【社会】 「アメリカ人が作れるなら自分にも作れる」 独学で拳銃から実弾まで手作りして販売、男逮捕…福岡★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★独学で拳銃製作技術習得 "手作り銃"販売の男を逮捕

・拳銃と実弾を密造してマニアなどに販売していた男が逮捕されました。男は、ステンレスの板を
 加工するなどして、ほとんどゼロの状態から精巧な拳銃を作っていました。

 逮捕された福岡市西区の無職・青木博幸容疑者(54)は、ネットオークションで、栃木県の男性に
 密造拳銃1丁を12万5000円で譲り渡した疑いなどが持たれています。調べに対し、青木容疑者は
 「若いころから拳銃に興味があった。アメリカ人が作れるなら自分も作れると思い、20年以上前
 から拳銃の密造を始めた」と話しています。拳銃には殺傷能力があるということです。

 青木容疑者は、自宅に金属加工用の機械を設置し、ステンレスの板からすべて手作りで拳銃を
 作っていたほか、実弾まで密造していました。「これまでに少なくとも4、5人に売った」と話している
 ことから、神奈川県警は余罪を追及しています。
 http://www.home-tv.co.jp/news/index.php?news_id=170509032

※動画:http://www.home-tv.co.jp/news/asx.php?flnm=mms://wmt-od.stream.ne.jp/tv-asahi/tv-asahia/news/0703/wmt/20070509-170509032-77.wmv

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178725304/
2名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:21:41 ID:f1Yorw5b0
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l   してるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
3名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:21:43 ID:dg2DmiwS0
              ト、             /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j   ジャンケンしようぜ
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j



 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ おうおう!
| ヽ ヽ   |             |  /  / |   かかってこいや!
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /    勝ったら俺が2GETするぜ
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\
    //\|           |/\\
    //\|           |/\\
    /   /\_____/\   \
4名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:23:05 ID:7mFTEECD0
>>2
自分にそれだけ言い聞かせられるならまだ救いようがあるぞ。

で、この人、銃を作るんじゃなくて、アメリカ人が行けたんだから自分も行けるって月まで行ってくれれば
ヒーローになれたのになぁ。
5名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:25:11 ID:Il9a+8R60
>>4
金と時間さえあたえたらやりかねんw
6名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:25:14 ID:K8NAoO8E0
ステンレス製の拳銃って、アメリカの一流メーカーでも手こずる難物なのに。
(可動部が噛んで動かなくなる「喰いつき」という現象が起こりやすい)
個人で作る技術力は凄いな。
7名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:26:05 ID:eZedK5500
×余罪
○未発表作品
8名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:26:26 ID:nIxY9q190
工作機械さえそあれば、拳銃を作る自信は自分にもある。
でも弾は難しいな。火薬の知識がないと。
9名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:26:27 ID:Ccf5t3VL0
これだけの技術、他の事に使えばな…
10名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:26:29 ID:f1Yorw5b0
>>6
塑性が強いからねえ。
たいしたもんだ。
11名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:26:38 ID:pBqn7X+N0
アメリカ人が作れるなら自分も作れると思い
この心意気は認めてあげたいが他にぶつけろよw
12名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:26:39 ID:WTheEUyV0
雷ゴロゴロいいだした 梅雨入りだな(岐阜市)
13名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:26:43 ID:cHCiYU4B0
この銃がのちに全国の警官に携帯されることになろうとは
世の中わからないもんだな
14名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:28:31 ID:nIxY9q190
「アメリカ人が作れるなら自分にも作れる」 独学で水爆手作りして販売、男逮捕…ウソ
15名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:29:30 ID:rmKZmBsn0
恐ろしい技術だな・・・
ただなんで神奈川県警なの?
16名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:30:03 ID:hU3BP5SR0

敗戦コンプレックス抱いてる人って、結構いるんだね
びっくり
17名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:30:29 ID:EN1dRX8eO
この情熱…芸人魂というか…
物凄いプロを見た…
18名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:30:37 ID:nIxY9q190
>>15
買ったやつが神奈川県民だったとか?
19名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:31:24 ID:T4KgU9HM0
なんか、火縄銃が伝わった頃の職人気質を見ているよなw
ホント、この腕違う方向に向ければ
現代の匠になれる気がする。惜しい
20名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:32:06 ID:C6vY7N370
言ってることはカッコイイが、ダメだろw
21名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:32:22 ID:7bd6FF7L0
さすが種子島を国産化した民族だ。
シナ、朝鮮はこうはいかん。
22名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:32:35 ID:ZpyJ8KPV0
「AOKI」ブランドの拳銃の性能はいかに?
23名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:33:53 ID:/Q4eAwHY0
方向性はアレだが、こういう無駄な才能の浪費は好きだ
24名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:33:55 ID:5eQOwjwQ0
アメリカ人が作れるなら自分にも作れる

独学でプルトニウムから起爆装置まで手作りして販売、男逮捕

だったらすごかったのに。
25名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:34:01 ID:f1Yorw5b0
閉店セール
26名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:34:55 ID:v/f4C9k30
>>19
35 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/10(木) 00:56:53 ID:mX6lHGmCO
NHK総合火曜夜9:00〜
プロフェッショナル・仕事の流儀

銃の匠・青木博幸

今回のプロフェッショナルは、独学で拳銃製作技術習得し "手作り銃"を作りあげた平成の名匠・青木博幸さんです。
ステンレスの板を加工するなどして、ほとんどゼロの状態から精巧な拳銃を作り、実弾までも製造。
日本の“ものづくり魂”の原点にせります。

おたのしみに
27名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:35:19 ID:MWsgMVJf0
フィリピンの銃器をコピーして生計立ててる職人さん思い出した。
性能はともかくとして外見は十分良い出来だと思う。
28名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:35:49 ID:MZGKfDW+0
惜しいなぁ。
才能の無駄遣いだ。

超一流の詐欺師もそうだけどね。
29名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:36:22 ID:oJx7hggc0
2ちゃんねるもスレ開くと音楽流れるようにしてほしいな
ここは情熱大陸の主題歌が欲しいところだ
30名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:36:41 ID:+806hgXc0
31名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:37:46 ID:eZedK5500
実用性はどこまでなんだろうな
殺傷能力あるったって
1発2発撃ったら銃身ガタガタとかじゃ
32名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:37:48 ID:emc2xf0A0
作ってから、ネットで売るというのが惜しいな。
俺なら暴力団事務所に売り込むね。
定期的に買い取ってくれそうだし、アシも付かない。

まあ、技術屋はどこか抜けてるのがお約束だけど。
33名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:37:54 ID:G8rIHdkV0
ずいぶん昔らしいが、我が母校(工業高校)で銃作ったやつがいたとかどうとか・・・
34名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:38:15 ID:f2PUVc/U0
殺傷能力あるんかいな?
35名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:38:27 ID:f1Yorw5b0
>>32
トカレフ安いよ
36名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:38:33 ID:t4wmnBK+0
ってか?まっすぐ飛ぶのか?
37名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:38:50 ID:CFdmNfim0
現代の種子島職人か!!!
38名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:38:56 ID:+806hgXc0
自衛隊の銃器類、アメリカから買わないで青木さんに作ってもらったほうが、安く上がるし性能もいいじゃね?
39名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:39:26 ID:PmEkHc3U0
前スレ>>820
>趣味レベルだけどジェットエンジンを造ってる人って
>世界には結構いるよね。

これとか、
ttp://masa-ya.jp/index.php?%BC%AB%BA%EE%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%A5%A8%A5%F3%A5%B8%A5%F3

これとか。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/terurich/

白井さんのところのBBS見たら他にもいっぱい出てくるね。
40名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:39:27 ID:FWOvFWiMO
火薬どこから仕入れたんだろね
41名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:39:46 ID:oJx7hggc0
天才って営業みたいな能力がないから画家でも監督でも
優秀なプロデューサーみたいな人がいるよね
青木さんにもそういう人が必要だった。まぁ、共犯者だけどw
42名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:39:51 ID:F/Y5PyQu0
無理無理無駄無駄
43名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:40:26 ID:+806hgXc0
>>40
花火からだろ
44名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:40:56 ID:ySwc363kO
>>29同感
45名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:41:11 ID:VPaIhuBh0
刑務所でさらにみっちり仕込んで、後々警察用の銃をつくらせるというのはどうか?
46名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:41:14 ID:tkV51Ysh0
射程距離2000m
47名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:41:39 ID:ZWh9yXpO0
あの鉛筆立て欲しいんだけど。
出てきたら作ってうってくれw

48名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:41:43 ID:+806hgXc0
これだけの技術があるのに無職とはもったない

どこかの町工場が雇ってやれよ、確実に即戦力だろ
49名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:41:48 ID:LVgpSa9u0
銃を作るのがそんなすごいことなの?
50名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:42:12 ID:vybsVNSo0
サイラス・スミスみたいだな
51名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:42:15 ID:H36TRYa/0
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
52名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:42:17 ID:MZGKfDW+0
出所したらアメリカの銃メーカーからスカウトくるんじゃね?
53名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:42:16 ID:o3US2tDr0
「宇治式機関拳銃」

自衛隊の最新装備である9ミリ機関拳銃は、東京台東区で江戸時代から代々鉄砲鍛冶を営んでいる「宇治 我流」さん(89歳)が1丁づつ手作りで製作している。

宇治さんは日本全国の製鉄所をたずね、「コレだ」と思った鉄板や鉄塊のみを仕入れてくる。
時には厳冬の東北地方、平家の落人村で農機具用の鉄を細々と作っている製鉄所へも行くという。

宇治さんの1日は、神棚に1日の安全を祈願するところから始まる。
彼の自宅兼仕事場に工作機械類は一切ない。
代々受け継がれてきた鍛冶道具類のみで材料を加工し、組立ててゆく。
だから、どんなにがんばっても1ヶ月に2丁ばかりしか作れない。
「コンピュータ制御の機械類で作ったんじゃ、魂がこもらない。1から手作業で作る事で魂のこもった機関拳銃が出来るのです」
宇治さんは笑いながら語る。

宇治さんによれば、機関拳銃のひとつ一つに「顔」があるのだそうだ。
とくに宇治さんがこだわっているのが、木製のフォアグリップだ。
「手触りのよさ」と「木目の美しさ」を兼ね備えた木は10本に1本あるか無いか、しかも1本の木からひとつのグリップしか作れないと言う。

「私の作った機関拳銃が自衛隊で活躍できるとは光栄です」
仕上げに白墨で「安・単・連」と書き終えた宇治さんは語る。
セレクター書きは人形で言うと目入れに当り、魂が込められる瞬間だ。

しかし、宇治さんには後継者がいない。
子供はみんなサラリーマンになってしまったのだそうだ。
「代々受け継がれてきた鍛冶技術も、俺の代で終わりだな」
寂しそうに言った。
54名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:43:05 ID:emc2xf0A0
>>39
つーか、スゲーなオイ。。
普通に感心しちまったぞ。
55名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:43:07 ID:vjxeMoK20
作ったのが福岡で買ったのが栃木。なぜ神奈川県警?
アメリカ人に作れるなら自分にも。でもモデルはドイツ。
56名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:43:10 ID:Il9a+8R60
後の銘銃、青木21年式小銃の開発者である。
57名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:43:10 ID:l1CqF3460
すげぇwww
この逮捕された馬鹿はタダの馬鹿じゃなくて天才の馬鹿だなw
58名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:43:45 ID:l67ziTA+0
火縄銃の製造者みたい

まさに技術立国日本
59名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:44:17 ID:oJx7hggc0
余罪が気になるなw

練習の過程で作った小物の内容も知りたいw
60名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:44:34 ID:v/f4C9k30
数年後、世界の青木に・・・・
61名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:44:43 ID:jGdy20bX0
「日本人に作れるならウリにも作れる」パクリで拳銃から実弾まで手作りして暴発
62名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:44:57 ID:FWOvFWiMO
って今思い出したその鉛筆立て見た事あるわwww
63名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:45:58 ID:feZ+Uv430
日本の法律無視した時点で単なるDQN
アメリカでもどこでも行ってスミスにでも就職すりゃよかったのに
64名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:46:29 ID:FW7yeZ5F0
想像以上の出来におどろいた・・・・・
これは本物のガンマイスターじゃないか。
たいしたもんだ!!
65名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:46:30 ID:vobmTFg10
>「コンピュータ制御の機械類で作ったんじゃ、魂がこもらない。1から手作業で作る事で魂のこもった機関拳銃が出来るのです」
そんな一丁一丁性質が違う銃ばかり作ってたから日本軍は負けたんだよね
同じ38式でも部品の使い回しが出来なかったり
66名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:47:05 ID:oJx7hggc0
>>61
それありそうで笑えるw
67名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:47:35 ID:ZIYoSVzn0
愛すべき馬鹿だから情状酌量してやってくれwww
68名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:47:41 ID:PmEkHc3U0
>>54
白井さんのアバウトさは笑える。
しかし技術と知識と経験があるから、
職人的カンで限度を見極め、
あえてアバウトにやっていると言うところが凄い。
時々怖くもあるが。

ドナンさんは、
「世界最小ジェットエンジンを作って、ギネスブック登録に挑戦します。」
これに痺れる。
69名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:47:52 ID:chsDJ7+P0
こういう奴好きだな
70名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:48:13 ID:+806hgXc0
この人刑務所入れるのまずいだろ

シャバより、刑務所の中のほうが営業活動しやすい環境だからな、どこかの組関係者から大量注文来るかもしれないぞ
71名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:48:22 ID:fZCARHsK0
バグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバ
グ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ
犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬
氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏
ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ね
バグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバ
グ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ
犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬
氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏
ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ね
バグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバ
グ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ
犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬
氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏
ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ね
バグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバ
グ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ
犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬
氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏
ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ね
バグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバ
グ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ
犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬
氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏
ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ね
バグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバ
グ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ
犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬
氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏
ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ねバグ犬氏ね
72名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:48:41 ID:fHKIfpJp0
家宅捜査したら試作の対戦車ライフルとか出てきたりして....
73名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:51:07 ID:fNMOD6vZ0
>>31
銃なんて使い捨てなんだから2発撃てれば十分だよ。
74名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:51:16 ID:qL76MAs00
>>23
庭に姫路城のミニチュア版を作った岡山のおじさんを思い出した。
75名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:51:16 ID:Qhnr4pmF0
すげえなぁ
こんな技術ある人が無職か
76名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:51:29 ID:FW7yeZ5F0
>>65
今でも銃火器の部品は使い回しが難しい。
一丁づつアタリを出していくからね。

大国を敵に回せば勝てるわけがない。(まず勝てない)
用は 『いかにして負けるか?』 なのだが、
その負け方がマズかったとは思う。
77名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:51:29 ID:OuMagoWAO
何時代のお話かとオモタ
二百年前なら犯罪者じゃなく英雄なのに
78名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:51:56 ID:PmEkHc3U0
>>72
自作RPG-7(自作サイト付き)が出てきたら、
俺は出所を出迎えに行って、弟子入り志願する。
79名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:52:01 ID:XubqNq+60
>>65
M16のベトナム戦でのあのザマ知っててそんなたわけたこといってるのか?
USAの量産品なんざドロ詰まって作動不良で終わりだよ。
80名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:52:19 ID:tb6PopNq0
俺はロボット作りたいorz
81名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:52:32 ID:UDO2txmh0
なぜなんだろう?
身内の犯罪には大甘な神奈川県警がこの件を受け持つのは
82名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:53:11 ID:SkD9f9tb0
アメリカ人にも作れたんだし、この人に頼んだらF-22も作ってくれるんじゃね?
こんな貴重な人材を 刑務所で腐らせといて良いのだろうか…。
83名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:53:18 ID:SsoLcSUw0
>>65
単に機関銃を量産するような技術も資源もなかっただけだけどなw
84名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:54:20 ID:gyOb25Eh0
>>79
泥がつまらないように、銃口にコンドームをかぶせます(ほんと)
85名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:54:26 ID:KEmift9A0
恩赦で即日出所させて
三菱重工で銃兵器研究に就かせろよ
8678:2007/05/10(木) 11:55:27 ID:PmEkHc3U0
「自作サイト」じゃねーや。
「自作スコープ」の間違いだ。
87名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:56:11 ID:1ucbHr510
おいおい、思ってたより出来がイイじゃねーか
88名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:56:34 ID:k70HEhF80
>>85
手先の器用さはすごいが、銃を兵器としてどう発展させるかを
考えるようなホワイトカラーの研究者的な仕事はどうやっても無理だろ。

工員と研究員は違うわけで。
図面をながめて軽量化計画について数式変えながら
あーでもないこーでもないと議論するよりは
彼はどっちかというと現場作業者向けだ。
89名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:56:49 ID:vLdhWHo20
日本のガンスミスだーね
90名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:57:42 ID:YCYuVukV0
後のウラ日本国宝である。
91名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:57:43 ID:IEGW290E0
青木式42口径マグナムサイレンサー
望む
92名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:58:09 ID:fX7zlFJ/0
写真見たけど、いい出来だ。
ステン製っていうところがすごい!

93名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:58:51 ID:VLzS40BM0
ちょ、ほしいんだけど
94名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:59:42 ID:Tuu3BqPJ0
>>24
それよんで今北朝鮮の考え方の基本がわかったよ
95名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:59:54 ID:hmQx9W1h0
「アメリカ人にもできるなら我々にだって」

これは戦後日本の高度経済成長を支えた
スローガンでもあるよな。
38式歩兵銃や97式中戦車なんてどうしようもないローテク兵器作ってた
国が、欧米の化学技術や量産技術を積極的にとりいれて
いって、ついには子が親を超えるまでになった。

彼に、戦後日本の魂の縮図を見る。
96名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:00:15 ID:I0eOpiba0

猿真似ではなくもっとクリエィティヴなものを創ろうとは思わないのでしょうね

スパッド・ガン
http://www.makezine.com/blog/archive/2006/11/girl_with_potat.html
http://tinyurl.com/2725ft
97名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:00:39 ID:dgSiMvLaO
後のアナハイム社創設者であった
98名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:01:23 ID:/h8dud4D0
>>65 >>53はよくできたネタですよ、マジレスしてんの、誰?
99名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:01:27 ID:zh281UkaO
銃作って逮捕されるなんて変な世の中だな。
100名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:03:00 ID:/0n18Bm20
>>79
あれは泥以前に、軍がメーカーの要求する火薬のグレードよりも低い物を使っていたのが原因。
101名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:04:09 ID:IJzJwNK4O
>>88
実際に本人に会いもせず、そこまで言い切れるアンタは幸せ者だな
102名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:04:46 ID:XubqNq+60
ステン材質ならオートマグ作るって手もあったよな。
103名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:04:50 ID:Qg0tb6110
技術力はすごいと思うけど、技術の使い方がわかってねーな。
104名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:04:54 ID:XHFkoE5g0
のちにBluewood社製のステンレス製拳銃が
アメリカ軍に正式採用される事になるとは
この時誰も知らなかった。
105名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:05:10 ID:92L8BY8g0
構造知識と設計技術とフライスがあれば出来るだろうが
熱処理その他の細かい面は無理だろう。

って言うか、耐久性とか実用性は皆無だと思われ。
106名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:05:45 ID:hmQx9W1h0
>>104
徐々に鋼材から強化プラスチックに移行しつつある潮流の中で、
ステンレスじゃちょっとキビしいと思うw
107名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:05:51 ID:QkHf052O0
>>95
>38式歩兵銃や97式中戦車なんてどうしようもないローテク兵器

一応弁護しとくと、上記の2兵器は採用された時点では世界標準の兵器だった。
でも、戦車の大口径化、重装甲化、大型化は陸軍でも分かってはいても
ドイツやソビエトのようにMBTを大量に生産し集中的に運用するカネがなかったわけ。

小銃も然りで、マシンガンを作ってはいたけどドイツみたいに大量に装備する
生産機構も予算もなかった。

一言で言えば、みんなビンボが悪いんや。
108名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:07:32 ID:IEGW290E0
BlueWood製 ww
109名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:07:31 ID:NpCifHWqO
俺でもステンガンくらいなら作れるかな?
110名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:08:32 ID:eOz+ck8r0
>>88
モノを1から作成する人間が、現場作業向けなわけねーだろ?

昼飯くったら現場にさっさ戻れよ>>88
111名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:09:15 ID:XubqNq+60
>>100
そうはいってもAK47の雑草のようなしぶとさに太刀打ちできなかったのは事実
112名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:09:35 ID:nQEZttaD0
>>104
Bluewood社製www
113名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:09:40 ID:FWOvFWiMO
今のうちに38式買っておきたいなあ。
114名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:10:00 ID:MAufUE3n0
ブルーカラーとホワイトカラーという職能区別が
心の触れてはいけない部分に触れてしまったようだ。
115名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:10:56 ID:vobmTFg10
>>107
99式がM1並みのセミオートとして出ていたら良かったのにねw
116名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:11:00 ID:++yjLHre0
>>95
そういう気持ちが無かったら、この国の発展は無かっただろうね。
だって苦労して出来るか出来ないかわからないことに挑戦するより、
買ったほうが手っ取り早いんだから。
買う金が無ければめぐんでもらえばいいし。
117名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:13:01 ID:5E4tgVPO0
ステンレス削り出し加工ってことは
少なくともサタデーナイトスペシャルなんかよりはまともなモノだよなw
118名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:13:05 ID:cIzfIuw80
35 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/10(木) 00:56:53 ID:mX6lHGmCO
NHK総合火曜夜9:00〜
プロフェッショナル・仕事の流儀

銃の匠・青木博幸(Bluewood社・代表)

今回のプロフェッショナルは、独学で拳銃製作技術を習得し "手作り銃"を作りあげた平成の名匠・青木博幸さんです。
ステンレスの板を加工するなどして、ほとんどゼロの状態から精巧な拳銃を作り、実弾までも製造。
日本の“ものづくり魂”の原点にせります。

ttp://www.news24.jp/kakudai/pictures/070509101.jpg
ttp://owww.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/pict/20070509-170509032-77.jpg
119名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:13:50 ID:ZWh9yXpO0
朝鮮人って肉体労働とかブルーワークを馬鹿にするから技術がそだたないんだぜ。
ここにも何人かいるみたいだけど。
たぶんそいつらは理系の振りした文系
120名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:13:57 ID:DqvAd3KJO
なんかこの人、投獄されちゃうの惜しいなぁ〜w
それこそお国の為に手作業に集中出来る空間与えて
警視庁がやとってやれよ。
121名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:14:24 ID:MAufUE3n0
アメリカができるなら日本にもできる
そのスピリットで戦後、米国から当時最先端だった半導体
を技術輸入してエレキに挑戦したソニーはいまやエクセレントカンパニー
なのに青木はエクセレント犯罪者あつかい。

この差はどこからきてしまったのだろうか。
122名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:14:59 ID:fqUXCxm80
80年代にアメリカの物理学生が卒論で原爆の設計したら、実現可能なことがあって、
成績はSが付いたが卒論自体はペンタゴンにお蔵入りになったことを思い出した。
123名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:15:38 ID:OxBmkUu7O
巨人の星で大リーグボール開発を促した金田正一の台詞みたいだなw
124名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:15:48 ID:SFlGSCUhO
例えば外見92Fの銃で、本物のベレッタと日本の最新のガスガンを較べたら、
工業技術レベルでいえば、日本のガスガンの方が遥かに上らしいね。
125名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:15:57 ID:NpCifHWqO
>>115
セミオート小銃のコストはボルトアクションの三倍だけど三倍の火力があるわけでは無いので分隊支援の軽機を充実させた方が良い
126名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:16:17 ID:mb57JhOK0
>>120
おまえ酔ってんの?
キチガイ雇ってどうすんだ
127名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:16:56 ID:QkHf052O0
単発の火縄銃みたいなもんなら作れそうな気がするけど、
連射できるマシンガンや拳銃はできない。
大体、銃身やチェンバーが熱で膨張してもきっちり作動するなんて
すごい精度の工作が必要なんじゃない?
BlueWood M07 見てみたいな。
128名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:17:44 ID:zI6QslSA0
オームも作ってたよなー
129名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:18:57 ID:QkHf052O0
あ、写真あった。
スゲー、オートじゃん。
SIGみたいね。
130名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:19:00 ID:yM8O9EsN0
惜しい才能を失くしたな・・・
日本\(^o^)/オワタ
131名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:20:10 ID:f1Yorw5b0
>>94
技術者拉致ってきて終わりだっぺ?
テポドン作ってるのも日本人。
132名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:20:21 ID:fqUXCxm80
すげえ絵の上手いヤツが無修正エロパロ同人誌だすようなもんか?
133名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:20:41 ID:83lg1dVgO
凄い人もいるんだな
134名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:20:43 ID:pV/IaYHw0
画像ないのいか?
135名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:20:45 ID:mb57JhOK0
こんな奴ほといたら毒ガスや原爆まで自分で作ろうとする悪魔だよ
一生出てくんな
136名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:21:00 ID:FW7yeZ5F0
>>118
ヘアラインフィニッシュと、ガンコートの二種類あるね。
どれも本当に魂のこもった作品だ。
曲面のアールひとつにしても、図面に表せない官能的なラインで
わが子のように愛しみながら造られた逸品であることが解かる。
137名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:21:15 ID:MAufUE3n0
戦国時代なら堺商人が放っておかなかったのに。

まぁ、戦国時代だったらスライス旋盤などの現代工作装置が
ないから、もっと悲惨な状況で銃をつくるはめになるけどw
138名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:21:21 ID:N7TvjCc60
>>53
出所したらこの人に弟子入りして技術を継承したら良いんじゃ?

自衛隊がお客なら今後一生生活に困らないよ。
好きなことを死ぬまでできるわけだし。
139名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:22:29 ID:KaO+HHYi0
これ、弾も何種類か作ってたらすごいな
140名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:22:33 ID:Wf03+OjfO
>>126
キチガイとは酷いね

これもユトリの成果かな?
141名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:22:45 ID:o2QabLbeO
アメリカ人に作れるんだから、漏れも自力でボーイング777、作る事に
しますた! ( `・ω・´ )
142名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:23:10 ID:mb57JhOK0
>>138
こんな原始的な奴に弟子入りしなくても
日本には最先端の技術があります
レーザーガンや光線銃ところかバイオ銃など簡単に作れます
143名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:23:22 ID:gCgWKHPo0
すごいなこいつ
オートマチックもリボルバーも作ったのかよ。
これ銃会社つくればいいのに
144名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:23:36 ID:xZTaoy0C0
職業:無職
趣味:拳銃作り
ライバル:アメリカ
145名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:24:19 ID:MAufUE3n0
本田宗一郎は褒めてくれるさw
146名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:24:51 ID:R8qOupIvO
三菱重工とかに入社させて魚雷とかミサイルの研究開発させようぜ
147名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:24:58 ID:zqYtFtFZ0

SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
148名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:25:00 ID:S9Nt4Q65O
さすがだな。この発想と技術を別に生かせたら良かったんだがな。

>>135
おまえみたいな痛い能無しのカスよかマシだろw
149名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:25:45 ID:xligz7rIO
銃の事詳しくないんだが、これは凄い事なのか?
150名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:25:52 ID:mb57JhOK0
こんなの技術的に子供がゴム鉄砲作るレベルだろ
擁護してる奴の気がしれん
擁護したくなる様なら病院行った方が良いよ
殺傷能力のある物を作って喜んでる奴はキチガイだ
どこかおかしい
151名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:26:15 ID:SS950Naj0
>>30
ちょwww
めちゃめちゃ本格的だなwおいww
152名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:26:56 ID:zix9lt7lO
次元がレーザーガン使ってもかっこよくないだろ
153名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:27:04 ID:MAufUE3n0
>>146
銃の構成として目新しいものはなにもないが、銃の製造に関する
技術情報をすべて所有してる企業でもない一個人が、完全に
みようみまねでそれなりのモノを作り上げたのは驚愕に値する。
154名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:27:04 ID:f1Yorw5b0
>>136
手作りの頃のフェンダーのヘッドみたい
155名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:27:20 ID:CPGi4FcDO
日本銀行が作れるなら自分も作れる
156名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:27:26 ID:f1Yorw5b0
>>143
銃社会つくればいいのに

かと思た
157名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:27:29 ID:N7TvjCc60
>>127
そうだね。
火縄銃とか昔のレプリカ作りをすれば博物館や愛好家に売って金になるかも。
158名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:27:34 ID:Wf03+OjfO
>>142
最先端の技術だろうがなんだろうが、最終的に
[形]に出来るか出来ないかだろ?

彼は形にしたぞ
159名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:29:03 ID:meAXja+Z0
作れたことに関心してるんだけなんだ
銃作って喜んでるのが基地外ならH&K社の前にでも行って叫んで来い
俺たちは(俺だけかもしれんが)何もない所から金属加工だけで銃を
作った事に素直に賞賛を送ってるんだ
160名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:29:06 ID:jurxoX+F0
「犯罪は犯罪」と切って捨てるのが2chだと思っていたが
なんか職人好きが多いな
161名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:29:12 ID:PSlZDQ2uO
花輪のコメントマダー
162名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:29:11 ID:3lhrI5kK0
福岡の男が作って、栃木の男が買った。

なぜに、神奈川県警が余罪の追及してるん?
163名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:29:34 ID:onatfmC70
個人でスタンパまで揃えて自前の高品質CD-Rメディアを
生み出した森さんは神扱いだが、、、
青木さんは、作るモノの内容がいけなかったなw
164名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:29:47 ID:zqYtFtFZ0

たまにノートパソコンをケースから自作してる奴がいるけどそれよりもっとすげえなw
165名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:29:57 ID:pV/IaYHw0
実際に撃ったのかな?それと、お前らほんと視野狭いぞ?
あまり深くは言えないけど、こんなことしてる人って結構いる。
人に作った銃をあげて、また誰かがあげて、それでそいつが誰
かに売ってって流れていく。そのうち実弾で撃ってみたくなって、
実弾入手。発砲→銃散乱って落ち。俺は昔良く聞いた話しだ。
166名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:30:23 ID:DqvAd3KJO
青木の人気に嫉妬w
167名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:30:53 ID:sOnCM3qj0
>>53
89式装甲戦闘車のガンポート(銃眼)は冗談抜きで一つ一つ職人さんの手造りらしいぞ
168名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:31:33 ID:WGa55oKzO
かなり悪質な確信犯。猶予無し懲役五年てとこか。
169名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:31:36 ID:tBTJ1pO3O
俺の幼稚園生の息子なんて銃を分解したり、CGで戦車を作成したりしてるよ
170名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:31:55 ID:fqmoHXyuO
すばらしい和製ガンスミスですね
171名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:32:02 ID:UdZgBrtR0
職人だなあ…。
馬鹿だけど。
172名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:32:15 ID:xZTaoy0C0
その時、青木が動いた。
173名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:32:17 ID:mb57JhOK0
>>159
銃や、銃を好きな人に対してどうのこうの言ってる訳じゃないんだよ
人を殺せる道具を20年もかけて自分の手で作ろうとした
執念がキチガイに値するんだよ
よく考えろよ、精神異常者だし。恐いし
174名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:32:19 ID:yIw+x5fwO
>>161 ヘーイ、どうしたんだ〜い?ベイビー
175窓際人権派:2007/05/10(木) 12:32:32 ID:lzYNjkC00
( ´db`)ノ< 着眼点が日本人っぽいけど
        倫理観が三国人っぽいれす。
176名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:32:35 ID:sIx/KcVy0
>>167
キャノンのデジタル一眼レフの高精度レンズだって職人の手作りだぜ?
機械じゃ曲面の精度がいまいち出せないからな。
かわいそうに派遣扱いだけどw
177名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:32:51 ID:bftMidwn0
時代が違えば、歴史に名を残す鍛冶師になってたかもなw
178名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:33:15 ID:xp6OurQL0
鍛冶屋の末裔である
火縄銃があっというまに日本全国で量産されるようになったのもお解りいただけるだろう
179名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:33:23 ID:x8pUu/fl0
チョンのウリにも...とドル札刷り、脱北w
180名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:33:54 ID:h02Hhahv0
刺身にタンポポ乗せるにも技術が要るんだお。
アメリカ人にはできないお。
181名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:34:10 ID:meAXja+Z0
>>173
殺意があって作ってたんなら俺も基地外だと思うけど
ただ単に作りたかっただけならバカだけどすげぇ奴だと思うんだが
182名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:34:11 ID:ICnZd4GI0
な ん と い う 才 能 の 無 駄 遣 い

その才能と情熱を他の物に向けていれば…


>>122
スゴイなwww
183名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:34:34 ID:vjxeMoK20
>>162
それ、さっきから言ってんだけどさ。みんなプロジェクトXが好きだから熱くなっちゃってさ。
184名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:35:39 ID:bDZ03hpw0
アオキじゃなくてブランド名はアントニオ・フスコとかにすればバカ売れ
185名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:35:49 ID:sIx/KcVy0
「アメリカ人が作れるなら自分にも作れる」

北朝鮮情報部、スーパーKを手作りして預金。
186名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:35:58 ID:gCgWKHPo0
やっぱ日本は職人の国なんだよ
これからは昔みたいに職人を育てよう
187名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:36:04 ID:jurxoX+F0
>「アメリカ人が作れるなら自分にも作れる」

よし、俺もいっちょ何かアメリカのもの作ってみるか
手始めにカリフォルニア巻きなんか
188名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:36:38 ID:60X+3Rxv0

これはすごい。軍隊に再雇用してやれ。すげえ、才能の無駄遣い。
189名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:36:45 ID:RSCmaxTs0
1643年伝来。
1675年の長篠の戦い。
この間32年。
190名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:36:46 ID:fX7zlFJ/0
>>161
ワロタw

もう一度刑務所行くかw
191名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:36:47 ID:N34+VbXL0
>>107
金以前にまともな運用思想もなければ技術もなかっただろ
太平洋戦争後期になっても陸軍はあくまで戦車は歩兵の支援という考えに固執してた
技術がないのに無理に空冷ディーゼルにこだわって馬鹿五月蠅いエンジンで夜間行動不可能だしそもそも冬場の
エンジンがかからないから車体の下で焚き火して暖めないとエンジンがかからないとか無茶苦茶

M4シャーマンどころか軽戦車のスチュアートにすら歯が立たない低初速のダメ主砲

大戦後期の一式中戦車 チヘみれば金以前に思想と技術が時代遅れだったのがよく分かる

精密部品をつくる工作機械を作れず、それを輸入に頼ってる工業レベルの当時の日本では金以前の問題だよ

>>43
花火の火薬とは燃焼速度も違うし流用できないだろ
自分で調合したんじゃない?
192名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:37:57 ID:meAXja+Z0
じゃあ俺もアメリカの物作ろうか
手始めにコークスフライをピザ野郎の友人に作ってやろう
193名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:38:06 ID:P7uylIQh0
>>173
拳銃は確かに人を殺す性能をもっているが
それをいったらナイフだって悪い奴が使えばいつでも人を殺せる危険性がある
用は、その拳銃を使う人しだいってことだろ?
拳銃もただ無闇に人を殺すために作られたんじゃなく、犯人や戦争などのにしょうがなく使われてるんだと思う。

まぁ、話し合いが一番だが最近は話が通じない国もありますからね
194名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:38:09 ID:qa51Lp+U0
なんという才能の無駄遣い
195窓際人権派:2007/05/10(木) 12:38:28 ID:lzYNjkC00
( ´db`)ノ< ギターでこんな話があったような気がするのれすが。
196名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:39:20 ID:rUzmwNQvO
>>189 歴史を歪曲するな
江戸時代が戦国時代になっとるぞぃ

タイムトラベルは楽しいメトロポリタン美術館
197名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:39:34 ID:LafhNc9Z0
こんな人がいたら日本の南部14年式拳銃も、もう少しましなものに
なったろうに。
名拳銃とか言うけど、実際はひどいしろものですぐ故障するし、
駄目になる。
そんなんで旧陸軍の軍人は外国製を愛用居ている人が普通でした。
198名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:39:51 ID:xp6OurQL0
殿様の問いに対し、青木治郎兵衛は
 「若いころから火縄銃に興味があっただ。毛唐に作れるならオラにも作れると思っただ、
2年前 から火縄銃を作り始めただ」と話しています。
青木治郎兵衛は殿様に召し抱えられ鉄砲作り方として火縄銃の製造に励みました。
メデタシメデタシ 。
199名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:40:47 ID:zh281UkaO
銃を自分の手で一から作れるなんて素晴らしいじゃないか。なんでそこを認めないでキチガイ扱いしてんだよ。
ひとつの事柄だけで人を判断するなんて最低だよ。
殺人者でも宅間守様みたいな英雄だっているだろ。
200名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:42:21 ID:Py8XeXSz0
次は新宿鮫の木津のようにオリジナリティ溢れるものを造って欲しいぞ。
201名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:42:29 ID:bKi89Uqb0
カイバル峠にはいくらでもいる。世界は広い。
202名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:42:45 ID:ICnZd4GI0
>>173
バカとハサミは使いようだぜ
そりゃあこの執念にはゾッとするけどね

>>199
氏ね
203名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:43:49 ID:pEErLdqc0
>>197
>こんな人がいたら日本の南部14年式拳銃も、もう少しましなものに
>なったろうに。
いや、無理だろ。
まずろくな設計図面がないし
さらに、当時はそもそもロクな工作機械がなかった。

軍需工場なんていえば聞こえはいいが、掘っ立て小屋みたいな
とこで弾丸を女工がハンマーで打ち出し。
その頃、学生だった人がその情景を手伝い中ガラ「これは負けるん
でなかろうか」と子供ごころながらに思ったらしい。

規格品を生産するラインすら当時の日本には無かった。
それでも、一応はゼロ戦や戦艦がきちんと動いたんだから
手先の器用さだけでもってたようなものだな。
204名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:44:11 ID:sya09RoZ0
家宅捜査行った連中はさぞ興奮したに違いないw
記念撮影なんかしちゃったりして。
205名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:44:27 ID:USFmkZJ3O
>>192
痛風しますた。
206名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:44:59 ID:zh281UkaO
>>150
なにも産み出せない屑がなにいってんだ。ピザでも食ってろピザw
207名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:45:40 ID:7BcN50KB0
>>197
南部14年式ってそんなに悪かったの?
終戦末期品は酷いのあったらしいけど
今でもアメリカでコレクターが所持してて
評価もそこそこなんだけど・・・
208名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:45:52 ID:GjjCV9TA0
個人でも銃本体の設計・製作は簡単だけど
難関は実包の中の、推進薬と雷管だな。
実包まで自作って、ちょっと尊敬するよ。
この容疑者はパキスタンのダッラに行くべきだったな。
209名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:46:27 ID:gyOb25Eh0
>>141
がんばれー。応援するぞ。
完成したら「2ちゃんねる」のロゴいれてね。
210名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:46:50 ID:HBjGtEsX0
考え方が幼稚
211名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:46:56 ID:pwNnIhPG0
日本語おかしい単発IDがいるな…
212名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:46:59 ID:PSlZDQ2uO
>>199
弾丸を作らない、使えないなら…
213名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:47:25 ID:eFjLkryS0
>>30
SIGもどきだな
青木さんは出所後、ミネビアに再就職決定
214名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:48:05 ID:mb57JhOK0
>>193
ナイフは生き物を殺す為にある物じゃないしな
銃は護身用にしろ人間や生き物を殺すしか用途がないしな
なくてもいいよ
215名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:49:39 ID:pEErLdqc0
>>197
打ち出すべき弾丸の質がそもそもクソだったから、南部がベレッタに
変わったからってあんま劇的な効果は見込めないと思うぞ。
弾丸が起爆しない、詰まる、そんな感じで外国製拳銃もどんどん
ボロボロになってく。
今の0.01ミリレベルで誤差が調整されてる日本の工業品と
戦時中の群が使ってた工業品では、同じ国の人間がつくった
製造物かと思うほど差が酷い。
戦時中は、QC(クオリティコントロール)という思想がそもそも
無かった。このQC技術は戦後になってからまるで日本人の十八番
のようになってしまったが、戦時中は全くそうではなかった。
216名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:50:41 ID:YeU2XOGBO
中国人に作れるなら俺でも出来る!

まずはペットフードから…イヒヒヒヒ
217名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:51:14 ID:aWKRnWgJ0
作れるということと
それが商品として耐えうるレベルのものかは別問題だろ
218名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:51:33 ID:Pf1XN2ng0
>>144
無駄にかっこいいなw
219名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:52:18 ID:LQdLPA0b0
北のミサイル迎撃装置も作ってや
220名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:52:20 ID:xBN9AR7O0
アニオタとしてはどうせなら「ヘルシング」に出てきた
454カスールやジャッカルを作ればいいのにと思ってしまう
221名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:53:37 ID:d8nzOdWd0
ウィンチェスターはこの男を雇え
222名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:56:05 ID:z8Jps2SK0
銃なんか法律で禁止されてるから誰もやらないだけで、
問題ないなら、もっと全然高性能なの作るヤツいるだろ
ライバルが上がってこれない土俵で勝手にお山の大将になってろよwww
犯罪者乙としか言いようがない。
もっとまともなもので勝負してみろ。
ちゃんと勝負相手がいるもんで。
ロボコン?とかでもいいし、画像認識大会みたいなのもあるだろ。
花形を避けてマイナー競技選んだチキンの癖に、
何をアメリカ人を見下してんだよ。
ヤクザが独自のルール設定して、社会の中で上から目線気分に
なってるのと変わらんよ。
223名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:57:24 ID:mfadHdzAO
戦時中は確かに、粗悪品が山のようにあったな。
それは他の国でも似たようなもんだが。
ただ、そういう状況でもきちんと動くものを作ったのが外国で、旧日本軍のは壊れたり暴発したりすることが多かった。
まあそれだけの違いだけど。

224名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:58:00 ID:HlVo7LBU0
こういうのとかいイジメとかが伸びるんだよな2ちゃんねるって
やっぱ構成員の平均レベルかなり低いんだな。
225名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:59:01 ID:4WGEZyzx0
226名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:59:41 ID:mfadHdzAO
低いのは>>224の日本語レベルなんじゃない?
227名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:59:49 ID:pcoj8Z670
>>6
作るだけなら出来るんじゃないか
たとえば100発以上問題なく撃てるかってのはまた別の話
228名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:01:05 ID:nCzbgHNk0
> アメリカ人が作れるなら自分も作れる

この認識は非常に正しい
229名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:01:46 ID:qL76MAs00
>>207
南部十四年式はまだしも、下の画像の南部九四式は見た目も悪いがそれ以前に
安全装置に問題があり、暴発しまくりだったそうだ。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/27/Type_94_1835.jpg
230名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:02:11 ID:a4Js33nM0
>>207
スーサイドピストル
231名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:02:36 ID:/U9F0/KE0
こういうの捕まえるならヤクザ捕まえろっての!
結局、警察とヤクザがつるんでるから捕まえないんだろ
232名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:03:23 ID:lU5Q2nUq0
なんでこんなに技術力があるのに無職なのか。なんか日本っておかしくね?
233名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:04:01 ID:mb57JhOK0
100年前からある様な物なんて普通に作れるだろ。
本当に凄いのは発明家とかだろ。
既存の物を独学でコピるにしろゲーム機くらい作れって話だ。
銃なんぞ今時コピった所で誰も凄いね、と思わない。
それより殺傷能力のある物を密造した事でキチガイ認定されるのが当たり前。
234名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:04:46 ID:UCJCP4IL0
>>225
すんげーよく出来てるな。感心した。
235名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:05:22 ID:mfadHdzAO
>>232
やりたいことをやるために、あえて無職になったのでは。
普通の職に就いてたら銃作る暇なんてとてもとても。
236名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:06:02 ID:N34+VbXL0
>>232
無職というか職業:鉄砲鍛冶 でイインジャネ?
237名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:06:26 ID:0yC/ihA20
>>61
噴飯したwwwwwww
238名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:06:54 ID:zyg6mSg80
> アメリカ人が作れるなら自分も作れる

この認識は非常に正しい
239名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:08:01 ID:sAz1kSfq0
日本人の職人技は凄いなwwwwwwwwwwww
240名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:08:37 ID:qw6p0snH0
捻った台形ネジの先端に刃物を付けて、頑張ってしこしこしたら
ライフリング彫れるんじゃないかなぁ。
まぁ、弾も自作するなら弾に溝を切る方が楽かもな。
241名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:08:50 ID:ldeg+afM0
駄目だけど、この人すごいね
242名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:08:52 ID:PAyay35s0
すげー奴だなw
オリジナルのメーカーだ
243名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:09:17 ID:mb57JhOK0
  (  ) アメコウニツクレルナラ・・・・・・
  (  )
  | |


 ヽ('A`)ノ ウリニモツクレル!
  (  )
  ノω|


 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
244名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:09:41 ID:SoWG3CV90
ぜひヒストリーチャンネルで取り上げて欲しい。
245名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:10:39 ID:D5EYG3E60
>>1
お前は戦国時代の名工か。
「南蛮人の持ってきた種子島を複製してみました」
ってちょwwwwwwwwwwwwww
246名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:10:54 ID:lU5Q2nUq0
個人がこのクオリティで一丁6時間ほどで作ってるというのが更に凄さを感じさせる
247名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:13:42 ID:+Y2XzdnuO
アメリカで店開きゃ良かったのに
248名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:13:58 ID:N34+VbXL0
>>240
強度の問題があるからライフリング掘った後で焼き入れしないと銃身が爆発するよね
でも焼き入れすると収縮するから・・・   かなり難しいな
249名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:14:43 ID:44N5/ni2O
なんで福岡の奴が自宅で銃作って、栃木の奴に売って神奈川県警が引き続き余罪捜査してんだ?
250名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:15:03 ID:tAp+sgrF0
オールハンドメイド 山中で試射していたと報道していたが、
sig228っぽい 銃身長め サイレンサーでも付ける気だったのか
ステンレスなら強度的にはおそらくOK  ハンパとちがう
こいつの活躍の場は 海外しかねぇ〜〜〜 
251名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:15:31 ID:TuWCqOQXO
ちょっと待て!青木姓には在日が多い。
しかも名前には幸が付いてる。
252名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:15:51 ID:P4aSWJBrO
中国が真似して作ったディズニーのキャラやドラえもんは高校の学祭以下だぜ
253名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:16:11 ID:QkHf052O0
この人、出所後はヤクザにさらわれて
アジトで拳銃量産させられるんだろうなあ。
254名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:16:38 ID:HRgKGoKV0
この職人技を、もっと他に活かせなかったのかと
255名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:16:46 ID:B/C/likB0
負けてはいられないとCPUを作る中国人。
256名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:18:45 ID:3ArUD67K0
モデルガン手本にしてるだろ、オクで落札してるみたいだし
257名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:19:08 ID:aob29LO90
オウム真理教が密造したAK74 http://www.kyogikai.jp/back_number/0609/1-3.jpg
258名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:20:03 ID:mb57JhOK0
>>249
京都府警のハイテク捜査課とか全国飛び回ってる
259名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:20:27 ID:b+WIbCAD0
時代が時代なら戦国大名の引き合い強かったな
生まれてくるのが500年遅かった
260名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:21:27 ID:0yC/ihA20
逮捕関連のスレで、ここまで容疑者が称えられるのは珍しい
261名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:22:46 ID:b+WIbCAD0
>>260
スク水脱糞 松下神以来かもしれない
262名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:23:07 ID:mb57JhOK0
>>259
500年前のこいつなら銃を作る能力ねぇよ
独学で弓矢作れる程度だ
263名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:24:13 ID:LfAJlrpP0
種子島でたった2丁の鉄砲が偶然輸入されて、日本はあっという間に
世界一の鉄砲保有国になったのは、このような技術者がいたからだろうかw
264名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:25:09 ID:J+BT0P1a0
その精神やよし。
265名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:25:25 ID:cIzfIuw80
すまん、銃に疎いから名前とか思いつかないんだが、20007年式Bluewood〜とかでいいの?
266名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:25:26 ID:Sm3EM9/9O
売らきゃばれなかったのに
267名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:25:52 ID:L0tI0pkQO
まさかこの匠が世界初のビームライフルを開発するとは、誰にも知るよしはなかったのである…
268名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:26:40 ID:MzWno0O00
http://www.youtube.com/watch?v=2qXf1NAX6j0

アメリカの銃乱射事件
269265:2007/05/10(木) 13:28:46 ID:cIzfIuw80
>20007年式

・・・・ 逝ってきます
270名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:29:23 ID:eH49DfuzO
この人は無職なんてやってないで正規の拳銃メーカに就職するべきですな。
271名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:29:58 ID:qL76MAs00
>>262
「当時の日本の鍛冶屋は、銃身の底をふさぐネジの仕組みがわからず、
娘を西洋人に差し出して秘密を教えてもらった」という言い伝えがあるよね。
272名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:30:24 ID:R4a13snS0
デンソー製の方が制度は上。
273名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:31:25 ID:7LxT9XZhO
つか日本も拳銃作ってたよな?確か
ちゃんとしたメーカーとして起業できたらよかったのに
274名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:32:48 ID:vobmTFg10
>>271
それでも尚ねじの仕組みを理解できず
結局鉄を削りだして「ねじのようなもの」を作り、銃身の端をなまして叩き込みでくっつけたそうだ
275名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:33:53 ID:f1Yorw5b0
>>274
後の鍛造ねじである
276名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:34:51 ID:b+WIbCAD0
ねじは馬鹿にされそうなものだが産業においては革命的な技術商品だぞ
277名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:35:20 ID:7BcN50KB0
>>273
昔ミロクがリバティチーフっての作って輸出してたな。
278名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:36:21 ID:mfadHdzAO
>>271
まぁ、事実だとしても不思議じゃない話だな。
親方に娘を嫁がせて縁づくりするのは、普通に有り得ること。
西洋人も、つい気前よくネジの作り方を教えてしまったことだろう。
279名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:36:50 ID:tAp+sgrF0
多くの火器マニアは 渡米して満喫している
火器メーカーや カスタム屋が掃くほど存在している
そこで、勝負できたかもしれん アメリカ人にできるんだからの気概があれば
280名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:37:41 ID:5dxXXfQu0
>>278
つまりbigチンチン littleオマンコってなわけですな
281名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:39:15 ID:axoyRW220
自衛隊に入ればよかったのに
282名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:39:58 ID:aob29LO90
時が違えば、南部麒次郎のような銃技師に成っていたのにな。
283名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:40:26 ID:6WUgOQ3x0
>>229
今の軍隊でも弾を薬室に入れっぱなしにはしない→ちゃんと扱ってれば暴発しない
たしかに誉められたものではないが、世評ほど酷い代物じゃないよ。
284名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:41:11 ID:Ow1JTjlO0
まさに現代の名工。
海賊版DVDコピ−で、楽して儲けてる奴に比べたら性根が
入ってる。
でも、12万くらいじゃ儲けはないだろうに。
285名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:41:33 ID:04I1fv860
これを期に外国から採用されると思う
286名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:41:56 ID:iRC5VQWP0
>>265
BluewoodM2007とか
287名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:42:26 ID:mb57JhOK0
こういう奴がいるから中国と日本は同じに見られる。
こいつのやってることはコピー商品と同じだ。
しかも誰も幸せにならない銃の密造、販売なんて麻薬の密売と同じくらい悪質。

こいつの作った銃が宅間みたいな異常者に渡ったらどうなってたんだ。
こいつはマジで許せない。死刑になれば良い。
288名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:43:38 ID:/0n18Bm20
>>118
ちょwwww
これ手作りしたのかwwww
コンペンセイターまでついてるしww
289名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:44:10 ID:YJ9GR/fn0
実弾まで手作りはなかなか凄いな。
290名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:44:36 ID:aob29LO90
>南部大型自動拳銃はその後に海軍陸戦隊に採用され、
>小型は「恩賜の拳銃」や民間用に市販された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%83%A8%E9%BA%92%E6%AC%A1%E9%83%8E

すげー・・・ 昔は軍人以外でもカネ出せば拳銃買えたのかよ・・・
291名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:45:40 ID:CkQa+4Nr0
レールガン、コイルガンなら製造所持は合法だぜ!
292名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:45:59 ID:7DMI0RUN0
>>265
1万8000年後だと銃は存在しないかもしれないけどね。
293名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:46:24 ID:mb57JhOK0
こいつを喜んで採用するのは危ない宗教団体くらいだ

てかこのスレ銃マニアが自分の知識見せびらかしてるだけじゃんかw
くっだならね。銃の板で語れよ。
294名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:46:48 ID:HRgKGoKV0
コピー商品というと軽く感じられる。
295名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:47:27 ID:g8SzSX340
なに者だよこいつ
296名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:47:53 ID:5dxXXfQu0
id:mb57JhOK0

ずーっと張り付いてますが大変でつね
297名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:48:18 ID:Wf03+OjfO
>>287
誰も被害を被っていないぞ?

彼を貶めて楽しいか?
お前さん、冤罪捏造得意のオマワリみたいな考え方してないか?
298名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:48:41 ID:b+WIbCAD0
>>290
弾は警察届け出必要だった
299名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:49:08 ID:Sm3EM9/9O
日本の銃器会社は豊和工業、ミネベア、日産ミロク、SKBくらいか。
住友は自衛隊用の機関銃作ってるが。
300名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:49:39 ID:N34+VbXL0
>>283
今と違い、当時は徴兵で技量不足の新兵や学徒動員も使うことを考えるとフェイルセーフの考えがないのは欠陥品だよ

九十四式のシアーバーと同じ原理のルガーP08にはちゃんとカバーがついて暴発しないようになっているしね

ブローニングやワルサー、ルガーをコピーしたほうが正解だったと思う
301名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:50:15 ID:qL76MAs00
>>278
中国女に情報を漏らした自衛隊員みたいなもんか。
302名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:52:06 ID:mb57JhOK0
>>297
おいおい、違法してんのに誰も被害を被ってないからってマジかよ。
自殺願望の人を殺してあげた、迷惑はかけてないってのと同じ考えだな。
303名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:53:02 ID:aob29LO90
>>207
南部14年式
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/Nambu_Type_14_1551.jpg

無駄が無く、かっこ良いと思うけどな。
304名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:54:31 ID:Wf03+OjfO
>>302

分からん奴だな


今回、誰か被害を被ったか?
305名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:54:44 ID:Sm3EM9/9O
>>300
大戦中にはブローニングやコルトのコピー作ってたよ。稲垣式とかニ式とか。
306名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:55:13 ID:hyEx+hxf0
ステンレス製の拳銃って、アメリカの一流メーカーでも手こずる難物なのに。
(可動部が噛んで動かなくなる「喰いつき」という現象が起こりやすい)
個人で作る技術力は凄いな。
307名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:55:28 ID:sb6L8Vtb0
ステンレス製の拳銃ってすごいだろ?耐食性、耐久性、重さ等、鉄と比べて優れているし・・
308名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:56:15 ID:mb57JhOK0
>>304
分からん奴はお前だよ
全国民を恐怖に晒した訳だが
309名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:58:04 ID:b+WIbCAD0
プラチナで作れば重さ以外の性能はクリアだ
310名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:58:27 ID:vbsROpDx0
>>306
このシロモノが起こさないという保証は無い。
二三発撃てればオッケーな品質かもしれん。
311名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:00:11 ID:E4ALZl/a0
ちょっと感動した。
弾まで作ってるってことはいろんな技術分野に通じてないとだめだし。

なによりステンレスって加工しにくいのにな。

たいしたもんだ。
312名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:00:55 ID:iCi/ekjO0
こういう人材は国で管理しないとNANDの東芝技術者みたいに海外に流れるぞ。
313名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:01:00 ID:Wf03+OjfO
>>308
分からん奴だな!
全国民が恐怖したぁ?
だ か ら、どんな実害があったんだよ!

どんな恐怖があったんだよ!

具体的に実例を挙げてくれ、ピザ野郎
314名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:01:37 ID:pcoj8Z670
工芸品としては美しいと思うが
実用できるかというと別のハナシだよな
315名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:02:38 ID:E4ALZl/a0
>>308
まあ、恐怖感はあるのだろうけど、

拳銃なんて当然、大量生産品が山ほど流通してるよ。

316名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:02:49 ID:LmvgL8ZlO
日本人って人の真似好きだな〜
俺もだけどW
317名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:03:58 ID:CkQa+4Nr0
>>305
> 稲垣式とカニ式

に見えた。
318名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:04:18 ID:N34+VbXL0
>>309
一番肝心の強度が全然ないwww
319名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:05:06 ID:7BcN50KB0
>>313
マニアが眺めて楽しんでるだけなら実害は無いが、
販売したって事は売った相手が犯罪に使う可能性もある。
実際に被害が出る前に逮捕されて良かったんじゃない?

と釣られてみる
320名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:05:50 ID:pc7PM6ckO
こいつは有能な人材だと思うぞ。
刑務所出たら三菱あたりからオファーが来そうだ
321名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:05:52 ID:mb57JhOK0
>>313
銃マニアは犯罪予備軍と言う事で。
まともな奴がいないと言う事で。
人に迷惑をかけてなければ、何をしても良いと言う事で。
322名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:06:45 ID:0yC/ihA20
ある程度の真似は出来ても、精巧なものを真似るには
それに伴った技術力が無いとな
323名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:06:50 ID:o7UKUsr+0
逮捕されなかったら来年はサイコガン作ってたのに
324名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:07:03 ID:E4ALZl/a0
>>321
鉄砲は男の子ならだれでも好きでしょ。
325名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:07:37 ID:aob29LO90
>>320

青木カスタム → 青木カスタム改 → 青木ミリタリーシリーズ
326名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:08:01 ID:mb57JhOK0
>>313
あ、そうそう
そう言う考えはチョンと同じだから隠した方がいいよ。
誰にも迷惑かけてないから核作ってもいいだろ?
核実験してもいいだろ?
て考えと全く同じだからさ。
327名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:08:29 ID:K1fX2PQ90
日本の貴重な技術が失われた瞬間であった。
328名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:08:33 ID:Wf03+OjfO
>>321
思い込みも甚だしい奴だな

外に出てみろ!世間を知れ!散歩してこいっ!

それからだ。
329名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:09:13 ID:E4ALZl/a0
>>323
だ、弾道を自由に曲げられるのかっ!
330名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:09:27 ID:9PDgtazg0
すげーーなーー  暴発とかしないのか?
331名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:10:38 ID:YJ9GR/fn0
実際、拳銃より車の方が人を殺してるだろ。
332名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:11:29 ID:vbsROpDx0
この技術も危険だな。
ttp://win.xrea.jp/p203.html
333名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:11:31 ID:E4ALZl/a0
>>316
手先の器用さを生かしたい欲求はわかるな。

俺だったらもっとうまく作れるのに、とか思っちゃうんだろな。

334名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:11:30 ID:hwXbNW/80
独立心旺盛で良いね

335名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:11:51 ID:/TMH1rPQ0
>>329
根性が曲がってるんだな>>曲がって飛ぶ精神エネルギー
336名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:12:10 ID:Wf03+OjfO
>>326
だから、具体的な実例は?

お前さんの容量の小さい脳味噌中の世界の話じゃなくてさ
337名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:13:05 ID:7LcxSBLJ0
338名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:13:15 ID:0mjKp8U30
スミス&ウエッソン
カラシニコフ
ブルーウッド

世界三大銃器メーカーかよ
339名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:13:46 ID:T8trKwgc0
銃の事は良く分んないんだが、
コレはどの銃のコピーでもなくオリジナル?

そしてオートマチック銃の構造・機構って調べれば分るもんなの?
自分で研究したならスゲーな…。

あと何度も出てる話だが、『銃身の底を塞ぐ』ってどこの事か全然分らん。


            _____
            |     \ノ
            -------
              ↑  |_ |
             ココ?
340名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:13:48 ID:E4ALZl/a0
>>335
小便の軌道と同じか?
俺、2つに分かれる。
341名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:14:07 ID:hwXbNW/80
リボルバーだけじゃなくて、オートマチックも作ってるんだね
凄い、よく頑張った

342名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:15:31 ID:LfAJlrpP0
ただのマニアではない。神の領域だw
343名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:15:50 ID:E4ALZl/a0
試射用の冶具もあるのかな?
344名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:17:01 ID:gdSdet360

君たちさあ、なんか銃に対して過剰な幻想抱いてるねwwwwwwwwwwwwwwwww

あんなもん、構造そのものは結構単純だっつうのwwwwwwwwwwwwwwwwwww
金属加工用の機械 まで用意してるんだから、職人だったら暇さえありゃ誰でも作れるっつーの
精度を追求しなければ、職人なら誰でも作れるっつうの
345名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:18:32 ID:mb57JhOK0
>>336
お前みたいなのが実際に逮捕されたり、
被害が出なきゃ学習できない奴なんだろうな。
おそらく大学生くらいか、世間知らずな年頃なんだろ、
もっと社会勉強しろよな。
て、言うか常識は見に付けろよな。

あ、それはお前の責任じゃなくて親の責任か。
346名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:20:35 ID:NPgLAlHkO
幻冬舎から本でないかなw
347名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:21:26 ID:qL76MAs00
>>339
月刊誌「GUN」「コンバットマガジン」などに実銃の詳しい内部構造や分解・組み立て写真や
試射風景が掲載されている。普通の書店の「趣味コーナー」に置いてある。
348名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:21:32 ID:/0n18Bm20
>>326
>そう言う考えはチョンと同じだから隠した方がいいよ。

こう言ってる奴に限って、チョンに会った事も会話したことも無いやつが多いんだよなww
中国のガキどもが、日本人に会った事も無いのに「日本鬼子!!」とか叫んでるのと同レベル。
349名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:21:57 ID:Wf03+OjfO
>>339
昔の鉄砲は一本の筒の中に火薬と弾丸を入れて、その火薬に点火し、弾丸を発射した

 _____
 マエ 〇****←ココ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ココの部分(尾錠)の閉鎖方法が分からなかった
螺子を切る、と言う技術が無かった
350名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:22:38 ID:tAp+sgrF0
大量生産型ポンコツ拳銃が金儲けのため流れ込んできてるらしいから
こっちも取り締まって欲しいね
銃身の底を塞ぐなんて 古式銃の話だろ 
351名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:22:40 ID:ycBSr66p0
これこそ日本人が失った職人魂というものだろ。
352名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:23:29 ID:kxhpm4F30
将軍様の方が優秀、なんたって原子爆弾を作ったんだから
353名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:24:27 ID:gdSdet360
なんか

法によって禁止されてるものは、実体以上にすごそうに見える

の典型スレwwwwwwwwwww
354名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:25:10 ID:N34+VbXL0
>>338
マテマテ ベレッタやコルトやH&Kはどうした
355名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:25:11 ID:vbsROpDx0
>>339
その絵はオート・ピストルだけど、ピストルの場合『銃身の底を塞ぐ』必要は無い。
『銃身の底を塞ぐ』のは火縄銃みたいなマスケット銃やライフル。鉄砲の銃身って
のは言ってみれば鉄パイプみたいなもんだけど、両側に穴開きっぱなしだと火薬の
圧力が後ろに逃げて弾がまともに前に飛ばない。なので、銃口側と反対の穴を
塞いでやらないといけないんだけど、単純に蓋を被せただけでは火薬の圧力に
堪えられないので、銃身内部に雌ねじを切って蓋となる雄ねじをねじ込むことで
火薬の圧力に耐えられる様な蓋をする。
356名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:25:24 ID:tAp+sgrF0
誰だって出来るとか言う人は絶対に出来ないように思う
多分 粘土でこねても出来ないと思う
357名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:27:31 ID:emc2xf0A0
職人魂だなw
358名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:27:57 ID:7BcN50KB0
ガンマニア多すぎw
挙手しろ
359名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:28:31 ID:dgSiMvLaO
>>356
割り箸鉄砲なら作れる
360名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:31:25 ID:SShBY6Ev0
不覚にも、>>339の発想に吹いたww

おまい、「銃身の底を塞ぐ」「ねじ」「火縄銃」
のキーワードで何でそこになるんだよw

中学の頃、同じ話を学校の先生がしていたが、俺は一瞬で理解できたがなぁ。
おまい、ちょっと頭弱い?
久々にワロタww釣りだったら俺の負けだww
361名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:31:52 ID:WeFlFlGR0
企業が保釈金払って雇いそうだなww
362名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:32:22 ID:AXdr7YNa0
Smith & Aoki
363名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:33:48 ID:TXhGCQtp0
銃が実用や日常の国がある中、趣味で終わらせられる日本は幸せ
364名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:33:51 ID:SkD9f9tb0
>>359
多分、お前には、ワリバシ鉄砲だって無理。
現代のワリバシ鉄砲のレベル(>>332)を なめすぎ。

http://win.xrea.jp/gazouko20/p203/p203movie.wmv
365名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:34:05 ID:Sm3EM9/9O
>>336
スイスで設計ドイツやアメリカで製造してるSIG社製P229ピストルがモデル。
オリジナルの229は軍や警察、FBIなんかに人気がある。
366名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:35:48 ID:7SnS4zPi0
ちゃんとした仕事に就けると思うのに・・
まぁ娑婆に出たらオファーはたくさんあると思うけど
367名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:37:36 ID:TXhGCQtp0
>>348
遵法精神の欠片もないやつに説法を説いても無駄
368339:2007/05/10(木) 14:38:54 ID:T8trKwgc0
>>347 >>349 >>355

ありがとー。やっと理解した。
そういえば映画とかで火縄銃に火薬と玉入れて棒で詰めてる表現があるね。
火縄銃の火縄は筒にちっこい穴でも開いてて中に繋がってるのかね?
あとウロ覚えだが火縄銃にも撃鉄みたいなのが横に付いてなかったっけ?
あれなに?
369名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:39:36 ID:E4ALZl/a0
>>344
実際にやったってことが偉いじゃない。
口先だけじゃなくて。
370名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:40:30 ID:FAIbM8wX0
何発打ったら壊れるんだろ。
引き金引いたら暴発→右手吹っ飛ぶ?
371名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:43:09 ID:bNFEwkjaO
アメリカ人に作れるなら、って…。
別に日本人はアメリカ人より劣るから銃を製造できないわけではあるまいに。
372名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:43:27 ID:T8trKwgc0
>>360
今現在の銃(回転式・オート)しか頭にイメージしてなかったから
『銃身の底を塞ぐ』って話題を見て『どこ塞ぐんだよ』って思ったんだよ。
バレル(だっけ?)と外装を留めるのにネジ付けたりすんのかと思ったんだ。
悪かったな頭悪くてw
373名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:43:41 ID:TXhGCQtp0
>>370
ピストル弾にそこまで威力はない。さらに民間人が入手できるような火薬で作った
ハンドメイド弾ならのさら。
せいぜい吹き飛ばされたスライドが顔面に突き刺さる程度
374名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:43:45 ID:mb57JhOK0
>>369
>実際にやったってことが偉いじゃない。

じゃなくて
実際にやったってことが恐い、だろ
375名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:45:30 ID:oQe5rkiP0
自分の力量を見せ付けたかったんだろうな、どう考えても普通に販売しちゃダメだろ
376名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:45:34 ID:vbsROpDx0
>>368
それは多分「火ぶた」。閉じてると発射できなくなる、火縄銃の安全装置みたいなもん。
377名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:45:43 ID:4WGEZyzx0
>>344
>精度を追求しなければ

勝手な仮定を持ち込むな
378名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:47:58 ID:E4ALZl/a0
>>374
じゃあ、エラ怖いってことで。

エロかっこいいの次にくるな。
379名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:48:31 ID:TXhGCQtp0
>>377
勝手な仮定って程でもないと思うよ
町工場の熟練工を舐めすぎ
一度その辺の町工場へ見学に行ってみるといいよ
380名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:48:43 ID:HMyoS76F0
戦士の銃コスモドラグーンみたいな
381名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:48:52 ID:mb57JhOK0
こんな北朝鮮の金みたいな人間が日本にいたと思うとゾッとする
382名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:49:55 ID:qL76MAs00
>>368
ttp://www.chiba-muse.or.jp/SONAN/kikaku/hinawa/nihon%20no%20hinawajiuyu.htm#kouzou
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~tactic/match.html
>筒にちっこい穴でも開いてて中に繋がってる ・・・○
>撃鉄みたいなのが横に付いてなかったっけ? ・・・それが「火縄」
383名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:50:12 ID:KcgEU3+O0
核兵器なら個人で作ってもおk?
384名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:50:47 ID:4WGEZyzx0
>>379
そうじゃなくて、「この青木さんは精巧なものを作ったよね」、という話をしているのに
精度を追求しなければ、なんて言われてもそれは本題からずれているわけで。
385名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:50:47 ID:Wf03+OjfO
>>368
そうだよ
銃身の脇に穴が空いてる
そこに点火火薬をおいてある
火縄で点火、鎚石で点火(フリントロック)
色々種類はあるよ

全て金属薬莢が出来る前の事だね
386名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:53:23 ID:UrsCKj790
>>191

         ─┬=====┬─┬─┬
           ヽ┴-----┴ 、/_ /
         ==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
   ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
   |ミ///ロ-D/   ~~|ミ|丘百~((==___
 . └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
   ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
    ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
         //___ | |          ミ
        //ヽ=☆==/ | |
        | |(* ・Д・)// <うるせえ、チハタンぶつけんぞ
        \      |   
          |   / ミ
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
387名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:53:28 ID:T8trKwgc0
>>376
待ってくれ。想像してたら益々分らなくなってきた。
火縄に火つけたら花火の導火線みたいな表現されてるが、
引き金引いて任意に発砲する仕組みが分らん。
火縄(導火線)が筒の中の火薬に付くまで待ってるんだっけ…?

銃考えた奴すげぇなぁ。
388名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:53:39 ID:AXdr7YNa0
2年前に牛乳瓶1本程度の二酸化炭素で200ps出力しながら30km走る
オリジナルカー作って以来何も作ってないから久しぶりにDIYしたくなったよ
389名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:56:39 ID:T8trKwgc0
>>382

リンク先で分った。あんた優しいな。
390名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:56:59 ID:TXhGCQtp0
>>384
たぶん認識の違いかな?機械加工の世界では手仕上げですら自分たち外野が思っている以上に
ミクロン単位の細かい精度で製品を作っている。
同じ形に仕上げるのは当たり前、実際に作動するように仕上げられているかはまた別の話ということではないだろうか?
いかんせんガンスミス青木の銃はちゃんと作動するかがわからない。
だから形を作るだけなら当たり前という意見も出てくるわけだ。
391名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:57:04 ID:ixmBpdik0
世が世なら褒め称えられてたことだろうにな。
392名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:00:36 ID:RQ/VA32w0
「原爆なんか、本当につくれるのかよ〜」って、雰囲気だったのが、
広島・長崎後に、「あっ、あれって本当に作れるんだ」って、分かったっていうか、思い込めた時点で
ソ連etcの開発が加速したらしいね。スパイの活躍もあっただろうけど…

という訳で「あの人にできるなら、俺にも…」は以外とパワーアップの元。
393名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:02:01 ID:Z1KdySRa0
拳銃のコピーより
俺はむしろ銃弾の製造に驚いた
火薬調合できる知識あるんだなと
394名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:03:07 ID:Wf03+OjfO
>>387
________
   〇******■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄** ̄

      ↑火薬
ここに点火する
火縄は火を保つ物で導火線ではない
395名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:06:01 ID:OlRG2w5DO
ずけーなコイツw
昔よく行ってたガンショップのオヤジがモデルガン改造のは造ってたけど
396名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:07:17 ID:xZTaoy0C0
モデルガン改造なんてちゃちな真似をせずに
一から全部自分で作るんだからすごい。
397名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:07:18 ID:Z1KdySRa0
>>390
ところでいまどきのNC工作機械って
拳銃製造に必要な精度出せるのかな?

それなら図面あれば
ガワはいけそうな気がするw
398名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:07:23 ID:aob29LO90
399名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:09:18 ID:T8trKwgc0
>>394
あんまり銃の事を真面目に考えた事無かったわ…男の子なんだが。

玉(薬莢付弾丸)作るのは何がそんなに難しいの?
かんしゃく玉みたいに衝撃で発火する火薬を詰めたちっさい火縄銃って事でしょ?
仕組みより精度が難しいのかな?
400名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:10:43 ID:PdqIUaxk0
凄い根性だな。
401名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:10:48 ID:jfjuriup0
ちょっと聞きたいが、この男って何かの職人だったのか?
職人でないなら、もの凄い技術力だな。好きこそ物の上手なれとは言うが、何か勿体無いような。
402名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:11:04 ID:A/zsVK9t0
買うのが馬鹿らしいって、自力で覚せい剤精製した奴の話思い出した。
403名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:12:36 ID:gyOb25Eh0
>>255
龍芯はMIPSのコピーじゃなかったっけ・・・(汗
404名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:14:43 ID:TXhGCQtp0
>>397
材料さえあれば世界の貧困地域ではヤスリや人力旋盤やフライス盤で銃の密造をしまくっている。
もっと恵まれた日本の環境なら並みの工員スキルで問題ないはず
405名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:15:57 ID:VGF+1wvQ0
このスレの住人って、フィリピンかどっかの
ヤスリ一本でガバ作る銃村しらんの??

日本の工作機械ありゃ、だれでもつくれるって。
406名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:17:44 ID:7BcN50KB0
セブ島に行けばヤスリ一本で作れる人がごろごろ居る
407名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:19:37 ID:Z1KdySRa0
>>404
んじゃ実物一丁仕入れて
CADCAMでデータ作って
マシニングセンタ使えば
大丈夫なのかw

まあモデルガンのディテールアップパーツなんぞも
そんな作り方なんだろうな
408名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:20:46 ID:R/H6Zh870

銃を密造する人はまだ元気があるからいい、まだ正常に近いんじゃないか
409名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:20:55 ID:VGF+1wvQ0
同じ内容の投降がほぼ同時に3連発



キモイ
410名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:25:16 ID:7dow3I270
南蛮人にできるなら俺にだってできる、と火縄銃を自作・・・種子島
411名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:25:42 ID:wiFizFqQO
のちの人間国宝である
412名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:27:39 ID:SadPlvvj0
電気機械とかの機械いじりが好きな人って、材料さえあれば、
日用品とか、独自に開発したものも簡単につくれちゃうらしいね。
413名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:28:49 ID:njiHMN780
この犯人はとんでもないものを射抜いていきました

あなのたハートです
414名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:32:04 ID:FrW/M/k90
ひとりプロジェクトXすげえw
415名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:32:30 ID:Wf03+OjfO
>>399
それでは安全に持ち運び出来ないよね

銃っていうのは、明確に撃つ!という意思と行動がある迄、安全が(射手も周りも)一番大事なんだよ
416名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:34:55 ID:4WGEZyzx0
>>413
タイプミスで台無しww
417名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:35:08 ID:urM1TE0e0
418名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:35:17 ID:FrW/M/k90
>413
419名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:36:50 ID:mHDNPNOd0
ミネベアが保釈金払いますた
420名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:40:38 ID:F1LUxclB0
実際作れちゃったわけだし
421名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:41:04 ID:DYex7RjzO
>413
wwwww
422名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:42:47 ID:Xir1fGum0
たけしの映画でこんな感じの話あったな
強盗に使う拳銃を作る為に工場に就職する、えらく遠回りな男の話で
423名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:46:29 ID:aob29LO90
>>1
この銃が後に、
日本自衛軍正式装備品、AH67式自動拳銃 (67は皇紀2667年開発の意)
として採用される事に成る事を、この時誰も知る由も無かった・・・
424名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:50:45 ID:I5NXubw0O
就職先にこまらなそうだな
425名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:50:47 ID:F9nyIFNH0
アダムとジェイミーが堂々と作ってる。

ttp://movie.matrix.jp/view?00556
426名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:52:26 ID:z6IxUHcM0
ルガー系のブローバックシステムだったら
職人技を感じる

オリジナルの装填排莢システムを考えられる
設計の出来る人材はいないものか・・・
427名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:53:52 ID:N34+VbXL0
>>404
さすがに弾は無理だろ
428名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:54:39 ID:NgJaXNM1O
429名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:55:00 ID:7pfySb0b0
暴発とかしないのかなあ。
430名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:55:47 ID:HBbqYZR/0
日本の職人技を見直しました。
431名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:57:01 ID:N7TbMXRF0
              わ め く な ベ イ ブ   

           銃に1万ドル、時間に1万ドル出そう
432名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:57:32 ID:IJzJwNK4O
>>369
そうなんだよな
精度がどうとか簡単だとか、じゃあお前やってみろと
433名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:57:43 ID:TXhGCQtp0
>>427
弾は素直にすごいね。さすがに世界の銃密造村でも弾薬の密造はしていないからね
ミリタリーショップの空薬莢をリサイクルしたかはたまたわざわざ真鍮を削りだしたか。
434雁 呉冶:2007/05/10(木) 15:58:55 ID:qMFl0ien0
魔太郎が来る で銃を自宅の部屋で作る高校生の話があったぞ・・・・・・ 

なまえは がんくれじクン!俺は子供の頃憧れて木を削って造ったことがあったが
全くダサいライフルもどき???で己の才能のなさに絶望した
435名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:00:22 ID:RQ/VA32w0
単純な構造のリボルバーを、材料費や携帯性無視して、
でっかく強度を持たせた「発射機構のある週刊マンガ雑誌2冊分くらいサイズの模造銃」
くらいなら、結構簡単につくれるんじゃないの?

こういう(>>398)オートマチックで、スライドやフレームを薄くても強度あるようにしたり、
弾がジャムらないで装弾されるリップの角度調整とかは、かなり試行錯誤が必要だと思うけど…

集団性とかどうなんだろうねぇ〜
436名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:01:31 ID:nAjNmdmGO
日本のデイブ・マッカートニーか。
437名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:02:16 ID:K8NAoO8E0
>>397
問題は銃身だな。まともなものを作るには複雑な焼き入れ工程が必要だし、
ライフリングをどうするかって問題がある。
438名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:02:20 ID:fbQxoUnZ0
>密造拳銃1丁を12万5000円

これって価格的にどうなんだ?
密輸拳銃なんかとくらべておとくなのか?
439名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:03:18 ID:aob29LO90
>>425
爆発ワロタwwww
440名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:04:02 ID:7BcN50KB0
>>438
エアガンでも20〜30万するのが普通にあるから
ちゃんと撃てる物なら安い
441名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:06:13 ID:gyOb25Eh0
>>434
あれは精巧なモデルガンだったはず。
魂がこもったモデルガンだったので、魔太郎の能力で、モデルガンを脅し取ってた奴を銃撃したとおもう。
442名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:09:02 ID:/+3/k6hq0
このモチベーションがすごい
俺なら材料揃えた時点で満足しちゃうよ
443名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:10:34 ID:b8Kdbtco0
のちの真田さんである
444名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:10:42 ID:meAXja+Z0
金属加工の機械とステンレスの塊
これだけで12万以上はしてるんじゃね
445名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:10:45 ID:4WGEZyzx0
>>438
青木氏に利益は出ないと思う。
446名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:11:08 ID:jmNl7kZh0
工作機械さえありゃオリジナル作れそうな気がするけどな
らせん状の溝を掘るのが大変そうだが
447名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:13:16 ID:2+eAux5u0
ステンレス拳銃かっくいい。
アメリカ人が作るのも難しいのに。
俺、まじ、この人尊敬する。
448名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:15:03 ID:wqnMqCv10
【社会】潜む銃:抗争減り値崩れ「1丁20万〜30万」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178771428/
449名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:16:35 ID:W0QoI0z/0
凄すぎwwwwパーツから作ったとかwwww
それに実弾までwww
450名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:21:41 ID:2+eAux5u0
俺、ガキの頃、傘の柄に銃床つけて2B弾入れて使ってたが、
かなり、殺傷力あったよ。
いまなら、もっと精巧なの作れると思う。
俺も作ってみたいと思った。
451名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:24:00 ID:IlYb46P7O
この調子でラプターとか作って欲しいな
452名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:24:52 ID:2+eAux5u0
しかし、125000円ってどんな規準ではじき出したのだろうな。
俺としては、超良心的価格と思うのだが。
453名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:25:38 ID:fbQxoUnZ0
>>440
>>445
そっかー

>ちゃんと撃てる物なら

でもやっぱそれが心配だよな
レビューを見る(1件)とかじゃ買う気になれん
454名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:27:04 ID:BIl4TWJUP
>>272
自動車産業が斜陽化したら自衛隊向けに銃でも作ろうか?w
455名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:27:11 ID:X+6pRwbp0
>>107
え・・・あれだけ予算貰っといて・・・
456名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:31:38 ID:2+eAux5u0
今度は、ほんと、原爆作ったオッサン出るかもね。
ネットオークションで46万5千円くらいで。
457名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:32:28 ID:4WGEZyzx0
>>456

プルトニウムは手に入るのだろうか?
458名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:33:24 ID:EfaHCI2v0
いい人じゃないか。ちょっと時代に合わなかっただけで犯罪者とは不運なものだ
459名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:35:07 ID:7Gc1tijiO
ステンレスから削り出しなら12万安いよな。ほしー!

460名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:35:55 ID:2+eAux5u0
>>457
ごめん、水爆の間違いだった。
水素なら手に入るんだろ?
461名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:37:45 ID:UXG2UHqy0
>>460
起爆剤として原爆が必要なんだが
462名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:40:10 ID:YDhkPb5i0
両さんぽいな
463名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:41:53 ID:FWOvFWiMO
そこでレーザー水爆ですよw
464名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:46:43 ID:2+eAux5u0
しかし、日本人の素晴らしさがでたな。
チュンとかチョンではこうはいかん。
青木さんには感動した。
465名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:49:02 ID:YhLBdhPFO
>>457
パチンコ玉とすり替えて、リビア人から騙しとる。
466名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:49:17 ID:67i4QBkJO
>>422
「みんな〜やってるか〜」
主人公「アサオ」が鋳物工場で砂型から作ってたw
467名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:50:26 ID:7BcN50KB0
>>465
それなんてエメットブラウン?
468名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:56:55 ID:qL76MAs00
>>466
エルエスというメーカーが、実際の銃のレプリカ・プラモデルを販売していて
それを元に鋳型を取って鋳造した部品で実際に発射可能な銃を作って逮捕された鋳物工がいた。
469名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 17:03:48 ID:t82BPFwo0
スライドの動きも良さそうだ。
ちゃんとブローバックするんだろうか。
バレルと銃弾の雷管をどうやって作ったのか激しく気になる。
470名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 17:07:35 ID:0mfRu3dZ0
>>3

わろた。どっちも鋏を開かずに永遠にグーなんだな。
471名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 17:08:17 ID:aob29LO90
>>460
水素て・・・
472名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 17:10:14 ID:QkHf052O0
むかーしガキのころ「ドーベルマン刑事」という漫画で
44マグナム弾を鉄パイプに込めて、プライマーを
ズボンのベルトのバックルに強く打ち付けて発射してるのを見た。


いや、そんだけ。
473名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 17:23:49 ID:RfKLxiFK0
原爆の自作・・・太陽を盗んだ男、だっけ。
474名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 17:32:55 ID:sZ75nT7Y0
>>460
水素じゃなくて重水素な。
地球上にはほとんど存在しない。
475名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 17:42:57 ID:X+6pRwbp0
>>474
海にあるじゃん
476名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 17:56:23 ID:HrFxUFcy0
4スレ目かよwww
477名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 17:57:54 ID:TtM5qruM0
>>469
バレルは旋盤一丁と専用の刃物自作すれば作れる

つーか、地元(鉄工業が盛ん)にも20年以上前に自作してお縄になった人がいた
どこにでもこういった物を作っちゃう人はいるんだなw
478名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 17:58:51 ID:AXdr7YNa0
DIYで家庭用原発作ったら怒られるかな?
479名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:01:00 ID:H3bleWOD0
おまちかね!現代の名工シリーズ。
「アメリカ人が作れるなら自分も作れるに決まってる!
拳銃だろうがシャトルだろうが俺にまかせろ!」青木博幸
480名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:02:12 ID:/6uEXwU90
水爆作るのにも三重水素とか作るのに原子炉が必要だからなぁ

個人で作るのは無理っぽいな
481名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:05:23 ID:wYcxU8QtO
ヤスリ一本で作れるとか言ってる奴は馬鹿か?
パイオーツじゃあるまいし代々引き継いで何百年もかけて作るのか?
ドリルくらい使ってるだろう。
482名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:05:27 ID:URPbAeD70
こいつは無職だけど、手に職が付いてるな。
483名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:06:29 ID:3UfLnyc40
4気筒くらいのエンジンを削り出して作ってる人もいたな。
484名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:06:45 ID:AXdr7YNa0
ミニ4駆も作れない奴が一言

485名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:07:47 ID:f1Yorw5b0
「ひよこ、水分補給しろよ」

「ひよこ、保険証もったか?」
486名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:08:24 ID:phlXk79j0
これ、福岡在住なのに、神奈川県警が捕まえてるのはなんで?

神奈川で売ったのか?
487名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:10:35 ID:N34+VbXL0
>>477
いあ、鉄ならできるけどステンだぞ
かなり難しいぞ
488名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:12:04 ID:2lMB017j0
精度C-くらいか
じゃじゃ馬
489名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:12:41 ID:eMfm47esO
うちのひいじいちゃん、自転車に自作のエンジンつけてたよ。
月一回はばらして、部品交換してた。
退職までの仕事は、住友金属の仕上げ工だった。
490名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:14:26 ID:r8SlNte90
作ったモノはともかく凄いな、このオサーン。
流石物づくり大国日本w
491名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:17:02 ID:TnDvokSK0
これバレルがステンだとかライフリングあるとかは憶測だろ?
実際はスムースボアの可能性が高いと思う。
492名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:17:29 ID:hehpb5mRO
出所したら米にでもいって職人にでもなればいい
493名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:17:36 ID:URPbAeD70
なんという勤勉な無職・・・

アメリカ人はバカだから自分でも作れる といういかにもバカらしい主観的でハッキリしない根拠と、
一枚板から、本当に自分で作り上げる天才的根性・・・。

バカと天才は紙一重とはこのことか・・・。
494名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:20:27 ID:GYLEjEF00
これは大した人じゃないか!
同じ福岡県人として誇りに思うよ。
495名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:21:07 ID:6ws026nl0
この能力、他で生かせば違った人生になってたかも
でもそれが難しいのが日本という国
496名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:23:33 ID:l5h7kHLa0
北朝鮮だったらめちゃくちゃ重宝されそうだな
497名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:33:51 ID:SO92lfwA0
死刑を支持している連中ってのは、知能が低いね。メディアに煽動されすぎて
脳がいかれたんじゃないのか?近年凶悪事件の数は減少してきているのに、
「体感治安」が悪化しているのは、腐れメディアどもが、事件の内より凶悪そうなものを
センセーショナルに取り上げて、国民の不安と憎悪をあおるからだ。
「全国犯罪被害者の会」ってのがあるが、あれの目的な何なんだ?
「加害者は手厚く保護されている」などといっているが、何を根拠に言っているのか不明だ。
要するに加害者に復讐したいわけだよ。全く空しい事してるよな。
最近メディアが話題にしているいじめや飲酒運転事故対策として何が講じられたか?
「厳罰化」それ一辺倒だ。問題の根本を解決しようとする気なんか元々ないんだよ。
世間は「悪者」を必要としているんだよ。非難すべき対象をな。自分に降りかかる
劣等感から逃れるために自分より下の存在を見出すんだよ。江戸時代の穢多非人と同じものだ。
政府の間抜けどもは、死刑を廃止しない理由として、「国民の多数が支持しているから」などどぬかしおった。
日本ってのは、多数決至上主義だな。国民の多数が支持すれば、殺人さえも正当化される
恐ろしい国だ。要するに、死刑などというものは、正義ではなく、憎悪と復讐心に満ちた、
人道的に最も劣悪な行為だということだ。
498名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:39:46 ID:GcmvwjjJ0
(馬鹿な)アメリカ人が作れるなら自分にも作れる
って発想が面白いねw
499名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:42:10 ID:ANHMmsDR0
魔改造の日本人www

ときどき、この手の人間が出てくるのが
この国の面白いところだな。

種子島もそうだし、黒船も一年後には、ミニコピーを作ってるww

他のアジア諸国では見られなかった現象だなww

500前スレ820:2007/05/10(木) 18:43:06 ID:FTKumHMs0
>>39
タービンの破壊はやはり恐ろしいよね。
実機のブレードが折れて、胴体突き抜けキャビンに飛び込み乗客が
亡くなった事故とかもあったそうです。

同じブレードを使うものとして発電所の発電用のブレードとかも。
特に原発用のものは信頼性が高いものが必要だし、もしブレードが
折れたとしても、タービンのハウジングを破壊しない強度を要求するので
長い直線軌道を敷設し、台車に載せたブレードをロケットエンジンで発射して
超音速でハウジングの材料に衝突させる実験とかをやってる映像を見たことがあるよ。
501名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:49:52 ID:X+6pRwbp0
>>500
解凍しろ!!
502名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:01:43 ID:f1Yorw5b0
>>501
生でも風防は割れるんだけどね
503名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:03:52 ID:Gz9tiFpu0
ロールスロイスの技術者は、旅客機や戦闘機の風防に向かって、
死んだ鶏を高速で発射する特殊装置を製作した。
しばしば発生する鳥の衝突事故を模して、風防の強度試験をするためだった。
この発射装置のことを耳にしたアメリカの技術者たちは、
是非それを使って最近開発した高速列車のフロントガラスを試験してみたいと考えた。
話し合いがまとまり、装置がアメリカへ送られてきた。
発射筒から鶏が撃ちだされ、破片飛散防止のフロントガラスを粉々に打ち破り、
制御盤を突き抜け、技術者がすわる椅子の背もたれを二つにぶち割り、
後部の仕切り壁に突き刺さった光景に技術者たちは慄然とした。
驚いたアメリカの技術者たちは、
悲惨な実験結果を示す写真にフロントガラスの設計図を添えてロールスロイスへ送り、
イギリスの科学者たちに詳しい意見を求めた。




       そして返事の手紙が届いた・・・




        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /               /ヽ__//
     /     チキンを     /  /   /
     /  解凍してください   /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
504名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:13:34 ID:obIQsxIf0
505名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:15:06 ID:TemgoRdf0
作動不良が起きないなら凄いな。

外見だけ似せた奴なら、金属ブロックから削り出し&溶接で
拳銃から〜ライフルぐらいなら作る自信があるけど、連射できるかといったら
無理だなあ・・

 銃身の加工ノウハウなんてまったく判らんし(塑性領域とか考慮するのか?

ライフル〜散弾銃の410番化などもする銃砲店のオヤジと、部品のすり合わせについて雑談してたら
かなりやっている人なのに、完璧な作動と云うのは難しいみたい。

改良する為に、何十回も実射→改良→実射の繰り返しをしなければ
成らないのにどうやって、マンションの一角で製造できたのか謎だ>青木容疑者
506名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:15:40 ID:xNmhvsgV0
2ちゃんねらに大人気のおっさん
そこそこ賢く好戦的な2ちゃんねらは
銃を作ったおっさんに尊敬の念を禁じえないのだろう
普通の人間なら危険なおっさんだとしか思わないよね
507名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:17:09 ID:quDXWIDp0
ユタ州をバカにしないでよ!
508500:2007/05/10(木) 19:18:05 ID:FTKumHMs0
509名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:18:16 ID:DDkDmeaw0
青木教授、がんばってください
510名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:21:06 ID:/33dBK5s0
くまさんとどっちのほうが腕がいいかな?
511名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:21:43 ID:lceMK0ag0
>>509
おいおい、教授ってw 
出世したな、ブルーウッド社長。
512名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:21:50 ID:I0eOpiba0

東洋人のコピー精神の真髄のような事件ですね
とても技術力や創造性を褒められるようなのではありません
ただの模造品作り
513名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:22:01 ID:EN1dRX8eO
月刊GUNで取り上げて欲しいの…
今から取材だ。
514名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:24:22 ID:2nPen+RE0
メイド・イン・ジャパンの誇り
515名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:27:33 ID:2+eAux5u0
ステンレスの溶接は相当難しいと聞いた。
516名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:28:49 ID:AYQVh4U70
これ程の技術と情熱をもった人でさえ仕事が無かったんだから、
モレが無職なのも当然だな。
なんか安心した。
517名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:33:40 ID:X+6pRwbp0
>>516
安心するのは良くないが東大の理系は就職率は3割だ・・・
518名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:41:27 ID:yjaGDF1p0
自衛隊に居た経験があるので銃の取り扱いには多少明るいのですが
銃身にある腔旋の溝はどのようにつけるのでしょうか?
一枚の板状の鉄に直線的に彫って丸めるのか
それとも鋳造なのでしょうか?
長年の疑問です。どなたか解る方がいましたら教え下さい。
519名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:49:55 ID:ekaiaB7M0
>>518
何種類かあります。
筒の中に工具を回転させながら通して内側から彫る方法、
筒の中に外側にライフリングのオス型が付いた棒を差し込んで
外からガンガンガンガンと叩いて型を付ける方法の2通りが主なもので、
大量生産されるものはほとんどが後者(冷間鍛造といいます)で作られています。
520名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:52:01 ID:RfKLxiFK0
お題は決して誉められたものではないけれど、
20年ひたむきに打ち込んでゼロからビルドアップする心技は敬服に値する。
しかも、アメ公にできるなら日本人にもできるという精神が気に入った。

弾の追加注文には応じて欲しい。買ってないけど。
521名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:58:31 ID:hoaTHgHb0
>>487
ステンと鉄の難易度ってどのくらい違うもの?
522名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:01:30 ID:HRgKGoKV0
アメリカ人が作るものなら何でも作れます
523名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:08:21 ID:DjtfxjN80
>>519
ありがとうございます。
射撃の後はかならず銃の手入れをしたので
自衛隊を退職した今でも腔旋の鮮やかな螺旋は目に焼き付いています
長年の疑問が解けて嬉しく思います。
524名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:09:29 ID:mwIg0Uai0
さっき画像見たが、これは逮捕するには惜しすぎる人材だなwwwwwwwww
525名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:11:18 ID:KYfiWwys0
まるで芸術作品を作ったような評価だが、
値段からみてトカレフ以下でね?性能は。
福岡って拳銃手に入りやすいから、評価もキビシイぞ。
526名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:12:05 ID:XL9qDpOL0
この人の気持ちも解らんでも無いが作っちゃダメw

てか、ステンで作ったのかよ。スゲーなw
527名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:12:19 ID:aaCOMIFXO
528名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:13:49 ID:+krqJfeA0
刀鍛冶はいいのに銃職人は逮捕とは何事か
529名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:13:56 ID:XcIGO/360
高校生がジェットエンジン作るくらいだから
オレだってライフリングくらいできるよ
530名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:14:10 ID:XL9qDpOL0
>>500
確か日立かどこかが問題起してなかったっけ?>原発用
531名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:19:24 ID:a9JpKeXs0
ちょうど、高村薫の「わが手に拳銃を」を読み終えたところだ。
532名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:20:27 ID:XL9qDpOL0
「アメリカ人が作れるなら自分にも作れる」 独学でステルス爆撃機手作りして販売、男逮捕
533名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:20:48 ID:60X+3Rxv0


手作りの独学で作っちゃうって、どんな才能の持ち主だよ?w


すげえ才能の無駄遣い。w
534名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:26:46 ID:lNOGKYFoO
>アメリカ人が作れるなら自分にも作れる

これに惚れる♪
535名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:38:13 ID:90k5RGsa0
この人はすごい技術者だな
いいことにこの技術が使われていたらよかったのに
もったいない
536名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:41:18 ID:6B/zUww/0
無職ねえ。
ようは、生粋のガンスミスだったわけだ。
当然、違法。
違法の職業を職業と認められないから、無職扱い。
ヤクザが無職扱いなのと同じだろ。
ガンスミスだけが食い扶持なのだとしたら、もっと銃を売って稼いでいるはず。
しかし、報道されているのは二丁の拳銃だけ。
二丁の拳銃だけで食えるはずがない。なにせ、たった12万円。
もっと単価が高い特殊な銃をつくってたはず。
なんてったって違法行為。稼ぎは大きいはず。
もしかして、報道よりもハンドメイドの銃として、高く評価されてたのかも知れないね。
それか識別不能の密造銃や暗殺用のカスタムメイドのライフルなんかつくってたのかも。

537名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:47:41 ID:aaCOMIFXO
538名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:49:12 ID:FTKumHMs0
539名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:56:00 ID:aob29LO90
540名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 20:57:27 ID:xNmhvsgV0
「アメリカ人が作れるなら自分にも作れる」って言ったからかっこいいんだよな。
これが「中国人が作れるものなら自分にも作れる」だったらどうだろうか。
541名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:02:56 ID:60X+3Rxv0
こういう人って、徹底的に研究しちゃうと、


10年で、世界最高峰の精度を持ったスナイパー銃とか作っちゃうから、危険かもな。特に日本人の才能の持ち主は、精度脳がすげえし。
542名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:05:28 ID:aaCOMIFXO
丁寧に安全装置まであるね。中身は想像を絶するかも分からん。
543名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:07:45 ID:XL9qDpOL0
人間には2タイプあり
ある程度の物をでっち上げると満足してしまう人。
ある程度の物をでっち上げると今度は品質にとことんこだわってしまう人。
544名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:12:25 ID:m9FISF+N0
銃身の底を塞ぐネジ(尾栓)がない銃は密造銃とは言わないが、
このおっさんはその部分も精巧に造ったのだろうか?
545名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:21:34 ID:W/sMlqV7O
>>544
オートの銃身の底をねじで塞いでどうする。マズルローダーならまだしも。
ショートリコイルのロッキング機構を作ったのかって事?
そーいや昔、タニオアクションのPPKモデルガンのバレルを鉄パイプに変えただけの物が改造銃とされたって事もあったっけ?
546名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:24:15 ID:k0MqPjSqO
アメリカ人に作れるなら我が社でも作れる、とトヨタは車を作り、今や世界一。

547名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:26:19 ID:HvebsOdq0
>>545
>>544は単に、オートマチック拳銃の構造を知らずに、どっかで
聞きかじったことを元にして書いただけだろう。気にすることはない。

中身から何からSIGのコピーなんだろうが、ステンレス素材で
形にしただけでも俺は凄いと思う。どうせならバレルダミーにして
モデルガンとして売れば良かったのに。って発射できる銃が
欲しかったんだろうなぁ。実包まで作るって事は。
548名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:26:58 ID:8AfsVVUp0
>>1
>アメリカ人が作れるなら自分も作れる


愛国無罪!
549名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:30:34 ID:+bsMX+xR0
やくざやDQNが作れるんならニートの皆さんだって作れる




彼女。子供
550名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:36:07 ID:W/sMlqV7O
>>549
・・・拳銃作る方が簡単かもしれん、と思ってしまった。orz
551名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:41:22 ID:K4LtqI/G0
>>549
ヤクザに有ってニートに無い物。
1、行動力
2、お金
552名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:43:32 ID:lkVvuvl+0
顧客にゴルゴがいれば・・・
12マンぽっちじゃなかったろうに。
553名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:45:40 ID:NwhyL4PP0
「トキにできることは俺にもできる」 独学の北斗神拳を施術して、アミバ逮捕・・・世紀末☆4
554名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:49:21 ID:lSQppChsO
生まれる時代を間違ったな
戦国時代なら城もらえたかも
555名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:52:58 ID:+NeyArMd0
この密造銃は殺傷能力があるだけなので
たぶん弾が出るだけなんでしょう

自動拳銃のように発射→排莢→次弾装填までを自動でこなすなら凄いけどさ
556名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:55:35 ID:8AfsVVUp0
ぶっちゃけ、町工場の設備と技術があれば余裕でチャカは作れる。
個人の独学でやるのは大変だろうけどな。
でも何らかの製造業であったならば別段不思議な事でもない。
557名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:58:59 ID:ubD/3bcE0
まだニートて使ってる奴いるんだな〜正直、自分等に不満が向かないように大手広告代理店とマスコミのレッテル貼りの結果
まあ下は下同士叩きあいさせるのが一番だからね

78 名無しさん@5周年 sage New! 2005/03/29(火) 12:08:19 ID:4ntV+94w
ニートは経済界の人がえたひにん的な言葉を作ることで派遣社員フリーターの
不満のはけ口として利用することが狙いなので大した問題ではない。
558コピペ:2007/05/10(木) 22:46:02 ID:lzTOlk2+0
できれば肉厚が3mm以上の鉄パイプを用意します。
そこにタップでネジを切ります。
内径6mmのパイプの場合6.5mmのドリルで下穴を広げてから
M8のネジを切るといいでしょう。
つぎに同じサイズの15mm〜くらい長さのボルトの中心に1mmのドリルで穴をあけます。
電気ドリルかボール盤で気長に注油しながらあければ20〜30分もあればあくと思います。
さらにボルトの頭にモデルガンのキャップ火薬が挟まるように
適当なサイズのドリルで座ぐりをしておきます。
あとはそのボルトで栓をしたら火縄銃の要領で先から黒色火薬をつめてから
少しきついくらいの鉛球をつめてボルトにキャップ火薬をはめて
後ろから叩けば玉が発射されます。
1mmの穴をあけるのはボルトでなくてパイプの横でもかまいません。
古典的な火縄銃、フリントロックやパーカッション式の銃はそうなっています。
一発撃つのに何分もかかりますが黒色火薬を1グラムも使えば
威力は本物と変わりませんのでくれぐれもご注意ください。
(本物の威力とは重ねた雑誌を30cmくらい貫通する感じです。)
火薬や玉を詰める時にも発火事故を起こしやすいので注意が必要です。
日本国内で本当に作ればもちろん銃刀法違反です。
559名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:49:55 ID:XCLRHFH20
なんか、その情熱を他のものに向けられればよかったのにね。。。
560名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:51:22 ID:aob29LO90
561名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:58:56 ID:rPYdOrVo0
>>556猟銃の弾使う水道管拳銃(893の依頼通りショットガン作ろうとしたけど技術力不足で手詰まりになったから)
ならよく作ってまふねwwwww開発試作運用の困難さを舐めてんのかオマエ?
562名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:00:50 ID:2+eAux5u0

朝鮮人が作れるなら、自分も作れる。
563名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:05:32 ID:1o3XwAND0
>>556
ニュースでは普通のアパートに機械を置いてたから完全に趣味の世界だな。
そして、オクの評価では芸術品レベルの仕上がりって事。
564名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:05:59 ID:jYfDnXbT0
何でオートにしたんだろ?
リボルバーのほうが簡単だと思うが?
565名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:11:56 ID:1o3XwAND0
>>564
リボも作ってみたい。
鉛筆立てとして出品してるのがあったwww
566名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:12:56 ID:rPYdOrVo0
>>564鉛筆入れ(ルボルバーの弾倉)売ってたから作ろうと思えばすぐ製作できたのだと思われる
567名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:14:51 ID:rGqL0Npw0
>>564
リボルバーも作って売ってる。

>男は手製の回転式の弾倉を「鉛筆立て」と称して
>ネットオークションに出品し、購入者に
>「拳銃(本体)もあるよ」などと持ち掛けていたという。

だそうだ。
568名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:16:38 ID:16ju3i5N0
ある意味リアル男塾生
569名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:18:33 ID:5EiOug4X0
モーゼルとか作って欲しかったな
570名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:22:25 ID:rGqL0Npw0
ステンレスのオートで思い出したが、
GUNSMITH BLUEWOODが、
「ジャムらないオートマグのコピー」
作れたら、世界中から絶賛されるだろうな。
571名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:22:27 ID:lzTOlk2+0
鉛筆立てだけなら頑張れば作れそう。

ただ外側の凹んでる部分とかは無理だな。
572名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:23:03 ID:aaCOMIFXO
元気あれば何でも出来る!
573名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:26:15 ID:PBM0d17kO
「拳銃もあるよ」と話を持ち込んだ人から警察にタレ込まれたのかな?
574名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:27:16 ID:hY0/5OIp0
銃はリボルバーがかっこいい。次元度が高い。
575名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:43:05 ID:5EiOug4X0
>>573
報道では鉛筆立てとして出品して落札者に本物もあるよと持ちかけたとあったけど、
分かる限り、鉛筆立ての落札者は2人いるんだよね。
1人は評価入れてるから違うとして、評価しなかった方が警察にタレ込んだかもね。
576名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:51:13 ID:QgVwx0gl0
ステンレス製のマシンガンも存在するって聞いたけど
あの台所で熱湯かけるとボッコンボッコンする金属で
銃が作れるとは、俄に信じがたい。
577名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:52:15 ID:NKhzkOl40
犯罪者と言うより匠に近い。
578名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:52:29 ID:1SftJJm80
どんだけポジティブなんだよ
579名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:53:47 ID:1o3XwAND0
>>576
逆じゃね?
あれだけの薄さで、あの強度と耐久性
580名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:54:20 ID:5EiOug4X0
2人じゃなくて7人だった
581名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:56:25 ID:qSEYO5vt0
バカだな〜。そんな技術があるんなら、ステンレスで精巧なガンダム作ってくれよ。俺買ったのに〜。
582名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:59:00 ID:DLFn9gBh0
偽札職人と同じくらい凄いんだがどうしようもない無職・・・
583名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:01:10 ID:/2q1RhjF0
テレビで観たけど大した事無かった・・・
普通にモデルガンの方が精巧な造りだったよ。

ステンレスで作ったって事が話題になってるの??
わけわからん。
584名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:01:12 ID:R7PxcGqb0
>>1

いいとこは全部アメリカに持っていかれる、それがジャパンクオリティー

出所後、アメリカ合衆国・NASAにヘッドハンテングされた青木氏は
ピストル型レーザー銃を考案する
その銃は、後にアメリカ軍に採用され
さらに地球連邦宇宙軍、銀河連邦軍の正式拳銃となり
惑星開拓者たちらにも絶賛されることになる。
585名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:02:26 ID:luuPggZA0
オリジナルの銃作ったのかと思ったらマネしただけじゃんw
586名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:04:26 ID:MPcuebs00
>>6
大量生産が難しいだけ。量産しないでこつこつと作るなら、
個人で工作機械とそれを使いこなせる技術があれば簡単。
587名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:05:47 ID:jMQcIJnE0
俺なんて、38口径の金属モデルガンの銃身を8mmのダイヤで抜いて。

これまた抜いたシリンダーに外径9mm、
内径7.7mmのインサート入れて。

火薬抜きの32口径のダミーカートに、グァム旅行の度に隠し持ってきた
パウダーとプライマーはめて、射撃場がある山の集合農園で
恐る恐る試し撃ちするのが関の山だもんな。

でも、パウ パウ って、小気味の良い乾いた銃声を聞くと、
苦労が報われるってもんだ。

ちなみに、水の溜めてある園芸用のバスタブの下の部分を撃ち抜いたの俺。

岩田さんごめんねw
588名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:07:29 ID:lWTL+fcf0
>>585
そういえば昔、小学生くらいの奴が、爆竹の火薬と筒でオリジナルの銃モドキ作って
家庭訪問の女教師を撃って怪我させた事件あったな。
589名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:07:41 ID:UpBSwN6N0
完全に生まれて来る時代を間違えたな、この人。
590名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:08:03 ID:RcG6bBEd0
>>30
なんでこの銃を選んだんだろう
どういう銃なのこれは?教えてガンマニア!
591名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:10:10 ID:jMQcIJnE0
>>590
かなり難易度の高い銃だから、マニア心がくすぐられたんだろう。

撃ちたいだけなら、第二次大戦の銃を作る方が楽だからな。
592名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:20:35 ID:V44YgrWf0
CAD、CAMとMC一台あればたぶんオレでも作れるよ。
弾以外ならw
593名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:21:41 ID:6YDvEESm0
>591

難易度高いよな。ジャム無しで連続発射で来たのなら大したもん。
コンペンセイターまでつけてるこの作り込みだと、ライフリングも削ってそうだし。

個人的にはルガーP08とか、内部構造の複雑そうなH&KP46あたりとか
に挑戦して欲しかったな。
594名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:22:23 ID:eYg286nh0
>>590

自衛隊9mm拳銃(スイスSIG社のP220)
これのコピーだと思う。http://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/shokaki/military-powers_pisotl.htm
595名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:23:41 ID:rwhz24tr0
匠の業だなw
596名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:24:26 ID:TgFqen/H0
>>577
匠が犯罪者
597名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:24:45 ID:7tm77Xem0
この記事を読んですごくマシニングセンターが欲しくなった
自宅に給水と排水ひっぱって200V入れれば大丈夫?

ttp://www.yasda.co.jp/mpg/H40i-1.mpg

まずはジッポライターに自分の名前彫ってみたい

598名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:25:55 ID:v5IBPC260
>592
見た目だけなら本物そっくりも簡単に作れるが
そこいらの軸物でさえ、公差、表面仕上げ、母材の情報が皆無だと作れないんだな。

そんなもんで自慢しても中国人みたいに恥かいてお終いだよ。
599名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:26:51 ID:zsbecOhb0
コストを考えていない分、本物より性能が上だったりして(笑)
600名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:26:51 ID:KP7+Zuai0
>>592
ライフリングを切るのは難しいんだぞ?

しかし、犯罪者ではあるがこの技術はすげえと言わざるえないな。
これを他のことに活かしてもらいたかったねえ。
601名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:27:08 ID:lWTL+fcf0
仕込み銃みたいなのは作らなかったのかな。
602名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:28:42 ID:7RAP+s3x0
よくわからんが、タイーホのタイミングがなぜに今なんだろ?んで神奈川県警。

オウム絡みとか他の公安絡みで芋づるアゲされたのかな?
603名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:29:08 ID:ErW8Y9T10
>>587
タイーホ
604名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:31:20 ID:GLS85H4j0
さて、次は何を作ろうか。
605名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:32:01 ID:eYg286nh0
>>602
長崎市長射殺事件の影響かもな。
606500:2007/05/11(金) 00:33:00 ID:2ipJ/GJt0
>>584
こんなのもあります。

The Rail Gun is at ISAS(JAXA) in Japan 2006.
http://www.youtube.com/watch?v=pEaZUeCkelU&mode=related&search=
ISAS(宇宙研)一般公開2002年 - レールガン試射
http://www.youtube.com/watch?v=_FyGzeYqlGU
Rail Gun PowerLab
http://www.youtube.com/watch?v=mR0HdqAchKA&NR=1
Coil Gun Video - Featured on Hacked Gadgets
http://www.youtube.com/watch?v=GjMTffRav-I&mode=related&search=
Coil Gun 2
http://www.youtube.com/watch?v=NNxfD2hAvpE&mode=related&search=

おまけ
Gattling gun w tracer rounds
http://www.youtube.com/watch?v=wznThLYTz08&NR=1
607名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:35:53 ID:aGgIoIQl0
すげえ‥日本の技術力もまだまだ捨てたもんじゃないな。
608名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:36:22 ID:V44YgrWf0
>>598
違法なのに実際作る訳ないし、自慢した覚えもない。
寧ろ自慢してるのはおまい
ほんとか嘘かしらんが、さも知識がある様にみせて悦に入ってるんだろw
オタはこれだからww
609名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:38:13 ID:eYg286nh0
610名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:38:43 ID:gc7Lkoef0
悪さしないように、自衛隊で雇ってやれよ
この人、作りたいだけっぽいし
611名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:39:06 ID:5B2IDD0C0
やった事は違法だけど能力は尊敬する。
他の物を作ればよかったのに。
612名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:39:17 ID:zegwedtcO
真似の出来ないカッコ良さがあるよな
613名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:39:28 ID:lWTL+fcf0
Cz75が好きだなー
614名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:42:53 ID:yAn3mpqM0
>>613
園田健一も好きだろ!
615名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:43:45 ID:b+2uN45m0
一見銃だとわからないオリジナル作してれば、捕まらなかったんじゃないか?
616名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:45:52 ID:IBlSR/Up0
確かに、アメリカ人の作れるものだったら、器用で手が小さい日本人な
ら作れるだろうな。
617名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:47:31 ID:eYg286nh0
>>616
本当はPCのCPUも日本人が作った方が遥かに高性能だと思う。
618名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:47:54 ID:1ZbSaxf30
たとえ犯罪者でも真の匠ならば惜しみなく尊敬する。
これが日本人。俺も。
619名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:57:16 ID:/8P2Zt770
>>613
お前は「ブレン・テン」で十分だ。
しかもマグ無しで。
620名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:59:18 ID:1qKp4RaE0
外人の料理人って、ラテン系の人とかって発想はいいだろうから
美味しいモン作れるんだろうけど、盛り付けるときにスンゲーガサツだったりすんだよね。
あんだけ手を加えて作ったのに、こぼれまくってるじゃん!というように。
621名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:11:38 ID:i9v/om4NO
次はぜひ手作り戦車に挑戦していただきたい。
622名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:11:59 ID:KP7+Zuai0
そういや以前大手メーカーの社員が銃を作って捕まった事件あったよな?
デンソーだっけ?
623名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:13:22 ID:DvMsgvlk0
これは凄い、素直に感動した。
624名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:14:52 ID:9Evl5vUL0
「銃本体の設計・製作は簡単だけど」なんて言っている人がいるけど、
スクラッチで、殺傷能力のある精巧な拳銃を作るってのは大変なことだ。

625名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:19:14 ID:9Evl5vUL0
【銃器本体の製造】
青木氏は、自宅に金属加工用の機械を購入して加工しているようだけど、
この金属加工機械を買えば銃が作れる訳ではない。
素材から物を作ったことがある人なら知っているが、加工する物に合わせて
治具(金属加工を行う際に、工具の作業位置を指示、誘導するために用いる
補助的な器具)が必要で当然これは試行錯誤しながら自作せざるを得ない。
そのためには、銃器の設計知識のほか、機械工学、金属工学の知識が必要だ。

【実包の製造】
実包は次のものにより構成される。
「薬莢、雷管、装薬(推進薬)、弾丸」
それぞれ独自のノウハウが必要だが、例えば「装薬」について考えると、
銃器の装薬は、無煙火薬が使われるが、その成分の詳細は銃器、弾薬
メーカーの企業秘密であることが多いので情報が少ない。
装薬がシングルベース火薬なのか、ダブルベース火薬なのかは興味深い。

【20年にもわたる安全な製造及びテスト環境の保持】
青木氏は、20年にわたって銃器の研究・製造を続けたのであるが、その間
例えば、金属加工時における騒音の問題、装薬の爆発テスト時の爆発音、
安全な実射テストを行うための場所や方法などリスクを考えればきりがない。
なぜ、青木氏は20年も秘密裏に開発ができたのだろうか?

オレをここまで感心させてくれた「セルフビルド系」犯罪者はユナボマーこと
セオドア・カジンスキーに次いで二人目だ。
626名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:20:51 ID:ixJaVVDg0
この人が作った拳銃、グリップラバーも結構綺麗に仕上げてあったよね。
おれ、最初にラジオでこのニュースを聞いたときには、もっと稚拙なサタデーナイトスペシャルみたいな
奴を連想してたんだけど。

そう言えば、友人宅の息子が剣道やっていて、友人は防具一式をCAPICで揃えているんだが、子供
の成長にあわせて何回も購入していると、ある特定の受刑者(恐らく)が入所しているときの作品は
素晴らしく出来がいいらしい。

いつの世も、才能がある人が優遇されるというのは決定事項では無いらしい。
627名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:25:27 ID:lAaGd9u50
model HIRO AOKI 343 Magnum
628500:2007/05/11(金) 01:32:36 ID:2ipJ/GJt0
>>624
部品同士の勘合の嵌め合い公差とか難しいと思う。
機械って使用するにあたり発熱とかも伴うので、造ったときは
バッチリだと思っても、熱膨張により噛み合って動かなくなったり
緩んだりとかあっるからね。
ガス圧とかが掛かるとこるはそれが百分の数ミリ単位で変わるから
経験って大事だよね。
俺むかしこれで始末書を書きますた。新入社員に無茶させるなよ。w
629名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:39:27 ID:/8P2Zt770
>>625
そうだよな。20年も密造してたなら、
暴発その他で2〜3回死んでてもおかしくはない。
630名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:55:06 ID:tkwNb9/i0
きっかけは輪ゴム鉄砲
631名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:05:27 ID:b2XR1e480
このニュースをアメリカで報道したときの反応が気になるw
632名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:10:31 ID:xX6fJ1Ht0
精度の高いブローチ盤さえ用意すれば、あとは汎用のフライスと旋盤さえあれば、
リボルバータイプならまぁ普通に作れるわな。
633名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:14:06 ID:nNAJ5ukS0
日本じゃ駄目だがアメリカで勝負だ
銃のカスタマイズで
634名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:32:35 ID:NpjtQjPv0
アメリカ人が考えて日本の匠が作る
これって最強じゃね?
635名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:33:59 ID:QAo8uhPl0
心意気だけは素晴らしい><
636名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:34:55 ID:yHGTnc/iO
プロジェクトXに出演決まりだな。

637名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:36:36 ID:Mvbg6/6K0
すげーこんな本格的とは
638名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:49:23 ID:98s2NtMD0
素晴らしい技術だな
639名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:52:36 ID:TgFqen/H0
一人で楽しんでる分には別にいいけど、
売っちゃったらもう凶悪犯。
640名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:15:53 ID:xMNPMqqyO
>>634
イタリア人がデザインして、フランス人がブランド化させ、中国が劣化コピーし、南朝鮮が我々のオリジナルだと言い出す
641名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:16:24 ID:dBFLIkPT0
こいつすげぇええええええええええええええええ!
642名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:35:13 ID:b1Ipygmu0
無職でこの技術か。価格競争で中国製品に負けた町工場の元職人とかかな?
写真からみても完成度むっちゃ高いじゃん。もったいない人材が眠ってるなぁ・・・
643名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:37:55 ID:b1Ipygmu0
考えてみりゃ安土桃山時代って日本が世界で一番銃を持ってたんだよね。
しかも種子島に流れ着いた銃を見本に与えて町の職人に同じもの作れって
命じてガンガン作らせたとか。日本は伊達に工業国じゃねえな。
644名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:43:10 ID:tJDhdTTo0
出所したら北朝鮮に拉致されるに1000点
645名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:47:16 ID:n2wOchTsO
売ったらいかんけど凄い人材だな
646名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:55:19 ID:Mvbg6/6K0
>>644
ありそうだな
647名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:07:53 ID:9C3K0Kyw0
こんなに能力があっても、日本では無職
日本人が未来永劫身につけることの出来ない能力は、他人の評価
学歴とか融資の審査とか、ありとあらゆるところで「審査」してるふりして、
実は他人の「評価」にただ乗りしてるだけ
648名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:04:30 ID:1w7aCozu0
>>608技術屋なのにノウハウとか技術指導という言葉すら知らんのか・・・・・・・・・
ゆとり過ぎて絶望したorz
649名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:07:21 ID:aTm/3BEt0
警察にはこの拳銃の精度を公表してほしい。
個人レベルでどの程度のものが作れるのか純粋に興味があるな。
650名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:34:14 ID:rv2dtBwiO
>>592
MCってなに?
651名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:39:37 ID:djiyeofq0
こんなもん怖くて使えねーよ。
暴発したり自分の指吹っ飛んだり。
652名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:41:27 ID:BZ3UIOUh0
優秀な技術者なんだから刑罰の代わりに仕事させればいいんじゃね?
技術革新に役に立つと思うんだが。
653名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:56:20 ID:Dd/+V3g40
>>1
この情熱を鉄道模型、車模型、飛行機模型などのヲタ分野に活用したら、儲かったのに。
654名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:58:21 ID:WwpM8gW10
>>1
拳銃なんて、旋盤とフライス盤があれば作るのは容易だよ。
一番難しいのは質の良いバレルの製作だな。ライフリングを切るのは
螺子を切るのとはわけが違う(と思う)。
655名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:03:12 ID:/8P2Zt770
>>654
んじゃバレル以外を作ってくれ。
既存の銃のデッドコピーでいいから。
バレルがなければ違法じゃないから大丈夫。

んで、米国あたりにそれ持っていって、
バレルだけ取り付けて連続で10マグほど試射してみてくれ。
作動不良が一切無かったら、
製作実費と人件費と試射の交通費その他払ってやるから。
656名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:31:26 ID:lWTL+fcf0
>>643
確かにそうなんだけど、ずっと同じ銃ばかり作ってて進歩がなかった。
その間に欧米は、連発銃開発したり大砲を進歩させたりしていた。
まあそのあたりはやっぱ「職人の国」ではあるんだわな。
657名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:35:34 ID:CfAlzDBQ0
まだ続いてたんだ。
おまいらどんだけ想像力と知識ねーんだよと感じるスレだよな。

こんなもん町工場のおっちゃんらも簡単につくっちまうぞ。
それをスゲースゲーと技術をたたえてるんだもんなぁ・・・。馬鹿ばかりだなぁ。。
658名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:50:38 ID:lWTL+fcf0
>>657
もちろん形を作るだけなら簡単と思う。町工場のおっちゃんでも片手間で形は作れる。
ただ、「撃てる」ようにするには、上にも出てたように何度も試射して独自のノウハウ
蓄積するために試行錯誤し続けなけりゃならん。ふつうのおっちゃんにはそこまでの
情熱はない。

この人は、銃が、ほんっとに好きなんだわ。自分で形にして、隠れて試射して、試行錯誤して、
情報あつめて勉強し、場合によっては渡米するなりして調べ、そして一人で完成させたん
だろう。普通の銃マニア程度じゃ、そこまでの情熱は維持できん。

感心してる人は「銃マニア」で、彼らはその「技術」そのものよりも、「自分より遥かに強く
こんなにも銃を愛してる人がいた」って感じで、ある意味嫉妬も少々入った気持ちでいる
わけだ。そのあたりも想像したれよ
659名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:53:34 ID:cEDP/Npd0
動画でスライド引いてるが、スライドストップかかってるように思えない。
セフティとかは飾りなのかな?
自宅に金属加工の機械ってあるけど、公団みたいな所に
どれだけの機械があったんだろう・・・・
660名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:54:21 ID:lWTL+fcf0
実際のとこ、このノウハウを元に改良して、コピーじゃないオリジナルの独自の高性能銃を作る
ところまでいってほしかったな。「改良」が、日本人技術者の「技」なのだから。
661名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:17:48 ID:OxaxhQNU0
>>656
とういうか江戸時代と鎖国が全ての癌だろ
あの300年の技術停滞といったら泣けてくる

駕籠で人力で東海道とか300年やってんだぜ
向こうは馬車から動力を発明して蒸気機関車へと繋げたのにな
日本は人力だから道路の整備も適当だった
ローマにすら劣ってる
662名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:20:14 ID:gKmfcBt3O
技術があるから社会復帰の道は有望か
663名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:28:17 ID:lSKP3/Sr0
この技術力を日本は欲している。
三菱か川崎は彼の出所後、直ちに迎えに上がる事。
664名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:36:00 ID:GdO3/0rT0
>>650
マシニングセンター 
6軸とかだったら完璧に銃の製作は可能だろうなw
665名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:40:32 ID:suElx+We0
コレすげぇなwww
技術的にはそりゃ企業がやれば簡単だろうが情熱がスゴいわ。
そのまま放置して改良型作らせたいなw
出来れば弾の規格も合わせて欲しい。
9パラのサブマシンガンぐらいイケるよなw

>>663
この程度は技術力とは言わん。
666名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:43:04 ID:bMdiznNj0
家宅捜査 楽しいそ〜
覗いてみて〜
667名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:51:39 ID:RgJwTs1/0
普段オタクをさげずんでるニュー速民が、こういう本物のオタクを前にすると
喝采の嵐ってのが笑ったw
668名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:02:47 ID:9GABJK580
カラシニコフならもっと簡単に作れるのに

まあパキスタン当りじゃ町の鍛冶屋が普通に銃作ってるからな
こいつもミニチュアガンで止めとけばいいものを
669名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:11:26 ID:TgFqen/H0
凄い凄いっていうけど、
もっと凄い技術持ってる人でも真っ当に暮らしていると思う。
騒ぎになってるから凄いってだけ。
670名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:19:27 ID:f7rJK6CQ0
>>666
何が出てくるんだろうなw
671名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:20:19 ID:sk7Y4xUN0
国民栄誉賞ケテーイ
672名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:40:35 ID:W3OQ80pI0
そしてゴルゴの武器入手先が一つ減ったのだった。
673名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:41:24 ID:jrkbqDRn0
>>656
江戸時代は武器の発明が禁止されて居たからね。
674 :2007/05/11(金) 11:43:43 ID:sZ6b7AAa0
シグのような高性能自動拳銃を自作しているから 当然 グロックやベレッタ
あるいはCZ75系統のような他の高性能自動拳銃も自作していた あるいは
自作可能だったのだろう
この人ほどの卓越した技術力があるのならば射程なんと200mという(普通の拳銃は射程50m)
超最新型自動拳銃のFN Five-seveNやH&K P46 なども自作可能ではないだろうか? 
いや もう自作してるか!?
この人は日本でも超一流いや世界的にも超一流の技術者と見た!
ロシアのAK-47 AKM AK-74などの開発者も高齢なのに活躍!
この人はまだ若い?からこれからも活躍出来る
この人を形ばかりで良いから早めに出所させてぜひ日本の自衛隊や日本の防衛のために
FN5-7やP46などを遥かに凌ぐ超高性能自動拳銃を開発してもらってはどうだろうか
政府 防衛省 財務省などでの調整は必要だろうけど予算さえつけば開発は
十分に可能ではないだろうか
久間防衛大臣 どうですか 人知れずひっそりと懸命の努力をする世間に埋もれた
天才的な人材の抜擢活用をひとつ思いついてみてはいかがですか
675名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:50:53 ID:ImTvgTfZ0
写真だけだし、ほんとの弾丸が撃てるほどの耐久性があるのかはわからないけど、
ダブルアクションのセミオートを丸ままコピーってすごいな。

警察の拳銃認定もむごいもので、壊れても一発打てて弾丸が前に飛んだら「拳銃」なんだとさ。
676名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:51:04 ID:zmtGGHL60
>660
その前に逮捕されたんだろ。
677名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:05:15 ID:eYg286nh0
実際、日本企業が本気出したらF22以上の戦闘機作れるよ。
F2の時でさえ、初期案があまりに高性能だったため、驚いたアメリカが急遽
F16ベースの機体に変更させたからね。
678名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:09:56 ID:W3OQ80pI0
青木は無職と言うことになっているが・・・

G 「例の物はできているか?」
青 「あ、旦那ぁ・・・できてますけどね、無茶な注文で時間もギリギリだったんで、
   試射用と実射用の2発こっきりになりますよ。」
G 「・・・それで十分だ」
青 「でもまぁ、旦那がアタシんとこに来たのは正解ですよ。
   こんな弾丸作れるのは日本じゃアタシだけでしょうからね。
   ・・・いや、アメリカ人でも無理でしょうな、クックック。」
G 「約束の報酬だ。確認してくれ」
青 「しかし、こんなバケモノみたいな弾で何を撃つんですかい?・・・
   おっとと、それは聞かない約束でしたね。」

・・・という仕事だったんだとオレは思う。
679名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:16:14 ID:2QemDCo6O
>678
眼鏡で出っ歯だから案外
680名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:19:43 ID:MDjcYivg0
>>678
ゴルゴワロタww
681名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:23:06 ID:u7RONW/q0
682名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:28:07 ID:rt3dJCov0
ありがとう、デブ
683名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:32:33 ID:5Ff1D8s90
ステンレス製でハンドメイドの自動拳銃が12万か
リスクの割に安すぎるだろ
いくら趣味の範疇でもとんでもない労力の筈だが
684名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:46:22 ID:3oTDCMMU0
>>659
P22xにはセイフティはない
親指のところのレバーはハンマーを落とすためのデコッキングレバー

あとスライド引いてストップかかるのは空のマガジンが刺してあればの話
スライドが抜いてあればストップかからない
685名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:48:06 ID:buc8ZOKn0
モデルガンの改造ならともかく完全自作かよ 恐れ入ったよたいした奴だ
686名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:48:17 ID:l7W7TM2g0
>>656
実用の空気銃を完成している鉄砲鍛冶、国友一貫斎もいる。
普通の火縄銃サイズで殺傷能力有り。
もちろん、ほぼ無音。
まあ、確かに、オランダ製のものを改良したものなんだけどね。

以下、コピペ
わずか1年たらずで「早打気砲」の製作に成功。
この気砲は、口径1.1cm、銃身75cm、全長140cmのもので、空気圧さくポンプと一対になっており、
オランダ製のものより数十倍の威力があったといわれています。
 この気砲の製作費は、1挺35〜60両と高価なものでしたが、
幕府や各藩からの注文が相次ぎました。
また、彼の元には鉄砲製作を志して修行する人が多数集まりました。
そこで、これらの人々のために、この気砲の構造と使用法を解説(かいせつ)した木版刷の「気砲記」を世に出しました。
彼は、その後も改良を重ね、天保年間には、早打ち気砲20連発を作り出しました。

687名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:51:08 ID:0fswbroz0
関ヶ原の時点で既に世界の四分の一の銃が日本にあった
688名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:09:14 ID:U9lKL41A0
>>687
まじで?
日本って銃大国だったのか
戦争に勝ってればアメリカみたいになってた可能性もあるのかな?
689名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:12:22 ID:Qs4LI+gR0
>>53
> 仕上げに白墨で「安・単・連」

ワロタ
690名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:17:14 ID:OxaxhQNU0
>>677
案だけならチョンコロだって出来る
F2のザマみたら計画通りの性能がでるかどうか怪しいもんだ
691名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:21:41 ID:Qs4LI+gR0
F2のモックアップだっけ? 写真公開されてたけど
ど〜見てもCGなんだよなぁ・・・・あれ・・・・

まぁ、そこらのおっさん、おばちゃんなら実写と思うだろうけど。
692名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:21:54 ID:eYg286nh0
>>689
自衛隊の89式自動小銃には「ア・タ・レ」って書いてあるよな。 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/11/0000297011/68/imgf4988261zikdzj.jpeg
693名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:24:31 ID:l7W7TM2g0
>>688
だからこそ、銃の恐ろしさがわかっていた。
だから、刀狩り。
だから、銃規制。

銃さえあれば、鍛えていない一般人が容易に治安を左右できるからね。

アメリカの銃保持が憲法で保障されている権利なのは、
国の指導者層が間違ったことをしたときに、国民が武力で正すことができる権利としてなのよ。
694名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:28:41 ID:+Ty6+dlZ0
工場などの適所で作るから容易に製作できるわけで
アメリカ人ならみんな拳銃を作れるわけじゃねーのにな
このオッサンの理屈に脱帽
695名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:28:58 ID:jCQMKamH0
>>693
でもやったらテロリスト扱いなんだよね。
696名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:31:50 ID:l7W7TM2g0
>>695
だから、日本でも
内乱罪に既遂犯はいないっていわれるw
成功したら、テロリストじゃなくて改革家扱いなんだろうね。
697名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:32:47 ID:+Ty6+dlZ0
>国の指導者層が間違ったことをしたときに、国民が武力で正すことができる権利

ぶっちゃけこれは国が拳銃販売を正当化するための大義名分のようにも感じられるな
698名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:43:31 ID:WiZciI4/0
>>697
確かにライフル協会は発言力強いけど、個別の銃器メーカはあくまで民間企業で
国が販売をしている訳じゃない。
699名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:46:40 ID:fz7i5pIwO
>>693
>>国の指導者層が間違ったことをしたときに、国民が武力で正すことができる権利として
どう考えても屁理屈だろ。そもそも、護身用の拳銃なんかで、自動小銃で武装した兵士に立ち向かえる
ほどの数の利が民衆側にあれば、普通に選挙で政権交代できる。対等の兵力を持った
少数の武装集団なら、普通にテロリストだ。
700名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:50:38 ID:gKyYlIPaO
拳銃ってそんなに簡単に作れるものなのかな
三菱製の陸自のぽんこつ小銃はどうにかならんもんかね
701名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:57:31 ID:pUmsd4RLO
中国や北朝鮮にスカウトされないようにしないとな
702名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:57:48 ID:2ipJ/GJt0
>>688
だから当時の西洋列強諸国は日本の植民地化を断念して
布教活動を選んだと言われてるよね。
703名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:06:29 ID:l7W7TM2g0
>>699
アメリカの憲法が成立したときの話だよ。
世界最古の成文憲法。
1789年成立ね。
その精神が今も息づいてるの。
修正第二条らしいから、1791年ね。
704名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:06:34 ID:RTkRL0td0
>>700
単発銃なら鋼管一本あれば出来るよ。
705名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:13:57 ID:eYg286nh0
>>687
信長は世界に先駆けて大砲を持ち鉄装甲を施した戦艦を作ったからな。

鉄甲船

概要

大筒3門のほか大鉄砲を多数備え、船体に厚さ3mmの鉄板を貼り付けた長さ12〜13間、
幅7間の1500石積みの巨船と考えられており、別名大安宅船と言われる。
宣教師オルガンチノはルイス・フロイス宛の報告書の中で「王国(ポルトガル)の船にも似ており、
このような船が日本で造られていることは驚きだ」と述べている。
九鬼嘉隆により伊勢で6隻建造され、大阪湾へ向う途上に雑賀・谷輪の水軍と戦いこれを破り、
その後第二次木津川口の戦いにおいてたった6隻で600隻もの毛利艦隊を壊滅させたといわれている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E7%94%B2%E8%88%B9

絵図 http://www.fleishman.co.jp/images/column/nobunaga/nobunaga_8.jpg
706名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:14:17 ID:RfM5hwzHO
家にワイヤー放電加工機とか形彫放電加工機とかマシニングセンターとか
旋盤とかフライスとかキャドとか揃えてたんかなあ。
707名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:15:04 ID:8bfCJxOu0
スレ伸びてるな
まあ伸びるわなw
708名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:16:10 ID:2ipJ/GJt0
>>704
ベトコンのブービートラップとかも超簡単構造だったな。
709名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:16:39 ID:RTkRL0td0
>>699
そこいらの人が銃で武装してるイメージからすると「なんじゃそりゃ」、だが、
州政府が連邦政府を認める代わりに、州の武装解除を連邦政府が
行えないようにしたのが本来の趣旨。

どんどん意味がかわって、今では個人武装正当化になってるw
本来の趣旨でいけば、連邦政府が州兵を動員できるような法律のほうが
違憲だと思うけど、なぜかそうはなってないww

710名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:17:03 ID:k08gLcRe0
このスレを麻生たんがROMってるに100ペリカ
711名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:20:48 ID:4w74RFVUO
やはり団塊世代は定年後も雇用して技術力を継承すべきだな
712名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:21:31 ID:JZNyfEa50
んで、発射テストはしたのか?してないのに、お前らアフォだな軍オタきめえんだよ。
撃てなきゃモデルガンとかわらねえだろボケ
713名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:23:41 ID:JZNyfEa50
発射できないものを作ってお前ら頭悪いだろ?それと知ったかしてる連中きめえよ。
触ったこともねえくせに。あのな、こんなん誰でも作れる。要はこれが実用性がある
のかって話し。ないなら、高校生の夏休みの宿題の工作レベル。
714名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:27:00 ID:eYg286nh0
>>712
>>713

>拳銃には殺傷能力があるということです。
715名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:27:24 ID:SRIXlKgR0
>>712が釣りだと言うことは分かるが
誰をどういう風に釣ろうとしているのかが分からない
716名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:29:33 ID:qMbptUXm0
>>1も読まずに知ったかしてる>>713

恥ずかしい奴
717名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:32:08 ID:3XCBytet0
>>688
たぶんマジだと思うよ、あの時期にドンパチやってた国ってあまり聞かないし
718名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:32:20 ID:8CZ4SLPS0
金属加工なら、マニアの恋人 Bluewood社へ
719名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:34:20 ID:wbz6KzRl0
日本人の技術力ワロスwwwwwwwwwww

…拳銃以外に活かしてくれ(;´Д`)
720名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:37:17 ID:JZNyfEa50
>>714
>>715
>>716
それ読んだ。殺傷能力があるかどうかなんて、発射してみないと分からない。
エアーガン改造して売ってた容疑者のだって殺傷能力があると報道されたが、
実際あんなんじゃ死なないし。
んで、俺がいいたいのは、何もない状態からこの銃を作った青木は凄い!と
言ってる軍オタが馬鹿みてえだって言ってる。お前ら、エアーガン(モデルガン)
の会社の求人見たことある?中には、自主制作でモデルガン作って送らなきゃ
駄目なところもあるし、ってとりばやく就職するには、作品を作ること。これぐらい
こっちの世界じゃ普通だって言ってるの。

褒めるのであれば、このモデルガン地味た銃が、本物同然の仕様かと言うこと。
発射tstもせずに、殺傷能力があるなど言ってるが、これはモデルガンの規制以
内ではないので、この人は捕まった。なので、正直軍オタがきもくてしょうがない。
なにが凄いんだろうな。
721名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:39:43 ID:JZNyfEa50
>>688
横レスすまん。あのさ、このスレガキしかいないわ。日本がアメリカに戦争で
勝ってた可能性なんて0%なんだよ。ゆとりとか言いたくないけど、少しは覚え
とこうよ・・・まぁこんな奴ばっかだから、これが凄いって言ってるのかもな。
722名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:40:08 ID:tcHwa7MI0
おれは軍オタじゃない!
熱帯魚オタだ
723名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:43:40 ID:RI2H5RYg0
>>594
P226だろ。マガジンリリースボタン付いているし。
724名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:44:03 ID:eYg286nh0
>>721
ミッドウェー海戦に勝利して、米空母機動艦隊を殲滅していたら、流れは変わっていたと思う。
725名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:44:09 ID:2ipJ/GJt0
>>720
警察発表で殺傷能力ありってことは例の発射試験やってるだろ。
726名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:47:11 ID:JZNyfEa50
>>725
バロスwwwwwやってねえよwww理由は、自分で考えてくれwww

>>724
すまん、よくわからないけど、さすが軍オタきめえ。アメリカに勝てる訳ねえだろ
原爆45個以上も残ってたんだから。
727名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:50:54 ID:suElx+We0
>>726
お前の方がキモオタなんじゃね?
捕まったヤツがスゴいって言ってるのはスゲぇバカw て意味だろうし。
そこでマジレスって何なの?
軍オタってどのレスのヤツだ?
728名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:53:14 ID:JZNyfEa50
>>727
俺はアニオタであってキモくわない。フリーダム面白いから見てみ。
もうどうでもいいよ。
729名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:59:59 ID:wIYO62Ko0
トリガーはエレクトリックパーカッションだ…
730名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:16:04 ID:suElx+We0
>>728
アニオタって時点で充分キm(ry
フリーダム???
こんなんバカニュースなんだから気軽に楽しめw
731名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:17:19 ID:+S+WAuaA0
>>1
なんといういい話
732名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:17:32 ID:U+UbadOU0
THE MAIKING 「拳銃のできるまで」
733名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:27:37 ID:5aHUSiI60
そういや最近撃ってねえな、拳銃。
うちのマネージャーのcz75(後期型だけど)、マネージャーと一緒に撃ちに行ったら、
やっぱ練習不足は隠せないね、10mでも黒点入れるのがやっとw
.22の安いやつでも手に入れて、もっと練習しないとね。
なんか写真見たらやたら撃ちたくなってきた。
734名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:28:11 ID:YiuKJbF80
さすがにフィリピンあたりの密造コルトとは違うな。
表面の仕上げも奇麗だな。
735名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:16:16 ID:5pBKolMQ0
まあ、戦国時代の鉄砲鍛冶のノリですな
736名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:38:45 ID:ypLKx0RO0
>>725
発射して壊れて銃がバラバラになってたしても、弾が前に飛んで
板の一枚も凹ませられれば立派に実銃認定。その程度の話って事。
つまり、弾を発射出来る構造になってれば、実銃認定されてしまう。

おっさんの開発力が凄い、と持ち上げてる連中がいるが、おっさん
自身は何も開発してない。既にあるものの模倣をしただけ。
金属加工に長けたそこらの町工場のオヤジでも作れるレヴェル。
737名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:44:29 ID:eYg286nh0
模倣は模倣でも、メード・イン・ジャパンには変わりはないな。
738名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:52:28 ID:ES4EKYAN0
お勤め終えた後は
この技術を他にいかしてくれ
739名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:27:10 ID:ixfRFVRg0
逮捕された容疑者、かなり貴重で有能な人材だろ。

逮捕なんてとんでもない。
740名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:42:32 ID:CV+PHlKI0
これだけのものを一人で作って、
研究中の事故も無かったわけだ。
すごいよな
741名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 19:55:24 ID:Ywzwi79D0
誰かが言っていたが、これだけの技術を持っていても無職なんだから、
ほんと、僕達がズーッとニートなのは仕方ないことなんだなと、納得した。
742名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:07:59 ID:Ywzwi79D0
青木さんが出所してきたら、みんなで金を出し合って、
本物の魚雷積んだ、攻撃型潜水艦造ってもらおうよ!
世界の海を駆け巡っての海賊行為は、絶対、面白いと思う。
青い目のねえちゃんをかっさらったりして。。。
743名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:12:36 ID:f7rJK6CQ0
>>742
お前が金出せ。
744名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:15:16 ID:9airZ6wh0
>>721
お前友達いないだろ?
745名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:19:18 ID:Ywzwi79D0
>743
僕に金あるわけは無いよ。同じ無職だから。
だから、金の変わりに、尻を貸します。
痛いだろうけど、魚雷発射の魅力には勝てない。
746名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:24:10 ID:vjtANBXc0
>>30
想像したのと全然違う
密造っていうからもっとハコっぽい感じだとおもた
すげえ
747名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:56:56 ID:kwTCmkZV0
参考資料
金属加工用の機械あれこれとその値段
ttp://psearch.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=psrch-QP&first=1&p=%e5%8d%93%e4%b8%8a%e6%97%8b%e7%9b%a4
ttp://psearch.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8D%93%E4%B8%8A%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E7%9B%A4&first=1&ei=UTF-8
ttp://psearch.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%9B%A4&first=1&ei=UTF-8
ttp://psearch.yahoo.co.jp/search?p=TIG%E6%BA%B6%E6%8E%A5&first=1&ei=UTF-8

しかし、発射機構はいいとしても、寸法とかどうしてたんだろうな。
会社から図面見せてもらったわけでもあるまいし、現物合わせか?
748名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 20:59:19 ID:WVpo/9zQ0
アルミとかなら削り出しも簡単だろうけど
ステンははなぁ…
銃把とか弾倉のスプリングとかはどうしたんだ?
モデルガンとかの流用だろうか?
749名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:29:50 ID:sW4bn+EW0
>>736
町工場のオヤジじゃないから凄いじゃないのか?
750国が違えば、司法取引で大幅減刑されるのにな。:2007/05/11(金) 21:30:37 ID:eYg286nh0
751名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:44:28 ID:WTYnkJf60
拳銃程度、そんなに難しいかね・・・・。
戦前ならともかく、この現代の、しかも日本でだよ。
もっと複雑で難しいものを日本人技術者は日夜作っとるよ。
752725:2007/05/11(金) 22:05:51 ID:2ipJ/GJt0
>>736
この親父は山中で試射やってたって記事だったぞ。
そこそこのレベルだろ。
753名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 22:11:00 ID:sW4bn+EW0
>>751
撃てるだけのなら、そうだろうけどね。
凄いと思う理由としては、
・本職でなく独学
・機能だけではなく、見た目も綺麗
・難しい材料を加工

754名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:33:21 ID:8nAp81qUO
違法にならない環境で青木容疑者にオリジナル設計の拳銃を製作させたならどんな物を作れるか興味あるな。
つーか日本の銃って終戦前の物の方が独特で面白い物が多いんだよな、実用性はさておき。
今のは需要が限定されてるせいか戦前ほどの味は無い。
二十六年式回転拳銃とか日野式自動拳銃とか十一年式軽機関銃とか九四式拳銃とか二式機関短銃みたいな日本独特な銃を見たい。
64式小銃や62式機関銃はまあ悪くないが、ミネベアの公用銃や戦後の民間メーカーの銃はどれも面白みが無い。
755名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:38:28 ID:vMJsFSBnO
ガンスミスとしては敬意を表する
756名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:44:49 ID:/8P2Zt770
757名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:45:32 ID:2ipJ/GJt0
>>754
これとかも改めて見ると凄いな。

minigun
http://www.youtube.com/watch?v=-Tv9831kOxc

Mini-gun Firing Test
http://www.youtube.com/watch?v=BmftWnCLnlQ&mode=related&search=
758名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 23:49:08 ID:jzOrHR0O0
>>24
沢田研二乙
759名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:03:33 ID:13So0odd0
>>758
「太陽を盗んだ男」だっけ?
760名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:45:15 ID:7ymCp4LF0
こうした天才は国が面倒みるべきだな
761名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 00:46:55 ID:E256wp8k0
後の太陽を盗んだ男である。
762名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:12:40 ID:am+QN8a80
小学生の頃、鉄工所の息子が作った拳銃モドキは
けっこうな威力だったぞ。
爆竹の火薬を筒に入れてパチンコ弾を飛ばす
簡単な構造だったが、コンクリ壁に穴が開いてビビりまくったw
763名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 06:46:09 ID:eMlYHFs+0
自衛隊にいた頃拳銃の射撃したけど
最初はまるで当たらなかったな
片手で10メートル先の人型的を撃つんだがいざとなると緊張でブレて外れっぱなしだった。
銃はシグと日本製のガバだった。

764名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 13:30:21 ID:Fz7xoNOM0

超見下されてるアメリカ人ワロスw
765名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:38:40 ID:ZUKU6zTI0
>>753
そういうのを見ると、なんか「勿体ねーなー」と思っちゃうんだよね。
この人が、独学なんかじゃなく、ちゃんと基礎から銃メーカーなんかで学んでたら
もっと才能を発揮して、はるかに精巧でいいモノ作れたんだろなと思う。

昔話であったよね。算数がめちゃくちゃ凄い得意な子供が、貧乏で中学にすら
進学できず家業の商店で働いた。その後も自分なりに頭の中で一人でいろいろ
考えてて、誰からも何も教わらずに中年ごろになって「判らない二つの数字を
記号で表して二つの式を用いることでそれらを導き出す方法」を考案したとか。

そういう意味で、「凄い」とも思うが「何だかなあ」という感じもしないでもない。
766名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:46:58 ID:pUj1J/DR0
>>763
日本製のガバなんてないから! ニューナンブにガバに似た奴あったけど、
あれは試作品止まりだったと思うし・・・。つーかシグこそライセンス生産の
日本製だ。
767名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:51:07 ID:pUj1J/DR0
>>765
独学で何かやるってのは、基本外してあさっての方向行っちゃってたりして
そういう人が組織なりに所属する事になると徹底的に矯正されるよ。
所詮、組織に対する個人の力なんてそんなもの。余程才能や影響力を
持った人でないと、結局有象無象の一人になっちゃう。
ゲージュツとはそこが一番違う所だよね。
768名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:53:27 ID:2OuorRic0
そーいえば、戦後直後は米軍からのガバメントそのまんま使ってたな
まだ残ってるのかあれ
769名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 14:54:35 ID:VlEu50S00
>>766
シグも日本製なんだ?
でもうちの部隊のガバは確かに日本語の刻印が左スライドにあった。
もちろんナンブなんかじゃないよ。
770名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:09:57 ID:39F5+fwHO
一方、福岡の893はハリケーン製造機を作った
771名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:16:38 ID:GZDHp+7m0
技術立国日本の工業力の底力からを見た。
772名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:19:21 ID:t6X/SBeJ0
本体はラクだろうな、問題は弾か。
いや、よく考えたら誰でも作れるな。
タングステンとか、劣化ウランは無理なだけで。
773名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:21:16 ID:ZFKkEVRI0
肝は火薬なんだよな、純度を上げるためにみんな努力してる
高純度できる人はヒーロー
774名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:25:07 ID:ShO/9YmXO
>767
休憩は終わりだ。767号は仕事に戻れ。
775名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:27:01 ID:uC1P/A5m0
いままで何回もでたレスだろうが、あえていう

その才能を別の方向に使っていたら・・・・
776名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:27:46 ID:16mqOEj8O
>>729
羽が触れただけで発射できる感度でな
777名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:30:47 ID:GG/owmDe0
後の「紳士銃のAOKI」のキャッチフレーズで知られる銃器メーカーAOKIの社長である
778名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:33:24 ID:GnLSl1r10
>>30
すげえw
779名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:35:15 ID:Uro0m92T0
ある意味凄いな
技術立国日本
780名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:35:50 ID:yPmZ9FTQ0
なんか普通に感動した。
違う方向にいけば、プロジェクトXに出れるくらいの
人間になれたろうに…
781名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:41:27 ID:kwNOBGNL0
生まれる時代が違ったら
初めて種子島銃を製造した匠と同じ扱いだったんだろうが。。。
782名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:45:42 ID:3LmwDAmV0
モデルはSIGのP239じゃね?
P220も似てるけどマガジン入れるところが何か違うし
783名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:49:28 ID:0xG7CHGCO
犯罪だからダメだけど、独学で作り上げたのは凄いと思う…
784名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:54:51 ID:B+prewMW0
ハンドメイドと言えば聞こえがいいが実際に使ってみろと言われて使う気になる奴
なんていないでしょう?
785名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 15:59:14 ID:MBo/UQqt0
たぶん青木教授は組織には向かない性格なんだと思う
出所後はカスタムモデルガン(殺傷能力なし)を作ってネット販売すれば
結構、マニアに高値で売れると思う
786名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:04:47 ID:3VpFWsRW0
>>1
スゲーな。
こいつの才能は社会に還元させるべき。
刑務所で時間潰させるなんてもったいない。
787名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:05:20 ID:/eDZg8xSO
公判が始まる前に謎の死を遂げるんだろうな、青木さん。
でも本当は生きてて組織の為に
788名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:14:41 ID:a3KEvJA00
戦国時代の鉄砲鍛冶屋みたいだなwww
789名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:16:56 ID:rLlqrrnU0
625 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/11(金) 01:19:14 ID:9Evl5vUL0
【銃器本体の製造】
青木氏は、自宅に金属加工用の機械を購入して加工しているようだけど、
この金属加工機械を買えば銃が作れる訳ではない。
素材から物を作ったことがある人なら知っているが、加工する物に合わせて
治具(金属加工を行う際に、工具の作業位置を指示、誘導するために用いる
補助的な器具)が必要で当然これは試行錯誤しながら自作せざるを得ない。
そのためには、銃器の設計知識のほか、機械工学、金属工学の知識が必要だ。

【実包の製造】
実包は次のものにより構成される。
「薬莢、雷管、装薬(推進薬)、弾丸」
それぞれ独自のノウハウが必要だが、例えば「装薬」について考えると、
銃器の装薬は、無煙火薬が使われるが、その成分の詳細は銃器、弾薬
メーカーの企業秘密であることが多いので情報が少ない。
装薬がシングルベース火薬なのか、ダブルベース火薬なのかは興味深い。

【20年にもわたる安全な製造及びテスト環境の保持】
青木氏は、20年にわたって銃器の研究・製造を続けたのであるが、その間
例えば、金属加工時における騒音の問題、装薬の爆発テスト時の爆発音、
安全な実射テストを行うための場所や方法などリスクを考えればきりがない。
なぜ、青木氏は20年も秘密裏に開発ができたのだろうか?

【BlueWood-M07】
http://www.news24.jp/kakudai/pictures/070509101.jpg
http://owww.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/pict/20070509-170509032-77.jpg
http://www.shizushin.com/NR/rdonlyres/E000BBAB-5A55-4970-8B92-C0B0407EEB54/218475/PN2007050901000342CI0002.jpg
自衛隊9mm拳銃(スイスSIG社のP220)のコピー?
http://www2.noda-ya.com/sinseihin/3sin0409/9mm-gun.jpg
790名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 16:46:09 ID:gYHlkN1d0
師匠は少なくとも20年間は無職だったってこと?
奥さんもいなかったってこと?
791名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 17:04:53 ID:f9ojIdpj0
>>785
たしかモデルガンで銃身が塞がっていても
ステンレスとかで造ってはいけないはず
主要部分は亜鉛とかじゃないと犯罪になるんじゃなかったかな
792名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:32:57 ID:8oQq6chg0
法の問題はさておき
全部手作りで12万なら格安だな
793名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 18:49:04 ID:IZecJcem0
俺も子供の頃ははモデルガンとか好きだったんだが
男が銃とかナイフとかに魅力を感じるのは
何か狩猟本能とかに関係してんのかね?
女に言わせると何が良いのか分からないって言うしさ。
794名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:54:33 ID:aTxSiuxl0
天才というほどのことはない。
795名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 19:58:48 ID:/lZyMeqBO
自分の銃に自信なかったのかな…
796名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:00:14 ID:+8hgLvgV0
出所後ヤクザからヘッドハント受けるな
797名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:02:41 ID:ShO/9YmXO
>793
言うまでもなく銃はチンポの象徴
ナイフは処女を奪うチンポの象徴
798名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:02:54 ID:4nj7vqJ/0
太陽を盗んだ男
799名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:03:48 ID:gKSRc3TE0
日本刀ならOKで銃なら駄目と。

猟銃なら合法的に入手できるから、火薬はその辺から手に入れたんじゃないかな?
800名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:40:17 ID:UTVY/9UFO
>>769
それ米軍から供与された銃に日本で打刻した刻印。
多分桜のマークと管理番号じゃね?
軍用のM1911A1の製造は1945年で全部終了してる。市販用のM1911A1はスプリングフィールドとかで製造してたが。
801名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:46:53 ID:xWH0n58l0
前に真鍮パイプの後ろを叩いて潰して、隙間に充填剤を入れて後方に
空気が漏れないようにして、筒の中に爆竹一箱分の火薬をほぐして入れ、
パイプ内径に隙間無く入るベアリングを入れて導火線で点火して
撃ったら、12mmくらいのベアリングが2mくらいしか飛ばなくて拍子抜けしたw
802名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 20:53:28 ID:a+AJh7TA0
「ほぐして入れ」の時点で指を飛ばさなくて済んで幸運だったなそりゃ……
803名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:15:44 ID:Z4OnwCHl0
このスレのおすすめ2ちゃんねるはさぞや銃や軍関係のスレかと思ったら
無関係なスレばかりだな
804名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:53:11 ID:8v/67W9f0
ニコニコから来ました。
マジでこれすげーな
805名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 21:54:25 ID:8D2IGwPy0
こういう人が昔種子島銃を改良したんだろうな。
806名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:07:54 ID:mRhYgIj00
>>800
いや、たしか漢字で会社名だか工場名だか。
自衛官がいれば判ると思うんだが。
807名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:17:18 ID:SeGb2CqyO
「手作り」って言うと、なんかほのぼのしてる
808名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 04:37:39 ID:blzgdlNB0
見た目よりも問題は作動だろ、これで作動がしっかりしてたら
オヤジGJとなる、でも犯罪。
809名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:43:20 ID:6rwMOsRe0
すごいのか。熱中すれば普通に作れそうな気がするがな。
810名無しさん@七周年:2007/05/13(日) 08:45:46 ID:0vvVxHtIP
じゃ20年ほど熱中してみ
811名無しさん@七周年
このジイサンSUGEEEEEEEEEEEEEE!!!