【社会】救急救命士が医療事故 誤って気管チューブを食道に入れる 名古屋
1 :
西独逸φ ★:
名古屋市は7日、救急隊が心肺停止状態の患者を搬送する際、救急救命士の男性(37)が人工的に呼吸
させるため気管に入れるチューブを過って食道に入れる事故を起こした、と発表した。患者は搬送先の病院
で死亡が確認されたが、事故との因果関係は「調査中」としている。救急救命士による気管チューブを使った
医療行為は04年7月から認められたが、総務省消防庁は「こうした事例は聞いたことがない」としている。
市消防局によると、死亡したのは同市瑞穂区の女性(68)。1日午前0時すぎ、家族から「息ができず苦しん
でいる」と119番通報を受け、瑞穂消防署の救急隊が駆けつけたが、数分後に心肺停止状態に陥った。
隊員3人のうち救急救命士の資格を持つ1人が、医師に携帯電話で指示を受けながら、女性に気管チューブを
挿入するなどして蘇生を図ったが、搬送先の同市立大学病院で午前1時15分、心筋梗塞(こうそく)による死亡
が確認された。医師が気管チューブを取り外す際、過って挿入していたことがわかったという。
この救急救命士が気管チューブの挿入を行うのは2回目だった。女性は心筋梗塞の持病があったという。
市は近く、医師や弁護士らによる第三者機関を設け、原因究明と再発防止を検討する。ただ、女性の葬儀を
終えた3日午後2時ごろ、家族に医療事故について説明しており、遺体の解剖は行われていないという。
ソース
asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0507/NGY200705070014.html
2 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 19:55:32 ID:5ExihJw10
2
3 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 19:55:46 ID:C1I1BrTb0
4
漏れも最初、間違えて違う穴に入れられた。
5 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 19:56:52 ID:KXTEzkLZ0
А
6 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 19:57:12 ID:E6B4SPwI0
どうせまたデブだったんじゃね?
7 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 19:57:36 ID:Gd86HfYU0
殺人救命士
8 :
窓際サイエンティスト:2007/05/07(月) 19:57:36 ID:dwm8kJoB0 BE:23292443-2BP(222)
こんなの、救急救命士に気管内挿管を許容したときから想定の範囲内だろ。
9 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 19:59:42 ID:2Uobzl+t0
10 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:01:43 ID:8z6yqPdt0
>>死亡したのは同市瑞穂区の女性(68)。
許す。
11 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:05:03 ID:WkQBR6rf0
患者とり間違えて、正常な部位を手術する医者よりまし。
12 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:06:06 ID:3rcgdndm0
挿管したあとちゃんと呼吸音確認したのか・・・?
13 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:06:27 ID:RCRhQ8wkO
亡くなったカケガエノナイ命×1<助かったカケガエノナイ命×沢山
極限の状況でのヒューマンエラーとはいえ心からの謝罪も反省も必要。
でもね…エキスポランドとは似て非なる事故だと思うんだ…
14 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:09:49 ID:gdSO6e+t0
で。。。。
殺人救命士は逮捕されないの???
マンコと間違えてアナルに入れるようなもんだろ?
16 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:12:04 ID:2Uobzl+t0
17 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:14:50 ID:/vsXJ5qP0
ACLSを勉強していないせいですね(^^;
挿管はどういう扱いでしたか?(^^;
逮捕はもちろん、業務上過失致死で民事・刑事ともに裁判で裁かれるべき。
18 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:17:27 ID:G/Z4H/9B0
カーター、ちゃんと確認したのか?
>>16 故意にやらなくても殺人は殺人。
故意にやったかどうか逮捕して調べるのが当たり前。
日本の警察は相手が公務員なら手も足も出ん屁タレ。
20 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:21:15 ID:/6OmVmr+O
騒ぎすぎ医者でも、普通に有り得る事故だよ。
数年前まで、卒業したての研修医が当直マニュアル見ながらやってた時は、表に出ないだけで誤挿入なんていくらでもあったよ。
21 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:21:55 ID:n7XbGVsG0
>>19 救急隊員も、医師も、一人もいなくなった、「美しい国」で
がんばって生きてくださいね。
22 :
中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/05/07(月) 20:25:31 ID:novft7yw0
腹がどんどん空気で膨れてって、トゥイティーが目をそむける中
性悪ネコタンがパーンと破裂して毛が舞う場面が想像された
23 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:26:27 ID:zlhkoWoE0
まあ、めげずに頑張れ、救急救命士さん。
24 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:28:51 ID:fenklX9W0
どうせ死ぬんだから問題無し。
25 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:29:40 ID:LA6J9sn+O
失敗は成功の元って言うし、
次頑張ればいいんじゃね?
26 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:31:46 ID:QWvVxXd60
>>21 同意だなー 俺もそう思うよ
悲しいね 頑張れば頑張るほど
どんどん訴えられる可能性が増えるんだなー
これで救急隊員も逃散です。
28 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:34:38 ID:2Uobzl+t0
>>19 業務上過失致死と殺人では、大変なちがいがあるのよね、あんたは、大変なきちがい。
29 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:36:33 ID:sEG08wRK0
これは逮捕だろう。
すくなくとも遺族は訴えて
今流行の死体換金ビジネスに乗り出すべきだな。
刑事告発してでも、まずは刑事事件で立件できれば
あとはお金がとりやすいぞ。
最近の医療界では当然の流れだね。
この救急隊員も逮捕ってのが今の司法の流れだ。
これで逮捕できなければ名古屋の検察はへたれ。
救命士ってラリマじゃなかったっけ?
31 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:36:47 ID:08EbjSzk0
これ訴えたら3000万はゲットできるな
32 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:37:38 ID:DTmr+PFO0
やることによって助かる人がやらないことによって死ぬ+ミスで死ぬ人の
数百倍だろうからこれはしょうがない
33 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:39:58 ID:KZq9kYyz0
救急搬送制度を廃止にすれば、
こんな問題は起こらないのに。
と、救急隊員が言ってみる。
次はタクシーの運転手でもするかな。
最近、医療関係者の逆切れが多くて腹立ってくる
例「俺は助からないといわれた患者を1000人救ってる
1人の医療ミスがなんだっていうんだ」
「患者が悪い」
「アメリカなら・・・」
どの業界もミスには厳しいよ
医療業界なんて生死直結で高給なんだからしっかりしてもらわないと
35 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:42:52 ID:Nm21XWXk0
これ医療ミスじゃん。
>>34 年収400万の俺を、もっと高給取りにしてくれ。
予想通りのスレ展開でワラタ
食道挿管はさすがに申し開きできないからタイーホだな。
職務中に制服をきたままTV中継付きで逮捕したらよろしい。
かつて陸奥でそうしたようにね。
38 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:44:28 ID:iNX7yCZp0
このスレ見てると、自分の家族がこういうミスで死んだとしても
「救命士さん、お疲れ様でした」とあたたかく労い、
「しょうがないよね」と納得できる人が意外と多いんだな…
39 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:44:36 ID:sEG08wRK0
>>34 マスコミ業界と警察・検察および公務員は
ミスには大アマなわけだが・・;
40 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:44:59 ID:Pgy+/hTa0
食道に入れたとして、アンビュー使った時に、肺が膨らまないとか、
聴診で気付かないのはおかしい。
私らナースは医師の介助だけど、上記観察は必ずする。
医師によっては私らにも確認する様求める。
>>34 そんな逆切れコメントどこで見たの?
ほんとに逆切れなだけなら良くないけど、
なぜ「そのうちまともに医療を受けられなくなるよ」というレスが
最近多いかという理由は知っておいたほうがいいと思うよ。
>>37 医療過誤罪という犯罪はないから、今の時点ではないだろうよ。
相当因果関係があってはじめて業務上過失致死罪の適用が検討されるが、
葬儀が終わった=火葬済みだとすると、因果関係の立証も困難。
43 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 20:50:24 ID:sEG08wRK0
>>42 少なくとも市大は異状死として届出して、
捜査の端緒にはしないといけない。
そうしないと、病院長が逮捕されるから・・・
>>38 この患者は(遺族の立場からすれば)年齢的に微妙かもしれない
もっと高齢なら、遺族としては寿命だったのだろうって思う人が多い気がするし
もっと若ければなぜ?になるんじゃないだろうか
解剖せずに荼毘にふしたってことは、脳梗塞ですって説明受けたのかもな
死因になんて書かれてたんだろう
45 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:01:07 ID:Pgy+/hTa0
ま、呼吸確保しても助からないレベルの心筋梗塞だったんじゃない?
なら問題にしても仕方が無いから火葬しちゃうわ。
事実はどうか知らないけれど、そう説明されて家族が納得したならそれでよし。
もし事実なら、救命士が挿管を怖がって出来なくなってしまう方が、
自分が遺族なら心配かな。
しっかり練習して、次からは人の命を救って欲しいと願う。
自分も、病院内の事故で入院中の祖母を亡くしたからね。
病院を責める事は出来たけれど…
事故を起こしたのは祖母だったから。
責めても仕方ない事もあるよ。
私ら遺族は、事故の再発防止を病院にお願いしただけだったよ。
46 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:07:07 ID:GXqNSS+h0
47 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:14:43 ID:B5TfLX6J0
ラリンギアルマスクとかミスしにくい器具もあるね。
気管内チューブは喉頭鏡で声門見て入れないといけない、聴診器で音は聞こえたかな?
救急救命士が手を出さなかったら救命率は低くて社会復帰できる確率はとても低いぞ。
とにかく救急救命士は手を出して一人でも助けてくれ。
これで救急救命士が萎縮して手を出さなくなって、助けることが出来る人が助からなくなったら
日本の救命率は下がるよ。
48 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:16:56 ID:GXqNSS+h0
49 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:19:25 ID:Pgy+/hTa0
偉いも何も…病院の監督不足を責めたって、祖母は帰って来ないし。
病院は院長以下、偉い人達や、事故時の勤務者も連れて、土下座してたよ。
祖母の死を無駄にしないためには、再発防止を願う事であり、
病院を責める事ではないと思った。
だって勝手に祖母が事故って死んだから。病院の中で、入院中だったから
病院に責任が生じただけ。
このケースも、亡くなった方は心筋梗塞の持病があった、とあるし、
遺族も納得したと思う。
ただ、火葬後にミスを説明したなら、それは余計な疑念を
招くだけだと思うんだけど…
50 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:19:35 ID:sEG08wRK0
かわいそうだけど、今の医療のおかれた異常な状態を
白日の下にさらすためにも、ぜひともこの救命士には
人柱として業務上過失致死で逮捕されてほしい。
問題は大きくなればなるほど、医療の再生は早くなる。
医師だけでなく救命士も医療の貢献にぜひ貢献してほしい。
>>47 頭おかしいんじゃないの?
ミスなく確実に救命(仕事)は当然だろ
金もらってんだからよ
なんで「ミスが怖くて手をださなくなる」んだ?
52 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:22:54 ID:zlhkoWoE0
>>38 日本には「水に流す」って言葉があるんだよ。
わざとやったわけじゃなけりゃちゃんと謝れば許しましょうという意味だ。
知らんのか?朝鮮人は。
53 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:26:00 ID:wrKjnPRd0
>>52 水に流す?
じゃあ例のジェットコースターの死亡事故も
「前例が無かったから許してやれ!」と遺族の前で言えんのか?
適性の無い奴は弾かれて当然だろ?
どんな業界でも同じ
今回のミスは2回目の挿入だし、ナースでさえおかしいと言っている
大ミスしたら業務上過失致死罪などが適用されて当然だろう
なんで医療従事者だけは特別扱いなんだ?
55 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:28:21 ID:Pgy+/hTa0
確かに、命に関わるミスはしてはいけないもの。
でも今更ミスを責めても生き返らないよ。
なら、ミスしない様に再教育や啓発した方が前向き。
責めるばかりじゃ産婦人科みたくなるよ。
困るのは、ミスしないのが当たり前とか言って、責めるだけの素人。
56 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:29:36 ID:sEG08wRK0
>>55 いいんだよ。一人くらい逮捕されても。
いやならやめればいいんだよ。
かわりはいくらでもいるんだから。
57 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:31:09 ID:2Uobzl+t0
社会に貢献したことない奴の無責任な発言が多い。 オイ!お前だ!!
58 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:31:50 ID:Pgy+/hTa0
そんなにギャアギャアわめくなら、54さんは診察を受けたりする時に
「絶対にミスしない医師と看護師だけにしてください」
と言ってください。
誰もあなたの病気や怪我には触れないでしょう。
>>55 他業界の人はみんな素人だよな?
だから命を「金を払って」預けるわけで、
ミスくれーでガタガタ言うなっていうのは勘弁してもらいたい
死亡事故で「大変なんだから仕方ねーだろ!」って文句垂れるのは
医療業界だけだよ
60 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:32:57 ID:zlhkoWoE0
>>54 ナースでさえおかしい?
んじゃ、ナースが、おかしいと判断したら、ナースは何するのさ?w 聞いてみなよ、ナースに。
挿管チューブを入れなおしてくれるのか?位置を変えてくれるのか?
できねーよ。あいつらは、おかしい、おかしいと叫ぶことしかできんのさ。
挿管をやる以上は入らないこともあるわな。入らないのをいちいち逮捕してみせしめに吊るせと
叫んでるおまえさんの方が頭おかしいと思うねえ。
・救急救命士ってラリンジアルマスクだけじゃなくて、気管内挿管もOKになってたか。
・食道挿管してたら、上半身はだけてアンビュー押した時の視診と聴診で気付く。
普通は複数名でのcheckが基本だろう。
・警察は業務上過失致死罪s/oで逮捕すべき。少しのミスも刑事事件として扱いまくって
ぺんぺん草も生えないくらいに保険医療を壊滅させないと、再生は始まらない。もしくは
医療はサービス給付品ではなく贅沢品だ、ということで民意を統一させよう。
・遺族は、きちんと挿管していれば数分でも長生きできたはずだ、別離の時間を惜しむ
機会を奪われて精神的苦痛を受けた、と数千万の訴えを民事に提訴すべきだ。
そうでないと死体換金業者の弁護士が干上がる。
62 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:35:43 ID:DVwCt0Eo0
ただただ純粋に人を助けたいとの一心で猛勉強し決して良いとは言えない給料で
で激務に耐えてきた救命士さん。彼の人生がこの1件で終了します。哀れ。
そしてこの救命士さんがこれから救えたかも知れない命がたくさんあったはず。
それはあなたの命です。
>>58 人間性が腐ってるな
増長しきってんじゃねーぞ
だったら、「患者拒否します」「ミスします」それを病院に貼り出してみろや
やっぱりネットで病院評価必要だわ
医療費が崩壊してアメリカ並になっても仕方ない
医療費も犯罪数もアメリカ化すればいいよ、もう
こんなとこでくだらない煽りいれる奴ってよっぽどつまらない人生送ってんだろうな。
マジで哀れに思うよ。一刻も早く来世に望みを託したらw
65 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:37:04 ID:F5oEDVfd0
医療ミス
直ちに警察はこの殺人救命士を逮捕しろ
66 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:37:09 ID:2Uobzl+t0
ここ医療関係者多いみたいだけど、2チャンやってる医者って...
>>60 >挿管をやる以上は入らないこともあるわな
?
↓
>医師が気管チューブを取り外す際、過って挿入していたことがわかったという
入らなかったとかバカじゃないの?
ソースとレスを読みもしねーで意見垂れかよ
>>62 >猛勉強し決して良いとは言えない給料で激務に耐えてきた
だからなんでそれが医療業界だけなん?
視野が狭すぎる
68 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:39:25 ID:Pgy+/hTa0
私がおかしいと書いたナースですが。
その通りです。私達は「おかしい」と指摘するしかできません。
明らかに食道に挿管されていたとしても、医師が「正しい」と言えば
それ以上は何もできません。
ただし、現場の医師が挿管ミスする事はまずありませんが。
してもすぐ前述の理由で気付きます。
私達ナースが「おかしい」と言うのを無視する医師もほとんどいません。
69 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:39:54 ID:2Uobzl+t0
食い物を入れるところと呼吸をするところを一緒にしたのは神様の間違い。
挿管ミスは、申し開きできない失敗だけど、勘違いしてる奴がいるので一言。
救命士による挿管の適応は、呼吸・循環(心臓)の両方が止まった状態のみ。
すでに他の原因で「死んでいる」わけ。それを殺人と責めたら火葬場の職員は
皆、殺人者だわな。だから
>>61の…
>・警察は業務上過失致死罪s/oで逮捕すべき。
…なんて意見はアホの極致。
もちろん挿管ミスは、申し開きできない失敗だけどな。
挿管ミス
よくあること
73 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:42:58 ID:DMd5UxSb0
だからやめとけと言ったんだ。消防士に医療行為は危険すぎる。
むしろ医師を消防隊員として採用した方がいい
74 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:43:35 ID:fenklX9W0
悲しい医療事故を無くす抜本的方策は、医療を無くすことです。
医療を全廃しましょう。
>>68 >ただし、現場の医師が挿管ミスする事はまずありませんが。
>してもすぐ前述の理由で気付きます。
>私達ナースが「おかしい」と言うのを無視する医師もほとんどいません。
いい職場だね。でも他も同じだ、とは思わないほうが良いよ。
まぁ、既に心肺停止状態だったようだから、
挿管ミスは死因とは関係ないわな。
77 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:44:26 ID:ProtWPyrO
70がいい事言った。
78 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:47:51 ID:sEG08wRK0
最善を尽くした救命処置がなされなかったというだけで
刑事は場合によって不起訴になるかもしれないけど
民事はあきらかに期待権の侵害で損害賠償とれるでしょ。
最近の医療界では、この程度ミスがあれば損害賠償は常識。
ミスがなくても損害賠償くらう判決が続出してるんだから。
79 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:48:36 ID:B5TfLX6J0
プレ・ホスピタル・ケアと言う言葉があります。
心肺停止して治療開始する時間が速ければ救命率、
社会復帰する確立がより高くなります。
必要なら患者様の家族に人工呼吸、心マッサージを
お願いしたいところです。
80 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:49:27 ID:zlhkoWoE0
>>67 >>医師が気管チューブを取り外す際、過って挿入していたことがわかったという
>入らなかったとかバカじゃないの?
>ソースとレスを読みもしねーで意見垂れかよ
日本人は文章で主語を省略することが多いんだよ。
挿管しくじった救急救命士を擁護してるんだよ。病院の医者が何したかなぞ関係ない。
朝鮮人は文章をとにかく悪意で解釈するからな。劣等民族が。
さっさと寝ろよ。(おおかた
>>52の朝鮮人という単語につられて出てきたんだろうが、うざい)
>>71 >だから
>>61の…
>>・警察は業務上過失致死罪s/oで逮捕すべき。
>…なんて意見はアホの極致。
そんな…、ネタにマジレスされても…。ただ、「そんなアホな」としか
言いようが無い事例が既に陸奥で起こっているからねぇ。
82 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:50:24 ID:Q4lyslMM0
ちがうな。挿管ミスしなければもどる可能性はある
挿管ミスしたら確実に死ぬ
83 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:51:10 ID:GLPj1cnX0
食道挿管自体はよくあること。
アメリカでは15-20%程度食道挿管だったって統計もある。
問題はそれに気がつかなったことだが、麻酔科医が筋弛緩かけて挿管するのとは
訳が違うのだよ。緊急挿管を救急車内で素人がやる訳だ。車内でいくら胸の上がり
や呼吸音を聞いても限界があるよ。救急専門医もってる俺でも確認をしつこいほど
やる。それだけ確認は難しい。
俺が驚いてるのは総務省消防庁のコメントだ。
200時間以上の再教育、病院麻酔科での挿管実習等々手間ひまかけて研修させて
費用対効果の極めて悪い心肺停止症例への医療行為、気管挿管に踏み切った時点で
こういうことがいずれ起きることは想定していたはず。ていうか現場の医師はみん
な、全員気がついていたよ。アホかと。
なぜ「不幸なことであった。多数の心肺停止症例を救命しようとすると避け得ない合併症。
このようなことを避け、一人でも多くの人を救命するために技術の研鑽に努めたい」って
言えないのかねぇ。あ、厚労省も病院長も言ってくれないか。あっはっはっは!!
84 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:52:36 ID:3Qyy27CTO
また医療崩壊?
救急救命士による挿管は無期限停止w
86 :
:2007/05/07(月) 21:54:18 ID:xCkcOc8w0
>>72 >すでに他の原因で「死んでいる」わけ。
これこれ、心肺停止状態だけで「死亡」にしてはまずいだろ。本例でも適切に
気管内挿管して人工呼吸と心マを続ければ、心筋梗塞とはいえ心拍再開蘇生の
可能性はある。まあ、業務上過失致死での書類送検位じゃないか
87 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:56:38 ID:dfBrED1o0
馬鹿なアオリが何言おうとも、告訴するしないは遺族の勝手。
精々わめいてな。
>>75 ナースや人の忠告を聞かない、そういう考えの病院は駆逐されるべき
どうせ患者の扱いも人柄を見て変えてるんだろうしね
>>78 そういうとリスクが増えるから医療費を米並にあがるとか言う奴がいるけど
やってみろっての
救えなかった事と、医療ミスを混ぜてどうするんだっての
理不尽な医療ミスもガタガタ言わずに容認しろというなら米並になった方がいい
>>79 異業種のこんな俺でも献血したり、
上級救命講習を受けて救命技能認定は取得してる
カスみたいな資格だがな
89 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:57:54 ID:sEG08wRK0
>>87
告訴はそうでも告発はだれでもできるぞ。
90 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:58:22 ID:M5ZlXxBh0
医者も逮捕されてるんだから
救急救命士も逮捕しろ
損害賠償1億でいいだろ
91 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:58:23 ID:3Qyy27CTO
食道挿管だけで死因になるの?
病院に着いてから医者はちゃんと挿管できてるか確認しなかったのか?
92 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:58:26 ID:GLPj1cnX0
>>86 はいはい。死後硬直が来るまではいつでも蘇生の「可能性」はあるねぇ。
だから救命士もタイーホだね。
ていうか、これでタイーホされなかったら俺は怒るぞ。医療行為に踏み込んだから
医者と同じように社会から糾弾され、マスコミからはたたかれ、手が後ろに回る世
界の住人になったわけだね、救命士も。
良い世の中になった物だね。
93 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 21:58:27 ID:DoWBVc/y0
食道と気管、どっちが腹側か
一般の人にこの質問をしたところ、正解率は35%だった
>>80 俺は、搬送先の医師がそのまま二次救命処置→死亡確認後
抜管して初めて気付いたようにも読めるが。
まー、ウツタイン票とかの意味もわからない素人記者の記事
だろうから、記事を元に言い合っても意味ないと思われ。
>>81 ネタか、スマンな。すっっっっごく馬鹿な人と思ったのでなwww。
95 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:04:16 ID:GLPj1cnX0
>>88 君さ、医療ミスってなんだと思う?
俺の知る限り、明らかな「医療ミス」を容認しろと考えている医者はいないよ。
これはマジ。アホな同業者は死ねよ、と本気で思うときもある。
しかしだ。
医療ミスと、避け得ない合併症、ある確率で起きる事故とが報道の段階で半ば
意図的に混同されているから我々は声を上げている。
96 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:05:07 ID:9M4KCZ2p0
これからは救命士が気管挿管する際には家族から同意書を取ればいい。
一人暮らし等で、同意が取れないケースでは挿管ナシって方向で・・。
もしくは「私が心肺停止になった場合、救命士が挿管してもいいですよ」
カードの携帯を推奨するとかw
97 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:08:45 ID:GLPj1cnX0
>>68 あなたまじめな人だね。
でもオペ場のナースだろう。
麻酔科の挿管と、緊急挿管とでは難易度が全く異なる。ましてや救急車のなかだよ。
救急外来や薄暗い夜の病棟の緊迫した緊急挿管の介助を50回やってから意見をいって
欲しい。優秀そうだから俺の処置の介助についてよ。あはは。
挿管は場数を踏まないと駄目だよ。
99 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:14:45 ID:PyKA1FZAO
いいじゃん。これで救命士はいなくなり、救命は閉鎖。
夜死にかけたら死にかけた奴が悪いってことで。
100 :
:2007/05/07(月) 22:18:23 ID:+FWro7cY0
>>97 >ましてや救急車のなかだよ。
普通はQQ車の外、床上かストレチャー上だろ。狭い車内で緊急挿管するなら
難易度高いことは認めるが、、、、、
101 :
福井県の水羊羹は日本一:2007/05/07(月) 22:18:56 ID:RTOUaVg3O
こうしたケースが予想できないわけないじゃんw
食道挿管はリスクの上位だろw
まったく、お役人はご冗談がお上手だw
まあ、今の日本の高い医療水準があと何年持つか、そっちの方が気になる。
韓国に抜かれた時点でアメリカに飛ぶよオレは。そのころには親も天国で後腐れナッシングだと思うし(^ー^)
>>96 いまPCのアプリケーションがその状態で「自己責任」と強制同意させる
しかしフリーソフトでもセキュリティに関する脆弱性があった場合、賠償命令が出てる
意味がないと思え
103 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:19:47 ID:d3qR80BJ0
Youtube!
ふと思うんだが医師がやったら、最悪で逮捕、良くても民事裁判な気がする。
救急救命士がやったら、お咎め無しなのかな?
知識・経験・技能・医師法・公務員か否かなど違いはいくらでもあるけど、同
じ手技で、同じ結果で、片方が業務上過失致死、片方がお咎め無しだとすると
何かすごい不公平な気がする。
救急救命士がやればお咎め無しなら、全部挿管を救急救命士にやらせれば誰も
刑事罰を受けないね。賠償も国家賠償だろうし。
105 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:25:29 ID:GLPj1cnX0
>>100 床の上で挿管したことあるのか?
救急隊が使うストレッチャーってどんなんだか知ってる?
救命士の持ってる挿管キットの吸引の機械、見たことある?
家族が脇にずらっとならんで、泣き叫んだりじっと見てたりする横で挿管したことある?
上医や麻酔科や救急医が呼べば飛んでくる状況で、ゆっくり挿管するのとは違うのだよ。
しかも救命士が実習でやっているのはオペ場での予定挿管だよ。あんまり場数も踏んでない。
俺は救命士を擁護する気はまったくない。あいつらやりたいんだから、責任とれよって思う。
でもこの世の風潮が気に入らないだけ。というか、世間をミスリードするマスコミが気に入らん。
恐ろしいぞ、マスコミは。市民の啓蒙役どころか、悪意あるアジテーターだね、いまのところ。
>>86 あ、俺宛か。ま、アレなカキコ(ネタだったようだが)に対する横レスですから。
>>100 現場の方が、車内より劣悪だったりするんだが…。
ちなみに法の文言では、挿管等の特定行為は救急車内でしか認められていない。
でも実際は違うし、その法を作った人も「無問題」と言い切ってるけど。
>>104 救命士も医師も一緒だよ。そういう保険あるし。
107 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:30:31 ID:y0/0hMnk0
97さん、残念ですが、私は病棟ナースです。
走行中の救急車や、廊下、野外、色々な場所とシチュエーションで
緊急蘇生に関わっています。
ちゃんと勉強してくださいね。
食道挿管なんて別に珍しいことでも何でもない。
これが問題になるなら医療関係者はもう挿管なんぞに手は出せないな。
古来から自然の流れに逆らってきた医学がここ数年で自然の流れに戻るようになってきたね。
これを自然死と呼ぶか医学の退化と呼ぶかは人それぞれだと思うけど、唯一はっきり言えるのは
この国の国民がそれを望んだということだ。
109 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:31:56 ID:DMd5UxSb0
体力が自慢の消防隊員では無理なんだな
怖くて助けられんな。殺しちゃうかもしれんし。
111 :
福井県の水羊羹は日本一:2007/05/07(月) 22:33:45 ID:RTOUaVg3O
お前ら、熊に睨まれながら挿管した経験はないだろう。あれはやばい。親に睨まれながらより怖い。
>>80 何でも朝鮮人って言う奴終わってる
>日本人は文章で主語を省略することが多いんだよ
お前だけ
113 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:34:29 ID:M0l1/9oM0
>>91 心配停止で挿管ミスって食道に突っ込んだら
その間は脳に酸素いかないから・・・
まあ、挿管自体しなかった場合も心肺停止してるから死んじまうけどな
>
>>104 > 救命士も医師も一緒だよ。そういう保険あるし。
ありがと、これね↓
救急救命士賠償責任保険
救急業務賠償責任保険
115 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:34:53 ID:3rcgdndm0
挿管した後の確認を怠ったのだろうか
医者が手術して出血させただけで有罪なのに、無能高卒救命士が本来医師にしか許されていない手技をまちがえても無罪かよ、
死ね高卒救命士ども。救命死だろがw
117 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:37:56 ID:zlhkoWoE0
>>112 いつまでも朝鮮人ネタを引きずってるんじゃないよ。白けるねえ。
>>106 ごめん、引用間違えた。改めてありがと。
ちょっと調べてみた。(初めから調べろよオレ...)
ある条件があるみたいだけど、
刑事責任:直接の行為者としての救急救命士には刑法第211条の業務上過失致
死傷罪、救急隊指示・指導医も同条による責任を問われうる。
民事責任:救急救命士の行う処置に過失があり、違法な権利侵害を加えたと判
断されれば、国家賠償法による責任。搬送先医療機関の救急隊指示・指導医に
よるオンラインMCどおりに実施した処置等の結果、事故等が生じた場合にお
ける救急隊指示・指導医及び搬送先医療機関の責任の所在は、一義的には不明
確。
やっぱり
>国家賠償法
だよ〜
120 :
福井県の水羊羹は日本一:2007/05/07(月) 22:42:20 ID:RTOUaVg3O
>>112 日本語が主語省略多いのは常識だよ……中卒は知らないかもしれんが。
121 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:46:39 ID:M0l1/9oM0
>>116 じゃ「医者以外の医療行為は、いかなる緊急時であっても一切拒否する」旨を書いたカードでも首からさげとけば?
そしたら皮膚科歴30年のベテラン先生が挿管してくれるかもねw
122 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:49:10 ID:AXVGsLpZ0
これって救急医や麻酔科医がやると「医療事故」が「医療ミス」ってなるんだろうな。
印象操作甚だしいよね。。。。。。。。。。。。。
>>117 お前が持ってきて何言ってんの?
人格障害でもあるんじゃないのか
124 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:50:33 ID:VwL+O66j0
でも医者なんざいなくなった方が、若者の数>老人の数になって
社会は正常化するんだけどね。
>>121 > そしたら皮膚科歴30年のベテラン先生が挿管してくれるかもねw
重度熱傷を治療し続けて30年のオレが来ましたよ。
crashでもまかせろ。
>>116よかったな。
まず問題は食道に挿管したことが死因かどうかだろう。
食道挿管が原因→それなりの責任を取る
それが原因ではない→これからはミスしないように頑張って欲しい。
原因ではなくても、遺族は理解はできるが納得はしないだろうな。
でもこれが原因で気管挿管をしなくなるような事態にはなってほしくない。
>>120 ネットじゃ主語を省略したら意味が伝わらないよ
いつも話してる友達や関係者じゃないんだからね
それくらい常識だと思うけど
128 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:52:41 ID:CA8J7QxX0
救急隊は、運び屋専門でいい。
いや、救急制度すら廃止してしまえ。
医療行為なんて病院に任せておけばいいのよ。
高卒公務員にやらせるのが無理ってもんよ。
カレンダー通りに休めて8:30〜17:00まで
勤めてればいい、お気軽市役所職員より安い給料で
リアルお医者さんごっこなんてやってられるか。
AEDだって一般人でも使っていい時代だ。
救命士制度は廃止で結構。
と、消防職員の俺が言ってみる。
129 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:53:37 ID:zlhkoWoE0
>>123 いいかげんからわれていることに気がつけってば。(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
だれが朝鮮人とまともに議論するかって。
130 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 22:54:02 ID:3jLkaQUB0
救急救命士賠償責任保険あるんだから
多額の賠償金でも痛くも痒くもないだろ
それくらいの責任を持って仕事をしろ
131 :
エラ通信:2007/05/07(月) 22:55:51 ID:9w+xrCzY0
事故は必然だが、当人は再研修を受ける必要があるし、
訓練プログラムについても練り直しが必要だな。
それ以上については、あくまで民事だ。
医師なら「医療ミス」と」いって「ミス」を強調するくせに、なぜ救命救急士の時は「医療事故」と事故あつかいなんだ?
おかしくないか?????
マスゴミは世論誘導もはなはだしいぞ!!!!!!!!ふざけるな!!!!
捏造マスゴミゆるさるべからず!!!!!
>>129 sageもしないでからかってたんだ?
2chでまともに議論とかも非常識すぎて笑えるけどね
たまに論じたりしちゃうのかな
>>119 貴方が色々と勘違いしているのはわかったから、まー落ち着けw。
救命士に関わらず公務員(例えば公立病院勤務医等)が通常の
業務上におこした過失に対する賠償は、その親分である市町村や
県、国が払えって法律がある。それが国家賠償法な。
そういう法律があるから、いざという時のために団体用保険がある。
通常、保険は税金ですでに加入済み。
しかし最近は個人を訴える時代だから個人用の保険もある、ってだけ。
慌てる必要なんかないから落ち着け、な?
135 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:02:01 ID:Bv5HqsyZ0
挿管が出来なければラリンゲを使えばいいじゃない?
気管内挿管して血酸測らなかったのか…
137 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:03:30 ID:GLPj1cnX0
>>107 勉強って?
ACLS??
JPTEC??まさかねー。
まあいいけどね。走行中の救急車内で蘇生をしたことのあるナースってのは
あんまり逢ったことないなぁ。緊急蘇生っていうのははじめて聞く言葉だね。
でさ。
気管支喘息重責発作のときって、挿管するとどうなる?
呼吸音って確認できる?肺は膨らむの?
気管内に粘着性の異物があるときは?
気道損傷がある場合は?
食道挿管で同様に食道内に異物があるときはどうなるのさ?
確認しても判断に困るケースがあることに留意するっていうのがプロだろう。
観察をするのは大前提。もちろん観察するさ。でも経験豊富な救急医でも、
食道挿管かどうかの判断に迷うことはある。かならず正解にたどり着きはするけど、
30秒とか、逡巡する場合はあるんだよ。
確認すれば100%分かるって言う人は、素人なんだよまだ。
138 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:04:40 ID:+U0jGhj80
業務上過失致死だろこれ
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!! タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
139 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:05:11 ID:v8Ug8gdc0
そもそも救急は火消しと平行してやるのが間違い。
警察が、戦後に火を消すのマンドクセって言って地方自治体に丸投げして出来たのが消防。
その中でも運び屋程度の扱いでしかなかったものが救急。
正直、救急は重要な業務なのに扱いが酷すぎる。せめて消防から独立させるべき。
救急服着たまま消火訓練するとか衛生面でも非常によくない。
140 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:05:15 ID:gdSO6e+t0
逮捕 マダ〜
141 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:05:42 ID:QbOggzsFO
チューブの管の先が多少曲がってて
食道側にホールイワンしたんじゃね?
チューブの管のメンテが出来てない
技術よりも
初歩的なミスと勝手に予想
142 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:07:00 ID:KZq9kYyz0
>>135 今回の事例だったら、LMで十分。
異物誤飲があれば、話は別だが。
>>142 挿管チューブを利用して吸引したかったんじゃない?
呼吸不全が出てる心筋梗塞だし。
異物以外でも、そういう選択も充分ありだよ。
144 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:16:48 ID:4/xHcaZ+0
ほれほれ訴訟だ
"適切に処置していれば 救命できた可能性があった”
って決まり文句だろ
バカ法曹ども
145 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:16:56 ID:MAx7BaQB0
現場と無縁なただのメディカルヲタが吠えてる気がするんだが。
医療機関から医療機関への救急搬送において、医師・看護師が付き添う場合、
救急車内で急遽挿管なんて事態は普通にあるが?
地方なら充分有り得るぞ?
緊急蘇生位、普通に言うが。素人向けにな。
救急車は消防署の車だけじゃないぞ?事務員のオッサンが運転出来るんだぞ?
146 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:17:44 ID:KZq9kYyz0
>>143 現着の数分後に、CPA状態だからな。
基本はCPRと除細動でしょ。
挿管チューブで吸引してる暇ある?
医療ミスと医療事故の違いもよくわからんアホどもがいっぱいいるようだな。
148 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:19:11 ID:CA8J7QxX0
スタイレット入れてない挿管チューブを入れて「入らない」って顔を赤くしてた
医者いたけどそれってどうよ?
149 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:20:40 ID:zlhkoWoE0
>>133 お前と遊んでいてもいいが、このスレの邪魔になって他の人の迷惑になる。
日本人は他人の迷惑になることは「恥」という概念で非常に嫌うんだ。
これで終わりにしようや。
俺はふかふかのベッドでもう寝るし、おまえは祖国へ帰る、これで万事問題ないだろ。
いいか、約束だぞ。
150 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:21:48 ID:3A3lHTqSO
物を飲むとき気管によく入っちゃうんだけど、何に気を付けたらいいの?
>>146 必要な処置をやらなかったらMCで叩かれないか?
俺ならCPR(換気抵抗あり確認)→除細動→CPR再開→
現場でデバイスを用いた気道確保の選択だが。
>>148 > スタイレット入れてない挿管チューブを入れて「入らない」って顔を赤くしてた
> 医者いたけどそれってどうよ?
喉頭展開が十分出来ていると判断しただけじゃないのか?
>>111 ブラックジャックは、屋外で狼の群れに睨まれながら自分の腹を手術したぞ
まあ、救急車に乗って処置してたら、やかましいわ、揺れるわ、家族が見ているプレッシャーもあるわで、病院で処置するよりも遥かに困難なんだけどな。
よく専門学校で看護士資格取った新人が消防に入っていきなり救命士になるけど、あまりにも過酷で精神壊して休職する子多いよ。
155 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:36:06 ID:GLPj1cnX0
>>145 メディカルオタね、まあそうさ。本職でもあるんだけどね。
あるのはあるんだろうけどさ。
年間どれぐらいそういう挿管を経験するのさ、一人の病棟ナースが。
あのね、俺は一応3次の救命センター勤務をやってた。都会のと田舎のね。
搬送を受け入れるほうなんだけどね、その田舎の救急車搬送をさ。
年間250例前後の心肺停止を受け入れて、病院間搬送中の挿管って年間1,2例
だったよ、たしか。ただ地域によって違うのかもしれないね。
「聴診で気がつかないのはおかしい」と断言し、「勉強してください」とおっしゃるナース
が、いったい何例の蘇生を経験しているのかを知りたいねぇ.修羅場をくぐればくぐるほど、
容易に断言できる物ではないと思うものだからさ。だから最初はオペ場のらくちん挿管の経験しか
ないんじゃないかとおもったし、病棟ナースだから経験症例が少ないと思ったわけで。
で、おまいは何を言いたいんだ。気道確保は簡単だ、食道挿管は確認で絶対診断
出来るといいたいのか?
156 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:40:14 ID:3U5XApqLO
生存できた可能性は置いといてミスがあったことは揺るぎない事実
これを擁護できるバカの論理構成を聞きだいものだ
>>156 ○○は揺るぎない事実、て非難し方は馬鹿っぽいからやめたほうがいいよwww。
158 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:42:02 ID:KknaMjg9O
やれやれ救急救命士はバッシングされたことがないからか動揺してて笑える。医者は慣れてるからなあ
そうだな。火事場で水のかけ具合のミスのせいでヘンに建物崩れて被害が大きく
なったりすることも多いしな。そのせいで怪我したりする人もいる。擁護できんな。
160 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:43:44 ID:CA8J7QxX0
>>143 そもそも救命士が挿管チューブから吸引するのは法的にNGでは?
>>156 それではミスの起こる可能性のある行為は全て行わないということで
よくわからんが、これって「この救命士のせいで死期が早まった」の?
163 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:45:48 ID:3U5XApqLO
>>157 どうした?
頭が悪くて論理的反論が出来ないから人格攻撃かw
164 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:46:45 ID:KZq9kYyz0
>>151 すまない。
前提として東京の場合、異物誤飲等がなければ挿管適応外。
151の後述については、そのとおりだと思う。
ただ、問題は換気が良好か否か、というところ。
換気良好なら、LMで十分って考えてる。(仮に挿管できるとしても)
理由は挿管に比べ短時間に施行できるから。
換気不良なら、心マしながら地道に吸引器で吸いつつ、バックマスクで
ゆっくり送気するしかないんでないの?
>>160 法を厳密にとればね。
ところがどっこい、AHAにお呼ばれするような人も救命士法を作った人も
一緒になって、そういうデバイスの利点を教えるし、やらなかったら何故
それをやらないの?と聞いてくる。そういうものです。
救急救命士に任せるのは危険だな。
禁止にしろよ。
放って置けばどうせ死んだんだろ。
169 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:50:13 ID:+U0jGhj80
科学的にどうかは法律的には関係ないんだよ
救命できた可能性があった。それだけで十分。
判決 有 罪
170 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:50:48 ID:KZq9kYyz0
>>164 オンラインで指示受ければおkじゃないかな?
厚労省の推奨でも、異物以外にもオンラインという逃げ道を
作ってあるし。
>>162 死期が早まったというよりは、死期が来たのを無理矢理引き伸ばそうとしたんじゃない?
少なくともコレが原因で早まったわけじゃないと思われ。
よくわからんけど、今回の挿管時点で心肺停止なんだよね?
173 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:56:32 ID:KZq9kYyz0
>>171 俺の基本は早期搬送。
挿管のプロトコールは面倒で時間を食う。
LM・WBで済むなら、そっちが早い。
174 :
名無しさん@七周年:2007/05/07(月) 23:58:15 ID:ripzyBcJO
頑張ったのはエライけど
普通に胸郭か腹部どちらが上がるか見てなかっただけでしょ
素人は勘違いし勝ちだがチューブを口から入れていくと食道に入る確率は
ほぼ百パーセントだ。
狙って入れない限り気管に入ることはまずない。
>>173 や、早期搬送云々が問題じゃなくて。
俺もやだよ挿管。まだ認定されてないけど。
傷病者に必要ならやらないかんでしょ。ましてやエアウェイだよ?
ちんたら吸引してても駄目と判断した場合はやらなきゃ。
今回はどーかしらんけど、それが本筋でしょう。
セリックもバープも資機材準備もできないような隊員しかいなかったら
俺も早期搬送派に鞍替えだけど。つーかそれが現状orz
177 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 00:06:08 ID:8+tiv/KZ0
1年前、えらい腹の膨れた呼吸停止の患者が搬入された。
救急士さんがアンビューバッグ(シュコシュコするやつ)ガンガン押してやってきた。
俺もそれを引き継いだわけだが、どうもバッグの手応えが妙に重い。
もしかしたら食道なんと違う?
と思ってアンビューと挿管チューブの接続を外したとたん
アンビューで圧縮され胃の空気が、チューブを通して大量のゲロを俺の顔に噴射。
ええ加減にせいよ救急救命士!
178 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 00:06:28 ID:prcd33sa0
救命救急専門の医師方々に質問です。
Q1.心肺停止状態の人への気管挿管はどれくらい難しいのですか?
「経験」がモノをいうならどれくらいの件数をこなせばよいのですか?
Q2.医師ではない救命士の挿管は「やらなきゃ死ぬんだから、やらない
よりやった方がいい」と思いますか?
Q3.救命救急士の方に何か一言
胃の上が食道くらい俺でも知ってるぞ
今回の件は挿管の必要性があったかどうかは疑問だな。
というか、今までこういう失敗が公にならなかったことが意外といや意外。案外内々で処理されてることなのかもね。
182 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 00:09:37 ID:b5XwgLLQ0
>>救命の先生方
麻酔科だがオペ場の挿管がすべて楽チンだというのはやめてね
たいていは苦もなくもなく入るけど
それでも年(500例)に一例くらいは泣きそうな目に会うことがある
だからこそ、あの恐怖を知ってるからこそ
日々自分の精度を上げようと努力するさ
それでも、やっぱり避けられない事態は存在するよ
どの現場でもね
救急での手技が難しいのも、いくら確認しても100%にならないのも同意
つか、100%うまくいく技術なんてのは、どんな分野だろうと存在しない。
184 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 00:13:03 ID:LWM24IcW0
>>182 テレビドラマのER見ていても
手こずってる場面がよくあるね
185 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 00:14:37 ID:b5XwgLLQ0
でも、人はそれを要求する
期待権として・・・
186 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 00:14:41 ID:EjS/fRVbO
やってみたかったのかな
187 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 00:22:46 ID:2SjR0sZX0
>>182 住まんかったw
Difficult airway症例が存在することは知っている。
麻酔のその499例の簡単挿管しか知らん人が気に入らんだけ。
>>182 EtCO2モニターならfalse positiveはないと思っているのだが、間違い?
ドライアイスを飲み込んだ直後の食道挿管ならfalse positiveありかな?
189 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 00:25:45 ID:nhglZJ160
>>186 まあ明らかに死体になっている患者にチューブ入れようとしたり
ルート取ろうとする救命士はいる。
やってみたいらしい。
指導医もそれをわかっているのにやれっていったりする。
190 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 00:27:14 ID:6NqugmufO
こんな感じで叩かれるのが嫌で救急降りた救命士の俺は勝ち組。
>>189 救命士は心肺停止例でないとルート確保してはいけないんじゃなかったっけ?
ルール変更された?
100%絶対確実に法的に死んだ、とみなされない限り、最大の蘇生を
試みなければならないのが医師であり、救急救命士。
やってみたかったとかそういう話じゃねぇ。
>>188 いくらなんでもドライアイス飲んだら、ありえない数値だろうなwww
>>189 「明らかに死体」とは言わないが、もう少し微妙な表現で
練習させてもらえ、という人はいるけどな。
>>193 サイダーか何か炭酸飲料を飲んだあとの
食道挿管のEtCO2ってどんな具合だろね?
196 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 00:39:41 ID:b5XwgLLQ0
>>188 1.循環停止中の肺胞内CO2濃度は低いときがある
(だって血液からCO2が戻ってきてないからね)
2.マスクでの換気中に胃内に押しこまれた呼気中のCO2が
EtCO2モニターに反応することがある
この1と2がとてつもなく似てて判断がつかないんです
普通ならリトライなんでしょうけどね
>>178 Q1 答えはない。俺自身は400例以上やっていると思うが、結果的に挿管できず、他の気道確保法
に切り替えることもある。ほとんど挿管でいけてる。輪状甲状靱帯切開は多分片手ぐらい。
食道挿管を最後まで見逃したことはないが、明日見逃さない保証なんてない。
Q2 思わない。効果は微妙。アメリカだと病院搬送が遅れて、救命率が下がるという報告もある。
社会が挿管ミスを容認できないのならば、気管挿管にこだわらずにその他の気道確保でもいいん
じゃないかと思う。
投薬はもっと広範に許可するべきだとは思う。
平澤研究班の研究成果は勉強になるよ。
「やらなきゃ死ぬんだから、やらないよりやった方がいい」なんていう次元のものじゃ
ないって分かるよ。
Q3 秋田の救命士がおこした事件に関するマスコミの反応で、特定3行為は始まった。医療行為
が限定付きとはいえあなた方に認められた以上、その責任の重さをこれから始まるバッシングで
感じるべし。そして研鑽を積み、技術を磨くべし。
>>196 ありがとうございます。
勉強になりました。
>>196 すると100%確実なのは
挿管後の内視鏡でしょうか?
200 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 01:02:54 ID:nhglZJ160
>>191 ルール変更はないけれど、「社会通念上、明らかな死体」に
成功するはずのないルート確保をするのはどうかと。
>>197 全レス読みましたが、貴方のような医師にうちの地区MCに来て欲しいと思う。
実際、来られたら影で文句言うだろうけど。絶対www。
ただ幾つか反論を。
Q3
>秋田の救命士がおこした事件
これは医師会が主導しています。
Q2
>思わない。効果は微妙。アメリカだと病院搬送が遅れて、救命率が下がるという
>報告もある。社会が挿管ミスを容認できないのならば、気管挿管にこだわらずに
>その他の気道確保でもいいんじゃないかと思う。
外傷の場合、その根拠に基づいて救急隊選別をやっている地区もあるようですが
その他の場合もそうなんでしょうか?また挿管は1つの選択肢でしかありません。
それはおそらく世の救命士は重々、承知と思います。
ま、設問の仕方が悪いとも思いますが。
>投薬はもっと広範に許可するべきだとは思う。
検証制度が確立されていない現状では、かなり厳しいかと。
また育成予算や環境に対する見通しが現状では暗すぎる。
今以上の実習受入を円滑に出来るとは…。
>>200 「社会通念上、明らかな死体」にルート確保。…シュール杉www。
202 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 01:07:48 ID:cels8tqU0
こういうミスで大騒ぎする馬鹿死んで欲しい
救命士だろうが医者だろうが
現場を見たら頭が下がるよほんと
最近はやたらと医療ミスだ、裁判だ だもん
腐敗していくだけだな、日本の医療制度は
>>201 実際煙たがられている可能性大。あはははははは。
そうね。確かに医師会主導ではあったが、それに乗った救命士もいたし、彼らは反省していない。
医療行為の重みを分かっていない。まさに「やらなきゃ死ぬんだから、やらないよりやった方がいい」
って言ってたよ。本人も、それを報道したマスコミも。
外傷以外はたしか統計は出ていないはず。
挿管しないほうが良い、ていうのは、うーん。親心、なんだろうね。
効果があるかどうか、一律に判断できない症例がいるreal worldで、このように失敗1例でバッシング
されるんであればやらんでもいいんじゃないか、と思う。俺たちだって、挿管に手間取るときは下顎挙上
で一時逃げるんだから。
ものすごく効果があるものであればそのリスクをとってチャレンジするべきだとは思うけど。
それは医療行為を行うことを許されたものの、使命だから。
>>201 もうひとつ。
主導したのは医師会かもしれないが、手を下したのは救命士。
「誰々がやれと言った」と言ってはだめだ。医療行為は、最終的にすべて手をかけた者の責任だよ。
法律どうあれ、そういうつもりでやらないと。
205 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 01:47:39 ID:nhglZJ160
まあインチキ救命士の立場から言わせてもらうと、こういうミスがあった場合
マスゴミやネラーwに叩かれるのはかまわない。
でも俺たちのやってることに興味も理解もないくせに「救命士の除細動で
一命取り留める」なんてニュースがあるとテメーの手柄みたいな顔するくせに
今回みたいなミスがあると報道されてる一面しか知らないくせに「救命士には
一層の自覚を求めたい」なんてしたり顔でいう俺のマチの首長は氏んで欲しい。
救急隊員は自治体職員。
>>205 必要も無いのにインチキとかへりくだるのはいかがなもんか
そのくせ「俺たち」とか言ってほかの救命士にも失礼だろ?
>>203 >医療行為の重みを分かっていない。
>ものすごく効果があるものであればそのリスクをとってチャレンジするべきだとは思うけど。
>それは医療行為を行うことを許されたものの、使命だから。
これってほとんどの、とは言いませんが多くの医療従事者に言えることでは?
二次、三次ならいいかもしれませんが、圧倒的多数の一次の状況は酷いものですよ。
「お前、その人を殺す気か?」と何度、思ったことか…。もちろんプレホスの私達も全国各地で
多々やってると思いますが。
>>204 >主導したのは医師会かもしれないが、手を下したのは救命士。
それはヤクザの論理ですよ。「鉄砲玉が勝手にやった」って。許されていないことをそそのかし、
検証もされず。
とは言え…
>医療行為が限定付きとはいえあなた方に認められた以上、その責任の重さをこれから始まる
>バッシングで感じるべし。そして研鑽を積み、技術を磨くべし。
これはまさに金言。バッシングあって初めて感じるものも確かにある。
208 :
:2007/05/08(火) 05:39:17 ID:a8ZmAvGv0
209 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 06:00:43 ID:ZMI3vRsv0
不幸な事故ではあるが、この一例で救急救命士の挿管をどうこう言う類のものではない。
こういうのって訴訟起こして金ガッポリって可能なの?
211 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 06:20:04 ID:0iSNkuux0
今回の救急救命士の件は頑張ったけど残念でした。懲りずに頑張って下さいと応援したい。
亡くなったおばちゃんはかわいそうだけど、世の中運のいい人もいれば悪い人もいるので、
運が悪かったぐらいにしか思わん。
ただ、スレの流れをみてると、昔の医者バッシングの始まりのころと同じ印象を受ける。
ろくに金も払わないのに100%の安全を要求して、人殺しだの無能だのと個人を責めて
必死に理論で応戦する救急救命士側。
でも一般人は理解してくれない。
運が悪かったで済むなら警察はいらないとか、自分の家族が同じ目に会っても運が悪いで済ますのかとか
当時は医者は救急救命士を見習えとか、まあたくさんありましたな。
漫画でも救急救命士が悪く書かれることはなく、雑誌で救急救命士がこんなひどいことをしたとかいう
特集が組まれることもなく、人々の尊敬を受けていた稀有な職業だった救急救命士にもついに
バッシングの波が押し寄せてきたということですね。
医者はこのバッシングの呆れ果てて医療現場を見捨てました。
愚民どもは救急救命士もバッシングして日本医療にとどめを刺すのでしょうか?
212 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 06:20:53 ID:fmtCqwMHO
兄ちゃん救命士だけど、しょっちゅう病院やら学校やらに勉強に行ってる
1ヶ月家にいないなんてザラ
小さい子抱えて嫁さん大変だと思う
なんで救急で看護師を使わないのか不思議
素人を救急士にするより、よっぽどコストダウンだと思うんだけど
>>200 頸が切断されている遺体以外は救急隊は病院搬送を断れないと教わった。
医師でないと死亡確認できないからと。
>医療行為が限定付きとはいえあなた方に認められた以上、その責任の重さをこれから始まる
>バッシングで感じるべし。
ここまでは金言。
だが結論は
>そして研鑽を積み、技術を磨くべし。
ではなく、
即刻、逃散すべし。
>>212 救命救急士の資格をもっているのは大半が看護師じゃないのか?
割に合わない仕事だと知っているからだろう。
216 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 06:47:41 ID:biKsYxgMO
こういう事故は一定数起こるんだから保険かけとけよ
217 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 06:52:11 ID:Qnxv5tlE0
これ、少なくとも警察への届出の義務は病院にあるよね。
第3者の委員会でうんぬんより前に、まずは警察が
死亡との因果関係を業務上過失致死の容疑で
調べないと職務怠慢なんじゃないの?
なんか、消防と警察って仲間意識で
つるんでいるようでやだね。
こんな明らかなミスでも
なあなあですまそうとするんだね。
腐ってるね、警察も消防も。
>>210 死体換金訴訟は山ほどあるだろ。
これからは家で死んでも
必ず救急車を呼んで
心肺蘇生を依頼する。
挿管に手間取ったり、輸液路確保できなかったら
「救急隊に殺された」と訴える死体換金訴訟が流行るかも?
>>217 異状死で届けてなければ、担当医を逮捕だろ。
220 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 07:02:09 ID:Qnxv5tlE0
駆けつけて数分後に呼吸停止なら
適切に処置されていれば
かなりの確立で助かったんじゃないのか?
これはあきらかに業務上過失致死だろ。
少なくとも死亡との因果関係は警察が
調べるべき範疇だと思うが、名古屋は日本じゃないからなあ。
特殊なのか?
221 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 07:08:01 ID:A2VnmnWM0
これで無罪だったら怒るよ
ちゃんと賠償金を払って罪を償え
222 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 07:13:17 ID:mlWfFnAQ0
救急救命士なんて低学歴に医療行為させるのが無理。
おとなしく救急車の運転だけやってればいいんだよ。
224 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 07:22:14 ID:i7HXPhvg0
よくある事やん。
225 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 07:34:32 ID:g6jiqUGo0
呼吸音確認はデフォだけど、
この女性がすごいデブでおっぱいだるんだるんとかだと
聞こえづらいというのはあるかもしれない。
227 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 07:45:50 ID:eLBD93XI0
無罪。
228 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 07:49:34 ID:67n6qwyV0
食道挿管はオレもやったことあるな。
すぐ気が付いて入れなおしたけど。
>>221 食道挿管と死亡の因果関係がはっきりしないから疑わしきは罰せずで無罪。
異状死体としての届け出がなかった場合は診察した医師は有罪?
230 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 07:57:35 ID:Qnxv5tlE0
有罪、無罪はともかく、しっかり調べろよな。
場合によったら犯罪なんだぞ。
警察はなにやってんだ。
>>215 いや、違う。
看護師の資格持ってるのもいるけど少ない。
>>231 憶測だが、救命救急士の資格はあるけど従事していない人の大半は看護師じゃないのかな?
233 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 08:43:32 ID:z3548oPt0
救命士と看護師の両方持ってる人ってそんなにいるのか?
平成3年8月?以前の看護婦免許取得者ならそのまま救命士の受験資格が
あったが、それ以降は別途受験資格を得るための講習の受講が必須なはず。
あんな使えない資格を取るために現役看護師が受験資格を得るために受講するとは
考えにくい。
234 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 09:46:03 ID:fl2IdpGrO
なんか最近の医療叩きって中国とかの日本の国力衰退させるための陰謀じゃないかと思えてきた。
235 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 09:50:01 ID:Tadtwqcw0
救急隊は信用していたのに。
結局テレビでの宣伝が上手だっただけなのか?
根性いれなおせよ、まったくよお。
236 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 10:22:36 ID:L931cFJB0
書類送検ぐらいはするんだろうな、警察。
殺人とは言わんが、あきらかな業務上過失致死だろ、これは。
仲間内だからなんて理由で送検見送ったら許さん!
237 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 10:29:46 ID:kSlWSc0i0
気管挿入が二度目の救急救命士が、挿入に失敗を行なうのは充分にありえることだ。
確かに過失ではあるが、過度に騒ぎすぎたら、救急救命士に処置を躊躇わす必要がある
救急救命士の普及で救急医療現場での生存率が高まったのは事実だし
過剰に騒ぐのはどうかと思うがね
実際、こうした現場の問題を知っている救急隊員や医師が、救急救命士制度の普及に努めるまで
何年の努力がいったと思っているのだ?
各方面からの反対もあり、欧米から三十年くらい遅れたのだよ
いまさら逆行させるのはどうかと思うが
>>236 公務員憎しも結構だが、警察と消防は完全に別組織だろ。
しかも手心加えるような仲でも無い。現場はお互い、腹に
据えかねるものを持ってたりするし。
>>237 > 気管挿入が二度目の救急救命士が、挿入に失敗を行なうのは充分にありえることだ。
それを予想せずに気管内挿管を指示した医師を逮捕でしょうか?
240 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 10:56:15 ID:J+fUoPqy0
>>236 警察と消防が仲間内だなんて世間知らずにも程がありますねえ。
もう一度、小学校の社会科からやり直した方がいいですよ。
241 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:27:55 ID:eLRQGs6T0
死因が心筋梗塞から、微妙だけど。
気管挿管の必要性は?
技術的にできるのであれば、かまわないけど。
技術的に自信がなかったり、気管に入っている自信がなければ、
バックアンドマスクでも、換気はできたのでは???
というところもありますが・・・
SpO2でモニターしても、心臓が動いてなければ難しいしね。
CO2モニターといっても、心臓が動いていなければ、微妙だし。
でも、同じことを医師がしていたら、
激しいバッシングを受けるのでしょうから、
同じこと(気管挿管)を行える資格のある人が、
同様の行為をしているので、同様に対処されないといけないと思います。
>>241 医者の指示だろ?
あまりこういう人たちを責めないで欲しいな。
そりゃ事故はなくさないといけないが、それだけの教育や報酬を
出しているわけではないのだから、責めるのではく、今後起きない様な
議論をマスコミには期待したい。
まあ、後からゆっくり考えるなら、どうとでも言えるさ。
244 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:41:54 ID:RiE/Ybf50
>>83 >なぜ「不幸なことであった。多数の心肺停止症例を救命しようとすると避け得ない合併症。
>このようなことを避け、一人でも多くの人を救命するために技術の研鑽に努めたい」って
>言えないのかねぇ。あ、厚労省も病院長も言ってくれないか。あっはっはっは!!
そんな風に言ってくれたらいいのになぁ…。
245 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 11:48:28 ID:Qp5mrt8a0
食道と気管、両方に入れればいいだろ
「そうだ!真ん中の穴だ!!」
常に100%を求められる仕事って大変だな。
救急車に医者を1人ずつ乗せるってことは無理なのか orz
医者も分野によってだいぶ違うから難しいんだろうなー。
>>241 143でも言ってるが、吸引の必要性があれば挿管は正しい選択の1つ。
>でも、同じことを医師がしていたら、激しいバッシングを受けるのでしょうから、
これは、どうだろね。救命士の特定行為でのミスだからマスコミも喜んで
取り上げているだけで。習熟していない医師のミスは全国各地で起きている。
でも取り上げられないだろ。
今朝、新患で4月から救急救命士になったばかりという若人が来たんだが、
こんなきつい現場はやってられないと泣き喚いたりリストカットするので
上司が連れてきた。
こういう事件を耳にすると、不適格は火傷する前に早々に逃散すべし、って
薦めたくなるな。
救命士が食道に誤挿管 名古屋の搬送女性死亡、心肺停止で処置
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007050802014309.html ◆因果関係調査へ
名古屋市は7日、市消防局の救急救命士が心肺停止状態の患者に気管チューブの挿入を試みた際、
誤って食道に入れていたと発表した。患者は病院に搬送後死亡。死因は心筋こうそくで、
挿管ミスとの因果関係などについて今後、医師や弁護士らで構成する第三者機関に調査を依頼する。
総務省消防庁によると「救命士のミスに関しては報告義務がないため断言はできないが、こうした事例は全国で初めて」という。
市によると、患者は同市瑞穂区日向町の女性(68)。1日午前零時すぎ、女性の長女が119番し、
瑞穂消防署の男性救命士(37)が自宅に着くと、女性は脈があったが意識がなく、3分後、心肺停止状態に陥った。
救命士は携帯電話で同市立大病院の医師の指示を受けながら気管挿管などを行ったが、女性は午前1時15分に
死亡が確認された。医師が気管チューブを抜こうとした際、挿管ミスが判明した。
救命士は一昨年8月に気管挿管のできる資格を取得。挿管はこの女性で2回目だった。
救急活動中、やり取りした医師に「(気管チューブは)気管に入っていると思います」と答えていた。
市は3日、女性の家族にミスを伝え、謝罪した。女性は心臓に持病があったという。愛知県警には報告していない。
記者会見した市消防局の伊藤一善総務部長は「事故を厳粛に受け止め、再発防止に全力を挙げたい」と話した。
救急救命士が誤って食道に挿入したものと同型の気道確保用チューブ=7日、名古屋市役所で
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/images/PK2007050802114331_size0.jpg
251 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 13:13:28 ID:W6ucmgBp0
火消しや雑多なデスクワークの合間にお医者さんごっこさせられる
消防の人も大変だ。
そもそもぶっつけ本番で経験値上げていくシステムなんて人体実験
そのものだろ。
病院実習をいくらしたところで救命士の活動する環境とは程遠いし。
救命士制度考えた人たち、そこまで考えなかったのか。
>>250 死亡確して抜管するまで食道挿管に気づかなかった医師の責任も問われそうだな?
それに異状死体の届け出義務違反だろ?
253 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 13:18:38 ID:zZV4dqVR0
こういうリスク<誰も救急救命してくれない(できない)リスク
これは、初歩的なミスというやつでは?
だとしたら責められて当然。
255 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 13:27:43 ID:f2RqRvCk0
>>250 当然、愛知県警は、逮捕するんだろうな?
医者は逮捕して、医者以外は逮捕しないんじゃ、おかしいよな。
256 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 13:32:59 ID:RiE/Ybf50
>>248 >>でも、同じことを医師がしていたら、激しいバッシングを受けるのでしょうから、
>これは、どうだろね。救命士の特定行為でのミスだからマスコミも喜んで
>取り上げているだけで。習熟していない医師のミスは全国各地で起きている。
>でも取り上げられないだろ。
「同じこと」ってのはこの場合、「緊急に心肺停止者に現場で挿管したが、
実は食道挿管で、死亡確認まで気づかなかった」ということなので、
これが起きたら取り上げられないはずはない。
食道挿管しちゃった時点でミスだが、ほとんどの場合はすぐに誰かが
気づくというだけなら報じられないだろうけど。
257 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 13:35:06 ID:mTlxru4GO
心筋梗塞持ちの高齢者が心肺停止したら放置でいいと思う
ま、ミスはミスだけど
258 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 13:44:48 ID:qCBXHpuK0
公務員無罪、医者有罪、公務員医者有罪・・・という単純な法則
>>256 >これが起きたら取り上げられないはずはない。
そうだと良いんだがね、実際には取り上げられてないよ。
あちこちでこの手の示談があってるの知らないのか?
異状死体として届け出る時はチューブ類は抜去せずに届け出てる。
261 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 14:30:39 ID:RiE/Ybf50
>>259 だから対象を拡大するなよ(w >「この手」の示談
医療過誤案件には、ミス自体の重大さと、実際にそれで
被る患者の不利益がどの程度なのかという両方の側面がある。
ミスはあったが、患者の不利益にならなかったもの、
ミスが決定的な不利益を生んだもの、今回のようにミスは
非常に重大だが、おそらく不利益には繋がってないもの。
ミスとの因果関係がなさそうでも、とりあえず謝っとけ、
という意味での示談はそりゃある。冤罪でしかない福島大野事件でさえ
最初は示談(つまり非公式に非を認める)になりそうだったんだし。
少なくとも、「救急現場での食道挿管の見落としで
死亡に至ったケース」のことなら聞いたことがないね。
ある、ある、というからには具体的に示してくれ。
まあ蘇生術での過程なら医療事故とも言い切れないよな。
医師の診断がない以上施術中は厳密には死亡とはいえないのかも知れんが。
またおまいらか! 自我が肥大化した医者(か、その卵)どもが!
こんなところでカキコしている暇があったら寝ろ!
そして不測の事態に備えろ!! バカなんだから
心筋梗塞で気管チューブ挿入前に心肺停止だから難しいところだね。
オレが遺族でこのケースならすぐあきらめる。
下手に生存すると本人も家族も苦しむことになるし。
事故?事故は事故だが、死亡についてはチューブ挿入の段階で時既に遅し。
助かりそうな人に同じ間違い起こさないようにね。
>>261 具体例ね。それじゃ、まず
>>1を提示しようかw。
メディカルコントロール下での救命士による挿管で、搬入されて救命士の
誤った報告があるとはいえ、指示を行い、その後の救命処置を
行いつつも、食道挿管に気付かず、抜管時にやっと気付いた。
これって、そのものだろw。
挿管のミスでも、これはまだマシな方だ。俺の周りには、医師の勉強
不足で何もせずに様子見のあげく多臓器不全で死亡、逆に必要の
無いと思われる処置で重症化ってゴロゴロあるぞ。
266 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 14:52:19 ID:eLRQGs6T0
まあ、心筋梗塞にならなければ、
心停止することも、呼吸停止することも、
挿管する必要性も生じなかったのだから、
心筋梗塞が一番悪いな。
心筋梗塞のリスクファクターは、高血圧・糖尿病・喫煙とかあるけど、
喫煙により、心筋梗塞のリスクが高められていたら、
喫煙していなければ、心筋梗塞を発症しなかった可能性があると
タバコ会社を訴えてみるのもいいものね。
267 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 15:06:21 ID:XWfNGjI/0
心筋梗塞じゃ、例え気管送管出来たとしてもダメだったろうね。
救命士が胸を開胸して、すぐに心臓の外科的処置に移行しなかったのが一番の問題。
救急救命士がミスをして叩かれるなら、
素人は絶対AEDに手を出してはいけないな。
成功すれば美談だが。
失敗したら何を言われることか!
269 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 15:10:46 ID:mxGvGsY5O
医療事故・・・ねぇ。
食道にはいるのはよくあること
272 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 15:15:28 ID:JjD/XsvM0
>、総務省消防庁は「こうした事例は聞いたことがない」としている。
救急救命士の気管チューブ挿入では事案が無い
だろうが、医者なら結構間違って入れてる奴がいるわけだが。
大体すぐに気がついて入れなおすがな。
>>247 単純に医者が足らない。
医者一人を育成、維持する費用を考えれば
特定の手技に特化した救急救命士を複数育てた方が安く上がるしね。
食堂挿管が随分分かりづらい症例だったみたいだね。
やせた人なら胃のあたりがペコペコ動くから、すぐ分かるんだけど。
きっと相当なおデブちゃんだったんだろうなぁ。
挿管手技自体もやせた人より難しいし、デブは何かと損だなぁ。
275 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 16:05:59 ID:Pq2I1yfu0
最終的にマスコミは医者を叩くと思うなあ。
例えば
抜管の時まで食道挿管に気がつかなかった
食道挿管だったことをその時点では家族に説明しておらず、事後検証で明らかになった
異常死の届け出をしていなかった
で、裁判では救命士はお咎め無しで、医者は有罪
今のご時世、そんな最悪なシナリオが頭に浮かんでしまう…
276 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 16:08:41 ID:vcvP99nnO
げっぷ連発か
>>275 >医師が気管チューブを抜こうとした際、挿管ミスが判明した。
ということは食道挿管に気付かずに心肺蘇生を続けた医師の過失が問われる
可能性もあるのか?
異状死体の届け出義務違反+業務上過失致死の容疑なら
片岡基準では診療中にカメラの前で逮捕になるのね?
278 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 16:23:47 ID:nG2scYqr0
誤って眼鏡したまま目薬さしたやつが一言
↓
279 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 16:27:03 ID:FC+RUWCM0
>>278 俺はよく眼鏡したまま顔を洗おうとするyp
280 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 16:28:12 ID:focjzTms0
まあ、これからの時代は医療行為に携わる人間は
適当にやっていくのが一番いい生き方だね
愚直に使命感に燃えて頑張るのは自分自身へのノルマを重くしてるだけ
医療に携わる者としての理想の実現のために
己を犠牲にして他者のために身を削ってどれだけ多くの人間を助けても
1人の患者が死んだだけで逮捕され、メディアで晒され
信用も何もかも全てを失ってしまう時代になった
281 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 16:35:27 ID:Pq2I1yfu0
>>277 >片岡基準では診療中にカメラの前で逮捕になるのね?
診療中どころか、救急蘇生中にカメラの前で逮捕なんてね。
なんか悪い方ばかりに考えがいってしまうなあ。
275で言った例えはあくまでも俺の想像だけど、
どういう経過をたどるかは気をつけておいた方が良さそうだね。
救急医なんかやってる時点で叩かれるのは仕方ない
救急救命士はいらないからみんな消防士やればいいよ
そっちのほうがかっこよくて元から人気あるだろ
食道送管で犯罪者になりたいならともかく
283 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 16:42:36 ID:VKGGpFxn0
2回めかあ
俺も最初入れる穴間違えて女の子に怒られたっけ
誰でも最初はそうだから気にしなくていい
>1
だからどうした?
救命救急士とやらに何が出来る?
本来は医師等熟練した医療従事者を配すべきなのにマスゴミは言うに
及ばず国民自身が命に金をケチったからだろう。
今後はもっと起きるだろうよ。更に悲惨な内容がね。
こんな事を記事にする事所詮アカヒだな。
285 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 16:46:31 ID:RAgdsr3Q0
救命士が挿管してるんだからCPAだったんだろ?
心筋梗塞→VF→asystoleだったのでは・・・
因果関係は微妙だな
286 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 16:48:09 ID:Ktoxk76N0
救急救命士が扱う気管挿管器具は、先端にファイバーカメラを付けるように
したらいいんでないかい?
287 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 16:48:40 ID:MX+ceyXv0
導入時から言われていた懸念が現実に
288 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 16:50:19 ID:L+UPc7Q80
>総務省消防庁は「こうした事例は聞いたことがない」としている。
>総務省消防庁は「こうした事例は聞いたことがない」としている。
>総務省消防庁は「こうした事例は聞いたことがない」としている。
>総務省消防庁は「こうした事例は聞いたことがない」としている。
役人得意の責任転嫁のようです。
289 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 16:52:34 ID:fl2IdpGrO
>>285 でも家族は裁判すりゃ賠償金でウハウハですよ。その前にこの救命士の逮捕が必要
290 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 16:53:22 ID:+01SAc0l0
ニコラスケイジの映画であったな、こういうはなし。
>>288 > 総務省消防庁は「こうした事例は聞いたことがない」としている。
だから、救命救急士を逮捕してはいけない。
だが、異状死体の届け出義務違反+業務上過失致死の容疑での医師が逮捕された事例はある、
ということがいいたいのだろう。
293 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 17:01:03 ID:L+UPc7Q80
救急救命士のみなさん
挿管を失敗したら逮捕されます。
救急要請は断りましょう。
294 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 17:02:12 ID:WCDO+doU0
291 :名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 16:54:11 ID:+hSyHpu/0
>>291 え、こういう話だったか?www
295 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 17:04:53 ID:GNLMV4zy0
プロが申告しなければ事故でなんて素人一般人は気付きません
296 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 17:05:04 ID:qCBXHpuK0
被害者でない第三者が申告する場合を告発(刑事訴訟法239条1項)したら
警察も形だけでも動かざるえないだろ・・・やれば、俺はやらんが・・・
だが、司法判断を聞いてみたいものだ
297 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 17:05:48 ID:6lF4bbEI0
許してやれよ
詳しくないからなんとも言えんけど、
こんなん一々事件にしとったら、
なり手はいなくなると思うなぁ・・・
結局困るのは市民だと思うんだが
299 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 17:41:40 ID:g1zXeQEtO
まぁコヤツは前と後ろ間違えて入れるタイプなだ
300 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 17:43:52 ID:k8Gq0ERu0
しょうがねえだろ見えねえんだから
気管に入るかどうかは運次第
みそかつテクニック
302 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 17:46:17 ID:jBnya5Ft0
かなり難しいだろうな。防止するのも。
崩壊前夜の日本医療にいまだに携わっておられる全国の医療関係者の皆様、
まず過剰なまでの防衛医療をお勧めします。
それから徹底した萎縮医療をお勧めします。
しかしこのご時世、地雷というものはどこに埋まっているかわかりません。
やはり何よりも逃散をお勧めする次第です。
>>300 ラリンゲアルチューブ(マスクじゃないよ)の方が有用だね。
305 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 17:59:59 ID:RiE/Ybf50
>>300 ちゃんと入る瞬間見て入れろよ。
見えずに入れたら食道挿管確定。
>>304 つか、そもそもマスク換気で行けたんじゃないかって疑問が。
記事が悪いんだが、どういう判断で挿管にGoサインを
出したのかが気になる。
エアウェイを確保しとかなきゃいけない状況…吐物が
どんどん上がってきてるとか、だったのかねぇ。
それともあれか、「挿管のトレーニングは受けたけど、
マスク換気の自信はありません」とかいうすっとぼけた
救急隊だったのか。
306 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 18:03:51 ID:rzWQ1eKAO
いやーまいったね
「GICU満床のため」
「心臓外科処置中のため」
などとたらい回しが行われた時代は終わり、
「救急車全車出動中のため」
救急車出動のたらい回しが起きる時代が来るのかな。
DQNが鼻血出して救急車呼ぶ時代だからこれから何が起きたって不思議じゃないが。
日 本 の 救 急 医 療 は
D Q N 愚 民 の せ い で
終 了 し ま し た。
309 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:17:28 ID:BchLGV7OO
ラリンゲルマスクはとりあえずの気道確保には便利なんだけど、嘔吐には弱いんだよな。
下手に心臓マッサージして胃内容の逆流が起こると、メンデルソン症候群なんて致命的な肺炎起こすのよ。
ラリンゲルマスク入れるなら、あとから気管内挿管できるタイプに限定するか、いっそコンビチューブ使えばいいのに。
コンビチューブなら先がふたまたになっているから、片方が食道に入ればもう片方は気管内だから。
これなら毎回どっちが気管内か確かめられるから、食道挿管に気づかないまま放置される確率は下がると思うけども。
310 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:26:58 ID:lDbuife90
確かに、なんでわざわざ挿管したんだろうか?
嘔吐していたとしか考えられない。
それ以外のシチュエーションで挿管を指示したのなら、医師もアフォ。
>>309 知ったか乙。
コンビは決して「先が二股」ではないぞw
312 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:49:07 ID:BchLGV7OO
>>311 指摘乙
二重構造になってることは百も承知。
素人さんにもわかりやすいかと思ってそう書いたよ。
最近の若手は見たことも無いようだしww>コンビチューブ
313 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 20:49:35 ID:RiE/Ybf50
>>310 まあ喘息も持ってて滅茶苦茶気道が腫れてた、とか、
覗いたら喉頭蓋炎でほっとくと気道狭窄しそうだった、とかなら
ありなんだけど。
…それならそれで全麻予定挿管50回、アウェイク緊急挿管経験1回の
救急救命士じゃどうにもならんかった、とは思う。
医療現場のことわかってないね
経験値の問題だろ、ニコチン中毒のオヤジには緊急救命は無理だろ。
せめて看護士にやらせんとあかん。
317 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:16:13 ID:BchLGV7OO
ここまできたら、いっそ気管切開まで許可してはどうか?
正月の餅の喉詰めなんかは、絶大な威力を発揮するぞww
ミニトラックみたいなバカでもチョンでも扱えるやつなら、医師の指示のもとという条件付きでやらせてしまえ!
318 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 21:23:56 ID:UcRmTkJu0
職務のためにどこまでも妥協しないスタンス この気持ちがないと現場は
務まらない そもそも社会的ニーズを真摯に検討した結果現行制度に至って
いるわけで ただこの財政の厳しい地方都市にとってはね・・・
319 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:36:05 ID:ltEAVyCc0
今回のことは御家族にとっても救命士の方々にとっても不幸な出来事ですが、救命士の方々が地域医療の最前線を担っているわけですし、よりよい救急医療のために努力してください。
それにしても消防庁のコメントはいかがなものかと。「救命士のミスに関しては報告義務がないため断言はできないが、こうした事例は全国で初めて」とは。海外の報告で今回のことは十分予見でき、起こりうること。
最近のA&Aによるとドイツでは医師(経験の少ない)が現場で挿管した場合でも、6.7%くらいは気付かれない食道挿管があるとのこと。(かなり高い頻度でびっくりしたが)同時期の死亡率は単純計算だと7倍くらいになるらしい。
食道挿管はミスといえばミスだが、頻度的にはかなりの高確率だし、やっぱり訓練しかないかと。1,2年目の研修医よりは救命士の方がバックマスク換気も挿管もうまいし。
320 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 22:54:52 ID:lDbuife90
>全麻予定挿管50回、アウェイク緊急挿管経験1回
全レス読んでないけど、そんなに経験あったんだ?俺よりやってるかも。
麻酔科回ったのは一ヶ月で正味20日間、一日平均1〜2回程度しかやる機会なかったし
あとは救急搬送のCPAや病棟で何回かやっただけだし。
でも食道挿管は見逃さないと思うけど。心配だったら抜いてマスク換気で粘る。
ミスして人を殺したら謝罪と賠償しないとダメだろ?救命救急士は特別なのか?
322 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:16:59 ID:BUpD6I7o0
>>321 国家公務員だから特別
彼らは業務で行った事で人が死んでも罪は問われないし賠償もしなくていい
分かりやすく言えば裁判官が誤審で死刑を言い渡して死刑執行後に無罪と分かっても裁判官も検事も罪に問われたりしない
国家公務員は選ばれた特権階級
>>322 特権ではなくて、そうしないと社会が成り立たないから。
324 :
名無しさん@七周年:2007/05/08(火) 23:47:45 ID:F0q6FxMc0
>>322 えぇっ?
救急救命士=地方公務員
じゃないの?
325 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:01:51 ID:KM1TKEJ/0
この救命士さん当然書類送検なんでしょうね。
普通は聴診器で入ったかどうか確認するんじゃ無いのですか?
ERで見た知識ではあるけど
>>321 だから死因はミスじゃないんだってば。
心筋梗塞が死因。
328 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 00:49:06 ID:8WAlY5XB0
>>322 救急救命士が国家公務員で特権階級なんて言ってるあんたは
相当なもんだなw
329 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 05:00:17 ID:uaf4yMSeO
医者も訴えられる世の中、救命士も当然訴えられて氏名公表されて当然。
緊急だしなあ。常時 消防署に医者を待機させろ、ってわけにもいかん
だろうし。かと言って、緊急だから救命士に一切処置をさせるなって
わけにもいかんし。難しい
331 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 05:12:11 ID:b7EDWsbKO
救急救命士いらないだろ?おまえらが助からないようにな。
救急車もいらないだろ?
おまえらの親が助からないようにな。
332 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 05:18:14 ID:uaf4yMSeO
救命士はおとなしく逮捕されなさい
333 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 05:22:58 ID:J4qJGHhI0
医者も要らないよな。
334 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 05:24:37 ID:geHVz6IuO
逮捕はいらんでしょ。反省はしてくれ。こんなん捕まえてたら誰もやらなくなるよ
335 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 05:33:08 ID:uaf4yMSeO
>>334 同じことを医者がやったら逮捕で
救命士は反省で済むのか?
間違えは誰にでもあるからな
市の損害賠償と本人には停職1ヶ月の懲戒処分で
>>336 生温い。これが医者なら人殺し呼ばわりだ。
↓こんな刑事裁判の判決もある。当然、逮捕・起訴すべきだろ。
【金沢大名誉教授に有罪=手術後の注意義務違反−4歳児死亡
金沢市の肢体不自由児施設で、男児=当時(4)=に手術した際、術後に適切な措置を取らずに死亡させたとして、
業務上過失致死罪に問われた金沢大名誉教授の村上誠一被告(80)の判決公判が 7日、金沢地裁であった。
堀内満裁判長は「挿管後の確認を怠るなど、注意義務違反は明らか」として、禁固1年8月、執行猶予3年(求刑禁固2年)を言い渡した。
村上被告側は控訴する方針。堀内裁判長は「適正な気管挿管となっているかどうかを確認することは極めて重要」と述べ、
村上被告が確認作業を怠り、誤挿管を放置したことが、死亡につながったと認定した。(2/7 時事通信)
まあありがちだな
喉頭を見ないで挿管すると普通は食道にはいるから
それをしないように訓練するんだが
339 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 08:22:04 ID:7RzJhlUD0
>>322 救命士は地方公務員。
逮捕された福島の産科医も県立病院の勤務医なので地方公務員。
340 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 09:57:20 ID:gwIfUT8+0
何で一人の救命士の錬度不足で
救命士そのものの存在が問われるのか解らん。
危ない輩に車や猟銃や教師の免許はホイホイ与えて
341 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:11:23 ID:hTu6eZZD0
> 総務省消防庁は「こうした事例は聞いたことがない」としている。
秋田県だけで999命士が気管チューブ挿入をしてたとき、一件だけ誤挿入事故があったハズ。
気管チューブを国が認めてからは知らないが。
342 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 10:23:18 ID:/YVPCvME0
>>305 >>310 現場で挿管する理由は、異物だの嘔吐だの吸引の必要だの、そんなことより
「移動時の確実な気道確保のため」というのが最も大きいと思うけど。
だからこそ挿管の適応に「オンラインMC医が必要と認めた場合」というような含みを持たせてあるわけで。
家具と物であふれた狭い部屋で担架に乗せたり、時に患者の肩幅より狭い通路を通って、
上階から降ろしたり、家から出して救急車に乗せたり、これぜーんぶ蘇生処置しながらやるんだよ。
プロトコール的に挿管やっていい症例ならなるべくやった方がいい。
漏れる可能性もズレる可能性も一番低いから。
マスク換気のままでいいじゃん、ってのは、広い蘇生室で最適な高さの大きなベッドに
寝かされた患者しか扱ってないから言えること。
医師が一番理解してくれないことの1つが、現場での「患者の移動」です。
>>320 俺のところに来てた救急救命士は、全麻での挿管をそんだけ
やるノルマがあった。>予定50
>>343 なるほど納得。
>>337 今回のケースとは内容が違うだろ。
その医者は挿管ミスが原因で子供が死亡。
救急救命士の場合は心筋梗塞が原因で死亡。
>>345 まだ調査中だよ。死因が心筋梗塞でも業過傷になる。
347 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:51:10 ID:ewM0SZVi0
ちゃんと声門確認して、挿管後しっかり聴診して、
胸郭の動きを確認しても、心配なのが救急での挿管。
オレはレントゲンでチェックするまでは安心できない。
条件の悪い救急発生現場での挿管なんてぞっとする。
過去にどっかの救急隊が乏しいデータで救急隊にも挿管をと
提言したとき、医師は当初否定的な立場だったが、マスゴミは
肯定的な意見だったはず。医師の既得権の批判にもなったため、
医師側も認めたと記憶する。
食道挿管のリスクが存在することを否定してる役人はフェアではない。
そのリスクがあっても効率のよい気管内挿管を、救急隊に認め
させたのはマスコミであり国民です。
早期に気管内挿管ができれば、救命率が上がる期待は確かに
あるので医師も納得はしました。
医師の現場では防衛医療、委縮医療が体勢となってます。
この事件を機に救急隊も防衛、委縮医療となってしまうでしょう。
>>347 リスク軽減をどこまでしたかの話でしょ。十分な確認をしたが気付かなかったのなら仕方がないが、
突っ込んでちょこっと確認して放置なら叩かれて当然。
救急隊の確認マニュアルとかないのか?
349 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 11:57:58 ID:FjolHybN0
>>339 よかった
じゃあこの殺人救命士はちゃんと捕まって処罰されるんだね
>>338 ようするに訓練不足か実力不足によるミスで殺しちゃったんですね
350 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:13:28 ID:UEMJwPSD0
低学歴、安給料の救命士でも医者並みに責任問われるとは気の毒ですねえ。
>>345 解剖もしていないのだから心筋梗塞での死亡かどうかわからんぞ。
食道挿管による業務上過失致死という犯罪の疑いのあるケースだから
異状死体として届け出る義務がある。
ミス(食道挿管を死亡確認まで発見できなかったミス)を隠蔽したくて届け出なかったんじゃないかと疑われても仕方がない。
福島の片岡基準からすれば当然、蘇生に当たった医師は逮捕だろう。
搬入直後に食道挿管に気付いて正しく挿管しなおせば蘇生できた可能性がある。
期待権の侵害で損害賠償判決が予想されるよ。
>>347 俺、以前にドクタカー搭乗のバイトしてた。
脳炎の後遺症で寝たきりの子供の心肺停止で呼ばれたよ。
四肢はおろか頚部も拘縮してた(幸い伸展だった)。
両親の見ている前で床にはいつくばって挿管。
拘縮した腕に輸液路確保してACLS2000のプロトコールで蘇生試みるも自己心拍出現せず、死亡確認の後、
検死となった。
もし挿管できてなかったら、親から「あの管が入っていれば助かったかもしれないのに、管を入れられなかったからうちの子は死んだ」
と恨まれるか訴えられたかもしれない。
353 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:48:45 ID:D6LVMjk20
誤って気管チューブを尿道に入れたと聞いて飛んできました
死刑だろ・・
354 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:52:47 ID:uaf4yMSeO
>>343 だからってこれはミスだろ。
そういう特殊な場所での行為は予め想定出来るわけで
医者も一定の状況下で失敗すれば訴えられる。
あ?お前達救命士は、医者と同様の権限を持ちたいと騒ぎながら
死んだら「俺は医者じゃないから関係ありません」
笑わせんな。嫌なら辞めろ。
救命士の代わりに、男ナースでも乗せた方がマシだ。
355 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 12:56:32 ID:sASnFnKe0
新聞でもあまり騒がれてないですね
やっぱり皆さん、医者がしたミスじゃないと
楽しくないんですね
356 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:01:12 ID:FjolHybN0
>>355 医者が治療して亡くなったのであれば治療ミスは明らかだけど今回は処置した救命士と指示した医者
どちらのミスが多いか判断つきにくいからだと思う
一番起こりやすい事故だなコレは。
358 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:04:31 ID:uaf4yMSeO
これが医者だったらマスゴミは騒ぐのにな。
2chでも救急救命士だと一般人は仕方がないと済ませる。
医者だから今まで叩いていたのか。
偉そうな事言って発言のモチベーションが妬みかw
普段は医者と反目している職業だが、昨今の医者叩きはへどが出る。
医者と反目する仕事が何なのかよく分からんが、
今の医者がスキル不足なのは確かだ。
360 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:07:11 ID:uaf4yMSeO
>>359 挿管を失敗したのは、医者の指示と関係のないレベルだろ。
単に技術のなさ。怠慢。
361 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:10:29 ID:xPYi7X/20
>>355 医者は人民の敵なので叩きます
救命士は民衆の同胞なので叩きません
マスコミ
362 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:11:23 ID:e6+A4t/W0
なんで救命士に気管内相姦させんの?
ラリンギアルマスクで十分だろ?
お医者さんも輸入しようとしてんだよね
364 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:13:49 ID:+/jv8Rig0
難しいね、アンビューもんでれば助かったかもしれんが直接死因に直結してるかは分からないし。
救命士が挿管して助かったケースもあるだろうからこの一例だけで救命士は挿管すんなってのは
早計だと思う。
医師が気管チューブを取り外す際、過って挿入していたことがわかったという←これはアウトだと
思うがな、救命士にしろ救急医にしろ簡単に確認できんだろーに。
>>356 >医者が治療して亡くなったのであれば治療ミスは明らかだけど
工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工
366 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 13:35:57 ID:UEMJwPSD0
医師は、一般的に社会的地位も収入も高いものと認識されているから
ミスれば鬼の首を取ったかのような騒ぎになる。
救命士は、所詮下級地方公務員だから世間の嫉妬は少ない。
医師に対するバッシングは民衆の嫉妬の証。
>>365 これは死体換金ビジネスの重要なテーゼだよ。
入院したのになんで死んだんだと騒げば、
最低でも医療費がタダになる可能性が高い。
>>367 ごねれば無茶も押し通せるごね得万歳の世の中。
まるでどこかの国の人たちみたいだね。
370 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 15:31:19 ID:3w1tK41q0
ふーむ。
371 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 15:48:06 ID:EgcQmA/d0
救急絶命士
372 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 16:10:25 ID:qYOEbrt70
>>362 お前が普段どういうスレを見ていたか垣間見えた。
や ら な い か ?
373 :
:2007/05/09(水) 16:39:44 ID:3cDUGvxY0
>>371 >救急絶命士
みごとにとどめを刺しましたな、GJ
374 :
362:2007/05/09(水) 16:41:21 ID:e6+A4t/W0
375 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 18:47:40 ID:zwkiUzQ20
>家族から「息ができず苦しんでいる」と119番通報を受け
心筋梗塞って、こうだっけ?
先ず強烈な胸痛が襲うかと思ったが…。
376 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 19:05:12 ID:kTmZuTSs0
高給取りの医者先生並みの責任を負わされる年収400万台消防士カワイソ杉
>>354 もちつけ
>>343はマスク換気でいけたのにそもそも挿管しなけりゃよかった、とか
指示した医者もアホ、という論調に対する1つの意見でしょ。
医者じゃないから関係ありませんだの、仕事が嫌だの、そんなことどこにも書いてませんよ。
で、そもそも食道挿管にいつ気づいたの?
救急隊から引き継いだ時点で、誰か確認したの?
379 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 20:30:53 ID:20dtfmce0
>>375 DMがあれば胸痛を訴えないことはある。
心筋梗塞から急性心不全、そして肺水腫になれば
いわゆる心臓喘息になり、呼吸困難を訴えるので
家族の通報内容に矛盾はない。
はい、完全にアウトですね、この救急救命士は。
今の医療裁判では、どんな状況であれ少しでも救命できる
可 能 性 が あ れ ば
死体換金ビジネスの成立。
どうです、もみ手をして近づいてくる目が\マークの糞便がみえるでしょ。
じゃ、少し委員会活動でもしてみますか。
救急救命士の皆さん、嫌ならやめろ代わりはいくらでもいる。
381 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 22:56:43 ID:WMcO3GLn0
382 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 23:13:33 ID:btr0QAMe0
絶対救急救命士はいい人で
医者は悪者にされるんだよねーw
んでミスの内容はほぼ一緒でも
救急救命士は無罪
医者は有罪にされるはずね
んで
労基法違反で事故を起こした宅配便運転手は無罪で
その雇用主が有罪
労基法違反で医療事故を起こした医師は有罪で
その雇用主(病院長・市町村長・知事)は無罪
司法のみなさん
いい加減ダブルスタンダード辞めてもらえませんか?
これを続けてるから医者側から
司法は医療崩壊の一翼を担っていると思われるんですよ
383 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 23:20:05 ID:0qEPfpC10
>>382 事故を起こした宅配便運転手は無罪じゃないぞ
事故の相手が死亡すれば業務上過失致死、場合によっては危険運転致死罪になる
医者のほうが事故で患者殺しても罪にならない確率が高いだろ
病気のせいにできるしな
ぶっちゃけ殆どなら無いといっていい<医療過誤死の有罪率
なにしろ年に3万人は死ぬので、基幹病院に勤めるメジャー科医なら年に一人
二人殺してないと計算が合わない。
で、基本的には騒がれた人だけが掴まるんで地雷扱いなわけだ。他の人も皆
殺してるし、それに求められる責任取ると人員的(十年目の一人前になれる奴
いないなw)にも金銭的(過誤による障害入れて年間10兆円程度)にも破綻する。
>>8 石のミスのほうが確率が高いことは想定外だったけどな。
386 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 23:25:43 ID:btr0QAMe0
>>383 そうなんだ
無学で正直すまんかった
でも過労で医療ミス起こしたら雇用主を罰してほしい
そうでもしないと医療崩壊は進む一方だ
387 :
名無しさん@七周年:2007/05/09(水) 23:40:03 ID:7RzJhlUD0
>>383 では、事故を起こして患者を死なせた救命士も当然業務上過失致死で有罪だね。
逮捕 マダ〜。
388 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 00:29:49 ID:3WpUeT0m0
>>343 遅レスだけど・・・
移動に関しての意見は分かるが、蘇生する場所の広さはあまり関係なくないか。
それに移動にしたって5分も10分も中断されるわけでなし。
とにかく食道挿管して換気してたら空気は肺まで絶対に届かないわけで、
そのリスクを凌駕する程のメリットがあるとは思えないぞ、救命士の挿管に。
389 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 00:32:04 ID:demtavc60
どさくさで救命士の逮捕希望とか言ってるのが、本物の医者だったら愚かだね。
逮捕されようが、有罪判決喰らおうが、医師免許剥奪されない限り、
選ばなければ仕事なんていくらでもある医者が、消防署をクビになったら、
即ホームレスの救命士妬んでるようにしか見えん。
390 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 06:07:50 ID:eikiUAxH0
>>389 >逮捕されようが、有罪判決喰らおうが、医師免許剥奪されない限り、
>選ばなければ仕事なんていくらでもある医者が、消防署をクビになったら、
>即ホームレスの救命士妬んでるようにしか見えん。
ふーん、福島の産科医の加藤先生は、医師免許剥奪されなきゃまた医者ができるから
逮捕してもいいやって考えて、逮捕されたんだ。
ふーん、割り箸事件の耳鼻科の先生も医師免許剥奪されなきゃまた医者で生活できるだろうから
逮捕してもいいやって、逮捕されたんだ。
同じ医療ミスして患者を死なせても、医者はまた仕事が見つかるから逮捕してもいいけど、
救急救命士は生活できなくなるから逮捕は見逃してやろうってことになるんだ、ふーん。
知らなかったなあ(´ー`)
391 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 06:14:15 ID:/VpPodCQ0
QQQ名刺
392 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 06:33:11 ID:wAgDC4yXO
処置しなくても死亡は確認されたろうから
この行為が原因の死者はいない
手術ミスとかなら、手術しなければって事も考えられるけど
393 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:52:00 ID:f8C6jmSv0
そもそもお医者様と消防士に同等の責任を負わせるのが大間違い。
394 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 07:58:03 ID:C5sCDC/nO
>>387 事故は起こしたが患者を死なせたのは救命士とは限らん
395 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:03:42 ID:mjSUsY7n0
遺族の責任は?
もっとはやく異変に気づき救急車をよんでいれば・・・
保護責任者委棄致死で逮捕でしょう。
人が一人死んでるねんで?
なんで、だれも逮捕されないんだ?
医者でも救命士でも遺族でもいいけど、
どこかが何とかすれば死は避けれた可能性が高いだろ。
だれかは逮捕しろよ。
396 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:10:25 ID:x35yxily0
こりゃ、れっきとした人殺しだよ。
殺人罪でぶち込んで、さらに賠償3000万はむしらないとね。
397 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 08:15:29 ID:x35yxily0
逮捕まだ〜。
い や な ら 辞 め ろ
代 わ り は い く ら で も い る
399 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 10:03:41 ID:Pd0eAIM90
>>392 >>394 杏林の割り箸事件は1審ではっきり、例え割り箸をみつけても患者は死んでいた
と認定されるが警察は耳鼻科医を逮捕した。
宅配便の運転手も、例え歩行者が悪くとも轢いて死なせたら”業務上過失致死の
疑い”で当然逮捕される。
>事故は起こしたが患者を死なせたのは救命士とは限らん
そうかどうかは公判で明らかにすればいいこと。患者が死んでる以上、業務上
過失致死の疑いはあるのだから逮捕はすべき。
でないと耳鼻科医や宅配便運転手との法的なバランスがとれない。
400 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 12:49:58 ID:DT4Ss37OO
>>398とか書いてる人、どうゆう立場でどうゆう考え方してる人なんかねー。笑えるんですけどぉ。
>388そのリスクを凌駕する程のメリットがあるとは思えないぞ、救命士の挿管に
そうだよね。なんかやつらゲーム感覚で挿管を仲間内でのステータスにしてるよな。
基礎知識がないからもたもたすることが患者にダメージを与えることがわかってない。
トータルのリスク考えたらラリンギアルマスクの方が遥かに安全じゃないの?
ラリンゲアルとか言ってる段階で無知をさらけ出してる。
特定行為にラリンゲルマスクが入ってきた背景もしらないんでしょうね。
ステータスとか思ってる人がいるかいないか知りませんが、
一緒くたに語るその思慮の浅さはいかがなものかと思います。
>>397 医師逮捕のことだよね?
食道挿管による業務上過失致死という犯罪の疑いのあるケースだから
異状死体として届け出る義務がある。
ミス(食道挿管を死亡確認まで発見できなかったミス)を隠蔽したくて届け出なかったんじゃないかと疑われても仕方がない。
福島の片岡基準(業務上過失致死および異状死体届出義務違反は、
診療中にテレビカメラの前で逮捕する)からすれば当然、蘇生に当たった医師は逮捕だろう。
以前に勤務した病院では救急外来にコンビチューブを置いてあった。
食道挿管の上手なバイト医者がいたので、俺の提案で置くことにした。
405 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 17:51:24 ID:c79X0LgS0
406 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 18:30:53 ID:yaAM4coE0
>>402一緒くたに語るその思慮の浅さはいかがなものかと思います。
後学のためあなたの思慮深いご見解ををご開示願えればありがたいのだが。
407 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 19:23:56 ID:sdxb7U3q0
>>364医師が気管チューブを取り外す際、過って挿入していたことがわかったという←これはアウトだと思うがな
到着までに食道挿管状態だったんだから、よほどの近場じゃない限り脳死確実。
よって、医者が法的責任を負わされることはないと思う。
医者としてアウトなのかはこれだけではなんとも言えない。
>>406 ちょっと言ってみただけなんで特に見解なんて・・・w
409 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:04:14 ID:+rRg+prO0
救急車が病院に着いたら、気管挿管の確認等、一通り確認するのが常識では?
医者も病院もチューブを抜くまでそのままで放置?治療?。医者のが悪いよ!
410 :
名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:06:52 ID:+rRg+prO0
救命士は何をやるのでも医者に電話で確認して、了解を取って、報告して、相談して、・・・。
やはり医者の早期確認が必要であったと思うね。
>>409 呼吸音確認しなかった医者も悪いが、一番悪いのは食道挿管した救命救急士だろう。
>>409 チューブ抜いたのがいつなのかわからないんですがご存知なんですか?
呼吸音が聞こえずカフがいかれてるかもと思って抜いただけかも知れないでしょ?
速やかに気がついた可能性はどこで否定できるの?
>>409 ずいぶん必死に罪をなすりつけようとしてますね(w
食道に挿管された状態で何分たっていたと思ってるの?
早く下手人の救急救命士逮捕されないかなー。
技術が未熟だから死んだんですよ。
414 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:13:25 ID:TvBHOmzG0
池田ゆうことか西川史子とかジャガー横田の夫とか
ふざけた医者は逮捕でおk。
檻の中で金勘定でもしてればいい休養になる。
415 :
名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:10:49 ID:TvBHOmzG0
医者は高収入だから逮捕しても無問題
416 :
名無しさん@七周年:
合併症はやむをえないとしても、
説明と同意はあるのかな?
本人の同意が取れてないなら、家族の同意は??
合併症はやむをえないとしても、説明していないのはよくないよね。