【政治】麻生外相「政府専用機は大型のものしかなく、緊急に海外に行く時に非常に不便だ」 小型の政府専用機導入を提案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 麻生外相は8日午前の閣僚懇談会で、「政府専用機は大型のものしかなく、
緊急に海外に行く時に非常に不便だ」と述べ、小型の政府専用機導入を提案した。

■ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070508ia22.htm
2名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:38:01 ID:1GyLbJDA0
ホンダ キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
3名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:38:09 ID:Vlbpp/GZ0
>>2だったら明日自殺する
4名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:38:36 ID:m/jSBZuH0
>>3
イ`
5名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:38:56 ID:emaoh7yV0
にぃー。
6名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:39:00 ID:URGqY1Kp0
F22でいいと思うよ
7名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:39:15 ID:SJ47o8Yg0
>>1
ローゼン閣下GJ!!
閣下は2ちゃんと2ちゃんねらーが大好きなんだってね。
麻生さんが首相になれば、絶対俺たちニートやフリーターに優しい政策を取ってくれるよ!
麻生さんをみんなで応援しようぜ!!
8名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:40:00 ID:y7Y1kEkW0
P-X政府専用機改修型で
9名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:40:31 ID:B2qt6qUI0
普通に民間機で行けよ
10名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:40:40 ID:CZXzSNXB0
11名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:41:13 ID:fYvahKbR0
イイ発想ですな。
こないだのエリツィン大統領の葬儀の失態を繰り返しちゃだめだからなぁ
12名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:42:42 ID:u6umBXUv0
バルキリーの開発マダー?
13名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:43:11 ID:9NVDyDpn0
F-15DJを政府専用機にして
後部座席に座ればいいじゃん
空中給油をすれば、世界中に24時間以内で飛べるだろ
14名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:43:17 ID:9/jh5U3w0
>>9
緊急を要する時に飛行機の出入りの列に並んだり、荷物ながれてくるのまったり、
チケットや出国手続きに時間かけてたりしちゃあ・・・。
15名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:43:25 ID:kDjm9a3t0
ANAから払い下げて貰って、ボンバルディアにすれば?
16名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:43:31 ID:2lTt2y5r0
ボンバルディアの旧四百でOK
17名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:43:40 ID:t4/xXdGx0
確かに737レベルの専用機があっていいような気がする
18名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:44:07 ID:FYT6cZ4G0
>>10

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ホンダジェット! ホンダジェット!
 ⊂彡 
19名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:44:51 ID:WmP30S/G0
CRJかERJでいいだろ
20名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:44:54 ID:shURFPF+0
のちのタケコプターである
21名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:45:13 ID:3xizpmyf0
 なるほど。このためにえりついんの葬式に行かなかったのか。

>>14
 一番初めはまあ仕方ないがその後は特別扱いだぞ。
22名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:45:24 ID:Gl86g2Tg0
23名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:45:30 ID:5srtFoz00
お詫びにロシアから買うとかな。
737あたりが現実的?
24名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:45:34 ID:68LMs9Lg0
F50で
25名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:45:49 ID:jg908hCT0
川崎の新しい奴だろ。
ついでに空中給油機能もつけて護衛に戦闘機がつけるようにすればいいw
26名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:46:02 ID:kd9VCjm00
空自には指揮連絡用のビジネスジェットがあるのにな。
>ttp://www.mod.go.jp/asdf/equipment/06_u4.html
これを買い増せばいいんじゃね。
つか使えんかったのか?
27名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:46:16 ID:3xizpmyf0
 緊急なら戦闘機だろ。早いぞ。空中給油で航続距離も大丈夫だ。
28名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:46:39 ID:mE+X/Szr0
>>2
国内移動だけじゃないんだから、それは小さすぎるだろw
ボーイング767くらいを見てるんじゃないの?
29名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:46:55 ID:KEW8gaI30
ていうか普通の提案だよな
30名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:47:21 ID:JYJdbiaF0
小沢ネクスト総理にはAC130で永久左旋回の刑でおk
31名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:47:22 ID:zNEO5HMv0
ボーイングとエアバス1機ずつで。
32名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:47:47 ID:Un5GIXji0
また贅沢か
空自にも海上保安庁にもBJごろごろしてるのに
33名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:47:49 ID:rZ06NBNw0
小型機にすると、安倍のオムツを替えるスペースが狭くて、不便になる
んじゃないか?
34名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:47:54 ID:YQgoWQCI0
戦闘機は無理だろw
撃ち落とされるぞ
35名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:47:58 ID:uUtpi4ZF0
ホンダジェットはないだろ・・・これ7人乗りとかだろ?
36名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:48:03 ID:FXADblDk0
こんな当然の提案がGJになるのは、それだけ他の政治家がダメダメということか
37名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:49:16 ID:JqGn2MbC0
C-130Hを改造して航続距離を伸ばしたら駄目かな・・・航続距離が短すぎるか・・・
38名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:49:50 ID:qYspJ4RT0
らぷたん
39名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:49:54 ID:I4lZy7BG0
タロサの言うことなら何でも許す。
今週のfrashだっけ、ふんどし姿モエス
40名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:50:00 ID:5HBmIPrh0
737-700BBJでは
41名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:50:50 ID:p55xSlXuO
>>7
ネットウヨさんへ これをご覧になって。

麻生太郎が統一協会系日韓トンネル研究会の顧問に
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167041898/
42名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:50:57 ID:TTYpDtUW0
麻生さん、お金持ちじゃ〜ん。ぽ〜んと1機おごってよw
43名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:51:41 ID:vyL4Xjko0
SR-71でいいじゃね。巡航速度なら最強。F22でも追いつけない。
まぁ,離陸準備にどんなに急いでも24時間かかるのはあれだが。
44名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:52:00 ID:ECNCT6Bs0
ブルーアイズジェットと聞いて来ました
45名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:52:01 ID:Lg32FjBR0
B-1かB-2で
46名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:52:16 ID:Q0W+ea4XO
タイガーシャークを導入だな
47名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:53:16 ID:19P9/lmT0
>>35
どう考えても航続距離が足りん・・・・・
48名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:53:50 ID:OMMp0WrS0
CXかPXの改造でいいじゃん。
49ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/08(火) 23:55:01 ID:o/JO18Qu0
ボンバルディア引取り乙
50名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:55:59 ID:0Gi9JlEs0
787なら、距離は2万キロ設定も可能じゃないか?
51名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:57:07 ID:Set2T9z70
民間機だと労組がストして行かないそうです。特にJALは糞労組。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E6%88%A6%E4%BA%89
 ソースあり。
52ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/08(火) 23:57:15 ID:o/JO18Qu0
737NGだろ
それより小型だとちょっと・・・
MD90あるけどうるさいぞ。音が
53名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:57:34 ID:Q0W+ea4XO
マッコイ爺さんの出番だ。
54名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:57:37 ID:aKuIFtKRO
コアブースターお買い上げ
55名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:57:39 ID:uHj4C6Z40
いくらなんでもホンダジェットは小さすぎるだろ・・・
よくロックスターとかが乗ってるジェットあるじゃん。
あれくらいがいいんじゃない?
56名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:57:43 ID:UlVVdTw20
ホンダが宣伝を兼ねてホンダジェット2〜3機寄付してくれればいい。
57名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:57:51 ID:lty1LFZo0
ここは一つ、6人乗りとかの、小型超音速旅客機を造りませんか??
58名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:57:56 ID:UgwSLdmx0
F-22ならいいんじゃね?
誰にも気付かれず空港に降り立って「サプラ〜イズ!」とかやってほしい。
59名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:58:04 ID:TpvkVfVe0
767あたりをを中古で安く調達しろよ。
60名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:58:21 ID:x7sdXiyD0
普通の飛行機で逝けや。えらそうに。
61ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/08(火) 23:58:30 ID:D7vrOu1t0
>>48
遅い。
62名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:58:45 ID:JqGn2MbC0
やっぱり50人乗れて航続距離10000キロくらいの性能は必要か?
63名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:59:08 ID:rN2eTUjv0
とっとと、どこでもドアを開発しろよ!
64名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:59:11 ID:CaKfqSsl0
エアフォースワン買っちゃえよ
65ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/08(火) 23:59:15 ID:37mPSMY70
767だってでかいだろ。
2列通路じゃん。
66名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:59:55 ID:8xVEJqrH0
ポケットマネーで買えよ
67ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 00:00:55 ID:R/MjD2Vz0
737−700ERだと航続距離1万キロあるな。
68名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:01:24 ID:hWDqjAWh0
ホリエモンとかオジャマモンとかの持ってた自家用機でおk。
69名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:01:29 ID:OkwqIT480
70名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:01:32 ID:iqTa7aQb0
外務大臣が自在に活躍できればいいんだ
パラグライダーでいいじゃねか
71名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:01:52 ID:A0TFHmQX0
ホンダジェットはさすがに無いだろ。
ビジネスジェットサイズでいいならU-4とかがすでにあるし。
72名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:02:08 ID:kq06uDQ/0
海上で何かあったときのためにUS-2が最適かつ安全
73名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:02:20 ID:TAuZvyq90
U-4 
74名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:02:27 ID:FUOltpoU0
サルコジにコンコルドもらおうぜ
75名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:02:28 ID:l4zQrtAw0
アメちゃんから「ルテナン」待遇でスカウトされたくらいだ。麻生なら戦闘機でも大丈夫だろ。
76名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:02:30 ID:hkcJWwM60
大型機と小型機だと緊急時の差ってそんなに大きいの?
常にスタンバイしてるイメージがあるけど。
今回のエリツィンの件も小型機なら間に合ったって事?
あともし買うなら今ある747-400を2機+小型機(2機)か747-400を売って小型機を2、3機買うの?

安倍としては自衛隊派遣で大型機必要そうだし、どうなるんだろう
77名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:02:40 ID:8RlnQCRC0
>>32
それに乗れりゃいいんだけどなぁ。(w
78名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:02:56 ID:6a6r+zCS0
テポドンに座席くくりつけて逝け
79名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:03:08 ID:lYs3WxDJ0
最近勘違いが多くなったあそうたん 痴呆の始まりかね?
80ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 00:03:18 ID:R/MjD2Vz0
737でも横3+3の6席だ 結構大きい
81名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:04:19 ID:ddNzV0vx0
A319のほうが737よりかわいい
82名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:04:22 ID:VtH7/g6y0
>>62
小型機は航続距離が短いのが多い。
767とか787なら長距離型が作られて居る。
83名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:04:50 ID:GkmUe0kl0
747だと降りられる空港が限られてくるからなあ
84名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:04:55 ID:vWBnzIw8O
>>28
確かに一時期、政府は中古のB767の導入を検討していたらしいが、いつのまにか立ち消えになった。
今なら…B737BBJ(B737‐700ER)かBBJ2(B737‐800)が適当だろう。
85ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/05/09(水) 00:05:00 ID:CABAVcZx0
ホンダジェットを大型化して20人乗りくらいにして国内移動用、
さらに大型化して100人乗りくらいにしてアジア移動用、
さらに大型化して200人乗りくらいにして大臣用政府機にすればいいじゃない。
86名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:05:03 ID:elofPrft0
緊急時に必要っていうんなら空自練習機の後席に乗れば良いのでは?
アクロバティックな飛行さえしなきゃ、素人でも搭乗できるだろう。
操縦席に収まる程度に痩せている必要があるかもしれんが。
87名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:05:21 ID:ImJPOZg7O
航続距離足りるのかよ。
ちっさい飛行機で緊急で行けるとこって、、、
韓国中国、、、
行かなくていいよ。
88ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 00:05:27 ID:R/MjD2Vz0

737−700ER

これしかない。
89名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:05:48 ID:y/GxthxG0
そもそも2機での運用体制に問題があると思うのだが。
大型3機に中型2機程度がベストか。
90名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:05:51 ID:nwF5+/hT0
NASAみたいに複座の練習機を使えばいいんだよ。
いつどこの元首が市んでも間に合うように、羽田に5分待機させとく。
91名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:06:04 ID:4TrHdVXr0
確かスミソニアン博物館の倉庫に震電の完全機体があったはずだ
92名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:06:14 ID:/WsHz1pXO
海上保安庁が使ってるガルフVってやつは?
93名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:06:15 ID:zdhy+CG70
今まで無かったんだ  
94名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:06:35 ID:YJbQ0ac10
ここは日本が世界に誇る飛行艇US-1Cでどうだ?
温暖化で水没しつつある地域への訪問も楽勝
95名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:07:24 ID:ILnK9wr50
たしかに747はでかすぎる。

767クラスが一番いいち思う。
96名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:08:08 ID:VtH7/g6y0
緊急発進ができると成ると、
戦闘機がいいんだが、それだと、
ちょっと大変だし、小型機だと、
航続距離の問題があるからな。
737-700ERって、アメリカNYまでノンストップでいける?
97名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:08:11 ID:z3srzYG30
新明和の大型飛行艇で良い。
でもって、外遊先の湖沼リゾートや港湾の埠頭にさらりと乗り付ける。
なんか映画みたいでかっこいいw
98名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:08:24 ID:Aj8M6uMy0
麻生は5人いる春でぶりの中の1人。

これ豆知識な。
99名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:08:40 ID:/I9wFlly0
AWACS・KC767もあるし、メンテ性を考えたら普通767だろ。
100名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:08:44 ID:+kjCuL6R0
つまんね
101名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:08:59 ID:oqChnmvc0
   ィ'ミ,彡ミ 、              ィ/~~~' 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡 .   / へ ̄ヽ  、_/ /  ̄`ヽ}   (/_~~、ヽヽ  ( /´_ ̄_i)   /  ̄ヾ)
    ミ L、 t彡   6/ 、 )_ヽゞ ,》@i(ノ_ハ从))    ひ`* 3ノ   6‐◎J◎   □c□6   /_人⌒ヽ
    ヽ一_>'i    ヽ*゚,_ゝ゚/   ||ヽ|| 兪ノ|.||   ヽ°イ    ヽ, ーノ    ヽ┴`ノ   ( ´∀`)
   /<∨>\  / <∨>ヽ   || 〈iミ''介ミi〉||  /<∨>\   /<∨>\  ./<∨>\  /<∨>\
    小泉      中川       麻生     安倍     谷垣      平沢     竹中
102名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:09:09 ID:4u3VkKYk0
U−4(ガルフストリームW同型)の買い増しになるんじゃないの。

航続距離足りないか?
103名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:09:23 ID:V5pWDvRO0
ホンダジェット改は?
104名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:09:31 ID:kq06uDQ/0
H2ロケット改造すりゃいいよ
105名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:09:31 ID:kg06dGlH0
自衛隊からC-1かC-130を貰うか、 これから退役するP-3Cで十分だろ。
自衛隊の苦労を少しは味わうべき。

航続距離が問題だが。
106名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:09:39 ID:xGzxk4Gr0
多分野党はこれにも文句つけるな
107名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:09:45 ID:y/GxthxG0
政府専用機は、海外有事の際の邦人保護の目的もあるから、せめて中型機だろう。
政府高官専用機とするなら小型機の導入もアリだが。
108名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:10:00 ID:bbD1w0/s0
航続距離の問題で、そう簡単に小型機にはできんだろ。
臨機応変に使い分けられる能力があればよいが。お役人に。
109名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:10:09 ID:r3SnJ05K0
定番のガルフストリームWだろ
110名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:10:14 ID:aNloZ1220
>>51
 民間人に死ねと?

問題は
>自衛隊の海外派遣が禁じられていたために欧米諸国のように政府専用機や軍用機による救
>出活動が行われなかったこと
 だろ。
111名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:10:26 ID:/xjogqFx0

 ラプターktkr
112名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:10:34 ID:A0TFHmQX0
たぶん大臣の外遊だけじゃなく、
在外邦人の緊急避難とか災害時の援助物資の輸送なんかにも使うつもりなんだろう。
そうなるとビジネスジェットサイズじゃ小さすぎるし737でもどうなんだろう?って気がするな。
767の中古、ってのは割と良い案だと思ったんだが、あのプランは消えちゃったのか?
113名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:10:46 ID:3dgDhpy80
これは計画中の国産リージョナルジェットを導入するという布石か
114名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:10:48 ID:yofB9VMn0
いまの2機はバブル時などの経済が安定してた
時なんだろ。血税の買い物を簡単に麻生は言うな。
115名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:11:23 ID:zY05z7uQ0
>>76
今回は安倍ちゃんがアメリカ行ってた。
116名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:11:42 ID:v/mYHOKc0
つビジネスジェットのカタログ

確か超音速で飛べるのもあったはず。
117ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/05/09(水) 00:11:47 ID:CABAVcZx0
C1輸送機でおk
118名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:11:55 ID:w49V8P790
JALかANAの767を横取りして改修するのが現実的か
119名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:11:57 ID:gufbjYBeO
どこまで右傾化すれば気が済むんだよ・・・この政権
120名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:12:01 ID:tzY8QUtlO
百式司偵でいいかと
121名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:12:02 ID:6DKokxtx0
ホンダジェットで渡航すれば、国産機種の宣伝にもなるしな。

緊急時ならF-22でもw
122名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:12:53 ID:lZoy0vLa0
まともな意見だな。
10人乗り程度の物を購入しろ。
123名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:13:13 ID:PdQpZ7lmO
外圧で仕方なく購入した政府専用機2機を従えて訪米した小泉。
それを見た亡国は自国の政府専用機のみすぼらしさに落胆したという。
しかし亡国のような小型機も日本には必要だという事だな。
124名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:13:55 ID:+f/7k6dv0
C-Xでいいよ
125名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:14:04 ID:VtH7/g6y0
NYまで届くとなると、767-300ERあたりで届くかな。
中古の767-300ERを2機買うのが一番早道だと思うが。
126名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:14:10 ID:2mSJPorQ0
ホンダジェットって大陸間は無理だろ・・
127名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:14:18 ID:z3srzYG30
>>94
US-1Cはネタだったようなw
実機開発中なのは、US−1A改。
http://www.shinmaywa.co.jp/products/aircraft_02.htm
128名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:14:22 ID:NAnU7RzlO
C-1でいいんじゃないかな?
外部の騒音を完全に遮断できるように防音材を敷き詰めて、
横2列程度の座席を配すればOK。
パイロットも整備員も運用技術も豊富だ。
129名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:14:24 ID:elofPrft0
>>112
その用途なら「専用機」じゃなく空自の輸送機を転用した方がよい。
130名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:14:43 ID:JyeGui7X0
ビジネスジェットの契約くらいしておけ
131名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:14:52 ID:A82qkrDL0
ローゼン専用百式を開発するわけだな・・・

これで奴らが攻めてきても鎧袖一触だな。
132名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:15:05 ID:1D44Im6d0
海洋国用にジェット飛行艇
陸専用にSTOL機+空中給油機
これでいかなる所へも行ける
133名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:15:16 ID:pKtswqle0
やっぱボーイング機だと思うんだけど、
737では航続距離が短いだろうし、
767がいいんじゃないかな。

短い滑走路でも着陸できるし。
134名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:15:20 ID:nt3W7AoX0

 軍 靴 の 音 が 聞 こ え る 
135名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:15:26 ID:2jcbM5590
CXかPXの民間利用第一号にするつもりじゃね?
136名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:15:32 ID:cdTJCSYy0
靖国神社の彗星でも修復すればいい。
137名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:15:45 ID:zguKnmbF0
ゼロ戦に決定
もちろん最初の訪問は真珠湾
138名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:16:09 ID:IBhXb8LTO
自衛隊が運用してるビジネスジェット転用でいいだろ。
139名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:16:17 ID:v/mYHOKc0
実はF22は結構いいぞ。
普通の戦闘機は亜音速で巡航するから、F15あたりだと実は旅客機とあんましかわらん。
しかしF22は超音速巡航できるんで、旅客機の倍の速度で飛べるからな。
140名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:16:21 ID:zY05z7uQ0
>>135

民間じゃねえw
141名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:17:10 ID:9zLThiLy0
首相が死んでも国が危うくなることは無いから
中古の安いのでいいんじゃね?
142名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:17:14 ID:SrbdfpCU0
タケコプターで
143名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:17:28 ID:V4qzxyFk0
>>84
なるほど、なるほど
144名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:17:44 ID:A82qkrDL0
まあ真面目な話、専用戦闘機だな。
私兵集団ローゼンリッターを結成する第一歩だな。

wktkしてくるぜw
145名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:18:17 ID:dTLKhrzP0
>>133
BBJやガルフは、航続距離長いよ。
146名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:18:20 ID:h18Kch1p0
>緊急に海外に行く時に非常に不便だ
小型を導入しても、整備や手配に関しては同じじゃないか?
まあ、747クラスが離着陸出来ない空港も有るが、
小型=緊急時に強い、ではないと思うけど?
緊急事項が有った場合、政府専用機を即運行出来るように
使う使わないは別にして運行出来る体制にするシステムを導入させるべきだろ。
今って、海外行きが決まってから準備?

ところで、747ももうそろそろ買い変え次期では?
747-800:2機
747-800(日の丸ではなく菊の紋章入りの皇族専用機):2機
767-300(または737-700ER):4機

本当に緊急時には、とりあえず、民間のチャーター便で行き、
(または、機体だけ借り受け自衛隊での運航)
後追いで政府専用機を飛ばせはいいんじゃないか?
あの同行記者の手配も時間がかかる元?
147名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:18:33 ID:VtH7/g6y0
>>133
問題は、767-300ERは、現在受注や生産を打ち切ったのでは?
と思うのだが、現在でもまだ発注できるのかな?
148名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:18:33 ID:LqJWyKbD0
>>139
調べたら航続距離3000kmって・・・
149名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:18:54 ID:Pf/ZzjgX0
長距離飛行なら一式陸攻だろ。撃墜されたら国葬。
150名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:19:00 ID:F+0NeNHSO
彗星、零戦より100式司令。コレ当たり前。
151名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:19:00 ID:r3NBRTTZ0
>>127
すでに制式名「US-2」で部隊配備されてるよ
152名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:19:03 ID:7JZ1Ke890
YS-11再起動!
153名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:19:09 ID:yofB9VMn0
国民のために使えカスと購入反対された韓だすな。
日本は2機あるしね。おもちゃまだ増やすのか
154名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:19:23 ID:hDwv07mE0
海上自衛隊P3を逆改造して、エレクトラに戻す。
155名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:19:37 ID:z3Bd59R40
緊急だから、そんなにつかわねーんだろ
でも緊急時のために用意しなきゃならんかもしれないのなら
政府専用機3機目のジャンボ買えばいいじゃん
買う話無かったっけ?
156名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:19:40 ID:1D44Im6d0
>>139
他国のレーダーにも写らないから
前代未聞のアポ無し外交もできそうだなw
157名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:19:46 ID:LEUBaixW0
一式陸攻でいいジャマイカ
158名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:19:56 ID:bbD1w0/s0
だいたい、政府専用機が北海道にいるってもなんだかなぁ。
159名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:20:02 ID:aT5wK6Ah0
また日本が飛行機作ればいい
160名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:20:09 ID:O56v7f4h0
ここは一つ葬式に行かなかった反省を込めて、ロシアからMig 31を購入するべきでしょうね。
161名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:20:12 ID:6lwhQUXD0
自衛隊の輸送機でいいだろ贅沢言うな
162名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:20:15 ID:3dgDhpy80
だから三菱の新リージョナルジェットだってば!
163名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:20:24 ID:sqy4ITfX0
今度自分が首相になる気まんまんだろうな
164名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:20:58 ID:ib5Tidwx0
俺的には彩雲
麻生が「我に追いつく特亜なし」とか打電してくれるとさらにおk
165名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:21:06 ID:P78lWOyz0
麻生さん、ゴルゴになりたいの?
166名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:21:18 ID:SvjNia570
167名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:21:21 ID:mZ5XN2ZY0
普通にどこの国も2機で運用するのよ
でさらにもう1機予備機で持ってるもんだけど
日本の場合、予算折衝で主計官が削っちゃった
168名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:21:23 ID:lZNOchlo0
政府専用機で上下朝鮮爆撃しまくってもらいたい
169名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:21:24 ID:vYnwY7cj0
エンブラエルがイイ
170名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:21:25 ID:DDqaNITr0
ぶっちゃけ767か、737NGでいいだろ。

つか、天皇陛下と首相が共用ってのも変だべ。
171名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:21:32 ID:hsXF9xxf0
>>1

おK!
172名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:21:57 ID:K66A2TMI0
767の中型とかなかった?ああいったのでいいんじゃね?
173名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:22:11 ID:zst/zHG80
やっぱりF-22だろ。極秘の訪米が可能に。
174名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:22:13 ID:kfnda4y00
ヒント:沖縄のF-4
175名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:22:17 ID:LqJWyKbD0
176名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:22:38 ID:bbD1w0/s0
>>166
これって、やっぱベースは二式?
177名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:23:02 ID:lss/e98NO
私用化
まで読んだ
178名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:23:07 ID:fu6kIjgz0
お前らが欲しがるのはみんな物騒でいかん


ここはAC-130で手を打て
179暇なおっさん:2007/05/09(水) 00:23:16 ID:hNt+6rjd0
ここは一つ空自だけでなく、
海自にも仕事を与えて「競争によるサービス向上」を目指したらどうだろうか?

P-3C改造→新造P-X旅客型
180名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:23:28 ID:gDz6/Xac0
剞齬pの戦闘機だろ
181名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:23:38 ID:LEUBaixW0
桜花でいいジャマイカ?
182名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:23:56 ID:mW3VM+CD0
BOMBARDIER GLOBAL EXPRESS 良いんじゃない?
TYO-NYC直行できるし。41000ftの高度を飛行できるし。
183名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:24:02 ID:BoWimBzS0
エアバスってまだV2000エンジン使ってるのか?
184名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:24:03 ID:FhTy3QpuO
政府専用機のコールサインってなんだろ?
インペリアル1かな?
185名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:24:03 ID:lZoy0vLa0
>>141
首相は常に政府専用機。
その他の人用だろう。
186名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:24:10 ID:lCeMWQ9N0
政府専用機3つも要らん
民間の使え
187名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:24:36 ID:KV0Vbpnu0
当然漫画は完備ですよね?ローゼン閣下。
188名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:24:57 ID:oeccmcBY0
赤く塗ってよ

麻生専用F22

とかいいんじゃねぇ?
189名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:25:20 ID:IBhXb8LTO
>>160
いっそアントノフで
190名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:25:32 ID:mKUYepnk0
ホンダジェットがいいよ
191名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:25:39 ID:IlH8A8UXO
ステルスなんていいんじゃね?
192名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:25:39 ID:ixiMNvUJ0
当然開発検討中の国産旅客機ですよね>麻生さん
193名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:26:00 ID:x8UTD0O90
>>184

そいうば、なんだろうね。
安全考えて毎回変わるとか?
194名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:26:06 ID:z3Bd59R40
B-1を買って
改造
195名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:26:29 ID:6lwhQUXD0
>>190
航続距離が短すぎて使い物にならん
196名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:26:36 ID:WFG7mWkT0
ゼビウスのファントムか?
197名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:26:42 ID:63oST59gO
漫画がいっぱい積めないといかんのだろ(´・ω・`)
198名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:26:51 ID:aKYuadTq0
エリチンの件は失点以外の何者でもないからな
199名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:27:05 ID:532GklDz0
ホンダジェットかーーーーー
200名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:27:16 ID:vpQL8D2w0
あっそーさん、
またカネを使う提案ですか?

はぁ〜・・・
201名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:27:19 ID:8zjwkOsu0
日テレがやってたこれの特集は酷かったな
何故かアジア外交を強調してるしまったく関係ないのに
202名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:27:30 ID:fu6kIjgz0
護衛兵も必要なんじゃねえの?

装甲服着て、トマホーク持って
203暇なおっさん:2007/05/09(水) 00:27:48 ID:hNt+6rjd0
大使他→C-X(落下傘での効果が可能)
大臣級→P-X
首相→B-2(抑止力付き)

でどうだろうか?
204今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/05/09(水) 00:27:59 ID:wp5b5rqM0
今回のロシアはGJ!だから、今のままでいいよ。
不自由を残しておいた方がいい。

本気で行く気なら、セスナで行けばいいだけ。


205名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:28:02 ID:v/mYHOKc0
>>202
なんで銀英伝なんだよw
206名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:28:12 ID:ZgQBfdu90
三菱 MU-300か
ビーチジェット400か
T-1Aジェイホーク
207名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:28:14 ID:8GzXiTDk0

瑞穂「護憲非武装飛行船で平和なスローライフ航行、49日法要には間に合います」
208名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:28:17 ID:sL1IOxkc0
これがあれば、アフリカや南米で人質事件等が起こっても担当官が直接現地入りできるなwwww
209名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:29:02 ID:yofB9VMn0
麻生はパラグライダーで十分だな。
210名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:29:39 ID:dNewWpaM0
人力
211名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:29:53 ID:f0ekpWpl0
戦闘機って乗り心地、快適性はどうなの?
車でいえばF1みたいなものでしょ。
212名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:30:04 ID:/WsHz1pXO
>>184
任務時はジャパン・エアフォース001、訓練時など任務外の時はシグナス01らしい。
任務外の方がかっこいい気がするが…
213名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:30:07 ID:A82qkrDL0
>>205
無論、ローゼンリッターの結成だろうw
214名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:30:10 ID:LqJWyKbD0
>>202
>>205
ヲタは氏ねよwww
215暇なおっさん:2007/05/09(水) 00:30:13 ID:hNt+6rjd0
野党専用機→F-15K(韓国に運用を委託)
とかもいいかも。
216名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:30:41 ID:dWxYwwPR0
H2で打上げ、ってのはどう?
それなら数十分で地球の裏側まで行ける。
217名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:31:16 ID:6lwhQUXD0
むしろ、昨日だかTVでやっていた
モモンガのような滑空スーツをきて
富士の山頂から飛べよ!絶対人目をひく
218名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:31:31 ID:ECTTQjdc0
飛鳥を復活させよう。せっかく作ったんだし。
219名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:31:34 ID:8zVFnesIO
鳥人間でおk
220名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:31:36 ID:LqJWyKbD0
>>216
液体燃料注入するのにどれだけ時間がかかると思ってるんだ。
M-Vでいいよ。
221名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:31:47 ID:v/mYHOKc0
>>216
別にかまわんが、準備期間が数ヶ月かかるうえ、天候次第で簡単に欠航する。
失敗率が1割位あって、なおかつ一機100億。
222名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:31:49 ID:iGJYOdVp0
ガルフのG550なんて良いかも。航続距離も12,500Kmある。
223名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:31:57 ID:IBhXb8LTO
>>206
MUー300でおk

自衛隊が幹部用ビジネスジェットとして使ってるだろ
224名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:31:57 ID:fu6kIjgz0
>>213
出発するときのBGMは、もちろんマーラーの5番だぜ!
225名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:32:30 ID:h18Kch1p0
>>212
天皇が乗ってる時も?
226名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:32:33 ID:w49V8P790
>215
夜盗にはふさわしいなw
227名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:32:56 ID:LqJWyKbD0
>>222
>最大航続距離 6,750 nm

ナノメートルってwwwww
228名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:33:24 ID:IOJOcByNO
YKKをトマホークにくくりつけて飛ばせば無問題
229名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:33:59 ID:O56v7f4h0
麻生たんにはTSR2改に乗って「ブラストオフ!」ってやって欲しいな。
230名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:34:17 ID:x6AZKSp70
対米貿易黒字をなだめるために大きいの買ったんだっけ?
なんの意味も無かったな

昔、羽田の石投げたら届きそうなところにあったよ
231名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:34:21 ID:g79MyVM70
戦闘機とかビジネスジェットとか言ってる
池沼レスを見ると「あぁν速+だなぁ」って思うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
232名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:34:25 ID:SvjNia570
>>176
さすがにベースしてるといえる程の共通点ではないけど、
血を受け継いでるくらいな感じの特徴の継承はあるね。

川西航空機→新明和工業
二式大艇→UF-XS→PS-1→US-1→US-2
233名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:34:26 ID:f9qxhfFE0
>>203
>首相→B-2(抑止力付き)

あんんたは国を傾かせる気かw
2機セットというから並んで飛んできたらたいがいの国はびびるだろうが
運用費用で財政破綻が加速されるぞ。
234名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:34:32 ID:IzjjOeE20
普通にサンダーバード一号でいいだろ。

235名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:34:48 ID:TV+cm6GsO
琵琶湖にて、政府専用小型機のトライアウトを実施します!ふるって参加して下さい!
236名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:35:00 ID:KREEErWm0
最近のモデルは双発機ばかりだからな。
見た目では大きさしか違いがない。
かつてのDC10のような形が一番美しいんだがね。
237名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:35:38 ID:BdlbSIjM0
確かに小型も必要だと思う。
238名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:35:44 ID:XmDn8/x70
日本の企業のTOPも社有機で移動するくらいなんだから、閣僚クラス用外遊用の
ジェット機1機くらいあってもいいだろうに。

天皇陛下や首相が国内移動で民間機に同乗するのはある意味危険だし、
国内であれば、警備に付随するコストも含めて考えればいいところなんじゃない
か。
239名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:35:48 ID:uVEM/g/30
ここはあえてボンバルを導入、国交省による検査に間違いがない事をアピールして欲しいw
240名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:36:03 ID:SJrKTYo/0
GWに税金で外遊してきた先生は言うことが違うねー
241名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:36:03 ID:w49V8P790
767を武装したらどれくらいミサイル詰めるかな
242名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:36:08 ID:v/mYHOKc0
>>231
戦闘機はネタだろw ウソをウソと以下ry
243名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:36:14 ID:VtH7/g6y0
767が、生産中止になってたら、
787-8とか787-9とかを、
買うしかないわけだが。
tp://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=12446&aContent=787-9型機
244名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:36:30 ID:w3OA0FDZO
安倍ちゃんを鳥人間にしろよ。首都圏の移動は十分
245暇なおっさん:2007/05/09(水) 00:36:54 ID:hNt+6rjd0
マジでいうと、
やっぱ国産機にするべきだろう、US-1は遅いので、
C-XかP-X、どちらかというとP-Xを旅客型するべきだろう。

軍用機だが、一式陸攻みたいに高官の移動に使用された期待
も有るわけで。
246名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:37:23 ID:syaIiXOb0
エリツィン葬儀の不手際がよほどこたえたんだろうな
247名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:37:46 ID:1PI590680
閣僚一機、専用飛行機を持つようにしたら。
あ、国土交通大臣専用飛行機は、人力飛行機でいいよ。
248名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:37:51 ID:/L5Efm3y0
>>229
麻生タンが『あの格好』で操縦するのか!!?? 
249名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:38:24 ID:VtH7/g6y0
MRJの98人乗りでいいよ。
三菱に作らせろ。
とりあえず3機発注してくれ。
250名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:38:24 ID:lZoy0vLa0
ボーイングならBBJ程度のものが欲しいと言っているのだろう。
251名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:38:28 ID:uVEM/g/30
>>245
>一式陸攻みたいに高官の移動

マジ?あんな被弾一発で炎上するようなの?
252名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:38:47 ID:WDdGX4yD0
欧州・米東海岸まで無給油で飛べなきゃダメだからやっぱジャンボだろ。
253名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:38:55 ID:w49V8P790
>246
わざとだろ?
サハリン1はとられたし、2もとられそう
エリチンって来日したっけ?
254名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:39:30 ID:yofB9VMn0
ころころ替わる大臣が外遊してもあまり相手にされて
いないのだが。観光バスで行けよ。
255ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 00:39:42 ID:R/MjD2Vz0
ああわかった
政府専用空母
256名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:40:14 ID:Jpp3mMd60
HONDA JET はやくもストレッチでLR化
ついでに両エンジンを縦積みで4発化
コレ最強。
257名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:41:02 ID:dK107Axz0
そろそろ首相専用ガンダムとか外相専用ガンダムとか作れよ。
258名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:41:04 ID:iGJYOdVp0
>227
nmは1海里=1852メートル
259名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:41:13 ID:syaIiXOb0
>>253
きてるよ。シベリヤ抑留者の前で頭を下げた。
それに、要人の葬儀は外交儀礼上明らかに失態で、
樺太のエネルギー問題とはまた別。
260名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:41:42 ID:VtH7/g6y0
ビジネスジェットとか、
戦闘機じゃあ駄目に決まってるジャン。
261名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:41:44 ID:h9C8z47qO
麻生専用YF-23
262名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:41:55 ID:8fq9rI5I0
11
263名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:41:56 ID:F+0NeNHSO
第4世代型超高速恒星間航行用超ド級万能宇宙戦艦エクセリオン
オルフェイス型大型縮対炉で対抗するしかないだろ?ん?
264名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:41:58 ID:jFo0EgJy0
265名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:42:12 ID:+Q1u3bGRO
外務省の予算で買いなさい
266名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:42:27 ID:A82qkrDL0
やっぱラプターだろ。ローゼン専用ラプター。

「繰り返す。特亜なんぞ糞食らえ。」
267名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:42:29 ID:0fPizBS30
パラシュート常備してるんだよね。
268名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:42:58 ID:w49V8P790
>259
thx
ということは、また外務省の失態か
やれやれ
269名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:43:58 ID:eFkxxgTO0
贅沢すぎる。

民間機をチャーターすれば済む話。
最悪、自衛隊機も有るんだしな。
270名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:44:49 ID:yofB9VMn0
アメリカだけでしょ各要人の専用機は。
自国の飛行機でもないのにどこに見せびらかすんだか。
271名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:44:53 ID:h9C8z47qO
>>266
兵と同じ物に乗るかよ。専用ブラックウィドゥ2で。
272ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 00:45:26 ID:R/MjD2Vz0
>>269
民間機のチャーターは予約制
急に必要なとき対応できない。
273名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:45:32 ID:K0A2BzTi0
そして朝日と社民は軍靴の音が聞こえると言うだろうなwww
274名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:45:55 ID:TpmwEO/yO
閣下はマクロスのこと言ってんの?
275名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:46:15 ID:f25sSwICO
ホンダジェットで済ませろ
276名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:46:22 ID:IBhXb8LTO
>>253
細川の殿さまと東京宣言したじゃないか。


各国から大統領経験者や元首相クラスの大物が行ってたのに、
日本のみ首相特使ですらない駐在大使だったからな…
今回だけじゃない。ローマ法王の時なんかも、イスラム国からすら首脳が来たのに、
日本は首相補佐官を参列させて各国から失笑された。
277名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:46:27 ID:8VFMUiwE0
>>245
志村ぁーーーー!!!!!
278名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:46:47 ID:b0cKrKqm0
で、誰が操縦するの?
279名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:47:07 ID:A82qkrDL0
>>274
ぶっちゃけ、そう。
280名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:47:36 ID:eFkxxgTO0
>>272
じゃ〜自衛隊機で良いよ。

財政難のおり、何を贅沢してるんだか。
281名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:47:49 ID:VtH7/g6y0
>>272
政府専用機がなぜ必要だったかというと、
中曽根総理だったかが、外遊のときに、
チャーターした民間機が故障だったので、
急遽代替機材を用意したが、そのときに、
民間機だと急に必要なときとか、
故障のときに対応が遅くなるということで、
当時の政府が政府専用機を買ったんだな。
282名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:48:53 ID:1uRVLRoS0
ホンダジェットの改良版くるか!
283名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:49:09 ID:SrbdfpCU0
ガウやザンジバルじゃデカすぎるしな…。
284名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:49:46 ID:yofB9VMn0
>>276
今回のロシアの件も怠慢なだけでは?代理で
済まそうとする。
285名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:50:31 ID:F+0NeNHSO
>>271プファイルだろ
286暇なおっさん:2007/05/09(水) 00:50:58 ID:hNt+6rjd0
>>233
いいじゃないか、首相はちと箔もつけて、ちょっとビビら
すくらいでちょうどいいよ♪

>>251
一式陸攻→海軍高官の移動、戦後降伏調印準備の使節団の輸送
したような。後陸軍に爆撃機を改良した機体があってチャンド
ラボーズを載せて墜落したんじゃなかったかな?
287名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:51:05 ID:yI88T+Sl0
>>280
ちょうど日本企業が中型旅客機市場参入目指してるとこなんだよ
288名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:51:32 ID:8JvFGoJk0
普通にガルフストリーム買えばいいんじゃないか?
289名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:51:44 ID:dYGXiBHHO
保全上専用機は当然いるだろw
290名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:52:15 ID:Wc6qKjXk0
ここであえてトライスターを上げる俺。
あの尾翼のインテークはとても美しいと思うんだ。


まあ常識的に考えてB-737あたりだろうけどさ。
291名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:52:56 ID:tbfb82E1O
サンライズ航空に頼めば?
ファイヤージャンボを購入するともれなくダグベースが付いてきます。
292名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:53:06 ID:xdHXB6ZV0
H2-Aが最強だろ。種子島まで行かねばならんが。
293名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:53:22 ID:dvad9pVR0
>>1
F-22に乗りたいんだろ?
正直に言えよ、麻生
294名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:53:35 ID:880xzruI0
なんで今まで大型しかなかったんだ?
逆にコストがかかりそうなんだが。
295名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:53:51 ID:eFkxxgTO0
>>284
エリツィンの葬儀の大使派遣は、わざとやったんだよ。
296名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:54:13 ID:mW3VM+CD0
Bombardier BD700 Global Express
国土交通省も使ってる。
http://homepage2.nifty.com/thomas_local/hikouki/ja005g.html
297名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:54:31 ID:A82qkrDL0
ラプター1機でF-15を7機同時でも勝てるんだろ?
普通にラプターでいいじゃん。
298名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:55:33 ID:3dAtk/oVP
F-22とか何を意味が分からない事を抜かしてるんだ?
頭沸いてるの?
299名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:55:39 ID:lYs3WxDJ0
加齢臭麻生が言うからダメなんよ
石破に言わせろ
300名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:56:21 ID:1D44Im6d0
ないなら作ればいいじゃない

搭乗員10人程度
航続距離10000km
巡航速度音速以上
STOL機能付
ステルス性有り
オプションでフロート

じゃ明日仕様書をホンダか三菱重工に持ってって
301名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:56:52 ID:oJHkPKE/0
らぷたんを2人乗りにしてどっちかに閣下を乗せるのがいい
302名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:56:54 ID:Wc6qKjXk0
>>298
ネタ


でなきゃキチガイ
303名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:56:59 ID:ZSFESh7g0
>10
うーん、ノエビアのCMを思い出してしまったw
ベストヒットUSAの時に流れてたヤツ。
304名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:57:03 ID:F+0NeNHSO
レッド・ノア探そう!
305名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:57:41 ID:kru/LZx60
堀江が持ってた自家用を下取りすればいいんでないか?

306名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:57:44 ID:vWBnzIw8O
B737-700ER(BBJ)
http://mahhie.itazuke.jp/photo1/N171QS_030627.JPG
客室レイアウト
http://www.toffsworld.com/aircraft_helicopters_charter/images/boeing_bbj_interior.jpg             航続距離は1万5000キロくらいだったな。
307名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:57:55 ID:ZNldSipO0
>>1
B-1 あたりが北朝鮮や韓国や中国へ行くには妥当な機種。
SR-71でもかまわんぞ。
308名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:58:19 ID:uBOJ14Yt0
麻生は泳いでいけ!
309名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:58:23 ID:WDdGX4yD0
欧米各国の大物OBや現職大統領がエリツィンの葬式に駆けつけたのは、
エリツィンが体を張って反動クーデターを防いだ民主主義の英雄だから。
もう一つは、統制を強化してるプーチン政権への当てつけ。「エリツィンは良かったのに」って。

どっちしても西側民主主義の価値を宣伝したいから葬儀に行ったの。

一方、日本の国家原理は民主主義とか自由主義じゃないから、
外務省の役人も非友好国の元元首が死んだ、って事としか理解できなかった。
たぶん、早々に大使でいいや、って欧亜局長レベルで決めちゃって
外務大臣には相談さえしてなかったと思うよ。
310名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:58:37 ID:9KntbhwA0
YS-11
311名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:58:58 ID:yofB9VMn0
>>303
フレディ・マーキュリーが唄ってたね。

現在の2機の大型専用機は下取りにだすのかい、、
312暇なおっさん:2007/05/09(水) 00:58:59 ID:hNt+6rjd0
じゃあ、
ネイビーワン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%B3
はどうだ?

いいんでない、S-3で。
313名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:59:25 ID:zWxgSnAY0
>>307
XB-70かコンコルド
314名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:59:38 ID:A82qkrDL0
【社説】北東アジアに日章旗をつけたF22戦闘機が出現する
ttp://www.chosunonline.com/article/20070427000018

これはローゼン専用機のことだったのか・・・
315名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:00:08 ID:6oAoA+d9O
ラー・カイラムの開発が急がれるな
316名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:00:15 ID:TnBX5RZS0
ホンダジェットを買え
317名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:00:17 ID:E53Ka4NZ0
アメリカからXB-70売ってもらおうぜ
でかいけど航続距離・速度とも文句無し
318名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:00:43 ID:ZSFESh7g0
>311
シーナ・イーストンの曲もあった。
319暇なおっさん:2007/05/09(水) 01:01:26 ID:hNt+6rjd0
XB-70でロシアに急行か・・・。

なんか、違う時代を彷彿とさせるな・・・。
320名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:01:26 ID:+f/7k6dv0
空中給油機でいいよ
321名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:01:53 ID:xYzYoyQa0
ホンダのなら正副予備の三機買ってもいいんでね
322名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:02:17 ID:wfguL6p00
>>281
当時の政府がバカだな。

つか、普通に自衛隊の一般輸送機を換装して利用すればいいんじゃない?
そうすりゃTPOに合わせて、いろんな機体があるだろ。
323名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:02:41 ID:6WiQwsRJ0
Mig31でいいじゃん
324名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:03:21 ID:3b4aCueWO
B737700NG
325名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:03:31 ID:Wc6qKjXk0
>>322
YS-11やC-130は遅いし、C-1は航続距離が足りない。
326名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:03:36 ID:zWxgSnAY0
ここはぜひともオスプレイ
327名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:03:41 ID:hkkz48H80
>>1
麻生様なら空飛ぶ鞄が使いこなせると思います
328名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:04:10 ID:h/cKTYKF0
MRJ導入しろ
329名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:04:25 ID:b1YEkuOq0
>>231
ネタをネタと(ry
330名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:04:30 ID:hoK6j9T00
自衛隊が運用するなら、B52 爆撃機がいいんじゃない。
20年前の機種だから、中古は安そうだし、旅客機並みの大きさがある。
ミサイルとか、爆弾とか積んでおけば、北チョンの爆撃にもつかえる。


331名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:05:16 ID:6WiQwsRJ0
麻生は財閥なんだから私設軍隊持ってハリアー買えばいいじゃない
332暇なおっさん:2007/05/09(水) 01:05:45 ID:hNt+6rjd0
>>330いやだから、
B52とかB767とかB787じゃなくて、やっぱB-2だよ。
333名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:06:01 ID:A+lHYshc0
>>330
だからB-1Bだと(ry
334名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:06:30 ID:fPEnxbM80
政府専用機にはチャフとかフレアは装備されてるの?
335名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:06:47 ID:Wc6qKjXk0
そういやB-737以外に適当な機種ってあるか?

ネタ抜きで頼む。
336名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:06:58 ID:A82qkrDL0
まあネタはネタとして、

日本のF22配備めぐり北東アジアに緊張走る
ttp://www.chosunonline.com/article/20070427000031

この話は実現性はあるの?
100機も配備したら楽勝すぎるんじゃないの?
337名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:07:04 ID:S0zeshJvO
スカイブルーのセスナとかどうよ?
338名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:07:03 ID:GTPZHY5h0
海上保安庁のガルフにしたらいいんじゃねえか?
あれは航続距離長いだろ?
整備もノウハウあるし、買い増しだから不具合も自己解決できる?
航続長さで言ったら737-800とかか?
旅客機はよくわからん。

339322:2007/05/09(水) 01:07:29 ID:wfguL6p00
って、ウィキ見てみたら、空自は「要人輸送にも使う多用途支援機」を持ってるんだなw

完璧に言い訳か。
行く気無しって事だな。
340名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:07:38 ID:9eeqbJoK0
迎撃ミサイルが追いつかないスピードで飛ぶ専用機作れ。
これくらいしても、国民は許す。
341名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:07:59 ID:XxuIWX+pO
E767かKC767でいいだろ!
342名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:08:19 ID:TydwdtDJ0
SR-71 Blackbird, もしくはX-15でいいやん
343名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:08:25 ID:IZul1LUQ0
小型機の前に、政府主導でローゼンメイデンの連載継続を実現して欲しい。
自民党に一票入れるから。
344名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:08:31 ID:b8lX3dNS0
エリツィンの葬式のこと言っているのか。民間機を乗り継いでも間に合ったと
誰かが書いていたけどな。専用機があっても、準備に時間かかるだろうよ。
345名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:08:54 ID:fu6kIjgz0
まずは人型に変形できないと話にならん
346名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:09:11 ID:e1RHtwkJ0
C−17導入か
347名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:09:30 ID:iO3GZI120
第一候補 MRJ
第二候補 P-X
ロマン US-2
348名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:09:40 ID:slQonOcd0
・滑走路が整備されていないところにも行ける
・でもヘリよりは早く航続距離も長い
・積載量もそこそこある

以上のメリットから、「V-22 Osprey」を推します。
349名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:09:45 ID:YDik4DNI0
外務大臣ならでは、というか、不満だったのかw
350名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:10:01 ID:A7Do1NBHO
もちろん角はつけるんだよな?
351名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:10:35 ID:5ZullkNt0
エリツィンの葬式に行かなかったことを後悔して
言い訳しようとしている。
麻生さんはそういうチマチマしたとこあるからなあ〜。
352名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:10:43 ID:VtH7/g6y0
MRJ理想だな。
早く国産で政府専用機を作ってください。
353名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:10:47 ID:80jm+EUa0
なんだろう?
 ・ホンダ製ビジネスジェット(名称失念)
 ・F-22
 ・ICBM
 ・風船
 ・スタートレックの転送装置

(*´∀`)ノぬるぽ!
354名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:11:19 ID:Wc6qKjXk0
お前らネタに走りすぎだwwwwwwwww
355名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:11:24 ID:fPEnxbM80
>>353
つ どこでもドア
356名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:12:09 ID:b8lX3dNS0
「それじゃ大臣、行きますよ〜 両耳をふさいで目をつぶって〜 ファイア!」
357名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:12:16 ID:hkcJWwM60
>>234
ダイバスター2号のがいいよ
358名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:12:17 ID:pITa7QTgO
政府専用機なんて今ので十分だろ
バカ政治家はどうして税金を無駄遣いすることばかり考えるんだ?
そこまでして当選したいのか?
業者と癒着して選挙票を獲得したいのか?
全ては自分の為か?

どこが美しい国づくりだよ
汚ねぇ国づくりだろ

まぁ昔から当たり前のように行われてるから今更だけどさ
359名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:12:49 ID:Kl57cMLb0
>>350
もちろんカラーは赤でw
360名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:13:18 ID:DoQvMg230

とりあえず波動砲は必須だな
361暇なおっさん:2007/05/09(水) 01:14:03 ID:hNt+6rjd0
マジレスだと、
やっぱP-Xの旅客型を新造して政府専用機や、保安庁、空自なども
使って欲しいよ。
(P-Xはエンジンも国産!)
http://www.mod.go.jp/trdi/img/HP1810_PC.jpg
362名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:14:23 ID:A82qkrDL0
とりあえず武御雷でいいよ。
363名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:14:27 ID:LWxWRF5W0
お古のB52あたりをアメから安く売ってもらうとか。
364名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:14:42 ID:fu6kIjgz0
礼砲も撃つ必要がある

バスターランチャーは携行出来ないと外交には使えないな
365名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:14:48 ID:SWs+V4Sm0
>>357
7号くれ
366名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:16:23 ID:XmDn8/x70
>>358


なんか、ゆとり教育世代の書いた文章読んでると、
美しい国のほうがまだましなんじゃないかと思う。
367名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:17:16 ID:XWOy9w0O0
>>281
日米貿易摩擦の結果。
結局、必要以上の機体を導入する羽目になった。
んでもんで、随行記者も乗せます。機内で記者会見やります。って事に。無駄

ガルフストリームV と ボンバルディアBD-700グローバルエクスプレス の何方かだな。
このクラスで十分
368名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:18:33 ID:gkMsvfCxO
ホンダジェット。
369名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:19:17 ID:vBr0zVJj0
バリドリーンから颯爽と降りてきてほしい。
370名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:21:08 ID:wQadd9LH0
>>367
> 日米貿易摩擦の結果。
> 結局、必要以上の機体を導入する羽目になった。
それは整備とかの事を考えてなかった馬鹿官僚の言い訳。
予算ありきで、2機あれば大丈夫→747ケテーイみたいな。
本来は整備や訓練の都合があるから最低3機は必要。そう配慮してれば他の機材になってた。
アメは買ってくれれば文句言わないんだから。
371名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:22:05 ID:Wiz2O18RO
>>363
空母にも載るし、あれは便利だな。
372名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:23:10 ID:Z1igk7vj0
>>358

そもそも、
あなた自身の文章が全く美しくないよ。

373名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:23:24 ID:vwF+3gpCO
>>369
バンバラバンバンバン
374名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:27:15 ID:OEZVpBqt0
ヤマハ発動機キターーーーーーーーーーーーー
375名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:27:24 ID:0mv0HCYx0
>>371
野党だが国政関係者ということでみずぽ一人を乗せて
着艦試験をやってもらおう。米軍の稼動空母を使うと
さすがに迷惑がかかるから、ロシアがうっぱらったとかいう
中華様の空母を使おう。みずぽも本望だろうね。
376名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:27:35 ID:/WsHz1pXO
>>370
持て余し気味だが、アルカニダはうらやましがってるよなw

>>371
B52に決定かな。空母から発着できる機動性は大きい。
377名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:28:40 ID:FhTy3QpuO
B-707はどうだろう?
378名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:28:46 ID:urkK6wYM0
中国が買って盗聴器付けられまくりの奴があるだろ。あれを安く叩いて買えば良いよ。
中国のポンコツ盗聴器外すのと外し忘れのアメリカの盗聴器外すのが面倒だけど・・・
それと何処からともなく現れるチャイナドレスのハニートラップつきだけどな。
379名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:28:54 ID:Er7SSlo+O
銀河でいいじゃん
インテグラルタンクつけたら航続距離飛躍的に延びるし
380名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:30:02 ID:Kex3+exg0
三菱ジェット
B737-800(700?)
A320orA319
この辺りだな
381名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:30:11 ID:oxB+PIVZ0
>>7
煽りのつもりか?事実だぞ。

麻生のニート論
http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2006_3.html
ートはニートで彼らのペースで、スローライフをゆっくりと生きて行くことを、世の中が認めてもいいんじゃありませんか。

小沢のニート論
http://www.ozawa-ichiro.jp/massmedia/contents/fuji/2005/fuji20050419134025.html
無人島でも行って自給自足の生活でもすればいい。
382名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:30:33 ID:K1q8Fbx50
747の2機体制の問題点は「政府専用機」のwikiでも指摘されてるね。
麻生の思いつきではないみたいだ。
383名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:30:48 ID:NAduo71G0
小型のをもう一機くらいなら
別にいいんじゃねって思うけど、民間機じゃダメなものかね
384名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:31:20 ID:0mv0HCYx0
>>379
軍オタが狂喜するも、多量に残っている?B29を擁する
ボーイングの横槍で頓挫しそう
385名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:31:31 ID:81qCrGbYO
安部死の使ってる政府専用器を早いもの勝ちにして乗れば良いよアホそーりーにはもったいねえだろ
386名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:32:05 ID:R6OdsWfe0
F-2使おうぜ
387ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 01:32:37 ID:R/MjD2Vz0
軍用機はありえない。
388名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:33:43 ID:wWhXOlZw0
US-2なら、海にも陸にも降りられるじゃないか。
これで決まりだな。
389名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:34:26 ID:xY7dRxgV0
文珍のセスナに乗せてもらえ
390名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:35:22 ID:wWa2G1LQO
>>383
民間機だと設備、警備、機密どれをとっても問題出るんじゃないか?
これは必要な投資だと思うな
こんな所でケチると後で重要機密流出とか起きそう
391名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:36:47 ID:0mv0HCYx0
>>382
wiki読んでみた正副予備なんて概念は基本なんだろうけど、
個人的にはEvaのエピソード(地価都市の電源)以来の言葉だ。

747はいかにも大きいよな。開発が噂されているP(C)-Xの民生型で
いいんじゃまいか?
392名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:37:57 ID:DoQvMg230

専用機って天皇とか首相の場合、不測の事態に備え2機とも飛ばすんだぜ
大抵、何も無いから2機目は空輸送
しかもご丁寧に離陸のとき「バイバイ」って左右に揺らしてね
393名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:38:27 ID:5hOQ5KP40
>>383
基本的にクルーは自衛官だから、無理だろうね。
維持費のこともあるから、航続距離が長めの小型機で
良いんじゃないかな。
394名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:39:28 ID:Oud1COJk0
麻生氏は外務大臣になって人間的なバランスが非常に取れている
と思う。といってみるテスト
395名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:39:52 ID:2PfXIfQM0
F-22ってミサイルベイ位しか乗るスペースないだろ
396名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:40:11 ID:iu0qZGYb0
以前、中古のB767を購入するという話があったよな。

これからB767型の空中給油機が導入されることだし、B767形式の政府専用機を導入すればいい。

空中給油型生産の為のラインが残っているから、新造も出来るだろ。

もちろん空中給油受油機能を付けろよ。
397名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:41:22 ID:Etz16fwk0
たしかにホンダジェットの航続距離で海外へのフライトは厳しい。
だからホンダジェット用の空母をつくるべき。
398名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:41:33 ID:YDik4DNI0
>>381
うおw
399名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:42:23 ID:ZgQBfdu90
いいものを買っても
東国原政権(またはその類)になったら
売り払われてしまうのだろう
400名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:42:40 ID:0mv0HCYx0
>>388
マジレスすると居住性が...
是非世界に飛び立って欲しい機体ではあるが。

>>396
どうせエアフォースワンと違って電子戦時の指揮機能なんか
考慮していないだろうから、767の後部は燃料槽にしちゃって
給油機能もつけていれば、有事に便利だよね。
401名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:43:35 ID:wWhXOlZw0
>>397
それは信濃型か?
それとも大鳳型か?
402名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:44:27 ID:69EiHio60
>>23
アエロフロート払い下げはイヤだなぁ。
ツポレフ、アントノフも勘弁。
403名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:44:51 ID:4q+xQ/IWO
B-1Bだな
魔改造すれば桶
緊急用なら古いけどSR-71魔改造で桶

すまん
ちょっと妄想した
反省はしていない
404名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:46:16 ID:Wc6qKjXk0
いっそのことAn-225にしてしまへ
405名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:46:31 ID:K1q8Fbx50
>>399
現状の747が国威発揚的な発想の無駄な機体。
麻生の言ってるのは実務的な発想の機体。
東国原がローカルでやってるのと大差ない。
406名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:46:36 ID:J75bBD1G0
B−29がいい
407名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:46:53 ID:oxB+PIVZ0
新明和のUS-1Aがいいな。
飛行艇ならアメ公の横槍なさそうだ。
408名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:47:52 ID:0Xq1iafZ0

ホンダジェットしか考えられないな、三菱は性能の問題があるだろう。
ホンダの宣伝にもなる。本田は将来は大型旅客機や、場合によっては戦闘機も製造するようになるだろう。
409名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:48:01 ID:tqOG+43hO
>>395
ミサイルベイに納まってて目的地近くになるとヘイロー降下する外務大臣を想像して吹いた
410名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:48:11 ID:iu0qZGYb0
>>400
>767の後部は燃料槽にしちゃって
貨物室内を燃料タンクで満たすだけで十分だし、そこまでやると構造強化&重量増加に繋がる。

>どうせエアフォースワンと違って電子戦時の指揮機能なんか 考慮していないだろうから
現在の政府専用機もエアフォースワンほどではないけれど、通信区画はあるよ。俺、入った事あるから。
詳細を書くとcばfんsf;dslfvmfs
411ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 01:48:17 ID:R/MjD2Vz0
767もでかいって
412暇なおっさん:2007/05/09(水) 01:48:18 ID:hNt+6rjd0
やはり、US-2を改造した、
高速ジェット飛行艇を作る必要があるなこれは。
413名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:48:34 ID:0mv0HCYx0
>>401
そんな一発轟沈型ではなく(轟沈でもないが)、
翔鶴型にきまっておろーが
414名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:49:19 ID:yPTKuljB0
YS-11ERでいいやw
415名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:49:23 ID:wWhXOlZw0
>>402
イリューシン96ならどうか?
416名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:49:29 ID:wuHO1Nwt0
 潜水艦と飛行艇を改造して、潜水空母を作ればよい。
  第2次大戦の時はあったのに。
417名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:49:57 ID:Wc6qKjXk0
>>412
シーダート('A`)
418名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:50:10 ID:4q+xQ/IWO
ここで三菱が一式陸攻を造る
419名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:51:43 ID:XSj4CUD00
B-2ステルス爆撃機が最適でしょ
ローテーション運用と予備機で6機くらい導入すればOK
420名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:51:50 ID:3b4aCueWO
A380で
421名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:51:50 ID:0mv0HCYx0
>>410
なんか凄い人ktkr

イージス艦の情報も中華様に筒抜けの現在、守秘義務なんて
あってないようなものですよー
422名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:52:32 ID:81qCrGbYO
後続距離長いらしいし外交帰りに立ち寄って爆撃もできっからF-119でいんじゃね?
423暇なおっさん:2007/05/09(水) 01:53:29 ID:hNt+6rjd0
>>422
それはどういう飛行機?
424名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:54:00 ID:wWhXOlZw0
>>418
着陸の度に、誰かが尾部にダッシュしなければなりませんが・・・
425名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:54:01 ID:Xs5EJQ7V0
麻生は金使うことばかり言うな
426名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:55:13 ID:0mv0HCYx0
>>423
F-19(仮称)とF-177のミックスじゃまいか?..ってアタリはついている
だろうけど。

427ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 01:55:35 ID:R/MjD2Vz0
>>423
存在しない
428名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:55:44 ID:oxB+PIVZ0
>>425
海外から輸入したらあかんが
国内の飛行機使えば経済は潤うんだよ。

土建屋にカネ渡して橋作るよりいいだろ。
429名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:56:03 ID:SyaJTOZXO
SR−71+空中給油機で急な長旅もOKじゃね?
430名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:56:57 ID:ms0vMl9P0
タケコプターの開発急げよ
431名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:57:34 ID:m4sfwY/hO
もう飽きたよ、この小さいほうが速いって日本人的発想
432名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:57:40 ID:tqOG+43hO
>>425
長い目で見て運用費削減できるなら
いい意見かもしれない
と、片持ってみる
433名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:58:12 ID:wWhXOlZw0
そういえば忘れていた機体があった・・・

XB-70「バルキリー」ではどうか?
434名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:58:16 ID:Y17xwyc2O
大型機も主要な海外国内の地方空港以外にも離着陸は可能だが

牽引出来ない場合が多いしな
435名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:58:22 ID:0mv0HCYx0
飛鳥という声が少ないな...滑走路が長くとれないどっかの小国で
政府専用機が着陸できるのは日本だけなんてことになれば盛り上がる
のに。
436名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:58:42 ID:4q+xQ/IWO
中古自動車のニコイチですねww
437ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 01:59:13 ID:R/MjD2Vz0
>>433
それなら B36とコブリンのほうがいい
438名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:59:56 ID:ZvCCdnUf0
俺も>>348に同意だ
空港でヘリに乗り換える必要が無いというのは大きな利点だし、
ペイロードも充分ある
各国首脳がヘリで降り立つ中、日本だけオスプレイで着陸したら目立つぞ
アメリカ大統領も真っ青だw
439ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 02:00:32 ID:R/MjD2Vz0
試作機や哨戒機、軍用輸送機など論外。
居住性が悪い、信頼性にかける。
440名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:00:33 ID:tqOG+43hO
>>431
やっぱ整備性からいくと
747より小さいほうが時間短縮出来そうな気もするよ
441名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:00:56 ID:oxB+PIVZ0
>>435
このマニアめ!
あったねえ。STOL機

BIG1ガムで作った思い出がある。
チームはもう解散しちゃったのかな?
442名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:00:57 ID:3b4aCueWO
日本じゃめずらしいB757で
443名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:01:10 ID:0mv0HCYx0
>>433
護衛するレイピアも欲しいよと軍板の病床の妹が言い出すから不許可

>>438
海兵隊にもちっと人柱になっていただいて大丈夫そうだったら...
444暇なおっさん:2007/05/09(水) 02:01:11 ID:hNt+6rjd0
日本経済に有利な機体、
可:B787(部品生産)
可:C-X(エンジン以外は国産)
良:P-X(エンジンも国産)
良:US-1(日本が世界に誇る技術)
優:新規開発(アフターバーナー付きジェットエンジンを搭載し
た超音速飛行艇などを希望)

だな。
445名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:01:13 ID:iu0qZGYb0
>>411
航続距離とか、積載性を考えれば適度なサイズだと思うよ。
やっぱり随行員も必要だし、貨物室もある程度のスペースが確保できる。
政府要人が乗るとなると相当な距離を飛ぶ事だってありえるし。
例えば、B737では乗り心地という点ではどうかな?と思う。
飛行機好きにとっては楽しいけど、キビキビし過ぎであるとも言える>小型機

>>424
必ずしも毎回行われていたわけでもないそうだ。そりゃあ、戦場から帰ってきて
披露困憊だろうし、搭乗員が負傷している場合もあるし。
446名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:01:35 ID:qSMr+DVx0
デハビラント・ボンバルディアお買い上げw
447名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:01:47 ID:wWhXOlZw0
>>437
まあコレを見てくれ。
ttp://www.geocities.jp/norimono_zukan/x70.html

欲しくなってこないか?
448名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:01:56 ID:81qCrGbYO
ufo
449名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:02:07 ID:Wc6qKjXk0
>>435
流石に知ってる奴は少ない。
もう20年以上前の実験機だしな。



チクショウV2500開発参加のきっかけになったFJR710が載っていたというのに('A`)
450名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:02:13 ID:uv/9MVhn0
AC-130を白く塗って日の丸つけて、
政府専用機に。
451名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:02:24 ID:nLZvAccn0
F22で決まりだな。
まず撃墜されることはないぞ。
452ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 02:02:50 ID:R/MjD2Vz0
767はでかい。
747でだめなら767もにたようなもんだし
第一もう作ってない
453名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:03:04 ID:V8oVcSgu0
B-787の天皇専用機買えよ
454名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:03:26 ID:tqOG+43hO
>>437
しかも大臣自らゴブリン操縦かい?
大臣かっけぇぇぇ!!
455名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:04:11 ID:cpHbn7xv0
F22だとかっこいいな
最新鋭戦闘機から降りてくる外相とか
最高に絵になるよな
456名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:04:19 ID:qSMr+DVx0
自衛隊運用だからKCやAWACSと同じ767は悪くはないよ
457名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:04:37 ID:i/3BzTr+O
>>348
あんないつ墜ちるかも分かったもんじゃない機体に国家首脳を乗せるなんて論外。
458名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:04:51 ID:SvjNia570
>>428
または国内メーカが部品作ってる会社の飛行機なら海外製でもありだな。
459暇なおっさん:2007/05/09(水) 02:05:14 ID:hNt+6rjd0
飛行場の心配をしている皆さん、
もし着陸出来る飛行場が心配なら、

 「落下傘」という方法があります。

ジェット超音速飛行艇から落下傘で降下する外務大臣を
見れば各国は賞賛する事間違いなしでしょう。
460名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:05:34 ID:iu0qZGYb0
>>434
あとは取り回しの面でB747は苦労するかもしれないしね。
滑走路とかエプロンが大型機の着陸や駐機に耐えられるほど強化
されていなければ、着陸する飛行場も限られる場合もある。

4発機だとメンテナンスも面倒になるし。

北朝鮮なんかよく行けたと思うよ。

よど号なんか古い軍用飛行場に着陸したもんだから、着陸滑走中に路面を破壊したしな。
461名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:06:12 ID:tqOG+43hO
>>455
ミサイルベイから?
462名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:06:20 ID:yPTKuljB0
アメリカにはB767 EUにはA310 プーチンにはIL-96で点数稼ぎw
463名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:07:30 ID:0mv0HCYx0
>>456
各国の寄航空港でのフォローを必要となることもあるから、
どうせ民間機ベースをつかうんなら、これからも大々的につかわれる
機体がいいらしいよ

まぁ767は当分なくならんが、どうせ買うならさらに新しい方がいいかも
464名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:07:32 ID:hTAzOnm20
>>455
ブッシュがリアルでそれをやって顰蹙かっただろうがw
465名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:07:36 ID:wWhXOlZw0
>>445
椅子を動かさないと着陸脚が出せない陸軍の97式重爆といい、
日本機はマニアックなバランスで作られてるよな。
466名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:07:54 ID:UoGQ0iAL0
>>460
国民の生活がいくら苦しくても空港と首都の建物にはふんだんに金をかけるのが後進国
467ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 02:09:01 ID:R/MjD2Vz0

軍用輸送機 居住性が悪く遅い
対潜哨戒機 もっと遅い
767      もう作ってない 同規模の787なら判るが、やっぱでかい
エアバス    麻生はフランスが嫌い
468名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:09:18 ID:3b4aCueWO
トライスターを中古で
469名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:09:37 ID:iu0qZGYb0
>>439
民間機として造られた飛行機でも軍で輸送機として採用すれば立派な“軍用輸送機”であると言える。

と、揚げ足を取ってみるテスト。後ろ向き座席のナイチンゲール萌え。

>>456
だよね。

部品も整備要員も施設も共用化出来るから、コスト面や兵站面でも有利。

下手な新機種なんてかえってコストがかかる。
470名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:10:01 ID:yIpaUKptO
つうか今回のロシアの件は普通に民間の路線の飛行機で行けばよかったんじゃないの?
471名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:10:05 ID:slQonOcd0
いっそH-IIあたりをを使うか?
弾道軌道で目的地に放り込む。
着陸(と言うか落下)前にパッセンジャーを射出。
472名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:10:07 ID:fMgfKRNu0
YS-11でいいじゃない
473名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:10:49 ID:zWxgSnAY0
>>466
南北で同じ事してやがるしなw
北は平壌、南はソウル
474名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:11:11 ID:tqhIxbS+0
ティルトローターが良いんじゃないか、タチコマも早く作ろうよ
475名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:11:15 ID:4q+xQ/IWO
中東の某国で完成したら売ってくれっていってたな
政府は武器にされたら大変と断ったが
476名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:11:17 ID:tqOG+43hO
>>459
やーめーてー
さっきからパイロットが
「大臣投下!」
とか言ってパラシュート付きで投下するのがあたまにこびりついて
笑いが止まらない
477ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 02:11:18 ID:R/MjD2Vz0
YS11は航続距離短くて遅い。
478名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:11:36 ID:Wc6qKjXk0
>>467
767まだ作ってますがな。
非ER型は打ち切られましたけど。


というわけで俺はトライスターを推す!
479名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:12:02 ID:76g5Rw3Q0
>>450
普通のC130じゃダメなのかwww
480名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:12:18 ID:zwu9uXqm0
小さい政府 に、三機目はいらん。

481名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:12:22 ID:0mv0HCYx0
>>471
いいねー平壌での6ヶ国協議ではなぜか政府要人のかわりについうっかり核弾頭を..
482名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:12:31 ID:iu0qZGYb0
>>463
B767は現在製造中の航空自衛隊向けの生産が終わればラインをクローズする可能性もある。
一応、米軍が次期空中給油機の候補として、B767ベースを検討しているが、エアバスも候補に
上がっているし、ボーイングがエアバスを意識して、B777ベースの機材も提案しているそうだ。

もしB767新造機で政府専用機を調達するなら早いうちに決断しないとな。
483ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 02:12:44 ID:cwKp4PGo0
そいやそうだ
484名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:13:23 ID:4y7xA0OEO
767はもう作ってない。って言ってるヤツはエアバスかツポレフの工作員か?
485名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:13:26 ID:nLZvAccn0
そういえば、ホリエモンの自家用機はどうなったんだ?
486名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:13:42 ID:rDzq2p1V0
中国がアメリカから専用機買ったら盗聴器が
27個ついてたとニュースでやってた。本当かいな・・
それで今は持っていないと。
487名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:13:54 ID:PYtVp2En0
震電
488名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:14:43 ID:uv/9MVhn0
政府専用US-1改

飛行艇乗りの連中ほど気持ちのいい男たちはいないって、
おじいちゃんはいつも言ってた。
それは海と空の両方が、奴らの心を洗うからだって。
だから飛行艇乗りは船乗りよりも勇敢で、陸の飛行機乗りよりも誇り高い。
489名無しさん@亡周年:2007/05/09(水) 02:14:44 ID:6kg74Dxr0
人がしんでんねんで
490名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:14:55 ID:yPTKuljB0
YS-11にF-2のエンジンを載せるのがいいと思う
491名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:15:03 ID:wK+PQGV50
>>449
覚えてるよ
あのエンジンナセルが主翼の前方に突き出した、
それでいて妙にバランスのとれた美しい機体
離陸直後の写真(勿論紙焼き)を貰った覚えがあるんだが、
さて何処にしまったものやら
492ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 02:15:17 ID:cwKp4PGo0
>>488
沿海部しか行けないだろ 
493名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:15:19 ID:+wKutyF60
>>225
言葉遣いに気を付けろ!陛下と呼べ、天皇陛下と!
494名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:15:19 ID:iu0qZGYb0
>>484
ボンバルの工作員だろ。

>>486
本当かどうかはともかく米国はもともとそういうことを当然のごとくやる国だよ。
Windowsだってバックドアがあるってまことしやかに言われているではないか!
495名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:15:33 ID:HzVO+k0H0
F22でいいんじゃね
496名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:15:42 ID:oxB+PIVZ0
ここで純国産の飛行機を上げないやつは非国民。
個人で買うのは結構だが、
税金使って鬼畜米英の飛行機を採用するのはヤダね。
497名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:15:48 ID:tqOG+43hO
いっそF-2のミサイルのパイロンに大臣をくくりつけて…
498名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:15:52 ID:V8oVcSgu0
政府専用機かうならこれがベストですよ・・・

C−17

これなら航続距離、ペイロードも問題なし。
飛行場も荒れ放題でOK。
イラク派遣みたいな海外展開に大活躍間違い無し。
499名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:16:54 ID:zWxgSnAY0
>>496
自衛隊〜民間全部ダメじゃんw
500名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:16:55 ID:0mv0HCYx0
>>479
日本では9条に守られているw自衛隊の空輸任務よりも
ファビョった人が火炎瓶をなげるかもしれない政府要人輸送の方が
はるかに危険な任務なのでつ!

ってアフリカの軍人上がりの独裁者なんてマジで武装させそうだな
501名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:17:01 ID:i2yoQ2c60
空中給油機4機ぐらい買い増しとけばいいじゃん
給油用燃料積まなきゃ貨物室が狭い767なんだし
燃料大目に積んどきゃどこまでも飛んでゆける
502名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:17:18 ID:PZb8qWzFO
DHQ−400age
503名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:17:24 ID:76g5Rw3Q0
>>492
US1改ならランディングも出来たんじゃなかったか?
どっちにしろ維持費かかりすぎなわけだがw
504名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:17:37 ID:iu0qZGYb0
>>465
あの当時の飛行機は現代の航空機と比べたらまだまだ“実験機”の域を出ないよ。
505暇なおっさん:2007/05/09(水) 02:18:36 ID:hNt+6rjd0
>>496
まあ、なんだ・・・俺は飛行艇を挙げているがな。
506名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:18:41 ID:tqOG+43hO
>>498
それ、ガングリフォンってゲーム思い出すわいな
507ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 02:18:58 ID:cwKp4PGo0
じゃ桜花51型で
508名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:19:07 ID:oxB+PIVZ0
>>492
沿岸部はUS-1
内陸部は飛鳥

これで決まり!
509名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:19:26 ID:0mv0HCYx0
>>492
>>503

時々はフィオたんの名文句の方にも涙してくだつぁい
510名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:19:28 ID:c0C9Du7M0
空自の運用実績からして、ガルフストリームしかありえん。
511名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:19:40 ID:4y7xA0OEO
C-17なんて入れたら、海外展開に多忙で肝心の緊急の海外訪問の時に不在の予感・・
512名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:19:47 ID:fHBrdCCq0
天皇並みのVIP乗せるなら4発機だろ
P-Xキタコレ
513名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:20:09 ID:uTElf/YO0
軍事関係さっぱりわからん俺にはここは異空間に感じる
少しは知っとこうかしら
514名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:21:07 ID:yT8FR6n/0
あ〜あ、自家用機みたいのが欲しくなったのね?
ホントにこれだからお坊ちゃまは・・・
515名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:22:19 ID:b8lX3dNS0
「それでは外務大臣、3、2、1と声をかけたら飛び出してください。あまり早く
紐を引っ張ると降下地点から大きく外れますから、気をつけて」
516名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:22:21 ID:yPTKuljB0
>>512
DC-8-62が現役なら大きさもちょうど良いと思うのだが・・・
517名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:22:36 ID:t72qR8RuO
SR-71でいいんじゃね。
518名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:22:43 ID:PtSROBNPO
使い道ったって、となりの半島に行って握りっペしてくる位だろうから、セスナでいいんじゃないの?
519名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:23:02 ID:4QBr2Hgx0
ホリエジェットならB737の方がお得ですかね。
520名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:23:18 ID:PYtVp2En0
U−2
または
V2ロケット
521名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:23:22 ID:WXXxQw1wO
787のバックオーダー考えたら767はいつ製造中止(受注中止)になってもおかしくないぞ。737も毎年100機以上売れているし777も好調。
今のボーイングに787とサイズの被る767を作る余裕なんてじぇんじぇんございません。
あとデカイジャンボだと短い滑走路には離着陸出来ないからいざって時に使い物にならない場合がある。もともと政府専用機にジャンボ使っているのは少数。
522名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:23:23 ID:4y7xA0OEO
JAL潰して、機材・人員共々、空自輸送部門にしてしまえば、
あえて機材を買わなくてもヤリクリでどうにかなるべ?
523名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:24:05 ID:wK+PQGV50
もういっそのことサンダーバードでも開発しろ
それも1号と2号だ
世界で最も早く災害現場に到着し、垂直離着陸も可能
化け物のようなペイロード
おまけに秘密基地がついてくる(勿論沖ノ鳥島を改築増強だ)

誰も文句はあるまい?
524名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:24:42 ID:U5i4LS6jO
>>517
政府要人専用のステルス戦闘機ktkr
525名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:25:31 ID:uTElf/YO0
>>524
五右衛門に斬られるんだな?
526名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:26:03 ID:wN41irDCO
海外には泳いで行けよ、国会議員だからって飛行機で楽しようなんて思うな
527名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:26:04 ID:tqOG+43hO
>>515
ちょ、おま!
528名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:26:18 ID:81qCrGbYO
全部向こうから来てもらえばいんじゃね?
529名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:26:24 ID:cdTJCSYy0
零式観測機なら洒落ていて良いと思う。
キー83もいいな。
530367:2007/05/09(水) 02:26:53 ID:XWOy9w0O0
>>370
B767 x3 > B747 X2 とは思えんが。
DC10(MD11) x3 なら 分からんが。
まぁ、B767でもデカいんじゃないのって言いたいんだけどね。

>>444 GS V ,BD-700 も日本企業が生産に加わってるよ
531名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:26:56 ID:GA5ia4yQ0
高校のときに、元軍人の先生(教科は漢文)がいた
なんでも落下傘部隊にいたとかで、自衛隊になった今では習志野駐屯地の部隊にあたるらしいのだが
軍人の中ではどんな位置付けなんだろうな
532名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:27:31 ID:kfh1/wYhO
なんで、こんなに飛行艇の人気があるの?


二式大艇ちゃん大好き
533名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:27:38 ID:FQqZunPZ0
政府要請でホンダジェットにかね出して改良しろよ
空の開発できる国なんて限られてるんだぜ、実質的に
534名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:27:40 ID:0mv0HCYx0
>>526
韓国訪問だけでも任期中死亡による補選の続出でえらいことになります
535名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:29:15 ID:Y1GsKbQMO
空色のステルスでも作るか
536名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:29:42 ID:NCbP3biY0
>>533
自動車や造船では天下取ってるのに、航空だけは全然なんだよな日本って
537名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:29:56 ID:nsOHHlm10
7e7じゃね?
538名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:30:30 ID:PHz0zRShO
>>531
そら凄い、バレンバン降下作戦の空の神兵の生き証人だ。
539名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:31:34 ID:uv/9MVhn0
>>536
てゆうか、「クルマやフネはいいけど飛行機に手ェ出したら殺すぞ」
って言われてるようなもんだし。

戦争には負けるもんじゃねえな・・・。
540ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 02:31:37 ID:nNuDS8q00
航空機はアメリカの領域をおかさないだろ。
国際分業で対米赤字減らすのに役立ってるのに。
541名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:31:40 ID:0mv0HCYx0
>>536
まぁドイツも単独ではたいしたもの(YS-11タイプはあるが)つくってませんな。
敗戦国のつらさ....

>>537
787でつなー
542名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:32:26 ID:oxB+PIVZ0
>>531
歩兵部隊でも間違いなくエリートだぞ

歩兵→自動車化兵

近衛兵

落下傘部隊
543名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:32:51 ID:WvQpklCp0
PXやCXの旅客機型の開発も並行して進められている
その調達数の確保を政府専用機を増やすことで対処する考えかもしれないね
544名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:33:01 ID:iu0qZGYb0
>>538
バレンバンの部隊は沖縄に行かなかったっけ?
545名無しさん@亡周年:2007/05/09(水) 02:33:50 ID:6kg74Dxr0
>>498
28 :名無しさん@亡周年:2007/05/08(火) 21:26:19 ID:df0zSPbe
売ってくれるならC-17がいいな〜
使わない時は普通に自衛隊で使う
災害救助や遠い海外でも一っ飛び

(;´д` )俺のほうが先だお
546ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 02:34:10 ID:nNuDS8q00
でも、原子力はアメリカは手放しちゃったね。
航空機産業の100階の規模の市場あるのに
547名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:34:21 ID:2fqlQ4Pg0
あっても良いが、予算の追加はNG。
外務省の別部門から剥がして確保すべし。
548名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:34:28 ID:hNcXcO520
お前らが導入に前向きなのは結局のとこ、
専用機ハァハァと言いたいだけであって、
難民とか、緊急の事案とか、
どうでもいいと思っているんだろ?
549名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:34:29 ID:rNlJYa+g0
アメリカだって閣僚レベルはガルフストリームが普通じゃないけ。
随行員だって数十人もいらないだろ。
550名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:36:14 ID:WvQpklCp0
ブルネイのようにロクな軍隊もないのに政府専用機を保持している国も有る
どう考えても国王の贅沢だね。

しかし政府専用機の記者達の優待を何とかして欲しいものだ
首相の外遊に同行する記者達の政府専用機での態度は目に余るそうだ
一本十万を超える高級酒を飲み放題だし。
551名無しさん@亡周年:2007/05/09(水) 02:36:16 ID:6kg74Dxr0
夜中に伸びるね〜

さすがにホンダ坊はいなくなったね
552ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/05/09(水) 02:36:21 ID:nNuDS8q00
おおガルフストリームって1万キロ飛べるのか
速度も速いな。
553名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:36:48 ID:0mv0HCYx0
>>548
手段の為に目的を選んではいけませんでつ!

554暇なおっさん:2007/05/09(水) 02:36:53 ID:hNt+6rjd0
そういえば、
近所の人は落下傘を持って帰って来たな、
あれはなんだったっけ、絹かななんか売るか再利用して
役にたったと聞いたが。
割と落下傘持ち帰った陸軍軍人は多そうだな。
555名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:36:58 ID:GA5ia4yQ0
>>538
>>542
そうなんかー
元気にしとるかなー・・先生は・・もう10年以上前の高校時代の話だけどねー
やさしい先生だったわ
556名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:37:18 ID:kfh1/wYhO
コメットで
557名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:37:43 ID:A82qkrDL0
>>555
マスターキートンのような先生だったんだな
558名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:37:57 ID:PHz0zRShO
>>544
そりゃ義烈空挺隊でね?
559名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:38:52 ID:0mv0HCYx0
>>550
そのワインは今中国産の薬で話題のジエチレングリコールいりでつなっ!
560名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:39:06 ID:DcY8fAjL0
コレはホンダに新しくジェット機を作らせる布石か何かか?
561名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:39:21 ID:WhaTn3Kv0
なんだっけほら、偵察機でマッハ3が出る奴。
あれで良いじゃん。
世界中にすぐ行けるぜ。
562名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:39:39 ID:76g5Rw3Q0
HONDAのゼットか
563名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:39:50 ID:uv/9MVhn0
よし。もういいだろ。
そろそろA-10のハナシしようぜ。

政府専用A-10(複座)でいいじゃん。
増槽積みまくりで。
564名無しさん@亡周年:2007/05/09(水) 02:40:12 ID:6kg74Dxr0
A380とB787が意外に少ないね
565名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:40:19 ID:yT8FR6n/0
>>550

その代わり、奴ら(記者)は
「ここ一番」と言うところでは
政府の主張どおりに報道発表する。
魚心水心って奴だよ。
ジャーナリストの恥でもあるがな。
そういう意味で「反体制気取り」はいても
「反体制」は居ないのが日本の報道界。
赤非シンプンも例外ではないよwww
566名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:40:37 ID:Wc6qKjXk0
>>548
だってまじめに考えるとガルフとかの大型のビジネスジェットかB-737くらいしか選択肢がないんだもん。
ネタに走るのも致し方あるまい。
567名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:40:40 ID:JHJ/uV3x0
もうV2ロケットでいいよ
568名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:40:46 ID:oxB+PIVZ0
>>550
石油が湧き出る国はそれでいいだろw
569名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:40:57 ID:15PLNWDV0
たぶんこれがいいだろうね 自衛隊名称U-4 民間名称ガルフストリーム

http://www.marubeni-aerospace.co.jp/jp/g450.html
570名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:41:23 ID:ZLxYPfV20
ペットボトル式のロケットに紐でもつけて飛んでいけ
571名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:41:56 ID:rgcST3Jp0
ホンダジェットをストレッチリムジンすればいいんでね。
航続距離は増槽をつければいいんでね。
572名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:41:56 ID:nsOHHlm10
>>563
それならグリペンで良いだろ。高速道路に降りられるぞ。
573名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:44:03 ID:vFtqmj7Z0
害無省の役人の失態のためにこれ以上金使うことはない
574名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:44:36 ID:76g5Rw3Q0
>>572
そこまできたらハリアーでもいいような気がしてきた
575名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:44:43 ID:t72qR8RuO
富岳が手頃じゃね
576名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:45:44 ID:8NgNKM2y0
民間機にのればいいじゃん
大国以外は、政府トップでも民間機で移動する
577名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:45:59 ID:DcY8fAjL0
>>566
ホンダのジェット機をこういう理由つけて強化しようとしてるくらいの目論見があれば面白いんだろうけど
結局の所この間のエリツィン大統領の葬儀に遅れたって失態が大きい理由だろうしなぁ。
578名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:46:05 ID:wWhXOlZw0
>>531
落下傘部隊はエリートが多いので、階級の平均値が高い。
将校すら基地の歩哨に立っていて、よその基地から来た少尉が
「なぜ俺に敬礼しない」と殴ろうとしたら、周りから「歩哨は大尉です!」と
止められた・・・つーのを雑誌「丸」で見たな。
579名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:46:08 ID:oxB+PIVZ0
>>575
アメリカどころか欧州からも横槍入るだろw
是非見たいけどwww
580名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:46:36 ID:SvjNia570
今のうちに新品の767を確保しておきたいところだけど、
まあガルフとかBBJをできれば複数機ってのが現実的だし便利ではあるなあ。
581名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:47:18 ID:vFtqmj7Z0
もう糞議員のための専用機など要らん、自衛隊の練習機か何で十分だ。
582暇なおっさん:2007/05/09(水) 02:47:30 ID:hNt+6rjd0
もう、めんどくさいから、
なんかあった時に間に合うように誰か常に外遊しとけばいいんでない。
583名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:47:30 ID:rDzq2p1V0
日本伝統の竹細工の専用機で世界をあっと言わせてやれ。
584名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:48:23 ID:HWli+7Ge0
黙ってF15使っとけ
585名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:48:44 ID:8NgNKM2y0
P-3Cから対潜設備や武装はずして旅客機に改装
586名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:50:30 ID:HWli+7Ge0
>>583
それ何型の零戦?
587名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:50:31 ID:t72qR8RuO
>>583

なら忠八さんのカラスでいいんじゃね
588名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:50:55 ID:ou5b+Yd60
F-15Kを特別価格で売ってあげるニダ
航続距離に不足はないニダ
589名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:51:17 ID:7Kx7Ua6w0
そもそも747が必要だったのかよ?
590名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:51:21 ID:qApZVy6L0
ボーイング731トラトラトラ(細菌兵器搭載)
591名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:51:30 ID:yT8FR6n/0
不整地着陸できるC-17にポケモンでも描いて使えばよい
外交重点のアフリカ、アジアの草原にでも降りられて良いぞ。
機体の絵キャラは時々描きかえればなお良し。
592名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:51:48 ID:A82qkrDL0
>>578
空挺部隊はかっちょいいよなぁ・・・

>>531
これだね、陸上自衛隊 第1空挺団
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC1%E7%A9%BA%E6%8C%BA%E5%9B%A3_%28%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%29
593名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:53:05 ID:oxB+PIVZ0
>>591
麻生ならやりそうだwww
594名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:53:09 ID:HWli+7Ge0
マジ話 あの開発中止?終了?した短距離離着陸機?飛鳥だっけ?あれでいいじゃね
595名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:53:54 ID:vFtqmj7Z0
別に政府専用機が空いてないってことは、即ち大した要人じゃないんだから民間機で十分。
今回は単なる害無省役人の失態、間に合う方法はあったんだから責任者の首切りでOK。
596名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:55:21 ID:+FNU5AfLO
>>589
あれは日本がアメリカに貿易で黒字だったからわざわざ高い747買ったって2chで見た。
597名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:55:44 ID:WvQpklCp0
一説には、国会の前の道路は、有事の際には滑走路として使えるように作られているとのことだ
その道路を活用できるように、ホンダジェットのような小型ビジネスジェットを使うのは面白いと言いたいとこだけどね。
ただし、その場合は航続距離が問題となる
島国である日本では外遊も長距離になるから、航続距離が重要だ
598名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:56:13 ID:+MFf2cTM0
どっかのマンガで読んだんだな
599名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:56:19 ID:b8lX3dNS0
>>589
マスゴミの連中も便乗していくからね… 所詮、大臣と記者連中の玩具。
600名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:56:38 ID:hQav9Dam0
C-X! C-X!
601名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:56:52 ID:TOCzqZFy0
>>591
コードネームは雷神。
602名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:57:41 ID:PHz0zRShO
>>578
バレンバンの作戦終了後に落下傘兵ばかり現地の女にモテて陸上侵攻部隊の兵士がふてくされてる話もあったな。
俺たちの中からも戦死者は出てるのに、って。
気持ちはわかる
603名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:57:54 ID:KRkiC10E0
F15の後継機でもそうだけど、退役決まったF14をもらえばいいんじゃね?
ポーランドなんてドイツで退役したミグを1ドルで売ってもらってたし
604名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:58:13 ID:HWli+7Ge0
>>597
値段度外視すれば 飛鳥なら全部の条件満たすんじゃないか
飛鳥の問題は価格以外なかったような気が・・・
605名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:59:35 ID:WvQpklCp0
イラク政府が外国の航空機乗り入れを禁止したときに、イラクに残された邦人達を脱出させるために日本政府は相当頭を悩ませた
そのときに商社の社員の個人的な人脈から、トルコ政府と話をつけて、トルコ航空の飛行機を派遣してもらい
邦人達の救出に成功したことがある。
最近、小泉首相が、そのときの機長に謝礼を述べ、さらに機長以下、添乗員に至るまで叙勲して、その労苦を労ったが。
ともかくその件以来、政府が自由に使える飛行機がどうしても必要性が認識され、政府専用機の導入が決まった経緯がある
606名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:59:36 ID:Wc6qKjXk0
>>604
航続距離に問題あり。

もともと航続距離の短いC-1ベースだし、エンジン4発積んでるし。
607名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:59:38 ID:nwUmDi08O
HONDAはじまったな
608名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:00:25 ID:oxB+PIVZ0
>>602
プロパガンダが凄かったからな。

無能な努力家より
有能な怠け物

戦死者出さないで戦果上げたんだから、それくらい当たり前だよw
609名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:01:35 ID:m1qAthNQO
そこでジパングの「うみどり」ですよ
610名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:01:40 ID:J9gP0MJ/0
今更767かうなら787にしようぜ
ER出るのはちょっと先になっちまうか
611名無しさん@亡周年:2007/05/09(水) 03:01:48 ID:6kg74Dxr0
>>591
ラプターほどじゃないけどC-17はけっこう重要な機種で売ってくれないと思われる

旅客機と輸送機は形は似ているけどもうほとんど別の生き物になってしまったね
612名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:02:37 ID:HWli+7Ge0
>>606
そうなの? 純国産でYSの置き換えだと思ったけど勘違い?
燃費も良くて航続距離も結構あったような・・・
613名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:03:30 ID:Dy0ihahm0
>>1
航続距離が長く、高高度を高速で飛行できる小型の政府専用機を開発しようよ。
614名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:03:48 ID:WvQpklCp0
一説にはJR永田町駅には、有事の際には政府閣僚が逃げ込む核シェルターが併設されているそうだ。
国会の前の道路は、有事の際に空港として使えるように作られているともされている
これが事実なら、社会党や共産党の議員達も知っているはずだ。
それなのに口を噤んで、日本国民には核シェルターなど作るよりは、そうならない外交努力が必要とか言っている
人を馬鹿にするにもほどがあると思わない?
615名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:04:21 ID:QXVsL2SQ0
F-117を払い下げてもらう。
616名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:04:32 ID:Wc6qKjXk0
>>612
航続距離1600kmくらいだぜ。
そしてYS-11の後継機ではなく。STOL実験機だ。
617名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:04:43 ID:+93mq+NV0
せっかく自衛隊機があるんだから、使えよ。

自衛隊輸送機で要人輸送、F22数機で護衛。
中国とか韓国とかにも、すぐ訪問できて便利だろう。
618名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:05:18 ID:LqJWyKbD0
>>612
# 最大速度 - 600Km/h
# 航続距離 - 1,600Km

使えん
619名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:06:08 ID:WvQpklCp0
>>611
C17なら、別段、ハイテク技術が詰まっているわけでもなく
日本への売却を躊躇う理由はないと思うが
問題なのは、確か、アレはすでに米軍向けの調達は終わっているのでないの?
そうなると生産ラインを再開しないと駄目だから、かなり高くつくよ
620名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:06:28 ID:DTkUKgtW0
ホンダってジェット機も作ってんの?
621名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:06:43 ID:HWli+7Ge0
>>616
そうか 実験機だけで開発中止にだったんだっけ
開発目標機体と実験機と勘違いしてたすまん
622名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:06:48 ID:oxB+PIVZ0
社民党のバカが
C-1の航続距離に口出したことは万死に値する。

設計者の醍醐味はいかに航続距離伸ばすかなのに・・・
623名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:07:07 ID:/vveQObc0
小型機導入って言ってんのになんで大型機の話するんだろ?
624名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:07:33 ID:PHz0zRShO
>>608
実際は相当危うかったけどな、なにせ武器類が風に流されて携帯してた拳銃のみで敵と対峙する羽目に
ラッキーなほど敵のオランダ兵の戦意喪失が激しかった  
625名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:07:45 ID:Dy0ihahm0
>>1

政府専用機なら独自開発でも言い訳できるだろ。
626名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:08:03 ID:IhnnKtwcO
亡命用ですか、そうですか
627名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:09:33 ID:A82qkrDL0
C-17
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-17_(%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F)

>>619
まだ購入決定している国があるのなら、買えるんじゃまいか
628名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:09:46 ID:Wc6qKjXk0
>>621
飛鳥の経験を踏まえて国産STOL旅客機が量産化されるかもって期待はあったけれど、
コストの高さと地方空港の整備によって結局必要性が薄れて無くなっちまった。
629名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:09:58 ID:WvQpklCp0
>>617
政府専用機も航空自衛隊が管轄する飛行機だよ
機長は航空自衛隊のパイロットだし、客室添乗員は女性自衛官だ。

それと航空自衛隊の輸送機の場合は、外遊には航続距離が足りない
軍用機とは、飛行能力以外にも、色々と面倒な能力を要求するからね
その分、民間機よりも航続距離は足りないとかあるのだよ
630名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:11:26 ID:iu0qZGYb0
>>558
そうだ、義烈空挺隊だったな。

バレンバンとかに参加した兵隊も一緒に行ったんだよな。
631名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:11:38 ID:oxB+PIVZ0
>>624
>ラッキーなほど敵のオランダ兵の戦意喪失が激しかった
戦わずして屈させる
ヤンの喜びそうな戦術ではある。

所詮、植民地の駐留軍だからな。
632名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:12:44 ID:yT8FR6n/0
>>611

それがね、雨軍ではC-17はもう調達終了。
最大搭載量の大きいC-5はもう少し調達するらしい。
C-17はこれから少しずつ退役させてゆく計画。
当然、重要な電子計器外した中古機も市場に出てくるよw

米軍で調達担当してた退役将校が取引先の会社にいるんだけど
C-17の調達停止は不合理でワケワカランと言ってたよ。

633名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:12:53 ID:srbv1fzj0
技術大国なんだからどこでもドアを真剣に開発するべき。
飛行機よりはるかに環境に優しいだろうし。
自民はマニュフェストこれを10年以内に必ず開発すると明記したら
参院選は圧勝だろう。
634暇なおっさん:2007/05/09(水) 03:13:09 ID:hNt+6rjd0
>>602 >>608
そういう時には、英雄とかになる人達はでるよ、
でも目立ちすぎて摩擦を生じたりして、本人達には
必ずしも良いものでない事もおおいだろう。

だから、昔の人間は日本人みんなの成果とか部隊全
体の成果とか言ったんだろう。いまの「私はこんな
成果をあげました!」とか言いふらす文化は異常だ。
635名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:13:54 ID:iu0qZGYb0
>>614
核シェルター関係なく地下鉄駅は立派な防空壕
636名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:14:47 ID:HWli+7Ge0
けちな事言わずにHOPEを有人化して政府専用機にすればいいじゃないか
滑走路要らないし地玉の裏側まですぐいけるし
637名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:15:47 ID:vFtqmj7Z0
どうせならICBMで好きなとこ飛ばしてやれ
638名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:16:08 ID:iu0qZGYb0
>>632
>最大搭載量の大きいC-5はもう少し調達するらしい。

知識が欠けているようだから軍板行って鍛えなおしてこい。
639名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:18:36 ID:oxB+PIVZ0
いつの間にか軍板の出張所になってないかw
おまえら明日仕事はどうする?

興奮して寝付けないw明日上司にどやされそうw
640名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:20:29 ID:A82qkrDL0
>>639
今から寝れば4時間は寝れる。
楽しいのはわかるが、いい加減寝ようw

ローゼン閣下に敬礼(´・ω・)>
641名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:20:30 ID:KKeGsDlj0
軍事ヨタは税金とか政治は関心ないからな。
ただ機種について知識をさらけだして、ヨタ同士で語り合いたいだけ。w
642名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:22:18 ID:HWli+7Ge0
もうギガントでいいよ
衛星からのエネルギーで永久に飛べるしさ
643名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:22:28 ID:iu0qZGYb0
>>641
じゃあ、君が語ればいいじゃないか!税金と政治について。250文字以内でよろしく。
644名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:22:35 ID:wQadd9LH0
>>632
それマジ?
確かC-5は数字上のペイロードはでかいけど、それだけ積むと機体寿命が激減していくから
ラフに使えて地上でも取り回しの効くるC-17はすげぇイイ、って話だったのに。
645名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:23:31 ID:slQonOcd0
ねーねー、V-22オスプレイにしようよー。

サンピエトロ広場に降り立つオスプレイ、
ローターの風にスーツの裾をはためかせ出て来る麻生。
迎え撃つキュベレイ。

…ほら、何か起こりそうな予感するだろ?
646名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:23:59 ID:TSdUXQnP0
この人外相のわりにあんまし海外に行かないんじゃないの?
647名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:24:41 ID:AzDYSYbB0
HONDAのジェット買ってやって
648名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:25:30 ID:HWli+7Ge0
>>646
遅い機体はやなんだって
開発目標マッハ8って言ってたヨ
らむちゃんがいいってだだこねてたヨ
649名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:26:15 ID:ZUdGRFbF0
650名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:27:14 ID:A5/6kKM50
ガルフストリームホスィってことですか
651名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:29:36 ID:HWli+7Ge0
H2Aの固体燃料ブースターで加速後スクラムジェットエンジン点火でマッハ8で飛べる機体キボンヌ
652名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:29:59 ID:yT8FR6n/0
>>638

君が只の軍ヲタではなくて英語も読めると良いんだがねwww

http://www.af.mil/news/story.asp?id=123032392
653名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:32:12 ID:yT8FR6n/0
>>644

ホントだよ。
何故かはきかんでくれ。ワカランから。
654名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:32:38 ID:BHaQ5Ju0O
小型がいいなら、自衛隊の奴を必要なときに借りればいいだろよ。
速いのもあるんだからさ
655名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:33:09 ID:t0h3zwU+0
この前のエリツィン大統領の葬儀に
「飛行機が手配でけませんですた」
って理由でいけなかった件は、面子という国益を損なう醜態だったからな。
656名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:34:21 ID:rsERc1K+0
ロシアの葬儀に行かなかった理由、政府のコメント真に受けてるバカが結構いるんだなw
657名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:34:34 ID:iu0qZGYb0
>>652
だからさ、C-5は延命するんであって「調達」しないだろ?
658名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:39:21 ID:A5/6kKM50
C-17はいいけど高いからな
アントノフのほうがお安く買えるだろ
659名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:41:54 ID:iu0qZGYb0
>>644
>確かC-5は数字上のペイロードはでかいけど、それだけ積むと機体寿命が激減していくから

戦略輸送機は年間飛行時間も短いので、そこまで機体にダメージを与えない。
むしろ今まではC-5も戦術輸送機みたいな使い方(特にベトナム)をしていたのだが、
C-17が登場してからはC-5は完全に戦略輸送機になったわけよ。

C-141では運べないモノをC-17では運べるようになったのが大きい。
660名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:46:18 ID:t0h3zwU+0
>>656
>ロシアの葬儀に行かなかった理由、政府のコメント真に受けてるバカが結構いるんだなw

違うの?んじゃ一つお前が賢くしてくれよ。
661名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:47:50 ID:am8Ba2Sv0
タケコプターの開発が望まれる
662名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:51:45 ID:C5UwED420
C1の豪華内装仕様ってのはだめかね?
663名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:56:45 ID:bMX7KbMXO
麻生専用ザク
664名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:57:53 ID:seWhocc80
実際、政府専用機の数が少ないのってどうかと思ったね
別に金が余ってるわけじゃないが、それほど貧乏な国じゃないんだし
必要な分ぐらいは揃えようよ
665名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 03:59:18 ID:vFtqmj7Z0
>>660
害無省の役人が始めから出す気がなかったの、モスクワに行く手段はあったけどね。
一説によると藪父や栗が参列したので、慌てた害無役人が保身のために探した言い訳とも。
666名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:02:17 ID:vFtqmj7Z0
>>664
そんな話してたらキリがない、このGWだって大臣が各地に外遊してんだからさ。
667名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:02:35 ID:t0h3zwU+0
>>665
なんかそれって、外務省の独断って感じだよね。
なんでそういう勝手な事を仕出かすかねぇ。。。

やっぱり奴らがこういう言い訳を今後は出来なくさせる為にも、俺は専用機
追加導入に賛成かな。
668名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:02:57 ID:qtXgWqr80
飛鳥なら血税投入しても許す。
669名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:08:29 ID:Xf2WQo6wO
ラプタンでいいじゃん
もちろん麻生の操縦で
670名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:10:12 ID:hgz1J0IdO
大型だから緊急時不便。。。つながらない。
671名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:11:48 ID:XrMH5Gld0
そこでこのSR-71のご紹介だ
672ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/05/09(水) 04:12:54 ID:68Rr20ES0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<外相専用機ぐらいあってもいい気がする


( ^▽^)<赤く塗って ツノ付けよう、ツノ
673名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:14:54 ID:T8YCfRcl0
>>666
今の政府専用機2機体制ってのは予備機が足りてない状態なんですが
それに747じゃデカくて降りる空港選ぶから
674とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2007/05/09(水) 04:19:53 ID:QBgAG3z/0
本田エアロでも購入すればいい。
675名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:20:33 ID:f53xAlk10
のちのVF計画である
676名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:21:28 ID:7gnTaigk0
税金無駄とか言ってるバカニュースキャスターいたな。。
専用機が空いてなくてロシアに行けなかったニュース読んだばかりだろ?
677名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:22:19 ID:YwXqS8feO
必要性
◆閣僚の海外出張が増え、特に国会開会中は過密スケジュールになりがち。定期便だと制約が大きい
◆外務・財務・防衛等の閣僚が民間機で移動すると機密情報の通信に難がある
◆総理の国内移動にも定期便が使われているが、同様に緊急事態だと対処しにくい
◆現行は二機なので予備機が不足している

課題
◆購入費やハンガー整備、乗務員や整備士の訓練等、新規導入に係わる費用
678名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:26:19 ID:mGeHM/Oo0
欲しければ買え
その代わり一人前の外交をして見せろ
679名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:26:54 ID:/hCCO50h0
B2購入すべきだろう
680名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:27:52 ID:iu0qZGYb0
万全の状態にするのなら4機揃えるのが理想だね。

1機は定期整備。1機はメイン、1機はサブ、1機は緊急時即応用に国内に待機&予備隊員の訓練用
681名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:28:22 ID:gGU9j4fR0
ホンダジェット タイプR
682名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:33:14 ID:iu0qZGYb0
>>670
大型機は着陸する場所を選ぶし、整備や人員の手間隙もかかるのよ。
B767クラスなら国内のほとんどの空港に着陸出来る。
離島すら2000m化されている時代だしな。
国内に対する災害派遣にも対応できるし、全国各地の物資空輸にも
参加出来る。自衛隊の飛行場でも例えば総隊司令部のある入間には
B747は着陸出来ないが、B767クラスなら着陸出来る。
683名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:39:31 ID:qwqKfYQy0
富嶽つくろうよ
684名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:47:40 ID:K30D2kTD0
HongdaJetでいいじゃん。
685名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 04:51:09 ID:hBKQZH040
小型機で航続距離の長いものといったら何になるの?
686名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 05:11:19 ID:Qk0HTHOI0
富嶽イイネ!
ロマンだろまん
687名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 05:12:30 ID:7C38z6z60
今ならB787だろ。航続距離も長いし、日本が1/3も参加している。
688名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 05:28:13 ID:hQav9Dam0
747-400ER 14205km

787-8 15700km
767-300ER 11306km

737-700ER 10200km
P-X 8000km
MJ-90 3600km

ウィキ見て回ったんだけど、何でMRJだけ航続距離こんな短いん?
689名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 05:49:14 ID:LXxSa1Ty0
>>676
君が言っている事は正しいと思う。
しかしなんだ、中田有紀をそこまで責めることはないんじゃないかい?

恋する童貞を敵にまわすよ。
690名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 05:53:33 ID:FXua6G6x0
ボーイング・ビジネス・ジェット(BBJ:Boeing Business Jet)
- -700型をベースに、高級ビジネス機仕様に改修した機体。
近年、小型化が進んでいる政府専用機としても多数採用されており、
勢力拡大の可能性が大きい。
691名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 05:53:37 ID:7gnTaigk0
>>684
安田首相を乗せるならそれで十分だが安倍首相は乗せられない
692名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 05:58:10 ID:ALj9qsjb0
自衛隊に借りろw
693名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 06:02:08 ID:+GEWvpch0
政府専用機は国の顔つう面もあるので 是非とも国産機でなくてならんのだ
日本を焼け野原にして原爆を落としたボーイングは絶対にイカン

そこで航続距離7千キロある2式大艇を近代化改修してフカーツさせるのだ
694名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 06:06:25 ID:G581W+9SO
P‐XかC‐Xしかないでしょ
695名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 06:07:37 ID:oIlSKZ3v0
麻生が自腹で買うのなら許す。
696名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 06:16:32 ID:a3XeeV7N0
中古機じゃだめなのかな
697名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 06:21:20 ID:ForIFyAW0
どうだ、おまえら
選定作業は進んでるか?
698名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 06:26:19 ID:RFwx9lJ00
>>697
大臣乙。

ホンダは小さすぎるので、A320 くらいを考えてる。
699名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 06:40:19 ID:DYAC42TO0
航研機だな。
700名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:30:19 ID:9ZO3h8TQ0
P-Xを旅客型にすれば・・・
701名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:41:41 ID:EoJpmLPTO
害務省が使うヤツはトマホーク巡航ミサイルに座席付けるだけでOKだな。
どうせ売国土下座外交しかしないから飛行機は要らんよ歩いて行け途中の海は泳げよ(笑)
702名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:46:21 ID:Fuf3sx430
>>701
いや、ここはやはりラプターだろう。
703名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:51:39 ID:DgawHKn3O
おまいらこれ太郎が言ってるからこの流れだけど
もし亀井やら管やら山拓やら辻本やらが言ったら別の流れになるんだろw
704名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:54:58 ID:EylhYgw5O
小さいのがどんくらいのかわからんが、ホリエモンが持ってるようなガルフストリームに武装と空中給油設備を取り付けるのでどうだ?
705名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:55:57 ID:EoJpmLPTO
>>702
ラプターはもったいないよ。
害務省の使うヤツは巡航ミサイルに座席付けるだけでいいよ着陸は自己責任で(笑)
死んでもコイツらがこれから先に売国や天下りで血税を消費するより安上がりだからな。
706名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:56:11 ID:LvmiNMXT0
政府要人の出張目的なら、このクラスでいいんだよ。

http://www.sojitz-bizjet.com/lineup/bbj_perform.html
707名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:56:37 ID:i4zLpI9O0
>>700
大型旅客機は、ボーイングとエアバスの二大シェアで身動きが取れない。
708名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:56:50 ID:Fuf3sx430
>>703
あたりまえじゃんw
男は女以上に強い男に惹かれるモンだぜwww
709名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:58:43 ID:ilpcsp3X0
アメリカ製のトマホーク  どぉ
710名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:00:16 ID:2yDB6S66O
今北産業!

小型のジェット機・・・・

ボンバルディアCRJ200にすれば・・・(笑)
711名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:00:19 ID:i4zLpI9O0
アントノフ124にしようぜ
712名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:01:33 ID:K3/dRffS0
増槽つき単発レシプロ複座戦闘機でもいいんだろうか。
713名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:03:56 ID:I09+/rcC0
ホンダのジェットか?
714名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:04:37 ID:Fuf3sx430
>>705
ラプターがありゃチョンのF-14相手に同時に7機相手にして勝てるんだろ?
ローゼン閣下は国の宝ぞ。守らなくてどうする。
715名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:06:04 ID:HD44flMq0
ボンバルディアw
716名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:07:46 ID:gGOZTUqD0
なんかコックローチ最近調子乗ってね?
自衛隊のヘリでいいよブブブ
717名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:08:02 ID:jdG8acPlO
アントノフでええやん。
718名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:09:43 ID:1vlmztlt0
合衆国の大統領専用機も、ちっちゃいジェットがあるよな。
初代のは、ジョンソン大統領の私有している牧場の滑走路から離着陸が可能、という
条件で選定された。
719名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:10:24 ID:Ig5KgpZQ0
A-26の再生産とかは駄目かな?朝日新聞社協賛で。
720名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:12:00 ID:Fuf3sx430
このスレでの推奨機体を集計するとどんな准尉になるんだろw
ガルフストリームが1位かな?w

もし暇をもてあましてる人がいたら集計よろ。
721名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:12:06 ID:qpXO9/GC0


予算に占める公務員給与の割合が低ければ低いほど効率的に税金が使われてる事を意味する。
予算に占める公務員給与の割合が低ければ低いほど効率的に税金が使われてる事を意味する。
予算に占める公務員給与の割合が低ければ低いほど効率的に税金が使われてる事を意味する。


必要なら議員全員の給与を削って予算捻出してくれな。
722名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:13:21 ID:OLjAQmB80
どっかに二式大艇があっただろ
古いものでも大事に使おう。MOTTAINAI
723名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:13:32 ID:hc97JtYJO
ラプターだな
724名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:14:29 ID:slQonOcd0
>>720
戦闘機なんかを除くと、たぶんC-17。
725名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:14:40 ID:EoJpmLPTO
>>714
死んでも後釜はいくらでも居るから気にするな(笑)
国の宝なら金庫にでも入れとけ。
726名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:14:50 ID:UZ8cWKD+0
ホンダジェットで日の丸宣伝
727名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:15:17 ID:jGGRywLq0
政府専用機は贅沢しても良いよね。

じゃあ、F-22。復座が無いかな?じゃあB-2。
728名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:15:45 ID:ZlxZV+tD0
エリツィンが死んだ時、日本の首相経験者で葬儀に出た人間がいなかった。
これは飛行機のせいではなく、安部が歴史音痴・政治音痴だから。
エリツィンが何をした人か理解していなかったから、訃報を聞いてすぐに
アクションを取る事ができなかった。

政府専用機など持って無い国でも、ちゃんとそれなりの人物を派遣してますよ。
729名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:15:55 ID:CHSYVfYQ0
一般specで選ぶなら http://www.gulfstream.com/g550/ 
キャパを大きくしたいならB737とかA319の特装機か・・・・
730名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:17:03 ID:0LbBIjKIO
麻生様はラプターを御所望であらせられる。
731名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:18:12 ID:bn9ieqd8O
超増槽型ホンダジェットを推奨
732名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:18:59 ID:nLtDq9Ng0
4人のれるからEA-6にしようぜ。
733名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:19:59 ID:jB8ZfcKJ0
>>76
超亀だがB747クラスだと使える空港が限られるので使い勝手が良く無い。
734名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:22:03 ID:jB8ZfcKJ0
>>727
戦闘機だと相手国の領空通過許可を得るのに一苦労するので却下。
735名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:24:00 ID:7Ud2mEgs0
政府専用機が大型なのは安全確保のための専用装備でも積んでるのかと思い込んでた
エアフォース1はチャフとか完備なんだよね、あれ

小型機が使えない理由が無いなら導入しない理由が無いじゃないか
736名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:24:41 ID:PjpuuQeI0
>>44
社長乙w
737名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:34:21 ID:vQvcGKxa0
航続距離12000キロは欲しいな
乗客数は30人程度でいい
738名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:34:54 ID:sKXrFioy0
おお、やっぱ国産ならホンダジェットだな
739名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:35:15 ID:6DnTYm8u0
政府専用機には
やはりフレアー発射装置は付けるべきですよね。
740名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:36:28 ID:GA4/OtyA0
コストうんぬんより、フットワークがいい飛行機をほしがっているのか。
輸送機改造はいいアイデアかもね。
741名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:37:19 ID:8jWYaMFd0
新しいの入れるのなら今あるのは売ってしまってくれ
742名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:37:54 ID:qCQtrqSO0
買ったらいいがね
743名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:37:58 ID:CHSYVfYQ0
今のB744もあと10年以内でアボーン。
だから小型機だけじゃなくて中大型の専用機も考えておかないといけない。
744名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:38:28 ID:sKXrFioy0
>>701
害務省は、桜花で上等
745名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:40:29 ID:dDs9gW3jO
エリチン号?
746名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:40:33 ID:Kz7t81a6O
>>734
レーダーに写らなければ大丈夫
747名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:41:51 ID:DYBB143D0
>>737
B-52
748名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:45:16 ID:GHtBGJPlO
B737かボンバルデァキボンヌ!
749名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:46:28 ID:EoJpmLPTO
>>744
桜花は航行距離が短いから特アにしか行け無いぞ(笑)
750名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:47:06 ID:7Ud2mEgs0
ホンダジェットのページ見てたけどカッコ良すぎるよなぁ・・・

日本国内で需要の無いモノを日本企業が作るってのは不思議なモノだ
が、飛行機を作りたい気持ちは物凄く分かるんだぜ・・・
751名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:47:56 ID:gUTs/PFZ0
後の首相特攻機である。
752名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:48:52 ID:4j0nZarb0
これは別にいいけど、緊急だし。
ただ財務は健全に。
753名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:49:16 ID:ZuLJww2bO
>>1
太郎ちゃん用なら、ウルトラホーク1号かコアブースターを投入。
754名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:51:12 ID:hBKQZH040
日テレでやってるな。
やはり3機必要
755名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:51:56 ID:k8v5XUtYO
二式大艇を復活させる!
756名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:53:49 ID:Mp+PTm9r0
>>755
もうあるじゃん。
757名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:54:06 ID:gscfxmj/0
エアバスを買えよ
A380あたり
758名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:55:39 ID:dlmB50C40
大型のビジネスジェットクラスか?
いざとなれば自衛隊機で行けば良いだろ
759名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:55:40 ID:vt3/vBxY0
国産使ってやれよ
んでジャンボ宝くじみたいに抽選。
タイミング計って発射とか不正は無しな
760名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:55:45 ID:6eVNxKJS0
官邸からでも発着出来る垂直離着陸可能な中型輸送機を国産で造れよ
761名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:56:15 ID:fR0LjoVQ0
>>750
航続距離が2500km程度しか無いものじゃどう見ても役不足、最低でも無着陸でニューヨークくらいまで飛べる性能が無いと
F22とか出てるが本命はガルフストリームG550で大穴でSR71だなw
762名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:56:51 ID:NSE7d4yP0
.>>743
結構飛んでるVC-137Cだって、28年使ったんだから、
要人輸送をまだ150回ぐらいしかやっていないシグナスたちは、
金もないんだし、あと最低15年は使わなければ。
763名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:58:33 ID:ZnnqsnM20
バンコラン少佐みたいにジェット戦闘機の複座に座って移動したらええがな。
764名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:59:08 ID:DruafP6L0
小型機を買ったら買ったで、「航続距離が短くて、行くことが出来なかった」と言い出すに違いない。
行かない奴は、何したって行かないし、行く奴は、何があっても行くんだよ。
765名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:02:18 ID:iXxFJtIR0
ホンダジェット買ってどーすんだよ。中国韓国訪問専用か?
766名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:02:36 ID:I09+/rcC0
ボンバルディアを三菱重工が買収して安全なの生産しろよ
ただアメリカにゴマすりがらみもあるからやはり輸入だろうね
767名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:02:42 ID:hBKQZH040
将来的に陛下自ら(移動のために)戦闘機に乗られることがくるかもしれんな
768名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:02:51 ID:fVDDom6l0
>>754
「でもその前にもっと必要な物があるだろう」と批判しまくり
日テレってまともな方だと思ってたがやっぱ狂ってるな
769名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:03:40 ID:x7HxT/5y0
こういうのに金を惜しんじゃいけない
770ゆい:2007/05/09(水) 09:06:17 ID:r8GmWD430
ゼロ戦でOK?
771名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:07:06 ID:ImRqfsJ90
>>1
空飛ぶ絨毯キボン。

やっぱり、ここは日本製だろう。
海外でまだ残っているYS−11を買ってきて使ってくれw
772名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:10:49 ID:PCN0mzqM0
F-15EJ空中給油有りで飛べばOK、超音速移動もできるだろうし
773名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:14:52 ID:tBU2ruQ40
>>1
そこで開発が検討されてる国産中型旅客機ですよ。
つうかなりすまし政治家が緊急に海外に逃げる時に使うんだろw?
日本人が暴動起こした時にw
自衛隊は国民には銃を向けないしな〜。

774名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:16:12 ID:JIjjEhEH0
そんなにボンバルに乗りたいのか?
775名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:18:10 ID:jnu7mimOO
海保のガルフXでいいじゃん
776名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:18:30 ID:wFYxvrAb0
戦闘機で世界を駆け巡る麻生…素敵過ぎる
777名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:19:01 ID:MGAMpJ6Z0
種機候補
ボーイング737-700ER
エアバスA318
ロッキードC-130
ボンバルディアCRJ-200

無難にC-130でいいと思う。
778名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:20:01 ID:DruafP6L0
「小型の政府専用機を空へ」
緊急時に手軽に使える小型機をとの政府の指示。
小型で大型機並みの航続距離を持つ政府専用機の開発プロジェクトがスタートした。
これは、小型長距離政府専用機YS-11Rを大空へと送り出した技術者達の物語です。

♪かぜのなかのすぅばるぅ〜
779名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:20:46 ID:KouUFp4Y0
空自の連絡用ビジネスジェットじゃだめなの?
どうせ空自が面倒みるんでしょ?
780名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:22:54 ID:VmTBHhZRO
閣下「ラプターでちょっくら北朝鮮に行ってくんわ。」
781名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:24:44 ID:4SvTslg7O
>>778
・猛反発する福島みずほ
・172名の犠牲者
・挫折しかけた男たち
・一方、ロシアでは…
・アメリカの圧力
・新素材アソネックス

つ〜ばめよ〜高い空かぁら〜
782名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:25:16 ID:ImRqfsJ90
>>778
それキボン、だが
問題は開発までに時間がかかるということだ。

今回は正直言って既に引退した人だったし
直後に麻生が行く予定もあったので
いろいろ言い訳もできたが、
現役の首脳が急死して相手が主要国だったときに
こんな対応を繰り返すとまずい。
783名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:26:50 ID:slQonOcd0
まじめに考えると、B737-700ERあたりになっちゃうんだろうなぁ。
でも、やっぱりV-22オスプレイにして欲しい。
784名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:27:31 ID:y3Dg+3Tm0
三菱F-1
785名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:28:11 ID:fNqBTa18O
二式大艇復活か
786名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:31:07 ID:y/xWqNGL0
ボンバルディアが良いなw
787名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:31:55 ID:Iix5o8NC0
F22
788名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:36:34 ID:fR0LjoVQ0
>>777
最大後続距離が9tで8000kmあったとしても、今の時代にプロペラ機か巡航速度550km/hなんて遅すぎる
737-700ERでマッハ0.78(約954km/h)、弔問や使節団送るとなるとそれなりの人員送り込むことを鑑みれば
無難に737-700ERだろ常識的に考えて
789名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:38:19 ID:qI6S4y5n0
大臣が海外行く時に、何人突いてってると思ってんだよ。
10人20人は当たり前だぞ・・・
790名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:40:03 ID:UTrf6dPzO
投票所作ってみた
新たに小型の政府専用機を導入するなら何が良い?
投票をお願いします。
http://shibuya.v.u.la/test/r.i/news100/1178670446/
791名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:40:27 ID:PyFP2eru0
ホンダジェット
792名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:40:56 ID:YnWQOgc4O
新明和US-1改がいいな
793名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:43:00 ID:vWBnzIw8O
>>777
この期に及んで軍用機を持ち出す輩はガキ。

BBJ(B737-700ER)
BBJ2(B737-800)
BBJ3(B737-900ER)
BBJ?(B787 DreamLiner)
A318エリート
A319CJ
MRJ-90                     このくらいだろ。
794名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:44:45 ID:PyFP2eru0
http://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
これでいいんじゃね?
795名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:44:57 ID:NGepsNqY0
>>12
バルキリーってノースアメリカンXB-70のことか?
もう開発は無理だろ
796名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:45:24 ID:84vQAl3q0
>>688
>何でMRJだけ航続距離こんな短いん

リージョナル(地域用)ジェットだから。地方短距離用ジェットに過大な航続距離は
無駄。燃料減らして座席数増やした方がいい。
797名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:46:20 ID:gj3c01P30
空自の入間基地に配備されてるビジネス機でええやん
なんでいまさら新規で購入するん
どうせ年に数回しかつかわないんやし
運行主体は航空自衛隊に丸投げやし
798名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:49:51 ID:84vQAl3q0
>>797
U-4は国内移動用なので航続距離が足りない(場合がある)。余計な機器も積んでるし。

G-550あたりを2機ぐらい導入してもいいんじゃないの。
799名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:51:18 ID:sZryuRf90
ガルフストリームでええやん
800名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:51:47 ID:pQbIx5kNO
737、747は羽田離発着できなくなるんだろ。777でいいよ
801名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:52:21 ID:wm/RZJIl0
リージョナルジェット導入したら747が不便で使う機会が減少するだろうね、
802名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:54:15 ID:xJUIckm8O
雄プレイでいいだろ
803名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:56:07 ID:fR0LjoVQ0
>>798
まぁ、ガルフストリームG550か737-700ERかになるんだろうなぁこの際価格よりも緊急時の機動運用性重視で
>>800
政府専用機は除外されるんじゃないか?
804名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:56:41 ID:84vQAl3q0
>>801
だからリージョナルジェットじゃアメリカにもヨーロッパにも直行で行けない。
名前の通り短距離地方線用ジェットなんだから。

民間旅客機としての採算性度外視した機体(例えは少人数長距離機等)は
普通ビジネス機と呼ばれる。
805名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:58:02 ID:GdhnhmvF0
>>12
795のように真っ当な人を、混乱させるんじゃないっ!!!
806名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:08:27 ID:Vj8c4rKv0
航続距離なら宇宙戦艦ヤマトかな。14万8千光年だし
807名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:09:17 ID:sKXrFioy0
政府がホンダに金を出して政府専用機を造らせるのが良いかもな
日本技術をPRする宣伝効果にも繋がる

日本政府が国産機を弾いて海外機に乗るのはナンセンスだな
808名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:10:08 ID:houbx3iC0


どこでもドアがあるじゃないか
809(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/05/09(水) 10:14:26 ID:U7eVGlfL0

          ∧__,,∧
        ⊂( ´兪)つ-、<C130でどうよ
      ///    /_/:::::/   
      |:::|/⊂ ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
810名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:14:27 ID:DruafP6L0
これを機会に、国産機を開発しようよ。また、日本航空機製造株式会社を作ろうよ。
昔と違って、航空機の部品や機器は日本製がたくさんあるんだもん。
それを使う機体を作ろうよ。

811名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:14:54 ID:dY1pRLKE0
2機の運用だと外相クラスはなかなか使えないからな
812名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:28:37 ID:MGAMpJ6Z0
>>793
C-130は民生型もかなり使われてるよ。
自衛隊に大量にあるから整備も保守も楽だし、短距離なら速度はあまり問題にならないだろうし。
813名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:43:22 ID:nIi0e2mx0
おいらは、C-17がいい
814名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:43:45 ID:fR0LjoVQ0
>>812
だから、短距離や中距離機だと意味が無いと解らんのか?
今回みたいにサミット等の予定で首相が出席の予定が付かないような時期に海外要人の訃報が飛び込んできた場合
東南アジアまでだとそれでも問題ないだろう、中東やアフリカ、中南米、欧州となった時に度々給油に着陸してるようじゃ
体裁とメンツが保てない、ローマ教皇や現職の米大統領や英女王だと天皇陛下と総理随伴して行くんだろうが
米歴代大統領だと同時期に活躍した首相が特使として弔問に出かけるだろうが、レーガンの時は中曽根が特使として言ってる訳で
今回のロシアみたいに特使として適当な人物も無く外相が出かけるにも足が無いとなった時にそんな機体じゃ話にならん
815名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:44:10 ID:ve807jw/0
プーチンみたいに超音速爆撃機で移動してアピールすれば?
不健康で血圧の高い閣僚は乗れないけど。
816名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:46:35 ID:JqghiZw90
817名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:48:48 ID:1OxVeeGY0
自衛隊なり海保なりが連絡用として、ビジネスジェットみたいの持ってなかったっけ?
兼用は運用上なんか問題あるの?
818名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:03:48 ID:ivOe+nI50
>>811
アメリカを真似て導入したんだから運用も真似すれば良いだけ
プライベートでも使えるってさ(大統領→首相)、これで首相の判断で誰でも使える

あと別々の場所という意味では現状においては2機も1機も同じだ、2機一緒に飛んでいくんだからさ
予備機は何かのときのためのものだから常に同伴

だから別々に運用するというのはそもそも概念にないな
まずは頭固すぎるわな、よって緊急時や想定外のとき思考停止になってしまう
819名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:10:20 ID:7JZ1Ke890
外相の基本スキルとしてジェット機の操縦を加えて、
自分で飛ぶ外交トップ。状況に合わせて好きな機体を徴用。
820名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:11:35 ID:7Ud2mEgs0
>>819
ゲーム化決定
821名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:18:01 ID:NvWIdKbc0
いらねええええええええええええええええええええええ
822名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:21:10 ID:EPrqaatm0
>>816
航続距離2,000kmでどこへ行くんだ
823名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:21:57 ID:zuhFCvzi0
これはビジネスジェットクラスじゃなくて
今の専用機より一回り小さい大型機導入の話なんだけど
なんか勘違いしてる奴らが多いな
824名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:24:00 ID:cFS1t5dv0
>>817
横田から軍人・軍属用の米国行き航空機が出てる。
最後のほうだから言ってやる。
漏れは便乗したことがある。
825名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:24:48 ID:p6pdwgxLO
いらねーー!
826名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:26:15 ID:4AnpXAux0
H-IIAでいいじゃん
827名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:29:57 ID:fR0LjoVQ0
>>823
大型機で決定済みなのか既に?それならもうB737-700ERに事実上候補機決まってるようなもんだな
後は内装や座席数どうするか程度か
828名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:33:12 ID:JhcsUYAe0
これはいざというときのためのボンバルディアなのか?

内装はベニアで座席はパイロットの部分だけで十分かな?
829名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:34:10 ID:WILuvmX/0
僕らの税金が・・・
830名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:35:43 ID:jjofhgSp0
ガルフストリームはパイロットに評判悪いよな
やっぱ、ファルコンだぜ
831名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:36:38 ID:OEz+NaX80
本当に実務関係者だけで良いよ。
乗せるの。
取材陣など乗せなくていい。
ダッシュ8で十分。
832名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:36:52 ID:EPrqaatm0
>>829
アホかこいつは。
税金なしで国家運営してみろ。
833名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:39:07 ID:zUvoyFmc0
桜花でおk
834名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:39:46 ID:KouUFp4Y0
各務原に飾ってあるP-2Jとか飛鳥使えよ。
US-1もあったかな?
835名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:40:17 ID:Mp+PTm9r0
>>705
そう言えば、第二次世界大戦でドイツが使ってた人員輸送用ポッド思い出した。
増槽みたいな中に人が一人入って、それを翼下にぶら下げて飛ぶの。
836名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:41:43 ID:QfgX7/7f0
輸送機に乗れ
837名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:42:18 ID:+yrY5WOP0
これを機会に、普段は3機で運用できるウルトラホーク1号を
838名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:42:48 ID:JCPg1MUlO
各省庁の裏金から少しずつ集めれば余裕
維持費は官僚の天下りポストをいくつか潰せばいい
839エラ通信:2007/05/09(水) 11:44:16 ID:m6J7GH7Z0
 弔問外交に行くときは、少数であるべきだな。

 この案には賛成。
840名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:44:50 ID:OEz+NaX80
A320の中古で十分。
841名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:46:33 ID:gj3c01P30
航空自衛隊の多用途支援機「U−4」の流用でええやん
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/06_u4.html
航続距離6000`もあるし。
それ以上の移動なら現行の747とか既存のエアライン(JAL・ANA)
のチャーター機でええやん

842名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:46:53 ID:/roZYD630
風船爆弾を今の技術で作って座席付ければよくね?
843名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:48:15 ID:Iix5o8NC0
>>829
おまえ、レジ袋拒否で地球環境にもの凄く貢献してると思ってるタイプだろ。
844名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:48:35 ID:vmNSuU4n0
垂直離着陸できるハリアーでいいんじゃね
845名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:49:03 ID:7A7Lj3I40
緊急に行くときは航空券買えばいいだろ?
ファーストクラスならどんな航空会社だってユダレたらして売るよ。
御付きのものはコーチクラスで可
言ってる意味は航空会社の飛行機だと御付きの物の席までファーストクラスの席が取れないという意味だけだろ?
846名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:50:23 ID:/5E2l/wZO
エノラゲイでアメリカ行け
847名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:52:44 ID:mR7foltC0
YS-11でいいだろ。
848名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:53:09 ID:84vQAl3q0
>>841
6000キロじゃ気象条件良くてもハワイにすら行けないよ。

ヨーロッパへのアクセス考えれば10000キロ以上は必要なんでは。
849名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:53:10 ID:6ZTNa4fM0
後のAn-225輸入事件である。
850名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:53:51 ID:ImRqfsJ90
>>845
直行便が無いとか、
週に1便しか無い、
なんて国も多いんだが。
851名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:53:55 ID:cWuyU6ZY0
高須クリニックの高須さんに相談したら?

間違えてヘアヌ−ドの人に行っちゃったりして。
852(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/05/09(水) 11:55:42 ID:U7eVGlfL0

         ∧∧
       ⊂(・∀・)つ-、<トルメキアの
     ///   /_/:::::/ <バカガラスを作ろうぜ   
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
853名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:56:17 ID:SvjNia570
>>800
余計長い滑走路が必要じゃんそれじゃ。
規制の対象になる747は100〜300型まで、今使ってる400型は問題なし。
854名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:56:30 ID:QHPfewGsO
ランドセルみたいに背負ってバビューンと飛んでけるようなロケット開発汁
855名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:56:50 ID:2nlF0eEf0
空港も小さい国もいっぱいあるしね。
856名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:57:44 ID:ESlSjDytO
P-X政府専用機フラグきたのか?
857名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:57:49 ID:3BiR38gUO
政府専用ボンバルディア機でヨロ
韓国・台湾くらいしか逝けないと思うが
858名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:00:05 ID:ye26jKOo0
麻生財閥が金出して買えばいい話。
859名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:00:39 ID:fR0LjoVQ0
>>850
それとチャーター機の問題としては急なチャーターは無理な場合があるって事だな
人員の確保とか期待の整備とかで政府であろうと断る場合も無きにしも非ず
860名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:05:25 ID:zzFgbmuA0
相変わらず体裁主義最大効果対費用無視の無能ぶりですね
861名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:07:21 ID:zuhFCvzi0
>>827
本当は新型2機欲しいんだけど、
財務省が難色を示したら中古で1機って案になってる
862名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:08:29 ID:GYfcRjxy0
チャフやフレアは積んでるのか?
863名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:10:01 ID:B0RJUR0F0
ついでに富嶽もつくっちゃえよ
864名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:12:50 ID:mKr9iSL1O
やっぱり日本の政府専用機にはネコ耳つけてほしいね!

効果なんてのは知らんけど。
865名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:15:59 ID:TDQtJYIT0
隠密行動のためにはB-2がいいんじゃね?
866名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:17:26 ID:cFS1t5dv0
>>864
お前は宇宙関係干された人間か?
867名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:17:50 ID:pbeFLmh30
C-X改でいいんじゃねーの
868名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:18:06 ID:aXhui9LGO
要人輸送用に買ったU-4の出番だな。
869名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:18:07 ID:EPrqaatm0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E5%BA%9C%E5%B0%82%E7%94%A8%E6%A9%9F
> 防衛庁(当時)が上記の理由で3号機の購入を予算に組み込んだものの、
> 大蔵省(当時)の査定で拒否され、未だ実現に至っていない。

これも片山さつきか。
870名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:18:38 ID:fR0LjoVQ0
>>861
中古ってトラブルとか残寿命とか考えるって思考は無いのか財務省は金の使い方間違ってるな
安物買いの銭失いになるよりはここは新品の良い物買って長く使う方が理に適ってる
って導入決まったら政府専用機と同様に航空自衛隊が管理運行で千歳基地所属になるんだろうから自衛官の為にもなぁ
871名無しさん@七周年 :2007/05/09(水) 12:19:07 ID:pe7n10MY0
C−Xとか787を買えばええやん。
872名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:21:14 ID:SvjNia570
>>869
さっちんは大蔵が財務に変わった後じゃね?
873名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:21:30 ID:dVrnlx7O0
>25
むしろ、単独で闘えるようにすればいい。
874名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:25:28 ID:ltKjvodHO
引退間際のMD-81とかなら安くね?
875名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:25:39 ID:ExhTFB850
ノムタンの飛行機は737だったよな。w
876名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:26:53 ID:oBFlluPf0
やっぱ、100〜150人ぐらい乗れた方が良いんじゃね?
50人とかだと、随行員や広報まで乗れないし、荷物も限られちゃう。
877名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:28:14 ID:rInIOxwm0
国の財政は超赤字だというのに何を考えてるんだ?
878名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:29:01 ID:I+kAOmxh0
自衛隊員が操縦するんだろ?
じゃあ、767でいいじゃん。
慣れてるだろうし。
背中に円盤積んでる奴でOK。
でもやっぱ政府専用機には日本らしいポケモン塗装をして欲しいな。
879名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:31:42 ID:EPrqaatm0
>>878
ポケモンAWACSキターw
880名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:32:29 ID:m4nMG6Ev0
アメリカ東海岸や西ヨーロッパに飛ぶことを考えれば、ガルフストリームG550か。
881名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:34:21 ID:SmTVeIPOO
つYS−11
882名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:34:26 ID:/WsHz1pXO
ワシントンやロンドンまで一気に飛べるのじゃないとね。
883名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:35:07 ID:dKwreTQiO
F22って複座?
884名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:37:02 ID:aXhui9LGO
B737-700ERが最適
885名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:37:43 ID:5gLdods20
緊急に海外って、行った試しないだろ
886名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:39:56 ID:DnhJV2JdO
ここは一つヤッターライオンあたりで
887名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:40:21 ID:MO8v9Bmr0
はよドラえもん作れや
888名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:42:36 ID:EPrqaatm0
>>885
飛行機がないせいで行けなかった試しはあるけどな。
889名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:42:52 ID:rInIOxwm0
自転車すら金がなくて諦めなきゃいけない状態なんだよ本当は。嘘に嘘を重ねて経済大国を演じてるけど。
890名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:44:56 ID:BbVZAL6CO
シーエックスを導入せんかい 麻生

それとも 訪米の土産か
891名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:46:22 ID:KNIwZ/bO0
アニメキャラのペイントをする気だな。
892名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:48:36 ID:syWFHf+tO
前からU4で検討している。
893名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:51:32 ID:X9axXyUSO
B-52キボン
894名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:53:59 ID:HMm3EHly0
>>891
これで決まりみたいですよ
http://www.vipper.org/vip503820.jpg
895名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:55:28 ID:Gdi6YtNV0
こないだのロシアでの事を考慮した結果だな。
896名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:57:57 ID:ZJse/ywVO
737なら
897名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:03:06 ID:cX30eQy40
あとで運用が限られるとか言わないために、B−777Cにしたら?
航続距離14,000kmはある。
日本からほとんどの国へ直行できる。
898名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:10:49 ID:9xceT4SX0
ハリアーを買って毎回ベイルアウト。

これだろ(*´д`*)
899名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:11:10 ID:RiHXFqs70
こんなもんさくっと用意できそうに思えるがそうでもないんだな。
海外の重鎮の葬式に行きそびれたってんなら再発防止にさっさと政府の
ポケットマネーで買えそうだが。
だってF-22を100機も買うんだろw
900名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:11:56 ID:kR3u2sjj0
エコノミーで行きゃいいだろ
901名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:14:09 ID:PdipG1zJ0
閣下専用機www
902名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:18:27 ID:TyT8wLvM0
> 小型の政府専用機

どう考えてもホンダ一択だろう?
903名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:20:30 ID:TyT8wLvM0
>>894
ベルカ式魔導戦闘機 F-22J NT、通称「レイジングハート」ですか?
904名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:22:20 ID:EPrqaatm0
>>902
足が短いんだってば
905名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:27:29 ID:OYTs38FL0
>>903
カートリッジはどうするんだろうw
906名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:29:50 ID:dVrnlx7O0
>904
というか、もし足が長かろうが「ポッと出のジェット機メイカーに信頼を置けるかどうか」という点でムリっぽい。
政府要人でないなら使うヤツも出て来るやもしれんが…いやいや、さすがに政府要人はどうかと。
907名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:33:49 ID:QU8+mlL9O
麻生専用F22凵iデルタ)
攻撃に特化した人型に変形することが可能
その形態でもオーバード・ブーストによる高速飛行が可能
絶対防御膜プライマル・アーマーにより相手の砲撃を無効化する
専用のAMS(アソウ・マニュピレイト・システム)により高度な操縦が可能
908名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:37:28 ID:cX30eQy40
>>906
外務大臣が自国の機体を信用できないでどうする。
脚が長ければ当然使用するべきだが、本来長距離は予想してないのでムリ。
909名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:38:41 ID:bcMF4Wy50
急ぎの用もあるだろうし、ここはSR-71を
910名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:39:32 ID:sskZEZ+M0
>>1
いいことだ。次官や大使なんかにわざわざ大型機使わせるな。
911名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:40:38 ID:aZnEq+mC0
戦闘機も、国産で高性能のものを開発してください
912名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:42:16 ID:NS8qVhcnO
緊急用ならB2でお忍び外国訪問可能だろ
913名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:42:49 ID:cX30eQy40
>>909
偵察と思われて、各国上空を飛ぶたびにミサイル撃たれたりして。
914名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:43:22 ID:7JZ1Ke890
海外はほっとくとして、国内の移動も国会議員は自分で操縦する小型ジェットにすると良いな。
安全性確保と空港整備を必死にやってくれるだろう。

車も電車も自分で運転させろよ。為政者に対しそれだけのスキルと体力を
要求すれば世代交替もスムーズに行われるんじゃね?
915名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:43:44 ID:dVrnlx7O0
>908
信頼したいけど、それとこれとは別。
916名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:43:50 ID:4RIY/MUo0
F-22を複座にして政府専用機にすればおkだよ
外相はそれを暗に示唆している
917名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:45:00 ID:CsClE3ip0
文珍からセスナを召し上げて使えばいいじゃない
918名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:46:24 ID:noUv5DXV0
こりゃも特注のホンダジェットしかねぇな。。。護衛はラプターで♪
919名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:48:37 ID:3d1OVX9a0
誰も真意を汲み取っちゃいないな

麻生は タ ケ コ プ タ ー の開発を求めてるんだよ
920名無しさん@七周年
>>919
残念ながらタケコプターは8時間でバッテリーが切れる。