【社会】 国家試験合格したのに「未申請」…無免許医が診療行為・・・福島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
福島県国見町の公立藤田総合病院で、医師国家試験に合格した後に医師免許を申請しなかった
男性(26)が、無免許のまま研修医として約1年間、診療行為をしていたことが8日、分かった。

同病院は医師法に違反するとして、男性に支払った給与の半額に当たる約200万円を返却するよう
求めている。

 同病院は「国家試験に合格したのに医師登録を申請しない人などいるはずがない、
と思い込んでいた」としている。

 病院によると、男性は昨年4月から今年3月まで外科や内科などで研修医として勤務。
別の病院で今年3月、医師免許がないことを理由に救急医療の研修を拒否され、無免許が発覚した。

 藤田総合病院は医師登録の証明書を提出するようたびたび求めたが、男性は「実家に置いてきた」
などと説明していた。「最初にうそをついてしまい、本当のことを言い出せなかった」と話しているという。

(2007/05/09 02:34)
東北|地方|Sankei WEB
http://www.sankei.co.jp/chiho/tohoku/070509/thk070509002.htm
2名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:19:12 ID:wlPhmkYn0
(o^-^o)
3名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:20:19 ID:e5gAz21Q0
でも、医師としての能力はあるんだろ?
4名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:20:45 ID:lzUfgyrA0
ネ甲!!
5名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:21:06 ID:2xnzxjeqO
学校側がなんとかしてやんないのか?
6名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:21:22 ID:aQsQdyrk0
天才外科医の予感
7名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:22:11 ID:UcyhxF5q0
ただ申請出し忘れただけかよ。
8名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:22:32 ID:TqmqCGyT0
そもそもなんで申請しなかったんだろう
申請しないメリットって何かあるの?
9名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:22:37 ID:wGhJGBjC0
申請って金かかるのかな
10名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:22:56 ID:4Ctqg5Cc0
有名無実
…の逆か。何だろう
11名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:22:58 ID:Jvnxi6Tj0

ブラックジャック近視
12名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:23:28 ID:BuodV4I20
医師試験は受かってるからいいんじゃない?













だから半額なのか?
13名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:23:33 ID:jMAqywho0
14名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:23:47 ID:7salAnAH0
>>9
たしか5万か10万かかったはず。
単に医籍に登録するだけなのにぼったくりもいいとこだよな。
15名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:24:29 ID:68fGMRMA0
合格と申請が別なのか。で?
16名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:24:36 ID:SnOnbeaJO
BJか?
17名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:25:31 ID:/3HErm/60
本当のところはブラックジャックになりたかったんだろ
18名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:25:38 ID:0wIjSo9F0
>>14
とことん腐ってますな・・
19名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:26:02 ID:65RyL+0v0
医師免って申請しないとこないんだっけか?
つーことは俺も一応申請してたんだな。
大学の医局にいたので秘書さんがお任せでやってくれたような気もするが。
新研修制度の落とし穴か・・・
20名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:29:32 ID:zzHC4l2dO
救いの手はないの?
21名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:30:19 ID:hzGzJvhb0
>>14
一級建築士は8万くらいかかるらしい
22名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:30:48 ID:vSYGdeJI0
>>20
資格はあるので罪には問われないと思う
なんで申請しなかったんだろうな
本人知ってたんだろう
23名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:30:54 ID:5WXuacDj0
>>19
暇そうですね。小児科へ転籍どうぞ。
24名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:30:57 ID:VTLSQocj0
間 黒男
25名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:32:34 ID:IBhXb8LTO
また間が黒い男か!
26名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:35:46 ID:5PZIMWle0
>>19
自動車免許も申請書提出しないと貰えないよ。
27名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:36:56 ID:7salAnAH0
>>22
無免許で医療行為をしてたのだから明らかな医師法違反だよ。
雇用した病院から訴えられれば詐欺罪にも該当するかもしれない。

まあいずれにせよ罰金刑止まりだろうがね。
28名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:41:24 ID:idiX68Es0
この人、たぶんアスペだろうな・・・
忘れてて、思い出してもめんどくなっちゃってほっといちゃう。
29名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:45:04 ID:vqzhA2cj0
ひつじさる?
30名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:46:07 ID:FdkYpc0L0
壮大な物忘れだな、こいつは大物になる。天才の予感。
31名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:47:27 ID:7salAnAH0
>>28
物事の優先順位を判断できない人って医者には不向きだよね。
トリアージとか絶対に無理そう。
32名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:52:41 ID:Re2yrzpl0
登録し忘れなのか?医籍に登録したら死んでも生きて医者として活躍してることになってる。
医籍に登録する時、罰金刑以上の者は審査が必要だったか?
スピード違反とかして運転免許停止になったやつは慌ててたな。
昔、基礎系に進んだ人で医師国試に合格したのに医籍登録してなかった人もいたな。
33名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:55:26 ID:toSjhYUr0
>>31
確かに。前に福岡で、入院患者さんが急変して車で病院に駆けつける途中に
人身事故起こしたのに、そのまま病院に直行したバカ医者いたよね。
そいつなんかも、もっと悪質な同類。
34名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:55:37 ID:yWo+8mFf0
>>28-31
明らかにアスペの人で、今国立医大に行ってる友達いるよ
小学時代から勉強だけは異常に出来た人だった。

そんな人でも医者にはなれるの?
35名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:57:19 ID:YsN02yfK0
無免許だけど無茶苦茶評判の良い医者が捕まったってニュースも去年にあったな、そういや
36名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:59:33 ID:L+W8sk1L0
>同病院は医師法に違反するとして、男性に支払った給与の半額に当たる約200万円を返却するよう
>求めている。

え?年収400万・・??
37名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:01:03 ID:toSjhYUr0
>>34
国家試験は面接無いからなれる。その後が心配だが。患者さんが。
38名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:02:19 ID:UcyhxF5q0
>>35
それは違う。評判が良いというのは一面だけ。
実際は手に負えない症状・病気だと
すべて他の医者や大学病院に回していただけ。
39名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:02:41 ID:qDI3VHS00
申請面倒なんだよな。 合格通知と健康診断書とあと7.5万くらいの収入印紙もって
保健所だっけ? そのあと保険医申請もせにゃならんから、二日潰れる。
 交付されるのに半年。表彰状のような免許がおくられてくる。
40名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:03:48 ID:GfAx0nJa0
弁護士だったら意味わからなくもないんだが(弁護士会へのみかじめ料が馬鹿高い)、
医師って申請しない意味あんの?
41名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:07:27 ID:qDI3VHS00
>>40
マジに面倒くさかっただけじゃねえの。
 俺も新卒一年目は朝9時から夜12時まで働きっぱなしで、休みの日は死んでたし。
  「すいませんが、免許申請してないので、平日休みもらえませんか?」
なんて 怖くていえね。つうか考える暇が な い 。

 医師会入会金は地域によってちがうから でも うん百万ね。俺の県は300万前後だとおもう。
42名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:08:17 ID:FpwX/7vl0
[国家試験合格通知]のハガキをもって保健所で
登録するはず、7万くらいかかった
7万都合できないようでは、悪に負けるだろうから
とか言われたネ
43名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:10:20 ID:GBleI9WM0
 本人に罰金以上の前科があれば登録されない。
前科がないことを証明するために申請時に身分証明書の添付が必要。
これは本籍地の役所で発行してもらえるが、前科があるとそのことが記入される。
罰金については執行後5年、禁固以上だと執行後10年は消えない。
本件の場合、学生時代にスピード違反か無免許で罰金処分されていたのではないか。
なお、執行猶予は期間が過ぎていれば良いが、期間中は駄目。
44名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:10:52 ID:7salAnAH0
>>36
研修医にしては高額だなあ。
最近は一年目からこんなにもらえるんだ…
45名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:11:50 ID:qDI3VHS00
朝9時じゃね。朝8時半からだった 仕事はな。
 その前に朝のミーティングがあったな。
 とにかく 死ぬほどいそがしい。自分の給料、時給換算してみたら
600円くらいだったな〜 遠い目。
  さて 今日は午後休診だから 出かけるか〜
 今は 年収はサラリーマンなみの はやらぬ開業医でも過労死する心配はない。 
よかった よかった、去年 知り合いの医者が3人ほど死んだ。
 マジ ありゃ 過労死だな。
46名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:12:15 ID:8GzXiTDk0
ブラックジャック
47名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:13:20 ID:7salAnAH0
>>43
交通関係は前科にならないんじゃないか?
学生のときに酒気帯びや人身事故で罰金刑食らった奴はいくらでもいたが
免許がもらえなかったという話は聞いたことがない。
48名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:14:15 ID:zyG9aoGm0
医師じゃないけど昔
「司法試験に合格して弁護士の資格はある。
だが弁護士登録はしていない。」
ってのがいたなあ。

法律事務所で働いていたみたいだけど。
登録してなくても法律事務所は雇うの?

一度「弁護士バッチが見てみたい。」
って何気なく言ったときにこう言われたんだけど。

教えてえろい人。
49名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:16:44 ID:DdP6O8OrO
>>36
すげえよ。
俺は1年目は年収100万だったな・・・。
50名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:17:32 ID:7salAnAH0
>>48
弁護士を名乗るには弁護士会に入ることが必要。
司法試験に合格して司法修習を受けたからといって
それだけで弁護士の業務ができるわけではない。
51名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:20:44 ID:65RyL+0v0
>>36>>49
つい数年前までは研修医=奴隷だったからな。
今の研修医は「労働の対価」が保障されている
52名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:20:58 ID:Re2yrzpl0
>47
交通事故、交通違反程度で医師免許申請を断られた奴は聞いたことがない。
精神疾患、薬物依存ないか診断書書くにしても初診で上っ面見て明らかにおかしくなかったら
異常なしになる。
免許申請したかどうかは覚えているはず、免許申請しないと働けないくらいどこの大学でも知ってるはず。
この医学修士は常識ないと言うことで医者の適性を吟味する方がいい。
53名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:21:02 ID:AY5U5QhJ0
ふーむ。普通免許の仮免許合格しながら
そのまま9ヶ月放置失効させた俺みたいなものか
54名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:22:41 ID:DdP6O8OrO
>>45
裏山!
俺らは時給160円だったよ。
深夜の詰め所で同期の奴らと計算したもんだ。
55名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:24:36 ID:0SLJrEoOO
合格したのになんで未登録?
56名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:28:25 ID:1vlmztlt0
最近は便利なのがあるんだなぁ。

厚生労働省『医師等資格確認検索』

http://licenseif.mhlw.go.jp/search/
57名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:29:10 ID:GBleI9WM0
>>47
反則金は刑罰でないが罰金は犯罪。但し、軽罪の場合は反省文の提出で免れる可能性がないとはいえない。
しかし、親、親戚、教授等から「前科持ちは医者になれないが、まさか前科はないね」と念を押され、
「ありません」と答えたのでいまさら「ありました」とはいえないだろう。

http://q.hatena.ne.jp/1148087225
58名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:32:13 ID:izqLt6Ij0
>>48
弁護士法という法律があって
・司法試験を合格して司法修習を終えた人は「弁護士になる資格がある」
・弁護士になるには入会しようとする弁護士会を通じて「日弁連の名簿に載る」必要がある
と決められてる。

名簿に登録されたら、当然に会費を払う義務が生じる。
でも、無登録でも知識はあるわけだし、経験もある程度積めるから問題ないとも言えるが、
裁判所での代理人にはなれない。
コンサルタント的な仕事か、訴訟に依らない当事者間での和解交渉の手伝いなら出来る。
59名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:35:47 ID:4DUK22VLO
こいつ免許申請用の証紙が買えないほど貧乏だったか
相対欠格事項のうちやばめのやつにひっかかってたかじゃないの?

薬物とか精神疾患とか
60名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:35:49 ID:GBleI9WM0
>>58
でも、金をもらえば駄目。弁護士も罰金以上の前科があれば登録できない。
61名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:42:03 ID:izqLt6Ij0
>>60
>でも、金をもらえば駄目。
「非弁行為」な。
でも法律事務所に勤務して、「ちょっと法律に詳しい事務員」みたいな感じで
弁護士の名前使って書類作ってるのは良くあること。
依頼者には、「弁護士が作りました」と言って簡単なチェックしか受けてなかったり、
そもそもチェックされてない書類を作る事務員はいるよ。
って言うか、そうしないと仕事が回らない事務所もあるし。

中には、行き過ぎるか、それか別件に絡めて捕まる人もいるけど。
衆議院議員の西村慎吾とそこの事務員なんてその典型。
62名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:44:28 ID:7salAnAH0
>>60
所属する弁護士事務所から「給与」を貰う分には問題ない。
依頼人から直接弁護士としての報酬を貰うことが不可というだけ。
63名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:46:56 ID:/slgzQiz0
「仮免も筆記も受かりましたが免許交付してません」
みたいなもんか
64名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 15:12:47 ID:nmpgEoKC0
無免許のまま研修医として約1年間、診療行為をしていた、ということは
違反したから、これから申請しても医師免許取れないってこと?
65名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 15:24:32 ID:G9TCDM4t0
なんか違うことを疑ってしまうな。

単純に最初に申請するのを忘れてただけなら、自分で早く申請すれば済む筈。
しかし、申請しなかったということは、逆に、申請したところで登録を許可
されない何か別の要因があることを本人が知ってて、わざと登録申請しなかっ
たと勘繰られても仕方ない。

例えば、申請必要な時期の直近で何か犯罪を犯していて医師免許停止や登録
却下になる要件に該当してたとか。

医師の登録申請って、申請時期が役所から限定されてるのか?
何月から何月までとか。
そんな筈ないよな?
66名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 15:24:47 ID:7salAnAH0
>>64
厳密に言えば前科がつくことになるよねえ。
まあ内容が内容だから大目に見てもらえるとは思うが。
67 :2007/05/09(水) 15:43:14 ID:3cDUGvxY0
 毛筆手書きの免許証なんて前時代的なもの残しているからトラブルのだ。
 再発行も半年がかりだから、銀行の貸金庫に入れっぱなし。
 自動車運転免許証みたいに、即日顔写真つきで交付する制度にすべき。
  
68名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 16:25:37 ID:WqNOH9MK0
>>50>>58
法律事務所やめたあと、上場企業の法務部に転職したらしいけど。
法務部にいるときは代理で裁判あでてたそうです。

で、今はその会社やめて独立して弁護士。
よくわかんない経歴です。
69名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 16:32:57 ID:yrxkpOdS0
昨今若い医師を強制的に地方に派遣する云々の噂があった。
医師になるべきか悩んでいたとかな。
70名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 16:39:22 ID:JlH/QelO0
>>68
>法務部にいるときは代理で裁判あでてたそうです。
会社に所属してたら、取締役とか支配人の登記することで代理人
(というか会社本人)として法廷に立てる。
71名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 17:09:05 ID:GBleI9WM0
>>70  
 その会社の社員ならば会社名義の裁判を起こしたり、起こされた相手に対して、訴訟防御するのに
法的資格は必要ではない。法的知識を欠くために迷惑がかかるのはそんな人間を法務部に配属させた
経営者である。
72名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 17:23:03 ID:Tbxe58b50
>>8
コストダウンになるんじゃないか?
73名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 17:25:16 ID:JlH/QelO0
>>71
訴状や準備書面の作成とかはできるだろうけど、一社員が出廷はできないはず。(証人と
しての場合を除く)
当事者として出廷できるのは、法人の代表者。
代理人として出廷できるのは、弁護士及び法令で認められた人。法人だと支配人。(商21)
74名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 17:32:11 ID:vCJHugNSO
行政書士は登録に50万だってさ
75名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 17:52:21 ID:hK4BcMYI0
BJがタイーホされたと聞いて飛んできました
76名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:10:42 ID:GkdCENvn0
ブラックジャックを目指していた
77名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:15:51 ID:p+uYG4PW0
手続きがめんどくさかったんだな。
っつーか誰か注意してやれよwww
78名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:19:07 ID:YLxWBPA30
申請しない人が多いから、見せしめじゃないの?

だいたい、申請してから手元に届くまでに時間があって、まだ手元にとどいていない新卒
なんて沢山いると思うのに。
全国にどれだけ無免許医がいることか・・・

天下り先の確保だよね。
合格証書じゃなくて、どうしてわざわざ合格証書を郵送して申請して免許を手にしないと
いけないのか。

合格通知が医師免許証では、どうしていけないんだろうか。
79名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:20:19 ID:PTFXyjuX0
>>43
医師に登録した後に犯罪犯しても免許取り上げられないのに変なの。
80名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:22:19 ID:Tbxe58b50
>>79
医道審議会って知ってる?
毎年いくらかは免許取り上げになっているよ。
81名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:22:23 ID:uTElf/YOO
国試受かっても登録しなきゃ名乗れないのほとんどだよね
登録料100,000とかおかすぃ
82名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:23:20 ID:nx8FlD/B0
せっかく勉強もして試験通ったのに、モッタイナス
83名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:27:47 ID:PTFXyjuX0
>>80
でも、懲役食らっても医道的にOKならOKなんでしょ。
84名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:40:22 ID:Hxz2q0xo0
申請期間過ぎたら無効?
85名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:44:36 ID:qiuERC/8O
何で申請が必要なんだ?ただでさえ医師不足なんだから意味ないだろ。
86名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:49:31 ID:YLxWBPA30
期間なんてあったっけ?
87名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:51:31 ID:WpS5Nqmg0
写真が張ってあるわけでもなく
連絡先が書いてあるわけもなく
更新もない、ただの紙切れ
申請しなかったからといって、実力には
何の関係もない

免許利権ワロス
88名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:53:50 ID:DQZT5tSU0
司法試験のように医師国家試験は
「だれでも受けられる」ようにすべきだ

そのかわり、手術などの実技試験を汁

そして
研修医は仮免教習中というシールを背中に張るべきだ
89名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:54:58 ID:nCl89oIg0 BE:249345735-2BP(555)
医籍登録に6万円もかかるってどうかと思う
90名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:59:12 ID:hQ6Bq+WY0
無免許なのこれ?
ただの素人が真似したのと同等なのか、、、
91名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 19:05:29 ID:59og7MCIO
保健所に免許申請のやり方聞く電話も多いんだよな
あれが少なければ公務員定数少なくなるよで
税金ドロボーでもあるんだよな
92名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 19:11:12 ID:jbOrGRmTO
つまりこの人って医者の家系の出じゃないって事だよな?
身内に医者がいたらこんなミスしないだろう。

努力して試験に合格して立派?に研修生やってんだから申請なんて無くせばいいじゃん。

それともやはり申請に関係する利権なんかが………?
93名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 19:12:58 ID:XCEGlYZIO
>>88
その実技とやらは誰が教えるんだよ馬鹿
94名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 19:19:29 ID:KV0Vbpnu0
まあ能力的には問題なかったわけで

実技も学科も合格したけど免許証交付されないまま
運転していたようなもん
95名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 19:36:36 ID:OCvT/+8+0
病的な面倒くさがりの忘れんぼさんだなw
てか普通にADHDじゃないの。
96名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 20:48:29 ID:7salAnAH0
>>94
でも法律上は立派な無免許なんだよな。
クルマの場合は免許の更新を忘れて運転すれば
免許取り消しになってしまう。
97名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 21:21:24 ID:+Z5Zg0JK0
また医学部出身者か!
98名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 21:34:23 ID:DdP6O8OrO
>>77
以前は入局した医局がきっちりやっていた。
つまりこの子もスーパーローテート制度の犠牲者。
99名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 22:12:59 ID:q7HjNiGIO
実際、スーパーローテートかつ必修になった今の研修医制度(2年)は仮免と同じで、一人でやっていけない医療行為もあるし、
当直アルバイトも禁止されてる。
左翼の学生運動でインターン制度が廃止されて、今の必修の研修医制度に、なるまで、入局した科の診療しか経験してない研修医や大学院生が生活のためにマニュアル見ながら当直バイトしてたんだから…
100名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 05:43:35 ID:EghMpKQt0
ここに入院してたけどおととしだからセーフだなぁ
101名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:52:19 ID:2turnB9b0
こいつはアホだが研修指定病院以外でも働かせてた上も上だろ?
そいつをまず処分しろよ。
102名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:00:42 ID:mZ17dQa+0
「未申請」

「ネ申請」に見えたのは俺だけ?
103名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:30:37 ID:3Qtn37bx0
医師法 第4条 次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。
1.心身の障害により医師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
2.麻薬、大麻又はあへんの中毒者
3.罰金以上の刑に処せられた者
4.前号に該当する者を除くほか、医事に関し犯罪又は不正の行為のあつた者 ←はいアウト!
104名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:32:45 ID:zUolQdlM0
>>3
手続きの問題だしな
105名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:53:39 ID:H9zUMy0N0
>別の病院で今年3月、医師免許がないことを理由に救急医療の研修を拒否され、無免許が発覚した。
これは研修指定病院で研修中にアルバイトをしようとして免許証の提出を求められて見せることが出来ないで発覚したと言うことですか?
研修2年目に協力病院で研修をしようとして発覚か?
106名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:15:37 ID:khZOceaA0
>>14
税理士も地元の税理士会に登録するだけで
5万だか7万だか分捕られた希ガス
会計士じゃなくて税理士で・・・・まったくね('A`)
107名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:17:11 ID:zK2JmfCO0
合格と申請は、別なのか。
108名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:27:53 ID:uiGglOHTO
なんで取らなかったんだろうか
109名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 16:53:13 ID:yABhSc2QO
俺ルールでは無罪
110名無しさん@七周年
忘れてたんじゃないかしら