【医療】療養病床:厚労省が削減数縮小へ 老健施設転換遅れで[0510]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1原子心母φ ★
 厚生労働省は9日、慢性病のお年寄りが長期入院する療養病床を11年度末までに6割減らし15万床とする
削減計画について、今年秋に下方修正し削減幅を緩和する方針を固めた。医療機関などに削減する病床の受け皿
となる老人保健施設への転換を促しているが、思うように進んでいないため軌道修正もやむを得ないと判断した。
修正幅に関しては、終末期の高齢者が滞在できる新型の老健施設を認めるなど受け皿の幅を広げ、3万床程度に
とどめたい考えだ。
 厚労省は療養病床について、「入院者の半分は治療の必要がない」として、ピークだった06年2月、当時
38万床あった病床を5年間で15万床に減らす方針を打ち出した。
 しかし、療養病床の入院者の主な移転先として想定した老健施設は、病院から自宅療養に移る前の一時入所施
設の位置付け。療養病床を抱える医療機関は経営上の不安感などから老健施設への転換に難色を示している。こ
のため、療養病床数は06年末現在でピーク時から3万床減の35万床にとどまっており、削減計画の達成が困
難視されている。
 こうした事情に加え、厚労省は療養病床のうち、在宅復帰を促す回復期リハビリ病床(2万床)について「増
やした方が医療費の抑制につながる」と判断。同病床を削減計画の対象から外して増床し、療養病床全体の削減
幅を緩和する方針に転じた。
 ただ、計画の修正幅については最小限にとどめる考えで、老健施設に、看護師配置基準(現行は入所者100
人に対し9人)や介護報酬を手厚くした永住タイプの新型を認め、療養病床の代替機能を高める。
 最終的な削減幅は、秋までに、都道府県に75歳以上の人口増加率やリハビリ強化による重症化予防効果など
を盛り込んだ療養病床目標数を設定させたうえで確定させる。
 同省は、療養病床削減によって給付費を3000億円削減し、5100円と見込まれた第4期介護保険事業計
画(09〜11年度)時の月額平均保険料を4400円に抑える方針だった。削減計画緩和と新型老健の創設に
伴い、同保険料が4400円を上回るのは避けられない情勢だ。【吉田啓志】
毎日新聞 2007年5月10日 3時00分

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070510k0000m040167000c.html
2名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 04:56:10 ID:DOHz2ZPt0
また介護殺人が増えるな
日本国オワタ\(^o^)/
3名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 04:56:11 ID:et+lRM6l0
2get
4名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 04:56:41 ID:et+lRM6l0
一秒の差で負けた…orz
5名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 04:57:05 ID:TQD+IODT0
5なら、とりにく
>>3残念でしたね
6名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 04:57:49 ID:d73JHt6/0
厚生労働省のやることはよくわからん
7名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 05:15:33 ID:rL9qSLcd0
コムスン、岡山でまた「処分逃れ」 
http://news.livedoor.com/article/detail/3152640/
2007年05月09日20時58分

岡山県は2007年5月8日、虚偽申請に絡んで指定取り消し処分へ向け手続きを進めていた訪問介護大手「コムスン」(東京・港区)の看護事業所(岡山市内)について、
コムスン側が廃業届を出したため処分ができなくなったと発表した。コムスンを巡っては似たような例が3月にも東京都内であった。

岡山県によると、「コムスン訪問看護ステーション岡山」で勤務実態がない看護師を常勤として虚偽申請していたことが06年8月にあった定期の調査で分かった。
07年1月には県が施設に立ち入って監査をし、事業所の指定取り消しに向けて準備を進めていた。するとコムスン側は5月2日、廃業届を提出し、指定取り消し処分ができなくなった。
コムスンには、聴聞日程まで伝えてた

岡山県長寿社会対策課の中田正明課長は、5月8日の記者会見でコムスンの対応について、「(指定取り消し)処分逃れの疑いがある」と話した。虚偽申請に基づく介護報酬申請があったとして、
400〜500万円を岡山市へ返還するよう求める。指定取り消しより軽い処分ということになる。指定取り消しは、一つの事業所が取り消し処分を受けると、
「連座制」として同一会社のほかの事業所にも指定取り消しを適用できる重い処分だ。しかし、廃業した事業所へさかのぼって処分を出すことはできない。

コムスンが5月2日に廃業届を申し出た際、県側は「処分逃れと評価される可能性がある」と注意を呼びかけたが応じなかった。
指定取り消し処分に向け、県は準備を着々と進めていた。5月7日には、処分対象者の反論などを聞く「聴聞」の手続きが予定されており、
コムスン側には4月20日に聴聞日程を伝えていた。それでもコムスン側は「事前からの全体的な事業縮小の一環。人員配置の問題もある」と答えた。
8名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 06:10:23 ID:hp3sSEcL0
老人病床が減った結果、老人の行き先は老人保健施設では無く、自宅に押し付けられて、
家族が大変な介護を強いられるようになっただけだって、この間、テレビでやってたな。

国がやることは毎度毎度意味の無いことばかり。
9名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 06:23:29 ID:5gUZ5/2gO
老健施設なんて酷い所がたくさんある。
口が聞けない寝たきりの人をろくにケアせず、褥創が出来てるのに放置。
誰に文句も言えず、生きながら腐っていく激痛に苦しむなんて想像できる?
10名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 06:33:58 ID:eikiUAxH0
>>9
申し訳ないが世の中そんなもんだろ。

レストランでも床に落ちた食材をそのまま素知らぬ顔して皿にのっけて客に出したりする所いっぱいあるし。
ジェットコースターで事故れば命にかかわると分かってるのに15年一度も検査してない遊園地とか。
かわいい顔して、夜はエンコーしまくりな女子高生。
真面目な性格と思われているのに2ちゃんでは悪逆非道なレスつける。

などみんな一緒。

それでも世の中上手く回っていくのを、ことわざで「知らぬが仏」といいます。
大事なことですね。
11名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:42:36 ID:2lk+LbKIO
3万床?
何をやりたいんだか・・・
単なる批判逃れだな。
12名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:59:25 ID:mjSUsY7n0
なぜに、政治家も行政もすなおに
高齢者には金がないから、金をかけずに死んでくれと思っている。
と正直にいわないのか?
それをまじめに国民全体で議論すればおのずと結果はでるだろうに。
国民に選ばせればいいんだよ。金だすか、医療・介護レベルを下げるか?
どこまで国民を愚民だとおもってるんだろうね。
13東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2007/05/10(木) 08:43:37 ID:dAVtIxQJ0
>6
中のヒトもよく分からんでやっているのでせう
14名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:47:28 ID:eA9tCuTvO
厚労省前に老人ポスト作ればいいだけの話
15名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:47:32 ID:BCOoO7Sh0
療養病床の代替施設を、といいながら、設置の許可は絶対に出さない
これじゃスムーズに移行が進むわけ無いね

絶対に口に出しちゃいけないだろうが、国の本音は
>高齢者には金がないから、金をかけずに死んでくれと思っている。
まぁこれだろうな
16名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:06:09 ID:RKGYFEztO
田村あや┐(´〜`)┌
17名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:21:46 ID:E1kbgmEE0
老健施設を増やして療養病棟減らす。
老健施設で死ぬまでみれるように永住型にし報酬を増やす。

これって今まであった介護療養型病棟とおんなじじゃないか。。。

名前を変えてあたかも対策講じてますってふりしてるだけじゃねーか。。

18名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:38:29 ID:3vB3+fqB0
厚生労働省の役人はいい加減机上の空論で法律作るのをやめろよ。
現場で2〜3年間実習したら現状を把握できるんじゃね。
19名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:03:31 ID:Zx6K+ZetP
>>17
おんなじじゃないよ。
老健施設のほうが点数が低い。つまり国の財政負担が減る。
そもそも厚労省は財政負担を減らしたいんだから、それだけの話。

けどね、施設のほうは療養病床の点数でもギリギリでアップアップだったわけで
点数が低い老健施設にしなさいと言われても「だったら閉鎖します」ですよ。

借金して設備投資して老健施設に改造したって借金を返せないもん。
療養病床が廃止される期限ギリギリまではガンバルけど期限が来たら閉鎖。

んで、厚労省は困ってる。勝手に困ってろ。つかバカぢゃねーの?
20名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:11:26 ID:9q0O72AsO
無策バカ
21名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:14:44 ID:rEoTrppo0
厚生労働省の役人は自分の天下りの事しか考えてない
22名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:35:02 ID:dhU8mUQx0
老人?さっさと病院から放り出せよw
介護大変?知るか。仕事辞めて看りゃいいじゃん自分の親でしょw
失業したから生保欲しい?一銭もくれてやらねーwwwwwwww

うつくしいくに
23名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:49:17 ID:8HtGVz6d0
>>9
じゃあ、自宅でどうぞ。
24天皇:2007/05/10(木) 10:53:20 ID:oAUgL36K0
医師徴兵令発動す
堪え難きを耐え、忍び難きを忍べ
奴隷ドモwww
【医療】医師不足解消へ「医師確保法」検討 政府、与党で対策会議[05/09]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1178685441/
25名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:54:44 ID:JpY1P9Y60
なんで減らすの?
ニーズあるのに.

いらない道路、箱もの造るよりよほど病院の方がいいと思う.
26名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:57:59 ID:E1kbgmEE0
>>19
ただ、計画の修正幅については最小限にとどめる考えで、老健施設に、看護師配置基準(現行は入所者100
人に対し9人)や介護報酬を手厚くした永住タイプの新型を認め、療養病床の代替機能を高める。


ってニュースソースに書いてあるから、これって介護保険つかったまるめ病棟である介護療養型病床といっしょじゃねーかって思ったのですが・・・

わざわざ建て替える分の費用かかるだけで、既存の介護療養型をなくす意味が無いと思いました。
老健の看護婦の基準を厳しくし報酬点数を上げるのといままでの介護療養型病棟と出来上がるものは同じものだと思うのですけど。。。
27名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:01:41 ID:OC8yP2iXO
回復リハに回されてくるボケ老人、リハ進まねーんだって。拒否るし。リハ目的を理解できないんなら出てけよ
28名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:02:20 ID:gVTbLnBq0
>>25
外されるとわかってる梯子を登るバカはそうはいないということだ。
29名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:04:00 ID:JpY1P9Y60
医療費減らしだけが目的の厚生労働省の言うこと聞いてたら
病院つぶれるだけだからな.

病院生き残るには、天下り受け入れるしかないんじゃね?
30名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:08:52 ID:+XP9GmSCO
役人は一所懸命パズルしてるだけ
31名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:09:16 ID:EhS8UL9b0
去年の『病院管理』だったと思うが,
回復期リハから直接在宅復帰する患者なんてほとんどイネー
っていう内容の論文が掲載されたと思うがな

まあ アホ役人は学問は苦手だから読んでないだろう

>>26
いや 要するに安物の特養を増産するということだけど
例によって土建屋が儲かる仕組みは残したいんだろ

昔 年金福祉事業団がナニをやったかというと要するにハコモノ
療養型転換事業っていうのは今となっては未来永劫使わないものに
巨額の公費をぶちこんだ無駄遣いだったわけでグリーンピアと同根
32名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:12:15 ID:JpY1P9Y60
>>30
楽しそう.

医者はパズルの欠片.
33名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:12:16 ID:664oT85H0
高くても民間の老人施設に叩き込むしかないって時代になりそうだな。
金ない老人はまな板の鯉か。

ま、今とそうは変わらんが、そうなると保険の意味なくなってくるな。
34混む寸:2007/05/10(木) 11:33:27 ID:Pd0eAIM90
>>22
いえいえ。
共稼ぎの御夫婦が当たり前の現代で自宅介護なぞ不可能以外のなにものでも
ありません。それで奥様が仕事を退職されれば世帯収入激減で経済的にも
破綻いたします。

そういうときには私どもにご用命ください。
私どもの施設でしたら、そのような介護のご苦労は一切不要です。
料金も今ならサービス期間中のため、入居金1000万、月利用費20万と格安で提供
させて頂いております。
35名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:36:07 ID:/6tW4Xuu0
>>14

本省前と各地方の医務局に作るのはいいアイディアかもな。
役人に責任を取らせないとだめだ。
本当は政治家に責任を取らせたいところだが。
36混む寸:2007/05/10(木) 11:37:35 ID:Pd0eAIM90
追伸ですがお早めに申し込まれたほうがいいですよ。
こんな格安料金で提供できるのは今年いっぱいですから。
来年から介護病棟廃止で介護難民といわれる年寄り様が20万人発生すると
言われております。受給逼迫で入居金2000万以上、月利用料30万以上と
なるのは確実でございます。
37名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:49:11 ID:v/JZQ41Y0
>25
ヒント:地方自治体の赤字分野は病院と交通網

交通網のほうは民間委託でなんとかしているが病院は医者がいないし、赤字続き。
新しく作れない。

水道とか下水道で儲けているけど、補填し切れてない
38名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:53:17 ID:8HtGVz6d0
老人は家でみろ。
医者が嫌いなんだろ?病院がにくいんだろう?
だから、老人はお前らが家で面倒を見ろ!
39名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:57:55 ID:8Rf0geoz0
今回はどのぐらい犠牲者がでたら方針転換するんだろうね、厚生省
医療関連と違って老人や介護関連だと従来から殺人、殺人幇助、介護疲れ自殺は
ありふれているから、100人単位で犠牲者でないと政府は動かないのかなー
40名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:46:36 ID:PaNO8JIe0
>>39
自殺者続出と捨て老人続出とどちらが増えるんだろう?
ネタ的には後者のほうが絶対に面白いがw
41名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:35:48 ID:qF1ENgIL0
>>38
医療者が嫌いで病院がにくいヤツは、
たしかに絶対に来るなって思う。

そのほうが本人のためだし。
うちはすぐDQNは警察に通報してるよ。
42名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:45:15 ID:CjPNHJRb0
いいな〜、厚労省のバカ役人は。
おいら達には適切な診断や治療をとか漫然と投薬するなとかいろいろ難癖付けるのに、
自分達は出来る出来ないの見極めもせずにただ漫然と施策を打ち出し、
挙げ句にうまくいかないと自分達の拙さを棚に上げ、おいら達が動かなかったと人のせいにして。
43名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 15:17:21 ID:GexfKQbr0
>>36
おまいはまず来年廃止というソースを出してみろ
44名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:12:18 ID:gVTbLnBq0
>>43
ヒント:コテハン
>>40
介護苦一家心中続出キボンヌ
45名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 16:45:45 ID:mNnuYjGK0
おれ、在宅関係も積極的にみてる医者だけど。
在宅医療なんてぜったい主流にはできない。無理。
そもそも核家族化の進んだ状態で、どうやって在宅医療すすめるの?
訪問で介護・看護・医療いれたら、施設で介護するより
よっぽどコストがかかる。
親族が仕事やめて介護なんて、調整してもまったく無理。考慮すらされない。
本当に100人患者がいて、数人在宅で死ねるだけだよ。それもけっこう大変なんだけど。

どう考えたら、今後少子化が進行し、核家族化が当たり前になっている日本で
在宅にシフトするなんて荒唐無稽な考えが、国策になるところまで行ってしまったのか
理解不能。本当に厚生労働省には、常識ない人間しかいないのか?
あと数年で、方針転換は不可避だと思う。

おれは、巨大な収容所(非常に低コストの姥捨て施設)のほうがより具体的だと思う。
ぼけた老人なんて、裸でドームみたいなところに100人単位で放り込んでおいた、
一日一回、上からシャワーが降ってきて、汚物とかを流しだす。
食事は、家畜のように一箇所にまとめて置いておく。
これなら、管理費一人10万円くらいで可能なんじゃないかな。
人権もくそも、ある一定以上ぼけた老人は人間じゃないし・・・
46名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 17:59:37 ID:dfpfuINP0
>>45
激しく同意。
どう考えても、在宅療養・介護の方がトータルでみて施設療養・介護より高くつく。
医師・看護師・介護士がわざわざ患家を訪問するより一箇所でまとめてみた方が安いのは自明。
塾と家庭教師を比べた場合、生徒一人あたりの費用は塾の方が圧倒的に安い。
47名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:08:51 ID:z4aTN1Tk0
>>36
それでも入居金が安すぎないか? 地方都市ならこんなものなのか。うちのまわりは
5千万以上が普通だから、そんなに安いと何か怪しさを感じてしまう。月額は30万
ぐらいで同じだけど。
48名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:08:58 ID:FozT84Lv0
転換できないのは病院の廊下の幅がせまいからそのままでは介護施設として認められないなどと
ばかばかしい規制があるのも一因。無理矢理改築しないといけないように誘導している。
土建屋と工事屋がたかっているのをやめれば、看板書き換えだけなのに。
49名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:14:06 ID:lgMrWfY70
>>47
今で5000万なら、マジで2年後介護難民があふれる頃にはいったいいくらに
なってることやら・・・・。
高配当約束した介護施設ファンドみたいのもできるかもしれない。
新たな功労賞の美味しい天下り先の誕生だな。そう考えるとなんで今、役人が
療養病棟潰しにやっきになってるのか想像はつく。
50名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:48:10 ID:SEGKcrtr0
>>49
ネタか本気か知らんが、ラブホファンドってのもあるみたいだし、ファンドの現実性は
結構高いんじゃないかね。もしくは互助組合と言うか、入居者本人達が出資しあう
なんてのもいずれ出来そうだ。

寂しい限りの話だが、国が何にもしてくれない、または逆に邪魔をするならそういう
手法を考える時代もくるだろう。
51名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:30:07 ID:aUt788Ss0
療養介護病床廃止・削減で介護難民20万人発生!

安い公立申し込んでも予約は数年待ち、すぐ入れる私立は入居金だけで
1000万以上。

そして地獄の自宅介護→介護のため妻退職→世帯収入激減
→生活苦で子供も進学断念→格差固定社会の完成・・・
52名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:47:54 ID:cUZUvA2o0
家庭から金を多くとってもいいから
病院で認知症や体が動かなくなった老人を預かれ。
遅れれば国民全体がおかしくなるよ。
53名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:58:18 ID:TWGXrwvx0
>>51
すぐはいれる私立はオリックソあたりが融資している業者が設立してるのかw
54名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:58:23 ID:gVHbPUUL0
自宅介護はこの世の地獄だぜええええええ、

ぐあははははは(AA略
55名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:55:21 ID:1ARjWVOT0
けどさ、世の中うまくできてて
「自分を育ててくれた親を施設に預けるなんて薄情な」
って言う奴(大抵介護の苦労を知らず親が他界して全く無縁だったか
要介護認定がかなり低くかなり短期間の介護しかしていないのに
介護したつもりで物を言う、後者はかなりタチが悪い)がいて
施設に預けずらい雰囲気を作ってるんだよな、国の陰謀なのに
前の総理大臣なんか妻を追い出して親も自宅で診てもないくせによ
それで追い詰められて家族全員ブチ殺したのが岐阜の原平ってじじい
施設関係の仕事してたのに、世間体で婆を施設に入れられなくて
家庭不和でブチ切れて最後皆殺しとか、日本人てどうしてこうまで世間体ばっか気にするのかね
56名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:53:23 ID:vSgjZfFs0
自宅に医者を宅配ってどんだけ金かける気だよ。
もう要介護老人は病院で預かれ。
延命もいらん。骨折したらギプスするぐらいでいいよ。
そういう病院を認めて作れ。
老犬勤務は医者だって楽なんだしw

あ、病床数当たりの看護師は全体的にもっと減らしてね。可及的速やかに。
57政府:2007/05/11(金) 14:06:50 ID:VrTZN/Wn0
自分の身の回りのことも出来ねぇ金食い虫の
年寄りと障害者と病人はさっさと逝ってくれや。
頼むからさ。
こちとら、自分の給料・ボーナスやら
議員年金の確保で手一杯なんだからよ。
58名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:45:53 ID:yDGibmdc0
金食い虫の年寄りと障害者と病人がいなくなった日本が
本当に「美しい国」なんだろうな、彼らにとって。
59名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 17:51:07 ID:0CEoqr68O
>>58

ついでに氷河期非正規も黙殺しちゃえ!
60名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:01:44 ID:DhU9e5Tr0
厚労省は療養病床について、「入院者の半分は治療の必要がない」として、ピークだった06年2月、当時
38万床あった病床を5年間で15万床に減らす方針を打ち出した。

38割る2は?
ひょっとして厚生労働省のお役人って割り算できないの??
61名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:15:36 ID:VAF98cKW0
介護地獄。
みんな人事だと思っていないか。
大家族でなければ、自分にも必ず降りかかってくる問題だよ。

入れる施設がなければ、基本的に退職→家庭崩壊。
政権交代がなければ、この流れは変えられないね。
62名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:18:12 ID:FIEkQDjV0
>>61

子供のいない人間はいても、親のいない人間はいない。
そして年をとって老いない親もいない。

63名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 18:18:21 ID:gXvirXS70
こうのとりのゆりかごの逆バージョン
(匿名で老人をry)できないかな?
64名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 21:45:10 ID:K8savP+r0
いいねえ。老人ポスト。

子供は引き取りてあるけど、老人はなあ・・
ちょっとしなびてるけど角膜とか腎臓とか
まだ使えるかもしれないから、なんとか
ブローカーにまわせば回るかな。
65名無しさん@七周年
国会議員宿舎の空き部屋に老人のゆりかごw