【健康】WHO、タバコの次はアルコールに標的 警告義務づけ、広告・販売規制…「お酒の次は『ジャンクフード』が標的」?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★WHO アルコールに標的 警告義務づけ、広告・販売規制 国際条約も視野

 世界保健機関(WHO)は14日から開く年次総会で、アルコール規制の本格的な議論を始める。
すべてのアルコール飲料に対する健康への警告表示の義務づけのほか、広告・販売の規制強化
などが柱。将来的には国際条約の形で強制力を持たせることなども視野に入れている。国内酒類
メーカーなども議論の行方に注目しており、酒好きには肩身の狭い世の中がいよいよ到来しそうだ。
 総会はWHOが本部を置くスイスのジュネーブで14から23日までの日程で開かれる。WHOでは、
長年の懸案だった「たばこ規制枠組み条約」が2005年2月に発効したのに続き、今度はアルコール
に狙いを定めた格好だ。
 これまでにタイや北欧などの“規制賛成派”が「販売時間の制限」や「課税強化」などの強硬策を
主張。日本や米国などは「条約のような一律規制は問題」、「各国の事情を考慮すべきだ」などと
慎重な姿勢を示してきた。
 酒類メーカー各社は「まだ具体的に話を聞いていない」(キリンビール)としているが、規制強化の
動き戦々恐々だ。

 ≪酒税減少の懸念も≫

 すでに未成年者の飲酒防止やアルコールの健康問題などに配慮し、業界全体で商品パッケージへ
の注意表示や広告・宣伝の自主規制などを実施している。例えば、妊産婦の飲酒に関する注意喚起を
記載したり、CM放映時間帯を制限するなどの取り組みを行っているが、規制が厳しくなれば影響も
大きい。
 酒類業界を所管する財務省は「基本は国ごとに対処すべき問題」との立場。規制強化で酒税が減少
することを懸念しているという面もありそうだ。
 しかし、賛成派は「国際的な流通網の発達」を理由に挙げ、「一国の問題では済まされない」と強硬
姿勢を崩さない。
 「お酒の次は“ジャンクフード”が標的にされる」(政府関係者)との声もあり、健康問題をめぐる厳しい
監視の目は強まるばかりだ。

FujiSankei Business i. 2007/5/10
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200705100010a.nwc
2名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:43:31 ID:erd8reVW0
3名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:44:50 ID:emNxW5270
アルコールは禁酒法の失敗もあるし
ロシア人みたいな飲み方じゃなければ
タバコほどあからさまに有害とまではいえないから微妙じゃね。

肥満は問題だけどな
4名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:44:57 ID:WtEJ/K7d0
まるで悪いことをWHOがするみたいな言い方だな
タバコ税を増税したって、税収減ってないんだからいいじゃないか
酒だって飲みたい奴は飲むだろ
それに、酒を飲む人が減って、アル中なり酒によって起こされる病気が減れば、
保険を負担しなくてもいいじゃないか。
5名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:44:58 ID:DMtZSGuJ0
なんだかなー
6名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:45:15 ID:erWkRk730
それよりも、ビーカスの廃止キボン
7名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:46:04 ID:awfkaL/R0
酒のパッケージもこれ以上ダサくなるのか
8名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:47:29 ID:vUuU22iM0
その次はコンビニ弁当でよろ
9名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:48:25 ID:rPl6jBGRO
そろそろ食えるもん無くなるな
10名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:49:04 ID:X+OdBqBLO
その次はゲームだな
11名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:49:31 ID:X9AnnYvlO
馬鹿じゃねぇの?
12名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:49:43 ID:nPsweAVP0
その次はオナニー
13名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:50:24 ID:5gdEbR9L0
酔っ払いはウチの看板直してくれよ
14名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:50:53 ID:Xqi16XiS0
次は2ちゃんを規制するんだ
15名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:51:11 ID:BybuD/tJ0
彼らはすでにどんなバカでも気づいているようなコトしか警告しない、いやできないのだろう。
たとえばここにいる人々は糞掲示板の害悪など誰も知らない
16名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:51:50 ID:LTnqKkKd0
くそだな
17名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:51:57 ID:WnhJoPJJ0
嫌酒家と呼ばれる人たちがネットを暴れまわるであろう、そんな世の中
18名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:52:50 ID:Y5ZLz5G50
一見、誰が見ても正しそうに見えるものに対して、一切の反論を許さない態度
こう言うのをファシストって言うんだよ
19名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:53:04 ID:zdGgO/YN0
これはどんどんやってくれ。
まず酒税を今の10倍に上げていいよ。

電車も酔っぱらいは乗車禁止で。
20名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:53:30 ID:BMs4kri20
タバコも酒もそうだが
供給を断ったところで続けるやつは闇で手に入れてでも続ける
禁酒法を見れば分かるとおり全面禁止にしたら893の資金源になるだけ

それよりも需要をなるべく減らしていくよう仕向けたほうが良い
だから禁煙も保険適用にしたんだろうけど
21名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:53:40 ID:HjY46Faq0
国際線の飛行機でアルコール飲めないとちょっとつらいかも。
22名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:53:53 ID:jlEd2y99O
地球規模でファビョるなよフーさん
23名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:54:19 ID:ftNFCxsR0
闇タバコと闇酒造で儲けるのはだれだろう…
24名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:54:47 ID:KEmift9AO
まぁ酒やジャンクフード程度なら止めれるけど、その後どう広がっていくかが気にはなるな
25名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:55:21 ID:RJFu8HZM0
悪と罵る対象が居ないと食っていけないだけの団体に成り下がり始めたのかな?
26名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:55:22 ID:iLOb4b6lO
いいんじゃね?酒による社会の被害ってタバコの比じゃないし。
アル中で自爆したり酔った勢いで人殴ったり殺したりするし。
27名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:58:44 ID:Uj6m26t20
これを推し進めると誰が儲かる事になっているの?
28名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:59:22 ID:0jVaQRzI0
そんなことより中国製品に広告・販売規制しる!!!!
29名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:59:23 ID:5D3Q6nk/0
>>1
それよりまずは鳥インフルエンザなど日本とも無縁でない台湾の加盟を認めろよ
チャンコロの圧力に屈せずに
30名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:00:11 ID:n6lVNPJsO
パチンコ規制が先
31名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:00:17 ID:mHa8PygX0
>>3
酔っ払いは危険だよ。
32名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:01:29 ID:emNxW5270
>>31
多分それはWHOの仕事じゃないw
33名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:01:51 ID:q//g+F0a0
シナ、チョン規制が先
シナ、チョン製の食品、工業製品の国際取引の禁止条約とか出来ないかねぇ
34名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:02:00 ID:cy9wToso0
フランス、ドイツを完全に敵に回すつもりだな。
中共の女がトップだからな。
さて、どうなるかな。
35名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:02:43 ID:HnBS/yN90
酒もタバコもどうでもいいが、オナニーの自由だけは守りたい。
36名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:03:10 ID:44XPcUVO0
この件についてタバコは肩身の狭い思いをしたのか?
37名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:03:23 ID:0e/ELo1WO
そのうち給料。


そしてみんな無気力になりニートに‥


最後に日本人絶滅
38名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:03:38 ID:iLOb4b6lO
>21
隣でタバコ吸われても平気?酔っ払った人の酒臭い息は同じくらい気持ち悪いし、なにより酔った人はDQN化することがあるから、逃げ場のない空間では禁酒にしたほうがよくない?
39名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:04:18 ID:OxSkMIkD0
いっきにキムチくさいスレになった。
40名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:05:08 ID:Sds7HCVt0
なんかここまで来ると、生きていると人を殺す可能性もあるし自分もいずれ死ぬから
生きてるの禁止とかなってきそうな勢いで怖いな。
41名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:06:17 ID:RJFu8HZM0
まぁ対立スレじゃないと伸びないしなw

そのうち焼き魚は危険!とか
サプリだけで生活しましょう!とかになるんかねぇ?


それはそうとなんで危険などっかの国の工業製品(食料らしい)には文句をいわないんだろ
42名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:06:30 ID:Y5ZLz5G50
そのうち、こうなると思ってたよ
次はコーヒーかね?
43名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:06:34 ID:X9AnnYvlO
つか酒の歴史と文化をタバコと一緒にすんじゃねーよ
44名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:07:16 ID:Uax7a0ny0

まー本当のことを言うと
タバコより酒の害のほうがはるかに大きいんだよね
45名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:07:19 ID:xyW7L2MV0
塩害と水害という言葉がある。

塩と水を絶つべすぇdfrgtyふじこl
46名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:07:33 ID:WUnRVAs90
こんなの煙草の害を言い出した時点で予測できた事じゃないか。
本人の健康上の問題だけでなく「他人に迷惑」って視点が出来たんだから。
酔っぱらいだってデブだって、迷惑っちゃ迷惑だろ。
47名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:07:45 ID:z4GrioHT0
それより中国産を規制してください
48名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:08:46 ID:0T4zf9oU0
タバコほど有害じゃないとか言う奴がかならず沸くな

アルコールなんか毒薬飲んでるようなもんなのにな
49名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:08:51 ID:7rJLLdI+O
どんどん 楽しみが奪われていく
50名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:08:52 ID:kDdPr2ME0
酒もタバコもジャンクフードもやらない俺は勝ち組
51名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:09:01 ID:Sds7HCVt0
一酸化二水素も危険だよな。
52名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:10:07 ID:0Ur5euMl0
酒もタバコもやる奴と、ジャンクフードばっかり食ってデブってる奴、
どっちが寿命短いんだろう。
53名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:10:09 ID:7jEZdl0GO
煙草「肺ガンになる恐れがあります」
酒「非常識になる恐れがあります」
ジャンク「ピザになる恐れがあります」
54名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:10:27 ID:ceER97sGO
人類総モルモン教化計画

ケント・デリカットの陰謀
55名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:11:05 ID:D2mIDS4H0
またアル中がメチルアルコール飲むようになるのか。
56名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:12:31 ID:OxSkMIkD0
酒もタバコも体質によるから、なんともいえない。
生牛乳のめないオレとしては生牛乳禁止令を出してほしい。
いや、給食の頃にだしてほしかった。
57名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:13:21 ID:+K+I8vs20
お酒の次はマクドナルド
58名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:13:50 ID:0Ur5euMl0
酒もタバコも他人に迷惑がかかるという点では同じ。
規制を論ずる意義は十分にあると思う。
59名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:14:03 ID:rFe652kC0
NHK国際放送中断事件
ttp://www.youtube.com/watch?v=RK9jLHB6sZw

【中国様】NHK国際放送を2ヶ月報復中断。NHKはその事実を報道せず
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1178721729/

中国製の偽の食材についても規制して欲しい。
つーか食いもんじゃねぇしw
60名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:14:05 ID:6HJ9oMyGO
それなんて水?
61名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:14:42 ID:S0XYy7Y+0
次はカフェイン規制か?
62名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:15:31 ID:GU+CLE01O
>>54
やっぱり宗教絡んでるよな
こういうのって
63名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:16:15 ID:Q9l+K8eC0
禁酒法という壮大な実験結果があるんだがw

まぁいい方向に進むかも知れん。規制へのカウンタカルチャーも面白い
発展を生む事が多い。
64名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:16:20 ID:suvlDxlV0
僕はアル中だが、夜のウイスキーや日曜昼のビールのCM結構辛いよ、TVの為アル中になったわけじゃないが、スポンサーの関係か酒の弊害も宣伝してください。
65名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:16:34 ID:Y/f67Jse0
お次はなんだぁ〜・・・?
66名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:16:51 ID:AbPbdycDO
WHOGJ!
タバコと同様かタバコ以上に危険で迷惑で汚い酒を規制する法案を早く導入しろよな
車内や機内はもちろん外もダメで飲酒所で飲むのはおkとタバコと同様の規制をかけて
居酒屋はや酒屋も全廃にして自販機はカード式で未成年に販売しにくいようにしろ!
酒が無くても本音で話しができてストレス発散できて健康で楽しく過ごせる人間になろう
67名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:16:56 ID:3C0VN4e/0
嫌煙厨みたいな嫌酒厨はいつ頃沸いてくるんですか?
68名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:17:26 ID:PoDDtuFhO
中国産食品を野放しにしているWHOなんて脱退してしまえ
それで日本は日本独自の路線でクオリティを高めればOK
69名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:18:08 ID:kHF/d2H2O
次は『皮オナニー』が標的です
70名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:18:38 ID:KJpyB+6Y0
身内にアルコール依存症の人間を持つものとしては、酒に関しての常識を変えてほしいとは思う。
特に「お酒を毎日飲んではいけない」ってことを常識化してほしい。
依存症はアルコールが原因の精神疾患であり、本人の意思でどうにかなるものではないから
毎日飲んでる人はくれぐれも気をつけてください。
タバコで家族が壊れることはまずないだろうけど、酒は家族を絶望のどん底に落とす可能性がありますよ。
71名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:19:35 ID:Sds7HCVt0
>>70
もう常識じゃないのか?
休肝日とかATOKで一発変換できる勢いだし。
72名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:19:51 ID:aYkeR0y2O
馬鹿な嫌煙家が騒ぎそうだなw
先を読めば嫌煙家にはならないしね
73名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:20:14 ID:gDa4kRcj0
まー。20世紀初めころは悪者度が コカイン<アルコール でしたからねぇ
だから、コカインを炭酸水に入れてフツーに売ってた
そして、そのコカ水で大きくなったのがコカコーラ

だったっけな?
74名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:20:21 ID:5RaKJcgWO
酒は身体・精神依存性や幻覚、幻聴などの症状を考えると
ドラッグとして最悪の分類に入るとか…
75名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:20:29 ID:0Ur5euMl0
依存症を誘発するようなものはみんな規制の対象にすればいい。
タバコも、酒も、パソコンも、SEXも、みんな規制しなさい。
76名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:20:38 ID:gvK4Nosf0
酒なんて
この世から無くなっても一向に構わん。
酔っ払いは犯罪者予備軍だ。
1人残らず逮捕しろ。
77名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:20:50 ID:D2mIDS4H0
>>67
人前でゲロ吐くアル中が人前で煙吐くニコ中くらいの数に増えたら湧くよ。
78名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:21:05 ID:Ks733hTR0
>>69
日本男児にクリティカルヒットですな。
79名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:21:53 ID:JnCbGV2Y0
なんか酒、タバコくらいはまだいいけど
ここで挙ってるその他のものまで規制されると
どんだけストイックな生活だって感じだなw
80名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:23:41 ID:pldBfAs1O
酒飲みは例外なく馬鹿で無知で非常識。

アインシュタインはヘビースモーカーだったが、
酒は飲まなかった。
酒飲みは朝鮮人の証拠。
81名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:23:49 ID:XIKCQ0RG0
まあ酔っぱらいは迷惑だしいいんじゃないの
82名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:23:54 ID:0T4zf9oU0
週末になると店の前にゲロが散乱するんだよ。掃除する側にもなれっての
83名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:23:55 ID:nMi0HBbF0
その前に中国を禁止しろ
84名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:24:10 ID:o/i1ezi0O
アルコールより塩分が先だと思う。
一杯で10グラム摂取できちゃうカップ麺とか、ラベルの半分が警告文でいいだろ。
85名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:24:13 ID:lSaL3asbO
確かに酒は規制したほうが良いと思う
86名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:24:29 ID:3C0VN4e/0
>>77
マジスレするが、
タバコの場合副流煙は大きな問題だったけど
酒の場合ゲロはそれほど大きな問題ではないと思う。
87名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:25:31 ID:JnCbGV2Y0
>>86
いや問題だろ十分
88名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:26:37 ID:wtKUqR/00
聖人だらけにすんのがこいつらの夢なのかね
89名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:26:54 ID:DnGrxMLH0
アメ牛と支那毒野菜の輸入販売禁止!
先ずはこれからだ。
90名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:27:14 ID:P0qTFscj0
道端にゲロはいたら罰金とかしようぜ
91名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:27:25 ID:0Ur5euMl0
聖人じゃなく普通の人だらけにしたいんだろう。
92名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:27:53 ID:gzv4FmbI0
少なくても普通の電車内は禁酒にするべき。
まぁ禁酒と言うか飲食禁止だな。
93名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:28:05 ID:LuMYpnz30
>>70
大賛成です。

タバコも酒も国の財源だから、大きな声で毒だって言わない。
94名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:28:22 ID:jyXFfDKU0
まぁ健康と脈打って
国民の娯楽奪うのが目的だからなw
95名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:28:29 ID:sLzxBpd/O
酔っ払いはウザいからそこらへんも規制する法律も整備してよ
96パパラス♂:2007/05/10(木) 08:29:36 ID:aKQfGnoK0

正直、タバコは分煙と歩きタバコの規制さえしてくれればそんなに迷惑じゃないけど、
ヨッパーは日常いろんなところでウロウロしてっから迷惑この上ないなヽ(´ー`;)/
97名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:29:53 ID:0Ur5euMl0
多くの人に迷惑をかけるのを前提にした娯楽は別に奪ってもいいと思う。
98名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:30:00 ID:OIg0qu030
そのつきは「おやし臭」「老人臭」かよ
99名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:30:54 ID:TrA47gsj0
まあ、酒の宣伝なんて必要ないしな
利益重視で健康軽視ってのはそりゃ人類にとって不利益だし

100名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:31:41 ID:OxSkMIkD0
刺激をもとめてマラソンとかやりはじめるんだろう。これはこれで体を壊す。
やはりおっさん的な生き方が長生きできる。
まあタバコも酒もしないおばさん的な生き方が一番だが。ひょっとして世界総フェミ化計画?
101名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:31:57 ID:dMBCSC3P0
>>94
銘打って めい うって
102名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:31:58 ID:wtKUqR/00
臭いかぁ・・・つかファブリーズやら最近のCM
みてるとやりすぎちゃうかぁ?と思うわ なんだあれわ・・・orz
103名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:32:49 ID:5OUVXWMD0
タバコが原因で犯罪犯すってあまり聞かないけど、
お酒が原因でってのは山ほどあるしな。
104名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:33:32 ID:0T4zf9oU0
ゲロ以外にも飲酒運転で何人も死んでるじゃん
高血圧の元にもなるし、アル中になったら仕事なんかできなくなる
105名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:33:55 ID:14Zr3ybN0
サルコジ、ワインの国を代表して
なんか言ってやってくれ

WHOなんて平均寿命40歳くらいの国の健康を
案じてればいいんであって世界一の平均寿命の
国がやってることに口出しするなって

思い上がりも甚だしい
106名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:33:58 ID:dMBCSC3P0
>>103
酩酊状態だと刑が軽くなるんだっけ
107名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:36:18 ID:1OEPqKhZ0
今なら中国産原料だろ。
108名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:36:58 ID:2xgHe1IUO
酒は自宅で飲酒以外禁止で良いよ。
人様に迷惑かけるアル中は死刑でいいんじゃないか?
昨日も家の近くの交番でアル中が騒いで警官5、6人に囲まれてたが団塊世代のオッサンだったが恥ずかしく無いのかな。
109名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:37:19 ID:EZkstYRa0
>「お酒の次は“ジャンクフード”が標的にされる」(政府関係者)との声もあり

「お酒の次は“ジャンクフード”が標的にされる」(2ちゃんねるカキコ)との声もあり

としても違和感が無い。
110名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:37:39 ID:RvUgjs+j0
WHOの職員に激ピザがいたら笑えるな。
まずお前らが実践しろと。
偉そうに。何様だこいつらは。
111名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:37:48 ID:6URi+1m0O
ジャンクフードまでいったら緑豆とくっついて魚だろうな。
牛には絶対いかないよね
112名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:38:28 ID:8gYruJofO
酒は大麻の100倍害があり、たちが悪い。
113名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:38:52 ID:AbPbdycDO
酒もタバコも
団塊と浮浪者の嗜好品だから
あいつらを見ればどれだけ
みすぼらしい嗜好品かわかる
114名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:39:06 ID:pM2A9WciO
次の標的は贈収賄にすれば?
WHO職員で収賄した職員とそうでない職員では糖尿病や心臓病による死亡率が○%増加するとかの統計取って。
115名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:39:45 ID:9I+zpOHD0
健康を自分勝手に定義しているキチガイのせいで
世界はどんどん住みにくくなっている

行き着く先は「不健康な人間」の粛正と大量虐殺
116名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:39:53 ID:3C0VN4e/0
>>87
ゲロは問題だがタバコの副流煙ほど大きいな問題じゃあないだろ
117名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:40:40 ID:OxSkMIkD0
>>111
魚はすっごくヘルシーだからムリじゃないかな。
依存性があって健康被害があるものでないと。
清涼飲料水とかはよくやめられなくなるときくが。
118名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:41:26 ID:yzLyC48e0
こういう強硬派ってファシストとかナチとかと同じだよなーやってる事
119名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:41:45 ID:jlEd2y99O
ジャンクフードの時だけは、猛烈に抗議しそうだよな
ねらーはw
120名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:42:57 ID:1sb98mC7O
デブと引きこもりを標的にしろや!
121名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:44:05 ID:r435zBTX0
もう別の星に行って新しい生活をしてほしい
122名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:44:49 ID:JTWq5yni0
酒などなくても生きていけるが
料理酒だけは残してくれ
123名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:45:19 ID:gDa4kRcj0
>>117
マグロやカツオだと有機水銀で規制する余地はあるかもしれんがの
124名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:45:43 ID:oSaSJJIw0
まずデブと引きこもりとニートを規制しようぜ。
次は眼鏡と出っ歯。
最後は有色人種だな。

これで世界は健康になる。
125名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:45:45 ID:pM2A9WciO
>117
魚をやる時は水銀とか引っ張り出して来るかな。
126名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:46:38 ID:ceER97sGO

生きてることが体に悪い

127名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:47:03 ID:68mXQfhL0
酒は癖だからな
夕方になると飲みたくなるつーのがいかんわ

1週間ほどやめたらなんちゅうことないんだけど
昨日みたいに暑いと、キューーーーッと冷たいビールを飲みたくなるんだよなw
128名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:47:39 ID:JnCbGV2Y0
>>116
いろいろ言う割に全然他人のこと考えてないんだな
129名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:47:44 ID:0T4zf9oU0
白人みたいな酒に強い民族ならまだしも、日本人は少量ですぐゲロったりラリって暴れ出すからな
130名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:47:52 ID:yALTO/f8O
ジャンクフードが先だろ。
タバコよりも酒よりも愛好家が多いからな。
131名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:49:12 ID:wtKUqR/00
順番変わるだけで結局全部来るんだろ?w
132名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:49:34 ID:OxSkMIkD0
>>123
あれ?汚染しているから食べちゃダメか。ありえる。
クジラ、大型の魚を規制されたら、漁獲高が減る。やっぱり政治なのかね。
日本の場合は健康のこと考えたら肉を控えることにつながるし衝突するかも。
133名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:51:13 ID:837cX8oPO
タバコは吸わない。
酒は付き合いでたしなむ程度の俺にとってはどうでもいいよ。
134名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:51:56 ID:WJk224yV0
酒はヘロインに継ぐヘビー・ドラッグ。
当然といえば当然。
でもタバコや酒が禁止される窮屈な世界と
ドラッグがすべて解禁された世界なら
明らかに後者の方が文化レベルが高い。
管理社会なんてまっぴらご免だ。
135名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:52:37 ID:v+gKgMPqO
お酒とタバコのにおいは大嫌いだし飲めないし
でもこういう規制ばかり見てると吸ってみたいし飲んでみたくなる
136名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:52:52 ID:RSWYE8ZeO
酔っ払いはマジ迷惑だよ。
電車も酔っ払い専用車とか作って欲しい。
137名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:53:27 ID:b5bjwWln0
ああいう団体はやる事が無くなってきても活動実績を維持しなければならず、
そうなるといらん事始める
138名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:53:39 ID:M+21CrYaO
アルコールなんていう自律神経を麻痺させる薬物が野放しになってるのが異常なんだよ
139名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:55:01 ID:3C0VN4e/0
>>128
なぜそうなる?
140名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:55:28 ID:LfAJlrpP0
禁酒法はアメリカで大失敗しているからな。もうやらないだろw
141名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:56:25 ID:GaOK9qMw0
アル中が飲む酒と一般の酒好きが飲む酒は別物。
アル中のせいでよけいな迷惑こうむるのは勘弁していただきたい。

一缶100円程度で売られている節税型発泡酒や第三ビール、
合成清酒、大容量ペット甲類焼酎はアル中の温床だから規制して。
それ以外の酒は多くのアル中とは関係ないからほっといて。
142名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:57:01 ID:wtKUqR/00
>135
やったことないなら絶対手付けないほうがいいよ
しないことにこしたことはない
と酒はやらないが煙草がやめらんない馬鹿からでした
143名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:57:28 ID:oSaSJJIw0
デブマジ迷惑。
臭いし暑苦しいし汗だくの腕が触ったりするとぞっとする。
オタマジ迷惑。
臭いよ。風呂入れ。
144名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:57:41 ID:Gk6ncQOm0
>>140
禁酒法、正確に言うと飲用アルコールの醸造と販売を禁止する法律だったんだけど、
あれは後世から見るとギャングを儲けさせる為にやったとしか思えないんだよな。
なんだったのだろう、あの法律は。
145名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:58:18 ID:JnCbGV2Y0
>>139
別にお前と言い争う気は無い
イチイチからむな
146:2007/05/10(木) 08:58:27 ID:y+u5lKkF0
世界保健機関(WHO)が存在価値を否定されることを恐れ
大きいことには手をつけず、小さいことからこつこつと
147名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:58:57 ID:vz9OwryGO
酒なんかそこそこで切り上げりゃあいいのに
ベロベロまで飲んで事故るヤシがいるからなあ
148名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:59:32 ID:4Na3fhzU0
あんまり健康!健康!ってーのもなぁ・・・
149名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:59:43 ID:TrA47gsj0
酒は人類の歴史と関わってるくらい関係が深いんだから
別に作るな飲むなっていってるわけじゃない
無分別に売ったり過剰に宣伝するなってことでしょ

150名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:00:02 ID:M+21CrYaO
>140
いきなり禁止したからだよ
徐々に規制していってアルコール摂取者を減らしていけば問題ない
151名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:00:26 ID:aav5TcD0O
>>86
つ【飲酒交通事故】
つ【暴行わいせつ】

酒をコントロールできない愚か者に飲ませたことによるトラブルはすぐ起きるし、しかも大きい。
152名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:00:55 ID:3C0VN4e/0
>>145
さんざん安価付きで絡んでおいて
質問スルーしたうえ捨て台詞ですか?
153名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:00:58 ID:LfAJlrpP0
イスラム教は教義で禁酒を定めている
154名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:01:53 ID:EYtrlRFA0
>>140
単純所持は禁止じゃなかっからな
だから購入者はいなくならずマフィアを儲けさせることになった

単純所持も禁止して麻薬並の取り締まりをすれば良い
155名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:02:10 ID:dCED1EKk0
>>19
糞不味い野菜炒めにするかお高い野菜炒めになってよければな。
料理酒なんか使う気おきねぇよ。
156名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:02:15 ID:b5bjwWln0
禁酒にすると密造酒が流行るだけじゃなくてその密造酒の中に純度がヤバい酒が
混じって地下で流通し出すから、危ないんだよな。死者が続発する。
157:2007/05/10(木) 09:02:35 ID:y+u5lKkF0
>>150
今の酒飲みがいなくなると思われる余命から
当面100年計画でどうだろう
158名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:02:36 ID:xa11PMnn0
酒の酔いも冷めるような可哀想な人は、現実に溢れていますよ。

ビンビン、オーラで伝わってくるだけに、腹立たしいw
159名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:02:43 ID:GaOK9qMw0
酒がダメなら般若湯を飲もうぜ
160名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:03:30 ID:PeTBQik+O
>146
存在価値ってw
存在価値が少ない団体と思ってるお前が無知なだけ
161名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:04:01 ID:OxSkMIkD0
>>144
wikiとかだと移民間との摩擦とある。
宗教的な戒律がない日本人にとっては違和感が大きい。
162名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:04:03 ID:InNpDvNjO
当然、牛丼はジャンクフードだから規制ですよね?
163名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:04:22 ID:HWv3dyM/0
酒も煙草も、手前らでコントロールして、
社会に迷惑をかけず、身を滅ぼさない程度にたしなめるなら規制する必要は無いだろ

馬鹿がいるから、ルールができる。

世の中みんな賢い善い子ちゃんだらけなら、ルールはいらねーよ
164名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:05:34 ID:VurpJKef0
あるかぽねがぞんびになってふっかつするぞ。
ぶふぅ。
165名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:05:35 ID:0T4zf9oU0
別に禁酒しようってんじゃないんだ。タバコ並の規制でいい

公共機関も酔っ払い禁止としたい所だが、奴等帰れなくなるからなぁ
166名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:05:47 ID:9RxRegGo0
頼むから警告メッセージは裏ラベルに記載してください。
アートともいえる秀逸なデザインのラベル、エチケットに変な日本語のせないでください。
167名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:06:07 ID:xa11PMnn0
…でも…
168名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:08:32 ID:/NOvpZI3O
そろそろ例の神父のコピペを…
169名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:08:52 ID:lrrtzxjB0
なんでも規制で楽しいかねぇ
規制でがんじがらめの人間社会なんて
いずれダメになること目にみえてるけどな
まぁせいぜい自分たちの首を絞め続けな
俺は前から距離置いて遠見の見物してるから
170名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:09:09 ID:gGG2epqIO
>>149
タバコも最初はそんな感じだったな

あー未来が見えるよ
171名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:09:29 ID:0Ur5euMl0
ダメになってるから規制が必要なわけだが
172名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:09:29 ID:OxSkMIkD0
吉野家、マック、ピザはジャンクフードじゃない。そこそこヘルシーだ。
食い物が規制されるって想像つかない。
173名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:09:53 ID:AbPbdycDO
>>156
ゴキブリが毒の餌さを持ち帰って全滅するみたいだなw
そりゃ死んで当然だから尚更禁酒法が望まれる
174名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:10:05 ID:sSjFcxM2O
>>150
鯨でさえ大騒ぎなのに、
嗜好品で中毒性があり、世界中で飲まれているアルコールを無くすなんて、
夢のまた夢。
175名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:11:11 ID:uhYBJUGA0
酒規制しなくていいから道ゲロ規制をしてくれ
176名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:11:12 ID:OEzD/ocA0
そのうち空気や水にまで警告するんじゃねーの
177名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:11:19 ID:oo+ehptD0
最強のドラッグだよ。
液体で飲むから飲み物と錯覚しているが
錠剤であんなふうになったらドラッグだろ?
依存症もあるし・・・
大麻のほうがまだまし!
178名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:11:23 ID:vGwT6UX9O
プルトップのとこに付けりゃいいんじゃないか
179名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:11:27 ID:+S7ro44y0
アルコールは脳細胞を破壊します。
180名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:11:34 ID:0M5MebaQ0
酒の次はマクド、じゃなくて、魚に来そうだな。
鯨は既にアレだけど、マグロとか貝類とかがやばそう。
漁獲量じゃなくて「海の有害物質が高濃度で蓄積され、人体に悪影響」とかいう切り口でw
だいたい人間なんて、誰でもいつかは死ぬんだから、
それが数年早くなったくらいでガタガタ言うなって気もするがね。
181名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:12:05 ID:m8t1hNtZ0
>>1
誰?
182名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:12:15 ID:EGwwXesX0
フランス人が「ワインは酒ではない」と言い出したことをきっかけに、世界中で「これは酒ではない」運動が勃発するであろう。
183名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:12:54 ID:jlEd2y99O
萌え係アニメも規制しろや
百害あって一利無しだし
アニオタのキモさは猥褻物陳列罪に値するぞ
184名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:12:55 ID:wVkLBlSe0
エロ本にでもつけとけ。

エロ本は、あなたにとって性犯罪への危険性を高めます。
185名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:13:11 ID:EeL9dlITO
たばこも酒も好きな俺にはどってことない!
186名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:13:44 ID:+v/CjP/Y0
>>67
もういっぱいいるだろw
常習性のある奴、その異常な性格で社会に迷惑かけてそうな奴がたっぷりとw
187名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:14:42 ID:b5bjwWln0
各地でバイオ燃料造るようになったから無駄な穀物や資源消費
したくないからこういう話が出てくるのかもね。
188名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:14:57 ID:TrA47gsj0
>>177
>大麻のほうがまだまし!

って、ヤったことあんの?

189名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:15:39 ID:gyMPfDQF0
なんか貧困層叩かれっぱなし
190名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:15:44 ID:RaY2eL5K0
これでやっと禁煙運動のファシズム性が露見してきたわけだが、さて。
191名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:16:04 ID:SMAW8OG50
これだけ派手に飲酒運転で重大事故起こしたり、酔っ払いが暴力行為やってりゃ規制もされるだろ。
192名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:16:24 ID:aiJPPi/nO
>>182
一方ロシアはヘアトニックを飲んだ
193名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:16:28 ID:iLOb4b6lO
アル中は一部の人間で多くの飲酒者には関係ない。だから飲酒を禁じなくてもいいが、公共の場に酔った状態で出ることには歩きタバコ同様の条例が必要。

194名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:16:36 ID:+v/CjP/Y0
>>191
それはWHOと関係ないです。
195名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:16:44 ID:+S7ro44y0
>>188
大麻はタバコみたいな中毒性が無いんだよ。
196名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:17:32 ID:wtKUqR/00
>191
いやいや話がちょっと違う気がするんだが・・・
197名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:17:35 ID:gnVRK8PjO
トーキンバイマイジェーネレーショーン
198名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:17:45 ID:fciSuObVO
おまえら
暇なうえに煙草も酒もしない奴らが、どんたけ基地外じみた行動を興すか
よーく分かったろ


基地外じみた犯罪や、凶器じみた犯罪を起こした奴らで、酒も煙草も常用しない奴の割合や、鬱病になる奴に煙草を常用する奴がいるか
もし統計を出したら、WHOが発表できないぐらいの統計が出るだろうよ
隠すだろうな
199名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:17:50 ID:g73WRk8R0
地球の健康を考えて牛税を導入するべき
200名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:18:54 ID:PnhQw+pZ0
酒飲む奴は死ねよ。

犯罪の温床度は覚せい剤以上。

酒の値段は今の20倍ぐらいとってもいいだろ。
201名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:18:56 ID:gGG2epqIO
>>191
その手の事件は減少傾向のはず
202名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:19:18 ID:TrA47gsj0
>>195
じゃあ、なんで禁止されてるの?
中毒性がなければおkなの?

203名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:19:20 ID:5Tmb9jEu0
よいことだ
204名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:19:31 ID:RJw2mbf0O

酒は絶対に規制してほしい
タバコ並み高額な課税もしてほしい
ビール一缶千円でも安いと思う
酒の課税で財政再建してもらいたいぐらいだ
205名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:19:54 ID:/m54DNF+0
>>188
知り合いが海外旅行の時に一通りためしてみた結果、
酒が一番、気持ちよくラリるっていってた。
206名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:20:04 ID:MQIqFPUO0
つまりWHOは清く正しいキリスト教信者を作り出したいと
207岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 09:20:54 ID:IZOgjeub0
いいんじゃないの。
酒飲む人もあんだけボロクソにタバコを叩いてきた訳だし。
208名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:21:03 ID:XIKCQ0RG0
酒飲みの犯罪多いからなあ
209名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:21:12 ID:wtKUqR/00
聖人ばかり作り出したってのほほーんとなっちまって
世の中のスピードが遅くなるだけだべさ
210名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:21:45 ID:+S7ro44y0
>>202
逆。
禁止されてるものよりヒドイものが禁止されてないって話。
211名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:21:47 ID:+v/CjP/Y0
>>202
アンダーグラウンドな連中の資金源になりやすいから。
212名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:21:49 ID:Y6/qLbGj0
>>183
はあ?
萌えアニメのどこが害があるんだよ
アニメを見て問題行動して犯罪を犯す奴なんて10年に一人出るか出ないの確立じゃねーか
それだったらそこら辺で売られている酒の方がよっぽど問題あるだろ
特に飲酒運転しているやつは問答無用で死刑にしろ
213名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:21:57 ID:HLC9zXVm0
タバコ吸って即日死亡はなかなか出来ないが、アルコールは比較的死ねやすい。
214名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:22:15 ID:SMAW8OG50
>>194
>>196
「判断力や理性が低下します」の警告表示ならいいのかな。
215名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:22:25 ID:gDa4kRcj0
たしかに大麻は中毒性ないし、もともと取り締まりのきっかけはアメに入るメキシコ系移民排除(1930年代)のもんだったわけで

ただ、脳に与える影響はどんなもんやろね
216名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:22:30 ID:lUENNspF0
その次はピザかな?
217名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:22:41 ID:6L0g87cG0
アルコールの次は「中国産」を警告しよう。
218名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:22:49 ID:SLGebR9+0
おお!これは大賛成!
酒税なんて今の3倍以上にしろよ。
219名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:22:51 ID:UF+jfAdg0
酔っ払いが公道を歩くの禁止にしろよ
ゲロ吐くわ大声で騒ぐわ・・・見つけ次第銃殺でいいよマジで
あと電車に乗るのも禁止。くっさい息撒き散らしながらフラフラフラフラ。
死ねよマジ。
220名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:22:59 ID:GaOK9qMw0
増税したら間違いなく自家醸造が流行るよ
酒なんてスーパーで買える材料だけで簡単に作れるから
221名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:23:25 ID:oqU1I2ZzO
酒とタバコと男と女
222名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:23:26 ID:xa11PMnn0
いや、土佐本線。
223名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:23:29 ID:0M5MebaQ0
>>204
同感。果汁100%ジュースより安い酒って何なんだと思うよ。
超大容量合成アルコールの焼酎とか、事実上アル中の御用達だし。
224名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:24:16 ID:XctjWR9c0
皆様 ご自愛を
225名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:25:23 ID:gr6516E90
>>220
簡単に言うが、江戸時代や戦国時代ならともかく
現代人が満足できる酒は、ただ酵母で発酵させるだけじゃ作れないぞ。
例えばどぶろくなんて飲めないから。不味くて
226名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:25:23 ID:OxSkMIkD0
>>215
大麻は性ホルモンのバランスが崩れる。
ゲイとか大麻とかピース、フェミとか、遠目にみると意外と関連性がある。

なぜそれがダメかといわれるとよくわからないが
男尊女卑的な社会ほど取り締まりが厳しくなっていると思う。
227名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:25:47 ID:fciSuObVO
銃は悪くない、使う奴が悪いんだ
酒は悪くない、飲まれるやつが悪いんだ
228名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:26:14 ID:Xrz4MqjBP
地方行くと、どう考えたって車以外の交通手段のない飲み屋とかあるよね。
駐車場もついてるし。

酒を飲まない人が同乗してればいいけど、やばいよな。
229名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:26:14 ID:+v/CjP/Y0
>>209
タバコや酒やめたぐらいで聖人にはなれないから大丈夫w
「喫煙者死ね」とか目の端吊り上げながら言ってる嫌煙厨は、
聖人から一番程遠い人種だろ?
230名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:26:36 ID:dtpZw6tm0
 遠まわしに、吉野家みたいに自民党に献金しろって言ってるのかな?
狂牛病って専門家の意見では”利益主義に走って牛に共食いさせた発生した公害の部類”
を、公害をアメリカから解禁輸入するのだから、健康重視って言われたくないけど。
 ヤッパリ献金お金の魅力には敵いませんね。 政治やバンザイ、保身の公務員バンザイ
231名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:26:50 ID:g73WRk8R0
>>202
大麻は煙草に比べると簡単に自家製を作れるから

煙草業界や税収入とか大人の事情があるの
232名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:27:39 ID:gDa4kRcj0
>>226
なるほど、それは興味深い
アジア系にゲイが少ないのはそういうことなのか
233名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:27:41 ID:glpuG8K90
家族の中でアル中親父とかいた人なら切実だろうなあ・・・
234名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:28:00 ID:qeER/93K0
このままだと、
「人類その物を抹殺して、全ての苦痛からの解脱を達成しよう」
とか謳い出しかねんな。
235名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:28:00 ID:0T4zf9oU0
>>228
普通はその駐車場にタクシーが来るんだ。車で乗り付ける奴は相当の猛者
236名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:28:02 ID:bgzscwwM0
田舎では、飲酒運転厳罰化によって、外で飲む機会がめっきり減った
家でおとなしく飲む分には問題なかろう
237名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:28:30 ID:7BnPYLlhO
次は塩分が規制されるよ

労働環境にあわせて摂取量が決められる事になる。

高血圧のもとだからなw
238名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:28:36 ID:ePh2Fwh70
酒規制したって闇で売られる。作るの簡単だからな。893とつるむ政治家が喜ぶだけ。
239名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:29:16 ID:JdHMIH2h0
アルコールの薬害ってすぐアル中にもってくけど、もっと深刻な慢性疾患になるよ
飲めてる間は大丈夫だと勘違いしてるし、医者も相手にしてくれないんだよなあ
「飲むと全身が痛いんです」「じゃあお酒やめたらいかがですか?」
240名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:29:24 ID:PRAVoYJ40
2ちゃんねらーがなんで駄目かっていったら
普通の人間なら嫌なことがあったり、憂さ晴らしをする時は
酒飲んだり、女と会ったり、騒いだりするけど
ちゃねらーは酒も駄目、女も駄目、たばこも駄目で
家にさっさと帰って、アニメやゲームばっかりするからな
有意義に時間を使いたいとかいってエロゲーやってんじゃねぇよw
そうやって結局宮崎や小林みたいに幼女襲っちゃうから
こりゃ、どうしようもないわ
241名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:30:09 ID:diUktIeNO
禁酒法時代再来か。
百害あって一理なしの煙草と違い、少しのお酒は百薬の長なのになあ…
甘酒とか粕汁とかもだんだんに白い目で見られるようになるのかなあ…
242名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:30:44 ID:tqQi4qFs0


  禁 酒 法 を 思 い 出 せ

243名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:30:51 ID:dMBCSC3P0
あーもー一寸広めのリビングがある家たてて、
酒タバコ好き集めて遊ぶかな。家なら文句ないんだろ?
244名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:31:01 ID:GaOK9qMw0
>>225
いや、結構簡単に作れるよ。それからどぶろくもうまいよ。

欧米では自家醸造は割とメジャーなホビーとして認められていて、コンテストもあるくらい。
自家消費用の醸造を禁止しているのは日本くらいなもんだという話をきいたことがある。
245名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:31:23 ID:0T4zf9oU0
規制と禁酒ごっちゃにしてる人はアルコールで脳細胞やられてるんですか?
246名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:31:35 ID:fsqY7tIaO
サービスエリアで販売するのだけは全面禁止にしろよ。
あのスピードで飲まれて事故られたらたまらん。
247名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:32:20 ID:ipl1s94E0
タバコの害なんて何一つ科学的に証明なんてされていないのに
それが「科学的に証明されている」という間違った認識から
「自分が正しいことを言っている側にいる」という自己満足と快感を生み
喫煙者を「病人」扱いする。ここで叩いてるバカどもは自分がいない場所からさえも
タバコを駆逐しなくてはならないという社会的使命感すら抱く神経症患者。
248名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:32:38 ID:fciSuObVO
>>212
自分の大好きなものは規制するな!
自分に関係ないものは規制しろ!

典型的なだだっ子ですね
249名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:33:27 ID:YYDDD0Zd0
WHOはそれほど仕事がないってことだろ
250名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:33:30 ID:0Ur5euMl0
まあ禁煙治療で保険が適用される時点で喫煙者は立派な病人なわけだが。
251名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:34:14 ID:OxSkMIkD0
>>232
勝手な推測だけど欧米に比べアジアの人間はゲイになりやすいのではないかと。
日本は本当の意味でフリーセックスなところもあったし。だから禁止する必要があるというか。
アジア地域以外ではあまり危険視されていない。
252名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:34:40 ID:Y6/qLbGj0
>>240
だからアニメやゲームやマンガの影響をうけて犯罪に走る奴は10年に一度出るか出ないかの確率だろ
その名前を挙げた犯罪者以外はお前は知らないんだろ?
酒を飲んで交通事故を起こす奴なんて普通に毎日のようにテレビで放送されるだろ?
どっちが害があるかは一目瞭然だろ
そんなこともわからないような奴が書き込みをしているんじゃねーよ
253名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:34:50 ID:6zIf2TeMO
酒って適量なら体にいいんじゃなかったか?
ゲームをやると犯罪起こすとかバカなこと言ってるやつと一緒だな
254名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:35:11 ID:LfAJlrpP0
>>247
頭は大丈夫?
255名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:35:17 ID:7BnPYLlhO
>>172
え?
256名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:35:19 ID:diUktIeNO
>>245
煙草の例を見ているのでね。
自分は煙草は吸わないし、酒はつきあい程度だけど。
257名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:36:05 ID:SK86pHmP0
喫煙者の排除が終わったら、次は肥満に来るな。
258名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:36:56 ID:UF+jfAdg0
>>253
>酒って適量なら体にいい
根拠は? 示せないならお前もバカの同類なんだけど、自覚ないんだろうなぁ
259名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:37:00 ID:dMBCSC3P0
>>247
いつだったか、イギリスのタバコ会社だかがそんなデータ発表してたなw
260名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:37:02 ID:GaOK9qMw0
このスレッドの嫌酒率ってすげー高いな。
俺の周りにそこまでアルコールを嫌ってる奴って一人もいないぞ。
ほとんど未成年なんじゃないのかとすら思える。
261名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:37:04 ID:aAe+ZWww0
真っ先に規制すべきはピザ
タバコや酒なんてこれに比べたら可愛いもんよ
262名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:37:05 ID:GNowb2E9O
はやく酒禁止にしてほしい。


呑みすぎでダリー(´д`)
263名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:38:12 ID:6a4fWPlS0
警告表示に関しては、大衆向きのビールとか缶酎ハイみたいなのに警告入れて、
ワインとかには警告入れないように善処してほしいんだけれどな。

ワインのような酒を飲む層が警告文で飲酒量を変えることは無いだろうし、
デザインとしての価値が高くて、格式高い場所でも提供されるものであるから、
警告文を入れるような野暮な真似をしてほしくないってのがある。
264名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:38:28 ID:7BnPYLlhO
>>223
同感
国産の牛乳より高い、水って何なんだと思うよ。
265名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:39:40 ID:TX4Qz9QV0
WHOの提案賛成、リスクには注意はしておくべき

タバコは5年吸って、25才で止めた。

晩酌の酒は、3年前にワインに切り替えて
2年前にそれも止めた。
健康診断で、要注意のチェックマークの付いていた項目が
全部なくなった。

完全禁酒ではなく、ハレの日(年2、3回)には飲んでます。
266名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:39:52 ID:FUkJL4Yk0
節制しましょう、他人には害を及ぼさないようにしましょうならいいけど
嗜好品は悪みたいな考えが蔓延するようなのはイヤだなあ
そもそもアルコール規制する前にコーンシロップ(アメリカデブの素)どうにかしろ
267名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:40:18 ID:dMBCSC3P0
>>260
人付き合いが偏っているか、単に狭いだけなんじゃね?
酒好き酒苦手酒嫌い、まんべんなくいるけどな、周りに。
268名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:40:31 ID:gsZXt4u50
禁酒に成功するのは、
試みた者の2%だって。
269名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:41:56 ID:ceER97sGO
2チャンネルは、あなたにとって視力低下の原因の一つとなります。

健康の為、やりすぎに注意しましょう
270名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:42:11 ID:b1NlpEGD0
禁止するなら、酒よりも 2ちゃん だろう。
依存性もあるし、部屋にこもるから健康に悪いし、周りの人も迷惑する。

朝日などのマスコミは2ちゃん規制は、大賛成だろう。
271名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:42:11 ID:TrA47gsj0
酒は百薬の長
って言葉もすでに死語なんだな

272名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:42:18 ID:SvI5BpA/0
マックの包装紙には脂肪肝の画像が添付。
273名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:45:02 ID:PZlmIoqAO
中韓の毒菜も警告義務付けすべき
「注意!この食品には中国産の野菜が含まれています
食べ過ぎると深刻な健康障害が起こる危険があります」
274名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:46:11 ID:7BnPYLlhO
酒をたしなむ人すべてがアルコール依存になると思っている人がいるな。

オロナミンCとかユンケルもアルコールの添加規制か
洋酒入りのチョコレートも規制対象だな      

その前に砂糖が規制されるが、なぜか合成甘味料は規制されないだろう。
275名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:46:29 ID:Q9LCum1S0

・酒のラベルにも肝硬変のグロ写真が添付される
・公共の場では全面禁酒
・値上げ(健康のための課税)
・ネット上で飲酒する奴を罵倒することは「正しい」ので何を言っても良い
276名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:46:35 ID:AczWjlOV0
酒も煙草もアルコールもジャンクフードも依存症(Addiction)という
病気の人にしてみれば毒なのだ。実際依存傾向にある人がその毒を摂取し続け
死亡にいたる例も多い。依存症の患者は自覚症状がない。
毒を摂取することを正当化する下手な口実をあげつらうのも依存症患者の特徴である。
北朝鮮への資金源になるとBUSHも批判している日本のパチンコ(ギャンブル・パーラー)なども
依存傾向にある人にはかなりの毒でしかないのだが、民放各局共キャラクターを
パチンコ台にして、テレビCMをバンバン流している。取り締まるべきだ。
277名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:46:53 ID:Zweouiqi0
中国からの輸入食料に警告義務づけもお願いする。

278名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:48:31 ID:7BnPYLlhO
>>268
アル中でないかぎり完全に禁酒する必要はないだろ。
279名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:48:41 ID:yqUAAwsO0
暴行、殺人、家庭不和、医療費への負担など諸々含めて考えたら
飲酒が及ぼす害は、タバコとは比較にならないほど大きいだろ。
280名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:48:42 ID:fj5CNMqb0
塩分に規制が掛かったら、醤油なんて非難轟々だろな。
281名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:49:07 ID:Qo8mZF9m0
酒よりもジャンクフードが先だろボケ。
282名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:49:10 ID:Mz/RWg0y0
なんか、どんどんSF映画にあるような世界になってきたなw
気持ち悪い。変な団体が健康=善みたいな勘違いな考えが駄目
283岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 09:50:55 ID:IZOgjeub0
>>279
だよな。
ガンの死亡率は100じゃないが、殺されたら死亡率は100だし。
284名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:51:41 ID:SvI5BpA/0
>>281
どう考えても酒が先だろ。
ジャンクフード食っても他人に迷惑はかけん。
285名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:52:22 ID:yqUAAwsO0
>>282
酒を嗜まない喫煙者が同じことを言ったら、お前はどんな反応をする?

自分に害が及ぶようになると、都合良く解釈をしたがるのが多くて困る。
286名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:52:24 ID:Xrz4MqjBP
なんか警告文は控えめにってレスがあるけど、それじゃ意味ないじゃん。
嫌がられるほうが効果あるよね。
287名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:52:36 ID:xa11PMnn0
煙草を吸わない人にとっては、
列車の灰皿はノスタルジーにならないだろう。

そう。

例えば駅弁。例えばあのお茶。例えば持ち帰り用の天玉うどん、そば。
冷たい、ゴマ塩の味のする俵に型取りされた白米のもちもちっとした「硬さ」が、
旅行にはその浮き足立った気分と相まって心地良い。
――そして、特別のプラスチック製に入った「あの容器」に入ったお茶が懐かしい。

ふと目線を移すと、別のシートに座る大人が、
悠々と煙草をふかしている。――どこに行くのかな?

灰色の記憶。
288名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:52:51 ID:6a4fWPlS0
「車はあなたを交通事故に巻き込む可能性があります」
289名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:52:59 ID:SLGebR9+0
酒は百薬の長というのは嘘ですよ。
医者に聞いてみよう。
290名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:53:00 ID:+v/CjP/Y0
>>207
おまえの頭の中では、喫煙者を叩いてるのは飲酒者という構図なのか。
291名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:53:29 ID:nt2Jltob0
懲りないwww

密造酒で儲けるおwww
292名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:53:32 ID:EVufA6gg0
結局一番安全なのはマリファナだったりして
293名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:54:18 ID:7BnPYLlhO
>>282
同意。
で、高熱を出しても医者にいかず、スポーツジムに通う健康強迫症みたいな人が賛美される様な世界
294名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:55:10 ID:GaOK9qMw0
>>279
コミュニケーションツールとしてのアルコールが無くなった場合の
社会的損失も結構大きいかもしれない。
飲みながら会話することで人間関係が関係が良くなったり
商談がまとまったり、いいアイディアが出てきたりする。
295名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:55:14 ID:CMVwTSLF0
酒はタバコのように受動喫煙の害がないからな
296名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:55:21 ID:81ro0DzD0
先にジャンクフードに行けよ。
どんだけ栄養学的にスカスカで、油のスポンジを食べてるようなもんだか・・・。



あ、その次は「中国製品」な。ホントは、これがいちばん先に対応するべきかもだが・・・。


297名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:56:02 ID:Y6/qLbGj0
酒は百薬の長(笑)
酒が大好きな奴がよく使う典型的な言い訳ですな
298名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:56:15 ID:Q9LCum1S0
>>282
喫煙者からすればとっくにそういう世界だという認識
ずっと前に「次は酒だよ」とカキコミして「問題すりかえるな糞野郎」と罵られた日が懐かしい
299名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:57:40 ID:ys/u5kkG0
まあ飲酒運転と未成年飲酒の取り締まり強化ぐらいはあってもいいと思うが
それ以上はちょっとやりすぎじゃねーかね。
300名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:58:27 ID:XIKCQ0RG0
別に飲むなとは言ってないんだからこれぐらい我慢しなさい
301名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:58:36 ID:QNIvrOJ50
うーん、酒の規制が酷くなると、防腐関連もだめになりそうだ
アルコール付け、粕漬け、酢も製造できなくなって文化破壊だな
302名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:58:36 ID:Y6/qLbGj0
>>296
ジャンクフードを規制すれば交通事故は減るのかよボケ
酒を規制すればある程度は交通事故は減るのは間違いはないがな
303岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 09:58:38 ID:IZOgjeub0
>>290
タバコスレを眺めて来たが、感覚的にそんな人が多い気がした。
あと大麻はおkとか言う人もいたな。
304名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:59:57 ID:YYDDD0Zd0
これから酒の税金が高くなるね
305名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:59:58 ID:geHtvnsy0
酒類にはこれから、警告文の代わりに、ゲロの小袋が付きます。
306名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:00:01 ID:HMyoS76F0
酒は自宅か旅館でしか飲めないようにして欲しい
酔っぱらい大嫌い。いまだに酔ってれば何しても許される
とか勘違いしてる爺多くて腹が立つ。
307名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:00:18 ID:gln7kyKq0
公共の場で前後不覚になるほど泥酔するのを禁止するとか
酔った上での犯罪は量刑を倍にするとかはしてほしい
308名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:00:32 ID:Lb1/7/XvO
タバコもなく
ジャンクフードもなく
アルコールもない
ギャンブルもなくなり
レース、格闘技もなくなる
テレビゲームもなし

刺激という刺激が取りのぞかれ
夜は家族で家で過ごす
まっ平らな平穏の日々がやってくる
309名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:00:34 ID:wtKUqR/00
>295
エレベーターなんかに酔っ払い乗られると
物凄い臭いするさ 飲まないおいらなんかだと
その臭いだけで軽く酔って吐き気する時ある
だからといって別に規制しろとかは思わんけど
310名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:01:50 ID:7BnPYLlhO
>>302
呑んだら乗るな、呑むなら乗るな
吐くまで呑むな、呑んだら吐くな
が常識でそ。
ヤバイ場合は、吐く事は止むを得ないと思うが。
311名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:02:23 ID:a/k6DW7J0
もう砂糖も禁止した方がよくね
312名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:03:15 ID:SvI5BpA/0
嫌酒で喫煙の俺にとっては残りはどうでもいい。
勝手に違法薬物にでも指定されてりゃいい。
コミニュケーションツールとか言ってるが、タバコで同じ事言っても叩かれたんだ。
酒についても同じだろ。
313名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:03:58 ID:+v/CjP/Y0
>>303
感覚的でいいなら、叩いてるのは酒のタバコもやらない奴が圧倒的だと俺は感じるぞw
負い目がないからどっちも叩けるので、こういったスレに嬉々とやって来れる。
314名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:04:09 ID:2Kali4WdO
>酔っ払いの乗車禁止
前までは電車もタクシーもやんわりと乗車拒否できたんだよ。
今は誰かれかまわず乗せないと経営自体おっつかないからな。

つか 代行運転頼むのすらみっともないのにいい加減に気付けw
飲んだらホテルにでもとまれよ
315名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:04:17 ID:Gk6ncQOm0
>>311
というか、どんな食材でも多すぎたり偏っていたりすれば、そりゃ不健康にもなる罠。
それを量の加減ではなく「禁止」とかって風潮になると、アホだと思うんだが。
もちろんオマエはそのことで皮肉を言っているのだろうけど。
そのうち森鴎外の白米マンセーみたいなことになったりして。
316名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:04:19 ID:HMyoS76F0
>酔った上での犯罪は量刑を倍にするとかはしてほしい

これ賛成。
自分の快楽のために社会に迷惑かけるんだから
相応の十字架を背負うべき。
317名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:04:23 ID:M+hNAz8aO
そのうち全商品に警告を義務づけそうだな
318名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:04:30 ID:dMBCSC3P0
嗜みってのは、好みという意味もあるけど、つつしみだとか心がけという意味もある。
319名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:04:32 ID:geHtvnsy0
酒は犯罪に繋がる、とNHKも証明。
320名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:05:03 ID:7VSJ0a9P0
煙草も酒もジャンクフードも無くていいよ。
まったく困らんし
321名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:05:35 ID:RvUgjs+j0
>220
税務署の方向から来ました。
322名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:06:23 ID:6a4fWPlS0
前々から思ってるのは、公共施設や機関は
酒気帯びである人の入場を拒否できる権利を有するべきだと思うんだよな。
それだけで、酒の周りに与える害は大きく減らすことが出来ると思うし。
323名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:06:34 ID:OEzD/ocA0
>>319
あれを証明って言っていいものだろうか…
324名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:06:52 ID:iEFzR4ZK0
適量なら「酒は百薬の長」でもある。

まぁ、その適量が難しいのだが・・・
325名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:07:09 ID:SAEU5W1c0
ま、WHOがどういう組織かだけはみんな分かったろうて

つーか「酔っ払いは鬱陶しいからどんどん規制しろ」って
言ってるやつはかなり的外れってか偏執的だな
そんなもんのために規制をかけようとしてるわけではない
WHOの論法でいくとジャンクフード、塩、砂糖、油、
その他の規制も遠くないということを自覚した方がいいぞ
326岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 10:07:18 ID:IZOgjeub0
>>313
>感覚的でいいなら、叩いてるのは酒のタバコもやらない奴が圧倒的だと俺は感じるぞw
ありゃ、まさしく俺だw
タバコやらないが、嫌いじゃないのでそれとなく応援してたが「珍煙」呼ばわりされたよ。(またセンスないよな。)
327名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:07:29 ID:fciSuObVO
>>282
一定の年齢になると楽園に連れてかれるんだよな
大切な臓器だもの
健康気遣ってくれるわけだよね
328名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:08:48 ID:7BnPYLlhO
>>322
それは賛成。
女性専用車両が出来た初めのいきさつは、忘年会シーズンの酔っ払い対策だった。
329名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:08:55 ID:GaOK9qMw0
>>321
まぁまぁ一杯どうぞ
330名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:08:57 ID:0T4zf9oU0
>>332
飲んだくれが帰宅する手段が無い・・・

いや俺も規制した方がいいとは思う。
電車ん中で寝ゲロとかマジ洒落にならんけど2回ほど目撃した
331名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:09:35 ID:gGG2epqIO
タバコが通った道、ここでの話の流れも殆ど同じだね

「健康の為なら死ねる」
332名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:09:37 ID:HMyoS76F0
公然酒気帯び罪を作って欲しい。
あくまで私的空間でのみ飲酒を許可して
酒気帯び状態では、公道に出たり、
公共交通機関に乗車できないようにしてほしい。
333名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:09:39 ID:7BnPYLlhO
>>325
同意
334名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:09:42 ID:ybSD8L1EO
そんな事より中国産に警告つけろ。
よっぽど体に悪い。
335名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:10:42 ID:Q9LCum1S0
>>334
論点すりかえんなよアル中
問題になってるのは「酒」だ
336名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:10:51 ID:N1NXDfsm0
ジャンクフードのパッケージにもピザの写真を貼っておいた方がいいだろ
337名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:11:29 ID:2MM7LXkZ0
次は2ちゃんのIDコロコロJT工作員規制してほしい。煙草スレ中荒らしまわってる。ヴァカだな
338名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:12:16 ID:Dbwwbr0Z0
煙草は、週に1〜2回寝る前に葉巻を吸うだけ
お酒は、ウイスキーやブランデーなどの蒸留酒だけ
ジャンクフードは自分で買ってまで食べない

こんな俺からすると、規制してくれればくれるほど、「俺」というキャラクターが
強まるから大歓迎なんだけどな。
ギャーギャー反対してんのは、何か行動するたびに煙草吸わんといけないような
小僧DQNくらいなもんだろ。
339名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:12:33 ID:bsQzGyGx0
別に酒無くても困らないから別に良いよ。
むしろガンガンやってくれ。
340名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:13:08 ID:gGG2epqIO
「中国産?ジャンク?話を逸らすなアナル野郎」
341名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:15:05 ID:geHtvnsy0
まずはTVCM禁止からかな?
342名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:15:11 ID:xxqVpGLZO
WHOねぇ。包茎がエイズになりやすいって発表したあのWHOがねぇ。
343岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 10:15:20 ID:IZOgjeub0
>>337
どうだろうな。
Zippoスレで遊んでたが、周期的に肺ガンが何たらのコピペで爆撃された。
無関係なところまで荒らし回っちゃダメだわな。>嫌煙
344名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:16:40 ID:Q9LCum1S0
>>342
包茎者ゲットだぜ!
345名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:16:48 ID:hoXTlRjK0
WHO禁止リスト

・タバコ
・酒
・ジャンクフード
・中国産食品(ペットフードも)
・DHMO
346名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:17:42 ID:HMyoS76F0
TVドラマでの喫煙シーンと飲酒シーンを規制しろ
その代わり、純潔キャンディ舐めるシーンを挿入しれ
DQNはTVの真似したがるから。
347名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:17:49 ID:Xp9M8Y1e0
とにかく他人に迷惑を掛けなければ何してもいいじゃない
348名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:18:06 ID:hSAUPtQ70
タバコもそうだが、常識の範囲内で個人が楽しむ分には別になんとも思わないんだがな。
一部の馬鹿のせいで、周りに配慮して楽しんでいる人がまとめて被害を受けるってのは
ちょっと酷な気がするな。
まぁ、俺は酒もタバコも体がうけつけないから痛くもかゆくも無いんだけどさ。
349名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:19:02 ID:4ZeoI1TO0
さて、体だけ健康になって寿命が延びていいことなんてあるのかね。
年金もまともに貰えない未来でさ。
350名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:19:31 ID:Dbwwbr0Z0
WHO禁止リスト

・タバコ   ←DQNにタバコ吸わせない為にもOK
・酒    ←    〃
・ジャンクフード    ←DQNとジャンクフードは最低の組み合わせだね!
・中国産食品(ペットフードも)    ←DQNとペットも最低だね!
・DHMO    ←??
351名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:19:35 ID:SvI5BpA/0
砂糖は依存性あるんだっけな。
そりゃ規制しないといかんわ。
ネットは規制の話振ったら政府側は喜んで食いつくだろうな。
AVはフェミに任せればいい。
アニメはどうやって規制しようかな〜。
352名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:20:06 ID:wtKUqR/00
生きてりゃ誰だって誰かしかに迷惑やお世話かけてるがな・・・
353名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:20:57 ID:+KXSF/x40
酒の場合は、殺人や暴力、レイプなんかの影響大だから、
どんどん規制してほしい。
死んだオヤジがアル中だったから、マジで苦労した。
354岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 10:21:03 ID:IZOgjeub0
>>345
一酸化二水素ktkr
355名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:21:28 ID:SAEU5W1c0
>>331
既に健康の話すら無い
酔っぱらいがバラ撒くのは不愉快だけであり健康被害ではないのに
その不愉快を根拠にWHOの規制を賛成している非常に危険な状態
煙草の時も嫌煙派の言う「受動喫煙」は建て前で
結局「不愉快」で規制にただ乗りしていたのが大半だったのだろう
酔っ払いが不愉快なら「飲酒による心身喪失状態は免責されない」という
はっきりした決まりを作るとか
ちゃんと正面から国内法で対するべき

断っとくが俺は煙草にしろ酒にしろ規制は構わないという考えだ
だがWHOのやり方は気に食わない
彼らがやるのは世界中に危険が及ぶ伝染病などの対策であるべきで
嗜好品の規制などに積極的に動くべきではない
危険過ぎる
356名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:22:09 ID:OjidUGgCO
ウチのじいさんアル中だった、死んだ原因も間接的にアル中
毎日朝から赤玉とかいうウイスキー一日中飲んでて
いつも酒臭かったけど、良く遊んでくれたし凄くいいクソジジィだったなぁ…

そういえば、アルコール弱い黄色人種はアル中に成りにくいらしいよ
急性には成りやすいだろうけど
357名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:22:23 ID:0T4zf9oU0
>>348
まぁ今回のはWHOだから主題は健康被害なんだよね
酒気帯び運転とかDVとかゲロとかはあんまり関係無さそ
358名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:22:31 ID:lIXHtpEu0
ニーメラーまだー?
359名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:22:39 ID:Y6/qLbGj0
>>351
日本の文化であるアニメを規制することは不可能だよ
酒を規制する方が現実的だね
360名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:22:50 ID:2Kali4WdO
酒、タバコは付き合い以外ではやらないな
結婚したので嫁さんといちゃいちゃのが
いいので女遊びはしなくなった。
酒飲む場合はタクシーで行くし安ホテルにでも泊まってく
ジャンクフードくらいだなたまに食べるのw
361名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:23:02 ID:HMyoS76F0
アル中は糖尿病予備軍だから迷惑
362名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:23:06 ID:a/k6DW7J0
>>315
酒もタバコもやらんが、甘いものは大好きな俺の自虐さ

>>345
DHMO中毒で急死した記事が最近あったな
363名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:24:10 ID:ez4Wcc+I0
「健康」にとって、生きているという事自体が害悪である。
死ねば決して病気にはならない。
364名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:26:09 ID:Dbwwbr0Z0
>>356
ウソウソw

むしろ黄色人種はアル中になりやすいし、酒が原因の糖尿病も他人種よりなりやすい。
また、すぐ真っ赤になるタイプの人はならないタイプの人より肝臓ガンになりやすい。
365名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:26:25 ID:MrwZxDf10
タバコは南米ネイティブアメリカンの一風俗に過ぎなかっただろ?
しかしアルコールは世界各地で普遍的に見られるアイテムだ。

適度なアルコールは心身をリラックスさせ、コミュニケーションを深める道具になる。
まあ、アル中になる人も中にはいるが、習慣性の面からいうなら、タバコなどに比べて遥かに
マシな悪習だと思う。

タバコは害なだけだけどね。
366名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:26:54 ID:+DwCtb0d0
酒なんてそれこそ自己責任じゃねぇか
普通に飲んでるやつ巻き込むなよ
367名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:27:33 ID:7BnPYLlhO
>>361
じゃあ次は砂糖だな。
アルコールと砂糖の化学式は似ている。
368名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:28:38 ID:7BnPYLlhO
>>366
同意
369名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:28:43 ID:HD6C5iKC0
普通に飲んでる分にはアル中にはならないのに規制されちゃうの?
タバコは普通に吸ってるだけで中毒なっちゃうから規制もわかるけど
370名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:29:04 ID:JgIUD1PkO
俺は酒が無いと生きていけないが、飲酒運転は犯罪です!と
酒類CMのラストに警告音と共に表示すべきだと思う。
371名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:29:42 ID:h0D4LcT7O
>>365
つ【キセル】
372名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:29:55 ID:n9+So7Bd0
>お酒の次は『ジャンクフード』が標的

『中国産食材のジャンクフード』
373名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:30:17 ID:HMyoS76F0
>>366
だったら人前で醜態さらすな。酔った勢いで暴力やわいせつ行為するな。
臭い息履くな。ゲロするな。上司だからって部下に小便飲ますな。
374名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:31:03 ID:dMBCSC3P0
>>346
原理アメって統一教会だったっけ
375名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:31:22 ID:FUkJL4Yk0
>>367
砂糖というか高加糖コーンシロップはマジやばい
日本人は糖尿病発症しやすいらしいし・・・
「デブの帝国」って本読んで恐ろしくなった
376名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:31:32 ID:EcvGv0J2O
健康のためなら死んでもいい!
377名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:31:55 ID:ItmvqIPa0
>>369
急性アルコール中毒で死ぬ奴は居るけど
急性タバコ中毒で死ぬなんて無いし
アルコールのが危険度は高いから
WHOが問題にするなら酒のほうが妥当だけどな
378名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:32:37 ID:OjidUGgCO
>>364
そうなのか?
10年前に医者から言われたんだよ
379名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:32:59 ID:+KXSF/x40
>>369
タバコのヤニでラリって殺人犯したり、強姦したり、暴力ふるったりするか?
380名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:33:23 ID:dMBCSC3P0
>>351
健全な人間関係を構築することが困難になっている心の病が蔓延、
とでもインネンつけられそうだな、オタク趣味も。
381名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:33:55 ID:0T4zf9oU0
中毒にならなくても酒は体には悪いよ
382名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:34:21 ID:HMyoS76F0
アルコールは覚醒剤だって自覚しろよ
21世紀にもなって飲酒してるなんて
霊長類たる人類として恥ずべきこと
383名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:34:34 ID:Dbwwbr0Z0
>>367
俺、プリンの依存症っぽいんだが、砂糖にはやっぱ常習性があるのか・・・。
砂糖か、動物性脂肪か、どっちなんだろうと考えてたんだよ。
384名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:35:52 ID:dMBCSC3P0
>>355
そういう考え方が出来る人が大半だと思っていた時期がありました
385名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:36:06 ID:7BnPYLlhO
>>381
肝臓に負担かけるからな。
カフェインは心臓に負担かけるし。

嗜好品のない美しい世界か
386名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:36:30 ID:jee59euBO
>>369
普通に飲んでるつもりでアル中になっていくんだろ?
酒を断てない時点でお前もアル中だよwwww
387名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:36:43 ID:geHtvnsy0
ほとんどタバコの時と同じ流れだな。
これから規制強化の電車道だから、
酒好きは覚悟しておいたほうがいいよ。
388名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:37:16 ID:Y6/qLbGj0
酒を飲めるか飲めないかは生まれた時から、体質的に固定されていて決まっているんだから、
むやみに飲めない人に酒を勧めるのはやめてほしい。
あと、飲めない人も鍛えれば、飲めるようになるのはあれは大嘘。
確かに酒を飲めるようになるが、肝臓ではアルコールを分解する速度は上がっていないから、
酒が強い人より肝硬変になりやすいから注意をした方がいい。
389名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:37:58 ID:ys/u5kkG0
>>383
プリンの依存性はやばいよな・・・
390名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:38:09 ID:7BnPYLlhO
>>383
プリンぐらいいいんじゃね。
砂糖に常習性があるのは本当。
391名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:39:05 ID:SvI5BpA/0
>>380
何でもアリだからな。
タバコ叩きから始まった妙な規制強化に疑問持てればいいと思って書いたが。
規制より先にやるべき事はモラルの回復だろ。
あと、寛容さの全く無い社会ってどうなんだろうな。
392名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:39:37 ID:Dbwwbr0Z0
>>385
それはそれでおっかない世界だなぁ。

しかし、「嗜好品」をごく気軽に買えちゃって、特に知識もこだわりもない層が
ばんばん嗜好品を嗜める世の中だと、やっぱり嗜好品の害が叫ばれると思う。
タバコも酒税も、国産舶来問わず10倍くらいにしちゃってもいい気がするな。
俺はそれでも、晩酌にはウイスキーちょっとだけ舐めて寝ると思うし。
393名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:40:12 ID:nSshnQX1O
身体にいいものでも
取りすぎたら毒になる
バランスよく食べましょう でいいんじゃね?
394名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:40:58 ID:ItmvqIPa0
>>392
久しぶりに聞くウイスキーと言う言葉
廃れたね
俺は飲まないけど飲むならウイスキーだな
395名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:41:09 ID:nA0LIyrm0
屋外での飲酒禁止程度ならむしろ歓迎だなw
電車の中で酒飲んで寝てる奴とか存在自体危険だろ。

まぁ、自殺大国日本としては抗鬱剤よかアルコールの方が
健康に良さそうだけどなw
396名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:41:17 ID:jee59euBO
明らかに酒は「人を殺している」からな。
取り敢えず酒税を現行の二倍にしようか。
半年後には更に倍。
397名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:41:47 ID:GReoWqgmO
バカ上司に飲みに誘われる機会が減るなら規制大歓迎
398名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:41:50 ID:Dbwwbr0Z0
>>389-390
一体どっちなんだ・・・

もうさ、コンビニで食った事のないプリンがないくらいなんだよね。昨日も
サンクスで売ってる細長い容器の白プリン3個が実質の昼メシだったし。
セブンイレブンの特濃プリンなんかも旨いから、都合10個は食ってるな。
399名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:42:55 ID:Jg/55Mn6O
酒たばこしませんがコーヒー無いと生きていけません。
牛乳もコーヒー無いと飲めない。
400名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:44:12 ID:HMyoS76F0
WHOは香水や臭い化粧品も規制して欲しい
あと性犯罪助長するからミニスカート禁止して欲しい
401名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:44:12 ID:HBFL6ukd0
まーねー。
アル中とかになったら悲惨だから。精神病らしいし。治らないらしい。
アル中の場合は、タバコより怖いかも。自分が死ぬより先に家族が崩壊するから。
402名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:44:39 ID:nA0LIyrm0
>>398
am/pmのプリンひとりじめも食ったのか(´Д`;
403名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:44:43 ID:gGG2epqIO
>>365
タバコの話ばかりするのはちょっと恐縮なんだけど
薬物と人類の歴史は、そんな小規模なもんじゃないですよ
404名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:45:12 ID:dMBCSC3P0
>>391
自分が不愉快だから規制しろって流れの異様さに気付かないのは、
なんでだろうとずっと考えてる。けど、わかんね。
405名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:45:18 ID:L18eV2nEO
>>373
そこまでされたら普通に警察につきだせ。部下だからって我慢するなよ。
自分は部長をグーで殴ってやった。向こうは酔ってて覚えてない「はず」だから。
406名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:45:29 ID:7BnPYLlhO
>>398
プリンが主食なのか!?
定期的に人間ドックにいった方がいいぞ
407名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:46:14 ID:wtKUqR/00
タバコぐらいならないだろうけど
酒がきつい規制とかつけられたら さすがに
大人しい日本人でも暴動とか起こりそうだよなw
408名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:46:32 ID:SAEU5W1c0
>>384
確かにWHOが絡むスレはどうも感情的なレスが多くてなかなか話が通じないんだが
言い続ける他あるまいて
このままだと健康を建て前に
一部の人にとっての不愉快を好きなように規制できるようにもなりかねない
(賛成しやすい理由を建て前に無茶な規制をかけるのは権力者のよくやる手だ)
WHOにせいぜい許されるのは嗜好品に関するガイドラインを定めることまでだ
変に政治力を発揮して国際条約の発効まで持って行くなどやり過ぎだ
409名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:46:36 ID:cxr4OHKMO
もう警告じゃなくて禁止にしろよ
410名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:46:46 ID:+KXSF/x40
>>398
糖尿病になって失明したり、手足が腐ってくるだけだろうから、気にせずどんどん食え。
411名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:47:08 ID:Dbwwbr0Z0
>>401
え、アル中って直らんの?
ドラマとか小説とかでは苦労はしてるけど大概直ってるのにね。

糖尿は実質「不治の病」だそうだから、こっちの方がこわいね。
あと家族崩壊はアル中やニコ中よりも「性犯罪」と「宗教」だろ。こいつらは最悪だ。
412名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:47:18 ID:dMBCSC3P0
>>398
おまい、そのうちしっこにアリがたかるぞ、きをつけろよ・・・
413名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:47:19 ID:ys/u5kkG0
>>398
やべえ、桁が違うw せいぜい2日に一個ぐらいだ俺
414名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:47:33 ID:JdciYaUj0
日本はアルコールに寛容すぎる、と自分で思うw
415名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:47:40 ID:HMyoS76F0
20世紀が退廃しすぎてた。21世紀は19世紀以上に禁欲純潔になるべきだ。
416名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:48:09 ID:NQtOEBM50
酒もタバコもやらないから俺には関係ないが、両方とも大量に飲まなければいいんじゃね。
税収ウマー
417岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 10:49:04 ID:IZOgjeub0
>>398
俺もそれくらい食って見たいな。。
2週間に1個食えるかどうかだけど。
418名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:49:24 ID:YbKAsC9o0
>>407
酒は料理にも使えるからタバコとは同列には考えられないんだよな。
まあ飲みすぎてるおっちゃんには警告が必要だろうけど。
419名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:49:49 ID:AbPbdycDO
とりあえずスレをザッと見た感じ
97%くらいの人が酒もタバコも
全廃希望なので安心した。
420名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:49:53 ID:7BnPYLlhO
>>411
アルコール依存症になったら、一生酒は飲めない。
断酒するしかない。
大概、失敗して早死にする。
421名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:49:58 ID:yO3en0eIO
WHOがだんだんIOCやFIFAみたいになってきたな。
利権絡みまくりだろ、こいつら。
422名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:50:05 ID:gGG2epqIO
>>399
カフェイン規制はあるかもな
広義の意味でなくとも薬物だし
423名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:50:12 ID:jyXFfDKU0
こんな時代にそこまで健康に気を使って長生きしたいなんて
ばっかじゃねーのw
424名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:50:30 ID:dMBCSC3P0
>>408
<正論>だったら何言ってもかまわない、とか思ってる人、ほんとにいそうだもんね。
贅肉まみれの精神のほうがよほど不健全だというのに。
425名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:51:19 ID:BZ1wevth0
>>3
タバコよりアルコールのほうが危険だよ
426名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:51:20 ID:Dbwwbr0Z0
>>417
かの大魔神佐々木さんが朝・昼・夜・登板前に必ず食ってたとかいう話を聞いて
安心しきって食ってましたが、どうやらみなさん、ほとんど食わないみたいですね・・・

俺、マジで糖尿心配しなきゃ。フットサルやってるから大丈夫だと安心しきってましたが。
427名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:52:15 ID:6L0g87cG0
もう人間禁止にしちゃえよ。
428岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 10:52:19 ID:IZOgjeub0
>>422
カフェインは、コーヒーより緑茶の方が多く含まれてるんじゃなかったっけ。
さっき心臓に悪いと書いてた人がいて肝を冷やしたが、よく考えたら↑だった。
429名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:52:21 ID:Q+KJJMbb0
警告義務くらい別にいいじゃん。
フジサンケイは実はタバコ擁護派で、「このままタバコ弾圧を続けると
酒とジャンクフードも規制されるぞ!だからこれ以上タバコに強硬的な
態度はとるな!」と遠まわしな偏向報道活動をしている、と勝手に邪推。
意図的ではない気はするが。
430名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:53:42 ID:OEzD/ocA0
>>426
逆に考えるんだ
「実は俺って凄く優秀なクローザーだったんだ」と考えるんだ
431名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:53:51 ID:4efErZnI0
まあ、酒も煙草も無くなり、
そして、去勢されたフィギュアオタだけが生き残ったのだったw
432名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:54:08 ID:U+vysm5V0
WHOにはタバコやアルコールよりも先に、中国さまの
光化学スモッグ対策を考えて欲しい。
433名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:54:13 ID:emc2xf0A0

まぁ、酒で人生踏み外す人、煙草以上に多いからねェ。。
俺は下戸なのでぶっちゃけ酒規制賛成だが、既出のとおり禁酒法の失敗もあるからなァ。。
434名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:54:19 ID:HoM3/zWLO
酒はマジでやめて
それに次はジャンクフードかとか言ってるが
その前にカフェインに来るんじゃないか?
435名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:54:28 ID:qJotyh0r0
嫌煙派が愛煙派の健康を心配してくれているんだろうか・・・
本当に嫌煙派っていい奴ばかりだな
ありがとうw


だ が 余 計 な お 世 話 だ


436名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:54:53 ID:BZ1wevth0
>>420
アルコール依存になっても本人が早死にするだけならまだいいほうだ。
437名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:55:05 ID:OxSkMIkD0
>>420
普通ののんべいまで、アルコール依存症に認定されているのが問題なんだよ。
一般的なのんべいに断酒させるような方法はダイエット、リバウンドくらいやばいと思うし。
438名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:55:09 ID:Dbwwbr0Z0
>>428
ウィキによると、コーヒー>緑茶=紅茶みたいだけど。
茶葉の方がコーヒー豆よりもカフェイン量は少ないけど、使用量で上回るので
結果的にコーヒーの方が多くなるみたい。

でもさ、静岡の連中のお茶摂取量とか、本当にすごいよ。1日5リッターとか。
あんなんでも他府県の人より平均的に見て健康だそうだから、カフェインごときは
いくら取っても大丈夫なのでは?
439名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:56:10 ID:7BnPYLlhO
>>436
まわりの人の苦労は計り知れないものがあるもんな…
440名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:56:27 ID:pdg+yIbz0
タバコが散々叩かれるようになってから酒はまだかと待ちわびたがついに来たか。
タバコ害より酒害の方がデカイ

やれやれ!
無論嫌煙廚も肯定してくれるんだろうな
441名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:56:28 ID:qJotyh0r0
下戸が酒豪の健康を心配してくれているんだろうか・・・
本当に下戸っていい奴ばかりだな
ありがとうw


だ が 余 計 な お 世 話 だ


442名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:56:58 ID:ErLPD/AI0
健康云々言うなら、中国産の農作物規制が先だろWHO
443名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:57:16 ID:NQtOEBM50
警告ラベルはこんなのがいいかも
「過度の飲酒はあなたの人生を狂わせかねません。お酒はブスを美女に見せ、あなたを性に積極的にさせます。」
444名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:58:00 ID:7BnPYLlhO
>>437
普通ののんべえは社会生活に支障をきたさないだろ。
445名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:58:12 ID:SvI5BpA/0
>>431
明らかに女性の性の部分を対象に偶像化しており、女性をモノとして所有したいと考えており不健全です。
規制します。
446名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:58:23 ID:0Ur5euMl0
>お酒はブスを美女に見せ、あなたを性に積極的にさせます

むしろずーっと飲んでいたい気分にさせられる。
447名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:58:29 ID:Wf03+OjfO
>>425
同意
喫煙運転では人に何等危害を加えないが
飲酒運転はどうだ!
宴会の席で喫煙は何でも無いが、酒に酔って暴言暴行殺人…
如何に酒が人に害をもたらすか、
酒禁止にしろ!
448名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:59:36 ID:Dbwwbr0Z0
>タバコ害より酒害の方がデカイ

ガン王国日本で、これはないだろうな。
つい最近も「タバコ取ろうとしてバスに追突→死亡事故」ってなトラックがいたばかりだし、
交通事故の上でもイーブンだ。
449名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:59:54 ID:ErLPD/AI0
喫煙運転も危ないだろw
450名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:00:16 ID:jPzqtRpU0
>>442
農薬問題はアメリカ様の虎の尾を踏みますのでw



451名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:00:27 ID:WZnPlRO20
酒はどんどん規制していいでしょー。アル中のほうがタバコよりろくでもない。
452名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:00:31 ID:0Ur5euMl0
タバコも酒もどっちも有害。どっちが危険なんて議論は意味がない。
453名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:00:34 ID:A4XGS6SPO
酒については反対する人多いだろうね。
454名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:00:39 ID:G1YgRHS60
酒の次は中国産の食べ物だろどう考えても。
いや、むしろ酒の前に中国産の食べ物の方がより危険だからさっさと警告を出せ>WHO
455岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 11:01:09 ID:IZOgjeub0
>>438
ちょっと安心、と茶をすすりながらカキコ。
>1日5リッターとか。
恐ろしいな・・・。
456名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:01:59 ID:SvI5BpA/0
>>448
どうひいき目に見てもイーブンは無いだろ…。
457名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:02:01 ID:vdh+TwxvO
なんつうか、さすがに、と言ったところ。
煙草のときは静観してたが、規制を許容する土台が作られていくのはマズいよなぁ……。
458名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:02:19 ID:hqJah/0f0
きたな。

次の増税ターゲットだ。
タバコの増税は足掛かりだっつーのに。
459名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:02:21 ID:6L0g87cG0
ヤミ酒売ってマフィアが大儲けだな。
460名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:02:26 ID:9D11AqNXO
酒は少量なら問題ないよな
461名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:02:43 ID:OxSkMIkD0
>>444
自分は薬物依存的なアルコール依存以外は問題ないと思うんだ。
セクハラや暴行したり迷惑かけるやつはただ酒の勢いで地がでただけ。
462名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:03:00 ID:XIKCQ0RG0
タバコも酒もどっちもやらんやつも多いからいいんでない
463名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:03:05 ID:JdciYaUj0
>>448
それは「○○取ろうとして」の問題で、タバコ固有の問題ではないね
464名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:03:54 ID:NQtOEBM50
>>438
ちょwwwwww流石に5Lはないwwwwww
うちの両親は静岡だが親戚に其れほど飲む奴はいない。頻繁に飲むことは飲むが。
465名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:04:03 ID:BZ1wevth0
>>448
飲酒の事故ばかりじゃないよ。
ある程度酷くなると無謀な借金はするは怒鳴り散らすは子供は影響うけるし家族も気が変になるって
アルコール依存症は家族崩壊する病気。
うちも最近まで超やばかった。
いや、まだやばいけどちょっとましになった。
466名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:05:02 ID:Dbwwbr0Z0
まあ、この手の日本の規制なんてのは欧米の後追いがほとんどだから、
タバコが相当締め付けられる事はあっても、酒はほどほどで終わるだろうね。
実際、「素晴らしい文化には必ず独自の酒がある」ってヨーロッパの誰かが
発言してたくらいだし。

ジャンクも、欧米が規制しなきゃ大丈夫だろ。
467名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:05:22 ID:nA0LIyrm0
酒はタバコと違って受動飲酒が無いだけマシ。
喫煙者は酒で言うと酒飲んでからんでくる奴と一緒。
468名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:05:44 ID:zNRl77FW0


  アルコールは薬物です

 
469名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:06:47 ID:PVecHKS90
酒が原因の死者は毎年結構な人数出てるからなぁ。
業務上のミスによる死者とかなら再発防止の努力を、で済ませられるが
酒は嗜好品としての薬物にすぎない。薬物が原因で死者でるのは問題だよなぁ。
470岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 11:07:10 ID:IZOgjeub0
>>467
酔っ払いに絡まれるくらいなら、一瞬受動喫煙する方がいいわ。
471名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:07:11 ID:5vIB4XSv0
大賛成!!!!!!!!!!
酒やたばこは健康に悪いんだから規制しはじめたんだから
ジャンクフードもものすごく体に悪いんだからキレるガキが
増えるんだよ
472名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:07:18 ID:Dbwwbr0Z0
>>468

     ニコチンは毒物・・・
473名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:07:19 ID:wtKUqR/00
>457
一度でも認めてしまうとどんどん要求がエスカレートしてくしな
結局タバコなんか存在自体無くせまでいきつく
最初は分煙さえしてくれればいいよ〜じゃなかったのかっての・・・
474名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:07:25 ID:pdg+yIbz0
肝硬変、アル中で精神病棟行き、酔って暴れて怪我なんてザラ

他人への害なんてデカ過ぎ。
大抵警察沙汰になるのは酔っ払って精神異常きたしてる奴が原因
意識飛んでる輩が街中ウロウロしてるほうが異常。
475名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:07:55 ID:7CjEqrBT0
酒規制大いにやれ。あんな危険薬物を放置してどうする。
税金1000%でよい。
路上、公共の場で酒臭いやつからは罰金取れ。
人前で酒を飲むな。臭い。次の日になっても臭気が消えてないぞ。
酒飲み猿は電車やタクシーに乗ることも禁じろ。
ビールのパッケージに肝臓の腐った写真を載せろ。

と、まあこんな感じでよろしくw
476名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:08:28 ID:q7+skOE20
>>463
コンロで料理をしていてタバコの火が種火になって火事
なんて事故もあるけどね。ここのタバコが他の物に代わるかね?

そして例年で火事発生原因の1位が放火、2位がコンロ、3位がタバコだ。
しかし1位の放火も種火のライターが必要だよな?
ライターを所持してるのは・・・
477名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:08:32 ID:SNBhpJiL0
泥酔嫌煙厨涙目?
478名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:09:13 ID:Lq7XtEYi0
ウチのオヤジは、アル中で肺がんダブルだよw
一昨年は家庭崩壊寸前だった。そのストレスの後遺症で自分の隠れていた精神病が悪化し鬱と不安症を併発。
はっきりいってたばこより、人格が変わりやすい酒をどうにかするべきだ。
保健所の酒害家族の集まりに母が行ったが、そこで酒に酔った旦那が隣の若い男性を包丁で刺したという話を聞いてきた。
タバコなんて、吸う場所を決めればそれで済むけれども、酒は人格を変え人に危害を加える率は高い。
今じゃあ規制緩和で酒店して取り扱いができなかった酒類が、どうどうと24時間コンビニにおかれている現状。
いつでもどこでも飲んでいいよという感じだ。
夕方になると、近所のディスカウントや公園ではホームレスらしきオヤジたちが酒を飲んでいる。

479名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:09:34 ID:SvI5BpA/0
酒も薬物
タバコも薬物
ギャンブルもネトゲもエロゲもAVもフィギュアも2ちゃんも
脳内麻薬の面で考えれば全部アウト
480名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:09:35 ID:Dbwwbr0Z0
>>474
とは言うものの、実際は酒で警察沙汰なんて見た事ないんだよな、俺は。
タバコの場合は、火種が人に当たって警察沙汰ってのが年に1回くらい見るけど。
むしろ問題は痴漢だな。これは年に2回は見る。やったくせに平謝り。情けない。
481名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:09:52 ID:u5vheFg6O
ティッシュペーパーの箱にも


「オナニーのやり過ぎは・・・」
482名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:09:57 ID:qJotyh0r0
この際他人の迷惑になり健康を害するものは全て禁止しよう

無線、携帯電話、テレビは電磁波があるから禁止

しかもうるさいから他人の迷惑になるし電波障害の元だ

カーナビ見て事故るバカ多いし

携帯できて動画が見れて電波を発生し音声通信ができるものは全て禁止

そしたら俺、酒たばこやめる
483名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:10:03 ID:hqJah/0f0
嫌煙に対する名前どうする?
嫌アル?
484名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:10:03 ID:j/i9kLeU0
>>448
「タバコ取ろうとしてバスに追突→死亡事故」

それたばこじゃなくても何でもいいだろ。
CD換えようとして児童の列に突っ込んだ事故もあったし。
485名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:10:23 ID:wj3PbkIgO
>>475
お前つまんない人生だな
486名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:10:41 ID:YZ44wImJ0
酒は節度を守って飲めば問題なし
適量ならばな

タバコは百害有って一利無し
吸ってる本人だけでなく周囲の人間にまで有害
国家財政にも悪影響

487岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 11:10:51 ID:IZOgjeub0
>>476
>ライターを所持してるのは・・・
放火魔に決まってるじゃないの。
犯行直前にライターを買ったって報道されてるし。

そもそも放火(及び凶悪事件)なんてする奴はDNAに欠陥があるんだろうよ。
ライターを悪く言わないで貰いたい。
488名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:11:17 ID:Q9LCum1S0
>>475
了解した
タバコの時と同じでいいのね
489名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:11:32 ID:4efErZnI0
まあ、基地外じみた嫌煙厨がうろついてる2chで感じたのが、
こういう感じなんだよな。

NHKのアナウンサーも飲酒で痴漢したから、酒廃止でいいよ。
酒飲んでる奴はカス。人を不快にさせてるjからさっさと詩ね。

で、言うことを言う人間がまじめで、いい奴かといったらそうじゃなくて、
ただ自己中心的で、自分が人に迷惑をかけたことが一度も無いと思ってる世間知らずのガキな訳。
健康という錦の御旗をあげてるが実態は自分の気に入らない物を排除したいだけ。
こんなことを続けていっても残るのは健康と狭量な社会だけなのにな。
いつか自分がその狭量さに直面するときが来るわけだが、
自己中だからそもそも受け入れないだろうなw
490名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:11:34 ID:0Ur5euMl0
>>486
タバコも同じように節度を守って吸えば問題なし。
491名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:11:47 ID:f9xgYknN0
      ___________
    //             \\
   / / 自動車の運転は     .ヽヽ
   l  l  あなたや他の人を     l l
  |  |  死亡させる原因に     | |       
  .|  |___なるかも知れません__| |        (^0^)/
  |___     -'''''  ̄ ̄ ̄  ___| (^o^)/   
 |_l__ヽ            /__l__| (^o^)/ (^0^)/     
 |_l_`ニ/      。     ヽニ'__l__|        (^o^)/
 `l''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''l' (^0^)/
 |''''''l''''''''''''''''''l'''''''l ̄ ̄ ̄l'''''''''l''''''''''''''''l'''''''|    (^o^)/
 |::::::|::::::::::::::::::|::::::|___|:::::::::|:::::::::::::::|:::::::| (^0^)/
  |;;;;;L,,,,,,,,,,,,,,,'──────-`;;;;;;;;;;;;_l;;;;;;;| (^0^)/
  |::lニl|::::::::::::l──────-l:::::::::::::lニl::::| (^o^)/
  `ニニ───────────:::::::::(^0^)/
  |:::::::::::|            (::○::(^o^)/ |
  |:::::::::::|                |:::::::::::|
  `─-'                 `─-'
492名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:11:48 ID:Ru/dhaJE0
オナニーも警告を義務づけた方がいいな
493名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:11:56 ID:Z/LNOlPI0
ジャンクフードばっか食ってると
バカかデブになるよ
494名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:11:58 ID:qJotyh0r0
>>487
一度遭難すればライターを神仏のように崇めるさ・・・
495名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:11:59 ID:jyXFfDKU0
政府「国民感情煽ってまた増税しますサーセンwwwwwwwwwwwwwwwwww」
496名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:12:14 ID:ErLPD/AI0
>>484
タバコのやばいのは、灰皿に一瞬目をそらして事故とか
火種を落としてあわてて事故のほうだな
497名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:12:49 ID:q7+skOE20
>>484
CDなどのデジタル機器は改良などの出来るよな?
しかしタバコは改良出来るのかな?
498名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:12:50 ID:BZ1wevth0
>>492
オナニーしすぎると禿げると思うな
499名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:13:12 ID:C/RzGTi30
>>486
>>吸ってる本人だけでなく周囲の人間にまで有害

これに終始するよなあ。実際。

酒そのものへの規制はどうかと思うけど、
まあ、クサレ酔っ払いに対する規制は強めた方がいいんじゃないの。
暴れるやつとか、公道でゲロるやつとか。
飲酒運転なんてもっと罰則厳しくてもいいと思うけどなw
500名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:13:20 ID:Dbwwbr0Z0
>>490
そうなんだけど、その「節度を守る」ってのがタバコの場合、実に少数派な訳でして・・・
501名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:13:36 ID:SvI5BpA/0
嫌煙嫌酒の連中は当然二次ロリアニメ規制にも賛成だよな?


502名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:13:37 ID:HMyoS76F0
節度をわきまえない飲んべえが多いのだから仕方ない。
503名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:13:49 ID:Ru/dhaJE0
>>489
多くは語らないが、同意。
504名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:14:02 ID:0Ur5euMl0
>>501
どうぞどうぞ
505名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:14:02 ID:qJotyh0r0
>>496
たばこなんぞより
CD入れ替えやラジオ切り替えカーナビの見すぎのほうが事故率高いの知ってる?
その理屈じゃ音楽とナビゲーターを禁止するのが先だな
506名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:14:16 ID:JdciYaUj0
>>476
ん? >>448は交通事故の話をしているようだが。

「○○取ろうとして」という行動の問題なら、タバコだろうが
ジュースだろうがCDだろうがETCカードだろうが、危険性は
同じだろう。
507名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:14:22 ID:OxSkMIkD0
運動不足もはげるし、運動のやりすぎも体に毒だ。
タバコや酒おぼえて、うるさいし、節度まもらなきゃ体壊すし
なんかいきるのめんどくせーよ。
508名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:14:55 ID:dMBCSC3P0
>>480
環境のちがいだなー。うちは酒のうえのトラブルのほうが多いわ。
タバコで警察沙汰なんて数年前に失火を一度見たきり。
509名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:14:56 ID:wSOEPbTc0
>>489
いや、健康のほうは結局残らないような気がするw
510名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:15:06 ID:uA2SRJQu0
>>499
たまに警察24時とかで酔っ払い介抱してることあるけど
逮捕して留置所ぶち込んどけよ、って思うもんな。
511名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:15:10 ID:h9Z+EcF80
そんなことより支那産禁止のほうが効果あり
512岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 11:15:32 ID:IZOgjeub0
>>494
墓参りにZippoは欠かせません。
>>496
選曲中に事故とか、ディスク落として慌(ry
>>497
・・・ディスク交換をどう改良するのよ?
>>501
(俺の場合は)もちろん。
くだらんブームのせいで日本橋に行きづらくなったよ。
流行らせた奴市ねばいいのに。
513名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:15:46 ID:SNBhpJiL0
酒はOK、タバコは氏ねな電波嫌煙厨は、ほんとにどうしようもない屑だな。
両方NGなヤツの言い分ならまだ許せる。
514名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:15:57 ID:ErLPD/AI0
>>505
音楽とナビはWHO関係ないだろ?頭大丈夫か
515名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:16:03 ID:qJotyh0r0
>>507
貴様だけだ

愛煙家と愛酒家は関係ない

貴様だけ体を壊し生きるな
516名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:16:04 ID:SvI5BpA/0
>>505
車自体の規制が手っ取り早いだろ。CO2削減にもなるし。
517名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:16:06 ID:+DwCtb0d0
>>483
なぜかシナ人が怒り出す
518名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:16:11 ID:wj3PbkIgO
>>489
その通りだ
519名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:16:29 ID:Dbwwbr0Z0
>>507
運動のやりすぎなんて、「やれるもんならやってみろ」ってほどの凄いレベルだから
全く心配無用だろ。よく女性で手足が太くなるから、と運動を敬遠してる子がいるが、
宮里藍くらい頑張ったって、せいぜいあの程度。
520名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:16:37 ID:REoDjUbiO
煙草も酒もやらん身としては、嫌煙嫌煙と騒いでいた連中が酒も禁止となるとどのようにうろたえるか見物だなwww
521名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:16:47 ID:YHxHAkJlO
タバコも酒も嫌いだから、いぇ〜い!
522名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:16:57 ID:q7+skOE20
帰宅時などにヤニクラなどの危険な状態もあり
喫煙運転も規制するべき!

>>497訂正
>>484
CDなどのデジタル機器は改良などの対策が出来るよな?
しかしタバコは改良出来るのかな?

車で片手を窓の外に出して喫煙してるドライバーを
実際よくみかけるよな?ポイ捨てもしてるようだし。
路面にポイ捨ては軽犯罪法違反。
523名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:16:58 ID:Ru/dhaJE0
>>501
むしろ、日本の犯罪者はほぼ例外なく米食ってるから、
米を規制する方向に動くべき。
炭水化物の取りすぎは肥満に繋がるし。
524名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:17:18 ID:uA2SRJQu0
>>506
運転時にCDやETCを取る必要あるか?
CDはDQNならやるかもしれんが・・・

車内で吸うのはかまわんけど、窓から投げ捨てるなと。
バイクで走ってたら火傷したこと2回くらいあるぞ。

あれって過失傷害罪で訴えれるだろうけど、証拠出すのって難しいのか?
525名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:17:37 ID:dMBCSC3P0
>>489
そんなかんじだね
526名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:18:03 ID:qJotyh0r0
>>514
お前はたばこの害を事故のみに結びつけて語っただろ
お前のレスにWHOなどなかったぞ>>484のレス見てみろこの鶏の脳
お前が頭大丈夫か?
一服して餅つけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
527名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:18:29 ID:SvI5BpA/0
>>480
繁華街を警察がウロついてる理由考えれば酒の影響わかるんじゃね?
528名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:19:34 ID:uA2SRJQu0
最近ならハードディスク搭載の車載MP3プレイヤーもあるし
10年前からでも8枚チャージャーの車載CDコンポとかあったよな。
529名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:19:53 ID:dMBCSC3P0
>>501
いっぺんやってほしいなw
530名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:20:31 ID:+DwCtb0d0
>>489
話が飛ぶんだが、そういう輩が多いのはやはり宗教教育
みたいなものが欠如しているからだろうか
価値観がないというか、理屈でしか考えられないというか
531名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:20:52 ID:qJotyh0r0
これは主観だが

タ バ コ を 吸 わ な い 奴 に は 馬 鹿 が 多 い

酒 を 飲 ま な い 奴 に は 根 暗 が 多 い

社会的弱者なのだよ
彼らはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
532名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:20:55 ID:Rrlvep8K0
いいぞ、どんどん規制しろ!
ジャンクフードの次はポルノだ!
533名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:21:23 ID:Dbwwbr0Z0
昨夏、たまたま車でTV見ながら外出していたら、自分の視界の中で2件もの
追突事故が起きて「何?テロ?」と驚いた事がある。
その時、TVではハンカチ王子が最後の打者、駒苫のマーくんを迎えていて・・・

車載TVは確かに危ないね。WHOと関係ないけど。
534名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:21:31 ID:Ru/dhaJE0
臭いが嫌なら、農家とかどうなんだろうな。
そのうち追い出されちゃうのかな。
535名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:21:33 ID:jee59euBO
取り敢えず酒税を倍にしようぜ。
酒飲みはうざい。迷惑。
536名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:21:54 ID:7CjEqrBT0
酒が飲みたかったら血管にアルコールを注射しとけばいいよ。
もうこれ以上酒臭いのが嫌いな人に迷惑かけないでもらいたい。
煙がうっとうしい煙草と同様、すべて規制で問題なし。
草なら良いという説もあるが草なんか煙が出て、尚かつ酔っぱらうから駄目。
もし酒が規制されたら、暴力事件は激減するだろう。
最小限なら飲んでもいいとか、百薬の長とか、トンデモ論に騙される馬鹿が
高笑いしているがほんとに情けない。
ねこだいすき。
537名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:22:18 ID:RY5ARo+M0
酒を飲んで悪さしたら罰を重くすべきだろ。
何で逆に「まあ飲んでのことだから」とか言って軽くしようとするんだ酒飲みは?
538名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:22:25 ID:wSOEPbTc0
>>530
理屈でしか考えられないんじゃなくて、
俺が気に入らないとか何かを叩いて優越感を得たいとかが先にあって、
理屈は後からついてくるんだよw
539岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 11:22:37 ID:IZOgjeub0
>>522
灰皿でいいんじゃないの。
タバコそのものを改良しなくても周りを弄れるでしょ。

投げ捨てる輩はDQN以外の何物でもない。
540名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:23:05 ID:qJotyh0r0
>>536
イスラム圏に住め
あぶなー宗教でなければ規制などできん

お前はアラーを信じろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:23:23 ID:pdg+yIbz0
>>480
タバコの火の方が珍しいと思うがね…
休日前の繁華街歩いてみるといいんじゃないか?
酒で高揚した輩が殴り合ってたり馬鹿騒ぎしてるから
精神飛ばしてるんだから冷静じゃねーのよ、甚だ迷惑、治安悪化に貢献といい事なしだわ。
酒は理性なくす奴がいるので

何 が 起 こ る か わ か ら な い
542名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:23:30 ID:dMBCSC3P0
>>530
どう見ても感情論でしょう。理屈というよか屁理屈。
543名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:23:31 ID:q7+skOE20
>>506
元レスは「>タバコ害より酒害の方がデカイ」だ!
都合よく交通事故のみに限定するな!

そして害がデカイという点で述べれば、
酒で火事が起きるのか?酒は受動喫煙など赤の他人様に
病気などの健康被害をおよぼすのか?

酒を擁護してる訳ではないが酒は仕事中には実質禁止されている。
しかしタバコは昔から今だに禁止されていない会社があるのが問題だ。
544名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:23:39 ID:YZ44wImJ0
>>531
タバコの害がこれだけ言われてる今の時代に
それでもタバコ吸ってるのはタバコの害も理解できない馬鹿
もしくはあえて吸ってるDQN
545名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:23:59 ID:REoDjUbiO
国家の片棒担いで増税や規制官庁のいいなりになりたがる馬鹿どもを「教育」するためにスパッと禁酒法を制定してくれよ
ちったあ奴隷もものを考えるようになるだろう
546名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:24:07 ID:uA2SRJQu0
>>535
家庭内だとそう迷惑かけないだろ。
外食時の飲酒は値段2倍くらいでも良いと思うな。
タバコは駐車違反取締りみたいにタバコ取締りを民営に任せて
マナーに問題がある喫煙者は罰金って形で。
547名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:24:09 ID:HMyoS76F0
二次ロリは部屋に閉じこもって周囲に迷惑かけないから規制しないでいい。
でも、メイド喫茶とかコスプレは、退廃的だから規制するべきだと思う。
コミケなんかも著作権侵害と猥褻の巣窟だから鎮圧するべき。
548名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:24:10 ID:JdciYaUj0
>>524
CDとか、あとナビやテレビの操作は周りを見ていて日常的だと思う。
ETCカードは挿しっ放しにしない人も多いはずだから、IC直前になって
慌てて財布から出して入れたりね。
549名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:24:32 ID:+KXSF/x40
>>543
ガキみたいな論理だが、まあそれはいいとして、
じゃあ、なぜ仕事中に酒を飲むのが禁止されてるのか、ちょっと考えてみ?
550名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:24:34 ID:OxSkMIkD0
>>519
人間の体なんてすぐこわれるよ。
一部分だけの酷使とか多いと思うし。まあぐちってもしかたないけど。
551名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:24:36 ID:jyXFfDKU0
>>538
叩くのが大好きな奴って
ホンとマスゴミとおんなじ脳味噌してるよなw
謝っても謝っても叩いて叩いて叩きまくって死ぬまで許さないみたいなw
552名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:24:54 ID:6CERThCnO
中国産の製品を規制するべきだろ
553名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:25:28 ID:qJotyh0r0
>>544
証拠出せよ証拠wwwwwwwwwwwww
どのデータの確率もあいまいで偶然の範囲で片付くんだぜ

馬鹿が捏造データ信じてんじゃねえよwwwwwwwwww
554名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:26:04 ID:jee59euBO
>>543
うるせえよアル中wwwwww
555名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:26:16 ID:dMBCSC3P0
>>536


556名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:26:32 ID:a/k6DW7J0
>>426
んな心配するぐらいなら血糖値測定器買うんだ
1万ぐらいで通販してる、個人差があるんだから正常値内なら好きに食い続けろ
557名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:26:49 ID:YZ44wImJ0
運転中の喫煙は
片手運転は必要な時以外は禁止されており片手運転により非常時のハンドル操作に問題が有るのと
タバコを取り出すためと火をつけるために脇見って危険運転を行なうのが問題

運転中の喫煙は携帯電話と同じく専用法作って規制したほうがいい
558名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:27:09 ID:Dbwwbr0Z0
>>543
思わぬ所からヒントが出た。そうだよな、「タバコも仕事中禁止」になりゃ、
比較的文句の出にくい規制なんだよな(ウチの会社では既に禁止だが)。

ちなみに仕事中に飲酒禁止と思っているのは、若い人の証(97%が「ダメ」だと思ってる)なのだそうな。
団塊くらいのオッサンになると、ダメだと思ってる人は7割以下だそうな。
559名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:27:16 ID:uA2SRJQu0
>>548
走行中に操作するのはDQNだけだろw
音声ナビもあるし。

それを周りは日常的ってどんなDQNだよw
560名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:27:20 ID:9jrYpRrq0
これで酒を飲むのが当たり前みたいに考えてる馬鹿が減ってくれればいいんだがそうはならないだろうな
561名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:27:21 ID:BZ1wevth0
何にでも当てはまるけど、俺だけは大丈夫だと思ってるんだろうよ
562名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:27:25 ID:cqweY1R60
ジャンクフードの前に、全ての中国産食品に警告表示を義務付けて下さい>WHO
563名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:27:27 ID:jvxILxvS0
なににしても「ほどほどに」が当たり前なんだけど、
中毒物質はそうもいかないから社会問題になる。
きちんとした指針が必要なんだから、とりあえずWHOガンガレ。
そもそもこうなる前にたばこ会社と酒会社が手を打たなかったのが
悪い。
564名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:27:39 ID:NQtOEBM50
面白そうなので燃料投下。
ドイツでは勤務中に一日二本までビールを飲んでいい会社がある。
そんな工員が組み立てたBMWをありがたがって買ってる日本人…。
565名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:27:42 ID:q7+skOE20
>>549
餓鬼みたいな質問厨乙。
酒よりタバコの方が他人様に受動喫煙などで迷惑を掛けるから
仕事中は禁止しろ!っていってるんだ。
566名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:27:43 ID:jm3vcFbtO
マトリックスシステムで人間を管理すれば問題はすべて解決する。
567名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:28:05 ID:JdciYaUj0
>>543
何を切れてらっしゃるのかわかりませんが、タバコの害として
>>448の例は不適切だと思ったので、そのように指摘しました
突然>>476で「コンロで料理をしていて」と問われても、私には
何も関係がないので答えようがありませんw
568名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:28:13 ID:wtKUqR/00
>534
ちょいと前に某ハイテク電車が開通した地域にすんでるが
新住人達がやっぱり豚の臭いや鶏の臭いで揉めてるねー
569岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 11:28:17 ID:IZOgjeub0
>>564
イタリアなんて飲酒運転は合法じゃなかったっけ?w
570名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:28:33 ID:dMBCSC3P0
>>543
まあ、一服しろよ
571名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:28:58 ID:7BnPYLlhO
記憶を無くして暴れる酔っ払いは、精神病院に半年ぐらい入院させればいい。

572名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:29:00 ID:SvI5BpA/0
昔話としてはよく聞くよな。飲みながら仕事って。
よく設計なんて出来たもんだw
573名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:29:04 ID:JdciYaUj0
>>559
周り? 国道一号線の隣や前のクルマとか
574名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:29:13 ID:SAEU5W1c0
>>553はただの煽りにしか見えないが
煙草規制に踏み切るもととなったデータ群には疑問点が多いのは事実だ
興味のあるやつは適当にぐぐってくれ
さっきWHOは利権団体と書いたやつがいたがそうではなくて
捕鯨反対派に近い健康カルトのような印象を俺は持ってる
信用できない
昔はとてもいい組織だったのに
575名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:29:12 ID:qJotyh0r0
>>557
んじゃああああ
てめえは運転中に窓開けねえのかよ
ラジオ変えねえのかよ
茶飲まねえのかよ

免許持ってねんじゃねーか?
車乗ってる奴は馬鹿馬鹿しい理由だと皆知ってるぞwwwwwwwwwwwwwww
576名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:29:42 ID:0Ur5euMl0
だから酒もタバコどっちも有害。
この二つを比べるなんて、誘拐と放火どっちが悪いと比べているようなもんだ。
577名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:29:55 ID:YX9b0qln0
禁煙3日目の俺が通りますよ〜
酒まで止めないといけませんか、そうですか。
578名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:30:05 ID:vq+umIXF0
電車の中でマーライオンになったやつは
罰金10万円。
579名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:30:27 ID:Dbwwbr0Z0
>>564
日本で、社則で「仕事中の飲酒を禁止」と明言してる会社があったら教えて欲しい。ソース付きで。
実際ほとんど飲酒する人なんていないだろうが、それは各自のモラルに頼った暗黙のルールだよ。
580名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:30:41 ID:vQykh7KE0
別に警告書くことくらいどってことないと思うけどなあ。
書いてなくたって酒が無害だと思ってないし
害になるとわかっててそれでも好きだから皆飲んでるんだろ
581名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:30:50 ID:4efErZnI0
>>530
うーん、過保護なんじゃないかな?
ガキの頃に汚い物やいやらしい物を見ずに来てるから
自分の気に入らない事には強烈に潔癖とういか拒否反応が出る。
また、言えば通ると思っているところもある。

あとは、健康を至上とする欧米文化の影響が大きいと思う。
日本は50年前まで何年生きたかが問題じゃなくて、
何をしたかが至上だったのにな。
582名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:30:53 ID:+KXSF/x40
>>565
いいから質問に答えてみ
583名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:31:21 ID:qJotyh0r0
>>574
煽りじゃねええよ
多分ここいらのガキより医学の知識もあるんじゃねえかな

俺は正義面して何の力もねえ根暗が正義ぶってんのが気に喰わないから
あえて悪魔の形でやからに真実を持って対抗してるだけだ

お れ は 馬 鹿 な 偽 善 者 が 大 嫌 い だ 
584名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:31:23 ID:uVfkAjd00
ラーメン屋とかさ、簡単に運転手にビール出すよね。

こういう糞な店を取り締まれ。
585名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:31:25 ID:uA2SRJQu0
>>574
喫煙者の肺が真っ黒ってのは捏造?
てかタバコ吸う友人のPC清掃してやったら、ヤニホコリだらけでパーツ全とっかえだったぞw

人間の体はそれより丈夫なんかな?
586名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:31:43 ID:YJ9GR/fn0
飲酒運転がいけないのではなく
酒と車を生産している会社がいけないのです。
587名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:31:55 ID:Btz3daWu0
アルコールは人間ではなく、車に飲ませる時代が来ますよ。
588名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:32:11 ID:OxSkMIkD0
できるやつは何やってもできるんだよ。
できるやつは酒のんでタバコすいながら携帯メールうっても事故をおこさないだろう。
規制ってのはやっぱりダメなやつを念頭につくられる。
っていうことは規制もしかたないのかもしれない。
589名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:32:58 ID:UE4fxsec0
酒呑む人は臭い!!!!!!
590名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:33:20 ID:jvxILxvS0
>>564
大丈夫。日本には昼休みのコンビニで弁当とビールを求める
土木作業員がいますよ。
591名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:33:30 ID:qJotyh0r0
>>585
ああ捏造だ

そいつらのデータにゃ工場で働いてる米公、ナチ公が入ってるからな

たばこよりは光化学スモッグや現場や炭鉱で働く輩を問題にせい!!!
592岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 11:33:40 ID:IZOgjeub0
>>557
>片手運転は必要な時以外は禁止されており
え、そうなの?
>>577
コーヒーはタバコ吸いたくなるから、
もし飲んでるならタバコ嫌いになるまで飲まない方がいいわよ。
593名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:33:39 ID:fzktu7mW0
タバコにしろ酒にしろ、周りの事を考えない下衆が世界に溢れているって事だろうな。
そもそも日本じゃ「販売時間の制限」も「課税強化」もすでに行われてるし。

携帯灰皿持ってるなら、人が密集してなきゃタバコを吸っても問題ないと思うが、
喫煙者で周囲を気にかけてそこまでする人が極稀だって事が、愛煙家の立場を悪くしている原因だと思う。
禁煙区域でタバコを平気で吸うDQNに限って必ず逆切れするのは、どうにかならないものだろうか。
594名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:33:47 ID:7iQ8eH+Y0
タバコも酒もジャンクフードも闇商品が出回らない程度に、どんどん増税をやれば良いと思うよ。
あと、口に入る中国商品は全面禁止で。
595名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:34:49 ID:BZ1wevth0
>>579
横レスですまんが
今ソースは出せないけど俺の勤めてる会社では社則に書いてある。
飲酒後当日に仕事するのもNGと書いてある。
596名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:34:54 ID:72IPYida0
そんなに長生きしてどうするよ
597名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:34:56 ID:Dbwwbr0Z0
>>588
できるヤツ(当社の場合)は、勤務中に2ちゃんやってもちゃんと結果を出すし、
むしろ期待値以上の結果をコンスタントに出す。
できないヤツ(俺じゃないよ!)は、勤務中に2ちゃんやると中毒にかかり、
結果として仕事覚えないし、しない。

やっぱ規制はダメなヤツを念頭に作らんといかんだろうね。
598名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:34:59 ID:HyIt5c9U0
>>590
大工も酒飲んでるね
599名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:35:10 ID:q7+skOE20
>>567は文盲か。>>448で「交通事故の上【でも】」とあり
主文は「ガン王国日本で、これはないだろうな。」だろが。

>>448の主旨にそって・・・
ちなみに日本人の3人に1人が癌になり2人に1人が癌で死亡している。
その原因の一つに喫煙があり国立がんセンターのデータでは
たしか癌死の原因の30%は喫煙であり酒は3%だと考えられているそうだ。

600名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:35:10 ID:jee59euBO
取り敢えず酒税は今の二倍にしようか。

アル中は迷惑かけてるし、ひどいのになると人を殺しているからな。

問題無いでしょ?
601名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:35:21 ID:uA2SRJQu0
>>591
反面教師の釣りの悪寒。
602名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:35:22 ID:uVfkAjd00
タバコも酒も個人のモラルなんだけどさ、

タバコをテパートの地下街で吸ったり、運転しながらホルダーにビール
置いて堂々と飲酒運転とかモラル破壊しすぎwwwwwwwww

デパートだと警備員と従業員飛んでくるけど、東京駅地下の大丸とかに
つながっているのだとだーれもこない。
地下鉄もな。んなところで吸って火事になったらテメーだけ死ぬわけに
いかねーってことに気づけよ。

ああ、注意したら殴られたけど駅員はただ見てただけだなー。目の前で
タバコ吸っても大丈夫な駅ってあるんだなby丸の内
今度から頃すわ。
603名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:36:06 ID:eHYuKz450
欧米のキチガイなアル中といっしょにすんなよ。
604名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:36:12 ID:+PjaYYt10
>>600
酒税の税率がどれほど高いか知らないのか?
ちょっと自分で調べてごらんよ
605名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:36:15 ID:K0Z48PwoO

特に金曜よるのJRとかは最悪。
酒臭い、うるさい。
最近は焼酎飲むから余計に臭い。
さらに酔っぱらって中国人みたいにデカイ声、興奮して早口。

酒なんかイラナイ。不要品。

606名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:36:28 ID:2Px/J+I4O
>>583
お前は2chに何を期待してるのかと・・w
607名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:36:46 ID:8GtSqe7e0
酒もタバコもジャンクフードもやらない俺はハミゴか!
608名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:36:52 ID:qJotyh0r0
>>601
 
いい加減ググるくらいしろよ・・。

そしたら分かるから
ただバナー広告とデータの出自には気をつけろよ
そいつらのデータこそ釣りだw
609名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:37:06 ID:jpgmAS+r0
WHOってコレじゃあ
ただの宗教団体じゃん。
610名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:37:25 ID:dMBCSC3P0
>>581
お子さまじゃないか・・・

>何をしたかが至上
そんな感じかもな。医者ですらデスクに灰皿おいてたわ。
611名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:37:41 ID:7CjEqrBT0
>>585
>喫煙者の肺が真っ黒ってのは捏造?
あ、それは有名な捏造だね。ヤニでは黒くなりようがない。
肺が黒いのはカーボンなどの物質。
有名な肺がピンクの写真は肺血腫で血が滲んだの患者の写真という説あり。

ていうか煙草はいいから。ちゃんと酒について煽らなきゃ。
612名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:38:20 ID:Ru/dhaJE0
>>568
どっちがバカか? って話だ。
元々そういうモノがある場所に越してきて、
「くさい」
とか、どんだけ我侭なんだって話。
じゃあ雪国に越してきて雪が多いっつーて文句言うか?
613名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:38:43 ID:Dbwwbr0Z0
>>599
私ごときの文章を、そこまでキチンとご理解いただいてありがとうございます。
全面的に>>599で書いて頂いた内容の通りの事が、言いたかっただけです。
特に2行目みたいな事は、往々にして2ちゃんではスルーされがちなので感服しました。
614名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:38:43 ID:xEzqRexHO
アルコールは友達のふりした悪魔です。
すべてを失ってから後悔しても遅いのです。
615名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:39:17 ID:pdg+yIbz0
酒は大好きだがタバコは大嫌いな嫌煙厨の反応如何に

そのうち誰でも好きな趣味が叩かれる世の中がくるだろうねー
理由付けなんてどうにでもなるからさ。
616名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:39:18 ID:uVfkAjd00
>>604
どうみてもタバコの方が高いです

酒と言っても発泡酒と第3のビールは体に悪い添加物入れて
税率下げたけどなw
617名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:39:25 ID:Q9LCum1S0
酒のラベルに肝硬変でガチガチになった肝臓と
未消化の食べ物と胃液がまざったゲロと
飲酒運転で事故死した頭ざっくり割れた写真を貼るわけだな
618名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:39:31 ID:YJ9GR/fn0
>>596
別に長生きしたいとかではなく、生きてる間は清潔に暮らしたいと思ってるだけです。
619名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:39:36 ID:qJotyh0r0
酒 は 百 薬 の 長

キ リ ス ト 様 が 与 え た  も う た
 大 地(麦) よ り 作 ら れ し こ の 世 の 天 国 な り
620名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:40:21 ID:nA0LIyrm0
つーか、酒禁止とか値段釣り上げたら
作れないか値段の上がる料理とかデザートも多そうだな(´Д`;
621名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:40:22 ID:uA2SRJQu0
>>611
タバコの話題はまずいの?

ちなみにタバコ吸ってる友人のPCのCPUファン、グラボファン、システムファン、およびケースファンの周りは
黒に近いこげ茶色で粘っこいホコリが詰まってたんだが・・・

かなりタバコ吸う人はPC分解してみ。
622名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:40:27 ID:YZ44wImJ0
害が見込まれるものは害を減らすようにされていくだけ
酒もタバコもリスクが明記され
害だけのタバコの将来は明白
623名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:40:46 ID:Dbwwbr0Z0
> >喫煙者の肺が真っ黒ってのは捏造?
> あ、それは有名な捏造だね。ヤニでは黒くなりようがない

ちょっとその辺の内科行って聞いてきてもらいたい内容だな。
「キミ、頭大丈夫?精神科紹介しようか?」と言われるか、110番されるかの
どっちかじゃないかな。
624名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:41:01 ID:jee59euBO
>>604
アル中は人を殺しているから問題なし。
タバコだって値段を1000円にしろって意見があるだろ?
それとどうちがうの?

缶ビール一本800円位が妥当だな。
625名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:41:21 ID:JdciYaUj0
>>599
いいえ、文盲じゃないから下の文がガンの面と、交通事故の面に
分かれていることを理解したんですw

>ガン王国日本で、これはないだろうな。

>つい最近も「タバコ取ろうとしてバスに追突→死亡事故」ってなトラックがいたばかりだし、
>交通事故の上でもイーブンだ。

このうち、交通事故の例はタバコによる害として不適切なので
>>463のようにレスしたところ、唐突に「コンロで料理をしていて」
と噛み付いてきたのがあなた>>476ですw
626名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:41:24 ID:q7+skOE20
>>599訂正と追加
>>567は文盲か。>>448で「交通事故の上【でも】」とあり
主文は「ガン王国日本で、これはないだろうな。」だろが。

ちなみに日本人の2人に1人が癌になり3人に1人が癌で死亡している。
その原因の一つに喫煙があり国立がんセンターのデータでは
たしか癌死の原因の30%は喫煙であり酒は3%だと考えられているそうだ。

【参考スレ】
不都合な「たばこ」の真実  東洋経済3/24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1174436591/l50
JTと「反WHO運動家」との関係 ・JTと医学者の“蜜月”関係・
検診とたばこ対策でガン死亡は半減する
627名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:41:43 ID:7iQ8eH+Y0
酒にどんどん増税してみて欲しいな。
第何のビールまで開発できるのか見てみたい。
628名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:42:06 ID:Q9LCum1S0
酒の税率をあげる必要はない
タバコと違って高級酒があるのだから

安い酒を廃止すればいいだけ
629名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:42:11 ID:Ru/dhaJE0
>>623
え? 結構有名な話よ?
つか、119番されるならまだしも、110番はされんだろw
630名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:42:37 ID:ItmvqIPa0
>>621
PCなんてタバコ吸わなくたってホコリがすごいヤニ
ホコリのが電気部品には悪いヤニ
631名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:42:50 ID:jvxILxvS0
>>621
いちおうアルコールスレだから。
喫煙と飲酒は煽りが交錯しやすい。
あと車と。
632名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:43:00 ID:8+yPdCrA0

いいんじゃね
ほろ酔い加減が一番いいよ
田舎や韓国人みたいな濃厚な酒のつきあいなんてゾっとするね
明らかに体に悪いし
633名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:43:03 ID:qJotyh0r0
>>621
人間は糞で出る

機械と同じだと思うな
ってか保健の授業(理科かもしれん)で習わなかったか?
人間に害を及ぼすものを体が吸収しているとしたら白血球は何の為にある?
634名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:43:17 ID:wtKUqR/00
>612
おい勘弁してくれ・・・俺はその新住人達じゃない
オマイさんとほぼ同意見だ スーパーなんかで
並んでる料理 もともとはなんだか知ってるか?
って話だ・・・orz
635名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:44:01 ID:YJ9GR/fn0
日本人はアセトアルデヒトが欧米人より弱く
もともとアルコールが合わない体質なのに
「飲みニケーション」だの酒造メーカーのくだらない広告に
躍らせれて無理にお酒を飲んでる人が殆どなのです。

はっきり言いましょう。お酒と煙草に依存してる自分に酔ってるだけなのです
636名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:44:27 ID:uA2SRJQu0
アルコールは直接人を殺すものが多いが
タバコって間接的に殺すだろ、もしくは他人の寿命を削ったり他人にリスクを背負わせる。

だから危機感ないんだろうな。
637名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:44:29 ID:1hpAhXi80
ジャンクフード税は大賛成。
そもそも人間の生活に全く不必要
638名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:44:32 ID:JKuhgJ8O0
>>627
麦 茶 誕 生
639名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:44:42 ID:Dbwwbr0Z0
>>616
>発泡酒と第3のビールは体に悪い添加物入れて

おいおい、こういう適当は俺は見逃さないよ。
どの成分の事か、ちゃんと素人さんにもわかるように説明してもらおうじゃん。
640名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:44:44 ID:Ru/dhaJE0
>>634
それはちゃんとわかってるから安心すれ
641名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:45:19 ID:CLkgGUaZO
中国産食品に警告つけろよ
642名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:45:54 ID:jvxILxvS0
>>633
マ ジ か ! 知 ら ん か っ た !
ありがとうございます。
643名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:46:05 ID:8+yPdCrA0
>>641

確かにWHOとしてはそっちのほうが緊急性の高い仕事だよな
644名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:46:15 ID:qJotyh0r0
個人的には

カレー税、ラーメン税、おでん税の方が儲かると思う

香 辛 料 と 塩 分 過 多 を 悪 者 に し て

税 制 を 安 定 さ せ る 運 動 を し な い か ?
645名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:46:51 ID:tUAJ7fgk0
>>641
大正解。
適量のアルコールは寿命を延ばすって報告もあるしな。
646名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:46:57 ID:WKOfX4sv0
酒とタバコはいくらでも禁止にしてくれて良いから大麻を解禁してくれ
647名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:47:21 ID:uA2SRJQu0
PCはホコリを言いたいんじゃなくて、ヤニホコリを見て欲しいんだけどな。
ホコリなんざ俺のPCでも半年に1度清掃しないとやばいくらい溜まる。
今はフィルター付けてるけどな。

でも、ヤニホコリは清掃できない。しても個々パーツの表面にはどうしてもヤニの
粘っこい何かが残る。
648名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:47:57 ID:Dbwwbr0Z0
>>629
これらのサイトは、全て捏造の産物ですか?
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%E5%96%AB%E7%85%99%E8%80%85%E3%81%AE%E8%82%BA%E3%80%80%E7%9C%9F%E3%81%A3%E9%BB%92&STYPE=web&IE=UTF-8&from=gootop

>>635
何かに酔えるってのは、人生においてとても重要でしょ。
ある者はサッカーチームに酔い、ある者は映画のヒーローに自分を重ねる。
陶酔できない人生なんて、モテない人生並にむなしいだけだ。
649名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:48:16 ID:qJotyh0r0
>>642
たばこを10本すった後糞しろ

俺の言ったことが事実だと分かるよう糞の色が黒くなっているw

理科の実験だ

一つ賢くなったなwwwwwwwwwwwwwwwwww
650名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:48:26 ID:pjJINDXdO
アルコールは適量であれば飲まない人より長生きするっていうしね。
651名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:48:30 ID:j8HsSeVo0
このまま酒は店内の飲酒も禁止の方向でおk
特区を作って1区丸ごと違法から試せ
652名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:49:52 ID:jee59euBO
>>645
アル中か酒メーカー社員はすっこんでろよ。
653名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:50:04 ID:7BnPYLlhO
抗酒剤が簡単に買えればいいのに
654名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:50:13 ID:8+yPdCrA0
>>648

だから気持ちよく酔う程度でいいわけよ
それを、一気とか飲まなきゃいけない状況に追い込んで、トイレで吐けなきゃ命に関わるような飲み方するような習慣はなくなるべきだろ
655名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:50:40 ID:CK6sYYOZ0
そして、食品全体、水、最後は空気も規制されるのであった。
注意喚起されていない木は次々伐採されました。
656名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:50:48 ID:uA2SRJQu0
なんか喫煙中vs飲酒厨みたいになってるけど
タバコ吸うけど酒飲まないって、珍しくないか?
657名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:51:01 ID:7iQ8eH+Y0
アルコール適量論者って何なの?
本当に適量だけ飲んでるやつなんているのかよ?
658名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:51:39 ID:qJotyh0r0
どんなものも行き過ぎると良くない

栄養過多ってのもあればメタボリックもある、酒やたばこだけに限らんだろう

楽しむ程度に酒を飲めばいいジャマイカwwwwwwwwwww
659名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:51:43 ID:Dbwwbr0Z0
タバコと同レベルの規制を施した場合、
「社内の禁酒」「車内の禁酒」「歩きながらの禁酒」「禁酒場所での禁酒」が
規制されるくらいだよな。全然問題ないんじゃねーの?

ハワイなんて公園も海岸も禁酒(当たり前だがBarで飲むのはOK)だったけど、
あれはあれで安心できるってもんだよ。日本で被害受けるのはお花見とバーベキューくらいじゃね?
660名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:51:47 ID:rTaqaygAO
酒が不必要な程幸せな世界にしてから言えやクソボケが
661名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:52:04 ID:ItmvqIPa0
>>654
酔っ払うほどに酔ってないと言いだす現実により
適量とかほろ酔いなんて言葉は却下
662名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:52:56 ID:ZIszSEhKO
>>594たしかに日本が癌大国になったのは中国毒食物のせいもあるだろうからな
663名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:53:07 ID:SvI5BpA/0
飲む人間にとっての適量が周囲に迷惑をかけない範囲の適量とは限らんわな。
だいたい医者の言う適量なんて缶ビール1本程度だろ。
じゃあ居酒屋は潰しても問題無い、となる。

664名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:53:20 ID:jee59euBO
>>650
検証データはあんのかよ。
適量ってどのくらいだよ。
その「適量」を守っている人がどんだけいるんだよ。


アル中がwww
665名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:53:33 ID:7BnPYLlhO
>>656
アルコールをまったく受け付けない体質の人もいるからなぁ…
666名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:53:37 ID:yO3en0eIO
>>643
事務総長が中国人だから絶対にそんな事はしないよ。
667名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:53:40 ID:qJotyh0r0
>>660
栄華を極めた王や皇帝でさえ酒は好んで飲んでいる

そんな世界などあるわけないジャマイカwwwwwww

酒もたばこもない世界など不完全なのだよwwwww
668名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:53:45 ID:AbPbdycDO
>>645
俺は酒を飲まないけど食い物は好きだし、付き合いで飲み屋によく行くけど
飲み屋で適量(ビールをコップ2杯とか)を飲む奴なんて見たことない。
669名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:53:46 ID:Dbwwbr0Z0
>>657
はい。

どの辺が適正かわからんが、ウイスキー5mm(20ccくらい?)なんて問題なく
適正の範疇だろ。ミニチュアボトル半分以下でっせ。
670名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:53:52 ID:pJDNwOwkO
>>645
それどこの報告?
671名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:53:54 ID:PVecHKS90
タバコは単純所持禁止へ
酒は免許制にして規制強化

これでおk
672名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:53:57 ID:tUAJ7fgk0
>>652
アホか。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=10588080&dopt=Abstract
でも読んできな。
お前が飲み会でヒーローになれないのは、お酒が飲めないからじゃなくて、性格が暗いからだって事に気づいたほうがいいぜ。
673名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:54:03 ID:dMBCSC3P0
>>656
なんで?俺飲まないよ。体質的には強いほうだけど、
特に飲もうとは思わない。
674名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:54:08 ID:jvxILxvS0
>>649
ありがとう。またひとつコレクションが増えたよ。

    【喫煙脳】

     (⌒Υ⌒)
    (ΥニコチΥ)
    (人ΥンΥ人)
      @‥@
      ШШШ    { 人間に害を及ぼすものを体が吸収しているとしたら白血球は何の為にある?
      mmm
675名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:54:22 ID:Ru/dhaJE0
>>648
君は根本的に話をするという事ができない人だねw
676名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:54:35 ID:1Hq7ady50
酒は「キチガイ水」っていう品。
酒の苦労は家族がアル中じゃなければわからないし、最終的に嗜む程度で済まないからな。
677名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:54:54 ID:sdKtYsxh0
>お酒の次は『ジャンクフード』

『ジャンクフード』を先にしたほうがいいと思う。
678名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:55:12 ID:7BnPYLlhO
>>657
飲み会で657はどれくらい呑むの?
679名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:55:16 ID:YJ9GR/fn0
>>660
他力本願ですか?w
自分の行いが良くなれば視界は綺麗になりますよ。
680名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:55:29 ID:q7+skOE20
>>629
その内科は肺の写真や煙害研究をしてる医者なのか?
喫煙厨の特徴として「近所の医者が言ってた」とか
ソースなしで確認出来ないそれこそ捏造経験で言い張るからな・・・
681名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:55:33 ID:nA0LIyrm0
飯食い行くのは大変だけど、飲みに行くのは簡単だから
酒は便利なんだけどなぁ(´・ω・`)
682名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:56:24 ID:qJotyh0r0
>>674
肺に吸着されなかったものは白血球にて体外へと排出される
これはタールに限らん
しらなかったの?
いくつだ貴様・・・
683名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:56:55 ID:7iQ8eH+Y0
>>678
浴びるほどw
684名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:57:01 ID:Dbwwbr0Z0
>>682
肺に吸着されてんじゃん・・・
685名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:57:20 ID:uA2SRJQu0
俺は一日ビール1本(350ml)
飲み会では生中1杯+日本酒2合くらいしか飲まないな。

正直ビールじゃ全く酔わない。飲酒運転は絶対しないけどな。
686名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:57:31 ID:/0n18Bm20
DHMOの規制はまだかね?
何人これで死んでると思ってるんだよ。
687名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:58:18 ID:8+yPdCrA0
>>686

息停めてろ
688名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:58:47 ID:qJotyh0r0
>>680
学会の取り決めでそういう風に言わされているだけ
ドラマなんぞでもちらほら監修に出てくる団体だ
いくら持ってるんだろうなwwwwwwwwwwwwwww

逆にたばこが体に悪いことを証明するデータを出せとそういう医者に言ってみろ

しどろもどろになるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
689名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:59:23 ID:tYImTWgc0
よーし今度は酒厨を疎外してやるぜえwwwwwwww
690名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:59:42 ID:uA2SRJQu0
社会人ほど酒を飲むメリットとタバコを吸うデメリット分かってそうだよな。
喫煙派で嫌酒派の人は職業何?
691名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:59:45 ID:7BnPYLlhO
>>683
692名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:00:29 ID:RcOfOK6i0
俺酒もたばこも嗜好しないようになってから体調よくない
693名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:00:34 ID:DVsrqe7i0
>>594
中国の食品はかなりヤバイよな。
多すぎて困る。

酒は料理用にあればいいだけなんで、厳しくしてもらって結構。
タバコはさっさと1箱千円位に値上げして欲しいね。
694名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:00:35 ID:bDZ03hpw0
WHOは最初に麻薬を攻撃した。しかし、私は沈黙していた。
私は麻薬はやらなかったから。

彼等は次にタバコを攻撃した。しかし、私は沈黙していた。
私はタバコを吸わなかったから。


ある日、彼等は酒飲みの私のもとにやって来た。その時、私は初めて彼等に抗議した。
しかし、その時には、何もかもが遅かった。
695名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:00:39 ID:jvxILxvS0
>>682
ごめんごめん、ここはアルコールのスレだったね。
たしかに飲みすぎた次の日は尿も便も思った以上に
臭うよ。
696名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:00:55 ID:oo+ehptD0
子供のそばと公衆の場所での飲酒は禁止でいい!
697名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:00:55 ID:qJotyh0r0
>>684
されないよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

仮に全てのタールが肺に吸着されるとして
日にたばこを3箱(60本)吸ってそいつを20年続けてる俺は
一体どうなるんだ

肺はきれい
レントゲンも採った
君は医学を知らない

おしまい
698名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:00:59 ID:SvI5BpA/0
DHMOに関しては、輸入品には市販の薬と結合し無効化する可能性がある為、免許制になります。
699名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:00:58 ID:QpdpPZon0
酔っぱらいが事件事故起こすのを減らさないと本当にタバコのようになりかねんな
酔っぱらい運転も他人に迷惑掛けてないと勘違いしてるオッサン多いし
酔っぱらってたから胸揉んだくらい勘弁してみたいな風潮もやばいな
700名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:01:18 ID:6qrLvE1I0
酒は飲酒運転や暴力で人を殺傷する。その点タバコのほうがマシだな。
701名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:01:27 ID:Dbwwbr0Z0
>>688
何か、悪いモンでも読んだんじゃないだろうか?
702名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:01:37 ID:q7+skOE20
>>680は漏れが、ちょっとレスを読み間違えたようだな。

しかし煙害を否定する臨床経験が少ない内科や精神科医などがいる。
生体の肺を見たこともないくせに自分の解剖の経験だけで煙害は無い
と言い張る解剖医もいる。しかし煙害は呼吸器などの知識も必要だ!

またタバコ会社から金を貰って喫煙擁護をしている精神科医などの医者
や作家などがいる。しかし酒や車はタバコ産業ほどのロビー活動は
していないようだけどな。
703名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:02:00 ID:uA2SRJQu0
>>688
それって
医者「はぁ?こいつ何言ってんの?」
って思われてるだけじゃね?
704名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:02:58 ID:M7ImttntO
つまり最終的にはみんな3つ星レストランで食えってことか?
705名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:03:07 ID:jee59euBO
>>672
携帯だから読めんな

取り敢えず「適量」がビールコップ二杯なら、
ビールコップ一杯の値段を2000円にすればいいな。
706名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:03:21 ID:qJotyh0r0
>>701
自分で調べろ

そして試してみろ(研究という)
それをせずに人のいったことを鵜呑みにしている

貴 様 は 変 な も の を 読 ん で 変 な も の を 信 じ て い る
707名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:03:24 ID:hquS2pjC0
ニコ中やアル中が何言ったって喫煙者の肺は真っ黒だしアル中の肝臓は真っ黒なんだから勝ち目はないよ
708名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:04:19 ID:uA2SRJQu0
>>697
何で「肺が綺麗」って言い切れるの?レントゲンで映らなかったから?
709名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:04:23 ID:RcOfOK6i0
>>690
人格に支障をきたすことがあるからねえ
NHKの穴とか
710名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:04:51 ID:B+oK2lJj0
タバコはすわない
酒はたしなむ程度
寝る前にストレッチで体をほぐし11時ごろに寝る
711名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:05:10 ID:7CjEqrBT0
>>694
その次はジャンクフード、香辛料、香水、菓子類、各国料理と。
「WHOの"悪者を探せ!”」シリーズはいつも大人気。
でも絶対に車と銃はターゲットにしない。
712名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:05:23 ID:Dr6XtRepO
酒も煙草もやらない俺は勝ち組
713名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:05:36 ID:nA0LIyrm0
アルコールが禁止されたら、
サザエさんでアナゴさんはどうやって登場するのかに興味がでてきた。
714名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:05:37 ID:Dbwwbr0Z0
そもそも、JTが政府を相手取って「確証もない内容で、ここまでタバコのイメージを
貶められては黙ってられない」と講義しない時点で、>>688が正しいかどうかなんて
知れてる内容だしな。

JT以上に欧州市場で被害こうむってるフィリップモリスなんて、並みの圧力団体が
裸足で逃げたす怖い会社なのに、それでも大々的には訴えてない。もう肺が汚くなるかどうかなんて
見えたようなもんだよな。
715名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:05:37 ID:qJotyh0r0
>>707
いくらでも例外はある

森繁先生は100歳に近いがヘビースモーカーではあるが健康である

これは週刊新潮でも連載していたことから明らか

だから知らないのに物を語るなよwwwwwwwwwwwwww
716名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:07:02 ID:uA2SRJQu0
>>715
自分も「例外」になれると信じてるの?
素敵なお花畑ですね^^
717名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:07:33 ID:Ycvsi+oF0
うちの婆さんは97歳か98歳だけど、
健康に気遣ってるのを見たことなんてないよ。
コンビニ弁当好きだし。
718名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:07:37 ID:qJotyh0r0
>>714
炭鉱と排煙公害の問題の重要性を君は知らない・・・
あらゆる政治家がひた隠しにしている
君はマスコミと政治家にお・ど・ら・さ・れ・す・ぎ
719名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:08:02 ID:M+21CrYaO
必死で煙草に話をすり替えようとしてるアル中乙
720岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 12:08:11 ID:IZOgjeub0
>>713
社内運動会のライバル
721名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:08:15 ID:YJ9GR/fn0
>>715
君は「確立」って言葉を知らないのかね?w
722名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:08:24 ID:pM93rh0QO
俺適量飲んでるよ。ビール二本とカップ酒一杯だけ
723名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:08:52 ID:AbPbdycDO
とりあえずこれが時代の流れだし
個々の意見を聞いていたらキリが
ないので酒もタバコと同じ道を
歩んでもらおう
両者ともあれば迷惑、なくても
生きてはいける。
724名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:09:26 ID:Dbwwbr0Z0
>>710
吉良ヨシカゲ乙
725名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:09:27 ID:hquS2pjC0
>>715
週刊誌はソースにならないのは常識だろう
あと煙草吸うと肺が黒くなるのも常識なんだよ
厚生労働省がそんなことありませんって言っても覆らないくらいの常識
ついでに例外は例外にしかならない
726名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:09:44 ID:ddZZsr+o0
酒は良くないな
酔った勢いでレイプ、殺人
銃なんかより悪い
727名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:09:55 ID:jee59euBO
アル中どもが今ごろ慌てたっておせえんだよwww


天下のWHO様の命令だwww
プルプル震えてろ
728名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:10:00 ID:7xkfMLnkO
ジャンクフードの次はパチンコ          ↓
サラ金

人身売買

だね。順番かえてもいいよ^^
729名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:10:06 ID:qJotyh0r0
>>716
そうだよ

たばこを吸おうが吸うまいが癌になる確率は10%の違いもない

その他器官の問題は働いている環境と済んでいる土地柄のほうが寧ろ関係が色濃い

長生きしたければ東京のど真ん中には住むな

田園調布の辺りは公害も少なくのどかでいいよ

金があればねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
730名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:10:26 ID:UGhJBw07O
オラも酒を飲むけど別に委員者ね?
酒だけ特殊ってわけにはいかんだろ
731名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:10:36 ID:RcPCpiOa0
中国食品はいつ?
732名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:10:53 ID:pM93rh0QO
正直酒はいるよな
733名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:11:00 ID:83lg1dVgO
たまに飲むくらいで十分だろ
734名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:11:10 ID:+PjaYYt10
まるでファシズムですな
恐怖政治まっしぐらw
735名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:11:12 ID:ZDQvxHwq0
アフォか。
たばこは副流煙の問題があるから規制に反対が少ないんだろうが。
こんなん受け入れられるわけねーだろw
736名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:12:01 ID:uA2SRJQu0
>>729
で、どうやって自分の肺は真っピンクの綺麗な肺だと確認したの?
移植でもしたの?w
737名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:12:12 ID:qJotyh0r0
>>725
馬鹿

週刊誌で森繁先生が何で健康について語るんだ

普通に連載を続け健康であったという事実だけだ

厚生労働省は薬害エイズすら隠していたが今から輸血でもしてこいwwwwwwwwwww
君の愛する厚生労働省なら他人の血も受け入れられることだろう・・・
738名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:12:19 ID:WKOfX4sv0
どれが健康に悪いだ危険だって続けてるとそのうち何にも食べるものがなくなりそうだな
739名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:12:18 ID:ICRDYjT40
WHOはもはや、一部の嫌煙ファシストと結びついて、
煙草業界と喫煙者に言いがかりの圧力かけて金を巻き上げる利権団体になりました!

煙草でうまみが減ってきたので、次の標的は酒造業界と愛飲家ですw

その次の標的はファーストフード業界と、酒も煙草も取り上げられて飼い慣らされた次世代のジャンクフード世代の若造たちですw

その世代からも搾り尽くしたら、次は食料全般にイチャモン付けに行きますねw
あっと、水道事業者と水道水飲む貧乏人に難癖つけて金を差し出させるほうがいいかなあww
740名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:13:16 ID:htjLq/wU0
タバコも酒も、別に販売禁止にしたわけでもしようとしてるわけでもないのに
なんでハナから禁止の話してるのが>>20あたりからチラホラ居るんだろうか?

>>721
「確率」な
741名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:13:21 ID:Dbwwbr0Z0
>>718
やっぱ中二病かw
タバコで「あらゆる政治家がひた隠し」、面白いね。
742名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:13:33 ID:pM93rh0QO
こうなったら次はお菓子だな
袋にピザの写真たらふく載せようぜ
743名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:13:37 ID:Ycvsi+oF0
>>738
で、ストレスで病気よ。
744名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:14:34 ID:qJotyh0r0
>>736
そうだよ

この世にはレントゲンっていうのがあるんだ

見方を知っていればそれで確認できるよ

ちなみにレントゲンっていうのはドイツのレントゲン博士が開発したものなんだ

詳しくはググってねw
745名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:15:49 ID:ZDQvxHwq0
>>738
正直、体に悪い物を食う自由だって当然認められてしかるべきよな。
副流煙で周囲の人間にも迷惑をかけるタバコと、基本的には本人だけ影響を受ける
アルコールとでは全然話しが違う。
746名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:16:02 ID:tUAJ7fgk0
>>715
ほらよ。アブストだけでも読んできなよ。

Smoking and mortalities from cancer, coronary heart disease and stroke in male Japanese physicians.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=4044630&dopt=Abstract

しっかり書いてあるだろ。
近所のお医者さんは別にしどろもどろにならず、次の診察のときにこの論文を渡してくれるはずだよ。
747名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:16:16 ID:WyRNKdx70
酒は無くなっても構わんぞ。酔っ払いに関わるとロクな事が無い。
つか人の家で吐くなボケェ。
748名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:16:18 ID:2k8xksBcO
酒好きな奴って年とると性格変わっちゃう奴いるよね
アルコールって脳を小さくするんだろうか?
749名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:16:19 ID:foyJ50iW0
化粧は肌に悪い・・とかって出て来そうだな
750名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:16:26 ID:hquS2pjC0
そいつの体に悪いだけならいいんだけどね
751名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:16:51 ID:qJotyh0r0
さてこれから問診があるのでサヨナラwwwwwwwwwwwwwwww
752名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:17:15 ID:mjyJFeFw0
洋菓子の香り付けに使われるアルコールも規制するか、
規格作って表示義務つけて欲しい。
アレルギーがあるとお菓子食うのも命懸けだ。
753名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:17:40 ID:ifqVes4g0
酒なんて飲み方さえしっかりしていれば害にもならないだろうに…
身体検査、講習会とか色々やって酒も免許制にすればいい。

「危険がある」からって何でもかんでも規制するのはもっと危険。
754岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 12:18:40 ID:IZOgjeub0
>>745
どちらも大迷惑です
やっぱり本人達も自覚してなかったのかな。
755名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:18:44 ID:PqknGgHQO
次はコーヒーか?
756名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:18:51 ID:KBqfv0ZB0
2chにはたばこも酒も否定派が多いが
みんなたばこも酒もやらない香具師多いのかな?
ヲタ趣味の奴は酒飲まないのか?
757名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:19:20 ID:Dbwwbr0Z0
今思い出したが、半年くらい前の文春だか新潮にタバコは本当は害にはならないみたいな
記事が載ったことがあったらしい。
一連の「肺がきれい」くんは、その記事を読んで、有頂天になって吹いて回っているのでは?
758名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:19:49 ID:IS95Q1wk0
酔っぱらいがいなくなると
かなり事件が減って相当治安が良くなるだろうな
さっさと規制して欲しい
759名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:19:57 ID:G6YqoB2D0
報道機関にも付けてください><;
760名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:20:02 ID:hquS2pjC0
だから酒の他人への迷惑は限度超えてるんだって
761名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:21:15 ID:rTaqaygAO
>>756
煽って楽しんでるだけ

人ん家で吐いた事もなけりゃ暴れた事も無いのに、何で規制されなきゃならんのだ
アル中はありゃ精神病だろうがよ
762名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:21:16 ID:ifqVes4g0
というかほぼ毎日一時間程ランニング→日本酒orチューハイ飲んでる俺ってやばいかな。
あんま酔えないから別に適量未満とも思っていて気にもとめて無かったんだが…
俺の身体に起こり得る異変を誰か教えてエロい人><
763名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:21:23 ID:S0Ggs/+XO
タバコを吸う酒のみのパチンカアは
しんでくれ
764名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:21:35 ID:dMBCSC3P0
>>702
呼吸器の先生も色々いるよ。
いろんなとこに世話になったけど、強く禁止したのは一人だけだった。
あとは、「じょうずにつきあって。ストレス性の発作のほうが怖い」だとさ。
765名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:21:44 ID:ZDQvxHwq0
>>758
少しは歴史の勉強しろよ。。
リア厨なら仕方ないが・・
766名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:21:57 ID:veiW3sqNO
タバコが弾圧された時、私は声を上げなかった。喫煙家ではなかったからだ
次にアルコールが弾圧されても私は声を上げなかった。飲酒家ではなかったからだ

…今ここ?
767名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:22:01 ID:9bRdN5/f0
>>1
健康は個人が考えるもので第三者がとやかく言うものではない。
煙草は煙が鬱陶しいので健康以前の問題。
768名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:22:01 ID:wgtfxB4L0
すべてのパチンコ屋に対する借金、家庭崩壊への警告表示の義務づけのほか、広告・販売の規制強化
などが柱。将来的には国際条約の形で強制力を持たせることなども視野に入れている。国内パチンコ
メーカーなども議論の行方に注目しており、パチンコ好きには肩身の狭い世の中がいよいよ到来しそうだ。
769名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:22:05 ID:RqutwS/UO
クソガキとクソガキのまま体だけ大人になったクソニートが多いんだよ
770名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:22:23 ID:GV1NgKld0
タバコや酒の定義は明確だが、
ジャンクフードの定義なんて、どうすんだよw

脂肪分か?マヨラー脂肪www
771名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:22:38 ID:YJ9GR/fn0
なぜ最近のWHOは異常なロハス活動をするのか?
建前では地球温暖化や環境破壊防止などが上げられるが
根底にあるのは白人至上主義による他民族への差別意識の肥大化だと思うんだ。
中国やインドが経済的に発展してきて欧米人は今までの先進国としての
優位性を失い、焦り始めている。これは日本と韓国にも当てはまる事だと思う。

優秀で聡明な日本民族はこれからどのような生活を心掛ければいいか分かるよね?
772名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:22:39 ID:2k8xksBcO
酒 タバコ ギャンブル(パチンコ)は禁止にしてもいいよ
773名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:22:42 ID:2Kali4WdO
悪いかいいかで食い物決めていくと
全体の二割しかないよ
しかも最近だよようやく二割位になったの
774名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:23:10 ID:4BxkswiL0
そういやアルコールの分解酵素の少ない奴の飲酒は
胃がんになる確率が高いって研究が出てたな
たばこ同様酒もあかんのや
775名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:23:27 ID:APscfQD70
お、いいねこれ。
酒なぞどんどん規制すればいい。
タバコ同様、こんなモンいらない。
776名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:24:01 ID:nA0LIyrm0
最後は肉は健康に悪いから野菜食いましょうってw
777名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:24:29 ID:pjJINDXdO
アルコールは適量であれば飲まない人より長生きするっていうしね。
なんでも血行が良くなるとかで、医学的にも認められている。
長寿世界一の沖縄の爺さんが、1日一杯焼酎をのんでいたという話は有名だよね。
私も1日350ml缶ビールを一本飲んでいるよ。
まぁ、少なくともジュースとジャンクフードを食っているデブよりは
よっぽど適量の酒のほうが健康的だろ。
778名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:24:32 ID:Dbwwbr0Z0
>>756
スレの流れからみて、酒は量の差こそあれ主流派っぽい。
喫煙は完璧に少数派だったから、一方的に叩かれたんだと思われ。
喫煙が少数派なのは、今の20代30代に限れば納得できる話。
>>762
ランニングの直後は、プロテインかスポーツドリンクの方がいいのでは?
まあ時間を置いて飲酒なら別に問題ないっしょ。
779名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:24:45 ID:VocR3b2Q0
中国産の食品の方が先だろ
780名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:24:53 ID:IS95Q1wk0
酔っぱらいが問題起こしたら
そいつが飲んでた店にも罰を与えるようにすればいいんだよ
781名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:24:58 ID:mjyJFeFw0
アルコール規制の話題は必ず煙草の話にすりかわる。
レベル低すぎなんじゃないの?
782名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:25:05 ID:jvxILxvS0
>>764
それは中毒に対する治療だよ。
吸わない人が喫煙を常習化したいって言ってみたら、たぶん...
783名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:25:15 ID:tUAJ7fgk0
>>764
残念。
日本呼吸器学会の専門医には、喫煙者はなることができません。

社団法人日本呼吸器学会:医療関係者:学会専門医制度:専門医制度規則
http://www.jrs.or.jp/member/system/index.html

14条の4を見てごらん。
本当に残念でした。
784名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:25:25 ID:4BxkswiL0
>>767
アル中の街中や電車内における言動は煙以上に鬱陶しい
とりあえず禁煙・禁酒令出せや
ただし自宅内においてはこの限りではない
785岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 12:25:35 ID:IZOgjeub0
>>777
アルミ缶ってアルツハイマの原因にならなかった?
786名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:25:38 ID:quDXWIDp0
いい傾向だ。
依存度が高く精神科アルコール病棟がある位だから
積極的に取り組むべきだ。
酔っ払ってゲロしたら自分で清掃汁!
787名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:26:21 ID:+JIMuB1VO
フランスはじめ各国から適量飲酒は
健康に良い、特に心臓病のリスクを下げると報告があるからね(^-^)/


しかし大量飲酒の害とアル中の依存性も明らかなので
健康診断でアル中をスクリーニングして
アル中が断酒できるようにプログラムを考えるとか
の方が現実的じゃね。

日本では健康診断はよく普及しているし
最近は習慣飲酒のわかる検査項目も開発されているね。
788名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:26:21 ID:ifqVes4g0
>>778
d。
そうしようかな。
いや、いつも走って筋トレ直後に一気飲みしてる…
文字通りの駆けつけ一杯だからさすがに身体にはよくないよな。
789名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:26:35 ID:2Kali4WdO
つか、こうなるのなんか予想つきそうなもんなのに

タバコを叩いてた酒厨はやっぱり馬鹿だったということだわな
790名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:26:46 ID:rTaqaygAO
料亭で働いてる友人が言ってたな、「医者の団体が1番質悪い」って
アルコール飲めないから、ネチネチ従業員をいたぶるんだとよ
791名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:27:32 ID:g7VFCR/60
酒を規制すれば酔っ払いがいなくなり平和になると?

禁酒法時代のアメリカがどうなったかという歴史をしらないらしいな。
人間はそう簡単なもんじゃないぞ。
子供たち
792名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:27:41 ID:Dbwwbr0Z0
>>777
焼酎みたいな蒸留酒と、ビールのような醸造酒では
また効果も違ってくるから気をつけろ。
793名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:28:32 ID:3maEaNrL0
そのうち何もできなくなりそうだなww
794名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:28:33 ID:44RbYcN0O
酒もタバコも家でやれ!
昨日キモいリーマンが地下鉄のホームで二回もゲロ吐きやがった。
迷惑なんだよああいうヤツ。んで周りに睨みきかしてよ、自分は悪くないってか?
やけ酒すんなら家でやれクソが!
795名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:28:55 ID:Ce3FVRsnO
酒を飲むやつはキチガイみたいなのが多いよね。
796名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:29:04 ID:2k8xksBcO
適量飲めば体にいいと言うが適量ってどのくらい?
797名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:29:06 ID:WKOfX4sv0
>>784
量によって時間は変わるが飲酒後外出禁止も必要だろうな
もう免許制にすればいいんだよ酒もタバコも大麻も
798名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:29:07 ID:wtKUqR/00
>784
無理無理 結局自宅でのみ可になったとしても
タバコ 臭いが外に漏れてくるからやっぱ駄目
酒 酔っ払いがドタバタうるさくて近所迷惑だから駄目 
で終わりそう 
799名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:29:39 ID:0VVA0EJ0O
「煙草反対!!お酒は別にいいのっ」
なんて言ってたバカども涙目wwwww
800名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:29:49 ID:jvxILxvS0
>>794
家族が迷惑するんですが。
801名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:29:52 ID:pjJINDXdO
酒は量によって毒にも薬にもなる。
毒にしかならないタバコとは違うんだよ。
802名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:30:09 ID:8MAa96o/O
カフェイン→依存性有り
砂糖→依存性有り

チョコレートも即刻禁止すべきだ!
803名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:30:19 ID:dMBCSC3P0
>>782
まあ、あの禁煙ブームの中、医者も杓子定規に禁煙禁煙言うもんかなと思ってたんだが、
そうでもなかったから拍子抜けしたってだけなんだけどな。
他人の嗜好にまで口出しできないだけだろうけどさw
804岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 12:30:43 ID:IZOgjeub0
>>801
クスリで迷惑かけないで下さい><
805名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:31:02 ID:XutGBz920
酒禁止とか言ってる奴は、
コンパとかではオレンジジュースなのか?
806名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:31:04 ID:4efErZnI0
>>783
いや、喫煙なんて隠れてても分からないわけで・・・
807名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:31:57 ID:+JIMuB1VO
たいていの研究だと
エタノール量で換算してビール大瓶一本以下<適量


ただし外国人での研究多し(^-^)/
808名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:32:07 ID:JKuhgJ8O0
アル中涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
809名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:32:13 ID:6HFpdxOc0
タバコ→規制しろ!根絶しろ!反対するやつは殺人犯!
酒→規制は非現実的、酒は悪くない
ジャンクフード→すべて自己責任、批判する奴は反米サヨ

こんなとこか
810名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:32:25 ID:dMBCSC3P0
>>783
ふうん。先生たちは吸ってなかったけど、だから何?
811名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:32:43 ID:Dbwwbr0Z0
>>802
ギャバとかポリフェノールの貴重な摂取元なので・・・
812名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:32:44 ID:9bRdN5/f0
>>806
吸わない人間には、臭いで分かる。
813名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:33:02 ID:R6ICHIJ70
sexも依存性あり禁止されるぞ
好きな奴は死ぬほど吸え飲め自己責任。
814名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:33:42 ID:KO2pJVG6O
そのまえにもっと中国を攻めようよ頼むからさ
815名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:34:42 ID:SaLA7YUSO
>>791
煙草と同じで禁止はしないだろ
ただ飲むことが悪といった風潮を作るだけで
816名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:34:59 ID:rTaqaygAO
そうか、これからは密造とマリファナの時代になるのだな
人類の夜明けだ
817名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:35:28 ID:pjJINDXdO
酒飲めない奴は大概食いに走るんだよな。あと人付き合いのない奴。
こういう奴らは独りで菓子とかジャンクフードばっかり食ってピザになっている奴が多い。
こういう奴らに是非酒を勧めたいね。
818名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:36:20 ID:ICRDYjT40
約30年間、だいたい1日20ー30本煙草吸い続けてた私が、
しばらく前に禁煙、まったく普通に何の抵抗もなく成功してますよw
禁煙してからはや1年。
喫煙の常習性? 中毒性?
ウソに決まってんだろ!バーカ!

もしあるとしたら、煙草吸ってて手や口に何か当ててた持ってた、
それが急に、意識的にできなくなった、ということに対する習慣変更の違和感だけだな。
それに人間の、習慣を保とうとする心理が抵抗するだけで。

中毒性などというのは、  捏 造 です!
819名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:36:33 ID:CDJbEcuQO
酒ね
俺は飲めるけど無くても別にいい
だからどっちでもいい
が、タバコでずいぶん迫害されたので
味方してやんない。
820名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:36:46 ID:4efErZnI0
>>812
いや、いるだろ、常識的に考えて。
若い奴は知らんが少なくとも40.50で100パーセント非喫煙者ってのは
考えられん。
821名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:36:50 ID:jvxILxvS0
飲酒が習慣化すると、男性で10年で「依存症」になる危険性があるというから、
20代独身時代に、友達と楽しく飲み明かすのはいいんじゃないかな。
30代になったら飲酒を控えたほうがいいし、結婚したら飲酒をやめるべきだよ。
40代で晩酌の習慣があれば危険信号、
50代、60代で晩酌の習慣があれば、ほぼ「依存症」だろうね。

飲酒で怖いのは「習慣」。自制の効くうちにやめたほうがいい。
本来なら自分用のお酒を家に常備しないほうがいいんだけど、
「習慣的に飲む」のだけには気をつけて。

「依存症」には「治療」があるけど、
「習慣」には「自制」しかないからね。
「晩酌=だらしない」とでもして戒めてみたらどうかな。
822名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:37:10 ID:YJ9GR/fn0
>>814
他国を攻める前に攻撃されてもビクともしない自国を作る方が先でしょ。
823名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:37:19 ID:XutGBz920
>>817
そういう奴に限って、ハマっちゃってアル中になったりして。
824名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:37:27 ID:TmAepJ6/0
ジャンクフードで副流煙がでて
酔って人格が変わり人を殴るなら止めるが・・・
825名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:37:34 ID:6L0g87cG0
捕鯨禁止みたいなキチガイ理論だろ。
826名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:39:03 ID:AbPbdycDO
>>817
酒を飲まないと本音で語り合うことや
人間関係を構築することすらまともに
出来ない小心者ってアル中に多いよね
827名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:39:26 ID:XutGBz920
>>821
晩酌は文化
828名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:39:39 ID:rTaqaygAO
てか先にジャンクフード規制しろよ
スニッカーズもM&MもマクドナルドもドンキンドーナツもKFCも規制しろ
先ずアメリカから発狂するな

禁酒はウオッカ帝国ロシアのプーチンに言えや
プーチンは飲まないが、規制した時の国民の反応を鑑みるだろうよ
829名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:41:35 ID:8MAa96o/O
>>811
ギャバは発芽玄米で取れ!
ポリフェノールはお茶を飲め!

>>1
にしても、焼酎や缶ビールなんかはまだしも
日本酒やワインのラベルにも警告表示させるのかね
全くWHOは無粋だな
830名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:41:52 ID:bDZ03hpw0
>>828 ドンキンドーナツ
どこの地方出身ですか
831名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:42:02 ID:rTaqaygAO
>>827
石田純一かよwwwww
832名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:42:31 ID:39fmDz1q0
酒で体悪くして死ぬのはその人の自業自得だけど
飲酒運転や酒飲んではしゃぐうるさい酔っ払いは迷惑だからなー

自動販売機を減らしたり
お店ではアルコール分5%以下のライトなものしか出さないようにするとか
いろいろ対策はして欲しいな。
酒もタバコも自分の家で嗜んで欲しい
健康を害するかもしれないみたいな表記は絶対にするべき
未成年の飲酒が当たり前になってきてるし
833名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:42:36 ID:q8KZzqEU0
広告規制は大いに賛成だね。景観美化に繋がる。
834名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:44:00 ID:6GaQmAzKO
つーか車が先だろ?
835名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:44:24 ID:rTaqaygAO
>>830
NYとかゴキブリみてーにどこでもあるじゃん
警官とかここのドーナツかホットドックしか食ってねえ
836名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:44:35 ID:AChChcdE0
酒もヤニと同じように社会悪だ
今日もまたアル中が罪も無い人を轢き殺しているのだろう
酒飲む奴は犯罪者として国会で決めるべきだ
837名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:44:49 ID:jvxILxvS0
飲酒も喫煙も、常習者に辞めさせるのは不可能。
本来なら中毒物質を商品として販売する側が対策をとっておく必要があった。
喫煙、飲酒専用の場所、限られた販売数など。
そして中毒者に対するケアーシステムが重要。
飲酒、喫煙をやめたい人のためのプログラムをJT、酒メーカーが
設置しておくべきだった。
そうすれば風当たりはもうすこし弱いものだったかもしれない。
838名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:44:52 ID:XutGBz920
>>831
サザエさんでもちびまるこでもお父さんは晩酌してる。
それを依存症と言いたいならそれでもイイ。
839名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:45:00 ID:zhKRUjABO
酒よりカフェイン規制のほうが先だろ?

840名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:45:07 ID:7BX5vsTc0
漏れは別に困らないけど(寧ろ賛成だけどw)、この件に関しては発狂して反論する国が出てきそうだね。
841名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:45:27 ID:XFA+SoRr0
いいことだ
ドンドンやってくれ
842名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:45:42 ID:SLGebR9+0

酒は百薬の長というのは嘘ですよ。
医者に聞いてみよう。
843名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:46:38 ID:FcplrUAE0
薬物中毒者が減ってみんなハッピーになれるね^^
844名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:47:01 ID:pM93rh0QO
実際お菓子、高カロリー食は表示義務化してもよくないか?
これだけ肥満溢れるんだから
845名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:47:49 ID:6L0g87cG0
下戸のオナニースレか?
846名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:47:54 ID:7B4Iu1lP0
いかれた肝臓の写真とか、缶ビールのパッケージになるんかな。
吐いたゲロの写真とかでも効果があると思うが、食欲も無くなるな。
847名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:48:30 ID:OSpqmhox0
入浴は環境破壊
848名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:49:04 ID:jvxILxvS0
>>834
いいねー。是非からめてほしい。
849名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:49:39 ID:wgtfxB4L0
ダンキンドーナツな
850名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:50:13 ID:AbPbdycDO
>>838
アニメも昔に比べればいろいろ規制が厳しくなってるんじゃなかったっけ?
将来的には喫煙や飲酒シーンも規制の対象になるんじゃね?
時代の流れだ!あきらめろ!
851名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:51:01 ID:KNgsIq4O0
酒飲めないだけで差別されてる身にもなってください
飲める人は飲めない人を運転手代わりに飲み会連れて行くのやめてくれませんか?

飲めないからと断ると、つまらないやつだといわれる始末
852名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:51:04 ID:APscfQD70
>これまでにタイや北欧などの“規制賛成派”が

タイに親近感がわいた。
853名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:51:35 ID:h0MVOJpE0
酒はどうでもいいが、
ヨッパライは片っ端から取り締まってくれ。
854名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:52:03 ID:QpdpPZon0
タバコもアルコールも禁止せずとも罰を重くすれば済むこと
855名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:52:24 ID:U7Lzjp1LO
塩やアルコールは猛毒です
856名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:52:30 ID:PVecHKS90
飲酒を免許制にしろ。
857名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:53:05 ID:o2iHxB+j0
たばこも酒もジャンクも食わない俺からすればまったく問題無し、ただ健康な人が増えると人口増加と食糧危機にならないかな
858名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:54:21 ID:TVaX1nMs0
みんな世界をどうしたの?
嗜好性の高いモノを排除して、その先には何があるの?
自分達をスポイルし過ぎなんじゃないの?
859名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:54:33 ID:ph2bOKxYO
酒はどうでも良いが、お菓子は困る。
とくに デン六ピーチョコ
860名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:55:09 ID:KNgsIq4O0
後お酒の席で起こったことは不問にする文化もいかがなものか

強制わいせつ、暴行、名誉毀損
これ全部酒の席だと無罪。飲める人は特権階級?

全員がそうじゃないけれど、それはタバコも同じこと。
861名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:55:45 ID:XutGBz920
>>850
何この予言者w
862名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:56:22 ID:7B4Iu1lP0
>>838
サザエさんに出てくるビールは美味そう。
ギャートルズの肉級。
863名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:58:23 ID:TVaX1nMs0
>>851
本当にお酒が好きな人は絶対そんなこと言わないよ。
苦手な人に無理やり飲ませるなんてもったいないし。
おいしくいただけるのが一番です。
864名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:58:35 ID:J3VJ3rKxO
そのうち、心臓に多大な負担をかけたり腹上司が発生したりするのでセックル禁止!とか言い出しそうだな。
865名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:58:51 ID:QpdpPZon0
>>858
これ以上便利さや嗜好品を求めない人もいるからね>>724みたいに
現状はただのストレスの捌け口だが、至極当然の流れな気もするね
866名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:59:58 ID:jvxILxvS0
>>858
飲酒と喫煙は中毒物質と健康被害が社会問題化してる。
コーヒー、緑茶は問題化してないでしょ。

...そのうちするかもね。
867名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:00:40 ID:qa51Lp+U0
自重しろ
868名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:00:47 ID:7q6OvJRYO
次はレストランで、皿を置く前にコレステロールの危険を説明する。とかだな。
子供の頃に笑ってた「極端な未来世界」が現実になってきた訳だ。
869名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:02:45 ID:AqmK7qv50
医者で購入許可証を出すようにしろ。
悪酔いのヒドイ奴は免停なw
870名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:02:52 ID:B93pjD1M0
>>819
俺もそんな感じ
871名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:04:57 ID:HMyoS76F0
日本は規制が厳しいためにリミテッドアニメという
3分の2まで検閲で削られても誤魔化せる方法が確立した
それでもやばいときは総集編という技を使う。
872名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:05:35 ID:PPkrWG5i0
>>857
健康な人増えて労働効率上がるんじゃないの?
873名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:07:15 ID:MC3Ey1WA0
ジャンクフードまでいくとさすがにほっといてもらいたいよな
874名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:08:20 ID:V1PqA+Sr0
>>863
>本当にお酒が好きな人は絶対そんなこと言わないよ。

この際、そんな事はどうでも良い。
875名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:09:13 ID:7B4Iu1lP0
まぁ、正直女がいれば何もいらない。
876名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:10:28 ID:7BX5vsTc0
>>875
そこなんだよなぁorz
877名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:12:17 ID:w6cRPtE80
NHKは9日、路上で女性に抱きついたとして、強制わいせつの現行犯で
同局アナウンサー高橋徹容疑者(41)が逮捕されたと発表した。

NHKによると、高橋容疑者は8日午後10時ごろ、東京都渋谷区富ケ谷の路上で、
女性に抱きついて胸に触るなどし、駆け付けた警察官に逮捕された。

高橋容疑者は酒に酔っていて「よく覚えていない」と供述しているという。
同日は休みを取っていた。


878名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:12:25 ID:8MAa96o/O
>>875
WHOは、酒も煙草も女もやらず百まで生きる馬鹿の世界を作りたいのだから
次は女です
879名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:13:16 ID:rGqL0Npw0
>>1
やっとアルコールが本格的に規制されるのか。いいことだ。
可能な限り厳しく規制して欲しい。
880名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:14:31 ID:XutGBz920
>>875
その女との至福の乾杯はやっぱり酒だよな。
下戸には分からんだろうが。
881名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:14:36 ID:qcEoWGLqO
中国産はならないの?
882名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:14:49 ID:rTaqaygAO
>>875
風俗関係は追い追い規制されていくだろうな
しかし、アルコールの全くないキャバクラと言うものは見てみたいかもしれんwwww
883名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:14:51 ID:WyRNKdx70
酒は免許制でいいと思うなぁ。問題を起こすたびに、内容に応じて減点、免停、取り消しで。
平和に飲める奴も多いが問題起こす奴も多いし。飲むたびにほぼ必ずトラブルを起こす奴も居る。
884名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:14:55 ID:FozT84Lv0
禁酒法を知らないのか
885名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:15:01 ID:AbPbdycDO
あくまで自分だけじゃなく他人に危害(副流煙や飲酒による暴力など)を
与えたりする物に限りの対象でジャンクフードとか自己責任のみで済む
内容にまで規制がかかればそれは阻止すればいい。
酒とタバコを他のモノと比べるなら別スレに行けば?
886名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:17:59 ID:V1PqA+Sr0
>>880
下戸な女だったらどうすんの。
887名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:18:12 ID:AChChcdE0
禁酒法を印籠にするアル中がマジうざい
人殺しを正当化してんじゃねぇよ
888名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:19:18 ID:TIClLsXy0
最終的には、二挺拳銃構えたクレリックが規制にまわったりするんだろ?
889名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:19:19 ID:ifLJVyW3O
酒は良いんじゃないかな?
楽しいし。

ただ、成人してからは一回も呑んでないが
890名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:19:36 ID:rTaqaygAO
>>885
ジャンクフード中毒のピザ乙
891名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:19:44 ID:BfmGqNld0
中国野菜の警告を先にしろよ
892名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:22:18 ID:pjJINDXdO
>>885
ピザ乙。
君の理屈だと運転席のシートベルトもいらないね。
893名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:24:19 ID:/5/dXpAU0
で、最後に大麻を解禁すると。
894名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:24:42 ID:uA2SRJQu0
>>851
それ飲める飲めないというより、いい様に使われてるだけのパシリじゃんw
895名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:26:37 ID:rTaqaygAO
>>893
だな
マリファナは猛毒の煙草や酒みてーな依存性は無いらしいし
896名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:26:43 ID:bDZ03hpw0
>>888
おかっぱ頭の子供じゃないのかな
897名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:27:12 ID:Th0ZwPfr0
規制の前に教育だろ!
教育と啓蒙をすっ飛ばしていきなり規制は、いかがなものかと。
898名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:29:18 ID:uA2SRJQu0
このスレのタバコ叩いてて酒飲むやつの大半がどちらも完全に規制されてなくなっても特に生活に支障はないんじゃね?
酒を擁護するっていうより、タバコを叩きたいだけ。
酒なんて飲めなくなっても問題ないだろ。
問題あるなら確実に依存症=病気だし。

喫煙派はタバコを擁護したいみたいだけど、依存症なん?
害がないなら明日から辞めれといわれたら辞めれるんだろ?
899名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:30:07 ID:rTaqaygAO
>>897
これからしていくんだろ
酒のラベルに肝硬変の患者の写真貼ったり病院の壁に資料貼りまくったり
900名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:30:43 ID:qwSJyunz0
「百薬の長」は酒飲みの言い訳
901名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:31:23 ID:/5/dXpAU0

はじめにタバコが規制された。

私は喫煙者ではないので黙っていた。

次にアルコールが規制された。

私は酒飲みではないので黙っていた。

そして香辛料が規制された。

私は不安だったが、辛党ではないので黙っていた。

砂糖が規制された。

私は甘党なので立ち上がった。

しかしその時にはもう遅かった。
902名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:32:10 ID:KoeCYT6g0
警告義務づけなら中国野菜にどうぞ
903名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:32:29 ID:pjJINDXdO
>>898
支障があるないの問題じゃないんだよ。
楽しみの問題。
904名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:33:48 ID:1fsSJkFjO
TBSにも警告義務付けしれ

905名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:35:25 ID:AChChcdE0
>>899
おお、それは是非やって貰いたい!
906名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:36:32 ID:uA2SRJQu0
>>903
酒くらい飲ませろよとは思うけど、なくても楽しみが減るとは思えないな。
ほかに全く楽しみがない、人生つまらないと感じてるなら話は別だけど。

酒の楽しみが忘れられない人は酒に呑まれるタイプの人だけじゃね?
907名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:38:47 ID:zPpUAS900
>>898
喫煙者だけど歩き煙草、吸殻捨て、公園での喫煙等の規制はやってもいいと
思ってる。
だけど場所規制するなら喫煙場所があってもいんじゃないかと。
もちろんメーカーもしくは煙草の税金で作るということで。
ま、俺は外では吸いませんけどね。
908名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:39:17 ID:AbPbdycDO
>>890
ピザハットが届いたのでレス遅れた

俺はピザではない
909名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:40:30 ID:jZyv3ppK0
アルコールは、タバコと違って
害を与えるのはほんにんだけだからな。
そこまで、規制するのはかわいそうな気がする。
910名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:41:48 ID:0z+4vhxR0
>>909
飲酒運転事故の遺族の前でそれ言ってみろ
911名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:42:39 ID:pjJINDXdO
>>906
知り合いで日本酒好きがいるんだけど、
美味しい酒を買うためにわざわざ数時間かけて
あちこちの酒蔵に出かける人もいる。
その人は別にアル中じゃないけど、それが楽しみなんだとさ。

ネットやゲームだけが趣味のネクラな奴よりよっぽど健全だろ。
912909:2007/05/10(木) 13:43:23 ID:jZyv3ppK0
>>910
おまえ馬鹿だろ。
アルコールを飲むことと飲酒運転がどう関係するんだ。
俺が飲酒運転を勧めてるるようにみえるか。
しね。
913名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:43:34 ID:fQAN0K0n0
これ以上長生きする社会つくってどうすんだ?
914名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:44:34 ID:ENeV6TZW0
>>901
ナチのコピペ乙。
喫煙者ではあるが酒を飲まない俺としては、酒飲みザマァって感じですね。
先に潰された者は、後に潰される者を助けるどころか喜んで規制に賛成するよ。
お前らも道連れだって。
915名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:44:40 ID:QpdpPZon0
>>911
こういうのが下戸に向かってつまらねー奴って言うんだろうな
916名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:44:48 ID:jevVSvwv0
>>909
日本人の場合はね。
白人とか黒人は、酒飲むと凶暴になって暴れまくるヤツが多いんだこれが。
もうみんなの迷惑。見境なくヒトは殴るし、モノは壊すし。
だからアル中野郎なんか、みんな警戒して近づかない。
917名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:45:06 ID:Tpb5cwxl0
>909
終電間際は
酒臭くて乗ってるのが辛いぞ

道端のゲロは汚いぞ。
918名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:46:22 ID:dicyMK5IO
酒は百薬の長











だが万病の元
919名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:47:42 ID:QpdpPZon0
>>912
それ言うならタバコも人前で吸わなければ同じでは?
920名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:48:33 ID:fRv9xBZe0
みんなが健康になると仕事がなくなる人たちだよな。
お役所体質はどこも一緒か。
921名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:49:42 ID:i816vTJp0
健康被害の大きいものから規制されるのは当然
1.麻薬
2.タバコ
3.中国産食品
4.酒
5.ジャンクフード

あれ…。次は中国産食品の番じゃないの???
922名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:49:46 ID:o5LotilMO
>>909
酒飲みの旦那が倒れて奥さんが介護してるってパターンはよくあるよ。
ああいうの見ると大酒飲みはエゴだと思うよ。
一番愛する家族に平気で迷惑かけんだからさ。
923909:2007/05/10(木) 13:50:30 ID:jZyv3ppK0
>>919
そうだよ。
誰もいない自分の家で一人でタバコを吸ってるのをお前は
規制しろというのか。
べつにいいだろ、それくらい。

>>917
だから、迷惑かけるほど飲めとはだれもいってない。
924名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:51:21 ID:qyFLVI4o0
酒が規制されてもいいとか言ってるやつは下戸か未成年、
てか子供じゃねえの?

煙草と違って酒は国をたがわず生活に密接している。
酒を扱う市場も大きい。
WHOが規制を実施しても従わない国は出てくるね。
925名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:51:49 ID:NV2YR8YvO
酒を飲めば判断能力が低下します
いくら普段から「俺は飲酒運転をしない」と言ったところで、酒を飲んだ時点で信用などできません
926名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:52:42 ID:BghWkCW+0
禁酒法から学ばない馬鹿の集まりかよ!
927名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:52:59 ID:nN+CGlz60
他人に迷惑をかけるという点ではアルコールの方がよっぽどひどい
公共の場所では、販売も飲酒も全面禁止してくれ
928名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:54:09 ID:QpdpPZon0
>>923
酔ってるのか?w
>タバコと違って
と自分で書いてるだろw
929名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:54:18 ID:sbKgD5Jl0
アル中で家庭崩壊や廃人なんて珍しくもないし
(精神科の治療者の大部分がアルコール依存症患者)
酒が原因の犯罪も多い
飲酒事故も酒が原因の犯罪だしね
肝炎→肝ガンで死亡する人間も多数いる
規制して当然じゃないの?
930名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:56:31 ID:jZyv3ppK0
>>928
>>909は前提として、社交の場で吸ったり飲んだりすることを
前提としていったんだよ。
それくらい理解しろ。
931名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:56:59 ID:NV2YR8YvO
一度そうなったからといってまたそうなるのであれば、一発合格できる優秀な人以外誰も受験や試験を受けられなくなりますて
禁酒法も、一度失敗しているからこそ二度目は成功させられるかもしれないのですから
932名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:57:08 ID:rTaqaygAO
>>925
貴様馬鹿か
飲酒運転を繰り返す奴は高確率でアル中だ
そしてアル中は精神障害で飲酒自体とは関係ない
933名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:57:58 ID:AChChcdE0
>>927
家で飲んでそれから出てくる酔っぱらいが居るからそれも駄目。
934ある中野郎:2007/05/10(木) 13:58:29 ID:7rkpfI2r0
それでも酒が好き

ちょいと一杯のつもりで飲んで〜、いつの間にやらはしご酒〜。
気がつきゃホームのベンチでごろ寝〜、これじゃ体にいいわけないね。
わかっちゃいるけどやめられない!!
935名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:01:04 ID:pjJINDXdO
リスクとリターンを見れば、酒はオッケーだろ。
例えば自動車も同じで、運転で死ぬ奴は山ほどいるが、ハイリターンだからね。
936名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:01:42 ID:HouMeBDyO
酒よりもニートや引きこもりを規制するべきじゃない?
937名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:01:48 ID:lIU1DJ9P0
酔っ払いに絡まれたことがある。

麻薬と同じ扱いでお願いします。
飲酒運転もなくなるし良いことだらけ。
938名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:01:57 ID:7zHAXsPR0
どう考えても中国野菜とか中国産食品の方が危険だろ>WHO
939名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:02:29 ID:AChChcdE0
>>935
そんなものはアル中限定でのお話。
飲まない人間にしてみればリスクしかございません
940名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:03:47 ID:/0n18Bm20
>>705
>ビールコップ一杯の値段を2000円にすればいいな。

まぁ、それ以上の価格設定の店も存在するが・・・
941名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:04:23 ID:IS95Q1wk0
酒規制して何か困るの?
困るのはアル厨だけだろ
942名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:05:07 ID:QpdpPZon0
>>930
いつも貸し切りで呑むのか?
いつも呑まない奴はいないのか?
飲み過ぎて他人に迷惑掛ける仲間はいないのか?
自己問題だけなら賛成顔こんなに多いわけないだろ
そもそもタバコの社交の場ってなんだ?喫煙所か?
仕事中のことか?お前は仕事中にみんなで酒呑むのか?
943名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:05:48 ID:SLGebR9+0

酒は百薬の長というのは嘘ですよ。
医者に聞いてみよう。
944名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:06:57 ID:pjJINDXdO
>>939
酒をのむ人=アル中と勘違いしてないかw
社会人や大人の大半は酒くらいのむよ。量には差があるけどねー。
酒のんだことない人はいないだろ。
945名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:07:07 ID:fRv9xBZe0
北欧が規制賛成ってのは意外だ。
フリーセックスはOKでも酒はダメなのか。
946名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:07:09 ID:NV2YR8YvO
>>932
酒の臭いがプンプンしてそうなので、信用できません
無論「酒は飲んでいない」と主張しても以下同文なので、あしからずm(_ _)m
947名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:07:28 ID:qyFLVI4o0
スタローンの映画で「デモリションマン」ってのがあったな

酒もたばこもハンバーガーもセックスも禁止の未来世界が
舞台になっている。大の大人が夜8時にミルクセーキを飲んで
寝るような世界だ。

WHOはああいう世界を望んでいるのかね
948名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:08:03 ID:rTaqaygAO
だから免許制にしてマリファナ解禁しようよ
アフガニスタンの復興支援にもなるじゃない
949名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:08:22 ID:erXxQ0ezO
酒はいいだろ。大麻もおk。
タバコはダメ
950岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/05/10(木) 14:08:53 ID:IZOgjeub0
しかし居酒屋で吐くヤツがいるが何故その場で吐かずに、
わざわざコッチ来るんだ。
コッチの真横で吐いて上、連れが「気にするなよ!」とか良い人ぶってたが、
先に詫びろっての。
951名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:09:18 ID:pjJINDXdO
そのうち「感情は争いの原因になる」という理由で、
感情を揺さぶる美術や文学なども禁止になりそうだな。
952名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:09:46 ID:9VitffN2O
>>935
まあ車は無いと困る場面沢山あるから同意するが
酒は無くても困らなんからなあ
953名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:09:59 ID:PF6Bx0NxO
酒の規制強化賛成!!!

前に飲酒運転してたカスに車ぶつけられた(´・ω・`)
954名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:10:44 ID:TCnCJsOc0
酒も無くなっていいよ。
いつまでも、飲酒運転する馬鹿がいなくならないから。
955名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:10:51 ID:rTaqaygAO
>>947
そうなんだろ

喫煙習慣の根絶されたスター・トレックですら皆酒を嗜んでいたのに
956名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:11:24 ID:J3VJ3rKxO
飲酒運転を取り上げるなら一緒に自動車も規制するべきだな。酒と自動車の二つの条件が揃って初めて起こる事だから、酒だけ規制されて自動車が規制されないのはおかしい。
飲酒してなくても事故は起すし、廃ガスも健康に問題ありだからね。全くもって危険極まりない。
957名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:11:34 ID:AChChcdE0
>>944
じゃアル中じゃなくてアル厨でいいよ
言い方なんか何でも良いんだ
害しかない麻薬物質が存在するのがおかしいっていってんの
958名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:12:28 ID:jZyv3ppK0
>>942
おまえは本当にアホだな。
社交の場ってのはいろいろあるけど、
常識的に考えて、会社の飲み会とかだろ。
だれが、仕事中に酒飲みなんかするんだよ。
アホさ加減もここまでくると気持ちいいな。

少なくとも俺の周りには飲みすぎて迷惑かけるやつなんかいねーよ。
飲酒運転なんてもってのほかだね。
そんなやつみたこともない。

>自己問題だけなら賛成顔こんなに多いわけないだろ

あのなぁ。どんな問題だって、賛成論と反対論はあるんだよ。
公園の遊具だって危険だろ。だからって全部取り壊すのか?
あれも、自己問題だな。
959名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:12:30 ID:XPqawO/2O
ジャンクフードは他人に迷惑かけないんだからいいだろ。
煙草は他人に迷惑だからよくない。
さっきも切符買う時に吸ってるバカがいて
吸いたくもねぇ副流煙吸わされてまじ不快。
場所もわきまえずに煙草を吸うヤツはカスだな。
960名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:12:56 ID:o5LotilMO
>>951
それなんてガンカタ?
961名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:13:29 ID:c0bfnzQq0
今まで甘すぎたからな
酒も規制すべきだろ
962名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:13:36 ID:pjJINDXdO
酒がない日本って、どうなるんだろうな。
祝いの席やパーティーや宴会や法事など、
ほとんど酒がでてくるし。コンパとかもどうすんの?
963名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:14:42 ID:rTaqaygAO
>>956
車が無けりゃ飲酒運転なんか起こしようがねーよな
排ガス減ってアスファルト減って温暖化防いで交通死亡事故も減って
良い事づくめだ
964名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:16:32 ID:oG37tTZJ0
正直都内は自家用車禁止でいいと思う
965名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:17:29 ID:dwf2st8X0
香水もアルコールが主成分じゃね?

つーか、何かを叩かないと存在意義が侵されるんだな>WHO
朝鮮式組織運営手法かよw
966名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:17:50 ID:rTaqaygAO
野球のビール掛け、F1のシャンパン掛けも無くなり、
新歓コンパは烏龍茶で乾杯か
楽しそうだな
967名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:19:19 ID:AChChcdE0
>>966
理想的じゃん
まさか皮肉で言ってるつもりなの?
968名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:19:32 ID:7zHAXsPR0
つーか少なくとも自販機で売るのはやめろ>酒とタバコ
969名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:20:03 ID:IS95Q1wk0
とりあえずこのスレ読んだ感じでは
ニコ厨よりアル厨の方が質が悪いみたいだな(w
970名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:20:22 ID:g41iFPxh0
タバコの場合は、害があるのが明らかだから、規制するのはわかるが、
酒の場合は、過剰摂取じゃなければ害はない。
つうか、まったくとらないと、健康によくないのが明らかにされてる。

どの程度かわからんが、あまり規制をするのは賛成しないな。
971名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:20:41 ID:QpdpPZon0
>>958
だから飲み会にあたるタバコの社交の場ってのはなんだって聞いてるんだろ
オレは別に酒を叩いてるわけじゃないぞ、むしろ逆で自重しろって言ってるんだよ
マナー守る奴も他人に迷惑掛ける奴がいるのも酒もタバコも同じ
972名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:20:54 ID:pdg+yIbz0
>>958
お前馬鹿か?
それだけ節操ある人間ばかりだったらこんな話持ち上がってこないだろうが
ニュースぐらい見て飲酒が原因でどれだけの事件が起こっているか認識しろ
973名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:21:00 ID:J9stuotp0
タバコ叩いてた飲酒厨 m9(^Д^)
974名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:21:03 ID:NV2YR8YvO
>>963
そう思うのであれば車滅殺運動をしても構わないと思います、勝てるかどうかは別として(^〜^)
975名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:21:57 ID:IS95Q1wk0
>>966
なんだかんだと名目つけて
無理矢理酒を飲ませる奇習が無くなり
飲み会帰りに飲酒運転って事もなくなるわけだな
976名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:22:04 ID:o5LotilMO
つうかオマエら拡大解釈しすぎ。
WHOは屋外や公共の場での飲酒禁止とか
酒の販売自体を禁止しようとしてるわけじゃないし。
977名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:23:35 ID:jZyv3ppK0
>>971
お前がどんな仕事をしてるのか知らんが
俺の周りでは仕事中タバコをすうやつがいるんだよ。
工場のラインとかと違ってそれが認められる職種なんだよ。
それと比べてアルコールは無害だといっただけだ。
978m9(^Д^)プギャー!:2007/05/10(木) 14:24:55 ID:mTIV0YuW0
路上酒気帯び歩行を条例で取り締まって欲しい。
あの臭いは公衆の迷惑だし、酔っ払いから子供を守らなければならない。
公共交通も酒気帯びは乗車できなくすること。
公共の建物も酒気帯び者は入場禁止。

逆にタバコは全面解禁を望みます。
理由はタバコが好きで酒が嫌いだから。
979名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:25:07 ID:AOKtlODLO
アル中は意味不明な文章多すぎ

飲みながら書き込んでるんだろうな
仕事しろよ
980名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:25:56 ID:jZyv3ppK0
>>972
酒飲んでるやつの何%だよ。

日本でどれだけのやつが酒を飲んでるやつがいて
どれだけの人数が飲酒運転してるんだ。

飲酒運転を規制してるのにそれでも飲酒運転をするやつは
禁酒法ができても酒を飲むんだよ。
981名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:26:22 ID:z9HujsaZ0
もちろんルールを守ってタバコなり酒を飲むのは当たり前だけど
非喫煙・飲酒者はガタガタ言い過ぎ!
このまま行くと夜9時寝・朝5時起き規制のロボット生活の始まりです。
982名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:29:26 ID:KujzzP+R0
>>531
同意、DQN的な馬鹿では無く狭い範囲でしか
物事を判断出来ない馬鹿が多い。
983名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:31:11 ID:J3VJ3rKxO
>>974
流れを良く見よう。

酒の規制の賛同意見に飲酒運転が取り上げられたから「飲酒運転を理由にするなら自動車も規制しろ。」と言ったのが発展しただけ。
お解り?
984名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:31:28 ID:ItmvqIPa0
>>977
タバコは認められるけど飲酒は認められないだろ
その認められない飲酒がなんで無害なのかね
985名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:33:35 ID:QpdpPZon0
>>977
測量やってるが以前は会議の時にウチも同じだったが、
半強制で飲み会に誘う職場もあるだろうに
まあ自重してくれ
986名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:35:11 ID:aq8Nadq/0
アル厨は氏ね
987名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:35:24 ID:jZyv3ppK0
>>984
酒は、判断能力を鈍くするだろ。そんなんで仕事できるか?

それに、俺がいつ酒は無害なんてかいた。
他の人に健康被害を与えないから、
社交の場での酒飲みまで規制するのはかわいそうだといっただけだ。
988名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:36:18 ID:uA2SRJQu0
たしなむ程度しか飲まない酒のみだがアル厨と喫煙者は同じくらい迷惑だな。

まあ、両者中毒者同士だし隔離したほうがいい。
989名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:37:48 ID:dwf2st8X0
タバコも酒も何百年と続いてきた習慣じゃねーかw
その前にもっと危険な毒物をなんとかせーよ!
990名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:38:12 ID:w3kV9e7A0
酒呑む糞って自分が糞だってことに気づけ

酒は百薬の長とか言ってる朝鮮人は科学的根拠出せ

991名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:38:28 ID:m0kOBj9X0
元村有希子の出番
992名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:39:08 ID:sbKgD5Jl0
>>987
他人への実害というなら酒も被害大きいよ
オレも家族がアル中だったから迷惑かけられたし
飲むヤツの自己責任と言われればそれまでだが
いつのまにか本人にはコントロールできなくなるのが酒だし
正直、規制には大賛成だよ
993名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:39:13 ID:aq8Nadq/0
>>987
健康被害はないとしても、たっくさんの被害を撒き散らしてますから><
994名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:39:23 ID:3CdOif9QO
酒飲み過ぎると眼が悪くなるよ!
995名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:39:37 ID:uA2SRJQu0
酒飲みはみんなアル厨と同じくらい飲んだり暴れたりすると思ってる馬鹿がいそうだな。
996名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:39:44 ID:3iPZLFSG0
測量やってるんだか社長は5時前から会社で飲んで年寄り同士のバカ騒ぎ。
あまりに煩くて若いのが怒って帰っちゃった(定時でだけど)ら「辛抱が足りない」と。

アル中の狂人が社長ですが、文句言うと職失いそうで(><)
997名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:39:55 ID:y21ksa5S0
煙草の次は酒か、ぶはは!

おまえらご苦労なことだな。
998名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:40:09 ID:rTaqaygAO
>>978
アメリカとかでは路上飲酒禁止なのにな(だから紙袋に包んで飲んでる)
飯食うとこで飲酒禁止はきつい・・・
999名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:40:53 ID:z9HujsaZ0
1000なら外出も規制
1000名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:42:21 ID:PVecHKS90
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。