【経済】キユーピーのマヨネーズ、17年ぶり値上げ 油高騰で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★キユーピーのマヨネーズ、17年ぶり値上げ 油高騰で

 キユーピーは8日、6月1日出荷分から、家庭用と業務用のマヨネーズの価格を引き
上げると発表した。値上げは平成2年以来17年ぶり。

 値上げ幅は、通常のマヨネーズで10%程度、カロリーが半分のハーフタイプで6%
程度。売れ筋の家庭用(500グラム)のマヨネーズは、参考小売価格が319円から
350円になる。

 値上げ理由は、食用油の価格高騰。主に使用する菜種油や大豆油などの価格が、
値下げを実施した7年と比べ1.5倍以上に高騰し、マヨネーズの価格維持が困難に
なった。

 ただ、血中のコレステロール値を下げる効果があるマヨネーズタイプ調味料「ディフェ」
やドレッシングの価格は据え置く。

http://www.sankei.co.jp/seikatsu/shoku/070508/shk070508001.htm
2名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:07:37 ID:H94CXNDc0
3名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:07:41 ID:SRInE7vZ0
2
4名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:08:41 ID:n5Lt8wxi0
しかし、17年もよく価格維持できたもんだ
5名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:11:03 ID:SJ47o8Yg0
つーかマヨネーズなんて添加物や化学調味料、保存料を入れまくりだろ。
あんなもんよく食えるな?
6名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:11:21 ID:NGdI6XGoO
味の素の方が安売りしてるから最近キューピー使わないなぁ
7名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:12:06 ID:D+HcZI5u0
5月末には買い溜めのために品薄になる?
8名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:13:11 ID:JjydubHs0
>>7
オイルショックかよ
9名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:13:18 ID:W9vt3nrA0
惣菜パンの偽マヨで儲けてるんだから現状維持できるだろ・・・
10名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:14:15 ID:iADsCKsv0
食用油も値上げしてるのかな?
あんまり聞かないけど。
11名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:14:26 ID:C9796Hzn0
マヨネーズって玉子と酢と油があれば家庭でも作れる
これ豆知識な
12名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:14:42 ID:KEVqAQoL0
>>5
kwsk
13名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:15:15 ID:GBih9aCy0
>>6
味の素とキューピーはだいぶ味が違うよ。
味の素は白身も使ってるためかマイルドな感じ、
キューピーは酸味が強くてキレがある。
14名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:15:42 ID:47vaBTL60
そんなもん知識のうちに入るかよ。
知らない方が馬鹿
15名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:16:20 ID:MQxa4nka0
うちの近所はリッター125円
16名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:16:52 ID:4u7prjQ/0
原油価格が再び上昇気味であると聞いてはいたが、まさかマヨネーズの
原料に石油が使われていたとは知らんかった

いまは反省している
17名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:17:04 ID:IQmId+Hh0
もう買うのやめるわ
18 ◆C.Hou68... :2007/05/08(火) 22:17:28 ID:LOKBnUhj0
マヨーーーーーーー
19名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:17:51 ID:vPAQlBPA0
>>15
おまえはマヨネーズをリッター買いしてんのかよw
20名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:20:05 ID:zEn1tR65O
また便乗値上げか
21名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:20:40 ID:x9OqSZip0
>>5
バカは氏ね。マヨネーズは酸性度が高いから保存料がなくても長期保存可能。
22名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:21:12 ID:jITlkg5F0
キューピーの顔がニコニコしているので許す。

味の素の追随は許さん!
23名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:21:48 ID:EbwbqmLt0
17年も価格据置だったのか
それはそれですげーな

今起きている食用油の暴騰は
ほんとうにしゃれんなんないよ全く
24名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:22:03 ID:rR2WN2K90
ああマヨネーズをコーラに入れて
がぶ飲みすると死ねるぜ
25名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:22:34 ID:EbwbqmLt0
これもすべてバイオエタノールのせい
26名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:22:41 ID:8rqMTNGz0
キューピー

じゃなく

キユーピー

なのか!
27名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:22:59 ID:pTJAdNK3O
社員乙
28名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:23:29 ID:Qo4h37WN0
>>21
>>5 の言う「添加物や化学調味料、保存料」ってのは
食塩のことなんだろ、きっと。
29名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:23:43 ID:T1wWz6U4O
大豆とかとうもろこしが高くなったって事か
30名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:24:25 ID:E2T57C7B0
代替燃料問題とリンクしているんだがね
食用油は当分高値が続くらしい
31名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:24:46 ID:OzEHHN0m0
キユーピー
キヤノン
オンキヨー

すっごい違和感あるんですけど
32名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:25:14 ID:EbwbqmLt0
食用油はバイオディーゼルのほうの影響だったっけか
33名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:25:26 ID:rR2WN2K90
キューピーのマョネーズと表記すべき
34名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:25:30 ID:LwXCXQWn0
フードプロセッサーで作ってるからしばらく買ってないな
35名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:26:02 ID:NrJrDxgG0
原料の卵が物価の優等生だから維持できたんじゃないかな。
個人的には味の素よりキューピーが好き。
36名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:27:14 ID:Sec4XKmxO
たーらこー
たーらこー

たっぷりたーらこー
37名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:27:15 ID:6/4o4YU40
だいじょうぶ
イトーヨーカドーやイオンでは1ヶ月に1度はキューピーマヨネーズを
98円でうるから
38名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:28:19 ID:viHHzl5K0
油だけでなく外国産食材も徐々に値上げ傾向だったりするのだけど。
だから某有名外食チェーン店は値上げしました。
39名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:29:57 ID:BFEFv6UW0
素直に値上げしてくれたほうが助かるね。
値上げしないでチュゴクの下水ラードとか使われても困るし。
40名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:30:31 ID:pr3acPEZ0
醤油とマヨネーズは特売日に、
容量が少ないもののほうが高くなってることがあるから、
普段の値段の概念がそもそも希薄なんだよなぁ
41名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:31:52 ID:JW3k//MxO
原油高の影響か





あ、それはマヨソースかw
42名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:31:56 ID:viHHzl5K0
マヨネーズにも使用される加工卵は?という話は止めとこう
43名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:32:06 ID:8uVHoEt40
とりあえず一人暮らしの俺は、調味料として醤油があれば事足りる。
マヨネーズなどと言う高級品を食すとショック死する。
44名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:32:59 ID:uSgm52Af0
キュピコレはなくなったの?
次こそは応募しようと袋捨てないでとってあるけど
海外からキューピー関連で訴訟起こされたから
無くなったとかなのかな
45名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:34:03 ID:thXf5ACF0
>>12
生卵が数ヶ月持つ!ふしぎ!
46名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:35:06 ID:YaGUoGYF0
マヨラーを堂々と敵に回してでも声高に言ってやる。
ハンバーガーやコロッケパンや惣菜パンに勝手にマヨネーズ入れて売ってる業者は味オンチなのかと思う。誰が入れろと頼んだよ?
ソースやケチャップみたいにデフォルト扱いすんな!
あと居酒屋で唐揚げ頼んだら勝手にマヨネーズ添えるの大きなお世話。
広島風お好み焼き頼んだら最後に勝手にマヨネーズで字なんか書いたり網目付けたりもすんな!台無しだろうが。頼んでもいないのにかけるな!
マヨネーズを誰もが大好きな調味料だと勘違いしている味覚障害者はとっととピザにでもなって氏んでくれ。
47名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:35:39 ID:BFEFv6UW0
>>5>>12
マヨネーズがなぜ腐らないか「美味しんぼ」を読んでみるといい。
48名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:36:33 ID:5EA1QbJg0
>>5
お前、山岡さんに怒られるぞ
49名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:36:36 ID:XtIACj1z0
>>43
だが茹でたキャベツに、
醤油とマヨネーズを合わせたソースを
かけるだけで絶品なんだぜ?
50名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:37:46 ID:uffCBB1O0
>>1
ついさっき賞味期限の切れたマヨネーズを燃えないゴミに捨てたばかりだよ(´;ω;`)ブワッ
51名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:38:13 ID:8uVHoEt40
>>49
醤油で事足りる!!!塩でもいい。
52名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:38:21 ID:UuRrFoV70
>>47
あれを読んだ上でのネタだと思った
53名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:38:39 ID:Ru0jjRsG0
>>47
酢漬けってのは腐らないんだっけ?そこのところ実感無くてなぁ。
54名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:39:22 ID:g/QhlZdm0
>>31俺も書こうとしたら既に・・・創業当時の表記をそのまま使っているせいかな?
オンキヨーは知らなかった。
55名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:39:48 ID:8rqMTNGz0
靖国神社で
陸自服のキューピーが匍匐前進しているマスコット売っててわろた
56名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:40:14 ID:YJ0/jqZk0
>>24
やってみた




















わろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:40:32 ID:/OLvL4x10
広島のお好み焼きにマヨネーズをかけて食べるのは、
実は邪道なんだ。
58名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:40:50 ID:q/LKPPEqO
最近、値上げのニュースばっかりだな。
日に日にビンボーになっていくよ。w
59名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:40:53 ID:V9uZunp10
  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<そんなことより、靖国の電撃分祀発表まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
60名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:41:09 ID:muS1aN8G0
【トリビア】
渡辺徹は




キユーピーの株主
61名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:41:26 ID:jZAQeiH40
油高騰って、石油でも入ってるのかと思ったw
62名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:41:58 ID:KCIY9kpd0
ウルトラマン太陽、辻希美3分間クッキング
63名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:42:06 ID:OSXuDO83O
ケチャップの方が旨い。
64名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:42:51 ID:P71dV5qm0
国名の最初に「ヨ」がつくのは

ヨルダン

しかない。


これマメ知識な
65名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:43:30 ID:rjBKIV0X0
>>49
キャベツは千切り、何もかけない。
ウマイ。
66名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:44:23 ID:LyaArNrJ0
キューピーマヨネーズは異様にしょっぱいよね。
67 株価【600】 :2007/05/08(火) 22:45:39 ID:g/QhlZdm0 株主優待
>>60
【トリビア】
自分は





ここの大株主</tiraura>
68名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:45:47 ID:uP6NaVXe0
マヨネーズはほとんど食用油。
ダイエットの大敵だよ。
69名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:46:29 ID:na9qAD6P0
原材料を中国産に変えれば安くなるだろ。
多くの日本人は安い中国産の食品を望んでいるんだよ。
70名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:47:13 ID:2Ay8gQUW0
>>65
いや、俺はトン貸すソースが最高だと思うよ。掛けすぎると辛すぎるが
71名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:47:29 ID:AOqfZG0i0
ケンコーマヨネーズしか買わない俺には無問題
72名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:49:17 ID:ir9cvnWO0
マヨネーズって生卵使ってるのに常温で保存しても3年とか大丈夫なんだってな?
つい冷蔵庫に入れるけど
73名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:50:37 ID:fkl3U3Ap0
>>49
俺ハケーン
74名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:51:46 ID:C6opOZo70
まあ、17年間も頑張ったんだし、若干の値上げについては何も言うまい。
ただ、いい機会なので1つだけ言わせてくれ。


う ち の 近 く の 店 に は た ら こ が や っ て 来 な い ぞ !


一体どこで買えるんだ  _| ̄|○
75名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:52:41 ID:5nB/sikZ0
マヨネーズって何の役にも立たないよね
無くなればいい
76名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:53:43 ID:ZvrOQtB60
とりあえず大豆が高騰してるのは中国のせい。
77名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:56:03 ID:rK9p0Pke0
おれは味の素派だけどね。
78名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:01:36 ID:l/Il1o4Z0
まだおいしんぼが連載してることにカンゲキ!
79名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:02:39 ID:a+5s/Oaq0
それよりもオレンジジュースが大暴騰し続けているのはどういう事だ?
80名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:07:22 ID:JGAPSw5+0
ネヨマーズなら同じ量でも半額以下。
81名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:08:30 ID:ut8nYS1M0
この遅さなら言える。

 

 

俺の体型がキューピーに似てきた。
82名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:10:43 ID:lG8UvqI90
>>81
頭もじゃないか?
83名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:11:23 ID:C6opOZo70
>>81
キューピー乙
84名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:13:18 ID:af3vksqV0
キューピーと書いてるアホえ。
マヨ作ってんのは、キユーピーですから。>>1みろ。
85名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:15:54 ID:NbI4xnBE0
ピザ涙目wwwwwwwwwwwwwww
86名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:16:42 ID:pM85hZLdO
うちは、ケンコーマヨだな…
87名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:20:12 ID:tcvo5+QmO
コンビニのマヨネーズ価格は異常
88名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:22:34 ID:b01XcmhF0
どうせ価格が安定しても、このままなんだろw
値下げしなくなるんだよなw
89名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:39:32 ID:a+5s/Oaq0
オヨネーズって今なにしてるのかな
90名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:43:06 ID:FzQPf7Pp0
マヨラー涙目w

あれはすごいカロリーだ
ニコニコで作り方見て以来ちょっと食べるきうせたな
91名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:44:22 ID:a8rtLggf0
そんなことよりうちの市内のガソリンがセルフでリッター138円ってどうよ?連休前でも132円。
一方隣の市では連休前はリッター118円(非セルフ)だった。
92名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:54:22 ID:q8K7ZOS30
卵の値段が保たれてるから、油の値上げでもないと値段を上げられないんだな。
そう考えると、液卵公社はいい仕事をしている、ということになるのかな。
93名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:54:58 ID:a+5s/Oaq0
>>91
ヴォルヴィックより安いじゃん。

水より安いガソリンw
94名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:05:24 ID:tR8WEgGQ0
17年価格据え置きだったのはひとえに鶏卵農場のおかげだろう。
不法滞在の外国人を雇って人件費節約という自助努力もあったけど。
95名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:30:23 ID:ztFmwZ3l0
>>46
おおおおお〜同志だ〜〜〜!!

惣菜パン、唐揚げ、ハンバーガー、そのとおりだーー!もううんざりなんだぁー!!
96名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:54:57 ID:nJmipqHj0
原油マヨネーズ
97名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:21:10 ID:zJqrS9Ez0
【僕たちに】アンチマヨネーズ委員会【市民権を】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1137844293/
マヨラー・マズネーズは逝ってよし
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/salt/1095458054/
98名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:22:51 ID:ezI2NBPa0
例えばタバスコも結構長期保存利くよ

材料が酢と唐辛子だからそりゃもう
99名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:25:41 ID:giTFoUd80
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |    ______________
   |  ( ~         _)  |   /
    |   |      ,―――. l   < キューピーは真面目な会社。俺は支持するね。
    l .|ヽ    ー――' /    \______________
    ヾ |  \____ノ    
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
100名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:31:56 ID:2kyFXeZT0
核戦争後の世界では水とガソリンとマヨネーズを奪い合うわけだな
101名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:39:04 ID:yXikA5tBO
マヨラーな俺には死活問題だ
102名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:42:36 ID:yIpaUKptO
最近はQQのマヨネーズ使ってます
103名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:43:13 ID:JMLhcEfu0
俺は松田のマヨネーズ派だから関係無し
104名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:43:40 ID:AQMyjPfHO
マヨ嫌いなんだよなあ…味が合わぬ。
105名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:47:27 ID:TbeSsaQxO
油高騰はバイオ燃料の影響だろ…
つまり結果としてヨーロッパの環境改善コストを日本が負担してる事に成る訳だ(泣)
106名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:49:17 ID:F/Z7qrxE0
マヨネーズ嫌いな俺には朗報
107名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 01:53:30 ID:VhmmP0PTO
マヨネーズは味も匂いも嫌い
108名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:04:15 ID:dAs6/+EI0
なんにでもかけられてるのは腹立たしいが
コーンとツナを最初にマヨで和えた人は
評価したい
109名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:09:19 ID:xSuDhMrk0
マヨは飲み物
110名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:11:13 ID:ZgQBfdu90
菜種油や大豆油の値上げの原因は
バイオ・ディーゼル
111名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:16:04 ID:KD74CInbO
マヨネーズをたっぷり食ってるとメタボリックシンドロームになるぞ
112名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:19:16 ID:8nLonzqR0
材料って国産?
中国から取り寄せても日本の工場で作れば製品は国産になるから不安だ。
113名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 02:40:25 ID:ZTGjwYqm0
川崎麻世ネーズ (´・ω・`)
114名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:02:49 ID:EWFj7Wnf0
余ってる食料をバイオ・ディーゼルにするならわかるが、
バイオ・ディーゼルのせいで食料が高騰って一体何なの?
バカなの?
115名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:16:11 ID:Caba8uI90
これが後にハイパーインフレと呼ばれる時代の胎動であった。
116名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:23:09 ID:blftBO1DO
味の素マヨネーズの方が好きだ
117名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:23:22 ID:r/zo3VBr0
いいからオサンら呑めw
118名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:29:16 ID:6JpWRpkG0
油といっても植物油かよ。ならどう考えても便乗値上げだろ。
原価のうち材料費なんて10円か20円なんだから。値上がり幅なんて
どんなに大きくても5円とかでしょ。
むしろ製造装置の稼動に必要な電力やガソリンの値段が割合としては
多いはず。
また一番金のかかる流通コストなどでの価格の高騰がない限り31円
という価格の上昇はぼったくりだよ。
119名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:34:17 ID:3wFxJOLe0
つバイオエタノール
120名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:51:41 ID:VLk8AcEP0
最近マヨネーズを多く食べるのは控えている。
というか、油を多く含む食品、から揚げ、てんぷらなど
メタボリックシンドロームの原因のカロリー過多にならない
よいにしている。
121名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 07:58:13 ID:ST4wXxmNO
マヨネーズはキユーピー
ケチャップはカゴメ

これだけは譲れん!
122名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:05:07 ID:RFwx9lJ00
>>23
ヒント: 卵の値段 30年据え置き
123名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:06:16 ID:UCVBeRYi0
菜種油や大豆油など
           ↑
        これなに?原油?
124名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:08:03 ID:RFwx9lJ00
>>93
6本パックで2E60
125名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:21:22 ID:qHujBG660
>>121
いやいや。
マヨネーズはケンコー。 ケチャップはハインツでしょ。
126名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:34:27 ID:Ur0uk30I0
ヨーロッパ産菜種の先物取り引きをしていた
俺様は勝ち組!!(`・ω・´) シ

でもトウモロコシは出遅れた・・・(´・ω・`)シ
127名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:38:22 ID:VhF8HzxV0
>>121
禿同
ソースはブルドック
128名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:40:17 ID:Zdszzy5C0
マヨネーズダイエットしてる俺には痛い話だよ。
129名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:40:19 ID:I09+/rcC0
今までキューピーにしてたけど
値上げしたら安い奴にするよ
売れてるから企業努力してないんじゃない?
社長がTVに出てる場合じゃないだろ?
130名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:47:55 ID:K66A2TMI0
キユーピーが許せん方はこれを機に手作りでええやん
131名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:49:03 ID:Lys9Gwkr0
ホンジャマカの石塚が怒り狂いながら一言
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
132名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:53:40 ID:UuByl6TYO
キューピー氏ね
133名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:15:24 ID:5bdbUAfv0
>>46 >>95  ナカ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━マ

マヨ自体は嫌いじゃないが何にでもつけて構わないものじゃない
居酒屋とか惣菜のマヨネーズ、あれ味ごまかすために使ってないか?
あとキムチな。キムチも嫌いじゃないんだが
なんでもかんでもキムチorマヨネーズ味ってどうなんだよ
134名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:41:53 ID:Lys9Gwkr0
松村邦弘が泣きながら一言
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
135名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:44:41 ID:SIWB0uk20
また瓶入りに戻し、詰め替え用パックで包装原価下げて
そんな工夫して価格抑えないとインフレ止まんない
136名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:46:23 ID:1ccTBa6j0
これからサラダは日清オイリオのドレッシングにします
137名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:47:28 ID:0zGxUvxlO
17年間も価格変わってないことに驚いた
138名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:47:29 ID:9hjAHBR60
こうなったら卵と酢とサラダ油と買ってきて自家製マヨ作って防衛するしかないなw
139名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:50:56 ID:NmxH3+7sO
もう味の素しか愛せない…
140名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:51:31 ID:qhbNQ1CJO
味の素のマヨネーズ買えば良い


という問題じゃない
141名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:51:52 ID:/Rewna19O
砂糖やらマヨやら食用油やら
値上げ値上げで問屋さんは大変です。
142名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:52:21 ID:7AepXn0H0
まったく車社会のせいでデブはとんだとばっちりだな!
つーか、なんで高騰の理由が>>1にないの?
143名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:58:54 ID:UlpKK9Qs0
俺の働いてる居酒屋も、油価格上がって値上げ
どう考えても油価格の倍以上値上げしたけどな
従業員でメニューチェックしたとき噴いた
144名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:20:05 ID:Jvz7EilI0
>>142
>値上げ理由は、食用油の価格高騰。主に使用する菜種油や大豆油などの価格が、
値下げを実施した7年と比べ1.5倍以上に高騰し、マヨネーズの価格維持が困難に
なった。
145名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:22:18 ID:Jvz7EilI0
>>144
あぁ、確かに理由は書いてるけど高騰原因は書いてないな

ググったら
一昨年、大豆相場は過去30年の最高値を記録、わずか半年で2倍に急騰した。
大豆高騰の最大の要因は13億の人口を抱える中国が経済発展に伴い、
爆発的に穀物消費量を増大させ、世界の大豆輸出量の40%を買い占めるまでに変貌したためである。

中国・・・
146名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:33:42 ID:7AepXn0H0
>>144
バイオエタノールの需要の伸びなどで...って朝刊にあったからさ。
記事に無いのはてっきり車屋の隠蔽かと思ったよ。
147名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:44:59 ID:Jvz7EilI0
>>146
いちおう、中国のせいだってことは隠蔽してそうだけどな
148名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:50:07 ID:G9WwiPQS0
キユーピーマヨネーズを食べると、
かわいいキューピーを食べているような罪悪感があって・・・・良い
149名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:06:18 ID:s0MOKVzr0
>>122
た〜けや〜 さおだけっ♪
150名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:09:15 ID:nKW8K0pl0

蓋を開けて、そのまま吸えるから、
飲みやすくて、美味しくて、好きだったのに
151名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:11:04 ID:M2kq6zl60
そもそもマヨネーズはもっと評価されるべき
152名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:13:05 ID:88mbnfiT0
キューピーじゃなかったんだ・・・ショック
153名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:13:57 ID:gaIe93weO
マヨネーズがないならトマトケチャップをちゅっちゅっすればいいじゃない
154名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:14:48 ID:r7CfVC090
>>145
もうすぐ食料自給が完全に不能になって輸入しまくりの凄まじい消費国と化すよ
155名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:23:17 ID:izqLt6Ij0
>>46
>ハンバーガーやコロッケパンや惣菜パンに勝手にマヨネーズ入れて売ってる
買うな
>居酒屋で唐揚げ頼んだら勝手にマヨネーズ添えるの大きなお世話。
付けるな
>広島風お好み焼き頼んだら最後に勝手にマヨネーズで字なんか書いたり網目付けたりもすんな
そういう物だと分かってるなら、注文時に「マヨ抜きで」と一言添えろ

>マヨラーを堂々と敵に回してでも声高に言ってやる。
マヨラー云々以前に恥ずかしいことを声高に言うな
156名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:24:28 ID:2doH3+hB0
>>152
戦前は小文字がなかったからねえ

例) ○ キヤノン
   × キャノン
157名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:25:23 ID:K66A2TMI0
>>152のようなタイプは、キヤノンとかシヤチハタなんかも知らんのが多い。
158名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:26:52 ID:nnkn7pAm0
ピザから食用油をしぼる技術が確立されれば一石二鳥なんだが
159名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:37:34 ID:EOXPknoi0
>>155
マヨネーズをチューブからチュウチュウ吸うの止めろよな。キモイよ・・・
160名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:47:01 ID:izqLt6Ij0
>>159
いや、俺マヨラーじゃないし、どちらかというとマヨネーズ嫌いな方だから。
マヨネーズ擁護じゃなくて、簡単に回避できる事を大事みたいに騒いでるのが
端から見てて恥ずかしいので指摘しただけ。
161名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:54:46 ID:vt3re9X90
雑草から燃料抽出できんだから食い物燃料にすんなっつーの
162名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:58:01 ID:T80d7VCs0
マヨ直接喰うのは言うまでもなく、
マヨ味やマヨ風味、マヨの香りすら身体が拒絶してしまう友人がいるが、
外食するのに不便そうだよ。
セットのサラダとかにかかってたりすること多いし、
この間は頼んだオムライスにかかってて酷く落ち込んでいたよw

マヨは本当に浸透してるな。
日本で使われだしたのはいつからだ?
163名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:03:47 ID:WuR1Y2u20
数年前から卵の値段が高値傾向なのに、そっちじゃなくて油の値段か
牛丼のすき家のマヨネーズ1パック50円はぼり過ぎ
164名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:07:17 ID:bC0quFt10
>菜種油

菜種油はそのままでも使用後回収した廃油の形でもディーゼル燃料になるし、
絞った油粕は肥料にも飼料にもなる。(ヒマワリ油の場合も同様)

セイヨウアブラナって水田の裏作で作れなかったか。
うまくすると、千葉県が産油国になるぞ。もちろん野菜としても食える。
165名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:07:18 ID:50pgEgxf0
またピザが沸いてんのか
166名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:16:07 ID:10kJ/KJV0
たまたま味の素のマヨネーズを買ってみたが、結構味が違うもんですね。
167名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:18:59 ID:wFYxvrAb0
>>46 >>95 >>133
俺も仲間に入れてくれ。
お好み焼きにはつけるけど、ちょっとでいいんだよ。
皿の端の方に少し乗っけてくれるだけでいいんだ。
ソース味に飽きたら少しだけつけて味を変えるっていう食べ方をしたいんだ。
唐揚げは論外。
塩とレモンだけよこせ。
168名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:21:09 ID:lFqg8hLiO
アメリカとかの白いマヨネーズが好きだ
あんまり酸っぱくないやつ
169名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:26:37 ID:EsLvqY6n0
どうせ安売りでしか買わないしメーカーにも拘りは無い。
高くて198円、安けりゃ98円で買う姿勢に変化は無い。
170名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:26:48 ID:kwse9TUfO
>>167

たこ焼きにデフォでマヨ付けるバカ 
やめてくれ‥‥
171名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:28:31 ID:jXLspmzd0
最近はカロリー1/4のマヨしか買ったことないや。
172名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:29:56 ID:NOtxgxs60
>>70
えええーーーー?ウスターだろ 常識的に考えて
173名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:30:48 ID:2xDd/uSwO
マヨネーズの先物で大儲けだな
174名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:30:56 ID:xsZZrGEK0
うちもトンカツソースだった。
175名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:34:09 ID:PCN0mzqM0
>>167
唐揚げはマヨネーズをかけてカリカリを食べるのがうまい
勝手にレモンをかける奴には殺意を抱く
176名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:35:49 ID:EsLvqY6n0
>>172
いや普通は中濃だろ?
醤油も意外といいよね。
とんかつソースはすぐ無くなるしやっぱとんかつ以外に合う気しない。
たこ焼きには中濃とノーマルマヨと勝つ武士だな。
177名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:53:18 ID:jXLspmzd0
      ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|     
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉   
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < マヨネーズの「マヨ」とは何か?
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_____________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
178名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:00:10 ID:dAs6/+EI0
どっかの地名
179名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:07:45 ID:sWKbcmy00
一瞬原油となにか関係があるのかと思った
180名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:16:11 ID:E22jklQ4O
キユーピーはまずいよ
181名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:17:53 ID:xgkyXqBG0
>>46
>広島風お好み焼き頼んだら最後に勝手にマヨネーズ

ちゃんと「マヨネーズ抜きで」って頼めよ横着者ww
182名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:21:34 ID:mcDuCMGs0
俺のメインディッシュが。。。
183名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:25:42 ID:xgkyXqBG0
>>175
>唐揚げはマヨネーズをかけて

唐揚げって下味ついてるだろ?
なにもつける必要ないじゃん。
184名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:38:27 ID:iroqShJd0
玉子焼きにマヨネーズ(o^-')b グッ!
185名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 14:26:58 ID:KD74CInbO
小河原さんもマヨネーズ大好きだったと思うぜ
186名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 15:08:11 ID:e4xGfrC10
今からは食料品も、その他諸々中国に吸い取られるから、どんどん高く
成るだろうね。そのとき、給料は上がらない。もうだめだねこの国は。
187名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 15:13:27 ID:riHoKiZQ0
マヨは自分でつくってこそマヨラーだよな。

卵黄とビネガー大さじ1に
ホイップしながら少しずつ油をたらす約200cc。簡単で超ヘルシーだろ?
1日で使い切れないならビネガー10cc、油を100ccにして少し緩くてもいい。
ただし長期保存はできません。
188名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 17:22:13 ID:9A5IWMQ20
マヨネーズ戦争、勃発!
189名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 17:27:14 ID:wXIL5Qon0
>>187
そう考えるとマヨネーズって恐ろしい調味料だな。
油100ccのレシピでも900kcalオーバーかよ
190名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 17:29:58 ID:cP1nzzuU0
>>189
15kmぐらい走ればチャラだから、そんなにたいしたことはない。
191名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 17:29:59 ID:RQf3lPdO0
>>187
うちは胡椒も入れてる
192名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 17:31:38 ID:eVunnqzC0
ベストフーズのマヨは美味い。クラッカーに塗って食ったりしても美味い。
味はチーズっぽいな。

だが、マヨご飯には向かん。QPでないとどうも調子が狂う。
193名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 17:34:41 ID:3rknBFXR0
キューピーが値上がりするんだったら味の素にすればええやん
194名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 17:35:52 ID:LPO+Y4VCO
何でもかんでもマヨかける奴って頭おかしいんじゃねえの?
195トッシー:2007/05/09(水) 17:40:04 ID:dLJZXwtEO
馬鹿じゃねーよ!
お前だって御飯に何かオカズと一緒に食ってるじゃん!それと同じなんだよ
196名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:09:58 ID:2A4isRvMO
何か意図がありそうだな…
もともと企業にとって採算が合わない、売れても利益にならない製品だったのかも。
もともとスーパーで98円で売られたら原価割れ間違いないだろうし。
いい機会だったんじゃないだろうか。
197名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:20:04 ID:I2scGrQt0
>>189
100ccの油でできる量のマヨネーズを一人で一気食いはせんだろ。
198名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:55:09 ID:MWJ5T1Bx0

  /\
 ( ^o^ ) これからもキユーピーを応援してくださいね!
                         キユーピー            
199名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 20:51:25 ID:Qo8bzcEy0
>>181
お好み焼き屋とたこ焼き屋でそれぞれ「 マ ヨ ネ ー ズ 抜 き で 」 としっかりオーダーしたのに
最後の最後で製造者に楽しそうにマヨネーズかけられて出されたことあるよ。 
たこ焼き屋では「もうかけてしもたし、ええやんか、これでも。かつお節の上からやしどうにかのけて食うてな」とか言われた。

スレ見てると「買わなきゃいい」だの「よければいい」「つけなきゃいい」「大げさだろ」だの 言うのは簡単だがな。
当たり前みたいに罷り通った好みの押し付けに異論申し上げてるんだ。大げさに言って何が悪い。
200名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 20:54:01 ID:tJQz92qS0
>>199
吉野家でもそうだが、メニューにないもの頼むな。
他の客の迷惑だ。
201名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 20:54:08 ID:CTp68xr20
>>13
味の素のマヨネーズって、すごい味の素の味がしてまずい。
202名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 20:54:23 ID:F71lKCSZ0
マヨネーズはサンドウィッチ以外では使わないから、関係ないな。
べちゃべちゃして食感が悪くなる。
203名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 20:55:40 ID:hMDy4tSkO
ュ、じゃなくてユ、である意味は?
204名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 20:56:16 ID:CTp68xr20
>>50
バカだな。食べられたに違いない。勿体無いことするな。
205名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 20:56:29 ID:F71lKCSZ0
>>203
昔はそう書いていた。キヤノンとか
206名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 20:57:58 ID:f2UfBEZ90
キヤノンは知ってたけどキューピーじゃないのか・・・
207名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 21:00:02 ID:BwVpdPUjO
値上げによってマヨネーズ飲んで生き長らえる遭難者の命が…
208名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 21:01:15 ID:F71lKCSZ0
>>207
致死量はどれくらいだw
209名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 21:02:21 ID:yIf2gVb50
>>46>>95>>133>>167
おまいらが行くようなやっすい店でマヨ禁止したら味ごまかせなくなって客飛ぶんだよ!!
210名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 21:12:26 ID:4gUvYJ4g0
業務用の食用油の価格なんて実質カルテルみたいなもんだから
値上げしまくってるもんな。
211名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 21:15:26 ID:6msEeUwe0
マヨ業界は
王者キユーピーと、その宿敵味の素ががっぷり四ツに組んでて
業務用の雄ケンコーが漁夫の利を狙っているが
異民族松田のマヨタイプも一矢も放たんとしている
っていうような認識でおk?
212名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 21:34:00 ID:HlN3kzs40
鯖の水煮の缶詰に、マヨネーズ。
これはいける。

鯖味噌には合わない。
213名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 21:56:59 ID:qHujBG660
>>211
おおむね合ってるけど、味の素とケンコーの位置が逆。
1位キユーピー
2位ケンコー
3位味の素
だよ。
214名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 23:15:22 ID:+2ccjam50
>>213
業務用の世界ではね。
一般用ではキューピーが味の素に圧倒的優位だったシェアを崩されてファビョてるてとこかな。
215名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 23:21:29 ID:UGTDS1690
>>199
子供の頃マネネーズが食べられなかったからよく分かる。
注文するなと>>200が書いているが、それなら注文受けるなと言ってやれ。
216名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 23:22:11 ID:Y3pWEtbJ0
使う量10%減らせばいいよね
217名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 23:22:43 ID:64NFV98y0
カネミ油使えば値上げする必要ないだろ
218名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 23:35:42 ID:KD74CInbO
>>216
マヨデブがマヨネーズ摂取量を減らせる訳がない
219名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 23:42:40 ID:sk0oR4ES0
京都のおみやげのマヨは超美味いぞ
ドゥーユーアンダスターン,メイヨネーズ? 
220名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 00:40:23 ID:t3ir3sYN0
ダイエーセービングのマヨネーズもうまいよ。
221名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 00:42:31 ID:O3bJiYeJ0
>>212同意
あつあつご飯に、鯖の水煮とマヨ、美味いよ〜
222名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 00:42:41 ID:UawNOPvL0
キユーピーじゃなくて
キューピーだろw
223名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 00:43:40 ID:MygijMKY0
世界で通用しないマヨネーズなんていらね
224名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 00:44:48 ID:M57GX2EO0
マヨラー(藁)
225名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 00:52:31 ID:c4kTmWMh0
>>214
業務用もそうだけど、トータル出荷でケンコー2位味の素3位。
あと、家庭用は、キューピー1位、花王2位、味の素3位。
味の素は、2000年に3位に転落して以来、ずっと3位だと思うよ。
226名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:02:40 ID:PVm6mVsn0
>>21
試しに自分でマヨ作って、どのくらいで痛むか観察してみ?
市販のマヨにどれほどの物が入ってるか、本気で知らないのか?
227名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 01:22:28 ID:/NzjFwqtO
>21レモンに防カビ剤が使われているのは何故だ?
228名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 03:18:23 ID:TKTF6oc50
値段据え置きで質が悪くなるよりはまし
安全な食品であれば消費者の理解をえられる
229名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 03:20:06 ID:9HxlrcpJ0
キユーピーに釣られてきた一人です。
230名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 03:33:12 ID:pHb5g64q0
>>222
釣り?
231名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 03:36:24 ID:Ub2ZUzB60
マヨネーズは味の素よりもキユーピーだな、油っぽさの加減が絶妙
232名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 03:40:25 ID:pHb5g64q0
味の素のマヨはマヨとしては邪道だ
マヨラーが増えたのは味の素のせい。
233名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 03:42:05 ID:c4kTmWMh0
>>232
だったら、2000年以降味の素はシェアを落としっぱなしにはならないわけで・・・
234名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 03:45:18 ID:xRl5LLm50
元を辿るとすべて中国のせい
235名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 03:50:28 ID:pHb5g64q0
>>233
すっぱくないマヨネーズを広めたのは味の素。
全国規模のマヨネーズメーカーがキユーピーくらいしかなかった頃は
マヨネーズってそれほど人気のある調味料じゃなかったんだよ。
236名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 03:54:38 ID:c4kTmWMh0
>>235
いや、キユーピーが8割占めてた時代から味の素が割り込んで躍進した時期があるのは
確かだけど、その後ケンコーに破れるまでって短くない?

その理屈で言うと、ケンコーが広めたって言うほうが説得力出るような・・・
237名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 04:21:11 ID:pHb5g64q0
短かろうがなんだろうが「すっぱくない」味を開発したのは味の素。
そしてその味を日本全国に広められたのも味の素。
全国規模のCMをうてるのはキユーピーと味の素だけ。
238名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 04:23:09 ID:c4kTmWMh0
いや・・・まあ、あなたの味の素への愛はよく伝わりました。

あと、花王のエコナのことも忘れないであげて下さいね。
239名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 04:24:53 ID:pHb5g64q0
何勘違いしてるんだ?
自分はキユーピーしか使わん。
240名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 04:40:47 ID:nuuQN0dv0
1次オイルショックはひどかった。
昨日まで3つ100円だったラーメンが翌日には1個100円に全銘柄が入れ替わった。
見事なまでの談合っていうか、中間物流業者のやりたい放題。
で、ぜんぜん逮捕者の話も出ないとんでもない時代だった。
まさか、そんなことはもうないだろうが、おかしな値動きがあれば、
消費者の最大の武器、2CHで糾弾しよう!

241名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 04:44:40 ID:4k2FJJLuO
遂に我がケチャップ派の時代が来るなクックック
242名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 05:05:45 ID:jgiRKOiW0
バイオ燃料の余波がマヨネーズにまで来たのか。。。
243名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 05:12:39 ID:TQc30Gim0
>>241
カゴメかデルモンテの手先か!
244世直しや:2007/05/10(木) 05:15:30 ID:XO6k5EjCO
馬鹿らしいよな。バイオエネルギーなんて!こんな世の中なくなればいいんだ!
245世直しや:2007/05/10(木) 05:18:47 ID:XO6k5EjCO
馬鹿らしいよな。バイオエネルギーなんて!こんな世の中なくなればいいんだ!
246名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 05:22:19 ID:OODV7X7W0
マヨラー逝った━━━━(゚∀゚)━━━━!!
247世直しや:2007/05/10(木) 05:27:05 ID:XO6k5EjCO
馬鹿らしいよな。バイオエネルギーなんて!こんな世の中なくなればいいんだ!
248名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 05:38:19 ID:cyaTu9Kq0
>>13
キューピー派
味の素のはヌルく感じる。
249名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 05:41:42 ID:T8xKpaK3O
思いもよらぬところから
つぎつぎ家計を圧迫する要因が
出てくるけど、これが
好景気の予兆に足止めかけなきゃ
いいんだが
250名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 05:46:12 ID:qH8R0wYz0
原材料=食用植物油脂(大豆を含む)、卵黄、醸造酢(りんごを含む)、食塩、酸味料(アミノ酸)、
      香辛料


  遺伝子組み換えだったのか
251名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 05:49:51 ID:waH+UfSOO
卵黄は輸入ものの液卵かな?
中国からかもしれんぞ
252名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 05:56:32 ID:Nv5RGh1n0
味の素のマヨネーズって何で不味くなったん? 以前は酸味効いてあっさりしてて美味しかったのに、今じゃマーガリン食ってるようなクドい味になってしまった
253名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 06:45:26 ID:TQc30Gim0
CMに品が無くなった辺りからじゃないか
254名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 06:46:20 ID:tsmtmx5c0
食用油の値上げがバイオ・ディーゼルと関係あるなら石油高騰も関係あるかも。
石油が値上げすればバイオ燃料の需要が増すから。
欧米のバイオ燃料は食料が原料だから食品の値段が上がるんだよねぇ。
そりゃ自分とこは売るほどあるからいいかもしれんが日本は困るなぁ。
255名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 06:47:10 ID:MAQyjte30
>>252
加齢によって味が変わる。
256名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:08:53 ID:VTCbiOuj0
マヨネーズ使用少なめに
サラダはノンオイルのドレッシングに
257名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:59:44 ID:63MdUe+6O
マヨ豚は人前でマヨネーズまみれにしてメシ喰うな!キモい!
258名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:18:26 ID:z95/6fk00
>>199
>「 マ ヨ ネ ー ズ 抜 き で 」 としっかりオーダーしたのに
>楽しそうにマヨネーズかけられて
「楽しそう」な現場にいるんだったら、「おい、やめろよ」と掛けるのを止めればいいのに。

>出されたことあるよ
「おっさん。俺、マヨ抜きって言っただろ。作り直せ」と言えば済む話だろ。
書き込みでは、作り直させたのか、諦めたのか明記してないけど、諦めたのならお前の負け。
259名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:32:47 ID:63MdUe+6O
マヨネーズ抜きで注文したのにマヨネーズ入りハンバーガーを作ってきた店員を
問い詰めて泣かしたことがある。でも何ヵ月かたって同じことを繰り返しやがった。
260名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:45:28 ID:cyaTu9Kq0
>>259
ケツの穴の小さい野郎だな。寄付とかしたこと無いだろ?
261名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:53:32 ID:IhHf7yS80
>>260
全く同じ文章なのに反対の意味になる不思議なAA

  ( ´∀`)< 寄付は好きです。
 <丶`∀´>< 寄付は好きです。

  ( ´∀`)< 人の嫌がる事を進んでやります
 <丶`∀´>< 人の嫌がる事を進んでやります

  ( ´∀`)< 人間は助け合って生きている
 <丶`∀´>< 人間は助け合って生きている

  ( ´∀`)< 犬が大好きです
 <丶`∀´>< 犬が大好きです
262名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 09:54:41 ID:z95/6fk00
>>260
ケツ穴ガバガバかどうかの問題じゃない。
客の注文をきちんとこなせない店員なんだから、ちゃんと誤りを指摘してあげるのが当然。
放置しとけば、次の客にも別のミスで迷惑掛けるかも知れないわけだし。
263名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:00:25 ID:KOY25NmL0
はやくマヨネーズで走る車を作ってくれ
264名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:17:52 ID:CztIi4WK0
これからマヨネーズは自作することにするお。

265名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:20:36 ID:FnfxiEd50
ホットケーキにマヨネーズ入れるとおいしくできるらしいと
最近知った。
検索してみたらけっこう有名な話だったんだな。
266名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:23:11 ID:xYgZwUw80
昔香取慎吾がキューピーとタイアップしてマヨネーズ直食いとかかなり無理があることやってたよな
今あんな事やったらクレームの嵐だろ
267名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:23:53 ID:DkvkOPiU0
>>265
大さじ2杯程度のマヨネーズを入れて
焼くとこげずに、綺麗に焼けるよ
268名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:30:13 ID:MHnrgJn+O
トウモロコシが高騰すれば作付面積が増えるだけ
いきなり戦争が始まる中東の石油よりマシ
269名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:33:08 ID:LlUlnDMo0
マヨラーって頭んなか酸っぱそうw

市ねマヨラーw 
270名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:46:04 ID:q38iAOlr0
>>268
認識が甘すぎ
紛争危険度は石油より大きい
271名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:47:29 ID:t+qVtaTx0
どこのメーカか忘れたけど酸っぱくないマヨを馬鹿会社は氏ね
アメ公のマヨが酸っぱくないことを鑑みればそれがいかに味音痴な代物かよくわかる
272名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:49:55 ID:qK+qwu6j0
>271
日本語でおk
273名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:54:27 ID:Py8XeXSz0
味の素のマヨネーズのほうが好き
274名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 11:55:10 ID:1iU2ROuZ0
>>266
香取慎吾は味の素のピュアセレクトだろ・・・
275名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:00:40 ID:t4wmnBK+0
てんぷら火事の時につっこむ貴重なマヨネーズが・・・・
276名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:01:31 ID:ZoaAZE7pO
マヨネーズなどこの世に要らぬ
お好み焼きにマヨネーズなんて邪道だ
277名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:02:42 ID:Gt2cdWKs0
マヨラー脂肪wwwwwwwwwww
278名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:05:12 ID:J/DZxSel0
たかだか31円。
来年は400円くらいになるだろ。
279名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:12:10 ID:q38iAOlr0
>>276
本当に美味いお好み焼きにマヨネーズは無用だが
不味いお好み焼きには不可欠なのだよ
だから、マヨネーズトッピングしている店は
「うちのは不味いよ」て宣言しているようなもの
280名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:47:18 ID:z95/6fk00
お好み焼きは、あんなに濃厚なソースをべっとり塗ってる時点で、マヨが入ろうと
入るまいと変わらない気がする。単に好みの問題だけ。
281名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:12:38 ID:yxDuvq33O
ピザが高くなる
282名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:16:52 ID:BqcQQHdYO
昨日テレビで「財布を直撃」って言ってたけど


マヨネーズごときが31円値上げで何言ってんだかw
283名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:17:28 ID:/3uwIgnB0
これは仕方ない
284名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:17:43 ID:+ktt7wmA0
おいおい、もう生きていく自信がないよ
285名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:27:20 ID:hJ4tw3iJO
安いときは150円で売ってるな
だいたい300円なんかじゃ買わない
286名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 13:39:00 ID:LZ1Q19qp0
たこ焼きにマヨネーズ掛けて出す無神経な店はとっとと潰れろ
287名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 14:03:23 ID:z95/6fk00
>>286
だから、最初に「マヨ抜きで」「マヨ掛けないでね」と一言言えば済む話じゃん。
何で、それくらいのことも出来ない奴が「潰れろ」とかいうのか不思議だよ。
288名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:15:51 ID:DDkDmeaw0
電通の取り分1割減らすだけで燃料高騰分をいれてもまだおつりが来るよ。
商品企画の根元から7〜8割取りだもんな。
289名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:31:30 ID:E9wkxlNj0
>>287
味覚の好みは人それぞれなのに押し付けもいいとこだ、という意味で言ってるんだろうに。
結局こういう奴らは何を言っても屁理屈でしか返せん。
「マヨ抜きで」って言えば言ったで迷惑な客だのケツのアナが小さいだのってw うんざり。
290名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:41:39 ID:Mz/RWg0y0
マヨネーズなんて特に使わないので問題ないけど
豚はマヨネーズ好きだから大変だね。
早くも買い貯めをする人が殺到しそうだな。

飲食店でも特に使わないから、問題なさそう
291名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:52:55 ID:CztIi4WK0
今日はじめてマヨネーズ作ったんだけど簡単にできるんだね。
今まで買ってて損したよ。
292名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:04:20 ID:Yc40uDK20
キユーピー
キヤノン
三和シヤッター
シヤチハタ
293名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:13:01 ID:FFBUUWhh0
マヨネーズの全材料にたいして食用油が占める割合ってどんなもん?
294名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:35:22 ID:jR2B6w6T0
一ついっとくけど買い置きとかあんまするもんじゃないぞ
マヨネーズは賞味期限あるんだから、うんなもんやるのはばか
10%高い金払って鮮度高いマヨネーズ買ったほうがよっぽど良い
295名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:50:10 ID:RtMfhibS0
マヨラーって人口調味料で味覚異常を来してる人種をいう言葉。
296名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:50:44 ID:yivhXpKH0
日本はもっと埋立地作って農業しろよ
297nagataleader:2007/05/11(金) 23:19:36 ID:qNFeTD4m0
マヨネーズが値上げ?本当かね。先日オヨネーズが出演していたらお客さんがマヨネーズをプレゼントしてくれたよ。見ると森永でしたが。
オヨネーズも10%ほどアップしようかな、バイオエタノールも人気上昇だから!
298名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 01:11:35 ID:MqMY6dtN0
上がってるのは原油だけじゃないのか
299名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 08:57:49 ID:eK45eWCp0
原料の値段も上がりまくり。
俺も食品メーカーに勤めてるが、そろそろうちも値上げかもなぁ。
300名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:04:07 ID:6JWSwgRg0
ハム。キュウリ。マヨネイズ。
301名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:06:09 ID:hFDXv38U0
マヨネーズ食いすぎだから、これを機会に控えることにするわ
302名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 09:10:16 ID:0/eXoiPJ0
ここで保存料とか添加剤気にしてる奴って
普段どんな物食ってんの?
当然外食もしないんだよな?
お菓子も全て原料から手作り?
303名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:10:47 ID:RupwaWNN0
http://news.kids.yahoo.co.jp/20070510/20070510-00000006-maiel-kids.html
キユーピーは8日(ようか)、マヨネーズを6月(がつ)1日(ついたち)出荷分(しゅっかぶん)から約(やく)10パーセント値上(ねあ)げすると発表(はっぴょう)しました。
材料(ざいりょう)の食用油(しょくようあぶら)の価格(かかく)が上(あ)がっているためで、値上(ねあ)げは17年(ねん)ぶりです。
よく売(う)れている500グラムの場合(ばあい)、お店(みせ)に対(たい)する参考価格(さんこうかかく)は現在(げんざい)の335円(えん)から368円(えん)になります。
食用油(しょくようあぶら)の価格(かかく)が上(あ)がっている原因(げんいん)は、原料(げんりょう)のトウモロコシなど穀物類(こくもつるい)が、バイオエタノールの燃料(ねんりょう)に使(つか)われ始(はじ)めたことなどです。
(毎日小学生新聞)
===============

読みづらくてワラタ
304名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:14:27 ID:JHRH3AwW0
最近思うこと

マヨネーズのキャップが2重キャップにしたのは英断だったな
305名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 10:36:25 ID:C26+8Vig0
>>193
味の素はまずい
306名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:09:31 ID:DRP+Yv4s0
タバコとマヨネーズは害悪商品だから値上げして買えない
ようにするのが好ましい
307名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 22:23:02 ID:sLm3XRJ5O
どうせ原料高くなって値上げしても原料安くなったからって値下げはしないんだろ?たしか前にほか弁もBSE問題の時値上げしたけど値段落ち着いた今も結局値上げしたまんま
308名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:14:17 ID:ehCbxFtu0

   /\
  ( ^o^ )  これからもボクのマヨネーズを応援してくださいね!
                            キューピー

309名無しさん@七周年:2007/05/12(土) 23:17:28 ID:/1foFHgT0
朝青龍に張り手されてたなw
310名無しさん@七周年