【社会】 「アメリカ人が作れるなら自分にも作れる」 独学で拳銃から実弾まで手作りして販売、男逮捕…福岡★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
762名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:12:40 ID:am+QN8a80
小学生の頃、鉄工所の息子が作った拳銃モドキは
けっこうな威力だったぞ。
爆竹の火薬を筒に入れてパチンコ弾を飛ばす
簡単な構造だったが、コンクリ壁に穴が開いてビビりまくったw
763名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:46:09 ID:eMlYHFs+0
自衛隊にいた頃拳銃の射撃したけど
最初はまるで当たらなかったな
片手で10メートル先の人型的を撃つんだがいざとなると緊張でブレて外れっぱなしだった。
銃はシグと日本製のガバだった。

764名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:30:21 ID:Fz7xoNOM0

超見下されてるアメリカ人ワロスw
765名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:38:40 ID:ZUKU6zTI0
>>753
そういうのを見ると、なんか「勿体ねーなー」と思っちゃうんだよね。
この人が、独学なんかじゃなく、ちゃんと基礎から銃メーカーなんかで学んでたら
もっと才能を発揮して、はるかに精巧でいいモノ作れたんだろなと思う。

昔話であったよね。算数がめちゃくちゃ凄い得意な子供が、貧乏で中学にすら
進学できず家業の商店で働いた。その後も自分なりに頭の中で一人でいろいろ
考えてて、誰からも何も教わらずに中年ごろになって「判らない二つの数字を
記号で表して二つの式を用いることでそれらを導き出す方法」を考案したとか。

そういう意味で、「凄い」とも思うが「何だかなあ」という感じもしないでもない。
766名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:46:58 ID:pUj1J/DR0
>>763
日本製のガバなんてないから! ニューナンブにガバに似た奴あったけど、
あれは試作品止まりだったと思うし・・・。つーかシグこそライセンス生産の
日本製だ。
767名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:51:07 ID:pUj1J/DR0
>>765
独学で何かやるってのは、基本外してあさっての方向行っちゃってたりして
そういう人が組織なりに所属する事になると徹底的に矯正されるよ。
所詮、組織に対する個人の力なんてそんなもの。余程才能や影響力を
持った人でないと、結局有象無象の一人になっちゃう。
ゲージュツとはそこが一番違う所だよね。
768名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:53:27 ID:2OuorRic0
そーいえば、戦後直後は米軍からのガバメントそのまんま使ってたな
まだ残ってるのかあれ
769名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:54:35 ID:VlEu50S00
>>766
シグも日本製なんだ?
でもうちの部隊のガバは確かに日本語の刻印が左スライドにあった。
もちろんナンブなんかじゃないよ。
770名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:09:57 ID:39F5+fwHO
一方、福岡の893はハリケーン製造機を作った
771名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:16:38 ID:GZDHp+7m0
技術立国日本の工業力の底力からを見た。
772名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:19:21 ID:t6X/SBeJ0
本体はラクだろうな、問題は弾か。
いや、よく考えたら誰でも作れるな。
タングステンとか、劣化ウランは無理なだけで。
773名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:21:16 ID:ZFKkEVRI0
肝は火薬なんだよな、純度を上げるためにみんな努力してる
高純度できる人はヒーロー
774名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:25:07 ID:ShO/9YmXO
>767
休憩は終わりだ。767号は仕事に戻れ。
775名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:27:01 ID:uC1P/A5m0
いままで何回もでたレスだろうが、あえていう

その才能を別の方向に使っていたら・・・・
776名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:27:46 ID:16mqOEj8O
>>729
羽が触れただけで発射できる感度でな
777名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:30:47 ID:GG/owmDe0
後の「紳士銃のAOKI」のキャッチフレーズで知られる銃器メーカーAOKIの社長である
778名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:33:24 ID:GnLSl1r10
>>30
すげえw
779名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:35:15 ID:Uro0m92T0
ある意味凄いな
技術立国日本
780名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:35:50 ID:yPmZ9FTQ0
なんか普通に感動した。
違う方向にいけば、プロジェクトXに出れるくらいの
人間になれたろうに…
781名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:41:27 ID:kwNOBGNL0
生まれる時代が違ったら
初めて種子島銃を製造した匠と同じ扱いだったんだろうが。。。
782名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:45:42 ID:3LmwDAmV0
モデルはSIGのP239じゃね?
P220も似てるけどマガジン入れるところが何か違うし
783名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:49:28 ID:0xG7CHGCO
犯罪だからダメだけど、独学で作り上げたのは凄いと思う…
784名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:54:51 ID:B+prewMW0
ハンドメイドと言えば聞こえがいいが実際に使ってみろと言われて使う気になる奴
なんていないでしょう?
785名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:59:14 ID:MBo/UQqt0
たぶん青木教授は組織には向かない性格なんだと思う
出所後はカスタムモデルガン(殺傷能力なし)を作ってネット販売すれば
結構、マニアに高値で売れると思う
786名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:04:47 ID:3VpFWsRW0
>>1
スゲーな。
こいつの才能は社会に還元させるべき。
刑務所で時間潰させるなんてもったいない。
787名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:05:20 ID:/eDZg8xSO
公判が始まる前に謎の死を遂げるんだろうな、青木さん。
でも本当は生きてて組織の為に
788名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:14:41 ID:a3KEvJA00
戦国時代の鉄砲鍛冶屋みたいだなwww
789名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:16:56 ID:rLlqrrnU0
625 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/11(金) 01:19:14 ID:9Evl5vUL0
【銃器本体の製造】
青木氏は、自宅に金属加工用の機械を購入して加工しているようだけど、
この金属加工機械を買えば銃が作れる訳ではない。
素材から物を作ったことがある人なら知っているが、加工する物に合わせて
治具(金属加工を行う際に、工具の作業位置を指示、誘導するために用いる
補助的な器具)が必要で当然これは試行錯誤しながら自作せざるを得ない。
そのためには、銃器の設計知識のほか、機械工学、金属工学の知識が必要だ。

【実包の製造】
実包は次のものにより構成される。
「薬莢、雷管、装薬(推進薬)、弾丸」
それぞれ独自のノウハウが必要だが、例えば「装薬」について考えると、
銃器の装薬は、無煙火薬が使われるが、その成分の詳細は銃器、弾薬
メーカーの企業秘密であることが多いので情報が少ない。
装薬がシングルベース火薬なのか、ダブルベース火薬なのかは興味深い。

【20年にもわたる安全な製造及びテスト環境の保持】
青木氏は、20年にわたって銃器の研究・製造を続けたのであるが、その間
例えば、金属加工時における騒音の問題、装薬の爆発テスト時の爆発音、
安全な実射テストを行うための場所や方法などリスクを考えればきりがない。
なぜ、青木氏は20年も秘密裏に開発ができたのだろうか?

【BlueWood-M07】
http://www.news24.jp/kakudai/pictures/070509101.jpg
http://owww.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/pict/20070509-170509032-77.jpg
http://www.shizushin.com/NR/rdonlyres/E000BBAB-5A55-4970-8B92-C0B0407EEB54/218475/PN2007050901000342CI0002.jpg
自衛隊9mm拳銃(スイスSIG社のP220)のコピー?
http://www2.noda-ya.com/sinseihin/3sin0409/9mm-gun.jpg
790名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:46:09 ID:gYHlkN1d0
師匠は少なくとも20年間は無職だったってこと?
奥さんもいなかったってこと?
791名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:04:53 ID:f9ojIdpj0
>>785
たしかモデルガンで銃身が塞がっていても
ステンレスとかで造ってはいけないはず
主要部分は亜鉛とかじゃないと犯罪になるんじゃなかったかな
792名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:32:57 ID:8oQq6chg0
法の問題はさておき
全部手作りで12万なら格安だな
793名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:49:04 ID:IZecJcem0
俺も子供の頃ははモデルガンとか好きだったんだが
男が銃とかナイフとかに魅力を感じるのは
何か狩猟本能とかに関係してんのかね?
女に言わせると何が良いのか分からないって言うしさ。
794名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:54:33 ID:aTxSiuxl0
天才というほどのことはない。
795名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:58:48 ID:/lZyMeqBO
自分の銃に自信なかったのかな…
796名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:00:14 ID:+8hgLvgV0
出所後ヤクザからヘッドハント受けるな
797名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:02:41 ID:ShO/9YmXO
>793
言うまでもなく銃はチンポの象徴
ナイフは処女を奪うチンポの象徴
798名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:02:54 ID:4nj7vqJ/0
太陽を盗んだ男
799名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:03:48 ID:gKSRc3TE0
日本刀ならOKで銃なら駄目と。

猟銃なら合法的に入手できるから、火薬はその辺から手に入れたんじゃないかな?
800名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:40:17 ID:UTVY/9UFO
>>769
それ米軍から供与された銃に日本で打刻した刻印。
多分桜のマークと管理番号じゃね?
軍用のM1911A1の製造は1945年で全部終了してる。市販用のM1911A1はスプリングフィールドとかで製造してたが。
801名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:46:53 ID:xWH0n58l0
前に真鍮パイプの後ろを叩いて潰して、隙間に充填剤を入れて後方に
空気が漏れないようにして、筒の中に爆竹一箱分の火薬をほぐして入れ、
パイプ内径に隙間無く入るベアリングを入れて導火線で点火して
撃ったら、12mmくらいのベアリングが2mくらいしか飛ばなくて拍子抜けしたw
802名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:53:28 ID:a+AJh7TA0
「ほぐして入れ」の時点で指を飛ばさなくて済んで幸運だったなそりゃ……
803名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:15:44 ID:Z4OnwCHl0
このスレのおすすめ2ちゃんねるはさぞや銃や軍関係のスレかと思ったら
無関係なスレばかりだな
804名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:53:11 ID:8v/67W9f0
ニコニコから来ました。
マジでこれすげーな
805名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:54:25 ID:8D2IGwPy0
こういう人が昔種子島銃を改良したんだろうな。
806名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:07:54 ID:mRhYgIj00
>>800
いや、たしか漢字で会社名だか工場名だか。
自衛官がいれば判ると思うんだが。
807名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:17:18 ID:SeGb2CqyO
「手作り」って言うと、なんかほのぼのしてる
808名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:37:39 ID:blzgdlNB0
見た目よりも問題は作動だろ、これで作動がしっかりしてたら
オヤジGJとなる、でも犯罪。
809名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:43:20 ID:6rwMOsRe0
すごいのか。熱中すれば普通に作れそうな気がするがな。
810名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:45:46 ID:0vvVxHtIP
じゃ20年ほど熱中してみ
811名無しさん@七周年
このジイサンSUGEEEEEEEEEEEEEE!!!