:27 ID:YbKAsC9o0
>134
けど普通は状況に応じて詰めるだろ。
150名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:54:41 ID:Tx63rk9H0
>>133
こんな田舎だけど、こないだ政令指定都市になったよw

俺は高校まで4`だったから始業17分前に家を出てた。
151名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:54:54 ID:yoF36/92O
馬鹿高校生のために文句言われてまで電車走らせる必要なんてないですね
この際良い機会ですから廃線にしましょう
馬鹿にも有難みがわかるでしょうからw
152名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:55:10 ID:kUZ5Rxhf0
椅子を無くせば (・∀・)イイ!!
153名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:55:14 ID:xBN9AR7O0
>>73
府中本町ならピークでなくても
南武線→武蔵野線乗り換えに3分以上はかかるぞ(`・ω・´)
154名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:55:15 ID:2S2Rcce20
秩父からやってきて開拓したんだ?
155名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:55:18 ID:NSKBcf2r0
鉄道営業法 第二十六条
「鉄道係員旅客ヲ強ヒテ定員ヲ超エ車中ニ乗込マシメタルトキハ三十円以下ノ罰金又ハ科料ニ処ス」

今回の件は完全に「強ヒテ定員ヲ超エ車中ニ乗込マシメタル」にあたる違法行為じゃないのか?
156名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:55:30 ID:QIvmH1hRO
>>120
その田舎もんどもが大量に上京し、いつしか大都市が出来たことをお忘れなくw
157名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:55:34 ID:PZx1wia10
赤字路線は廃止しろ。
田舎ものを甘やかすな。
美しい国日本
158名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:55:46 ID:WaL/gEVO0
マスコミの人が今日は何人かカメラ持ったりして
のりこめてるんでしょ?
のれなかった日もたいしたことなかったんじゃないの?
159名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:55:52 ID:PrH+551T0
>>129
盆暮れの帰省ラッシュでも、新幹線の乗車率ってやってるだろう
160名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:55:59 ID:tXXDyWHh0
>>149
でも状況に応じて運転士が開けてたんでしょ?
161名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:56:03 ID:Cdx3SALM0
>>137
気持ちは分かる
162名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:56:08 ID:ZjYmVR4Z0
教師がDQNをかばうこんな世の中じゃ
163名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:56:11 ID:ruLoeGfn0
よし、俺を、先に乗って詰めるように指示する仕事で雇え
まずは女の子からだ、レディファーストな
164名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:56:14 ID:GiDmwWiU0
>>114
バカ高校生の為に何分も遅れたら困るんだよボケ
165名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:56:15 ID:WRu7e0Pg0
ふつう、無人駅はドア1つしか開かない


ん、うちの路線は5両編成でも普通に全部開いてるけどなあ
166名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:56:38 ID:obQtQLW60
>>152
山の手線か
167名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:56:51 ID:Yysaxapd0
>>147
乗車拒否したら赤字が酷くなる。
やっぱり、廃線だな。

つか、鉄道事業を慈善事業か何かと勘違いしている奴、多すぎ。
公共性が高いとはいえ、JRはれっきとした民間企業だ。
利益が出ないものを営利企業が続けているということに
感謝の気持ちひとつ持てないのか。

それとも、地域住民で赤字を全額補填でもしてるの?
それなら、上記は撤回するが。
168名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:56:55 ID:PJb+riEo0
>>詰めたら座れるは 大人のエゴですよ という教師

何ナノ?こいつ顔さらせよ
何で首から下しか写さないんだよ
やましいことが無いなら顔出して話せばいい
169名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:56:59 ID:p28bZ/F60
死ねよ、道産子ども
170名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:57:02 ID:akE5sVPM0
>>148
乗れなかった乗客に対する責任は「他人のせいにする」以前に鉄道会社にある。

>>149
普通は客が乗るまで待つだろう。これ、単なる運転士の暴走なんでないかね?
171名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:57:11 ID:Xx8UXChN0 BE:1258841478-2BP(0)
>>147
やめて〜

もしかして、こいつらは全国の高校生を電車に乗せないように
するためにこんなことしたのか!くそ!やられた!!!
172名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:57:17 ID:YbKAsC9o0
>151
そうしたらそうしたで、
電車が走らない所為で学校に行けなかった。
JRは廃線を謝罪しろ。
となるんじゃね
173名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:57:18 ID:1tm994KF0
こいつらには札幌はおろか、東京・大阪の電車には絶対乗ってもらいたくない
牛車か馬車に乗って登校しろ
174名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:57:18 ID:47VOKgnX0
もっと毎日電車の乗る練習しろ
田舎っぺ
175名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:57:18 ID:6W9B2PmN0
>>105
札幌の高校生が酷いんだと思う。
その恨みを留萌の高校生で晴らしたと。
STVに淫行で捕まった奴が居るとか、そんなのが理由だろう。

>>106
あり得ないと思う。

>>114
タクシー代払うことになった理由付けが欲しかっただけなんだろうね。
こんな簡単な情報操作にころっと騙され全国レベルで変な放送局と
おもわれてるSTVは文系の鏡だと思う。
176名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:57:19 ID:4AxE3APP0
>>134
ワンマン電車で無人駅だったから
177名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:58:01 ID:PUfW5GCm0
別に乗れる人数なんだからいいだろ
詰めないDQNが悪い
178名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:58:17 ID:WRu7e0Pg0
>>1には大人が悪いって言ってるけど

確かに臭そうなおっさんの隣には座りたくねーな
179名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:58:46 ID:Fe9v+0pt0
こんな感じで車両増やせばよかったんじゃね?

    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
180名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:58:58 ID:SttQLxPh0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

鉄道営業法に従えば、定員以上の乗車はできません。

鉄道会社の法令無視、さらには印象操作で問題ないとまで言い張る。
鉄道会社がスポンサーのマスコミは高校生側を批判するのみ。

マスコミと鉄道会社はグル。国民は不便をしいらされるのみ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
181名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:58:57 ID:99GksV3KO
本数増やすべきだろ。
JRって高飛車だよな、、、。
182名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:58:58 ID:SSGsRSUw0
首都圏みたいに、押し込みのバイト雇えばいいじゃんw
せめて、山手線1本で通いたいよなぁ…。
そこまでの私鉄も混んでるし、新宿ー渋谷間なんてまさに地獄www
183名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:59:08 ID:iQ9whKS30
車輌を増やしたければ、道教祖が給料カットで補填しろ!

それが、発言に対する責任だ。
民間企業に、赤字増大を迫るだから、当然その補填を教師がすべし。
184名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:59:18 ID:tXXDyWHh0
>>176
いや普段は状況に応じていて開けていたらしい。
185名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:59:20 ID:ldAlxsnW0
>>170
乗れなかった客の為にタクシー呼んだのはJRですがなにか?
普通は客乗る迄待つってアンタ・・どこの田舎モンだよw
186名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:59:32 ID:l8PtYWVA0
首都圏でこんなことやったら大変なことになるなww

ってか詰めると言う事を知らないのかね・・・
187名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:59:37 ID:ucD5Kl2q0
>>154
読みが違う

●北海道/秩父別町(ちっぷべつちょう)

●埼玉県/秩父市(ちちぶし)

●宮家の一つ/秩父宮(ちちぶのみや)

188名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:59:40 ID:PJb+riEo0
著名人の卒業生
秋山義昭(小樽商科大学学長)
木下博勝(医師、東京大学医学部付属病院第一外科勤務医・女子プロレスラージャガー横田の夫)1986年卒業
草原克豪(拓殖大学北海道短期大学学長)
山下貴史(現深川市長、前衆議院議員)1970年卒業
山田吾一(俳優)1950年卒業
塚田タカヤ(歌手)
189名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:59:54 ID:BTxQT5OL0
生徒だけじゃなくて教師も馬鹿なんだね。
190名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:00:14 ID:v0YuMnGJ0
>>134
そういう問題じゃない
問題はDQN高校生が>>134並の脳味噌だということ
191名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:00:21 ID:LZnq4dxi0
DQN高校生しか利用しないような赤字ローカル線を廃止しても誰もJRを責めてないと思う。
192名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:00:41 ID:OX6OLiXdO
高校生のインタビュー見たけど,
頭悪そうなのばっかだったな(笑)
知的な眼鏡も爽やかそうなのも居なくて,
盲目に生徒擁護だが顔は出さないヘタレ教師や,
いかにも落ちこぼれっぽい男子や,
席に座ってる馬鹿そうな女子がしゃべってたな。
でもきっと,彼等は詰めるの意味がわからないんだよ。
電車の中の方に自分が移動して入口付近を空けるなんて,
きっと考えも及ばないんだろう。
その場で身をよじりながら「早く出発しろよ」とか言ってそう(笑)
で,あいつらどこの高校?
193名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:00:52 ID:BhSfw4Eo0
溢れた乗客は屋根に乗せろよ
194名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:00:54 ID:D/q7XFBRO
今日のテロ朝に出てきた教師、どう見ても日教組です
ハドソンの北へ。で北海道に好感を持ってた時期もあるが、
このDQNっぷりじゃリアル道民には全く同情しません
195名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:00:54 ID:860IUTaw0
可能性を全て列挙して、ひとつひとつ冷静に分析していけば、残るのが真実。
考える故に我あり、というやつだな。

そこで、JAが過度な運行スケジュールの消化を運転士に課し、多大なプレッシャーがダイヤを乱したため
196名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:00:55 ID:T9X4iGVd0
リーブ21駅なんて駅名なら増毛駅より数倍禿げどもの毛根を刺激して、自然発毛を促すかも?と、思ってみた。
197名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:00:58 ID:YbKAsC9o0
>160
開けないと詰めないの?

>170
いくら待っても乗れなそうだったからだろ。
というかわざわざタクシーまで手配してるし
むしろ偉いと思うよ。
198名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:01:10 ID:akE5sVPM0
>>185
>乗れなかった客の為にタクシー呼んだのはJRですがなにか?
それはしてしまったことの責任を取っただけで、
本来の責任を果たしているとはとても言えない。
普通は客が乗るまで待つ。田舎じゃなくても待つ。ここは日本だ。
199名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:01:14 ID:kUZ5Rxhf0
もう廃線か椅子なししか選択肢はないだろ
200名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:01:17 ID:+IXnOmhk0
>>134>>176
うちの近所に昨年出来たLRT(2両編成)では、混雑を受け
朝夕のラッシュ時は、前後の扉を開放。後ろの扉からも
降車できるようにしてるけれどな。むろん、無人駅にて
ワンマン。運賃箱は、運転席側だけれど。

弾力的に出来ないの?
201名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:01:40 ID:4AxE3APP0
おそらく自動車通勤しているであろう教師が電車通勤にして
毎日指導すればいいんじゃね?
202名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:02:00 ID:pxLGtWzn0
>>154
秩父別は香川県から来た屯田兵が開拓した土地らしい
秩父とは無関係
203名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:02:09 ID:v0YuMnGJ0
>>198
お前、日本人じゃないだろw
204名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:02:10 ID:p28bZ/F60
北海道に電車なんて100年はえ〜よ
205名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:02:14 ID:rm1fuGqTO
>>68
おまいみたいな真面目な高校生もいるのになぁ。
一部の馬鹿のせいで、すべての高校生が「ゆとり、ゆとり」って言われる。
まあ、頑張れ!
206名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:02:33 ID:Jr2Zlo+pO
教師四人来たとか報ステ言ってなかった?
普段から聞き分けよければ一人で十分だろ
四人きてる時点で学校も内心では生徒をDQNとして扱いしてる
207名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:02:36 ID:/bhP+6cl0

関連スレ
【論説】 「“電車は詰めて座れ”“テレビは教育に悪い”…小言の嵐に、戦時中と同じにおい感じる」…毎日記者★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178789751/
208名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:02:59 ID:hx9gUnh/0
>>195
そうか農協が黒幕だったのか!
209名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:02:59 ID:6bcVduon0
こいつら、田園都市線とか乗ったらどうなるの?
210名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:03:00 ID:HtgVPLM90
>>170
電車が遅れたら他の客に迷惑かける
だから素早く奥に詰めてって乗れってこと
211名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:03:13 ID:ldAlxsnW0
>>198  おまえ何人だよwww
212名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:03:20 ID:XgJPqtnD0
213名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:03:33 ID:aEH7pgpf0
ここにもな〜んもわかってないバカがいるな

結論は「昨日も今日も同じ車両 ここは54系DC(普通車仕様)の限定運用」
   「高校生とその取り巻きが嘘を尽いている」
   「マスゴミがまた細かくテキトーな嘘を記事にちりばめてミスリード」
   

一般人は騙せても「鉄」特に車両に詳しい連中は騙されない
しかしどーせ嘘尽くんなら「今日はまったく違う車両が来ました」とでも開き直れや
214名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:03:42 ID:gIg/4TYx0
覚えました。

深川西高=教師+生徒=バカ
215名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:03:51 ID:odoK3gSR0
いっそ全部の車両を山手線や京浜東北線みたいに、混雑時は椅子を使用できなくすればいい。
216名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:03:54 ID:47VOKgnX0
いつもは開けないドアを 混んでる時だけ開けたら
そこのドアに寄りかかっている人が 落ちた。って昔ニュースでやってたな。
ここでもいかにもありそうな話だろ。
217名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:04:18 ID:WRu7e0Pg0
うち、佐賀のド田舎だけど、客の大半が学生ってことないなあ
電車も10分も待てば次々来るし

ドンだけ田舎なんだよ北海道は
218名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:04:20 ID:Km+5jKZQ0
>>197
「開けないと詰めない」じゃなく、「開けないと詰めるのに時間がかかって定時に出発すると積み残しが起きる」
って話だね
219名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:04:20 ID:XjUWOPWh0
乗れなかった客タクシーだと!?
俺の朝乗る電車は毎回毎回漏れが出るってのに。

大体なんで朝のラッシュ時が2両で昼のどうでもいい時間が4両なんだよ。
アホ過ぎて話しにならん
220名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:04:24 ID:tXXDyWHh0
>>197
詰めないと開けないの?
221名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:04:30 ID:9ooBKeD90
>>209
朝の田都に乗って是非とも圧死して頂きたいなこのDQN連中にはw
222名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:04:43 ID:LZnq4dxi0
田舎もんは都会の足を引っ張り続けることしかしないね。
都心のリーマンの上がりで食わせてもらってるようなもんなのにね。
223名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:05:45 ID:ucD5Kl2q0
ラッシュ自慢してる奴は何なんだw
マゾ?w
224名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:06:02 ID:Xx8UXChN0 BE:359669344-2BP(0)
てか、電車のなかに乗ってたの高校生くらいしかいなかった
今日は乗れた
乗れなかったことは事実
この3つからわかることは、乗れるスペースがあったが、高校生がドア付近に
いたからのれなかったってことになるだろ
225名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:06:21 ID:xZXo9/610
2人掛けの座席だったけど、あれをベンチシート?に出来ないのかな。
結構スペース空きそうだけど。
まあ乗れなかったのが、たまたま昨日だけなら、そう騒ぐことでもなさそうだけどね。
226名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:06:21 ID:nLrCxTc+0
留萌本線って、SLのイベント列車が撤退するぐらい見捨てられた路線だろ?
227名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:06:26 ID:9ewJ81RF0
ドアが1つしかないからいけないんだよ。
首都圏の電車と同様、シートが横に並んでてドアがたくさんある車両にすべし!

ただ、高校生のマナーは知らないが、
首都圏のラッシュ時でさえ、ドア付近は死ぬほどぎゅうぎゅうでも奥に入ると少し余裕があったりする。
つまり、今の日本人は全体にマナーが低下しているのか面倒くさがりなのか、奥に詰めないんだよな。
ドアをどんどん増やすしかないな。
228名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:06:37 ID:6W9B2PmN0
>>206
近所に高校が4校あるから、一校から一人ずつなんじゃ?
229名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:06:38 ID:b0MzBGhQ0
奥につめろっていう時点でおかしいだろ。
すし詰め前提の編成じゃねーか。
230名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:06:39 ID:ITk4FEpB0
なにこの高校生と教師たち
マジで気持ち悪いんだけど
231名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:06:40 ID:svXVKtUB0
深川西高等学校
232名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:06:42 ID:kNjmAVoG0
>>222 自身田舎のにおい?
233名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:07:04 ID:BCp4Ag320
ニュースを見た感じだと、運転士が怒って発車しちゃった感じがしなくもない。
どっちにしろ,田舎だな。
234名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:07:05 ID:akE5sVPM0
>>224
確かなことは、汽車が客をおいて発車したということだけだ。
それ自体があってはいけないことだ。
235名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:07:22 ID:kUZ5Rxhf0
まあ、ここまで祭りになったには教師の発言が大きい
非を認め、これからはきちんと指導しますというべきだろ
236名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:07:25 ID:+mMEax9p0
TVで流されるぐらい話題になったんだし、めでたくロングシート化決定だな
237名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:07:29 ID:8MkQnvPa0
>>198
普通は客が乗るまで待つ。
田舎じゃなくても待つ。
ここは日本だ



と酔っ払いか
ヤク中か
単なる馬鹿が
言っています
238名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:07:34 ID:t2lN1FOZ0
>>217
察してやれよ、佐賀と比べるのは酷ってもんだ
239名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:07:36 ID:q3daRn6I0
乗ろうとしてる最中に問答無用でドア閉められて挟まれたとかなら兎も角
乗れなかったのはJRの責任になるのか?
240名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:07:39 ID:LZnq4dxi0
留萌本線って、埼京線の一日分の利用客に数に半年かけても届かないんじゃないの?
241名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:07:48 ID:cl11lMEs0
蝦夷にはネットがつながってないから
いくら煽っても無駄だろ?
242名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:07:58 ID:l8PtYWVA0
四枚ドアにクロスシート化か・・・
243名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:08:15 ID:HtgVPLM90
>>198
「発車しますのでお下がりください。次の電車をお待ちください」
俺も日本に住んでいるのだが
244名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:08:19 ID:X36lDggb0
定員より多く乗せるってのは一時的に多くなるのはしょうがないにしても、
定常的に定員より多いってのは改善すべき自体だと思うけどね。

客のマナーが悪いんじゃ馬鹿って気持ちも解るけど、
当たり前のようにぎゅうぎゅう詰めで運行すんな馬鹿って気持ちも解る。
245名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:08:33 ID:b/3pV/NE0 BE:140746739-2BP(7)
>>67
1人に30cm四方スペースがあれば、折りたたんで新聞が読めるぞ?
埼京線、田園都市線どころか、東上線、総武線あたりでも
ラッシュ時はこれより全然スペースないぞ。
つか、甘えすぎだろ、地方の人は。
246名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:08:36 ID:YbKAsC9o0
>218
当日は定時をオーバーして発射したとあるが。

>220
現に詰まらないと開いてても入れないからなあ。
247名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:08:39 ID:q9X2gXcH0
四分遅れで発車らしいけど、このゴタゴタで四分遅れたのなら置いていかれて当然だろ。
発車を遅らせた、繰り返しアナウンスした、これで乗れないなら高校生が馬鹿。
248名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:08:52 ID:9ooBKeD90
>>150
>こないだ政令〜
2つのうち北の方か? あそこなら別に朝は5分おきに電車来るからここまでのド田舎と比べるのは・・・
249名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:09:09 ID:Cdx3SALM0
道民は日本人のおかげで文明の恩恵に預かれるんだから、不満なら縄文文化に戻れよ

と言う奴も、きっと出てくる
250名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:09:22 ID:BvHOqBfm0
関係者光臨した?
251名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:09:31 ID:kUZ5Rxhf0
>>240
開業以来累積でも届かないだろ
252名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:09:39 ID:J4Hjpr1J0
>乗っていた高校生は「(2人の席に)1人で座っているところが多かった。(高校生?)大人です」
>と反論した。

その腹いせにドア付近を占拠したわけか。
253名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:09:47 ID:FXzA6DBg0
>>244
その要望に応える為に運賃が高くなっても文句言わないのなら同意する
254名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:10:07 ID:LZnq4dxi0
JRのお情けで存続してるような赤字路線なのに、利用者ののDQN高校生は感謝の気持ちなし。
255名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:10:07 ID:sAz1kSfq0
全席指定の特急車じゃないんだし
乗車率200%じゃなきゃ満員とは言えない
こんなのより首都圏のラッシュをなんとかしろ
256名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:10:09 ID:p28bZ/F60
北海道なんて、所詮外地だろ
257名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:10:09 ID:6W9B2PmN0
>>236
工作員まで沸いてるから、JR北海道にむかついた。

バスで通学することにして、留萌線は廃線になれば良いと思う。
258名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:10:17 ID:Km+5jKZQ0
>>246
今日もマスコミ・JR職員監視と誘導ありでさえ定時をオーバーして発車だよ?

もうマナーとかの問題じゃなくね?w
259名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:10:22 ID:ruLoeGfn0
出入り口で動かないのはどこも同じだろ
東京の混雑もそれが原因だ
1.ドア横で踏ん張る奴のせいで、2人幅以上のドア幅が一人しか使えない
 発車時間までに乗れなくなる場合があるから場所の取り合い→2へ
2.乗車待ちする奴が隣接しすぎるんで、「一度降りる」人が降りる場所がない
 一度降りると乗れなくなる可能性が怖いから降りない→1へ
3.奥にいくと降りれなくなるから奥に行かない
4.お姉ちゃんの前ポジションを手放しておっちゃんの前に行きたくない
260名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:10:24 ID:akE5sVPM0
>>243
それは「発車に間に合わなかった人」に対する、3分で次の電車が来る駅での話だろ。
汽車を待っていた人に対する、次の電車が1時間後の世界で起きたことなら、
運転士がカッとなってやってしまったこととしか考えられん。
261名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:10:39 ID:47VOKgnX0
>>234
なぜ? 時間がきたら出発するよ
それだって お客のためだろう?
そこにいた客だけが すべての客じゃないぞ。
262名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:10:55 ID:nrBEhAnl0
テレ朝の糞は
なんであの糞教師の顔を隠すんだろうね
しかもかなりDQN発言をわざわざ放送してるんだが

テレ朝の糞の目的はどっちなのかね
DQN教師がいるぞって意味か
それとも
JR側の説明にナットクしてないのか
263名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:11:00 ID:obQtQLW60
サンフランシスコ風に外側に掴まって乗れば粋だったのにな
264名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:11:02 ID:IddgsAlz0
田舎だから”詰める”という意味が分からないのかも。
それとも、その行為は悪なのか?
265名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:11:41 ID:ldAlxsnW0
つかよ、JRもこの赤字路線の車両増やせばいいんだよ。
で、運賃値上げしてやれば良いだけさ
266名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:12:05 ID:YbKAsC9o0
>258
今日も注意されて詰めたらしいからなあ。
マナー以前に詰め方を教えないとね。
267名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:12:06 ID:1BL6Ad190
>>219
漏れの出る電車というのはどんな電車なのかな(´・ω・`)
268名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:12:21 ID:6bcVduon0
てか、田舎って電車に乗るのが通学で使う時が初めてなんじゃない?
都内に住んでれば、チビっ子の時から親に連れられて電車に乗ってマナーを覚えるじゃん?
北海道は冬はソリを使ってそうだし。
269名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:12:21 ID:LZnq4dxi0
>>257
おいおい、赤字路線の利用者の分際で(笑)
270名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:12:21 ID:q3daRn6I0
>>260
混む前に乗れよ
271名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:12:30 ID:Tx63rk9H0
>>248
その前の前w
272名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:12:31 ID:Km+5jKZQ0
>>262
JR労組とかはサヨクのでっかい支持母体じゃなかったっけ?
273名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:12:42 ID:+IXnOmhk0
>>234
留萌本線って単線だろ。対抗列車とのすれ違いもあるから、、
あまりこの駅で停車時間が延びるのも問題だろうな。
274名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:12:46 ID:VWK+fMwr0
>>1
こんな高校とその生徒のために赤字電車を走らす意味がない。
国営でもないんだから
275名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:12:48 ID:iJQt0FL80
男子の股間の上に女子が跨がれば問題なかったはず。
やはり高校生に問題があったと言わざるをえない。
他人批判はやることをやってから唱えるべきだと私は思う。
276名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:12:53 ID:ucD5Kl2q0
>>255
首都圏だって200%以上の所は少ないがなw
277名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:12:53 ID:zY7yfiPb0
スレが無駄に荒れててワラタ
278名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:13:04 ID:6W9B2PmN0
>>253
いや、廃線にしてしまった方が良いと思う、
旅客サービスを提供すると言う意思がないと思う。

こんなんだから、みんな出来うる限りJR北を使わないようになるんだと思う。
279名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:13:53 ID:ZTHsAxudO
入り口付近に居たいなら最後に乗ればいいんじゃない?
280名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:14:07 ID:cl11lMEs0
しかし、餓鬼のコメントも先公のコメントもことごとく知能指数低かったなw
281名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:14:10 ID:yEcyEcg40
282名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:14:16 ID:1MCkdPna0
>>260
路線がそれだけでスタンドアローンならいいけどどっかの駅で特急電車に乗り換える客とかいたらどうすんの?
283すいぎんと〜 ◆0351148456 :2007/05/10(木) 23:14:18 ID:zy2T+JxG0
>>129
(っ´▽`)っ
おばかさぁん☆
284名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:14:28 ID:9ooBKeD90
>>277
こないだの農業体験生問題といい北海道土人叩きは盛り上がるようです
285名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:14:37 ID:v0YuMnGJ0

こいつらには、全天候型の↓で十分だ

http://f-kawasaki.sakura.ne.jp/car/toki28877.jpg
286名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:14:37 ID:q3daRn6I0
ID:6W9B2PmN0

吊り針がでかすぎてもう
287名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:14:40 ID:YbKAsC9o0
>278
その方がJR東日本とかの運賃が下がってくれそうで良いんだけどな。
288名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:14:43 ID:8MkQnvPa0
>>260
何の為の時刻表だよ
大陸生まれは時間間隔がおおらかだな
289名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:14:53 ID:b0MzBGhQ0
値上げしてでも車両増やせよ。
首都圏はあんなぎゅうぎゅう詰めを解消できないなら値下げしろ。
290名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:15:29 ID:4AxE3APP0
>>217
留萌線は、1時間に1本くらいだと思った
学生ばかりになるのは、大人は自動車通勤するからだと思う
あと、自転車は冬のことを考えたら無理
291名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:15:30 ID:Y/gBx/neO
チャリで通わんかい チャリで! 田舎もんならよ〜
あっ、ヘルメットもな!
292名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:15:32 ID:akE5sVPM0
>>288
時刻表通りの時間に待っていた人の話をしているのになんとまた的外れな……。
293名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:15:33 ID:hx9gUnh/0
※このスレを初めてご覧になる方へ

家畜車に慣らされた奴隷がまともな感覚を持った人間に対して嫉妬を怨嗟を漏らしているスレです。
長時間の閲覧は精神の劣化につながる恐れがありますのでご注意ください。
294名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:15:37 ID:p28bZ/F60
いまどきボンタンとか履いてるんだろ、屯田兵の子孫どもが
295名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:15:55 ID:VYpf8kWAO
乗車率180%
どんな都会だよ
296名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:16:13 ID:Km+5jKZQ0
山手線は全部つなげれば混雑解消だと信じてる俺は北海道生まれw
297名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:16:14 ID:nLrCxTc+0
こいつらにキハ54なんて贅沢だろ。
298名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:16:37 ID:ey9mVCbp0
赤字なのにJR叩いても意味ないだろ
嫌なら廃線にされるよ
299名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:16:49 ID:JYVMVf/E0
これだから地方の鉄道はあっさり切り捨てられるんだよ
300名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:16:58 ID:YbKAsC9o0
>293
北海道の電車は亀田車なのにか
301名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:17:10 ID:O0tsAFWw0
普通にスクールバス走らせろよ
302名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:17:11 ID:bHxQKy5r0
屋根の上とか車掌室とか
303名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:17:50 ID:VWK+fMwr0
大体生徒が悪くないって高校側が主張するなら
なんで今日は指導なんかにきてんだよ
304名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:18:16 ID:nrBEhAnl0
とにかく
あの教師の常識はずれが気になる

あれがノーマルだと
北海道は終わってる。
305名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:18:23 ID:B/f246Gw0

ゆとり生徒と馬鹿教師のコラボレーションw

306名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:18:23 ID:cl11lMEs0
どうみても蝦夷土人に電車を与えるJRが悪い
307名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:18:31 ID:LZnq4dxi0
偏差値50切ってる高校の生徒はたいがいDQN
308名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:18:39 ID:kUZ5Rxhf0
時刻表見たら一日八本
これを機に廃線にすべき
309名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:18:58 ID:iQ9whKS30
廃線にして、バス運行でいいよ。

日教組が、経営を無視した無茶苦茶な要求してくるから。
310名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:19:09 ID:RJFu8HZM0
というかTV見たけど

・・・・・・・あ れ は 空 い て い る よ な ?
311名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:19:14 ID:6W9B2PmN0
>>282
北海道はバス路線で充分。JR北には、乗る意味がない。

>>287
禿げ同。
鉄道事業者としての資格に欠けてるJR北は鉄道を廃止するべきだよ。

都市圏でもラッシュ時は定員オーバーするけどアレはあくまでもダイヤに
余裕がないからしょうがないしにああなってるだけで、混雑緩和して当然と
日々投資してる。だから利便性が増して乗客が増えてまた投資しなきゃならない
と言う、言い意味での悪循環が有るんだけどね。

乗りたかったら、混雑我慢しろ!!と、鉄道事業者は口が裂けても言っちゃ駄目だ。
JR北は鉄道事業者の資格を失ったと思う。
312名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:19:23 ID:Tx63rk9H0
俺の田舎じゃどうしても通学が無理な距離の家の子は、
大体市街地に部屋借りて通学してるぞ

車で3時間走ってもまだ市内。
それが俺の田舎クオリティ。
313名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:19:25 ID:Ly9wYJP9O
ライナー制にすればいいじゃない
314名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:19:51 ID:+mMEax9p0
文句言うのはおもらししてから言えっての
315名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:19:52 ID:2XsyrR6e0
次の列車が一時間以上後にならないと来ないことは
この学生等も十分に分かっていたろうに、全員を乗車させる
べく自らが動くという知性が欲しかったね。
物理的に十二分にそれが出来たことがこれで分かったわけだ。
316名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:20:00 ID:sAz1kSfq0
電車が走ってるだけまだマシということも分からない蝦夷地民wwwwwwwwwwww
317名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:20:11 ID:diUktIeNO
都会だろうと田舎だろうと、
すいてりゃ詰める必要はないが混んでりゃ詰める。
それだけだろ?
状況に臨機応変に対応する能力がない高校生と、
その生徒を教え諭し能力を身に付けさせるどころか、
「生徒は悪くない」と妙な勘違いで開き直る教師。
いい悪いの問題でもない。通学列車がどうあるのがベストかの話でもない。
状況に応じて行動しろ、そうできるように教育しろって話だよ。
318名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:20:16 ID:p28bZ/F60
日本人づらしやがって、クソガキども
319名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:20:29 ID:8MkQnvPa0
>>292

すでに乗っている人はどうする
全員がのれるまで1時間でも待てと言うのか

論理が破綻しているぞ
320名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:20:30 ID:VYpf8kWAO
バスが良いと思うよ
321名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:21:38 ID:Km+5jKZQ0
しかし、とんでもない田舎にとんでもない乗車率の電車もあったもんだwww

322名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:21:42 ID:LZnq4dxi0
経済もモラルもどん底だな北海道は。
323名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:21:50 ID:ZTHsAxudO
また保護者がうるさくなるから、仕方なく教師は生徒を擁護してるのか?
324名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:21:59 ID:q3daRn6I0
乗客を待たなかったのが問題なんじゃなくて、全員乗れる電車に4分以上かけて乗れなかった乗客に問題ありだろ
325名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:22:01 ID:47VOKgnX0
あんなに理解ある教師なら
遅刻したって 許してくれるだろ。
遅刻しろ。田舎モン
326名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:22:01 ID:/rN6WP8f0
JRの詰めれば載れるはずという主張にムカッときた。
毎日、家畜並みに詰め込まれているサラリーマンのことを当然ぐらいに
しか認識していないゴーマンなJRに憤りを覚えた。

この場合は増両することが当然の解決法だろう。
327名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:22:04 ID:IT6e7Xsq0
高校生の口裏合わせ発言が痛々しすぎるな。
目を見れば嘘ついてるかすぐわかりそうなもんだw

それはそうと秩父別から深川まで10`ないじゃん。自転車板住民が見たら何と言うことか。
328名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:22:12 ID:ucD5Kl2q0
分割民営化で地方崩壊
美しい国へ
329名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:22:23 ID:4GkjgFuk0
>>304
北海道の某進学校卒だけど
教師に、お前はバカだ、変わってる、変人だと
言われたことがある。
生徒庇うだけまだましじゃねw
330名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:22:28 ID:S9NW4HlO0
これでどうやってコストパフォーマンス求めるッスかwwwwwwwwwwwwww
道民ってホント馬鹿?
廃線にならないだけありがたいと思わないとね。

留萌本線の一日の乗降客数
深川  2131人  ←大半が函館本線の客
北いちやん 6人
秩父別 156人
北秩父別 4人
石狩沼田  178人
真布   8人
恵比島  9人
峠下  1人
東幌糠  -人
幌糠  4人
藤山  4人
大和田  9人
留萌  305人
331名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:22:36 ID:Na3WCINsO
昨日は立ち席定員が少ない車両だった事を無視する奴大杉
332名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:22:41 ID:akE5sVPM0
>>319
全員が乗れるようにJRが努力する。客には無関係。
つか、「1時間かかる」という前提の話に乗るつもりはない。
日頃の客への啓蒙も含めて、努力義務があるのはJR。
最終的に責任を取らなくてはいけないのもJR。
333名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:22:45 ID:ToxObHrx0
確かに田舎者と老人は、降車優先を知らずに我先に乗るし、乗ったら安心してそれ以上中へ詰めないよな。
334名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:23:10 ID:N3pkhbyX0
[email protected]
うぜー
335名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:23:38 ID:BjkxlJgE0
 某三セクの転換クロス車(問題の列車と同じタイプのシート)に時々乗るが、当地でも高校生はなかなかつめないな。
 通路狭くて奥に入りたくない気持ちはわからんでもないが、譲り合わないとだめだと思う。

>>225
ロングシートな。JR四国にいる姉妹車両(同型の仕様違い)はロングシートだ。
閑散時間帯の居住性は著しく悪くなるが。

>>227
ワンマン列車だから仕方ないよ。ドアが多いと金払わずに逃げるDQN続出。

>>289
一両いくらすると思ってんだい。北海道は雪対策もあるから平坦な路線でも強力な車両が必要だし。
おまけに問題の車両(キハ54)はトレーラーに突っ込まれて1両使えないから予備車なくて大変だろうし。
336名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:23:47 ID:iQ9whKS30
>>326
その赤字は誰が補填するんだ?

お前は共産主義者か?死ね。
337名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:23:49 ID:sAz1kSfq0
>>330
うわぁ・・・確実に赤字路線だろうな
JRがかわいそう・・・
338名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:23:54 ID:J1ghQqNu0
学割でのってる分際でなにいってやがるか。
339名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:23:55 ID:6W9B2PmN0
>>320
禿げ同。

高校生の内何人かは、留萌線を残したいからバスを使わず鉄道で通学してるんだと思う。
そう言う高校生の誠意を踏みにじってるJR北は、鉄道事業から撤退するべきだ。

どうせ赤字で苦しんでるだし、経営する能力もない上に、努力する気もないんだから、
JR北は存続する意味が無い。
340名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:24:02 ID:HtgVPLM90
>>260
だからさ当日は待って4分遅れで発車した
でも映像をみると余裕じゃない?
次の電車が1時間後なのに乗れなかったはずないくらいにさ
まさか「電車乗れなかった」とサボりたかったとか
341名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:24:08 ID:q3daRn6I0
>>332
鉄道会社ってサービス業だったの?
342名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:24:40 ID:rE2LZrrv0
>297
禿同。深川東高と西高のガキ共にはあまりにも勿体無い。
最も俺なら、通学時間帯にピンポイントでキハ183×2を導入するが。
勿論、特急料金はしっかり徴収するけどな。

それ以前にバカ高には通学定期発行しなくてもいいんじゃない?
JR北海道はただでさえ経営が厳しいんだから。
343名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:24:48 ID:p28bZ/F60
高校生が座ってんじゃね〜よ、死ね
344名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:24:55 ID:47VOKgnX0
>>326
混雑時は椅子を立てれるようにするだけで
十分だろ
345名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:25:07 ID:nrBEhAnl0
>327
確かに近い。
少しスポーツタイプならむしろ楽しいぐらいの距離だな。
ただ少し今でも寒いだろうか
346名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:25:50 ID:4AxE3APP0
>>327
夏は良いけど、冬はどうする?
347名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:25:58 ID:cl11lMEs0
中絶率高いらしいよ
まぁ土人が増えると困るから、いいんだけど
348名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:26:02 ID:HE7s7IIj0
>>326
>>336
論争はやめなはれ。

そのうち日本人口は減ってくるから・・・・・。
349名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:26:36 ID:akE5sVPM0
>>340
だからこそ、運転士がカッとなってやらかしただけなんでないかと思うわけだが。
26人全員が自分が乗れないと知っててぼんやりしてたと考える方が無理がある。
350名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:27:07 ID:v0YuMnGJ0
>>320

首都圏の電車では降りる人のためにドア付近の人が一回降りてくれるけど、
バスには意外とこの習慣がなくて、大声上げないと降りれなかったりする。

今度はバス会社が迷惑するから、JRもバスも廃止でいいんじゃね?
学校が自腹でスクールバスを走らせればいいだろ
老人は北海道知事が無料福祉バスでも走らせろ
351名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:27:12 ID:trivWozz0
電車の乗り方も教えないといけないのか 高校生に

さすが道民度の高さが伺える事件ですな
352名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:27:41 ID:ldAlxsnW0
>>332
わかったわかったw
取りあえずオマエみたいなクズは公共の乗り物を使うな。
それと客商売してる店には入るな。
迷惑だw
353名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:27:44 ID:BjkxlJgE0
>>331
仕方ないじゃん。DQNトレーラーに一両ぶっ壊されてるからとりあえず使えるものはフル稼働中なんだから。

>>344
構造上無理
354名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:27:52 ID:Xddd9p6x0
北海道ってあれだけ土地あるのに
そんなせせこましい事言うなよw
355名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:27:59 ID:LZnq4dxi0
>>339
これが道民脳か…
356名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:28:07 ID:HwINU7630
 車掌が見切り発車
→取り残された客が携帯でJRに抗議
→JR内で車掌に聞き取り調査→DQN高校生が悪いんすよと言い訳
→JRが発表→2ちゃんでDQN高校生イラネ
→よくよく考えると車掌の狂言の可能性
357名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:28:11 ID:KTb2NKI/O
>>341
JR発足後はサービス業に転化したといってもいいんじゃないか?
358名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:28:55 ID:b/3pV/NE0 BE:281492069-2BP(7)
>>330
そのデータからするとさ。
朝夕1本づつの通勤列車しか本当にまるっきり乗ってないね、その路線。
359名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:28:55 ID:ey9mVCbp0
高校生がかわいそうと思うならJRに寄付してやれよ
JRは赤字でやってるからすでに持ち出しだろうし
お前らは高校生がかわいそうなんだろ?
360名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:29:00 ID:xuTTamwwO
赤字なら廃線にすべし。
民営なんだからいいだろ?
361名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:29:19 ID:ovNqJIfj0
なんで尻押しがいないの?
362名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:29:27 ID:5S2kJidi0
>>3
>STV(日本テレビ系)は一貫して高校生批判のスタンスかな

日テレ系だが報道スタンスは左寄り。
たかじん委員会もヤバそうな回は放送しない局。
363名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:29:48 ID:yZuv+eg/0
>>356
車掌が居たのか
364名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:29:52 ID:RJFu8HZM0
>>350
バスは乗りなおしがちょっとしにくいんだよな

しかしタクシーのがコスト安いんだろうな、こんなホイホイ出すって事は
365名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:29:55 ID:cl11lMEs0
雄大な大地に
道民という矮小な土人が住む場所
 それが蝦夷
366名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:30:12 ID:+IXnOmhk0
>>359
通学定期は、正規運賃の7〜8割引きだよね。割引率高すぎ。
この路線は、高校生は、正規運賃を徴収したらいい。その上で増結。

毎日、ガラガラ電車で快適通学できるよ。
367名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:30:29 ID:6bIRcLPi0
>>341
とりあえず三次産業は多かれ少なかれサービス業
368名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:30:35 ID:6W9B2PmN0
>>354
だよね、北海道なんだから20両くらいの長大編成に、乗客5人の電車が
時速70Kmでカタンコトンと、15分間隔で運行されてなきゃ嘘だよな。

北海道なのに乗車率100%を超えるなんて有ってはならないことだと思う。
369名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:30:41 ID:LZnq4dxi0
つーか、むしろDQN高校生のために赤字路線が存続されてると思うと頭にくる。
370名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:30:45 ID:HE7s7IIj0
>>341
昭和時代までは運送業だった。

しかし少子高齢化と地方のマイカー普及でサービス業に脱皮しなければ
生き残れなくなってきている。

因みに阪急電鉄の経営理念ね。
http://dentetsu.hankyu.co.jp/company/rinen.html
371名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:31:04 ID:2YiAnt+80
>>356
狂言じゃないだろ。証拠に今日のスムーズさは何だったのか説明しろよ。
頭悪い奴は見切り発言すんな。
372名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:31:17 ID:1MCkdPna0
サービス業だって自分たちに不利益被る時はサービス拒否できるだろ。
4分あって一車両の乗り降りできないって嫌がらせだろ。
373名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:31:18 ID:Xddd9p6x0
>>364
7台だけチャーターしたらしい
1万6千円くらい
374名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:31:22 ID:lEaG7EMx0
>ぎゅうぎゅう詰めで1両なんてありえない

学校に通学用の車両買ってもらえばいいんじゃね?
学生専用車両とかシール貼ってさ。
375名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:31:25 ID:S9NW4HlO0
>>358
俺も普通にスクールバスか何か走らせれば解決なんじゃないかって思う。

JRじゃなくて田舎の馬鹿学校が責任取れってのwwwwwwwww
376名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:31:47 ID:p28bZ/F60
もう、ロシアにくれてやれ
377名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:31:57 ID:ovNqJIfj0
>>356
車掌がいないワンマンだからそのまま発車せざるを得なかったんじゃないのか?
378名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:32:22 ID:3kxNWt780
せんべいはドコに売ってるの?
379名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:32:22 ID:jGV9vxiW0
両側ボックス席の車両でドア一つしか開けなくて
定員の200%程度まで詰め込ませるのは
マナーの問題ではない。

北朝鮮マスゲーム並みの統制が取れた人々じゃないと厳しいと思うぞ。
380名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:32:27 ID:yymMJGyO0

「うしろから前から」

知らないだろ w
381名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:32:28 ID:1CISGxm40
DQN高校に飛ばされる教師もDQNなんだな・・・当たり前か。
日本じゃないみたいだよ。
382名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:32:30 ID:q3daRn6I0
>>367
発車時刻を過ぎても待つのがサービスなの?
383名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:32:32 ID:Km+5jKZQ0
>>371
スムーズでもないよ。誘導しても結局定時で発車できなかったんだから。
定時発車ならまた積み残しを出してる状況
384名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:32:39 ID:y+MS97sl0

乗車マナーの悪い生徒を叱れないでどうする
DQN高校生をかばっているところで先生も終わってる
オレは道民だが、全国のみんなに馬鹿にされて
当たり前だと思ってるよ
385名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:32:41 ID:8MkQnvPa0
>>332
努力義務があるのはJR。
最終的に責任を取らなくてはいけないのもJR。



全て日本が悪い
日本に責任がある

とヒステリックに叫ぶ姿とダブルのだが
火病ですか



386名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:32:55 ID:PUfW5GCm0
ぎゅうぎゅう詰めが嫌なら車両増やせるように金出せばいいのに
387名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:33:24 ID:HE7s7IIj0
>>369
お前、鉄ヲタに襲われるぞ(^^;)
388名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:33:29 ID:kUZ5Rxhf0
>>375
JRに要求するのは高校のエゴ
自前でスクールバスを運行すべき
389名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:33:37 ID:Xddd9p6x0
話は単純

車掌の「入り口付近の人は奥に詰めてください」というアナウンスに
高校生たちが素直に従えば済んだだけだろ
390名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:33:43 ID:trivWozz0
堕胎率もダントツらしいし

蝦夷・・・

391名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:33:51 ID:z56TfVFG0
知らずに初めて山手線の椅子なし車両に乗ったときの居心地の悪さときたら
392名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:33:58 ID:RJFu8HZM0
>>373
まぁ電車1本走らせるの考えたら破格の安さだな・・・・

実際もっと人口少ない所じゃバスより割引タクシーやったほうが
コストが安くなった村もあるみたいだしねぇ

>>374
そもそも今日のTVの映像を見ると通学ラッシュ時にしては空いてるようにすら見えるんだが・・・・
393名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:34:09 ID:S9NW4HlO0
>>385
JRに義務なんかねえよ。

糞田舎の赤字垂れ流し路線なんか廃線で充分。

困るなら自分とこでスクールバス走らせろよカスwwwwwwwwwwwwww
394名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:34:11 ID:ovNqJIfj0
>>341
>>367
八っあん・熊さんかいなw
395名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:34:18 ID:x/Tn2hs10
結局のところ後日高校生の言った言い訳は真っ赤な嘘だったわけだな。

雑魚共が。
396名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:34:22 ID:MTKS0Lzi0
座席が有るから下手に混むんだろw
椅子を全部捲れ。
397名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:34:30 ID:Tx63rk9H0
>>388
JRに要求するのはエゴだが、
スクールバスを運行すべきというのはそれもまたエゴではないだろうか。

高校に通わせる家の人間が独自に解決すべき問題だろう、これは。
398名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:34:45 ID:lKQPaN1x0
単純に優先席残して他の座席はずしたらいいんじゃないの
399名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:35:02 ID:6bIRcLPi0
>>372
民対民の問題やからねぇ
双方とも契約上の義務違反&信義則違反はやっちゃだめね
400名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:35:03 ID:PUfW5GCm0
詰めなかったDQNの名前は未来永劫ネットで晒すべきだろう
401名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:35:22 ID:Na3WCINsO
>>371
昨日と違って立ち席定員が多い車だからさ
一昨日と同じ車でもあるが
402名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:36:00 ID:ZSO89GAd0
北海道なんだから、電力を使うな電力をw
ばんえい競馬みたいに馬にソリでもくっつけて通えよw
403名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:36:11 ID:Jr2Zlo+pO
廃線にしてバスにしてしまえというのも尤もだ
だが、バスにすれば詰めて座れる、やれば出来る子なんだという保証は全くできない(笑)
404名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:36:17 ID:RJFu8HZM0
>>382
サービス業だろwwwという奴ってサービスに対する対価を払う気あるんだろうか
まぁこの閑散路線なら10分止めたところで請求される金額は10万くらいかな?

山手線とかでやると億なんだろうがなーw

>>383
4分以上かかったの?今日は
405名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:36:25 ID:Xddd9p6x0
結論:この高校に電車はもったいない
バスで十分
406名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:36:26 ID:K5gTp5D50
しっかり教育せんか!バカ教師
407名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:36:28 ID:b0MzBGhQ0
とりあえず貨物車くっつけて乗せとけよ
408名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:36:38 ID:VynVzVQO0
つーかさ、電車じゃないんだって。
田舎で電車っていった時点で、こいつらアホかってみられるぞ。
409名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:36:41 ID:6W9B2PmN0
>>388
JRが高校に出来るだけ鉄道使うように言ってくれと要請してると思う。
高校生も仕方なしに鉄道使ってるだよ。
なのに悪いのは高校生とか言われたから、無茶苦茶怒ってると思うよ。

銚子電鉄も地元高校生の支持が有ったから、なんとかつながったんだし。
410名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:36:42 ID:jGV9vxiW0
だからさ、
せめて2箇所のドアを開ければどうとでも詰められるけど、
(入り口から押せば詰め込める)
1箇所のドアから詰めるのは無理があるんだよね。
ボックス席だと通路狭いし。
411名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:36:54 ID:S9NW4HlO0
>>397
北海道田舎村の田舎学校の田舎教師の問題発言が
発端だろwwwwwwwww

田舎学校の田舎教師が責任を持って田舎発田舎行きの
スクールバスを運行すべき。
412名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:37:08 ID:aEH7pgpf0
>>356
またまたご冗談を(ネコのAA略)
ワンマン路線に車掌乗ってるわけねーだろ
見え透いた嘘書くな
この朝鮮脳が
413名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:37:11 ID:33AKoeQI0
埼京線や中央線なんか200%超えるというのに
414名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:37:16 ID:Km+5jKZQ0
>>404
また全員乗せるために誘導・指導して数分遅れで発車だって
415名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:37:16 ID:KTb2NKI/O
>391
別に30〜40分山手線に乗ってるわけじゃないだろ?
多くの乗客は山手線の乗車時間が20分以内じゃないか?
416名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:37:46 ID:MTKS0Lzi0
>>398
下手に残すとDQNガキが独占しそうw
全廃しろ。
417名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:37:54 ID:RCp4GULH0
今日のスーパーニュースによると定員オーバーな状態で乗らせると罰金の行政罰あるらしい
鉄道営業法第二十六条
鉄道係員旅客ヲ強ヒテ定員ヲ超エ車中ニ乗込マシメタルトキハ三十円以下ノ罰金又ハ科料ニ処ス

どうみても車両定員をオーバーしてるのに詰めて乗らせたJRの行為は26条違反してるとしか思えんが?
418名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:37:59 ID:6bIRcLPi0
>>382
JRはサービス業かと問われればサービス業とこたえるだけで
どちらとも常識の範囲内で行動すべきですわな
419名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:38:02 ID:1mQO5xBT0
>しかし、9日に乗っていた高校生は「(2人の席に)1人で座っているところが多かった。(高校生?)大人です」
>と反論した。

じゃあ、お前らが座れよ
分身でもしろってのか?
420名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:38:03 ID:HE7s7IIj0
>>392
俺以前、18きっぷで旅行中に高校通勤時間帯とかち合ったことがあるけど
都市圏並みの混雑だったのを覚えているよ。ディーゼルカーの4両編成。
場所は鳥取県。

「こりゃロングシートにしたほうが良いな」と思ったほどだった。
421名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:38:22 ID:HtgVPLM90
>>349
まあ確かにな。俺が運転士なら30秒でカッときて
「奥まで詰めてください」言いながら
腕つかんで放り込んで最後は押して2分で発車してたな
422名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:38:33 ID:t2lN1FOZ0
>>403
高校でバス出せって話でしょ
民営バスのバスじゃ結果が同じでしょ
423名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:38:34 ID:WaL/gEVO0
深川までにあと数駅で利用者少なそうな駅しかないみたいだから
テレビで放送してた状態がピークでしょ?
あれなら1両でも仕方ないでしょ?
それなくなった駅まではさほどこんでないみたいだし
424名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:38:35 ID:8MkQnvPa0
もうすぐIDが変わるので今のうちに
燃料投下してマッチポンプできるぞ
425名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:38:57 ID:gVlJS8xX0
>>379
ドア1つしか開かなかったんだ。。「快速しれとこ」みたいに2両でワンマン運転しても良いと思うが。。
426名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:39:04 ID:mze3YkF/0
ロングシートがあれば、そっちにして、
うしろにもうひとつ扉をつけるとか
427名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:39:05 ID:XD/a0PcN0
・・・なんというか・・・ただ単に、輸送能力が不足しているだけじゃないか?

428名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:39:12 ID:nrBEhAnl0
うちの子は悪くありません

ってかばうバカ教師って

「オレっていい教師」って思ってるんだろうな

429名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:39:16 ID:lEaG7EMx0
>>392
8時台の埼京線で通勤してたから、こんなのただのワガママだと思うけど
そこまで言うなら買えばいいじゃんと思って。
もしくは1週間ぐらい東京で強化合宿でもすればいいよ。迷惑だけど。
430名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:39:19 ID:P+gOuXNW0
高校生のマナーが悪くてだったらなぜそれまで同様の事件が起こらなかったのか?

そして重要なのは乗れなかった昨日の車両は、今日乗れた車両とは違い大型のもの+
昨日はいつもは開くはずの後部のドアを開かなかった事実

特に後者はマスコミの初期報道でも全くふれられず、現在においても伝えていないマスコミもある

いつもと違う状況だったのは、後部のドアを開かなかった、事だけ
マナーが悪くて乗れなかった、と言う理由を第一に掲げるのは少し違和感がある
431名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:39:19 ID:G5LsZEfw0
インドみたいに箱乗りすればよかった
甘えだな。まさにゆとり教育の弊害
432名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:39:23 ID:LZnq4dxi0
>>413
同じ赤羽〜大宮間でも高崎線は若干余裕があるんだけどね…
433名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:39:34 ID:RJFu8HZM0
>>414
そのうち定刻発車できるようになりそうだな・・・・

まぁイス取り外すくらいしてやってもいいんじゃろうね、JRも

>>391
ラッシュ時にイスついてると多分窓ガラス割れるかドアが壊れるぞ
というか気持ち悪くなって病院送りかもな・・・・
434名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:39:43 ID:+IXnOmhk0
>>408
「気動車」だとか「DCカー」と、発言するほうが、
普通じゃないと思うけれど。

おれは、国鉄末期に投入されたキハ54-500番台
耐寒地仕様だと答えるが。
435名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:39:49 ID:PUfW5GCm0
おもいっきりテレビでは、職員が詰めるよう指示するが
高校生がまったく動かない場面流れて、みのが高校生に切れてたな
436名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:40:01 ID:yymMJGyO0

さっきの報道ステーションで、
カメラは先生の顔を映さず、胸から下だけだった・・・

なにあれ・・・・ 犯罪者???  おかしーよな

それで 「生徒を信じていますから! JRに申し入れますよ」 と鼻息荒く
437名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:40:14 ID:08uymS9AO
校名は?
ドキュンはバレようがバレまいが必ずその場しのぎの嘘をつくものだぞ
438名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:40:38 ID:v0YuMnGJ0
439すいぎんと〜 ◆0351148456 :2007/05/10(木) 23:40:40 ID:zy2T+JxG0
(っ´▽`)っ
電車の乗り方もわからなくなっちゃったか!!
ゆとりって恐ろしいね☆
440名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:40:40 ID:/tDfDw36O
1.高校生が地域活性化に協力
2.街に活気がでる
3.鉄道利用者が増える
4.ロシアに併合される
5.シベリア鉄道完成でウマー
441名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:40:49 ID:BjkxlJgE0
>>380
このスレ的にはその後に出した「もっと動いて」の方がよろしいかと(w

>>410
ボックスシートではない。転換クロスシートだと細かいことを言ってみる。
442名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:41:06 ID:2XsyrR6e0
なんにせよいい勉強になっただろw
不快に思うほどパーソナルエリアを狭めてでも
公共の利益を優先すべきときがあるってな。
443名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:41:26 ID:ZSO89GAd0
とりあえず、こいつらには全盛期の小田急か電都の込み具合を体験して欲しかったな。
444名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:41:27 ID:q4f2PP710

わたしのgooブログ、今日も

閲覧数 : 42 PV
訪問者数 : 27 IP

とgooブログの製作画面では表示されているのに、
忍者ツールズのアクセス解析では、ブログへのアクセスは0(ゼロ)です。

gooブログではIPの開示には応じないというFAQがありましたが、そういうことか、と。
見てる人間なんて実際にはいないのに、見られてることにしようとして騙してるわけですよね。

1日の閲覧数&訪問者数がだんだんと増えずに、ある時間にとうとつに記録されてるのも、
いかにも怪しいと思っていました。
(例えば18時くらいのアクセス状況=23時のアクセス状況で、増えることが無い。(毎日、です。)

こんなのにひっかかる程度の人間なんだと、goo側に想定されていることがショックで腹立たしいです。

皆さんもどうぞ、ご自分のブログにアクセス解析タグを貼って、真実をお知りになるようお勧めいたします。

無料アクセス解析の一覧です↓
http://www.free-service.jp/ys4/html/03_06.html

445名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:41:28 ID:cBkGjLBo0
>>412
今回は乗ってないだろうけど、
ワンマン路線でも不正防止のため抜き打ち的に車掌が乗ってる事がある。

大都市近郊区間で大回りしてる時とかビビる。
446名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:41:29 ID:b0MzBGhQ0
>>438
そうそう。そんなやつでいい。
447名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:41:32 ID:P+gOuXNW0
>>439
短絡的に決めつけ、一部のマスコミ報道を鵜呑みにしちゃう詰め込み世代が偉そうに言うな
448名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:41:34 ID:Tx63rk9H0
>>408
まぁ、俺も少し前までは、
鉄道は皆電車だと思ってたからな。
とはいえ、本質的な違いじゃないからどうでもいいことだと思うが、そこいらは。
449名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:41:51 ID:959K3JmG0
去年の夏に北海道旅行したとき見たのは、
デッキにたむろする高校生だったなぁ。

首都圏の通勤電車でドアの前に座られていても邪魔には邪魔だけど
出られない・乗れないってことは無いけど、
あの狭いデッキに座り込まれたら無理だと思った。
450名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:41:59 ID:6bIRcLPi0
>>382
ちなみに、ウチの住んでるとこは発車時刻過ぎると待ってくれないんで、
待ってもらうのをサービスと考えたことはないですよ
それどころか、待ってもらうことを考えたことがない
451名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:42:00 ID:LqrE01HY0
コミケの始発乗ってから言え
452名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:42:04 ID:nJzSJWaD0
>>434
田舎は「汽車」だよ。
電化されてないところではそう呼ぶ人が多い。
453名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:42:27 ID:Xddd9p6x0
>>439
Q:何故胸から下だけ映すの?
A:日教組組合員だから
454名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:42:39 ID:cl11lMEs0
道民は暖かくなると羽をはやして飛び回るらしい
455名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:42:49 ID:4QZyVML/0
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。

そうです、糞海道の糞高校の糞教師が悪い
456名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:43:11 ID:HHXIhSVU0
自分たちの非を認めようとしない高校生と教員に対してJRは出入り禁止処分をしろ
457すいぎんと〜 ◆0351148456 :2007/05/10(木) 23:43:18 ID:zy2T+JxG0
>>447
(っ´▽`)っ
ゆとりに発言権はない!!
さっさとしになさい☆
458名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:43:22 ID:HE7s7IIj0
というか皆、昔の地方の通勤通学列車を知ってる?

今では大井川鉄道ぐらいにしか残っていないオハ35とかスハ43とかがドアを閉めず、
デッキまでギュウギュウ詰めで通勤通学客を運んでいた事実を・・・・。
459名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:43:35 ID:6W9B2PmN0
留萌線は廃線にするべき。

もしくはJR北は謝罪するべき。
どうみても、田舎の真面目な高校生達じゃん。

もっと酷いの予想してたけど、今時あり得ないほどちゃんとしてる子たちじゃん。
460名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:43:36 ID:jGV9vxiW0
一車両で一つしかドアを開けなかった場合、車両の奥の方はドアから遥か彼方の場所だからな。
詰めろとアナウンスされたって隣の人と密着するほど詰めるというのは無理がある。
ドアから押される圧力が無いと、他人と密着する距離にはいけん。
それが一般常識だ。

JR北海道の説明や一部マスコミの報道は無理がありすぎる。



461名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:43:41 ID:t2lN1FOZ0
1時間置きの電車なんだから皆が乗れるまで30分ぐらい遅れても乗せる事に取り組むべきだったのでは?
462名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:43:44 ID:P+gOuXNW0
>>455
そういうレスの付け方がかっこいいと思っちゃってる厨2病多いな+は
463名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:44:03 ID:kUZ5Rxhf0
>>434
DCカーってカッパとかたぬきが運転していそうだな
464名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:44:03 ID:S9NW4HlO0
この乗降客数(乗車人員ではないので割る2すること)で
どうやったら増結しろとか言えるんですか?


留萌本線の一日の乗降客数
深川  2131人  ←大半が函館本線の客
北いちやん 6人
秩父別 156人
北秩父別 4人
石狩沼田  178人
真布   8人
恵比島  9人
峠下  1人
東幌糠  -人
幌糠  4人
藤山  4人
大和田  9人
留萌  305人
465名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:44:04 ID:Tu0M+zsf0
この高校の今年の修学旅行は東京にして、朝の埼京線に乗せろ!
そしたら文句を聞いてやる。
466名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:44:13 ID:Na3WCINsO
>>430
車両のサイズは同じだよ
だが、立ち席定員が大幅に少ない
そんな表現では揚げ足とられるよ
467名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:44:20 ID:1mQO5xBT0
>高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。

日本語がおかしい

ド田舎低偏差値DQN校の教師が糞低脳なのか
新聞がミスしたのかどっちかな?
468名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:44:33 ID:PJb+riEo0
赤字路線の利用者の分際で生意気

廃止しろと思う
469名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:44:44 ID:nnqHcav80
北海道の学生ってマナー最悪のうえにうそつきが証明されたんだな
470名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:44:44 ID:8CPfJ0LF0
どこの高校だ
抗議しに行ってやる
471名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:44:50 ID:Km+5jKZQ0


要は「どうしても乗りたい!乗らなきゃいけないんだ!お前らどけ!」っていう意識に欠けてるんだよw

「奥に詰めて!」って言われる以前に、押し込んで身動きできないくらいに外から圧力かけろよ!
それが電車の日本のマナーだぜ!www
472名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:44:50 ID:Xddd9p6x0
>>459
>もっと酷いの予想してたけど、今時あり得ないほどちゃんとしてる子たちじゃん。

kwsk
473名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:45:05 ID:tXXDyWHh0
>>457
DQN発言だな。
474名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:45:07 ID:PUfW5GCm0
ハゲの人は増毛に住みづらいだろうな
475名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:45:15 ID:yymMJGyO0
>>436

自己レスだが、高校生は顔を晒してたよ・・・

あいつ、大丈夫かな
476名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:45:28 ID:BjkxlJgE0
>>430
なんだ、大型のものって。あれ以上車体のでかい車両はないよ。
おまけに後部ドアって…。片側2ドアで後のり前おりでしょ、ワンマンだから。
車体もドアも同じなんだよ。違ったのはシートの仕様だよ。
477名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:45:29 ID:twNEZA/c0
これ、運転手がキレて客室に殴り込んだり、
乗客がキレて高校生をぐいぐい押しながら入り込んだり
という円満な解決法はなかったのかね。
478名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:45:38 ID:1MCkdPna0
動画を見た限り余裕あるな。あれなら荷物持ったまま回転できるな
擁護できる所はあの乗車口は乗り降りしにくそうだな
479名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:46:02 ID:8g8y6/9P0
座席は午前10時以降でないと使えないようにすればいい話
車両増やすほど財政的に余裕ないだろ
480名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:46:08 ID:GiDmwWiU0
ゆとりバカにするな

北海道だけだ
481名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:46:13 ID:jGV9vxiW0
>>471

ドアの数を勘定しなはれ。

首都圏の電車だって、一つしかドアが開かなかったとしたら何人が乗れるか?
482名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:46:24 ID:bsLMBkWE0
TVに出てた高校生は絶対東京に来るな
いいか、絶対だぞ
483名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:46:34 ID:BJ4HGPrm0
北海道みたいなとこはいちいち生徒が通学するのは不経済だろ。
ネットで自習で十分。どうせ牧場とかジンギスカン焼肉屋くらいしか就職先ないんだし。
484名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:46:46 ID:8rp+peyG0
女子高生の性の乱れの方が
よっぽどムカつく。
俺もやりてぇよ、ちくしょう。
485名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:46:47 ID:8CPfJ0LF0
>>479
ちょっと天才的かもしれない
486名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:47:00 ID:P+gOuXNW0
>>456
JRも初期にはあれだけ高校生のマナーが悪かったから、と発表しておいて
原因調査をするって方針に変わってるぞ
JRが嘘突いてるのか教師と生徒が嘘突いてるのかはまだわからない

>>466
毎日の記事では昨日の車両は120人前後は乗れる車両だった、と書いてあった
今日は実際乗車したのは140人だっけ、で結構余裕があったようだから、かなり違うんじゃないの
487名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:47:01 ID:6W9B2PmN0
>>460
だよね。
これって絶対に、札幌辺りのDQN高校が憎たらしくて、留萌で事件が起きたから
それを良いことに、留萌の子を晒しただけだと思う。

STVの人間が高校生に絡まれたか、淫行で失敗したとかその辺が原因だと思う。
488名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:47:21 ID:kuHTk+bBO
荷物は網棚or足の下。

リュック背負ったまま突っ立ってた馬鹿とか、
荷物を横において乗ってる馬鹿がいてワロタw

TVに写ってるだけでこのざまw
確かにガキのマナーが悪いわwww
489名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:47:37 ID:yymMJGyO0

ラッシュアワーでもさ、
列車の窓際を確保したいからって、ドアの外に立って、
発車間際まで乗らない人たちがいるよね。

あれって、どうよ
490名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:47:41 ID:MTKS0Lzi0
車両の乗車定員は何人なんだ?
491名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:47:45 ID:KSlXtX9v0
>>326
はぁ?
492名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:47:46 ID:RJFu8HZM0
>>420
凄いな、体が浮くくらいだった?

でもまぁそれはして良いと思うけどね<ロング

>>429
そこまで混雑してたら流石にもう1両か椅子撤去しなきゃだめだろw
でも客の乗り方次第でかなり変わるからな、電車の体感混雑率と乗り降りの時間って

まぁ東京のマナーと混雑なんてそうそうしない地域のマナーはまた別なんだろうけどね
(旅行用だと弁当OKだけど通勤はやめろ、みたいな
493名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:48:02 ID:8MkQnvPa0
テレビをちゃんと見ていたら高校生達が
問題じゃなくてJRが悪いと分かるよ
普段は後部ドアから乗せていたのに今回は
アナウンスを数回してドア閉めて見切り発車

どう考えてもJRの対応が悪い



494名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:48:27 ID:akE5sVPM0
>>477
>乗客がキレて高校生をぐいぐい押しながら入り込んだり
これは冗談抜きで一番問題が少ない解決手段だと思うw
「お待ちのお客様、どうにかして乗って下さい!ほんとに発車しちゃいますよ!」
ぐらいのアナウンスはあったんかね?
495名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:48:53 ID:b0MzBGhQ0
>>477
全然キレてないけど、ぐいぐい押しながら乗り込むのはよくやる。
496名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:48:55 ID:Xddd9p6x0
北海道+ゆとり=…

結果は明らかだよね
497名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:48:59 ID:RcOfOK6i0
田舎の出来事を都民の感覚で語るべきではない
フジも新橋でインタビュして高校生を批判してたが、
満員電車が日常の文化である人たちと同じ感性なわけがない

しかし、席があいてたのなら、やはりJRのいうようにマナーがなってなかったんだろうな
498名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:49:19 ID:tXXDyWHh0
>>476
そのシートの仕様の違いで、
乗れる人数が変わるんじゃないの?
499名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:49:42 ID:6W9B2PmN0
>>472
TVで見る限りだけど、変なのいないよ。
500名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:49:44 ID:XzGiGqmd0
首都圏の電車乗ってみろっていうやついるけど
そんな、常識はずれなのを基準にするなよ。
あんなのに乗れるのはマゾだけ。
501名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:50:02 ID:S9NW4HlO0
留萌線の最混雑区間は秩父別→深川だろう。(北いちやんは乗降客数が6人なので省略w)

ローカル線マニアの道民屑人間が唱える集中率がどのぐらい
あったんだろうか?
正確な数値をはじき出して計算してみたくなった。

あと留萌線の乗客の流れは9割深川方面に流れていると見ても
いいのかな?

この路線の乗降客数でまともなのは
1位 留萌 305人
2位 石狩沼田 178人
3位 秩父別 156人
4位 増毛 118人
5位 瀬越 35人
だけ。
6位以下は10人以下の駅しかないので省略wwwwww
502名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:50:07 ID:YIFuzaM3O
10分くらい遅れたって後続に何の影響も無さそうだから、ジッと待ってたらいかったんじゃねぇのか!運天使
503名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:50:19 ID:RJFu8HZM0
>>483
ゲーム会社もいれてやってください

そういや一時期エロゲ会社の同盟が流行ったがどうなったのだろうか・・・・

>>496
北へ〜、行こうランララ♪
504名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:50:20 ID:P+gOuXNW0
>>476
いつもは開いていたそうだよ、2つのドアが。
その日に限り前のドアしか開かなかった、と言う事実が証言で出てきた。
意図的にかしらないけどスルーしてるとこが多いけど

つか昨日の車両とは違うことを報道せず、実際列車の中で取材してたマスコミ、あれって意味あるのか?
昨日とは車両が違うとその意味が無くなるから、朝日はあえて、昨日とは違う車両だと報道しなかったとか?
505名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:50:25 ID:CEkxeE7C0
こんながらがらで乗れないっていったい・・・
田舎ものは一度東京や大阪のラッシュにもまれるべき。
こんながらがらなら最高だろうが。
506名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:50:40 ID:RCp4GULH0
>>486
まぁ、最近のガキもガキだが中高年で常識人ぶってる、みのとかの同年代にも似たようなのが居るからな
道塞いで歩いて他者の通行妨害してるのに逆ギレするジジババとか列に割り込みとか、同類って気付けよと思うときがある
今回の件は最初から中高生にしとけば良いって安易な考えあったと見られても致し方ないかもな、これでこのガキ達がグレなきゃ良いが
507名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:50:40 ID:Tu0M+zsf0
>>479
実際に朝のラッシュ時は、座席の使えない車両が存在する。
別に天才的ではないな。。。
508名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:51:00 ID:PUfW5GCm0
>>493
テレビ見たが、今日の朝は駅員がホームから詰めるように指示してるのに
高校生たちはピクリとも動いてなかったな。
509名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:51:03 ID:8CPfJ0LF0
道民には通じなかったんだな
アイヌ語とかで言った方がよかったんだよな?
510名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:51:08 ID:jGV9vxiW0
>>476

田舎のワンマン列車は前乗り、前降りがデフォです。
キセル防止のためだけど、立ち客がある状態だと無理がある運用です。
511名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:51:55 ID:6W9B2PmN0
>>494
ぐいぐい押してまで電車に乗るのが、マナーに適ってるのか疑問。
512名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:52:02 ID:OYlaVrd30
こんな路線廃止しちゃえ
どうせ赤字だし、いらんだろ
513名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:52:07 ID:RpPzeLlH0
田舎者は電車の乗り方を知らないからな。
譲り合いの精神も無い。
電車に限らず田舎は文化や価値観が全く違う。
2chはリアルと違って、田舎の人が田舎の価値観丸出しで書き込みしていたりするから話が噛み合わないんだよね。
514名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:52:28 ID:0q89QDTuO
普段は乗れて、今日も乗れた。
昨日だけ乗れなかった。
JRの言い分が正しいみたいだな。
高校はおたくのDQN生徒を注意しろ
515名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:52:41 ID:9+IqB8Ep0
車両倍にして、運賃も倍にすれば解決するんじゃないの?
さらに本数も倍にして、料金は4倍にすればいい。
516名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:52:58 ID:Xddd9p6x0
>>508
そりゃ、あんな車掌に逆切れしてる教師に育てられた生徒たちだもん
思考は推して量るべし
517名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:53:11 ID:RcOfOK6i0
>>513
それは田舎を知らない、首都圏の人間にも言えるだろ
518名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:53:12 ID:Km+5jKZQ0
>>513
>譲り合いの精神も無い。

都会の満員電車は譲り合いの精神の結果なのかwww
519名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:53:19 ID:q9X2gXcH0
>>505
そうだな。
混雑具合云々より「早く乗れやゴルァ!!」の圧力を経験した方がいい。
いかにチンタラしてたかわかるだろ。
520名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:53:19 ID:7Hw2AVC90
人間にも動物と同じくそっから内側に入られると不快に感じるテリトリがある。
北海道はそれが白人なみにでかいんだろ、きっと。
521名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:53:22 ID:kUZ5Rxhf0
閃いた  m9っ`・ω・´)シャキーン
対面式の座席の片側を廃止して片側だけ残せば
お金もかからないし
空いてるときと混んでるときのバランスがいいんじゃないの
522名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:53:29 ID:zp3Hdy1Z0

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 田舎の電車は、

   親から大小便のしつけをされていない
 害虫クソムシ高校生(=ヒャクショーのせがれ&馬鹿娘)に占領され、やりたい放題

          軽犯罪法違反で現行犯逮捕してもよいが、
            条例で厳しい罰則をつくるべき


  血税ドロの低脳田舎高校教師どもに、乗車マナーを指導させるのは、
   お猿に電車を運転させるようなもの
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
523名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:53:36 ID:HE7s7IIj0
>>492
首都圏ほどでもなかったけどね(苦笑)

でも停車駅ごとに皆、下りていく(下校時間帯だった)ので終点に
着く頃はガラガラになった。

今考えたらJR東日本が東北に701系電車を導入したのが分かるような気がする。
524名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:53:48 ID:9pi8ZfKA0
車両をイナバ物置にしる
525名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:54:11 ID:D8lNrvZe0
これぐらいで混んでるって、どんな田舎者だよw

…ちょっと都会人ぽく、振る舞ってみました。
本当は立ってる人がチラホラいるだけで
「混んでるな」って思うぐらいの田舎者です。
526名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:54:32 ID:3wzoiiKn0
最初はJRも大人げないなと思ったけど。
でもテレビのインタビューを受けていた生徒、教師見て
なんか違うと思ったよ。受け答えは大事だね。
527名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:54:35 ID:HPppRG9/0
>>524
屋根にも安全に乗れて万事解決だな
528名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:54:39 ID:CEkxeE7C0
>>511
そんなこと行ってたら朝のラッシュ時には電車に乗れないぜ?
529名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:54:41 ID:0q89QDTuO
道民は熊にでも乗って通学しろよ
530名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:54:58 ID:a7iTK2y+0
山手線なんて見たこともないんだろうな。こいつら。
531名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:55:02 ID:9+IqB8Ep0
しかし、今まで問題にならなかったのに、ここへきて問題になったってのは、
もしかして、少子化が改善されて、人口増えてるんじゃないの?
532名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:55:13 ID:nqILpNxf0
北海道の場合人いっぱい乗ってた方が暖かくていいだろうに
533名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:55:28 ID:BjkxlJgE0
>>504
後開かなかったらまったく乗れないぞ。ワンマンカーは後のり前おりだから。

>>507
ロングシートや補助席ならできるが、転換クロスやボックスシートをどう使用不能にするのかと小一時間…。

>>510
だからそう書いてあるのだが。ワンマンカーならそれが常識。無理はないよ。どこでもやっている。
534名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:55:28 ID:kuHTk+bBO
>>499
いたいたwww
リュック背負ったまま突っ立ってたバカとか、
荷物地べたに置いて突っ立ってたバカとかwww

その荷物をどかせろとwww

田舎ものにはそんな常識もわからんか?
535名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:55:41 ID:JwJZ7dL10
北海道って最低だな
卑怯者の集まりだぜ
氏ね
536名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:55:45 ID:RpPzeLlH0
>>518
車内の奥の方にいる下車客の為に、ドア付近の人は一旦ホームに降りたりしてるだろ?
お前は東京の電車に乗ったことが無いのか?
537名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:55:55 ID:P+gOuXNW0
高校生のマナーが悪い、と言いながらこの路線では同様の事件は起こったことがないんでしょ
ただ昨日違ったこと、はっきりした事実は一つ、いつもは開くはずのドアが開かなかった、
その事実を隠して、高校生のマナーが悪かったという言葉に飛びついたマスコミもどうなのかな
538名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:56:08 ID:tXXDyWHh0
>>514
なぜ普段は乗れてたの?
539名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:56:11 ID:hrhNMN/f0
満員電車での通勤に慣れているからどうして後から乗る一般客が
入口付近の高校生を無理にでも押し入れなかったのかと疑問に思う。
もしかして「奥につめてくれ」と言ったのに生意気なガキが無視したとか
「ふざけんなよ」と威嚇してきたとか。
540名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:56:11 ID:8CPfJ0LF0
大阪なら、「どけや!ボケカス!あぁ?」ってドカタが突っ込んでいくから
高校生も楽じゃないよね
541名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:56:15 ID:nJzSJWaD0
>>520
生活習慣や環境
的には実際欧米に近いんじゃないかね。
542名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:56:16 ID:Sd1CfMZT0
自分も座席に座れなかったら混みすぎと思う田舎者なので
この北海道の電車に乗ってる人は大変だと思う。
543名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:56:32 ID:RcOfOK6i0
>>528
だから田舎ではそれは非日常なんだよ
日本人に窓に掴まって乗れっていう海外の電車にのるような感覚だと思うぞ
山手線でそんなことしないだろ
544名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:56:57 ID:HE7s7IIj0
ところで >>522さん に質問なんですが、田舎の電車(特にJR)は

地元高校生 vs 鉄ヲタ

どちらがDQNと思いますか?
545名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:57:12 ID:5aKfT3NNO
財政に余裕がないことを全てマナーに流そうとするJRの対応も悪いだろ

それにしてもなんでこんな少子化時代に…
546名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:57:20 ID:POXqWAJZ0
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。

                     ,.'´ `ヽ
     。               リ __ ,i …
                 ,.'´`ヽ⊂ヾi_i_i
.   .             !  ii /!/ii|リ
                 /!/ii| 〉く/_|_. 〉
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''





493 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/10(木) 23:48:02 ID:8MkQnvPa0
テレビをちゃんと見ていたら高校生達が
問題じゃなくてJRが悪いと分かるよ
普段は後部ドアから乗せていたのに今回は
アナウンスを数回してドア閉めて見切り発車

どう考えてもJRの対応が悪い
548名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:57:28 ID:3WZNFkAa0
休日朝の近鉄伊勢方面行き快速急行はサーファー系DQNが扉付近にバリケードを築いていまつ。
549名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:57:29 ID:cBkGjLBo0
>>489
四方八方人に囲まれるより、前がドアのがマシだからな。
ドア付近で必死で手すりにつかまってるバカより一旦降りるだけマシ
550名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:57:30 ID:BjkxlJgE0
>>537
だからさ、ワンマンカーは乗るドアと下りるドアが決まってるの。
だから、必ず駅では一度は両方ともあけるよ。
551名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:57:37 ID:TcJW6cyf0
村おこしになったね
552名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:58:01 ID:b0MzBGhQ0
>>511
マナーには適っていないが、そもそも駅員が後ろから押しやがる。
553名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:58:06 ID:P+gOuXNW0
>>533>>550
俺に言うな。開かなかったのは事実だし、それがあり得ないというならJRに問題ありって事だし。
554名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:58:15 ID:tXXDyWHh0
>>533
いや、この電車は前乗り前降りと聞いたが。
555名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:58:19 ID:RJFu8HZM0
>>523
まぁ終点で人が少ないのはどこもいっしょだな
701系って何だっけ、思い出しそうで出てこない・・・・w

101の後継?違うか、ぬるい知識はだめだなw

>>543
でもそれを常識にするだけで何一つ投資しなくても物事が済むんだよな
混雑具合によってマナーが代わるのはむしろ当然だと思うけど
556名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:58:31 ID:6W9B2PmN0
高校生をやたら叩く発言が多いのは、もしかすると昨日
鉄オタが5人くらいこの列車に乗ってたんじゃないの?

座席にカバン置いてテリトリー主張する大人って鉄オタぽい。

そいつらが、必死になって高校生を叩いてるんだと思う。
557名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:58:31 ID:WUakW/fv0
この高校は衛星教育にして、通学させるなよwww
実際、春、夏、冬休み中のDQNガキどもがいない電車は超快適w
558名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:58:32 ID:aLPEW+8D0
高校生を庇って、JRを批判してる高校教師、学校側は幼稚だ。
給食費払わないバカ親と同じくらい、教育者としての自覚が足りない。
559名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:58:35 ID:0q89QDTuO
>>537
ドアが開かないと乗れないのかよ。
全部閉まってたわけじゃないだろ。
乗客が気を利かせれば乗れるよ。
560名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:58:37 ID:nJzSJWaD0
>>539
あれは自分がされる側になったり、
躊躇してると後ろから押されたりする経験を重ねない限り、身につかない。
普通の田舎では言わない。
561名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:58:39 ID:9+IqB8Ep0
JRのワンマン経営が問題ってこと?
562名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:58:50 ID:yymMJGyO0
しかし、1時間に1本しかない列車に乗れずに困っている人たちが
ホームに30人?も残ってるんだぜ
なぜ同じ高校の同級生なんだから、「おーい、もう少し詰めようぜ」とか
助け合わないのかねえ やるだろ それくらいは。
563名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:58:57 ID:+Gyk5SEP0
>>531 高校生のDQN度がupしただけ
564名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:59:21 ID:iQ9whKS30
>>539
ゆとり高校生だから、ipodでも耳にして、
けんか腰に威嚇したんだろ。

道教組が推奨しそうなこった。
565名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:59:23 ID:RcOfOK6i0
>>556
マスコミも生徒叩いてるんだよな
フジもTBSも
566名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:59:28 ID:sN23aY6o0
車両増やした結果

                     |う..|
                    |ご. |
                    │か│
                    │ね│
                    │え .|
                    │よ .|
        バカ    ゴルァ   │ !!.│
 ヌオオ                 └─┤       フォオオ 
 (Д´ )  ヽ(`Д´)ノ  ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
..U┌ノ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
◎└<−◎   ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ . .◎−>┘◎
567名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:59:30 ID:8CPfJ0LF0
肩に圧迫感を感じる位の詰め方では無いわな
568名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:59:31 ID:RCp4GULH0
>>528
まったくだな、都市圏だと動くスペースが無いほどの乗車率になるからな
その状況で痴漢する変態も居れば、揺れとかで体の一部にちょっと触れただけで痴漢扱いされかねないリスクが・・・・・・・
569名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:59:34 ID:f8FH1YR50
車両が違っていたとか、ドアがひとつしか開かなかったとかどうでもいいんだよ。
マナーが悪かったのが学生なのか大人なのかもこの際は関係ない。
問題なのは、その日その時、そこに乗車することができない客がいることが
わかっているにもかかわらず、誰もなにもリアクションをとらなかったことなんだよ。

それで、どいつもこいつも他人のせいにしようとしているだろ?
その辺がどうも気にくわないな。
570名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:59:43 ID:KcMTAoG50
ドアの6つついた山手線みたいな車両にすれば解決
571名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:59:50 ID:HE7s7IIj0
>>540
俺、大阪在住だけど、そんな客を営団(現・東京メトロ)日比谷線で見かけましたよ。

大阪だろうが東京だろうが北海道だろうが、何処にでもDQNはいる。
572名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:00:14 ID:t3Ek0+EE0
テレビ見たけれど、ここの教師 馬鹿丸出し。

今日120人乗れた車両で、何できのうは90人しか乗れないんだよ。
馬鹿でも分かるだろう。

馬鹿生徒に馬鹿教師。
だから北海道は馬鹿にされるんだよ。

この教師、電車をもう一両 増やせだとよ。
お前の金で買って、後の面倒見ろよ。  
この アホー!!
573名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:00:19 ID:eWubKtmo0
しかしマスコミと2chの気が合うのって珍しいよなw
574名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:00:23 ID:G8x9c8hY0
家の田舎じゃ寿司ズメなんて当たり前だった。
カバンだけ、どっかいったり、女子高生のけつに挟まって引き抜こうとしてにらまれたりとかしたよ。
駅員は力任せに人を押し込んで、ドアが閉まった後、一仕事して満足だったのか、さわやかに笑っててたりもしてた。
575名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:00:23 ID:XIm06pvx0
千葉の方にあるロングシートのディーゼルカーを使えばいいのに。
576名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:01:00 ID:dm+S0f+t0
あーそういえば田舎の人は座席に荷物置くのが普通のことらしいね。
577名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:01:02 ID:L/ANQuU/0
>>562
DQN高の生徒だから、そんな思いやりとかがなかったんだろ。
というか、自分が良けりゃ困ってる人がいてもどうでもいい人種なんだろうな。
578名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:01:07 ID:FLs3wM6c0
>前日のトラブルの原因について、乗降口付近の高校生が車内奥に詰めなかったためとするJR北海道旭川支社は、
>「昨日より乗車人数は多いが、車内は余裕があり、全員乗ることができた。今後も乗車指導を徹底したい」と話した。

>>「昨日より乗車人数は多いが、車内は余裕があり、全員乗ることができた。今後も乗車指導を徹底したい」と話した。


事実、

>定員74人の車両に136人が乗車した。
>9日は定員64人の車両におよそ90人が乗っていた。
これだけ見てもJRのインチキぶりが際だつんだが
579名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:01:50 ID:0vgp7uuc0
>>555
それを常識にするには教育が必要だろうな
一瞬で芽生えるものではない
つめることが非常識だと考えて不思議ではない
580名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:01:50 ID:q3IdB8Fb0
車内でデッキから通路撮影した画像で運んでるように見えても
横から見ればあいてるだろ?
581名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:01:54 ID:0034lo470
>>575 内地仕様じゃ冬越せないぞ
582名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:01:57 ID:uBeajBYP0
ボックス席廃止すればぁ



583名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:01:58 ID:ZUuKTwff0
>>520
パーソナル・スペースだっけ?
584名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:02:02 ID:OFA4lmLz0

今日のTV報道

 男子高校生 ・・・ 顔出し
 高校教師   ・・・ 胸から下だけ 顔はNG

あの報道は一体何だったのか
585名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:02:05 ID:ARw60/zH0
学校が非を認めないんだったらマジで廃線にすればいい
586名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:02:10 ID:0lT87CKr0
だいたい、>>1 を含め、電車電車っていうけど、
この路線は電化されてるの?

実は電車ですらないんじゃないの?
587名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:02:10 ID:KPHK5kkh0
>>559

1つしか開かなかったドアからみて車両反対側で
隣の人と密着する距離まで詰めることは俺には出来ないね。

通勤列車での他人との密着はドアから押される圧力あってのもんだよ。
588名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:02:16 ID:x6XIVw1u0
>>571
いつも大阪行ったら思うが御堂筋線のあの混雑は異常
589名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:02:34 ID:+PtVr5vo0
>>565
フジは頭悪いからSTVの映像見て叩いてるんだと思う。

関係ないあんなDQN高校の映像見せられたら、やっぱ、悪いのは高校生だと思うもん。

みのは、頭悪くて無責任で良いカッコしたがりだから、事実なんて関係無しに、
高校生を叱る大人って良いんじゃないか?と言うノリで言ってるだけ。

学校へ行こうの収録なら、JRは増結するべきだとか、高校生に理解のある大人を演じたがるはず。
みのなんてその程度の人間だ。

美味いこと事実を歪めるからTBSは雇ってる。
590名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:02:49 ID:slWjG0ve0
>>580
そもそもテレビカメラ持った人間が車内に入れる時点で空いているだろ。
東京の朝の通勤時間帯なら不可能だ。
591名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:03:01 ID:DSlHXPtu0
大阪の脱線事故の時も思ったけど、JRって安全運行する気あるのか?
592名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:03:02 ID:l1feg7Dy0
>>555
ほい、701系
http://www.jreast.co.jp/train/local/701.html

東北の地方都市で走っている片側3ドアの通勤電車
593名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:03:17 ID:OYnUd5qeO
>>550
JR北海道式ワンマンは前おり前のり 4両でもワンマン平気でやります
594名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:03:22 ID:nnuAw5nqO
道民ならラージヒルで通学しろ。
595名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:03:35 ID:FLs3wM6c0
>>559
マナーではなく、いつもと違う乗り方をさせられた生徒が混乱して乗れなかったのが真相じゃないの。
それを客のマナーが悪いからだ!自分たちは悪くない!

そして昨日より大きな車両にすり替えて、
>>578のように、
ほらみろ!今日は乗れたじゃないか!俺たちは悪くないんだ!悪いのは客ですよ!

これはちょっとあり得ないと思うが
596名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:03:41 ID:YkT++4vpO
学生へのインタビュー見たけど人としての基本的な何かが欠けてるね
教師も生徒かばってるしダメだこりゃ
597名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:03:42 ID:y3jy96rMO
山手線の朝椅子が畳んである車両あるよね。朝はみんな立てばいいよ
598名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:03:59 ID:SBLDq4qk0
>>489
あれな。確かに時々突き出したくなるよ。
やるやつらの顔付きが揃いもそろってまたショボいのが笑えるが。
599名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:03:59 ID:dm+S0f+t0
>>586
はいはい列車列車
600名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:04:04 ID:xq38+OKR0
>>562
外の高校生「どうせ乗るまで出ないだろ」
中の高校生A「昨日さぁ…」←聞いてない、気付いてない
中の高校生B「うぜーな、押すなよ」

こんな感じじゃね?
601名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:04:05 ID:CIqF+FVp0
>>579
本来は非常識。
見ず知らずの他人の体に密着するなんて考えられない。
満員電車に慣れすぎてみんな感覚がマヒしている。
602名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:04:12 ID:q3IdB8Fb0
>>580の訂正
車内でデッキから通路撮影した画像では混んでるように見えても
横から見ればあいてるだろ?
603名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:04:17 ID:QsaMWcyV0
中国見習え、高校生は電車の屋根だろ、普通
604名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:04:20 ID:OFA4lmLz0
>>577
そうだよなあ
ホームに捨て置いて、そのままなんて

「悪いんはJRだから」
おいおい、そうじゃないだろ
605名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:04:44 ID:QAMEIjc30
>>572
あー、それを口実に今話題のバス電車(?)の車両代を負担してもらうとかどう?w

検討した結果これが一番なんです!数割の1000万でいいから負担して下さい!ってw
606名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:05:26 ID:2cCmuFqx0
>>578
定員数は鉄オタに論破されてるが。定員74人、自体がおかしいと、書き込み遡ってみな。

仮に定員数が正しくても、乗車は可能
定員74人の車両に136人 → 1.83倍
定員64人×1.83=117人
117−90 あと27人乗れますが
607名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:05:50 ID:0lT87CKr0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%99%E8%90%8C%E6%9C%AC%E7%B7%9A

留萌本線

電化区間:なし(全線非電化)


やっぱ電車じゃねーな。
608名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:05:50 ID:D1SuRD+n0
最後に責任回避持ってきたか
のびる理由がわかったよ
609名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:05:51 ID:TAFxwnsd0
かっぺに一度朝の山手線を乗せるしかない

これだからかっぺは糞
610名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:06:05 ID:KPHK5kkh0
>>601

ドアから離れた奥のほうであえて密着する人はいねーよね、首都圏でも。
痴漢か変質者だ。

ドアから押される圧力があるから密着するだけで。

4ドアと1ドアの状況を無視して云々語ってる東京マスコミは
本当に井の中の蛙だと思うぞ。
611名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:06:05 ID:FIFnlTPq0
前の奴が奥に奥に詰めてれば、奥の人もどんどん詰めて乗れてたはずだろ
乗れない客が目の前にいるのに詰めなかった奴がいるからこうなったんだよ
612名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:06:13 ID:5fWmAKgY0
実際やってみたら乗れちゃったんだろ。高校側も往生際わるいな。
613名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:06:55 ID:nnuAw5nqO
614名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:06:59 ID:FLs3wM6c0
>>565
フジは一応JRも叩いてたぞ
満員電車は犯罪だ、みたいな事で

DQNの高校生だからだ!マナーが悪かったからだ!

っていってる奴、この路線ではこういうケースは初めてだそうだがそれに関してはスルー?
それより、いつもは開くドアを開かなかった事実の方が因果関係が濃いと思うんだが
DQN・マナーありきで語るのはどうかと思うぞ
615名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:06:59 ID:ISV4mvCK0
>>493
「一般の人達が昨日は多かった」
ハ〜。
糞田舎で一般客が急に増える筈ねえだろ。
DQNが冗談もいい加減にしろ。
616名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:07:04 ID:DbyCDjWwO
ここの学校の修学旅行で東京の朝ラッシュを経験させるってのはたしかにいいかもね。
修学旅行は学ぶための旅行なんだから、これから東京に出て恥ずかしい行動、迷惑な行動をしないためにもね。
ついでにエスカレーターやエレベーターの乗り方も覚えてもらって
617名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:07:05 ID:CH9cLKDR0
北海道教組が、JR北海道の赤字を無視して、
車輌数を増やせと叫んでいるのが、一番の問題だろ。

破防法を適用して、とっととぶっ潰せ。
DQN高校生なんて、その後から鍛えなおせばいい。
618名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:07:29 ID:pJkwySPX0
>>571

朝築地で降りたかな? 当方もそんなやからを数回目撃。
619名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:07:38 ID:qnFr9xI80
>>591
世界基準から見れば、恐ろしいほど安全運行。
人口が多いから、事故になれば規模も大きいけれどな。

高速鉄道でも転覆事故はしょっちゅうあるし、
パリのメトロなんか、まだ走行中に乗客がドアを
手動で開けられるよ。
620名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:08:13 ID:WbH2sb580
ガタガタ言うなら貨車にでも乗せとけよw
621名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:08:22 ID:h6Y73LbC0
ttp://www.hukagawanishi.hokkaido-c.ed.jp/
074-0012 深川市西町7番31号  北海道深川西高等学校
TEL 0164-23-2263  FAX 0164-23-2264

ttp://www.fukatoko.hokkaido-c.ed.jp/
〒074-0008  北海道深川市8条5番10号 北海道深川東高等学校
Tel:0164-23-3561 Fax:0164-23-3562


おまいら絶対に突撃するなよ
622名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:08:29 ID:OYnUd5qeO
>>572
一昨日は立ち席定員が少ない車が来たから問題が生じた
623名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:08:37 ID:xq38+OKR0
>>595
それさぁ、ホントに「昨日だけ」、「いつも開くドアが開かなかった」」の?

オレ見たのは後ろから乗る「こともある」って言ってた気がするんだが。
624名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:09:04 ID:0vgp7uuc0
田舎の列車では、相席し辛い雰囲気があるんだよな
あれ、なんだろ?
外の人間を排除したいという気持ちが根本にあるから?
都会では、ブスと電車で密着してもさほど騒がない。
そういう民度は都会が上か?
625名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:09:06 ID:FLs3wM6c0
>>606
そういう話ではなく、車両を変えた事実を隠して、
今日は乗れたから、昨日乗れなかったのは客が悪かった、と言うのはフェアか?
朝日は完全にJRのこの主張を鵜呑みにして報道してたが。

そもそもマナーが悪かった事実ってのも、鵜呑みに出来ないよ、俺は
626名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:09:41 ID:e9bLjgOc0
>>624
吉野家無いからだろ
627名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:09:46 ID:l1feg7Dy0
>>588
最近ちょっとマシになってきた<御堂筋線の混雑
少子高齢化か、フレックス制の効果か、それとも大阪の経済衰退の象徴なのか・・・・。

因みに大阪の私鉄の悩みは何処も「お客さんが減ってきた・・・・」なんですよ。
628名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:10:11 ID:+PtVr5vo0
>>615
鉄オタ説を取るね。

絶対鉄オタが5人ほどいたんだと思う。
単発や同じ文面で高校生叩いてる奴も5人ほどだし(w
629名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:10:15 ID:OFA4lmLz0


可愛い女子高生は 映ってた?
630名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:10:17 ID:q3IdB8Fb0
今日の映像から20人も減らしたら
車内だいぶすいてると思うんだけど
なんでのれないのさ
631名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:10:19 ID:KPHK5kkh0
>>623

常識で考えてさ、
50人の乗客がある駅で1ドア運用てどうなの?と思うがね。
気動車のドア幅は狭いし(一人ずつしか乗れない)ね。
632名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:10:28 ID:t3Ek0+EE0
早く、のうがきを言い放った教師の
学校名、名前、TELを 開示せいや。
633名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:10:28 ID:HZM5PpiZ0
テレビの馬鹿教師は、教員の資格無し!!
校長は責任を取って馬鹿教師と共に免職だ!!
退職金も年金も出すな!
こんな教師が居るから、田舎者がますますクズになる。
634名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:10:33 ID:x6XIVw1u0
>>606
それは人だけ載せた場合でしかも乗車率180%↑って混雑だろ、通学路線でバックとか持ってるとそんなに乗れるわけ無い
635名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:11:17 ID:RFTTUIu50
話よくわからんので聞くけど
これ始発or終電なの?
普通に1時間早く乗るとか、次の電車待つとかせんの?
636名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:11:23 ID:j44rnqEWO
うちの子は悪くない
637名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:11:34 ID:/hlwtquv0
奥のほうで女性を強姦してる男がいたから
つめられなかったんだろ?
638名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:11:35 ID:dm+S0f+t0
>>618
おうおう朝っぱらから扉の前に突っ立ってんじゃねえよこの唐変木のすっとこどっこいが!
…って江戸っ子に煽られたか?
そんな奴今時いないかw
639名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:11:47 ID:RsH7gfWZO
だからどっちも悪いのをいい加減認めろよ
高校生より恥ずかしいのは大人の喧嘩
学校側も指導すればいいしJR側も慣れないことだったろうけど都会からみてまだまだ注意不足だし

ってDQN校だったか
640名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:11:51 ID:Br6+A1NT0
>>615
逆に言ったら、今まで高校生が通学に使ってて
その日まで問題が起きなかったのは、高校生のマナーが良かったからで、
昨日や今日乗車に苦労したのは
いきなりいつも通学に利用してる高校生たちの
マナーが悪化したせいだ、という話は、もっとナンセンスだな。
641名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:12:27 ID:l1feg7Dy0
>>615
その一般客の一人が半ズボンをはいた男だった・・・・
642名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:12:28 ID:zsbecOhb0
都電だって100人くらいは乗ってそうだよ、数えた事はないがね
643名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:12:35 ID:q3IdB8Fb0
>>627
少子高齢化じょうえに
都心回帰とか関西の経済状況とか
JRの攻勢とかあるからね
国鉄時代は競争相手にならなかったのが
増発とかで便利になったからね
644名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:12:48 ID:0lT87CKr0
まあ、どちらにせよ、大して儲からんだろうし、
さらにぶーぶー文句言われるくらいなら、廃線にした方がいいね。
経営的にも廃線にしちゃった方がいいんじゃないの?
645名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:13:19 ID:xQODsvSRO
いつもは乗れてるし次の日もより多く乗れたんだろ?

詰めろとアナウンスもあったのに無視

どう考えてもDQN高校生がその日悪ふざけしただけだろw

列車が狭いとかは別の話
646名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:13:19 ID:x6XIVw1u0
>>641
Σ(・∀・`;) 半スボソ氏なのか・・・・・・・・・
647名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:13:28 ID:PGXLLM3f0
北海道も沖縄もキチガイばっかりだなw
648名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:13:33 ID:FLs3wM6c0
>>615
ニュースでこの路線は乗車率150〜200%が通常だったと報じてたよ
そりゃ前後ぐらいするだろ
649名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:13:49 ID:MiYaFwpl0
石北本線なんざひどい、2両編成ワンマンだと車掌がいないのをいいことに2両目でみんなプカプカ
タバコやってるぞ。という訳で留萌本線なんぞ1両で十分。鉄道警察隊でも乗せて徹底的に違法行為検挙しる!
650名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:14:05 ID:DbyCDjWwO
>>638
ヒント:築地の新聞社
651名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:14:07 ID:bVKzVEwd0
未だに電車の事を汽車とか呼んでる北海土人のガキが乗れ無いだとかほざいてんだろ?
首都東京のラッシュを一度体験させてやれ
652名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:14:30 ID:e9bLjgOc0
田舎なら助け合えよ
この百姓共め
653名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:14:33 ID:UVC2c0370
>>100
旅客サービス向上するのが当然なんだろ?
654名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:14:48 ID:FIFnlTPq0
今どきの高校生のマナーなんてこんなもん
http://2ch-news.net/up/up67149.jpg
655名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:14:49 ID:q3IdB8Fb0
>>643の訂正
>>627
少子高齢化のうえに
都心回帰とか関西の経済状況とか
JRの攻勢とかあるからね
国鉄時代は競争相手にならなかったのが
増発とかで便利になったからね
656名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:15:01 ID:4urwMO8C0
>>606
よぉ!頭でっかちの計算メガネオタ君!

>定員74人の車両に136人 → 1.83倍
>定員64人×1.83=117人
>117−90 あと27人乗れますが

爆笑しちゃったよ。「定員」は座席数。車両の大きさは変わらない。
立つスペースそのものが狭いんだよ。

657名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:15:11 ID:dm+S0f+t0
>>650
アカピーか!
658名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:15:25 ID:5fWmAKgY0
>>645
そういう日あるわな。集団で妙なことする日。
659名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:15:39 ID:pfsF+VEwO
てか地元の高校教師なにほざいてんの?あんな混雑で通学してる高校生は首都圏ではざらだけど。
660名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:15:40 ID:tadJ/nQL0
>>654
もうちょっと違うアングルのを頼む
661名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:15:49 ID:l1feg7Dy0
>>618
そうそう!俺が見かけたのも築地だったよ。
662名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:15:56 ID:OFA4lmLz0
その日に限って、4分待ち続けても、
普段乗れる客が乗れない

明らかに異常事態。

以前、閉まるドアを押さえたり足をはさんだりして
運行妨害を続けた修学旅行の高校生が、
先生もろとも処分されなかったっけか???

JRもあれくらい、気概をもって対応しろよな
ホームに置き去りって・・・
663名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:16:00 ID:FLs3wM6c0
>>654
高校生のマナーの悪さは近年どんどんひどくなぅているのは事実だと思うが、
この事件の真相とは全く関係ないと思うぞ
664名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:16:11 ID:dnent4nh0
>>96
だからとおせんぼ組が踏んだり蹴ったりで
文字通り「ざまぁwww」になったんだよ。
いるかいないか分からん女子高生の証言とかも完全に裏目でご臨終w
665名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:16:27 ID:KPHK5kkh0
>>642

都電は前乗り後ろ降り。
もしドアが前しか開かなかったら(前乗り、前降りだったら)
乗客はみんな前の方に固まると思うぞ。

そういう想像を働かせてから文章かけ。
666名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:16:46 ID:xq38+OKR0
>>631
いや、とりあえず1ドア運用の良し悪しを言ってるわけじゃないから。
TVで見る限り随分狭くて乗り降りしづらそうだとは思うけど。

なんかいつもは後ろが開いてた、昨日は閉まってた、それが原因じゃないのか、マスコミは云々〜言ってるのがいるから聞いたんだ。
667名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:16:48 ID:SjjNoAP50
>>649
賛成。増結の必要ないよ。
668名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:16:53 ID:CIqF+FVp0
つり革増やすだけで定員って増えるんじゃないの?
定員がどうなろうと同じ大きさなら意味ないけど。
669名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:17:12 ID:0vgp7uuc0
まあどっちにも責任あるんじゃね?
全員が都民なら乗れただろうし
逆に、職員が北千住の駅員なら全員詰めただろ
670名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:17:37 ID:Sh3bEc510
金とってるんだから乗車率100%以上はおかしいだろ。
それ以上のるなら割引にしろよw
671名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:17:41 ID:+PtVr5vo0
>>664
もしかしてTV見れない環境なのに一生懸命高校生叩いてるの?
鉄オタ?
672名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:17:51 ID:QAMEIjc30
>>610
つまり東京でもバスは混雑しない筈?

しかし積み残しをタクシーで対応してJRが叩かれるって凄いな
やっぱ1時間まってもらっとけって事か、余計な事しちゃだめだね
673名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:18:09 ID:FLs3wM6c0
昨日とは違う車両で、大きなものを用意、そしてマスコミ相手にこのコメント。

JR北海道旭川支社「昨日より乗車人数は多いが、車内は余裕があり、全員乗ることができた。」

これに関してはおかしいとは誰も思わないのか?
674名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:18:18 ID:wxPSk4I8O
この学校
推薦入学も就職も
もうダメだね
675名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:19:05 ID:OYnUd5qeO
立ち席定員が少ない車が来たから問題が生じたこと無視すんなよ
生徒も教師もDQNだけど
676名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:19:08 ID:KPHK5kkh0
>>669

都民でも同じだよ。
1つしかドアが開かなかったら、そのドアの周りに乗客は固まるし、
奥の方の人は隣の人と体を密着させようとは思わない。
677名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:19:36 ID:OFA4lmLz0

「高校生が悪い=教育が悪い」になるから、高校教師も弁護に必死なわけな

しかし、その解が、「車両増結」かよ・・・  いい加減に汁!!

顔だせ、顔を !  あの隠し方は異常だろ
678名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:19:46 ID:u2EfEkNL0
責任は高校教師。車内マナーを教えるべき。教師のモラルハザード
がここまでとはびっくり。
679名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:20:11 ID:CH9cLKDR0
文句言うバカ教師は、殺して肉塊にして詰め込め。
680名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:20:11 ID:Fra41NTZ0
普段でも混雑しているそうだから
教師が言うように車両を増やせば
こんな問題も発生しない

問題はサービス改善を怠っているJR
681名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:20:21 ID:eDccaEmz0
電車の乗車率とか定員とかよくわからない。
乗車率100パーセントでも都会のラッシュ経験してる人からしたらガラガラだし。
682名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:20:24 ID:L0jBSAjz0
報捨てみたけど全然余裕。
車内でインタビュー可能な時点で余裕。
あんなんで混んでるうちに入らないよ。
昼間の東横の方がまだ混んでいるよ。

2両に増やせって言ってたけどさあの程度だったら増やさなくても大丈夫。
日常的に250%とか超えるようだったらはじめて増結考えるんじゃない?
683名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:20:45 ID:e9bLjgOc0
教師の教育なんだろうな
JRに文句言うから退くなって
684名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:21:11 ID:0vgp7uuc0
>>676
都民なら他人蹴落としてでも乗る
全く同じではないと思う
文化の違いだから、学生を責めるのもどうかと思うが
685名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:21:13 ID:/hlwtquv0
ていうか、今回の件に対してマナー云々を言う権利があるのは、
乗車できなかった高校生だろ。

運転手には乗車できるよう他の客にご協力いただく「義務」があったのに、
それができなかったんだろ?
乗客が責められる状況にあったとしても、先に乗っていた乗客だけを責めるべきで、
「高校生」というくくりで文句をつけるのは偏見を助長するだけ。

だいたいが、いつも混んでる時間帯なら本数を増やせよ。
高速バスだって乗り切れなかったら台数増やすぞ。
686名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:21:24 ID:FLs3wM6c0
>>677
生徒のマナーが悪いから、と言う反論で、生徒の責任ではない、
(客のせいにする前に)いつも満員の状態だから増結しろ、っていってるだけだろ
スゴく常識的な意見だと思うぞおれは
687名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:21:31 ID:q3IdB8Fb0
>>673
こんではいたが身動きできないようなことはない
マスコミも乗車して車内撮影したりしてるしさ
それにこむのはこの駅からですぐにおりるんでしょ?
688名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:21:33 ID:xq38+OKR0
>>676
いや、都民なら奥の方の人のことなんか知ったこっちゃないと押し込むよ。まだ乗れてない人間が。
689名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:21:40 ID:Sh3bEc510
座席とつり革数以上乗せたりなんかしたら
乗客への安全管理を問われるだろう普通。
北海道だぞ?熊や鹿でてきて非常ブレーキ踏むなんてよくありそうじゃね?w
690名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:21:50 ID:QsaMWcyV0
なんか、酪農の肥やし臭い列車なんだろうなあ
691名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:21:54 ID:4urwMO8C0
>>640
真相は普段からギリギリで、なおかついつもより一般人が多少多く乗って、オールクロスシート車が来た、
いつもは2-3人を無理やり押し込んでたけどそれが利かなくて、あぶれた数人に
十数人が便乗した、ということなんだろうな。
もっともあぶれた数人と便乗した十数人に線引きなんか出来ないが。
692名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:21:55 ID:FIFnlTPq0
>>676
前のほうの人が詰めればよかっただろ
デッキ付近のDQN高校生が
693名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:22:18 ID:QAMEIjc30
>>675
つまりその電車が普段使われなかった
そしてここ数年ありえなかったイレギュラーが起こった

そういう訳か

鉄ヲタなら型番から割り出せたりしそうだけど
その問題のときの車両がラッシュに使われるのは
そこまでありえない事体だったのか???
694名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:22:21 ID:bVKzVEwd0
結局土人どもにゃ公共交通機関の利用は難しすぎンだろ
家畜と大差ねーんだから鎖につないで石臼でも回させときゃいーんだよ。
695名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:22:21 ID:OFA4lmLz0

列車に乗れなかった深川の学校に通う女子高校生は

「この列車はいつも込んでいて今日は中までいっぱいだった。
乗れなかったのは初めてだが、乗降口近くの高校生が乗るのを
じゃまするなどマナーが悪かったわけではない」

とするなど、その後、JR側の見解とは食い違う証言が出た


http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/25037.html
696名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:22:29 ID:MZOg6mE80
>>678
車内マナーって高校で教わるものなの?
697名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:22:31 ID:I4+sVvXVO
>>1読んだけど、古いスタイルの狂師がまだ生き残ってるんだね
698名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:22:49 ID:CH9cLKDR0
>>680
現状でも赤字。

更なる赤字を作って、その補填は日教組の給料から出すのか???
赤字の埋め方を考えてから書き込め。
699名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:23:05 ID:+PtVr5vo0
>>673
それを垂れ流す報道が一番おかしいと思う。
最近マナーについての論説が多いから、どっかからマナーについて
報道しろって言う、メディアキャンペーンが有るんだと思う。

だから、STVは、良いネタみっけーで、JR北の言い分垂れ流して、
垂れ流すときに、ちょっと事実を歪めたけど、今更引き返せなくなって、
今朝の検証でどうしようもなく、言いがかりに近いことに気づいてるんだけど、
それを認める根性ないから、無茶苦茶編集で、事実の歪めを加速してるんだと思う。

700名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:23:10 ID:2fPcvFRm0
>>627
今は南海高野線が混雑率関西一位らしい。
701名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:23:11 ID:slWjG0ve0
>>676
ラッシュ時の東京の混雑線区のバスに乗ってみろ。
アホかお前は?

大体、電車の車内の人の流れ方だって田舎とは全然違うんだよ。
入り口から体ごと押し込むのは最後の手段だ。
それ以前に東京の人間はちゃんと奥のほうに詰めてるよ。
702名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:23:27 ID:CIqF+FVp0
朝のラッシュでも、車両の中ほどとドア付近じゃ明らかに圧迫感が違う。
703名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:23:37 ID:0vgp7uuc0
>>678
都民の社内マナーは田舎じゃ非常識なんだよ
寧ろ忌み嫌われる
704名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:23:42 ID:u2EfEkNL0
教師は高校生に社会的スキルを教える義務がある。この高校教師の
発言からは「無責任」という教育界の病んだ部分が象徴されている。
705名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:24:23 ID:OFA4lmLz0

ホームに置き去りにするのが、田舎の車内マナー
706名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:24:37 ID:FLs3wM6c0
>>695
教師もほかの生徒も客は今日より多かったという証言してたぞ
まあJRもちゃんと調査するようだし、真実を明らかにしてほしいな
707名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:24:44 ID:zBbupCZk0
>691
他の人も言ってるけど、
都内どころか地方の通勤時間帯の方が
まだ混んでる感じだったぞ
708名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:25:10 ID:mYFVAHhD0
定員=座席+吊り輪の数じゃなかったっけ?
709名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:25:16 ID:KPHK5kkh0
>>672

バスは2ドア運用だろう。
乗った乗客は降り口の方向に進んでいくので、自然と密着していく。

>>688

気動車のドアは狭いからね。JRの特急電車のデッキと同レベルの構造だ。
入り口付近の人を圧死させるぐらいの勢いが無いと、あぶれた26人は押し込めないと思うよ。
710名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:25:36 ID:bVKzVEwd0
いいから土人のガキなんざ歩かせろよ
711名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:25:49 ID:p+gMMx980
>>670
乗車率100%超えないように2両編成にして運賃倍にするけどいいか?

TVで混みすぎるから2両編成にしろって高校生が言ってたが、
採算ギリギリの路線のそんなことしたらどうなるか馬鹿でもわかると思うんだが
712名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:25:52 ID:KvXaQ+uV0
面倒だから
黒字なら列車増発
赤字なら廃線。
713名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:26:02 ID:4urwMO8C0
>>689
熊はねえよ。鹿や狐は時々あるけど。

>>682
>報捨てみたけど全然余裕。
お前みたいのが「事実」に洗脳されるんだろうな。
確かに今日は余裕があったけど、昨日と今日は別の車両。
714名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:26:12 ID:OYnUd5qeO
>>681
車種によって異なる
吊り革が無いものは座席定員だけ
あるものは立ち席含む
715名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:26:15 ID:mwzVvJ3F0
「今まで1回もそういうのが起きてなくて、きのう起きたのは常識的には考えられない。」
エキスポの事故で、経営者がこんなこと言ったら、叩かれるぞ。
今まで一回も起こらなかったのが、不思議だ。
716名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:26:25 ID:QsaMWcyV0
こんなどいなか、途中下車なんてする奴いね〜んだよ。 ボケが
717名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:26:29 ID:bXTLEcL6O
報道ステーションで高校側がもう一両増設しろ、って言っていたが、どんだけ何様なんだよ?w

赤字路線でもう一両増設しろ、とか言う位なら高校側がもう一両分、カネ出して貸し切るなり通学バス出すなり対策しろよw

高校(や高校生)を擁護しているのは釣り師気取りのレス乞食かゆとりド真ん中の工房だろw
718名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:26:39 ID:7LG3mfzlQ
日本はいつの間にこんな息苦しい集団監視・告発糾弾社会に
なったんだ?

おかしくない?

テレビ局が4社も張り付いて検証するような話か?

小学生の20パーセントが心理検査で鬱症状を示したそうだが、
そりゃ、参るだろうよ、こんな程度のことで1億の国民に非難されたら。
719名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:26:43 ID:B3ly7wv70
みんな、ちょっとよく聞いて欲しい。
2chを利用するのは都市圏人が多いから想像できないと思う。
いいか!地方の通学生(高校)は、本当にやばい。
両毛や水郡に乗ってみてくれ。言ってる意味がわかると思う。
やつらは人間ではない。

たぶんKの血筋だ。
720名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:26:49 ID:HdeSWfqp0
動画見た。空いていた。
あれで2両にしるとかたわけたこと言ってるなら、赤字路線がどんどんできるんだなぁ、
と思いますた。
つーか座席取っ払えよ。
721名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:26:49 ID:0vgp7uuc0
満員になれてなかった田舎ものが、
対処の仕方を知らなかっただけじゃん。
経験豊かな都会人と比べてどうするんだよ
722名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:26:49 ID:CH9cLKDR0
電車で、一歩奥に詰める常識も教えないで、
民間企業に、赤字を増やしてでもサービスをアップしろと要求。

完全に、キチガイクレーまーです。
日教組の体質がよくでているよ。
723名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:26:59 ID:Sh3bEc510
>>711
乗車率の一番低い時間の運行を一本減らせばすむとおもうんだがどうだろう?
724名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:27:09 ID:QAMEIjc30
>>703
つまり田舎が田舎たろうとして積み残しをしてでも田舎を守ったんだ
もっと誇れよ

田舎なら増車とか求めるなよ
ラッシュを認めるなら奥まで詰めろよ

そんなにおかしいことか?これ
現に今日は乗れた訳だ、車両が違うといっても同じ乗り方で28人分も
面積が違ったのか?
725名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:27:46 ID:153Q12KXO
1両なんだしいっそ吊革とバーだけの通学専用立ち電車にすればいい
726名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:27:48 ID:5eXeRPsZ0
>>464
もう廃線でいいよ。JR北海道なんて税金食いなんだし
727名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:27:48 ID:KPHK5kkh0
増車する必要はないけど、通学時間帯のワンマン列車の運用を見直す必要はあるだろう。
後ろ乗り、前降り運用ぐらいしたらどうっすか?
728名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:27:49 ID:OFA4lmLz0

あの列車に、「高校聖夫婦」はいたりするのか?
729名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:28:02 ID:MZOg6mE80
>>715
エキスポの事故とこれを一緒にするなよw
730名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:28:05 ID:q3IdB8Fb0
>>713
別の車両かどうか知らないけど
増結したわけじゃなく1両という点では同じだし
車両の幅とかたいしてかわらないだろ?
731名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:28:06 ID:x6XIVw1u0
>>686
まぁ、慢性的にそうなってたんなら、もしかしたらこう言う事態になるのではと予見出来たはずだからな
都市圏みたいに何本も次から次へと来て何とか乗れるって言う状況じゃ必要ないが
次まで1時間とかのローカル線なら本数増やすか車両増やすくらいは当然だろうってのは常識
732名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:28:09 ID:xq38+OKR0
>>695
何も邪魔とかしなくても、乗れない人間がいる状態で立ち止まってたらそれだけでマナー違反な気がするけど。
そこらへん認識の違いが有りそうな気がする。
現地の日常がどんなもんかわからんけど。
733名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:28:12 ID:2fPcvFRm0
>>692
要するに詰めれて言われても、
詰め方のレベルが田舎の人にはわからんのだろ。
田舎の人は触れ合わない程度に詰めるのが詰めるの定義なんだろう。
734名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:28:40 ID:4urwMO8C0
>>707
だーかーらー
昨日と今日とで車両が違うと何回書いたら分かるんだ。
加護ログ読めないやつは市ね。ツー歌詞ね。シネ視ね
>>711
車両数が2倍になったら運賃2倍になると思ってる馬鹿は2度とえらそうにネットに書き込むなよ。
頼むから。
735名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:28:53 ID:HdeSWfqp0
>>723
その時間帯は婆さんが病院に行くからダメ
736名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:28:57 ID:1IVJtC1e0
まだ「定員数でJRコヒがごまかしている」とか「違うデカイ車両」とか
ほざいてるバカがいるのか
散々論破されただろ
ここの留萌線で運用している車両は旭川運転所のキハ54系DC(普通車仕様)のみを使用
キハ40系(54系よりちょっと大きめだが定員=着席定員と実際に乗れる数は54系とほとんど変わらん)は
名寄ー旭川・上川ー旭川そして滝川ー旭川間の一部の運用でいっぱいなのよ
さらに54系DCは3月の事故で予備の1両が釧路に回されこれもいっぱいなの
わかる? これ以上JRに駄々こねたらマジで学都線のロングをワンマン改造してぶちこまれるぞ
いっぱいいっぱいなのにある日だけ突然違う車両使うわけないの
それが 限 定 運 用 って言う事 理解できたか? 
ったくくだらねー釣りと嘘はやめろや 
737名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:28:57 ID:FLs3wM6c0
>>711
JRは初期には高校生のマナーが悪かったとしか言ってなかったけど、
今日になっていきなり、調査委員会を作る、増結も検討すると言い出してるんだけどな。
おまえが先回りして考える事じゃないよ。
738名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:29:06 ID:l1feg7Dy0
>>646
若しくは1〜2ヵ月後の○道ジャー○ル誌にT村氏乗車体験リポートで載ったりして
739名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:29:17 ID:CIqF+FVp0
>>723
同じ車両が往復してるだけだったら無理じゃね?
740名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:29:19 ID:p+gMMx980
>>723
それはそれで苦情が来ると思うが?
それにそれをしてどんな意味が?
741名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:29:29 ID:OyL3Sb5Z0

高校なんか行かんでいいよ、屯田兵になったらいいよ

高校なんか行かんでいいよ、屯田兵になったらいいよ

高校なんか行かんでいいよ、屯田兵になったらいいよ

高校なんか行かんでいいよ、屯田兵になったらいいよ

高校なんか行かんでいいよ、屯田兵になったらいいよ

高校なんか行かんでいいよ、屯田兵になったらいいよ

高校なんか行かんでいいよ、屯田兵になったらいいよ

高校なんか行かんでいいよ、屯田兵になったらいいよ

高校なんか行かんでいいよ、屯田兵になったらいいよ
742名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:29:32 ID:4COOj+aj0
正直どうでもいいな
743名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:30:08 ID:slWjG0ve0
「常識」とか「対処の仕方」以前に、普通乗れなくて困っている人がいれば詰めるだろ?
慣れてなくたってちょっと考えればわかることのはずだ。
田舎者は譲り合いの精神が欠如しているんだよ。
しかも、相変わらず自分は悪くないと思い込んでいるんだろ?
744名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:30:08 ID:EO+wYnNM0
今の学生は詰めるのを嫌がる。そんな窮屈な思いで立っている
なんて、とんでもないいう発想。満員電車での通勤サラリーマンや
そのOBは、詰めるというどういうことか、を体験的に理解してるが、
若者には分らない。乗り物とは座るものという発想だ。
全国的現象だ。増結して値上げするか、廃止することが、今の世相
に合っている。
745名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:30:16 ID:5eXeRPsZ0
増結しろって言っても、
この1両が行き来してるのだろうから無理だろ。
746名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:30:22 ID:B3ly7wv70
たのむ

いなか人としてニュースにのってみたかったんだ
747名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:30:32 ID:qnFr9xI80
>>637
通学定期は、ただみたいな価格設定。正規運賃より8割は引いてるだろ。
よって、乗車率が、定員の8割増までは、問題ないと考える。
748名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:30:35 ID:OFA4lmLz0

仲間を置き去りにして、戦場から脱出した高校生・・・それなら良かったのに
749名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:30:45 ID:mwzVvJ3F0
オレも一度でいいから、
「今回のトラブルの原因は客の責任だ」
なんて公言してみたいよ。
オレの会社では、絶対に禁句。
750名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:30:57 ID:FIFnlTPq0
>>721
詰めろとアナウンスまでしてるんだよ
それ聞けば詰めなきゃ他の客乗れないって誰でも分かるだろ
751名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:30:58 ID:KPHK5kkh0
>>733

俺も押されないと、他人と接触しない部分までしか詰めないよ。
それが常識じゃない?
ドアからの圧力が無いと他人と密着しない。してるのは変質者だけ。

4ドア車両と1ドア車両では全く状況が違うんだよ。
752名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:31:01 ID:RsH7gfWZO
DQN校は教師もDQN
753名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:31:20 ID:zBbupCZk0
>>734
頭の良いお前なら察する事が出来ると思ったんだがな・・・
車両の違いなんて関係ないくらいに空いていた、と。
754名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:31:20 ID:FLs3wM6c0
>>717
いろいろな情報が出てきて必ずしも現段階で断定できる事柄ではないと言う人が多いだけじゃね?
あと生徒は、自分たちの責任にされたことに反論する形で、増設を口にしてた感じだし、
あれが傲慢だというなら、客に責任転嫁してるJRはもっと批判されるべきだと思うぞ
755名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:31:50 ID:QsaMWcyV0
これで最後尾に食べ放題のバナナとかあると、後ろにすし詰めなんだろ
土人どもが
756名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:31:56 ID:iFd5PQHf0
>>614
前方ドアしか開かなかったからって、スペースは変わるわけじゃない。

通路があるんだし、つめればいいじゃん。

たった20分間だろ?

税金で路線の赤字を補填してるJRに対して、
税金で勉強させてもらっている学生と
税金で飯を食いながら自動車通勤している教諭は、
文句言えないだろ。
757名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:32:13 ID:r6Twz804O
とりあえずお前がぼーっと放置してる荷物をどけろ。
758名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:32:20 ID:OYnUd5qeO
>>693
釧網線の踏み切り事故の影響で一両足りないから
この車きたらしい
759名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:32:32 ID:ub7s532m0
こういう路線って、通学定期運賃で経営してるんだよね。
廃線になっても困るだろうし、運賃2倍にして、二両編成にしたらいいんじゃね?
760名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:32:35 ID:4urwMO8C0
>>730
>車両の幅とかたいしてかわらないだろ?

JRも同じ発想をしたんだろうな。
761名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:32:51 ID:l1feg7Dy0
>>657
西には大阪市営地下鉄四つ橋線、肥後橋駅もお忘れなくw
762名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:32:54 ID:Sh3bEc510
>>740
一運行分の経費が浮くんじゃね?
その分込む時間だけ一両車両増やせばいいじゃん。
763名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:33:15 ID:QAMEIjc30
>>751
そこまで密着しなくても・・・・・28人差程の面積が開いてたんだぞ?1両で
それこそ1/3が誰も居ませんくらいじゃないと密着しないだろ

車両サイズもそんな大幅に違うのか?と
東京の新型車量ですら数%程度も改良されてないんだから、乗客
764名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:33:26 ID:OFA4lmLz0

1時間に1本しかない列車なのに、仲間をホームに置き去りにして、

シレッとドアを閉めさせた同級生たち・・・

ひどい
765名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:33:29 ID:xq38+OKR0
>>755
ちょwおまw
766名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:33:34 ID:05beVfkf0
教師のコメント

「詰めて乗ろうとするのは大人のエゴ」

びっくりしたぜw
767名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:33:51 ID:llW+HP/gO
ニュースの取り上げ方も、拳を振り上げていいものやらどうやら…って感じで
中途半端だったな。
脳内のフォーマットに合致しない事実にはお手上げってわけだ。
768名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:34:12 ID:FLs3wM6c0
>>736
少なくともおまえの話より、毎日新聞の、
(昨日の車両には)120人前後は乗れた、と言う記述を信じるよ
そして今日の車両には140人近く画乗り込んでた(テレビカメラ含む)

たぶん全く違うものな気がする
769名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:34:12 ID:zbuUTyOX0
乗車率100%超えないように
半分退学にしろよ
770名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:34:28 ID:1ny1APUb0
おk、料金5倍くらいにして車両増やせばいいじゃん?
教師生徒は強制な。我慢して乗ってたその他利用者はお値段据え置きで。
771名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:34:33 ID:q3IdB8Fb0
>>759
どうみても2両編成にするほどのってない
だってあの列車が一番込んでる列車でしょ?
あれで2両にしたら全員着席できるぐらいになるはず
いちばん混んでる時間区間でそんなんじゃ増結は無理でしょ?
772名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:34:42 ID:MZOg6mE80
>>736
昨日(もう一昨日か)来たのは、いつもと違う急行仕様だと聞いたが。
773名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:34:42 ID:NWBMUuxp0

  ★まとめ★

●DQNの言い分@・・・昨日はいつもより込んいて乗れなかった。
→→結果・・・その昨日より20人多かったのに乗れた。
      しかも今回の騒ぎは初めて。 超ローカル線で客も人数も変わらないはず。何故今回だけw

●DQNの言い分A・・・一般客が一人で席を使っていたので・・・ どんな客?「大人です!」
→→ハイハイ、大人のマナーが悪いからと言う典型的な【中2病】ですねw「詰めて座れ」

●その他・・・ こんなギュウギュウ詰めなんて信じられない! マナーの問題じゃない!
→→だからと言って詰めないのはどうかと。辛いなら事前にJRなどに嘆願書でも出しましょうね。

高校生の場合:事前に通学の不便さを学校などに相談。学校からJRなどに要望や嘆願。
       JR:「うんうん、いつも礼儀正しい高校生だから何とかしましょう」
      生徒:「ありがとうございます! お礼に生徒会で話し合って無人駅を当番で掃除しますw」

        え〜話や〜w


DQNの場合:今日は寝不足。 あ〜カッタリ〜 直ぐに降りれる入り口たむろ。
       注意を受けても無視。→事件勃発!!!
      「いつもより多かった」「一般の人が一人で座席使ってた。大人です…」
      「二車両あれば」「マナーは問題ない。この状況が以上だ!」

     事件後、車両を増やすよう要望書(今更どんな顔でw あんな自己中心的な行為で迷惑かけてww)
 
回答「 い  や。」 むしろ廃線にしようかと
774名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:34:43 ID:D8TeHceX0
民度が低いな
775名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:34:46 ID:QsaMWcyV0
火でもつけたら、何人死ぬと思ってるんだ。
776名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:34:59 ID:CH9cLKDR0
>>766
日教組では、いたって普通の感覚です。

それが、日教組教師クオリティ。
777名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:35:27 ID:6wrIahqE0
732さんに賛成。
入口にいなくても、前に詰めずに立っている
のはマナー違反ですよね。
778名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:35:28 ID:lOUzilO9O
そしてこの事件をきっかけに2ちゃんねるでDQNを注意する言葉が新たに生まれた
のちの『北海道自重www』である
779名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:35:34 ID:4urwMO8C0
>>744
でも詰めるなんてとんでもない、それが純粋な健全な発想だよ。
>満員電車での通勤サラリーマンや
洗脳された奴隷の正当化乙www
780名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:35:54 ID:0vgp7uuc0
ちなみにローカル線って凄くゆれる
駅の区間が短く、横揺れなんて殆どない山の手線を引き合いにだすのは大間違い
781名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:35:55 ID:OFA4lmLz0
>>766

おーーー 思い出した ww

突然 「大人のエゴ」 「生徒を信じる」 発言

なんだ、ありゃ
782名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:36:03 ID:p+gMMx980
>>762
往復で運行してるであろうワンマンで空いてる時間の運行やめたからといって
混雑時の2両目はどこから湧いてくるの?^^;
783名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:36:12 ID:2fPcvFRm0
>>751
たしかに意識して詰めるというより人の流れに身をまかす感じだわな。
784名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:36:24 ID:FLs3wM6c0
>>773
あんまりまとまってないぞ
785名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:36:33 ID:ypZZ50lmO
いつもは後ろのドアも開けて乗せてってくれるのに、
あの日はそれをしないで発車してしまった
と、男子高校生がインタビューで言ってた。

悪質マナーとまでは言わないが、まあ高校生はもうちょっとがんばって詰めよう。
JRは後ろのドアも開けて全員乗せてけ。
786名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:36:42 ID:l1feg7Dy0
>>654
そんなあなたに贈り物
http://kanokuni2004.tripod.com/newpage1.htm
787名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:36:59 ID:slWjG0ve0
>>766
2chでもよくいるだろ?
田舎の価値観丸出しで、地方の駅弁の癖に「国立」大学出身であることを妙に誇る奴とか。
ああいうのが書き込みしてるんじゃね?
788名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:37:01 ID:/hlwtquv0
昔、台風で代替バスが出たときに、ドアが1枚しかないせいで本気で死に損なった。

ガラスに顔面押し付けてとか、隙間がないとかじゃない。
外から見ても窓ガラスとかなんか膨らんでて。
悲鳴が聞こえるんだよ。女性の。
「やめてー!折れるーッ!」って。

789名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:37:03 ID:R67z584s0
増毛からほとんどガラガラで走ってきて、深川の二駅手前でどっと乗ってくるわけだな。
ちょっと北海道JRも気の毒かも。
どうせ、このボックスは○○高校××科△年の席とか勝手に決めて精力図塗り分けてるんだろうし。
790名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:37:36 ID:4urwMO8C0
>>736
わめく前にソース出せよ、オタ。
なーにがコヒだ、ウヒ
791名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:37:46 ID:KPHK5kkh0
乗れなかったのが数人じゃなくて26人もいたというのが味噌だな。

押し込んでも全員が乗れないとその場の人が思ったから
無理やり乗らなかったんだと思う。

で、いつも通りに後ろドアも開けるかと思ったら、そのまま発車。

てな感じだ。
792名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:37:57 ID:Sh3bEc510
>>782
そこまでは頭が回らんかったww
季節限定のSL用の車両借りてどっかに置いておくとか(´Д`)
793名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:38:02 ID:B3ly7wv70
深川東高校がDQN?
商業だからかな

偏差値はどっちが高いの?
794名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:38:09 ID:q3IdB8Fb0
>>760
何がいいたいんだ?
大してかわらないのは事実でしょ?
>>768
120は定員じゃないの?
定員より多くのれるよ
ラッシュ時は150パーセントとかもっと多くなる路線もあるんだから
795名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:38:09 ID:TAo4VKt00
つーか。

詰めれば乗ることが出来たのに、自分は詰めたくない、そんな面倒なこと
したくない、それで電車に乗れない人がいても別に構わない、
自分が快適ならそれでいい。

これこそがまさにエゴじゃねーかよ。
詰めて乗れば全員乗れたんだ、という主張と比較してどちらがより自己中心的か。
誰が見ても明らかだろが。
796名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:38:12 ID:dg3w7pSx0
>>766
朝の山手線、2時間は見送らないと乗れそうもないなw
797名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:38:15 ID:xJgUBcGJ0
定員64名で90名が乗れない電車なんかあるはずが無い
そして乗客の大半が高校生

仮に高校生以外に問題があったとして
高校生が注意しなかったのが問題

どう転んだって高校生に全く非があるわけじゃないだろ
798名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:38:19 ID:7LG3mfzlQ
都会の満員電車だとこれ以上は自分の力では車両に入り切れないのを
駅員が体重を傾けて力いっぱい押し込む光景があるけど、
あれは本来は異常に劣悪な状態であって、例えば日本が毎年国債を買って
あげてるアメリカとかだと、整備された無料の高速道路をリッター50円
ほどのガソリンをじゃんじゃん消費してエアコンと音楽をかけた
自家用車でゆったり座って通勤するのが当たり前だからね。

おまえらが得意気に書いてることは、奴隷が、自分がいかに過酷な
仕打ちに耐える能力があるかを威張ってるのと同じ。
もっと搾取されて、もっと耐えろ。
799名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:38:22 ID:myuDHwD70
>>766
意味が分からん。
そこまで言うのなら学校が車両購入しろ
800名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:38:29 ID:0vgp7uuc0
>>787
だって現場は田舎なんだもん
何故都会の価値観に従う必要があるんだ
801名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:38:45 ID:mAubGeny0
>>766
本当にそんな事言ったの
どういう呆れた思想なんだろ・・・
802名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:38:48 ID:FLs3wM6c0
>>791
そんなだらだら高校生しか乗らない電車なのに、どうして今まで同様の事が起こらなかったの?
803名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:39:02 ID:k6unNl+f0
ド田舎のクズ共はこんな事でしか自己主張できないんだよね
何の生産性もない、将来性もないクズ共は一人前に列車なんか乗せる必要ねーよ
貨車にでも積んどけ
804名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:39:37 ID:4urwMO8C0
>>783
>たしかに意識して詰めるというより人の流れに身をまかす感じだわな。
まぁ要するにされるがままの洗脳状態だわな。
こうやって奴隷教育されていくわけだ。
805名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:39:52 ID:wrXFtWvH0
806名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:39:55 ID:OFA4lmLz0

しかしだ、

高校教師 「詰めれば乗れた、というのは大人のエゴ。JRに列車増結を要求していく」

あの発言って、、、、 いいのか
807名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:39:56 ID:OYnUd5qeO
>>736
そこに急行仕様車入れたからトラブル生じたんだろうがヴォケ
808名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:40:07 ID:wYHHUTmT0
いっそのこと廃止にしたら良いと思う。
809名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:40:11 ID:ZCPoFBGT0
休日の観光列車に使っている「トロッコ車」があるだろ。
あれを最混雑時に増結するってのは、ムリかなあ…
810名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:40:19 ID:1IVJtC1e0
>>772
もと「礼文」急行仕様車は「特別快速きたみ」限定だと何度言えばわかる?
あんなローカル留萌に運用しない
おまけに検査時は普通仕様車入れて文句言われてるのに
811名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:40:23 ID:QAMEIjc30
>>758
なるほど、この車両自体は珍しいんだな

となるとあとは実際の定員数の差か・・・・・


>>798
そんな事言ってるから田舎は田舎なんだよ
均衡ある発展なんて否定してるんだろ?
税金持ってくなよ・・・・
812名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:40:41 ID:p+gMMx980
>>792
車両は使わない時は置いておけばいいという問題ではない
車両のメンテナンス、収納場所など問題は出てくるだろう
その場合の負担はJRがしろと?営利企業なんだから儲からないことは
極力したくないはずだよ
813名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:40:44 ID:slWjG0ve0
>>800
あぁ、ごめん。
俺が田舎者って言っているのは、「地方に住んでいる人」の事ではなくて、
「田舎に多い人の迷惑を顧みない視野の狭い人間」の事ね。
814名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:40:47 ID:qYeX8qFr0
>>794
どれだけ多く詰め込めるかは車両の構造次第だな。
詰め込めるのはロングシートの箇所だけだから。
オールクロスならほとんど詰め込めないと思っていい。
30人くらいで限界。
815名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:40:51 ID:KPHK5kkh0
>>802

いつもはドアを2箇所開けていたっていうのと、
この日は急行系車両だったらしい(通路が狭い)。

なぜJR北海道が、この日に限ってこういう運用をしたのかは謎である。

816名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:40:51 ID:CH9cLKDR0
>>801
>どういう呆れた思想

日教組の教研集会
817名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:41:37 ID:CIqF+FVp0
いつもみたいに後ろを開けると思って悠然と待ってたらそのまま積み残しで発車した感じなのか?
818名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:41:41 ID:MZOg6mE80
>>802
今まで、そういう時は、後ろのドアを開けてたからじゃないの?
819名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:41:46 ID:0vgp7uuc0
>>795
だからエゴじゃなく非日常的なことが起きて対処の仕方がわかんなかったんだろ
都会人の高い目線で田舎物に常識を求めるなよ
経験地が全然違うんだからさ
820名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:41:48 ID:FIFnlTPq0
>>791
詰めろ詰めろアナウンスされてるけど、
奥のほうに余裕あるしそっち側のドア開くだろうからいいやってか
従わなかったDQNが悪いだけじゃん
821名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:42:02 ID:UpDmBTeY0
動画くらい見ろよな。
インタビューを受けた女子高生の「大人が(2人がけ座席を)1人で
座っていた」と言う部分だけ取り上げて相席しないDQNといってるが、
別の女子高生が「昨日は(石狩)沼田からの一般客が多かった」と言ってるぞ。

普段より多い一般客が乗っていた当日の列車。
そもそも秩父別到着時点で約60人、という情報自体が間違ってるんジャマイカ。
高校生がデッキで邪魔をした、と濡れ衣を着せたJRの一方的な発表の数字だぞ。
822名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:42:05 ID:B3ly7wv70
高校生DQNが悪いのか
日教組が悪いのか
823名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:42:21 ID:4urwMO8C0
>>794
ほー、じゃ1両に180人乗せてからモノを言えよ。
それまではネットに日本語を書き込むな。はっきり言ってお前みたいなガキはジャマなんだよ。
824名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:42:34 ID:FLs3wM6c0
>>794
定員は64人、その上でこの車両は120人前後は乗れたと記述
120人が定員ってどっから出てきた話だよ
つか2シートで200%の乗車率ってあり?

ていうか、高校生叩きの分が悪くなってきたとたん日教組叩きにすり替えかよ
本質と関係ないだろ
少なくともこの路線ではこのような問題は起こったことがなかったんだから
825名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:42:45 ID:zELAwrJ90
馬鹿っぽいカッペ臭い学生だったけど
ドキュンって感じはしなかったな
826名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:42:50 ID:IK2kQfzs0
やってることが小学生並だな>北海道の高校生
827名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:42:55 ID:TAFxwnsd0
馬鹿教師でまた田舎の学生の就職率に影響が・・・・
こんな馬鹿雇いたくねえーよ。

「電車が混んでいて遅刻しました。」を素で言いそうだ
828名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:43:12 ID:qYeX8qFr0
>>815
通常仕様車にトラブルがあったとかじゃないのかな?
積み残してタクシー出したとこまではよかったのに、
その責任を乗客のマナーのせい、とか言っちゃうからややこしいことになる。
829名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:43:12 ID:xq38+OKR0
>>806
あれはビックリしたな。無難に当たり障りのない事を言っとけばいいのに。
報道されてどう見られるかって所まで頭回らんのかね。
830名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:43:15 ID:KPHK5kkh0
つうかさ、首都圏だってドア1箇所しか開かない電車がきたら、
みんなドア付近に固まって奥の方はゆるゆるになる。

831名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:43:23 ID:CaAz2XUH0
>>718

すげー同意。
あぁ今日のりおくれでっちゃんだって、あはは。
でいいじゃんね。 おおらかにいこうよ.
832名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:43:37 ID:C+kPHurj0
田舎の汽車を廃線にするのはおしい。
いっそ DQN高校の方を廃校に。
833名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:43:47 ID:OFA4lmLz0
高校教師 「詰めれば乗れた、というのは大人のエゴ。JRに列車増結を要求していく」
834名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:43:59 ID:Xk/Qr3YO0
動画みたが高校生ども荷物持ちすぎ
835名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:44:25 ID:zBbupCZk0
>821
濡衣 と断定してる時点でフィルタかかってるよ?
つーか、「大人が(2人がけ座席を)1人で座っていた」と
60人というのはむしろ矛盾しないと思うけどな。
836名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:44:43 ID:FLs3wM6c0
>>815
本来はその事実を公表するよな
それを客叩きに転嫁しようとしたほころびが徐々に出てきてるというか
しかしマスコミも”高校生のマナー問題”と拳振り上げちゃったから、真相は藪の中って可能性も(´−`).。oO(・・・・・・・・・)
837名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:45:19 ID:1IVJtC1e0
急行仕様車って言ってる一部のアホ
これの弁明しろ

「いつもよりデカイ車両が来た」

同じ54にデカイも小さいもないだろ
838名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:45:47 ID:p+gMMx980
普段より混んでいたというのも事実なんじゃね?
ただいつもより混んでるからこれ以上詰めるのはやだって思ったんだろ

つまりどっちの言い分も嘘ではない
しかし常識的に考えれば全員乗れるまでもっと詰めろって話だよな
839名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:45:49 ID:l1feg7Dy0
>>700
それは2000系という小型の片側2扉電車が走っているのと(このサイズでなければ
山岳区間に入れない)、高架複々線区間が無い、そして競合路線が無いのが原因
らしい。
最近ダイヤが変わって難波寄りでは山岳用2扉電車の運用は減ってはきたけどね。

あ、因みに俺南海沿線住民。
840名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:46:20 ID:Vpvlkbrb0
馬鹿教師とDQN生徒の相乗効果www




841名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:46:32 ID:2fPcvFRm0
>>814
同じ配置のJR西の新快速はこんなレベルじゃなくぎゅうぎゅうですよ。

まあ223系0番台のように2-1配置もアリだな。
842名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:46:39 ID:0vgp7uuc0
お前ら都会人の目線で語りすぎ
異国の地に行って、非日常なことがおきたとき
異国の文化どおりに行動できるのかよオマエラ
843名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:46:44 ID:2pAPrAFiO
椅子取っ払ってちまえYO
844名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:46:58 ID:q3IdB8Fb0
>>824
都市の列車の定員って1両170とかあるぞ
この列車は1両だから運転席が2ヶ所あるしもっと少ないだろうから
120なんだろうけど
あと映像見たけど200パーセントなんていってないと思うぞ
そこまで混んでなかった
845名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:47:01 ID:uwa9ak620
あそこらへんはど田舎だからなぁ
東京・関西圏の物差しで言っちゃならん気もする
846名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:47:19 ID:WITBKnCi0
携帯のカメラで写真取っておけよ

証拠になるんだからさ
847名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:47:26 ID:KPHK5kkh0
>>838

普段より込んでいたというよりドアが1箇所しか開かなかったのが原因だと思うぞ。
50人の乗客がいて一箇所ドアというのはちょっと信じられない運用である。
848名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:47:37 ID:xq38+OKR0
>>830
だからなんねーって。
押し込みが半端じゃないんだから。
849名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:47:47 ID:FLs3wM6c0
>>837
何人乗り込めるかJRに電話して聞けば?
毎日新聞には昨日の車両は120人前後は乗り込めるとかいてあったから。
850名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:47:48 ID:4urwMO8C0
>>837
アホはお前。
デカイって物理的な大きさの話じゃない。
851名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:47:56 ID:slWjG0ve0
>>842
今回の件は、文化とか慣習以前に、ちょっと考えればわかることだろ?
852名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:48:14 ID:p+gMMx980
>>842
つ JR:異国の文化に馴染めないので廃線しますね^^;
853名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:48:59 ID:VxgcyCO8O
>>833
すべて座席指定の特急にすれば問題解決。JRは特急料金もうかるし、高校生は着席で通学できるし、積み残しも無くなるし。
854名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:49:00 ID:qYeX8qFr0
>>844
都会の電車はロングシートだから、クロスシートとはそもそも専有面積が全然違う。
比較するなら特急電車をイメージするといいよ。
特急電車の通路とデッキに50人押し込む感じ。
855名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:49:38 ID:C+kPHurj0
いいから 電車が混んでる時は 詰めろ わかったな
856名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:49:57 ID:FLs3wM6c0
>>844
今日の電車は昨日の電車とは違いでかいやつだぞ
857名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:50:03 ID:TAo4VKt00
>819
>非日常的なことが起きて対処の仕方がわかんなかった

つーか、問題になってる高校てリアルの池沼が通う学校なの?

そりゃ日常的に起こってるわけではないだろうが、たかがこれだけのことで
対処の仕方に困るってどんだけキャパ低いんかつーのな。
つか、>795のレスは対処能力の有無を言ってるわけじゃないんだがな。
858名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:50:10 ID:0vgp7uuc0
要するに詰めなかった生徒がわるいんじゃなく、
押し込まなかった残された乗客が悪いんじゃね?
都会モンは、蹴りいれたりして押し込んだり下車したり、
怒号は日常茶飯事だしな
859名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:50:16 ID:OYnUd5qeO
>>810
その限定が何故か解除されて留萌にきたのですが
860名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:50:16 ID:OFA4lmLz0

ホームの仲間を見捨てて、自分らだけ発車、って、そりゃないだろ・・・
誰かが何とかしてくれる、と思ったのか
田舎だからって、詰めない限り解決策はない・・・それがわからない高校生でもないだろ

教師の方は、「列車増結を要求していく」そうだがな
861名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:50:31 ID:RsH7gfWZO
都会人が田舎を自分達の価値観で差別する方がよっぽど民度が低いだろ

それに民度とかいう問題じゃないだろ?
862名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:50:39 ID:CIqF+FVp0
無理に乗り込まないで、いつもみたいに後ろが開くと思って待ってたのも結構いそうだな。
863名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:50:54 ID:B3ly7wv70
北海道やばい
864名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:50:58 ID:W2/ytTbq0
高校生がマジでDQNなら無理やりでも乗ってるだろ…
865名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:51:05 ID:Sh3bEc510
ワンマン車両だとあれか?トイレついてるやたら角張った車両かな
片側一人シート逆側二人シート
866名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:51:11 ID:WEM2SuZ/0
ま、雑踏管理は事業者の責任だしな
乗客がそこまでしらんよ
867名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:51:26 ID:/hlwtquv0
>830
だよな。
首都圏の電車は確かに混んでるけど、駅に着けばすぐ出られるし
ぜんぜん違うよ。

それに一般客を詰めさせて乗るよりは、ヒマな俺たちが1時間ガマンしようや、
と思ったのかもしれん。
だったらそっちの感覚のほうが人間らしいよな。

先進国であんな通勤ラッシュを許容しているのはアジアの数カ国だけだ。
時間差通勤も推進できず、元国鉄への行政指導も出来ない政府がヘタレなんだよ。
868名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:51:46 ID:zcTy6B290
高校側の「生徒たちに責任はない」という主張の根拠

「生徒たちに責任があると、俺たちの責任になってしまう。
 状況を見てもないけど、言ったもん勝ちだろ」
869名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:51:53 ID:qYeX8qFr0
205系の先頭車ですら立席込みの定員が130人くらいなのに
クロスシートの気動車、しかもデッキ付きで120人も乗れるとは
にわかには信じがたいものがある。
870名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:52:01 ID:f0eg3CN60
そもそもマナー以前に満員電車自体が非常識だってことに気づけよ。
871名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:52:07 ID:UpDmBTeY0
>>835
1人で座ってるDQN一般客がさらに拍車をかけたということだろ。
立ってる人間がその分多かったということだ。
さらに石狩沼田からの一般客が多かったから総数も多いと。
秩父別の乗客が昨日今日で同じ55人というくらいだから、常連でない
一般客が増えたら即座に全体が増えるぞ。

だいたい、約60人が乗車、って運転士がきちんと数を把握してるのか?
下りる時には運賃を回収したりするから見てるだろうが、乗るときにも
わざわざ各駅で乗ってくる数を数えているのか?
872名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:52:36 ID:h6Y73LbC0
>>864
乗れなかったのはDQNじゃねえだろw
873名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:52:39 ID:HWAg1BH30
>定員74人の車両に136人が乗車した。
事故の恐れはないの?道交法上も問題ないの?
874名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:52:55 ID:0vgp7uuc0
>>857
そうだな
短時間でそれを見出すキャパがなかったんだよ
ただそれだけ。
>795のレスは対処能力の有無を・・
知っている
だからエゴではないと反論した
8751000レスを目指す男:2007/05/11(金) 00:52:55 ID:dt4KL7re0
まあ、明日は取材陣が乗り込むから、実態がわかるよ。
876名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:53:03 ID:q4xv0nrk0
マスゴミが無理やり取り上げて問題化したいだけのような・・・
877名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:53:04 ID:LhqB9jrO0
>>867
>それに一般客を詰めさせて乗るよりは、ヒマな俺たちが1時間ガマンしようや、
と思ったのかもしれん。

そんなやつはタクシーで送ってもらったりしないだろw
878名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:53:06 ID:q3IdB8Fb0
>>854
いちおう鉄道好きだからそれはわかってる
座席定員が60前後でたちせきいれて120ということでしょ
JR西とかにある117系みたいなかんじのはいちだけど
映像みた感じでは積み残し出るほどはのってない
しかも混むのはこの駅から10分ぐらいの間だけでしょ?
増結も無理でしょ?
879名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:53:34 ID:SjjNoAP50
>>869
11m半しかない路線バスでも、本気で詰め込めば120人乗れる。
実際に中ドアの席に陣取って数えたことある。
880名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:53:39 ID:uk8Oj2uH0
まあ仕方ないわな。人が多い時間帯ぐらい一両増やしたらいいんじゃね。
881名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:54:03 ID:HrE9Ex570
>こんなぎゅうぎゅう詰めで1両なんてありえないですから

田園都市線沿線住民を舐めるな。
ぎゅうぎゅう詰めで10両編成(しかも2+8とかじゃなくて固定)なんてありえないから。
882名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:54:08 ID:1IVJtC1e0
それともうひとつ決定的な嘘

もと急行「礼文」用 転換クロス車でも着席定員60
両端のクロス部分で多少立てるスペースは少ないが
通路も普通車仕様と幅は同じ
つまり因幡じゃないが100人以上は詰めれば余裕で乗れる
わかった?
883名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:54:12 ID:slWjG0ve0
>>861
詰めて他の客を乗せてやろうとする心が無いか、
詰めて他の客を乗せてやろうとする知恵が無いかのどちらかだろ?

民度つまり心の問題でないとするならば、あの辺の高校生は知恵の無い猿なのか?
884名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:54:27 ID:WEM2SuZ/0
田園都市線は扉1箇所?
885名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:54:31 ID:p+gMMx980
>>866
不採算路線なんだから人件費を切り詰めていくしかないだろ
わざわざ運行してくれてるんだから乗る方が気をつけるしかない
>>670
他の交通機関使えば?^^;
886名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:54:49 ID:OFA4lmLz0

田舎だろうが、関係ないだろ
ホームに困ってる同級生がまだ残ってるんだぜ

乗せてやれよ 詰めてやれよ 仲間だろ
887名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:54:58 ID:DBvP4Uld0
昨日は、小河原良乃さんが20人くらい乗ってたんだろ
888名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:55:13 ID:QAMEIjc30
通常の車両と違うのは解ったんだが
28人が積み残される程小型だったのか?という疑問は一向に解消されない(´・ω・`)
889名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:55:34 ID:l1feg7Dy0
>>845
つ【阪堺電軌上町線】

朝は女子高生の混雑で電車が数珠繋ぎになるYO!
890名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:55:39 ID:0vgp7uuc0
>>883
都会みたく無理に乗り込んでくるなら詰まるだろうけどな
891名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:55:51 ID:lOUzilO9O
そんなに文句あるなら電車使わなければいいのにねw
892名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:55:56 ID:/LZjmjbE0
入り口に溜まってる奴らを避け、車輌中央部に位置どった後で、
次の駅での乗客が、俺のいる中央に詰め寄ってくる。
そんで、何故か俺の左側は空いてて、右側にだけ人が溜まっていて、
なんだか俺が、空いてる場所への移動を堰き止めているかのような状態に
なってしまった時、更に左側に寄ることが悔しくてたまらない。

893名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:56:02 ID:FIFnlTPq0
>>883
放送で詰めろ言われてるのに詰められないって、日本語すら出来ないほど知恵遅れなのかよ
894名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:56:12 ID:qYeX8qFr0
>>878
117系なんて、そんな甘っちょろいもんじゃないって。
あれは2ドアだけど両開きでドア付近はかなり広い。
キハ54は構造的にはマジで特急と同じだよ。
しかも両端は運転台だしさらにトイレがついてるからその分の面積も減る。
895名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:56:23 ID:TAFxwnsd0
まぁ、都内に住んでいる奴は一度地方の電車にのってみるといい
高校生が社内の地べたに座って1000mlパックのジュース片手にパン食べているから

安く済ませたいなら小田急線で秦野ぐらいまで乗っていれば見かける事ができる。
896名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:57:12 ID:/Xxn0Nik0
>>871
二人席に座ってる客の隣に座ればいいだろ
バカかお前は
897名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:57:34 ID:dFrC5RkiO
さすが田舎はすごいな
こういう地域の人間が上京したらたいへんそう
都心の満員電車を見たら引っくり返るよ
898名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:57:39 ID:CIqF+FVp0
東京だってドア前から動かない奴なんて珍しくないだろ。
圧倒的な力差で無理矢理動かされるけど。
899名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:57:40 ID:LG6CHhYf0
>>896
田舎じゃ隣の席は荷物置き場なんだよw
900名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:57:46 ID:zBbupCZk0
>871
そもそも一人で座ってるっていう事が可能な事から考えると
その時点で乗客数は100%いってなかったんじゃね?
100%越えてるのに一人で占領させとくなんてお人好し聞いた事ないしな。
と、あくまでも仮定だけど55人程度なら乗せられたと思うぞ。

それから運転士なら人数とかそういうの慣れてるだろ。
901名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:57:53 ID:3DRe1UIR0
何度かこの朝の時間帯に乗ったことがあるよん。
高校生たちダベっててなかなか奥に詰めないし、席空いてても大人とは相席しない。
あんなの典型的な田舎のDQN中高生の見本だよ。
関西だったら周りの大人が必ず叱るはずだけど(関東は微妙だな)、それも無い。
902名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:57:54 ID:zELAwrJ90
牛による登校を許可すれば解決
903名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:58:03 ID:tZzSNbEC0
試される大地北海道 
904名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:58:20 ID:4urwMO8C0
まぁしかし奴隷ばっかりで呆れるがな。
ま、タクシーとか次の汽車まで待つとか、代替策があってよかった。
次スレにはついていけないから昔話をしてやる。
東北新幹線が出来た年のGW、夜行列車が大幅に削減されて、最終のおいらせ号は
パニック状態になったんだ。
でも結局積み残しはなかった。代替策がなかったから。すごかったよ。
でもそんな故郷への執念を登校には求められないわな。
905名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:58:26 ID:1IVJtC1e0
>>888


だから大きさは同じ たとえ万が一もと「礼文」の54でもな

906名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:58:34 ID:slWjG0ve0
マジで田舎のガキはむかつく。
便所に入ろうとしたら、ガキが便所内でタバコ吸ってて長時間使用中になってたりするし。
907名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:58:39 ID:Sh3bEc510
どうでもいいが 一言言わせてくれ

交通機関でご飯ものくわないでくれ・・
人が乗り物酔いに耐えてるそばで食われると、、もうダメポw
908名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:58:46 ID:Szei2YxP0
>>871
乗るときに見てないならキセルし放題ですね
909名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:58:48 ID:0vgp7uuc0
>>883
東武線の4人がけ電車だとラッシュ時にたような減少で乗れないヤツいるぞ
910名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:58:54 ID:TAo4VKt00
>短時間でそれを見出すキャパがなかったんだよ
>ただそれだけ。

だからそれがマジもんの池沼なみだっつってんの。
つまり、0vgp7uuc0はこの高校生たちが皆池沼でしたと、
だからしょうがないですよと、そう言いたいわけか。


俺はいくらなんでも、どんだけ田舎だろうと、高校生ぐらいの
年齢ならその程度の分別はあってしかるべきだし、
その分別を働かせられなかったのなら責められてもしょうが
ないだろうと思うが。
それでも責められたくないと思うのはそれもまたエゴだろうな。
自分にも責任の一端はあることを認めさせるべきだ。
911名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:59:03 ID:QAMEIjc30
>>884
扉の数で乗車時間は変わるが定員は変わらないはずだが?

つまり4分じゃなくて10分待て、ならその意見は通用するが
乗らなかった、なら扉の数が直接定員に比例する根拠示さなきゃ

それこそ新幹線二階建てだってドア数は2個だって話になるだろ?
912名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:59:03 ID:MZOg6mE80
>>897
というか、いろんな国の人がひっくり返ってるよ。
都心の満員電車は。
913名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:59:09 ID:DBvP4Uld0
席を譲ったりしたら、事故に巻き込まれるだろ?
914名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:59:15 ID:HdeSWfqp0
この高校生どもとたわけた教師を、ラッシュ時の田園都市線か小田急線に乗せてやりたい。
915名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:59:15 ID:q3IdB8Fb0
>>894
それでも問題ないって
混むのは一部区間だけでしょ?
てれびが撮影してた区間が一番込むんでしょ?
それであれなら問題ないでしょ?
終点でみんなおりるんだから
916名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:59:28 ID:HrE9Ex570
>>897
朝、表参道で銀座線に乗り換えていますがダイヤの都合上大抵乗り切れません。
直ぐに次の電車が来るからいいけどな。
老若男女、強引に乗り込んで来る奴が少ないのが驚きだ。
917名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:59:30 ID:l1feg7Dy0
>>903
             __,,.-‐''''''''''''''''''''ー:-、_
          ,,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`ヽ:、_
         ,/;:;:;:;;:-'"~~''ヾ/~~~'''''--、;:;:;;:;:;:;;:\
        /;:;:;:-'"            `ヾ;:;:;:;:;:;;ヽ、
      /;:;:彡                ヾ;:;:;:;:;:;;:ヽ
     /;;::;:三                  i;:;:ミ;:;:;:;::ヽ
     ,i";:;:彡         - ''   -  、.  ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;i
     /;:;;:;彡         ,,...:-'"  ,,,.....   ミ;:;:\;:;:ミ|
    /;:;:;:;:;:彡    - ' ''""   - ''"      ミ;;;;;;;;ヾ;;;;|
    i!;:;/;:;:;彡             ,,;;;;;;;!!!!!:、  ヽ、;:;:;:;;::、
     !i;:;:;:;:;:;:;| ,,;;;!!!!;;;;::::  :::.    '"" _   ノ i  /  |
     ヾ;:彡/     _ _  :::  :::: ,,.ィゝ-''ヽー ' ヾ/ゝ |
      !;:;:;:| ゝ_,.-''"ゞ-'ゝ,;:  ::::;:;:;::ー= '"    :::ノ |
       i、/ ,.-‐>ゝ: : ' "   ::::;:;:;:      : : :;  /
       :|        ..:/   :::: '⌒ヽ       ;::‐'
       ゝ、    ..::::: ゝ - 、  ,:-‐-' `ヽ、  ..  :|
          i   ::::/::    `''''       i::::    |
         ヽ   !:::: __,,,..::;;;;;;;;;;;::::‐-っー      ,!
            ヽ  `::: `ーゞL:L:L:Ll.-'~ノ  .::   /
           \  `  `ー-、二二,.:''   .::  ,ィ"
      ,,...--;'''"";:ヾ, :..           ,;: /
   ,..:-'"        ー:、  .....,,,,,,....    ,.::'"
                ~`''''ー--―''''""

 お 呼 び か な ?
918名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:59:43 ID:/+L0GKOq0
DQN高校側は、「責任は生徒たちではない」と主張している。
919名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:00:02 ID:OFA4lmLz0

高校教師 「詰めれば乗れた、というのは大人のエゴ。JRに列車増結を要求していく」
920名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:00:04 ID:0vgp7uuc0
>>901
そりゃしからないよ
田舎ではそれが悪いこととされてないから
921名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:00:16 ID:2fPcvFRm0
田園都市線てラッシュで有名なのに、何でさらにそんな所に住もうと思うんだろ。
しかも人気があるなんて信じられん。
922名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:00:26 ID:SORat43w0
すげー

生徒以上に教師の方がDQN
それが北海道
923名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:00:28 ID:L77ryIrr0
>>893,896
で、そういう行動に多少の遅滞が発生しただけで
別のドアすらあけず客を放置して出発するのが
異常事態だったんだよな。
924名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:00:34 ID:stNWrXw8O
>テレビ局4社
テレ東以外全部か
925名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:00:40 ID:RsH7gfWZO
>>883
あの辺の高校生じゃなくて一部のDQN
それが民度っていう大まかな表現に繋がるのはおかしいだろ?
実際詰めようとするやつも少しいても入れようとする気がないのが数人いるなら意味がない
926名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:00:41 ID:WEM2SuZ/0
じゃあ停車時間を延ばすしかないな
過密ダイヤじゃないからそのほうがいいんじゃね?
927名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:00:52 ID:Br6+A1NT0
都会人(特に東京人)の怨念が噴出してるスレだw
928名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:01:08 ID:qYeX8qFr0
>>911
通勤電車の場合、扉付近の立席定員はバカに出来ない。
929名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:01:34 ID:FCC/QnB+0
つーか、ここって事件があった日以外はどうしてんのさ?
あの日だけ異常に混んだなんてこた無いと思うんだが・・・
930名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:01:43 ID:4nkf2UVR0
がらがらじゃないか ボケ
嫌なら一本早く乗るなり近く下宿するなり、
電車以外でいくなりしろよ。
これだから田舎もんは
931名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:01:45 ID:IN8h8hZ60
>関西だったら周りの大人が必ず叱るはず
『やからな方々が凄む』の間違いでは?
まぁ、結果論として公共マナーっていう整合性が保たれてる妙ではあるが。
932名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:01:50 ID:KPHK5kkh0
>>911

通勤列車での隣の人と密着する距離というのは
ドアから押される圧力が無いと成り立たないわけですよ。

ドアが1箇所と2箇所、ましては4箇所では全く状況が違うわけです。
933名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:01:55 ID:QAMEIjc30
>>920
その結果が乗れなかった、なら乗れなかった事も悪く無いでしょ?
それで良いんじゃないの?

田舎だから空いてる車両をよこせ、ってか
田舎だから道路いっぱい作れ、ってか?
田舎だから税金よこせってか?

田舎って何なんだろう
934名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:02:05 ID:/+L0GKOq0
しっかしまあ
1時間に1本のところによく住んでるね
朝は3分刻みでもいらいらするのに
935名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:02:21 ID:HrE9Ex570
>>921
うちの近所でもマンション建設中です…
936名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:02:32 ID:q3IdB8Fb0
相席が嫌だからすわらないから混雑するだけでしょ?
2と2の配置だけど一部撤去して1と2の配置にすればいいんじゃないかな?
937名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:02:35 ID:0vgp7uuc0
>>910
池沼なんていってない
田舎ではそんな発想が湧かないのが自然且つ正常なのだ
938名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:02:39 ID:LG6CHhYf0
>>901
>席空いてても大人とは相席しない。

よっぽど疲れてもいなきゃ、俺でも相席なんてしないよw
「座るな!立って乗れ!」って教わってるしwww
939名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:03:02 ID:zpZFlEuN0
あの教師にあの生徒あり、だな
現状で車両増やしたら財政がどうなるかも予想がつかないのか
940名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:03:46 ID:HdeSWfqp0
>>936
椅子は全て撤去
941名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:03:47 ID:OFA4lmLz0

高校教師 「詰めれば乗れた、というのは大人のエゴ。JRに列車増結を要求していく」
高校教師 「詰めれば乗れた、というのは大人のエゴ。JRに列車増結を要求していく」
942名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:03:48 ID:ee+JAvPJ0
一番の責任者はJRだね。客は豚じゃない。
943名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:04:06 ID:FIFnlTPq0
>>923
遅滞どころじゃなく、全く動かなかったんだと思うぞ
多少ずつでも詰めてれば乗客が乗ろうとして発車は出来なかったはず
944名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:05:00 ID:IN8h8hZ60
経験則で言えば山手線あたりでは奥へ詰めようとしない方々が非常に多く見られたので、在京なマスコミがえらそうに言うのはおかしいと思った。
945名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:05:01 ID:QAMEIjc30
>>921
家を買う決定権を持つ妻はラッシュに乗らない、夫なんてどうでもいい
もしくは単純に独り身で利便性だな

たしかに路線の平均家賃とかも安くはないんだが・・・・

>>928
ドアがあってもイスが無ければ良い、なら山手線が実施してるじゃない

ドアが直接乗員数に影響しないんだったら時間さえあれば良い筈でしょ?
でもそうじゃないと主張してるんだから、根拠を聞かないと
946名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:05:03 ID:Br6+A1NT0
>>938
そうそう、隣に座ると露骨に嫌な顔されたりするしな。
947名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:05:03 ID:4urwMO8C0
>>882
>つまり因幡じゃないが100人以上は詰めれば余裕で乗れる
>わかった?

分からん。
お前みたいに人間が常に物理的に動くと思ってる理系馬鹿がトラブルの元凶なんだよ。
人間はいつもと違うことに数分で数十人が全員が対応できる生き物じゃないの。
948名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:05:10 ID:62q2Ch81O
自分に非があったと思ったら、まず

「ごめんなさい」

だろ!
増車のお願いはその次だ。
言い訳とか見苦しいんだよ!

社会が、「先に謝ったら負け」…とか、当たり前のように教えてんじゃねーのか?
こんなのが美しい国なのか?

非を感じないヤツに反省なんか出来るワケねーじゃんか。


俺がテレビ見て一番、腹立ったのは教師に対してだわ。
個人を特定されたわけじゃないのに、そんなので生徒を庇った気になってんじゃねーよ。
そういうのはクラスでいじめられてるヤツに対してやってくれ。
正しい事を教えるのがあんたらの仕事だろが。
間違った行為なら正してやれよ。
949名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:05:11 ID:HrE9Ex570
新型車両の座席収納、6ドアってのは割と快適である。
が、皆そう考えているらしく結構人が集中するw
950名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:05:25 ID:0vgp7uuc0
>>933
そんなこと言ってないがw
飛びすぎだな
田舎でそんあ対処能力はないんだから、教育すればと思う
それこそ都会の電車のせてもいいんじゃ
田舎じゃ体触れるのは失礼と思われるんです
951名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:06:00 ID:HdeSWfqp0
高校側も滅茶苦茶言うなら、スクールバス出せばいいじゃん。
全員が座って乗れるように、10台編成ぐらいで。
952名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:06:34 ID:oKmKWYXT0
昔、愛知県の名鉄でも朝の通勤ラッシュ明けぎみに乗ったら、
入り口の床に座り込んでいる高校生達を見たことあるから十分あり得る話だなw

953名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:07:06 ID:TAo4VKt00
>937

>池沼なんていってない

言ってるも同然だ。「人が沢山乗ってくる→じゃあ詰めないとな」
高校生にもなってこの程度のことが理解出来ないなんてことがありえない。


>田舎ではそんな発想が湧かないのが自然且つ正常なのだ

まったく同意できない。田舎バカにしすぎ。
954名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:07:28 ID:MZOg6mE80
>>948
最初に言い訳したのは、JRでしょ。
955名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:07:50 ID:GWMI46AoO
詰めなかった全員が悪いと思うんだが・・・
生徒が悪くないというのは納得いかない
956名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:07:58 ID:KXzSWKEG0
北海道民に鉄道はまだ早い。
各家庭で対処しろ
それが過疎地の宿命。
957名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:08:04 ID:/hlwtquv0
ローカル線が赤字なのは、沿線開発を怠ってちっとも人が増えないからじゃん。
958名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:08:07 ID:OFA4lmLz0
触れあうのが嫌だから、詰めることもせず、
仲間をホームに置き去りに。
959名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:08:30 ID:dEyV2KoJ0
学校側「増結してくれ」
JR「マナーが悪い」→「増結も含めて検討している」へコメント変更

2ch「高校生が一方的に悪いに決まってるだろwwwwwww」

もうね(ry
960名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:08:33 ID:G3E4SE5YO
田舎はマジくそ
961名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:08:38 ID:qYeX8qFr0
>>949
ラッシュ時は好まれるがデータイムは嫌われる。
そんなジレンマ。
962名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:08:50 ID:4urwMO8C0
しかし東京の高校生は早くも奴隷教育が施されてるな。
美しい国に感心したよ。
963名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:09:04 ID:HrE9Ex570
>>958
尾崎豊の歌にありそうな気がしてならない。
964名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:09:10 ID:QAMEIjc30
>>932
つまり京急は空いてるわけだ・・・・・へー・・・・

逆説的に考えるなら京急は4ドア車両を増やしたから混雑したんだろうか

>>950
いや、つい勢いにのってw
まぁ実際ラッシュって物が出来てしまう以上それしかないんだったら
別にこれ悪いニュースじゃないと思うんだけどね

これ切欠に詰めるようになったんだったら
965名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:09:26 ID:Sh3bEc510
詰めれば乗れると別っていたなら運転手が運転席から出て指示したらよかったのに。
966名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:09:53 ID:CIqF+FVp0
大混雑の時間帯だけバイトでワゴン車とか出せば採算取れるんじゃないのか?
967名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:09:56 ID:C+kPHurj0
とにかく 電車は時刻がきたら出発するもの。っていう
頭がないのか 田舎者は。
エゴだかマナーだかしらないが
時間がきたら ドアは閉まるの。
それもお客のためにそうしてんの。
968名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:10:08 ID:B3ly7wv70
教師も北大出で、内地のラッシュ知らないんじゃないのか?
一度修学旅行で東京に来たほうがいいよ
969名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:10:10 ID:slWjG0ve0
>>956
北海道に限らず、日本全国田舎は何処でもこんなもんだ。
マジで田舎の人間は使えないのが多すぎる。
970名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:10:13 ID:TAo4VKt00
>950
>田舎じゃ体触れるのは失礼と思われるんです

他人の体に触れたくない、そういう自分の欲求がまずありきで、
そのためなら他の人が電車に乗れなくても、他人に迷惑が
かかっても構わない。


これこそまさにエゴじゃねーかよ。
971名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:10:15 ID:pMBuVg7eO
秩父は埼玉県領土だ。
ふざけるな北海道。
我が埼玉県の経済規模は北海道の14.7倍。
すぐにでも攻め滅ぼしてやろうか。
972名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:10:22 ID:05beVfkf0
>>962
そりゃ
イヤでも人に揉まれてるからな
蝦夷で熊に揉まれてるのとはワケが違う。
973名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:10:33 ID:SjjNoAP50
>>965
エンジン掛けたままだし、両替の現金持ってるから危なくて出られないよ。
974名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:10:38 ID:MZOg6mE80
>>955
原因はいろいろあると思う。
生徒だけ叩くのはおかしい。
975名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:11:02 ID:loqI2OeB0
JR北「あ、すみません。 私達が間違ってました。







    すぐに廃線にします、留萌線。」
976名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:11:03 ID:RsH7gfWZO
道民単位で比べるやついるけど札幌と留萌を一緒にして頂かないで欲しい
977名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:11:06 ID:HrE9Ex570
>>961
東急側は全て6ドアの新型車両に置換えるらしい。
データイムはメトロや東武車両がメインになるのでは?
978名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:11:28 ID:b78vhtKR0
まぁJRも民間だから、放置でいいんじゃないの。

大人のエゴってやつをやっぷり教えてやりましょうよ。
979名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:11:32 ID:YgZ83WqQ0
この馬鹿高校はどこなんだ?
そして、馬鹿高校生はだれなんだ?

世間をなめるな。
980名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:11:43 ID:OFA4lmLz0

同級生をホームに置き去りにしたまま、詰めることもしない高校生

そして教師は 「列車増結を要求」
981名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:12:00 ID:JgDxVu5FO
東京の朝のラッシュを経験させたいな。学生共に
982名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:12:07 ID:0vgp7uuc0
>>953
だからそういう文化じゃないんだつーの
池沼じゃなくそういう文化じゃないの

>>まったく同意できない。田舎バカにしすぎ。
田舎が分かってないな
そもそも周りが全員他人の東京と、
みんな知り合いの田舎が同じ行動するわけがない
経験してきたものが違う

東北出身 今埼玉の俺

983名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:12:14 ID:QAMEIjc30
>>977
それ中間車両だけっしょ?
今度の新型に全部変えるのか・・・・

まぁ東急は新しい物好きだからなぁw
984名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:12:20 ID:4urwMO8C0
>>972
上手いことを言うねぇ。
石原慎タロイモが当選した理由が分かったよ。
985名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:12:47 ID:CIqF+FVp0
ドアを閉めることができたんだから、乗ろうとはしてなかったのかもな。
986名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:12:47 ID:L77ryIrr0
>>943
いや、奥の奴から入り口の奴まで全員動かないと
少しずつも何も外の客は動けないと思うんだが。

普段は別のドアをあけるそうだし、外の客もそれを
前提としてるなら、わざわひとつのドアに強行に
乗り込もうとはしないだろな。
987名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:12:52 ID:IN8h8hZ60
古館プロとアカピーが金を出して車両を増やせばいいと思った。
988名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:12:54 ID:qYeX8qFr0
増結なんかしなくてもロングシートにすれば解決なんだけどね。
あと、前乗り前降りをやめて後乗り前降りにする。
989名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:12:57 ID:Lnw4v6bc0
>> 秩父別駅で高校の教員ら乗車指導、テレビ局4社も…

あれれれれ?????????

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

大人は規範意識の高い「良い子」や、学力競争の勝者になることを知らず知らずに求めていないだろうか。
(北海道新聞2007/5/5)
990名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:12:59 ID:XnLe5FNL0
ふてぶてしい態度の餓鬼共だったな。
991名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:13:06 ID:W2/ytTbq0
定員の二倍近くを無理して乗らなきゃないといけない雰囲気らしいんだから。
過疎地の資金繰りの悪さを考えろよ…詰めない奴が悪いとか以前にさ。
992名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:13:07 ID:zpZFlEuN0
今頃DQN教師たちは
「生徒を必死にかばう俺ヒーローじゃんwww」と
飲み屋で悦に入って騒いでおります

本数が極端に少ないのは分かっているのに
乗れずに立ち往生している同級生たちを横目に無視って…
「ここで動いたら優等生ちゃん」な空気だったんだろうな

JRは注意とタクシー出す措置はしたんだから
毅然とした態度を通すべきだったな
993名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:13:14 ID:Br6+A1NT0
>>970
もう無茶苦茶だな。
他人と肌を密着させるのは「失礼なこと」なの。
それくらい教育されなかったのか?
満員電車電車では「他の人のために仕方なく周囲の人に我慢して貰う」
もの。
994名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:13:20 ID:Sh3bEc510
1000?
995名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:13:26 ID:HrE9Ex570
>>983
旧型の銀色のやつは渋谷開業前からあったものだそうで普通に老朽化だそうです。
996名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:13:31 ID:qXkxc9aX0
でも増発できるなら、増発してほしいけどな。武蔵野線とか。
997名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:13:32 ID:2fPcvFRm0
しかしJR北って利益出てるの千歳空港線だけじゃね?
998名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:13:36 ID:FIFnlTPq0
>>974
生徒が放送に従ってれば乗れたんだから生徒の責任
いつもと車両が違ったんで混乱して〜
奥が開くと思ってたので〜 なんて甘え
999名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:13:59 ID:oKmKWYXT0
JRがマジ切れしたら、
一本早い列車に乗らないと学校にギリギリ遅刻するダイヤを組むねw
1000試されるだいちっちφ ★:2007/05/11(金) 01:14:15 ID:???0
【社会】「昨日より20人多くても、全員乗車」 秩父別駅で高校の教員ら乗車指導、テレビ局4社も…JR北海道・留萌線(動画あり)★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178813602/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。