【調査】 「20年後、日本の科学技術は世界をリードしてないと思う」56%…女性の半数は「科学技術の発展、不安」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・20年後、日本の科学技術が世界をリードしているとは思わない――。ものづくり、IT(情報技術)
 から宇宙開発まで、中国、韓国、インドなど途上国が急伸するなか、半数の人が、将来の日本の
 科学技術の水準に厳しい見方をしていることなどが、朝日新聞社が3月31日から翌日にかけて
 行った全国世論調査(電話)で明らかになった。
 科学技術の発展に、期待より不安を感じる人が、女性では半数にのぼった。

 20年後を考えたとき、日本の科学技術が「世界をリードしている」とみる人は33%にとどまり、
 「そうは思わない」が56%。科学に「興味があるほう」と答えた人でも「興味がないほう」と答えた
 人でもその傾向は同じで、男女の差もあまりなかった。

 こうした見通しに対し、「学校教育で、理科や数学の時間をもっと増やすべきだ」は44%、
 「いま程度でよい」は38%で、ほぼ二分された。

 先端技術の国家的な戦略分野である宇宙開発の進め方については「いま程度でよい」が
 49%を占め、推進と縮小の立場はともにほぼ2割だった。

 臨界事故隠しなど原発での多数の不適切事例が明らかになり、議論を呼んださなかでの調査
 だったが、電力供給の原子力への依存度を「現状程度にとどめる」が53%を占めた。86年以降
 3回の調査(面接調査を含む)と同様の傾向となった。
 この間に、原子力依存度は2割5分から、3割へと上がっている。

 科学技術の発展に「期待を感じる」は54%で、「不安を感じる」の37%を上回ったものの、女性に
 限れば逆に各42、48%だった。

 女性の不安が典型的に表れたのが「遺伝子組み換え食品」への拒絶反応。この技術が食品に
 使われているか「気にする」女性が69%。「気にしない」30%を圧倒的に上回った。
 男性では逆に「気にしない」が53%で、「気にする」43%を上回った。
 http://www.asahi.com/science/update/0430/TKY200704300259.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177941195/
2名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:46:50 ID:mHZbDysi0
完全に鬱だな。あんま考え込まないほうがいいよ。
天気いいから、嫌なこと忘れて屋上とかで寝転がってチクワ咥えて深呼吸とかするといいよ。
空気がチクワの味になる。チクワを食べてないのにチクワ味が楽しめる。
15分くらいで全体的に乾燥してきて味しなくなるけど、唾でぬらせばまたチクワ味の空気が復活する。
チクワを咥えながらチクワ味の空気のようにお金も増えたらいいなって青い空と雲を見ながら考える。
きっとすごいアイディアが浮かぶ。もし浮かばなくてもチクワ味が楽しめるし嫌なこともちょと忘れられる。
3名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:46:55 ID:IlK66yNx0
意味の無い調査
4名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:47:52 ID:hj+9KOn7O
日本のガキが言葉を喋れるのか疑わしいからな
5名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:48:34 ID:sis0r5PA0
そんなに気になるなら休みの日に子供を博物館に連れて行くなり、
科学関係の本を買ってあげてください。
6名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:49:11 ID:19PTRcT+0
日本のマスメディアは国際競争力ゼロですけどね
7名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:50:31 ID:kwXfcn+80
むしろ遺伝子組み換え食品を気にしない人が多いことにびっくらこいた。
8名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:50:58 ID:Gdz1miQm0
まあ、理系で優秀な奴はみんな医学部行っちゃうしね、仕方ない罠
9名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:51:59 ID:boDCtLr10
>>8
理系はもう儲からないのか
10名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:52:48 ID:sis0r5PA0
>>8
馬鹿げてるよね。弁護士制度は変えたのだから、医学部もメディカルスクール制にすべきじゃないかな。
11名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:55:13 ID:XIOTJkgN0
生きがい?技術立国?
少しでもレールから外れたら即死の日本で、
そんなこといってる余裕はないだろ。
理系に行くのはバカのすること。
12名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:55:28 ID:2mi4UgpF0
最先端の科学技術は基本的に情報が流れない
だから普通聞いたって的確な分析による答えなんか
出てくることはないだろうに・・・・

あげく女性ではって科学最先端ともっとも無縁な人たちに
これ聞かれたってわかんねぇだろwwwwwwwwww
分からんやつに何聞いても意味がない
まったく無駄な調査だよ
13名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:55:59 ID:HTVM5CVg0

チョン日新聞が在日に調査しても意味がないだろ。
14名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:56:11 ID:YyxVHtGYO
日本の国立大もベンチャー企業をつくろうぜ
15名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:56:54 ID:0j0Oq+4BO
また朝日か
16名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:57:59 ID:WI7MIFei0
私大文系は、入試科目に数学がない。
それどころか、最近ではほとんど無試験で入学できる。

私大文系では中学レベルの学力で充分なので、
高校で勉強する人が減ってしまった。

最近では国立大学ですらAO入試(事実上の無試験)を始めている。
17名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:59:09 ID:sis0r5PA0
似非ITベンチャーに投資する金があるならハイテクベンチャーに投資すべきだな。
でも技術がわからないと出来ない。
18名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:59:20 ID:Sxswaevr0
何度か、2ちゃんに書いてるけど。

中国が共産党である限り、日本の技術は安泰だ。
共産党は「自由な発想」を否定するんだから。
だから、あれだけの天才を生む国がアメリカに負け、日本に負けてるわけよ。
逆に、共産党でも、自由を認めた時、つまり、共産党をひっくり返す発想を認めた時。

日米はヤバイね。
中国は世界一の最高の国になる。
話にならないだろう、と思う。
19名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:59:44 ID:QXUG3UBDO
まあこの類はなんでも制度が悪いのよ
医療と同じ
20名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:01:38 ID:Ko0xJbiC0
何が言いたいのか良く判らん記事だな。
もっと科学技術の振興に力を入れましょうって事かね。
21名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:03:04 ID:Fg3rqfOP0
日本から勤勉と技術の貢献をとったら何も残らないよ。
不安なんて言ってられない。食料も資源も
ないんだからさ。まぁ元々が真面目な民族
だからどうにかなるだろうけど。
22名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:03:08 ID:qSO/MR5P0
日本の製造業が弱くなったのは巨人が弱くなったから
23名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:03:16 ID:0Gt+BeOG0
もうどうでもいいじゃん。
日本はもう下降線をたどるだけなんだよ。
頑張っても無駄。
日本をよくするのはゴミ団塊が死んでから考えようぜ。
24名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:04:10 ID:sis0r5PA0
>>18
日本はヤバイが、アメリカは大丈夫。
世界中の優秀な人材を集めるシステムが出来てるから。
国内でほぼ補わなければならない日本はどーしょもない。
25名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:04:26 ID:hsyX9BNX0
関係ねえよ。 別にオランダみたいな国なればいいわけだし。

税収が減って体制が困るだけ。
26名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:04:59 ID:9w1DnIaZ0
日本の科学技術?ぷっ!
まだロケットも飛ばせないんだよ。
中国に抜かれちゃったじゃないか。
家電立国がいいとこだよ。最初から矮小な民族だから。
27名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:06:02 ID:GLNnqOkDO
これはいけないな。
技術も資源もないなら日本オワタ



政治家死ね
28名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:06:17 ID:5W2hS/zvO
良いじゃないか家電
壊れないのも技術だろ
29名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:06:30 ID:dLG7cufH0
科学技術といっても、幅が広いからね。

女性には、電化製品しか思い浮かばないだろうな…。



意味のない統計だね。
30名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:06:55 ID:Ko0xJbiC0
突っ込みどころは家電じゃないだろw
31名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:07:11 ID:my0c9gA60
チョンが大量に沸きそうなスレだな。
もう沸いてるけど。
32名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:07:25 ID:Fg3rqfOP0
まぁ手先が器用なうちは心配ないが。
33名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:07:36 ID:QZoth0R0O
>2
こころのもやもやが一気に晴れた。今から竹輪買いに外にでるよ。
ありがとう
34名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:07:35 ID:m/k3uyP+O
文系しね
35名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:07:45 ID:y+WbSYpA0
このアンケートを男女別でとる意味がわからず
36名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:08:30 ID:1VXPheFl0
>ものづくり、IT(情報技術)から宇宙開発まで、
>中国、韓国、インドなど途上国が急伸するなか

ぶらさがり韓国が入ってる時点でネタですね
37名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:08:31 ID:cWOX7HkG0
20年後、人類は滅びてる

最初に空を壊したのは人類だった・
38名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:11:20 ID:OPnxFPmY0
理系で優秀な奴は
みんな医者になるからね
39名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:12:00 ID:SxcEOPgb0
>>1
各設問に「今程度でよい」って答えてる人はなんでそう思うのか教えてほしい
40名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:12:17 ID:Zw6gq5Vm0
20年後、朝日新聞はマニア向け同人誌になって
コミケで売買されてる。
41名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:14:11 ID:/JxAtVyw0
科学技術の発展とか言う以前にモラル崩壊で
大人も子供もDQNが増えてる時点でアウトだよ。

あ、DQNって書いちゃダメなのか?
42名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:14:34 ID:XIOTJkgN0
>>35
アンケートの結果が意図通りにならなかった場合の対処法、
「カテゴリーを細かくしていって、都合のいい集団を前面に出せ」
朝日的には、科学に不安を持ってほしかったんだろうね。
43名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:17:28 ID:ZlooHGCc0
一番驚くのは>>12みたいな反応をする人がまだいることだな、本当にそういう感想なのか?
(1スレにもこの疑問を出すバカがいたけど丁寧に応えていた人もいた)
これがなんでもいいから朝日叩き、というためにするレスじゃなかったら怖いことだ。
44名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:19:25 ID:G/PHW3ta0
まあ理系は男の世界だからな
優秀な理系を育てるために理系の優遇とロボアニメを増やせ
45名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:19:35 ID:SDTOUYpE0
技術者にたいする待遇があれだもんね・・・
46名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:22:42 ID:CUizJ+pF0
中国:頭のいいやつはほんの一握り。分かんなければ三国志で文官の人数と兵士の人数で考えて。
韓国:α版を最新として普通に市販。不具合出てもサポートせず。サポートしてくれるだけソニーの方がマシ。
インド:頭のいいやつはマジでしゃれにならん(理系限定)。ただし、まともな教育を受けられるエリート以外は乞食。
47名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:22:57 ID:dqfrwbdu0
技術者の待遇悪いから、理工系の優秀な奴は外資金融に行く。
外資の説明会行くと、東大理系の大学院生が多いこと多いこと。
ただでさえ理系は医学部に優秀層を奪われてるのに、その上
これじゃあな。
48名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:23:47 ID:Fg3rqfOP0
傷バンとか身近な多くの発明をするのは女性だが、
食料に敏感なのはうなずけるな。
49名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:24:07 ID:ZIVLbUAi0
普段科学技術の発展にに最も

関心も 貢献も 正当な評価も しない人間(女)が、


自分の食い扶持と言う観点では敏感に不安に感じる・・・
アホかと。
不安だけど興味がない。不安だけど自分が勉強する気はない。
不安だけど発展は他人任せ。不安だけど男が責任もって発展させろ・・・。

不安だけ抱いて、今自分が成すべきことを分かっていながらせず、
ただただ願望を垂れ流すだけ・・・どこかの国にそっくりだ。

50名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:25:17 ID:ijnHZqBa0
>>41
またテレビメディアの洗脳被害者が一人・・・

そんなにDQNだらけなのによく毎日ひったくりもされず、暴行もあわずに
平和にそんな生活できてるね。
51エスカレートする反日ストーカー:2007/05/01(火) 05:27:39 ID:g0yb1FIYO
【慰安婦問題】 「日本兵に足を切られ、電気拷問までされた」・・・ハーバード大でイ・ヨンスさんが涙の講演[04/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177897779/

【日韓】「日本海」vs「東海」 5年ぶりの全面戦争・・・一次目標は日本海表記の絶対阻止★2[04/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177906931/

「悪い事をするときは日本人という」
I am Zapanese (English version)
http://www.youtube.com/watch?v=YD4yKYP7Tvs
52名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:27:47 ID:oLh8Jcuq0
ゆとり教育で従順な兵隊を量産しようと考えたが
見事に不良品だらけで慌てて元に戻そうとしてるな

つうか才能ある奴を早めに見抜いて英才教育させた方がいい
馬鹿なDQNと一緒にさせたら腐る
53名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:28:41 ID:egkC8/JzO
ネットの話題も大事だがTVもみな駄目よ。

バランスが重要
54名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:30:09 ID:45DJOnDz0
分母からして違うんだから全体をリードするのは無理ぽ。
ノキアみたいに特定の分野だけ強い国になってるかもしらんね。
55名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:31:11 ID:Oir/L5wf0
文系が生きてる理由がわからない
56名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:31:32 ID:Eerpr3mbO
企業の在り方に問題が有るんだろ
低脳無能が主導権を握って、有能な人材の待遇が世界最低水準
実力のある人間は、どんどん海外に流出
他人と同じ平均を求める日本の悪しき文化の中では
人より優れているという事は、害悪とみなされる
57名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:33:57 ID:X2Qy99nb0
>>54
いや・・・・・だから日本は特定の技術分野に強い集合体の国家なんだけど
でそれを先導する指導者が問題な訳だが・・・・orz

ピンキリだけど技術分野の裾野は広いよ
まああと何年持つかは知らんけど
58名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:34:36 ID:45DJOnDz0
>>56
そうだねぇ、敵対的買収掛けられそうになってるメーカーとか見てると、
技術者としては優れてたのかもしらんけれど(そうでないかもしらんけれど)、
経営者としてはダメダメな人がトップやってる企業ってカワイソスって思うよ
59名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:35:02 ID:nNW0V/mS0
<技術者の待遇悪いから、理工系の優秀な奴は外資金融に行く。
 外資の説明会行くと、東大理系の大学院生が多いこと多いこと。

待遇がどうのじゃなく、技術者として学歴に見合った活躍は出来ないと
悟っただけだろう。(インタビューより)
60名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:38:37 ID:sis0r5PA0
>>58
エルピーダメモリの坂本社長みたいな本物のプロ経営者はほとんどいないからな。
親会社だった日立やNECの経営者は学歴や経歴は立派かもしれないけど実力は…。
61名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:40:14 ID:D53AcR/w0
日本は戦前の勤勉さを生かして戦後爆発させて経済的に急発展してきた国だからな
一過性の急成長は労働者の世代が変わると共に勢いは止まると思う。発展途上国に追いつかれるのは当然。
ずっと世界をリードしてるだろうていうのはバブルの頃のような勘違いだ
62名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:40:15 ID:rAcXeev40
>女性の半数
科学技術から最もかけ離れた連中に聞いてどうする。
63名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:41:01 ID:XIOTJkgN0
>技術者としては優れてたのかもしらんけれど
大手メーカーで(元)技術者がトップやってるのは少ないよ。
日立もNECもソニーも東芝も三洋も。
シャープや三菱電機なんかは理系だけどね。その結果は…
64名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:41:58 ID:2mi4UgpF0
>>43
お前みたいな馬鹿がいることが一番あきれ返るよw
だいたいこのアンケートは明らかなミスリードじゃねぇか!
ではこのアンケートがなにか画期的な新技術が生まれたという
ニュースの後に行われたらどうなるんだよ?
内容に対してのフォローができないアンケートに対して
アホって言ってるだけだバータレ!!!!
65名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:42:01 ID:n1E9D3kF0
みのもんたにも、アイシン事件の時に滅茶苦茶言われてたな。

「(中国や韓国に)技術流出したっていいじゃないか」

技術開発の労力を知らない買収屋の理屈はこんなもん。
66名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:43:19 ID:sis0r5PA0
>>63
三菱電機は絶好調だろ。シャープはまだ判断できる段階じゃないけど。
>>65
あいつ、自分が社長しかもものづくりしてるのに自覚がないとは…。死んだ方がいいな。
67名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:43:29 ID:SDTOUYpE0
アメリカのように工業国であり農業国であり、
ドイツのように工業国であり観光国であり、

というように日本も技術と勤勉以外に何かあればよいのだが。
まぁ、漫画やゲームが世界に売れ出しているけれど。
やはり技術もさらに発展させてがんばってほしいね。
68名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:44:11 ID:r43yde9b0
給料安いし発明対価安いし ( ´,_ゝ`)
できる奴は米か欧いっちゃうし 
69名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:46:33 ID:XIOTJkgN0
>>66
そう。むしろ技術系がトップをやったほうがいいんじゃないかと思うよ。
新社長はまだわからんけど、シャープは先代も理系出身だしね。


70名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:47:01 ID:803BMGrh0
電化製品もろくに扱えん雌ブタに聞いても意味ねーよ
71名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:47:17 ID:rtOS/a280
土が悪いから、良い苗も全部枯れた。
一回かれたもんはもう戻らん。
正直、日本以外の国のエンジニアの方が、主にモチベーションにおいて優れてる。
過去の栄光は捨てろ。中国の背中を見て、アジアのナンバー2を目指せ。
72名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:48:02 ID:swnXy0gq0
そりゃそうだろう。

俺みたいに、あんだけ素粒子理論やっても何の意味もなかった奴いるし。

科学学んだって仕事にできない現実見てる若い連中が科学を選ぶわけもない。
73名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:48:27 ID:X2Qy99nb0
日本も一応は、工業国であり海洋(資源)国家なんだけどな・・・・
政府がやる気が無いだけ 特に小渕時代は酷い
74名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:50:16 ID:2RZqeQ6Y0
理系ってできる奴はあほらしいほどできるから始めから勝負しようとも思わん
頭が違いすぎる
75名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:53:36 ID:lEY645ew0
20年後って、ちょうど今小学生くらいの子達が社会に出る頃じゃないか。
それだけ不安に思ってるんだったら、ちゃんと家でもそのように教育してくれるんだろうな?
76名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:53:37 ID:HF7G6gDn0
.>>1
この手の話女に聞いても意味無いだろ。
77名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:53:58 ID:v1r2JKHx0
理系。
この記事はアホすぎ
78名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:54:13 ID:WHFri1100
まあ、戦争に負けてこんな経済大国になるなんて思わなかったし
79名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:55:05 ID:jFRD1UAO0
というか普通に軍需産業解禁すればいいだけそれもなしに現在の経済力がある状態が異常なんだよ
軍産複合というとよく北米が例にあげられるが武器売ってない国なんか普通にないから、産業発展にも有効に機能するし是非解禁すべき
80名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:56:31 ID:X2Qy99nb0
天賦の才に文理は関係無いだろ
81名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:58:07 ID:r43yde9b0
年代別に聞くべきですよね
82名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:58:21 ID:HTadoMrQO
著名な科学者に女がいない件
83名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:58:48 ID:sis0r5PA0
>>82
それはあなたが無知なだけ。
84名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 05:59:23 ID:XIOTJkgN0
>>72
旧帝の素粒子論や宇宙論あたりはかなり賢いのがそろってるが、
末路の悲惨さはよく聞くね。今後はアカポスもますます減るだろうし。
学士、修士、博士、ポス毒…はやく脱出するだけ傷が浅くなるという構図だわな。
今後は大学理系は授業料も上がるし、大学以前に高校で理系を脱出する奴が一番賢い。
85名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:00:08 ID:rw99tdzI0
大物科学者に女は皆無w
86名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:01:41 ID:HdGpUz3Z0
東京良いとこ、大阪悪いとこ、というイメージを植え付けたい
在京テレビ局が、京浜工業地帯の町工場を取り上げないから。
87名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:01:57 ID:KCUrJ7iw0
大体、アホな朝日の記者になる方がよっぽど儲かる
88名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:02:54 ID:X2Qy99nb0
女性が理数系を嫌う理由が理解できない
女性の方が真面目だし学力も高い
でも何故か理数系を毛嫌いする

医学部も半数が女性の所もあるんだし・・・・
「女性らしくない」なんて時代錯誤がまだ通用しているのか?
89名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:03:58 ID:58VID14/0
S T O P ! 朝 日 !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
90名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:04:46 ID:pGkPjfuk0
>>1
少々スレタイが作為的に過ぎないか?
女性の意見云々は、記事の本質とはさほど関係ない気もするんだけど。
91名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:06:10 ID:Fg3rqfOP0
>>86
確かに手で0.0数ミリを扱える旋盤職人達をないがしろ
にしてるね。世界でも日本の職人さんだけだもんね。
時代の流れだけど継承されないのが残念。
92名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:06:50 ID:HTadoMrQO
>>88
女の医者など信頼できるか?
女って責任感皆無だろ
土壇場になったら逃げるに決まってる
93名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:07:59 ID:knKOTzuq0
この手のアンケートは恣意的な操作や解釈が可能で何の意味もない。
フーンって見ておくだけで十分。
94名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:09:16 ID:sis0r5PA0
>>86
東大阪の町工場も忘れるな。素晴らしい技術を持ってるぞ。
95名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:09:22 ID:Uk8H2PrOO
大学なんかは馬鹿学生がどうしても大半になるから、人数減らして少数精鋭にした方が結果はいいかもしれんねぇ。
理系は実験装置も大掛かりなものが増えるし。
96名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:11:04 ID:siImZB610
まあ理系に金かけなくてもどっかの国みたいに技術パクリまくればいいだけだしね
97名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:11:04 ID:uK/TIylt0
サークルに入って当然みたいな風潮をなんとかしろ
楽に大学生活してる文系を見ると理系の士気が下がる
98名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:12:04 ID:s3owixEm0
>>97
東工大に行けばいいじゃんw
99名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:12:06 ID:gKeht5yb0
何にしろこの世の物の造り、ルールといった知識の源ため理学部が落ち込んでるよなぁ
工学部は理学で解き明かされたものを人の役にたつような技を考えるところだから

この両輪がどちらも低調だ、三角形の内角の和を知らない馬鹿が今年入社してきたぞ orz
100名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:13:20 ID:sis0r5PA0
>>99
ええええ、それは中学入試以下の脳みそしかないな…。
101名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:13:52 ID:X2Qy99nb0
なんで政府・文部省は文系学部の認可を連発するの?
文系の人材が足らないなんて要望、一度も聞いたこと無いのに・・・・
102名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:14:15 ID:HF7G6gDn0
>>99
それ習うの小学校だよな・・・
103名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:16:26 ID:VTpIYn0h0
理系が苦労して開発したり発明しても出世するのは理系ではなく
マネジメントだけやってる文系な社会になったからだろ。
104名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:17:26 ID:LeHHvC130
プラネテスのロックスミス博士を見てると、
日本は宇宙技術には乗り出せないのじゃないかと不安になる。

小学校から大学まで「文部科学省のレール」に乗せるから、
無難な技術者と無難な管理職と無難な労働者しか輩出できない。

10歳の時点でアンケートとって
「ドラえもんつくりたい」「宇宙飛行士になりたい」などの
ドでかい夢を語った子供に専門教育をしてあげたい。
105名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:18:50 ID:X9ztSRHd0
スーパーエリートのレベルはフィリピンもタンザニアも日本もたいしてかわらないんだよな
日本はその下が極端にモラルが高くて優秀なんだけど
そういうmade.in.japan支えた層が小泉竹中改革でズタズタにされつつある。

でもmade.in.koreaに負ける日は永遠にこないと思うよ
2年韓国で暮らしてつくづくそう思った
106名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:19:13 ID:sis0r5PA0
>>103
逆もある。一生研究者として生きていけないのが嫌だと思う人もいる。
ある程度年が行くとどうしても管理職になってしまう。
107名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:20:06 ID:7OQocFsR0
>>101
文系出身の官僚、政治家ばっかりだからだろ、、

道徳の授業なんてものを科目化する位なら
算数と理科ふやしてアホをもうちょっとまともにするか、
国語をふやしてまともな日本語を使えるようにさせろ。

文系だからといって、日本語が理系よりまともに使えるやつが
多いわけでもないのが不思議でたまらん。文系って大学で何してるの?
108名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:20:19 ID:X2Qy99nb0
でも、マネジメントを文系がやる社会になっても、
理系の数を減らしては駄目だろと思う
司令塔は優秀な奴が数十人いれば十分だし
109名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:21:01 ID:GSQOsO6PO
特許料がもっと技術者に入る仕組みにしないとダメかもな。
あと、国内企業がもっと知財保護に積極的になって、情報管理しなきゃダメ。
110名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:22:02 ID:TpFfKC8X0
文系の問題は質より量だと思う。
文系は存在してるだけで社会にマイナスなのに、
文系が多すぎる。

文系の駆除を合法化して、文系を減らすべきだと思うな。
111名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:28:43 ID:X9ztSRHd0
君達は骨のある文系を知らないからね
これは大事だよ
112名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:28:43 ID:LeHHvC130
日本は資源がない貿易島国国だからなぁ。
技術産業でしか未来を拓けないのは分かってるのに、
文系政治家の利権漁りでのロスが激しいね。

フランスみたいな農業国や、アラブみたいな資源国、
アメリカや中国みたいな自給自足の国なら
文系に重きをおいてもいいとは思うけど。

韓国は論外。パクりで研究費を浮かせるのは確かに凄い(セコい)が、
経済が破綻してるから未来の研究費が出ない。
113名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:28:43 ID:SDTOUYpE0
>>88
いや、自分は女で男の子と女の子両方子供がいるが
男はやはり理系の頭脳。全部とはいえないだろうが
思考が違う。
女は確かに真面目だ。
しかし論理的思考は男性の方がすぐれている。
114名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:30:26 ID:8tXlcDJw0
一方、女性は血液型占いを信じた。
115名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:33:39 ID:SDTOUYpE0
とにかく、日本の未来を考えたら技術者の待遇もしくは
(何か発見・発明した場合の)奨励金をグンバツにするとか
考えないと。

人間、しょせん形として評価があれば俄然がんばります。
もっとその辺をキチンとしないと、日本の未来はないよー!
116名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:34:18 ID:mnXCPvb/0
ゴールデンタイムに前世とか占いとか言って喜んでるような国だぜ?
117名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:35:40 ID:Kg4FPsql0
技術者の待遇の低さは異常

2ちゃんねるでの、〜工のバカにされかたは異常
118名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:36:16 ID:e8P2rZ310
今、仕事ないの。
仕方なく実験補助のバイトで生活してる。もう33歳なのに。俺オワタ
119名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:38:34 ID:lEY645ew0
>>113
女性の真面目って、理系的な真面目さではないんだよな。
リストの間違い探しをしてと言われた時に
元気よく「はい!」と返事してリストを上からジっと眺める真面目さと、
期日、予算、使えるもの使えないものを確認して、
より効率的で、かつミスがないようなやり方を考えることから始める真面目さと。
同じ真面目でも大分違う。
120名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:41:13 ID:TpFfKC8X0
>>111
滅多にいないんだから、とりあえず文系の駆除を合法化して、
困ったら、増えすぎないように管理して育てたら良い。

困ること無いと思うけど。
121名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:41:20 ID:X9ztSRHd0
日本の技術屋の待遇が低いなんて大嘘だろ
それなりに処遇されてきた
そんな事言うのは日本の名医の年収が1700マンにしかすぎないと聞いて
外国なら5億円取れますよこんな事じゃそのうち日本じゃ誰も医者になんかならなくなる
ざあますわよとほざいたデヴィ夫人と同レベルの頭脳構造
122名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:42:27 ID:7qOAadxn0
>>88
金儲かんねぇからじゃん。


こう書くと欲深で浅ましい金の亡者って感じだが、しかし金は大事だぞ?
研究するにも金はいるし生活の安定がなきゃ科学知識の追求も無理だ。
もっともカネカネ言ってるうちに興味が金のことだけになりがちなんだが。
123名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:44:43 ID:X2Qy99nb0
生物系・薬学系には、司令塔の指示通りに動く女性の理系奴隷が多いよね
これが機電系になると女性は皆無になる
国立大学なら入試科目の負担は大差ないはず
どうせセンター五科目受けるんだしね
やっぱり機電系は「女性らしく無い」から?
124名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:45:40 ID:Kfu0DRoG0
とりあえず、理系はもっと優遇されるべきだろうね。

そして、文系から理系への移行が
もうちょっとスムーズにできるようにしないといけない。
高校時代に文系になったら、その後一生文系からの脱出が無理ってのも
相当おかしな話だぜ
125名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:48:04 ID:44n3Xi5Q0
国公立理系の授業料の大幅アップを考えているくらいだからねぇ。

理系イジメばかりしてちゃもう駄目。
126名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:50:06 ID:X2Qy99nb0
金儲けに直結しているのって医学部だけじゃん
本当に勤務医が儲かるかどうかは知らんけど・・・・・
あとは「起業する」「投資する」しか選択肢については文理関係ないし
あとは運次第のギャンブル人生
127名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:52:09 ID:bvxuH/Z+0

南カリフォルニア大学ポリモーフィック・ロボティクス研究所のスーパーボット
ひとつのブロックが独立したロボットでそれらが組み合わせられた状態で最適な動作を自ら考える
組み合わせたブロックで故障が発生すると自らその部分を取り外して残りの組み合わせで最適な動作をする
惑星探査や災害時の人命救助に応用が考えられているロボット

http://www.youtube.com/watch?v=neLqitAcWT8
128名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:55:15 ID:a0iWwb270 BE:181327379-PLT(10101)
キュリー夫人!
129名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 06:56:27 ID:0/nyToT10
>>117
仕方ない。訳の分からないDQNが片っ端から評価を下げているからね。
130名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:02:58 ID:ZlooHGCc0
>>64
プ、「チョン乙!」くらいの即答レスにしておいた方が惨めじゃなかったのにw
131名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:07:03 ID:56MVh/r/O
理系の待遇?アホか
たかがリーマンが何いってんの
リーマンに理系も文系もねえだろ
能力ある理系は国内・海外の大学、研究機関のポスト得てるよ
132名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:09:48 ID:B2BWpKn9O
>>130
黙れ小僧
133名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:13:49 ID:xjArC8Oo0
素人に科学技術の将来を聞く無意味さ。
朝日が日本国民の不安を煽ろうとしているだけでしょ。
134名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:15:55 ID:XIOTJkgN0
>>104
文科省のレールもあるが、大学以降の就職のレールも大きいよね。
レールから少しでも外れると、就職が非常に困難になりほとんど挽回できない。
大学に入って社会が見えてきても、立ち止まって夢とか考えてる余裕がないんだよね。
理解に手間のかかる理系の学問は、時間的に大変なハンデになる。
より深く理解しようと間違って博士なんか行ったらニートになりかねないし、
>>124の言うように他の分野を学びなおすなんてのもほとんど無理。

社会の、新卒、年齢、"コミュニケーション力"への極端な信仰が一番の問題だね。
135名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:18:45 ID:lEY645ew0
>>128
あの人はむしろ旦那の方が凄い
136名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:19:15 ID:msOoUQ7m0
文系が利益吸い取ってるからだろ。
プレゼンのテクがどうこうとか、どーでもいいんだよ。
バブルの接待とかわらねーよ。実力磨かずメッキばっか貼っても意味ない

ホワイトカラーは残業代ナシにして、研究・開発に金回せ
単純に良いものつくれば売れる。プレゼンなんか相当下手でもなけりゃ問題ない
137名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:21:24 ID:Fri7fF4Q0
そもそも理系ってのは奴隷に過ぎないのに
教育に金がかかるのが問題なんだよな。
技術なんて徒弟制度で教えるもんだったんだが。
138名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:22:05 ID:nY4wbDGRO
これさぁ現場の技術者に聞くなら分かるが、素人に聞くって…朝日は馬鹿?
139名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:26:31 ID:X2Qy99nb0
「単純に良いものつくれば売れる」なんて時代遅れだと
文系の人達・マスゴミは言うけど、
いまの日本って「良いもの作れる」という根底が怪しいんだよね。w
逆に外国製品の方が丈夫で長持ちいうイメージだし
140名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:28:06 ID:wgB47S9X0
「あなたの考え方は嫌いだ」と、
主張する事によって、相手の行動原理が見えてしまうわけですよ。

だからどうこう言う訳では無いですがw
141名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:28:27 ID:BfLqkhu40
俺の同僚駅弁出た程度で理系とか言っててワロス
なにか開発しろといったってできないくせにお前らみたいなことばかり言ってるよ
顔もキンモーなやつらばかりだし
142名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:28:57 ID:7b7wuqQk0
日本のアイデンティティの一つなんだからこのまま放置はできんわな
国を挙げて技術革新と人材育成しないと
143名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:29:13 ID:bi+kvUSa0
子供を産む

それ以外は消費するだけの女に物作りなんかの話聞いても無駄無駄無駄
144名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:29:17 ID:h2uyG0O00
>>138
馬鹿というより、朝日自身素人な訳で・・・・w
145名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:30:12 ID:2fhOpidKO
こりゃ格差社会になるわけだ
146名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:30:20 ID:aCIRwkzO0
まあ、おれも研究職やめて、とレーダーだからなあ。
理系なんかだめだよ。いくもんじゃない。
147名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:31:55 ID:vWX4UG4h0
今でもリードしてないのに、20年後にリードするなんてありえない。
20年後に日本の科学技術が世界をリードするなんていってる奴は、
10年後に日本に勝つとか言ってる朝鮮人なみだ。
148名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:32:51 ID:ZlooHGCc0
>>138オマエのような衆愚が技術立国と言われてはいる日本の未来に対して
どのような長期的イメージを持っているのか調査するっていうことさw
149名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:34:39 ID:hLRCtgUUO
女性の半分は不安…
女性の半分…

そもそもの問題はここにあるのでは…
150名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:34:41 ID:jwjLo89H0
わかったからマイナスイオン商品作った理系は金返せ
151名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:36:02 ID:3YJPa6ZH0
・企業が理系をキチンと評価する
・数学が出来なくて文系に逃げただけの偽文系に余計な給与を与えない
・女性が理系を愛する


これだけで、1000年後も技術立国だぜ!
152名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:38:38 ID:UuqhdInn0
.∧_∧
(-@∀@) < ペットボトル原爆♪
ι   ノ
http://asapy.asahicom.com/02/asapy_story1199.htm

2002/07/19 天声人語に掲載。ペットボトルの水を見ながら
→ あると飲み たくなる → あると使いたくなるものといえば武器
→ 試し斬り → 究極の武器は核兵器 → 核兵器もあると使ってみたくなる
→ 核戦争はこわい と連想。この飛躍した発想力がテムジンの魅力だ。

★「昔はこんなに水を飲んだだろうか、と思うときがある。ペットボトルの水のおかげ
である。あれを持ち歩く習慣がついてしまった。水事情が良くない海外を旅行したとき
からの習慣かもしれない。水が手元にないとつい不安になる。 」

★「手元にあると無意識のように口をつけてしまう。本格的な渇きを感じる前に飲んで
しまう。水の存在が疑似的な渇きを招いているのではないか、と反省するときもある。
欲求があって何かを欲しがるのではなく、何かが目の前にあるから欲求が生まれる。 」

★「水ではなくお茶の人もいるだろうし、あるいはスナック菓子の人もいるだろう。そう
した飲食物だったらまだいい。しかし、もっと別の物で同じ心理が生じるとすると……
と考えて不安を覚えることがある。たとえば武器である。 」

★「昔の武士は試し切りというのをしたらしい。いい刀を手に入れると使ってみたくなる。
わら人形相手ではつまらない。そういって実際に人間を相手に試し切りをしたという。
そこまでさかのぼらなくても、最近の戦争でも似たようなことがあったという話はよく聞く。
殺傷の欲望を、手にした武器が促す。 」

★「究極の武器といえば核兵器に行き着く。インドとパキスタンとの緊張がまた高まっ
ている。核保有国の両者が自制できるかどうか。ペットボトルの水をにらみながら核
戦争の恐怖におびえる。あまりに極端な連想かもしれないが、人間の欲望と自制と
の関係という点では、同じだ。 」
153名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:39:11 ID:100FdTT5O
科学技術の発展よりも、
21世紀になって、いまだにABO式の血液型占いの話を
喜んでする女の方が、不安要素。
154名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:39:37 ID:3YJPa6ZH0
>>150
理系は、そんな似非科学作らないと思うが…
恐らく、文系が考えて、偽文系が騙されただけだろ?

※偽文系…数学が出来ないと理由だけで文系に進んだにもかかわらず、文系科目もまともに出来ない人。人のようなもの。
155名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:41:06 ID:wafsCJe1O
俺が政治家だったら

航空技術の再興
リニアを国策で作る
あとJAXAの予算を5〜10倍に
この3点で宇宙往還機の完成を目指す
156名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:41:11 ID:S/LfNyH80
スレよまずにカキコ


 東大が飛び級みとめればいいんだよ。そしたら飛び級がさかんになるから。
 15歳で大学いくような天才が毎年500人くらいもいればいいんじゃない?
 
157名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:41:24 ID:37LGBjM50
理系の馬鹿共は選ばれた存在である俺ら文系が支配してやらないとなにもできないわけで。
158名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:43:06 ID:zyYq/Ws2O
>>138
企業の経営資源の配分決めるのも、国の予算握ってるのも素人。
国民の多数(=素人)が楽観的で科学予算を無駄とみなせばでかい研究は死ぬよ。
159名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:46:50 ID:NCUo1iRGO
こういうスレにはやたらと理系を美化する奴が現れるよな
論法を見てみると
自分が思い描く理想の理系以外は「いや、それは理系を装った文系だ!」とかいう思い込みで排除してるだけ
160名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:49:25 ID:X0MOsAuW0
>中国、韓国、インドなど途上国が急伸するなか

途上国なんてはっきり言っちゃっていいのかい朝日さん
161名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:50:23 ID:SlWuiARI0
というか別に過去も現在も日本の科学技術が世界をリードしたことはありませんが。
日本がリードしたと主張していいのはせいぜい工業技術まででしょう。
162名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:53:14 ID:P9uS7Wab0
歴史捏造技術はダントツ世界一だと思うが>日本
163名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:57:12 ID:zHHIlYzb0
国も企業も目先の利益追求優先で戦略がないからな
164名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:57:22 ID:X2Qy99nb0
過去の反省を顧みるなら、
少数精鋭は辞めた方が良い
裾野を広げて放置するのが一番効率が良い
あと文系枠は減らせ 文系は頭の良い人達が進む分野だ
165名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 07:59:35 ID:xjazDZRA0
開発の方向もなんか間違っていると思う。
携帯電話とかデジタル放送とかナイナスイオンとかPS3とか。

なんだか技術者の無駄遣いをしているように感じる。
社会の進歩にちっとも役立っていないような気がするんだよ。
166名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:03:53 ID:TpFfKC8X0
>>159
それは俺も感じるから、とりあえず文系の駆除を合法化してみて、
文系が必要かどうか確かめてみるのが良いと思う。
必要なら駆除を再び禁止にすれば、直ぐに増えるから問題ないし。
167名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:07:46 ID:HdGpUz3Z0
>>162
ホロン部乙。
168名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:11:31 ID:xPKcuRIf0
日本の協力が無ければ何もできないよ
20年ぐらいじゃ、今とさほど変わらん
バブル崩壊と貧民やら環境問題が中国にはあるし
日本国民の心情を逆撫でする韓国は落ち続けるだろ
豚の中国のくせに、乞食の韓国のくせに
生意気だな
169名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:15:22 ID:xor5ujn40
初等教育の問題よりも、技術国外漏洩の方が問題だと思う。
アジアからの留学生を10倍に増やすんでしょ。旧帝大の医薬系
・理工系の技術根こそぎもってかれるなw
170名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:18:07 ID:HUf98VmP0
IT関連技術が遅れをとってるのがとにかくまずい。
障害は、日本人の英語能力とソフトウエア言語能力。
実は文系能力が低いことに起因するんだなあ。
言語能力のレベルアップをするか、翻訳を自動化しないとね。
171名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:20:17 ID:5bk8O11V0
優秀だとぬかすくせに政権を奪取しない理系
優秀だと自負するだけなら誰だってできるよな。
そんなに不満ならさっさと理系の国でも作ればいいのに。

172名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:23:54 ID:iG8qc9Gd0
>>150
マイナスイオンなんて、酒の席のヨタ話にすらならないんだぜw
173名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:28:37 ID:Z/OfriL50
中国科学院による技術予測
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt060j/0603_03_feature_articles/200603_fa01/200603_fa01.html

なかなか面白いぜ、これ。
図表7によると、409の技術課題の内、

世界1位の数
アメリカ367 日本24 UE18 ロシア2
世界2位の数
アメリカ35 日本204 UE173 ロシア2

結構冷静に見てるな、中国も。
174名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:29:12 ID:xjazDZRA0
>>170
結局、しっかりとした国語教育と読み書き中心の英語といった、
一昔前の教育方針のほうがよかったのかもしれない。
175名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:29:14 ID:X9ztSRHd0
漏れの周囲には漏れのチンコ狙う女ばかりだというのに
なんいこったい
176名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:31:35 ID:GNoedQU/0
酸素水やマイナスイオンが横行している日本じゃ程遠いわな
177名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:33:30 ID:TDaX8ty4O
>>170
文系でも英語力は英文科以外の文系だとカスみたいなもんだけどね。
マスターになると理系でも英語の読み書きはでける人多いよ。喋れるかどうかは別だが
178名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:34:51 ID:KMAVxl/N0
>>176
酸素水やマイナスイオン信じちゃうやつらに、
こんなアンケートとってるのがこの記事のキモではないのか
179名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:35:50 ID:3+0kpsXGO
女の意見で決めつける朝日は見てて痛々しい
180名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:39:23 ID:mrs0Ltn+0
つか、もう三流国と呼ばれてもいいじゃん。
楽に行こうぜ。
181名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:39:55 ID:zDdYppBd0
>>49
それは違う。

>今自分が成すべきことを分かっていながらせず
彼等は分かっていない。
しかし成果を得る事を当然の権利の如く主張する。
182名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:41:05 ID:GNoedQU/0
コピーされまくるより
コピーするほうが楽で良いじゃんwww
これからはパクリ文化でいこうよww
昔はそうだったんだから。
パクリからオリジナルを上回るものを作る国日本、理想じゃね?
183名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:41:14 ID:TDaX8ty4O
>>139
松下や日立、東芝はいいモノ作ってるぞ。
壊れやすいのはソニーだけ。
ソニーエリクソンやアイワのが良いもの作ってたりする
184名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:41:31 ID:ZaHxKxexO
でもよ
チョンの銃乱射でしったが チョンはアメリカの名門に500人からの留学生を送り込んでる

比して日本は24人

このさは二十年後に響くよ
185名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:41:32 ID:X2Qy99nb0
食べていけるなら三流国でもいいよ
日本が一流国と思っている人は多いの?
186名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:45:25 ID:X2Qy99nb0
アメリカの名門大学って意味あるの?
指導教官・講座・ラボのレベルが大切だと思うんだけど・・・・
187名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:46:24 ID:/HfepB0b0
>>中国、韓国、インドなど途上国が急伸するなか、

「韓国」の文字がなければ、100歩譲ってまだ妥当な記事だと思うが、
「韓国」という表記がある時点で、この記事は終了。朝日の目的が
ひしひしと伝わってくる。
188名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:46:39 ID:GNoedQU/0
>>184
アメリカに行きたくて行った人間と祖国がいやでとりあえず国外に行った先がたまたま
アメリカだったものとの差を考慮すべき。
189名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:47:02 ID:7mwSdf2f0
女はテレビで聞いたバカコメンテーターか何かの受け売りで
「科学が発達しすぎると・・・」とかほざいてんだろ、どうせ。

テレビが「科学で未来が開ける!」とかキャンペーンやったら数字が
コロッと逆転するよ。

あいつら自分では何も考えられない(というか、考えない)生物だからw
190名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:48:30 ID:fCejCzMa0


なんだ、やっぱり朝日か(笑
191名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:50:17 ID:5WV/Klxg0
>>187
だな。
単なる朝日の願望記事をネタに真面目に議論するやつがいて笑える。
ま、議論したいことがあるのは分かるけどさ。
192名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 08:58:02 ID:7n/E6GgG0
>>1
で、結論は?
193名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:00:26 ID:ZlooHGCc0
>>187 >>191
君らを「2ちゃんマイナスイオン脳」と名付けたいw
194名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:01:16 ID:gKeht5yb0
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! こんどの仕事、書類仕事ばっかりじゃん!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ!ハンコつくだけの生活なんて!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < ヤダヤダ 給料に上乗せしてくれなきゃ ヤダ!
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ! 現場の仕事のほうがいいよ!
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < ヤダヤダ… 交際費増やしてくれなきゃ ヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...

       ∩  _, ,_
     ⊂⌒(  ゚∀゚) <PTSD だぜ傷病給付金で2−3年あそんだろか?
       `ヽ_つ ⊂ノ
195名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:04:58 ID:DzywLsf80
>>184
朝鮮民族は隣の名門国にも100万単位で入り込んでるし
196名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:06:41 ID:ivh6dswT0
遺伝子組み換え食品はイヤ、つって
サントリーの作った青バラは「きれーい!」とか
言ったりしないだろうなw

とか思う、昔遺伝子の研究してたワタクシ。
197名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:23:19 ID:G8v3zSuF0
マイナスイオンでリラックスし、白金ナノコロイドが入った化粧品で肌を整えつつ
ゲーム脳を恐れてゲームは一時間まで、もちろん人間は血液型で判断する
私もそうおもいます
198名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:24:56 ID:tTNoiFur0
女性にこういう難しいアンケートは・・・(´・ω・`;)
199名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:25:24 ID:KFRXmJTT0
>この間に、原子力依存度は2割5分から、3割へと上がっている。
>

原油高くなってるからなぁ。
つか、フランスみたいに7割とか8割とか原子力にした方が、将来的には正しい気がする
200名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:27:02 ID:xSE0clwl0
国力的に考えて韓国はないと思うが、インド中国に抜かれるのは必至だな
201名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:28:35 ID:SDTOUYpE0
>>191
でもさぁ、技術者の待遇が悪いからかなんなのか理由は
わからんにしても、技術者離れが進んでるのは確か
なんだよ。
理系の大学希望者がどんどん減ってるんですってよ。
202名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:28:52 ID:n2gd6tbz0
つーか女なんて、科学の進歩に全く役に立たない奴らに意見求めても。。。
所詮機械だし。
203名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:37:56 ID:LDZeMxJe0
>>109
それはそれで必要だけど
共同でやっていた場合どうするのかの取り決めも
キッチリ作ってあげとかないと駄目だお。
殆どがそれに該当するのだし。

日本の技術を支えてきたのは一人の天才ではなく多くの凡人なのだから。
204名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:48:00 ID:TpFfKC8X0
>>203
いや、それは日本の天才が優しかったから、凡才10人で仕上げましたーと
嘘付いてきただけの話。

ホントの所、一人の天才と20人の凡才のチームワークで日本の技術は支えられてきた、
どんなプロジェクトだってそう。
205名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:53:27 ID:ua8hXnJG0
女は子宮でものを考えるというか  馬鹿。
206名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:53:43 ID:pq1jsYV90
理系の方が、教育内容の国際共通性が高いんだよ。
理系学生の頭だけで成り立つような産業は、どうしたって、給料が安い途上国が有利。
先進国は、人件費以外で高額の研究開発費がかかるような分野を育てないと。
207名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:54:20 ID:TpFfKC8X0
>>205
そこが可愛いし、優秀な女の子は、子宮と脳みそで物考えるから、
もの凄く優秀だよ。
208名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 09:58:32 ID:dyR0HCUCO
日本は優れた職人は多いけど、優れた基礎研究を出来る人が少ない。
20後、基礎研究に力を入れてる中国にやられちまうぞ。


根元の技術はアメリカ、中国が作って、面倒臭い具現化・応用化は日本がやるという感じになるのかな。
根元を抑えないと、つらいよ。
209名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:03:15 ID:LDZeMxJe0
>>204
優しいって言うかそういう雇用形態なだけだろ。
失敗しても他所で補填しともに頑張るという。
そういう意味でも天才も凡人に支えられている面があることを忘れてはならない。
天才とはいえそうそう成果が出るものでもないし全くでないこともあるのだから。

成果が16万とかは論外だけど
人の何倍ももらいたいなら己でリスクをしょわないと駄目だお。
そういう考え方は文系のお偉いさんと通じるところがあるお。
210名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:15:31 ID:5mW6+zDLO
このスレ見てたらモテない理由がなんかわかる
211名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:17:10 ID:yy/8nzdH0
>>182
1000年前からそんなんだぞ、日本って
劣化コピーじゃなくて多くの場合本家超えちまうから
自動車なんか海外からウザがられてるし

>>204
実働部隊は多い方がいいだろ
有機やってるから、人手の大事さが良くわかる
212名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:18:36 ID:mJyV6sj00
ものづくりを粗末にしすぎなんだよ。

男女共同参画企画とかでなにか勝ちがあるモノを生み出せたか?
外国人留学生に対して補助金を出すことでなにかモノを生み出せたか?
チョンどもを優遇してなにかモノを生み出せたか?
死に金、無駄金ですよね。

また理系だけじゃなく文系の物作り(マンガアニメとか)には相当冷遇してきましたよね

またメディアの捏造・レッテル張りとかもそれを助長してるしな
213名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:20:42 ID:TpFfKC8X0
>>212
漫画やアニメ作ってる人は文系じゃないよ。
214名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:20:45 ID:Nmln6l1xO
客観的に考えて20年先ならまだ優秀な技術力だと思うが
215名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:22:41 ID:LDZeMxJe0
>>213
秋葉系な罠w
216名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:23:33 ID:TpFfKC8X0
>>215
アキバ系は文系。

作り手は非文系、受け手は文系。
217名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:26:50 ID:LRGpAZVmO
ゆとってる場合じゃないんだけど、、、、
218名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:27:30 ID:Czr9k92V0
受け手は文系なのか?
外見だけ見れば理系が多い気もするがw
219名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:29:29 ID:mzbwQF36O
女なんかなんも知らないやつばっかなのに心配してるフリしてんじゃねーよ
なんでも関心ありますみたいな顔しやがって
220名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:30:31 ID:oMDN5VIIO
当時世界最速だった新幹線とか作った技術者は
戦時中の軍事技術者なんだよね。
アメリカに圧力かけられて新しい軍事技術を開発できないのが問題。
日本が自由に軍事技術を開発できたら、今頃どんな分野でも圧倒的な結果が出てる。
電子レンジやカーナビも軍事技術の発展だし、常に最新で最高の技術は軍事にある。
自由に軍事技術開発できる環境にする事が先決だ。
221名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:31:14 ID:MacSc9Ia0
ちなみに、今時の小学生は実験とか工作で鉱石ラジオとかやらんらしいぞ
解剖なんてもってのほかだ
ゆとっちゃってどうにもならんな
222名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:31:27 ID:5jWnKsJi0
>>215
だれがうまいこと(ry

>>218
理系は昔からヲタの巣窟ですな。
223名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:31:54 ID:GB4bZMH70
2002年のアメリカの新卒平均年収です。。。

・高卒で275万円
・大学卒で 536万円
・大学院卒で653万円
・ドクターで950万円

1USD=110円換算だそうですが・
224名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:32:00 ID:IrQQL41R0
慢心よりは多少不安の方が良いだろう。
欝になるのはだめだけど。
225名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:33:16 ID:dyR0HCUCO
218
旧帝以上の理系はわりと見た目普通だよ。
オタクも少ないし。
レベルが低い大学の理系はオタクが多いけど。
226名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:33:18 ID:xHexN8pf0
TVのインチキ占い師の発言を真に受けたりする女性が言っても説得力ないよな
227名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:34:06 ID:oMDN5VIIO
理系の学部は安くしてなおかつ理系の職は文系職の2倍以上稼げる事にしろ。
受験も国語や英語を混ぜないで数学と理科系のみで受験できるようにしろ。
純正の理系人間を育てるために別の教科は不要。
228名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:36:57 ID:dyR0HCUCO
>>223
マジ?
本当ならうちの会社に入ってきた優秀な外国人(中国系アメリカ人)がすぐ辞めるわけだ。
229名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:39:30 ID:dyR0HCUCO
>>227
論文書くのにも、最低限の英語力、国語力はいるだろ!
230名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:39:35 ID:Nmln6l1xO
>>223
でっ?ていう
コピペするほど何か特異な情報を含んでるとは思えないんだが
231名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:39:38 ID:LDZeMxJe0
>>227
理系がどうとか言う以前にまず普通の国のように日本人を大切に汁。
害人留学生連れてくるより先にやることあるだろ?
232名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:39:57 ID:dZCzyCeh0
とりあえ韓国の台頭はもうない
それだけは確実に言える
233名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:40:15 ID:qLmszL3VO
技術者が文系の馬鹿女と同じ給料ってヘンだよな
234名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:41:33 ID:cXPJ38f20
よくわかんねー記事だな。
>29で正解。
235名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:42:02 ID:3wipjaY20
いつでもどこでも日本は世界一です。
236名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:43:27 ID:X9ztSRHd0
>>233
技術者ったってほんとはたいした技術もってないまま定年まで
勤め上げるヤシか殆どです
237名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:48:01 ID:dyR0HCUCO
>>231
院の新卒で年収五百は日本の企業でなかなかないよ。
238名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:49:33 ID:w9N8qR470
ここで 「ノーベル賞」 を検索してみて出てこないことがわかったぞw

おまいらもっと数学と物理の勉強しろ。ロマンなさすぎ。
日本は戦後からいままで理系では世界に誇れる人材を輩出してきたのに
中国とバ韓国の工作で若年層の本質的な面での学問的意欲が極端に
そがれてしまった。残念至極だ。先輩を少しは見習えよ。
239名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:50:10 ID:o2Dfo2B7O
二十年後はロボット産業で日本はぼろ儲け
240名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:51:36 ID:Le4oxSFc0
>>223
日本は新卒じゃなくて全労働者の平均になるな。

もう韓国にも初任給は抜かれているし、日本の低賃金は異常だよ。
これでも競争力がないなんていう日本の経営者の無能も異常。
241名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:51:39 ID:GparoUy90
OLが、やりたがらない仕事ベスト6

@成果がはっきり評価される仕事
A完成度を高める為工夫が必要な仕事
B専門知識・技術が要求される仕事
C意見・アイデアが求められる仕事
D多くの人と関わる仕事
E接客・お茶くみ・電話取りなどの雑用係

http://www.geocities.jp/mendoumei/olhonne.html
242名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:53:57 ID:jyaT6u/A0
>>241
なんだそりゃ
肉体労働しか残ってないな
引越しでもやれやタコ
243名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:54:04 ID:dyR0HCUCO
>>236
凡人の技術者が管理職になってしまって、ロクにマネージメントも出来ない人がいるね。
こういう人らは本当に退職金のことばかり考えて、自分でリスク負わないくせに給料だけは良い。
能力のある技術の管理職は極めて少ない。

能力のある人は皆変なとこに飛ばされてるよ。
244名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:55:35 ID:IHMDoNAB0

朝日。
245名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:58:25 ID:qsFy0Krj0
>>231
だから日本人の理系を大切にしろといってんだろ。
日本人の文系は競争で淘汰されるべきだが、それは厳しく取り扱ってんじゃなくて
当然の扱いな訳でまったく問題ない。
246名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 10:59:57 ID:CpXISzR10
>>227
英語力は必須だろ
頭に蛆わいてんじゃね?
247名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:00:42 ID:YYPtTZ3E0
>>245
日本人の学生は、大学来ないで、勉強もしないなら、
大切にしても、ただの甘やかしになっちゃわあいでしょうか?
248名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:01:12 ID:xG6lEVWx0
まず、朝日。
そして、中韓の技術が日本からの盗作である点。
よってこの調査、意味なし。www
249名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:01:40 ID:swPv1v3n0
東京大学大学院博士課程修了者の進路(2001年、%)

理学    国公立大教員 私立大教員 国公立研究機関  その他   無職
修了者195名   3.6     0.5      16.9    57.9  21.0

工学
修了者250名   8.8     1.2      10.4    47.2  32.4

農学
修了者96名   13.5     7.3      4.2     65.6  9.4

その他は、博士研究員(無給)、留学、学振PD、民間就職(少数)などです。
250名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:05:19 ID:SytGfeSU0
>>243
技術力とマネージメント力は別だからな。
これは、営業とかでも同じだけどさ。
マネージメント力がある=地位が高いっていう図式がそもそも変なんだが。
それと、技術者ってのは30代が能力のピークだ。40代は余韻でもって
いるだけ。しかも、変転の早い昨今ではこのピークが年々若くなっている。
で、このピークの時の給料はとても安い。後で取り返さないと、割に合わ
ないよ。
251名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:07:32 ID:q2TUrUb/0
技術者増やそうが優遇しようが国は富まんよ。
商売下手だからな。
252名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:10:00 ID:OH59DG89O
何この調査 イミフだな
253名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:10:19 ID:dyR0HCUCO
>>249
おー、工学でも無職多いんだ。
しかし東大生は変にプライドが高いから、東大の教員じゃないと嫌だとか民間は嫌だとか
わがまま言って就職出来ないイメージがあるね。

三流大の教員も、民間の開発も立派な仕事なのにね。
254名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:11:19 ID:su1yHLpF0
>>251
そうそう、世界に誇れる技術も外圧に負けておじゃんでしょ
味方のはずの国からも手のひらを返されてさw
半導体の歴史を見れば一目瞭然
255名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:12:43 ID:nlaGhp5X0
半導体の歴史ワロス(笑)
256魚類 ◆pm//GdHtZg :2007/05/01(火) 11:12:50 ID:bmkIg0QCO
>>246
頭蛆婆さん思い出した。
257名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:14:22 ID:3/muVrXQ0
>>254
外圧と国と半導体の話を詳しく
258名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:16:05 ID:OOrzo0rk0
代ゼミ偏差値
      1993年度         2007年度
     氷河期世代        ゆとり世代
  (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
     日本・理工(物理) 59 上智・理工(物理)
   甲南・理(物理学系) 57 東京理科・理工B(物理)
                    東京理科・理B(応用物理)
     日本・文理(物理) 56 立教・理(物理)
      東海・理(物理) 55 明治・理工(物理)
  東京電機・理工(数理)
帝京・理工(バイオサイエンス) 54 中央・理工(物理)
    明星・理工(物理)  53 青山学院・理工(物理・数理)
岡山理科・理A(応用物理)
                 52 学習院・理(物理)

ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/
259名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:16:35 ID:ZffFls+30
俺は院の新卒で、(各種補助金や残業代を含めて)年収600万強(税込み)だった。
260名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:17:24 ID:Vr2D9p2W0
科学技術は 発明 軍事利用 一般人が利用
この流れが出来ないと発展スピード落ちるんだよな
261名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:21:20 ID:3yON1zEE0
>>251
商売する上ではコミュニケーション能力が大事だが、
日本は他の国と比べて言葉の壁が異常に高いからな
英和辞典も和英辞典も間違いだらけ
こんなんでコミュニケーション取ろうだなんて無茶だよ
262名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:22:28 ID:su1yHLpF0
http://www.isc.meiji.ac.jp/~sano/seminar/hirata/hirata_history_of_intel.htm

簡潔に書いてあるので判りやすい。80年代らへんを特に読まれたし
それとなく歴史が理解できたら、後は”日米半導体協定”とか調べれ
263名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:25:07 ID:dyR0HCUCO
>>250
俺も若手(三十前半)だけど、今の若手(二十代)はもっと可哀相だと思う。
求められてる仕事のスキル、量が高く、多い上に福利厚生やら補助やらが上の世代と比べて悪過ぎる。
さらに女との出会いは少ないわでモチベーション低下だよ。
ぎりぎり俺の世代は福利厚生やら女との出会いやらはマシだった。
264名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:26:47 ID:su1yHLpF0
http://1234tora.fc2web.com/kuniuri1.htm

国絡みで判りやすいのはここらへんかな
265名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:29:04 ID:LNxk+qUU0
過去の技術を見ると、技術力というより、努力、根性で成り立ってるような・・・
それが継承されて技術となり、ノウハウとなるのだから、悲観的になる必要はないと思うが。
世代を超えて継承されていく宿命みたいなものもあるだろうし。

>>238
勉強をしろなんていうからだめなんだろw
こんな知識があるとこんなことができるって、便利さの方が大事なんじゃない?
それに、先輩を見習えと説くより、先輩を越えろと意欲持たせないとな。
266名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:29:34 ID:epaklz360
>>253
多分、今はもっと悪くなってると思う。
ていうか卒業生の進路先に無職なんて項目がある時点で
理系の博士課程がいかに悲惨な末路を辿るかが分かるな。
267名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:33:50 ID:coRoE0sr0
理系って文系に比べると学費が嵩むのが問題じゃないかな
在学中は研究に追われて遊ぶ暇もないし
就職したところで待遇は文型の社員と変わらないのなら
せめて学費を文系並みにするとかしないと
今後、技術者を育てるのが難しいと思うよ。
268名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:34:41 ID:8pPPg3kL0
アメリカ来いよ。技術者天国さ。ただし、腕に憶えのある奴だけ来い。
戦国競争下克上はハンパじゃねぇが、生き残り、のし上がる奴はのし上がる。
バトル・ロワイヤルさ。アメリカで通用する奴は、地球大リーグで通用する
奴さ。あくまで個人、一匹狼としての勝負さ。日本国?糞でも食らえよww。
269名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:37:12 ID:q5hkyl5U0
何事もネガティブキャンペーンを行うのが、マスゴミの仕事ですから。

でも理系って恵まれてないのは確かだから、将来に技術立国なんて
無理かも知れないね。
270名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:38:28 ID:d6/AsYjN0
まあ、この国工学部理学部軽視して、平均したら、
医学部文系学部の方が圧倒的に待遇いいからな。
優秀なやつが理工系をめざさなくなってる。
苦労も圧倒的に多いし、興味があっても途中で
やる気なくしてるやつもいっぱいいる。
冗談ぬきで、このまま理工系軽視だとやばすぎる。
271名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:40:14 ID:UUxG5nvc0
>>267
まあ博士課程修了者が悲惨なのは理系に限ったことではないけどね。
ただ、文系の場合文学部除けば殆ど学部で就職するから。
272名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:41:37 ID:hXi+71WL0
フェルマーの最終定理とか、金融工学とかの本(外国人が書いた本)を読んでいると、日本人の名前が出てくる。
(フェルマーの定理では「谷山・志村予想」、金融工学では「伊藤の公式」)。

こういう、学会内だけでなく世間一般でも関心をもたれるようなトピックで、外国人の書いた本に、日本人の名前は結構見かける。
※他にもマイクロソフトのカバーストーリーとか(西和彦が重要な場面で出てくる)、AIDSの本とかで日本人の名前が出てくる。

日本人の科学技術への貢献も捨てたもんじゃないと思う。
273名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:41:41 ID:kosWDm8C0
日本の科学技術を支えてるのは、いわゆる先端技術よりむしろ基幹技術であって
町工場レベルの企業が世界シェア9割を押さえてるなんて事が当たり前だったりする。
職人芸ってものは往々に国民性が反映されるものだし。
274名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:43:05 ID:0wO9p+aQ0
なんせ特アに向けて産業&軍事機密がダダ漏れなんだからどうにもならん。
まずとにかく、漏洩窓口である反日ネットワークが大手を振って
国家の中枢に居座りつづける現状を打破せんと・・
275名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:44:49 ID:BklMfgiFO
てか青LED発明とか見ても解るが技術に対しての対価報酬安過ぎだろw
ヤキモチ社会が技術大国を衰亡させるんだよ
276名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:44:51 ID:sLy4MKDr0
>>253
理工学系の新卒で研究やりたいんだけど、民間はどこも基礎研究バジットをカットしてて
思うように研究職に就職できない その為、職探しをしながら、外食系のバイトとかしてる
ニートな奴がいっぱいいる、
277名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:48:32 ID:0ePdYyag0
理系を志す男性を軽視する社会では当たり前
278名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:50:01 ID:/7xbx15p0
今の団塊の世代が学生だった頃は学部出て助手しながら博士号取ってそのまま研究者になるっていうパターンも
多かったらしい。今では博士取ってから助手になれれば幸運くらいまで状況が変わってしまった気がする。
279名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:50:19 ID:dyR0HCUCO
学費を安くすることと、メディアが理系=格好良いとアピールすべきだね。
海外のドラマを見ると科学特捜班やら数学者やらが活躍するものが多い。
日本では、理系=オタクまたは工場で働いてる汚いDQNで
ちょいとイメージ悪すぎる。
あと、細かくて神経質というイメージもあるけど、レベルが低いとこはそうかもしれないけど
レベルが高いとこは温和で気さくな人の方が多い。

学会発表で細かいつまらない揚げ足取りしてるのはレベルの低い大学が多い。
280名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:51:32 ID:G1B+lP4vO
大企業なんかより中小企業に沢山の最先端技術があるんだが
それらをなえがしろにしている 日本には未来は無いな
281名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:53:56 ID:Ut2LEw9SO
女なんて理系ほとんどいねーだろ
なんで自分が関わってない他人の土俵で不安がるんだよ
「20年後の亭主はキッチリ残業代稼いでくるかなぁ。私はゴロゴロするけど。」
に近いものを感じる
282名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:55:14 ID:sLy4MKDr0
>>279
待遇が悪いとかっこよく成りようが無いorz

でも、あれでしょ? 最近はつくば系ブームだそうじゃないか?
さんざん、在日の馬鹿息子連中と遊びほうけて、堅い高学歴
理系研究者を安全パイの旦那としてゲットしようなんざ、技術者を
馬鹿にしてるがなw
283名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:56:55 ID:uAYO4KbD0
ド素人にこんなこと聞いて何の意味があるの?
どうせなら科学者に聞いて欲しい
284名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:58:08 ID:e/1JN8vj0
別にリードしてなくてもよくね?
女は不安があるなら自分で何か発展させりゃいいじゃん。不満なんだろ?
285名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 11:59:43 ID:+jqMGnlg0
記事で煽ったり釣ったりするのに喜びを覚え始めたのはまぁしかたないとして
自分の目的の為に記事に手を加えるのはどうだろう
286名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:00:01 ID:YrRwfH7r0

結果的には、国家としてこういう方向を目指したんだとしか
現状では言わざるを得ない。

学費は高い、イメージはオタク・変人、就職難、
研究者への遠すぎる道のり、成果報酬の相対的な低さ、
開発とは名ばかりの肉体労働・・・

そういうふうに仕向けたんだろ。
287名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:02:42 ID:IphxS9Qv0
>>275
小泉さんが【成功者をねたんだり、能力ある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない】
と当たり前の事を言ったけれど、悪平等大好き左巻き思想の日本人は‘格差是正格差是正‘
の一点張り・・。
日本が世界から見放されるのも目前ですね。
288名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:03:08 ID:LDZeMxJe0
>>245
だから日本人同士でどうこう言ってるときでない罠。

理系文系なんざ後で考えろ、今必要なのはこういうことやってきた
経営者と為政者の粛清。
そういうこと言ってる間に害人が迫ってるんだから。
どういう方法でやるかは自分で考えて自己責任でプリーズ。
289名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:04:45 ID:AxJUOOCJO
金融屋が支配層な仕組みをなんとかしてくれ
290名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:05:43 ID:+jqMGnlg0
>>287
格差是正とは言うけど弱者を救うとは言わないんですよね、なんでだろ
291名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:13:27 ID:xG6lEVWx0
>>105
まあ、バ韓国に負ける気はもとより寸毫もないが
二年間の生活の他の感想を聞きたい
292名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:17:07 ID:sLy4MKDr0
アメリカのベンチャーの場合、ストックオプションで稼ぐってのも大きいよね
CTOや技術部門のVPって職種も非常に社会的プレゼンスが大きいしね。

>>289
今の日本って株やらない限り、合法的な活動で財を築きにくい
デイトレーダーが、いちばんの勝ち組ってなんだかな
293名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:33:29 ID:xpXkffrS0
オタで成り立ってた国がオタをないがしろにしだした結果、
パープリンしかいなくなって自滅するって事かw
DQNしかガキ作らなくなってるし科学技術どころじゃ無くなるんじゃね?w
294名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:38:46 ID:csea9tuO0
>>293
だから理系=オタクという図式をまずやめてくれ・・・。
295名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:39:17 ID:HIaZFrIQ0
理系はもてないから子供できないしなw
296名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:46:33 ID:xjazDZRA0
素人に聞いてどうすんだ、とか、女に聞いても無駄とかいうレスもあるけど、バカにはできない。
結局これが将来への科学技術に対する総体的な投資につながってくるのだから。

技術に疎い一般人と科学技術従事者との間の“翻訳家”が必要だと思うよ。
297名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:50:00 ID:csea9tuO0
>>296
日本のメディアが勉強してその“翻訳家”になるべきなのにね。

あるある大辞典のようなバラエティばかりだけじゃなく、もっと知的好奇心を
煽るドキュメンタリーとか、オタクじゃない知的な科学者とかが活躍するドラマとか
を作って欲しい。
298名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:50:22 ID:bjJ79kweO
女に科学技術って言われてもなーw
299名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:54:01 ID:IphxS9Qv0
>>290
弱者といっても日本の場合自業自得の馬鹿がほとんどだから助ける必要はない。
無年金老人とかまともに教育受けていなくて就労歴も無い様なクズが生活保護受けて
悠々自適に暮らせる国はどうなのよ?
正直者や努力した人間がバカを見過ぎだわ、この国は。
滅んでしまえ!!
300名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:54:22 ID:csea9tuO0
身の回りに関連するもの、健康に関連するものなら女も興味を持つから
薬学とか化学は女も多い。

けど、それ以外の自然科学、数学、工学は女性の人気が低いからテレビに
出てこない。

なんというか、メディアが上記の学問の素晴らしさとか楽しさとかを
上手く取り上げてくれないと、ますます日本の理系離れが活発になるなあ。

日本のテレビはバラエティが多すぎる!
301名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:55:07 ID:ZQz8klWk0
科学に不安を持つ前にまず理科をちゃんと勉強してよ>女性のみなさん
302名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 12:55:29 ID:eh+3+SOcO
非生産的な文系の奴に聞いても無駄だろ
303名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:00:00 ID:xjazDZRA0
>>297
プロジェクトXのことかw あるあるとか論外だろ。
翻訳じゃなくて超訳になってるな。

でも、センセーショナルにしないとウケが悪いしな。
これはもっと本質的な問題か。
304名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:01:02 ID:HIaZFrIQ0
まもう理系に進学する奴いないしw
大学も入試で選別してるのは3割だけだし。。。もう終わったよ。
305名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:03:38 ID:INZGLCbY0
それで「オーラの泉」だろ。やはりオンナはバカなんじゃないか?
306名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:04:22 ID:qmXaCErP0
>>299
そんなことを言ってるうちに衰退していくわけだ。
なんでも自己責任で済むなら国家なんかいらねーんだよ。

国民を守り、働かせるのが国家の仕事。
それを怠って国が成長するはずもない。

307名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:05:39 ID:UA7xz6b10
何を以って、「リード」というかも不明なままに、
こんな調査をしても無意味。

ついでに、女に科学技術のことを聞くのも無意味だな。
308名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:05:58 ID:nboqFNPS0
不安に思ってもらっているならまだ救いようがある。
初等教育から国内でどう優れた人材を育てるかしっかり考えてほしい。
海外から留学生を大量に受け入れてさらに泥沼化させるなどありえない。
309名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:11:42 ID:IphxS9Qv0
>>306
あなたみたいな左巻きが大量にいるから日本はダメになったのですね・・・。
310名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:14:26 ID:fnIaYxlwO
なんで306が左翼なんだか
311名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:15:43 ID:i6NoM0Q+O
また自虐アンケートかw
20年後に朝日新聞は存在しているかどうかをアンケートしてみろ
312名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:16:56 ID:3UfEuxKT0
なんでも悲観がトレンドですね。
313名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:17:38 ID:Q9RsUhrw0

この世論調査の対象

・電話帳に名前を出している人で
・夕方の食事前にヒマな人
314名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:18:54 ID:EcT8sIdl0
てか諸々の愚民化政策にどう対応すりゃ良いんだろうな?
政治活動でもすべきなのかも。
315名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:19:53 ID:TpFfKC8X0
>>314
文系の駆除を合法化するべき、に賛成する事。
316名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:19:54 ID:d5lTJvpf0
20年後は大日本韓国になってる
317名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:24:03 ID:TpFfKC8X0
>>316
中華人民共和国日本自治区や、露西亜連邦日本国、アメリカ合衆国日本州はあり得ても、
それだけはない。
318名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:25:34 ID:S8T1M/080
大学での文系のチャラさは異常
と文系大学生の俺が言ってみる。
319名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:27:49 ID:Dtw+AHGU0
>>316
いまのうちにパチや金融や風俗を根絶やしにして、アカヒや日教組や
総連や社民党や暴力団や朝鮮カルトを破壊しないとマジでそうなる。

日韓併合なんて過去の話なんですよ、日本人は日本人
韓国人は韓国人 2度と併合する事はあいまかりならん

伊藤博文も半島にはかかわるなと言ってるんだから
320名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:29:04 ID:BylNv+v00
高校生の頃だと英語ができる=頭がいいの構図が非常に強いからな
321名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:29:08 ID:ERWHXnWr0
必ず中国と朝鮮を絡ませる奴が居る

工作員も大変だね、下衆な仕事で
322名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:30:11 ID:oPphrUW10
一般に理系が理解されないのは仕方ないよ。
真のゼネラリストが上にいないのが問題。
それにしても理系の怨念は怖ろしいな
323名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:30:12 ID:uYU/dB8f0
■早稲田大学入学から卒業までにかかる学費■
【文系】(入学金、授業料×4年、施設費×4年)→ 約380万円
【理系】(入学金、授業料×4年、施設費×4年)→ 約550万円
http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2006/number16.html
324名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:31:58 ID:HIaZFrIQ0
シナの環境汚染関係のスレでさ、必ず昔の日本と同じとか言い出す
奴がいるんだよねw
アク禁にできないもんかね?
325名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:38:15 ID:idiXXwsM0
>女性の不安が典型的に表れたのが
>「遺伝子組み換え食品」への拒絶反応。

どうして?って聞くと「だって悪いんでしょ!」ってあるあるの時と同じ反応なんだよね。
遺伝子組換食品全部が悪い訳じゃないのに・・・もう一歩踏み込まないんだよね。
326名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:39:27 ID:ciKbiiNf0
20年後には確かにリードしてないかもしれないが、
科学技術って今くらいで十分じゃね?

なんでもかんでもオートメーションだとやることなくならないか?
327名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:40:46 ID:ERWHXnWr0
>>299
まだこんなバカな事を言う奴居たんだ・・・つうか釣りか
こんな所でこんな文面書いて他人をそそのかしてる時点で


まあこんな奴が居る時点で色々足引っ張られているよなw

真の国賊は常に陰に隠れています
328名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:43:39 ID:37BL0Int0
たしか「効果のない」理系の大学は学費を上げるんじゃなかったっけ?
329名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:45:03 ID:q2TUrUb/0
>>326
それは言えるね。
特にIT技術者らは不思議なことを得意げに言うんだよね。
「これがあれば簡単にサービスを作れます。本来の仕事に専念できます」
自分で自分の居場所を無くしているとしか思えない。
330名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:45:15 ID:ERWHXnWr0
>>260
嘘つけw
331名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:45:38 ID:csea9tuO0
とにかく東大京大と実績ある大学の理系学部の学費は文系並にして欲しい。
332名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:46:08 ID:Dtw+AHGU0
>>321
いや、純然とした関係がある

韓国は、猛烈な学歴社会だ、お受験も熾烈
日教組は、日本の教育を破壊しながら…

在日家庭では頭の良い子は、良い大学に入れて帰化させて
歯医者や政治家や公務員や大手の社員におくりこむ
DQNは、中卒、高卒で芸能かお笑いか、スポーツ選手に

策略や陰謀でなかったとしても、結果は同じだ
333名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:46:42 ID:NUk/EcIoO
20年後かは分からんが
実際日本は将来あらゆる面で衰えるだろうな
その一番の問題が少子化だ
日本は人材という資源だけでここまで大国になったんだから
その唯一の資源の人材までなくなったら衰退するのは当たり前

そして少子化対策を怠った与党のせいだ
334名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:48:12 ID:HIaZFrIQ0
まあセンター試験でも三国人優遇で。。。
アカポスもそうだったかな。。。
教育問題は外交と不可分になってるからなあ。なんて国だろ。
335名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:49:53 ID:Dtw+AHGU0
>>329
市場を広げるには、敷居を下がるのは絶対必要だ

ただし、web 切り貼りで作れるようになっても、鯖の管理まで
出来るわけじゃない。
336名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:51:07 ID:AaYaqPxW0
>>332
何でもかんでも日教組のせいってかw
政治家も国民も緩みきっていただけだと思うけどな
337名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:51:55 ID:Dtw+AHGU0
>>334
センター試験が、ハングルで受験出来るとか はっきりいってあり得ない。
338名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:51:58 ID:idiXXwsM0
>332
「詰め込むだけ」で終わっちゃいけないのが本当の勉強なんだな。

だから方向性を示せる正しい指導者が必要な訳で、
それが居なければ幾ら勉強しても無駄なんだな。

で、公立は貧乏地域ほど共産、社民に犯された日教組の巣窟だから
教育格差が広がるんだな。
339名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:52:12 ID:8RzivS1u0
まあ日本が盛り返すのは不況世代の子供で
ゆとり世代のダメさ加減を目の当たりにして育つ世代が中堅になるあたりだな

何年後だ?
340名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:52:22 ID:qmXaCErP0
>>309
ダメになったのは小泉を筆頭とする右巻きが出てからなわけだが。


>>333
20年はかからないよ。
10年、いや5年で結果が出る。
日本人を徹底的に搾取する法案がさらに出るから。

そして自民は留学生100万人導入。

>>336
日教組よりまず国の政策だろうな。

あと、社会風潮。技術者の地位が低すぎる。
341名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:56:03 ID:25GKs7ZA0
ソフトは初めからだが、ハードも弱い国になったな
物作りで富を得たのに、それ捨てたら何も残らない
町工場は最先端の基礎技術を持っているが、
国内企業の応用力の無さで外国企業に技術を奪われる
342名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 13:56:18 ID:idiXXwsM0
>340
技術者の地位は決して低くはないよ。
収入に関しては技術者が「売れる製品」を提示できれば良いだけの事。
343名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:00:14 ID:HIaZFrIQ0
5月からか?三角で日本企業の買収が始まるしな。。。
どうもろくなもんではないよ。。。
344名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:02:49 ID:LDZeMxJe0
>>340
あんなの右じゃない。
日本人の仮面つけた朝鮮同様
右の仮面かぶった左派。
耐震偽装ならぬ靖国偽装で中国と距離を置いているように見せながら
着々と売り渡す準備をしていた。
ガス田、害人留学生問題等々。
345名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:04:47 ID:qmXaCErP0
>>339
>ゆとり世代のダメさ加減を目の当たりにして育つ世代が中堅になる

そのころには回復不能なダメージを受けて、
新自由主義を導入したニュージーランドなみに地獄坂を転げ落ちてるだろうよ。

あと五年で勝負がつく。五年以内に国が政策をあらためなければ
日本はおしまい。
346名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:06:10 ID:Dtw+AHGU0
>>343
ライブドアや村上ファンドの逮捕はなんだったんだろう


そろそろ、米年次改革要望書を脱却する必要がある
347名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:07:49 ID:ERWHXnWr0
俺は理系を尊敬するけど、社会全体のシステムが軽視に向ってるよね
戦前もそうだったけど

286 名無しさん@七周年 sage New! 2007/05/01(火) 12:00:01 ID:YrRwfH7r0

結果的には、国家としてこういう方向を目指したんだとしか
現状では言わざるを得ない。

学費は高い、イメージはオタク・変人、就職難、
研究者への遠すぎる道のり、成果報酬の相対的な低さ、
開発とは名ばかりの肉体労働・・・

そういうふうに仕向けたんだろ。

348名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:08:29 ID:OVZIdHDX0
女性に科学技術の話を聞くだけ無駄だろう。
特に日本の女性は自分の周囲10メートルぐらいのことしか興味ないだろうし。
349名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:09:13 ID:4FYHq7YxO
女に聞く意味がわからない
いま科学分野の中枢を担っているのは圧倒的に男だろ
論理的思考が苦手な女性が科学分野に進出するのは未来永劫困難
だから、女性が科学の将来について語ろうなんて片腹痛い
350名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:10:32 ID:Dtw+AHGU0
>>347
ヲタクが差別用語になったのは、宮崎事件以降だが…

宮崎死刑囚は理系学生ではないorz
351名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:11:55 ID:8hWnHmtr0
新卒制度は何とかした方がいいな。怠けてるから格差あってもしょうがないってレベルじゃねえだろこれ。
新卒就活時に事故や病気にあったら一生終わりか? そこで留年したらまた評価変わっちゃうだろうし
景気の波もあるしな。少なくとも公務員のように30歳くらいまでは年齢による雇用の差別はなくすべき。
352名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:14:57 ID:sTZWny3z0
研究者、開発者は人の上に立って、政治的や営業的な活動をすることは本意ではないので、
文系の人間が上や間に立つことは問題ない。というか当然の帰結。
あとは、その上や間に立つ人間に、科学や技術といったものに尊敬があるかどうか。
その意識を育てるだけなら、家庭や学校の教育だけで十分だと思うのだけど、
いかがだろう、このアンケートに答えた女性の皆様方。
353名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:16:42 ID:dOJJCNCQO
理系の友人の殆どが金融、商社、マスコミ、デベに流れていきました
メーカーは保険のようです
354名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:17:51 ID:DcysEp2V0
日本の科学技術は世界をリードwwwwwwwwwwwwwwwww
いつの時代だよwwwwwwwwwwwww
355名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:19:29 ID:8hWnHmtr0
みんな気づいたんだよ。
モノを作るよりも、人を動かすか金を動かすかルール作って金を定期的に絞り取るか。
こっちの方が何十年も食ってくのに安定するからな。
ゲームで言えば、オフゲー作るよりオンゲー作って定期的に金絞る方が楽に儲かるってこった。
356名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:23:30 ID:g2k524tP0
はいはい。アカヒアカヒ
357名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:26:21 ID:sTZWny3z0
>>351
学部4年の春や、修士2年の春の大事な時期に、就活で大学に行けないってのも異常な話だよ。
企業の連中には、学生の本業を阻害しているという自覚はあるのだろうかね。
企業連中が金出し合って学生全ての半期分の学費くらい出せって話だ。
卒業してから1年かけて就活や資格のための勉強したっていいじゃない。
なぜそれが許容出来ないんだろう。
358名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:26:37 ID:pRG2Rxg+0
女(笑
359名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:29:28 ID:rlJbswPsO
しかし金転がしで儲けられるのは、石油などでも出ない限り、モノを作って国内生産利益を作り出してこそ。
日本の製品に価値と信頼がなくなったとき、日本の経済は終わる。
大多数が文系教育を受けることになってしまった日本人は、技術を軽視しすぎたな
360名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:32:12 ID:pRG2Rxg+0
もう一度日本は駄目になった方がいいよ。

そのとき、理系は海外で、おいしい思いをしたらいい。


文系はフェミ女と一緒に、朝鮮人のように愚痴りながら死んでゆけばいい
361名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:33:25 ID:vLhzL2MR0
何の根拠もない20年後の予測など、何の価値もない。
362名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:36:04 ID:YyxVHtGYO
>>355
中国人を馬鹿にしながら自分達もそれに近づいてるから笑えるな
363名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:41:24 ID:F0Fdegfk0
>>355
>>362
っうか、韓国民族は日銭商売や、印税商売が好きなんだよなw

何か事業を起こすとき、日々金の入ってくる商売を選ぶ
364名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:45:08 ID:mYgN3jk50
そんなに科学の発展が不安なら理系男性を救ってやれよ
理系の遺伝子が滅亡するだろが(笑)
365名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:45:24 ID:K3oQ3vuF0
教育再生(?)会議提唱の理系冷遇で壊滅決定
団塊が政治家のトップをやってる間に日本は終了するだろうな
366名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 14:58:18 ID:PNtePNU/0
>>365
国税予算の削減、受益者負担 そればっかになってきてるな
教育が国を作る、そもそも将来の社会構造を考えてどういう人間を養成する
のかしっかりとしたビジョンが必要だよね

そして金をかけるところには、金をかける

特別在留許可の外国人に憲法違反の生活保護を与えたり
中国の留学生に、年金を超える生活費を付与したり…

そして、自国民には受益者負担の原則

移民社会にしようとでも思ってるのかな
絶対に反対という訳じゃないけど、どういう体制を考えてる
かだね
367名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:02:02 ID:csea9tuO0
>>357
日本は年齢で給料を決める文化だからね。
はっきり言って社会では
企業の論理>大学の論理

昔、修士の学生の研究が成果が出ないから半年卒業を遅らせたいと
指導の教授が内定先の企業にお願いしたら、「非常識だ!」と怒られた。

今は企業側の自分からしてみても、教授の対応は世間知らずの自分勝手
だとは思うけどね。
そんな役に立たない研究でグダグダ時間を使うよりも、さっさと社会に出す方が
その子の将来としては幸せと考えるのが普通。
368名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:04:32 ID:csea9tuO0
>>349
今の日本の購買の中心、大衆文化の中心は女だからじゃない?
369名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:07:22 ID:AGW+//LM0
インド人や中国人の躍進で
家の夫はMBAとってもウォルマートで時給数百円のパートしなきゃならない。って
嘆いてる妻の映像をABCか何かでみたな。
370名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:17:04 ID:8wzyqBBC0
女性に関しては科学技術の発展に対して抱いている
期待や不安の根拠についてもっと詳しく調査してもらいたいもんだね

「どういったものが科学技術に分類されるのか」を殆ど理解できていない人や
「私には全く縁のないジャンルの話題」という感じで
まるで他人事のように考えている人が相当数いるんじゃないのかね
371名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 15:58:02 ID:YYPtTZ3E0
>>370
普段見かける男がバカっぽくなったとか、
オーディオのケーブルの接続も出来ないとか、
そういうあたりから、感触をつかんんでいるのかも。
372名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:02:33 ID:XH306Bo40
>>368
そこが一番の癌だな
373名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:03:45 ID:5jWnKsJi0
>>368
女は男の財布を牛耳っているくせに、バカで扱い易いからなぁ…
あるある捏造なんか、氷山の一角だろうて。
374名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:08:03 ID:sTZWny3z0
>>367
研究として修士に見合うだけのものが出来てなかったら、
卒業資格を与えられないのも当然では?
半年というのはその教授なりの譲歩の結果にも思えるが。
しかし現実は、企業に怒られたらホイホイと単位を与えてしまうのが大学の現状なわけだ。
終わってる。
375名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:09:07 ID:JXGn5VVm0
女性の問題はそうだとしても、野郎の理数系離れは関係ないな・・・・・
文系に進んで、内向的・童貞・営業嫌いの三重苦で苦しんでいる人多そうなのに、
でも理数系嫌い なんだこれ?
376名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:10:56 ID:YYPtTZ3E0
>>374
ガッコウでの研究は、企業では殆ど評価されないですからね。
(企業に入っても、同じ研究の道に進む、一部の研究者を除いて)
そこに、鶏が先か、卵が先かの問題がある。
377名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:11:52 ID:dOyq0Blk0
ざまあみろ!!!!!!

頭の回転が良くて、まったくやる気の無いやつが研究者になれる
このクソみたいな仕組み、

あひゃひゃ。
378名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:12:23 ID:vs6SYPuH0
理科や数学を勉強してなにができるようになるかを
ガキのうちに教えるべきだと思う。
「数学なんて将来役にたたねーよ」で生きてきた俺はひどいありさま
379名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:13:34 ID:zsAr4Wb90
女が発明した物ってある?
不安なら、社会に出てこず、家守ってろよ。
文句ばっかり言うなよ。
380名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:16:29 ID:zlZwHj7A0
ゆとり教育とか言い出した奴ってどんだけ頭膿んでたんだろうな
381名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:16:40 ID:IrQQL41R0
女の大半がメディアを通してしか社会との繋がりがないからだろ
382名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:16:50 ID:YYPtTZ3E0
>>375
> でも理数系嫌い なんだこれ?

労働環境が苛酷だからではないでしょうか。
私が入社して、設計をやっていた頃は、8時から1〜2時までの労働が
当たり前みたいな職場でした。

数年後に、自宅から通う女性も、似たような職場に来ましたけど、
数ヶ月で、親が辞めさせたみたいです。
383名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:17:01 ID:AxmR1kUt0
>>378
> 「数学なんて将来役にたたねーよ」で生きてきた俺はひどいありさま

教育再生会議の方々も、 「数学なんて将来役にたたねーよ」とお考えなのです。
円周率なんて「だいたい3」で良いのです。
384名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:17:04 ID:JXGn5VVm0
社会人になってノルマ営業に疲れた人達は
職人・底辺技術者に憧れる人が多い
しかし、もう手遅れ・・・・orz
先端の頭脳も必要、底辺のニッチ技能も必要なのにね
385名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:19:02 ID:sTZWny3z0
>>376
研究が評価されるされないは関係なくて、
単に大学という存在を尊重しているかしていないか、の差だろう。
世するに企業から見たら、大学なんて無駄でしかないわけだ。
そんなに役に立つことだけをやる人材が欲しいのなら、
自分とこで学校作って、そこで鍛えた人間だけを採用すればいいのに。
386名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:19:16 ID:UYwuCxFn0
>>376
産学共同も最近は、わりとまじめに取り組んでる例もあるけどね

金稼げる教授が増えて来てはいる ごく一部だけどw

スタンフォードのように、有名教授でも週に1回は企業に出向しないと
いけないなんて風にでもして促進しないと進まないかもだけど
まぁ 企業受けの悪い基礎研究が、減少するという可能性はあるが

あと理系大学は、インターシップ制度による学生の企業での研修もを義務付けるべき

学者馬鹿では、ビジネスの世界ではおきざりで当然
387名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:19:30 ID:dyR0HCUCO
>>374
それは大学の論理なんだな。
例え、研究内容が国内外で評価されようが企業で即使えるものじゃないと知ったこっちゃ無い。
特に今の日本企業は目先の利益ばかりを重点に開発、研究してるから、この傾向を顕著だよ。
388名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:21:40 ID:YYPtTZ3E0
>>383
数学的には、円周率は「およそ3」でも良いでしょう。
3.1415・・・って呪文に思うより、演習は直径の「およそ3倍」
と考える感覚のほうが、役に立つと思います。
389名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:21:41 ID:JXGn5VVm0
>>382
そういう会社は、事務系・技術系共に激務じゃない?
ようは経営者の考え方次第だし・・・・・
この経営者の差が一番の癌なんだよね
390誘導:2007/05/01(火) 16:22:36 ID:QcVB3yuM0
2ch発 保守系労働党立ち上げ!
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177981408/60
391名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:25:58 ID:tguWsWMK0
電通も政府もそういう流れに持っていっているな・・・

368 名無しさん@七周年 sage New! 2007/05/01(火) 15:04:32 ID:csea9tuO0
>>349
今の日本の購買の中心、大衆文化の中心は女だからじゃない?

392名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:28:32 ID:S6BSakbU0
何か新しいモノを作ろうとすると金の無駄とか言われて、
技術があったらあったで議員や経営者が外国にプレゼント♪
それで技術立国とか言ってるんだから片腹で茶が沸いてヘソが痛いわwww
393名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:30:31 ID:AxmR1kUt0
>>388
それは、π≒3.14を理解した上で、概算の時に使う方法でしょ。
そういう技術は実務で役に立つんだけどね。

別にπに限ったことじゃないんだけど、詳細を知った上で簡素化するのと、はなっから知らないのとでは全然違う。
394名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:33:33 ID:UYwuCxFn0
インドとか2桁の掛算が日本の99みたいに暗記だもんなw



日本は公文式で対抗でしょうか? 公文もなんとなく半島の匂いがwww
395名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:37:05 ID:dyR0HCUCO
>>385
大手メーカーの開発の現場では下手な旧帝の院卒よりも実践的な教育を受けてきた高専の方が評価が高い。
とくに高専→旧帝の院は評価が高いし、自分も使える奴が多いと思う。

というか日本の開発の現場では、学習能力の高さと即戦力になる知識さえあれば働ける。
研究者としての素養を活かせる場は少ないね。
396名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:37:55 ID:pRtm8pqs0
女性に科学技術を問うても携帯でメールくらいしか理解できてないだろwww
397名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:38:32 ID:gAya353E0
>>388
それだと大学へ行って有効数字3桁で計算するようになってあわてることになるんだろうな。
398名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:39:43 ID:YYPtTZ3E0
>>393
算数の発想と、数学の発想の違いがあるじゃないですか。
数学の発想には、算数の基礎も必要ですけど、
算数の問題は、算数の問題、
数学の問題は、数学の問題で、捉えないとマト外れな対策が出てきてしまうと思うのです。
確か、都知事の石原氏が、フランス語は、ろくに数字を数えられない言語だ
みたいな事を言った事がありますが、そういう言葉だから、
数学が発達したのかもしれないわけで。
399名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:45:54 ID:e/oUH8sB0
朝日の願望ですか?
400名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:47:53 ID:dyR0HCUCO
>>398
文系の偉い人は数学より算数の方が大事なんだな、つー話かな。
401名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:51:43 ID:Vf7ZOoKn0
「このままでは日本は終りだ」 はおそらく何度も言われたことがあるだろうね。

古くは元寇、何回もあった飢饉。ここ100数十年でも
幕末とか世界恐慌、WW2末期とか石油危機とかね。
が、そのたびに何とかやりくりして(時に驚異的な速度で)立ち上がってきたのが現実。

結論:この国はしぶとい。
402名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:53:19 ID:AxmR1kUt0
>>398
数学も算数も大事なのは確かなんだけど、円周率すらまともに覚えてない子供に数学もへったくりもないでしょ。
数学のための数学を研究してる人なんて理学部の数学科か物理学科くらいのもんでね。

いわゆる技術者は、フーリエ変換だのラプラス変換だの行列だの三角関数だのを駆使した、
「算数」をやって、問題を解くのが仕事。
403名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:53:45 ID:+SJxR/DT0
>>401
だいたい同意だが、希望的観測に胡座かくわけにもいかんわな
404名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:54:26 ID:YRfrWB4H0
この話、女性に何の関係があってスレタイで強調してるのか誰か教えてくれ
405名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:55:45 ID:UYwuCxFn0
>>395
日本のプログラマーは、たとえ初めて目にする言語でも1週間で書けないと
企業では使い物にならないって話もある。 もちろん上級プログラマーの話
だけど。 (その反面、いまだにCOBOLしか書けない爺の労働者階級プログラマー
が、その何100倍も居る)
406名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:56:05 ID:5jWnKsJi0
>>394
公文が半島由来だったら、朝鮮日報・ハンギョレ辺りが宣伝しまくってると思うけど、実際どうなんだろうな?

ちなみに、インドにも公文式が進出している。
407名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:56:44 ID:lJilGQry0
もうちょっと日本が女性重視の社会から脱却しないと
科学の世界でリードしていくのは難しいだろう。
408名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:57:31 ID:es6n09mF0
朝日の世論調査って、内閣支持率とか言っても
在日朝鮮半島人の多い地域でアンケートとってるのかな?

これだと、実際に選挙を行った場合との乖離っぷりが分かるw
選挙権がなくて、日本ぶっ潰したい連中の意見が混ざってる訳で
409名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 16:59:55 ID:Ck+UsYG20
てか今もリードはしとらんじゃん。
研究が地味すぎるだけか?一般人にとっちゃ
欧米しかすごい話きかんわ。
410名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:01:48 ID:q2TUrUb/0
ツールを使いこなすだけでは、すぐにインド、中国に抜かれるよ。
企画とマーケティングが足りないから、技術がビジネスで実を結ばない。
だから金が足りずに先端技術への投資ができない。

たぶん20年後の日本は、インドあたりの下請けやってるかもね。
411名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:02:07 ID:JJOi4xCt0
>>401
昔は、「漁師の息子は漁師」、「魚屋の息子は魚屋」という社会で
その道のプロを目指す社会だから・・・・
今は自由過ぎて何したら良いか模索しているうちに手遅れになる人が多い社会

この国がしぶとかったのは、その道のプロが食べるためにその道を極める傾向が
あったからだよ。今みたいな愚民ばかりじゃ絶対に無理なのは誰でも容易に想像付く
412名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:05:35 ID:rdcV/Z8L0
もとからリードなんかしてねぇよ。
勝った気でいるほうがよほどあぶなっかしい
413名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:09:41 ID:zsAr4Wb90
>>405

団塊引退で、そういうプログラマーがCOBOL引継ぐから、問題なし。
414名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:10:24 ID:JJOi4xCt0
技術立国・ものつくりと連呼しているのは、
政治家・官僚・財界ばかり
で大学は文系学部ばかり増やしてフリーター増産。w
415名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:11:04 ID:GJ062cUX0
20年後は自動車は高価で街中では高額な通行税取られるので誰も乗らない。
自転車が隆盛。クーラーは製造停止、冷蔵庫は共同冷蔵庫をコインロッカーの
ように使用するようになる。電気、ガス、水道の料金も高額になり、TVやPCは燃
料電池式が義務化される。
416名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:11:41 ID:USuBBcXUO
読め
 教育再生会議の教育問題に関してアポな連中は読め。
 文系脳の人達、読め。日本がいかに研究(特に基礎研究)をおろそかにしているかを。
 頭脳が海外流出し、海外で莫大な研究資金で思いっきり研究し特許を取り、その特許は海外の企業と研究者の共同になるが、
日本とは違い研究者には莫大なリターンを与えて更に研究へのめりこめる精神環境を作る。日本はどんどん置いてきぼり。
◆競争的研究資金制度一覧 http://www8.cao.go.jp/cstp/compefund/ichiran.html
【宇宙予算の比較】
▼米国・・・年間1兆5000億円x2(民生・軍事)
▼日本・・・年間2,950億円(2005年度)
▼NHK・・・・年間予算6700億円
【日本は先進国中最低レベルの教育予算―対GNP比の教育予算】
 『日本3.1%』 アメリカ5% イギリス4.5% ドイツ4% フランス5% フィンランド5.5% 『OECD平均4.7%』
http://suzukan.net/shiryo/educ.pdf
 インドの首相が、文系が国を握ったり、大衆側に増えたりすると国が滅ぶと言ったがまさにその通り
◆国立大授業料、大学や学部で差…再生会議が提言素案[読売新聞 2007/04/14] http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070414i101.htm
417名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:12:56 ID:U1STeH450
>>「数学なんて将来役にたたねーよ」で生きてきた俺はひどいありさま
数学や物理の未解決問題とか見てると面白そうに思えたりするんだがな

湯川さんがノーベル賞をとった頃は「夢」があったんだよな
今は高度になりすぎて「夢」を説明するのが難しくなってきている
418名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:13:05 ID:dyR0HCUCO
しかし日本がこのまま廃れるかというと、そうはならないと思う。
日本はアメリカ様にとって利用価値の高い国だから。
そのうち日本の理系教育・理系軽視の風潮にも、アメリカ様のてこ入れが入るんじゃない?
日本はアメリカ様のさじ加減ひとつで浮いたり沈んだりする国だし。
419名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:14:51 ID:USuBBcXUO
>>416 続き
【将来への懸念】
▼金持ち富裕層しか高等教育を私費で受けれず、国家の基盤の理系分野が崩壊する。貧困層は、学ばず、さっさと体力を使う仕事につけという国家の方針か。
 体力を使う仕事…、将来、何を意味するのか…。そういえば、911後のアフガンやイラク派遣で有名になったように、米では軍(連邦軍、州軍)に属せば軍隊から様々な特典のうちの一つとして、奨学金を支給されて大学に通う制度がある…。
 これは、『ワーキング・プアや格差固定化社会を利用した、表向きは「志願兵制度」だが、事実上の「徴兵制度」に相当。』
 これなら、徴兵制度を復活させなくても兵の確保はでき、富裕層やエスタブリッシュメントの坊やや御令嬢は兵になり派遣される事から回避できる。
 州兵はその殆どが非常勤で、役目は平時は災害援助や州の治安維持。軍人になりたいからではなく、国を愛しているから入っておこうという人もいる、普通の人達。
▼もし将来、日本でもこのやり方
『ワーキング・プアや格差固定化社会を利用し、軍に属せば奨学金を給付されて大学に通えるようにする、表向きは「志願兵制度」だが、事実上の「徴兵制度」に相当
 +平時は災害援助の州軍』
を利用して、平時は災害援助だが、有事や有事後の治安維持の際に国際協力の名の下で他国に派遣されたら…。
 詳しくは
◆LDブログ ID検索[exempt4879] 『教育の機会格差』
420名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:15:09 ID:5jWnKsJi0
>>326
>なんでもかんでもオートメーションだとやることなくならないか?

それ、20年前にも聞いたっけ…
421名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:21:09 ID:tguWsWMK0

これは韓国に抜かれるね

中国の下請になるかもね
422名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:21:22 ID:USuBBcXUO
>>419 続き
【〜立国崩壊の法則】
 科学者の報酬を規制する法律作った日本は、逆に頭脳流出で脂肪。 技術立国が、根本の技術を創る人をおろそかにした結果が今の惨落…。
 日本が〜立国と言い出したら、その業界は崩壊するの法則があるw
・技術立国←崩壊
・金融立国←崩壊
・半導体立国←崩壊
・情報立国←Wintel植民地
・知財立国 ←今ここ。
・コンテンツ立国
 ←8割もの中間搾取のマスゴミや広告代理店には、政府や自民党は手を出せない。 そして、アニメ業界の労働環境は殆ど崩壊。
漫画は、一部漫画家は米並みに著作権期間を延ばせと要求、またメーカーは同人業界破壊をもくろみ、そして崩壊。
 「〜立国」って騒ぎ出した=ハイエナ欲豚な役人どもが、利権に目を輝かせているってこと。衰退するのも当然。
 ある意味凄い。政府で目標立てて予算をつぎ込めばつぎ込むほど崩壊が加速するんだからw。何をやっているんだこの国は…。
■あと、『日本の謎としては、学生の入りたい企業No1がことごとく没落するという法則もある。』
 これは、人気企業にコネや大学のブランドだけで入る学生が多く集まる→本当に実力のある人が入社できない→数年後に上司→部下達はそんな人の下では働きたくないと人材流出 と考えられる。日本の悪しき慣習。
423名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:21:24 ID:/DzFkoe90
この全国世論調査(電話)に何の意味があるのか理解できない。
特に女性の意見を強調してるが、朝日は何が言いたいのか・・・。
 
科学技術の専門家100人にアンケートをとったのならば理解できるが、一般人にインタビューしても意味がないことに気が付かないのか?
424名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:24:47 ID:YYPtTZ3E0
>>423
一般の意識も大事でしょう。
昔は、ちょっと頭が良い子供だと「末は博士か大臣か」
と言われたものです。

それだけ博士って偉いと思われていたとですよ。
425名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:27:37 ID:x39QyIgU0
日本で博士号なんて取ったら、お先真っ暗だもんな。
働き口はないし、運良く働けたとしても生涯賃金は高卒より劣るもんな。
日本人自体が科学技術を馬鹿にしているのに、この先のびるわけ無いw
426名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:30:12 ID:x7gw/jwW0
科学とかそういうのよりも金転がしてたほうが良いって意識の連中が多いね
もちろん、私もその一人です
4271000レスを目指す男:2007/05/01(火) 17:33:14 ID:XX7v+2ka0
日本の科学技術とかいっても、ほんの数十年前に世界水準に追いつくものが出てきたという程度に過ぎない。
しかも、どの分野でもそうだというわけではない。
日本が世界をリードしたことなんて、いままで一度もありはしませんでしたよ。
428名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:36:34 ID:+SJxR/DT0
ぶっちゃけ研究者とか目指すやつって究極のヲタクだからな
俺もだけど
429名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:37:13 ID:x7gw/jwW0
まぁ、日本なんて所詮昔から発見や発明とは縁遠い国だよね
人の技術をパクることにかけては最強だと思うwww
430名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:38:19 ID:INZGLCbY0
この先日本はその独自文化からくる企画力、デザイン力で食っていったほうがいいと思うけどね。
431名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:38:37 ID:moXT81iO0
>>421
普通に生活してて、中国はともかく韓国のことなんて考えもしないだろ。
2ちゃん病だぞ君。
432名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:38:56 ID:dyR0HCUCO
科学の技術というよりは職人の技術だよね。
でも、日本を職人の技術で支えるほど世の中はもう甘くない。
433名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:41:24 ID:EjHwPM9k0
技術立国のシンボルであった半導体も韓国や台湾に追い抜かれちゃったしね。
434名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:41:31 ID:x7gw/jwW0
残る道は隷属のみ
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwww
435名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:41:34 ID:YYPtTZ3E0
>>427
炭素系複合素材の一体整形とかは、
日本でないと出来ないと言われた時期がありました。
他にも半導体の製造機とか。
436名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:44:09 ID:AxmR1kUt0
>>427
実用化、量産化技術は間違いなく世界をリードしていたよ。
例えば、使い物にならないと言われていたトランジスタやCCDを実用化、量産化したのはソニーだし、
同じく実用化は不可能と言われていたロータリーエンジンを実用化し、ルマンで優勝させた上、市販車に搭載できるまでにしたのはマツダだし、
ハイブリッドカーをいち早く実用化したのはトヨタです。
あるいは、ロボットによる生産ラインを確立したのは日本が最初。

世界をリードしたことがないのは、金融、商業、政治、マスコミ等の文系職種。
唯一、総合商社が世界をリードしたことがある位かな。
437名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:44:20 ID:yOBJM3cR0
>>421
韓国は規模が小さい上に多くの不安を抱えた国。
しばらく必死でもがくだろうが、日本を抜き去るには至らないだろう。

中国はいずれ必ず日本を越える。
科学技術も分野によっては世界の中心になるだろう。
でかい火種を抱えたままで。
それとどのように向き合うかだね。




438名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:54:19 ID:HmaPiro70
日本の科学技術ったら、おおかたが改良応用技術だからね。
基礎理論のユダヤ頭脳とガッチリタッグを組んでいくしかないだろ。
439名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:57:33 ID:tguWsWMK0
>>436
>唯一、総合商社が世界をリードしたことがある位かな。

なんせ総合商社が一番海外の情報もってたからな
海外支社が日本の諜報機関の協力先に良くなってた

冷戦下政治色無しで、経済情報収集に明け暮れた総合商社
NSAやCIAがKGBと政治軍事で暗闘を繰り返してる間、1人経済的利益を追求していたからな


その手法はCIAにパクラレたけど
440名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:58:26 ID:JQvfepzS0
IBMは2002年に、点分解能(2点を識別できる最小距離)
0.075nm(ナノメートル)の電子顕微鏡を発表したが、
2000年に日立の作ったホログラフィー電子顕微鏡は、
分解能0.0498nmを達成していたよ。

マスコミが技術者の作り出す、新しい技術のすごさを理解できず
追いつけないだけでしょ。
441名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 17:59:14 ID:CUppkoWoO
人材を軽く扱うな
442名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:00:09 ID:YYPtTZ3E0
>>440
その日立さんが、IBMさんには、まったく歯が立たないわけですが・・・
443名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:01:05 ID:FzV6ZUZq0
技術者の地位向上と収益改善せずに使い捨て。
そりゃ消えるしかないわな
444名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:02:24 ID:JQvfepzS0
>>442
すごい技術者がいるだけでは、金にはならないからな。
445名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:03:32 ID:VKTpUN1Z0
生産革新ちゅうすごい技術体系があることをしらんだろ。
446名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:04:59 ID:jx055UNl0
大学を欧米式の入り易く出にくいトコに
変えればちょっとは効果あると思うけど。

今の大学は勉強する場所じゃない。
親のスネカジッて遊ぶ場だから。
447名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:05:24 ID:q2TUrUb/0
>>436
トランジスタの場合、ラジオの商業的成功が大きいんじゃないかな。
つまりは企画とマーケティング。
ソニーが狙ってやったかどうかは知らない。
448名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:07:36 ID:VKTpUN1Z0
>>447
初期のトランジスタは、特性のばらつきが大きく、また、寿命が
短かったらしい。なもんで、実用性はない。と見られていたそうだ。
449名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:08:59 ID:tguWsWMK0
今日本がリードできている分野と不得意な分野て判るところないか?

最先端の技術力とシェアの違いもあるだろうけどさ

スパコンは日本が2位なんだよな(`・ω・´)シャキーン
450名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:10:12 ID:AxmR1kUt0
>>447
順番が逆だよ。
ラジオを商業的に成功させたのがトランジスタ。トランジスタを実用化して初めて携帯ラジオができた。

ただ、トランジスタラジオを作れば成功するという強い企画力に基づくのも事実。
ちなみに、マーケティングの結果は最低だったらしい。
典型的な破壊的イノベーションってこと。
451名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:12:57 ID:arHJNEer0
もうちょっとエンジニアの待遇を良くしてほしいなぁ・・・。
452名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:13:00 ID:Vl28DE3Z0
同偏差値の大学出の文系と理系じゃ文系の方が生涯年収5000万円高いと
阪大で統計とってたな
まあここ見てる中高生は理系になんか進むなよ
453名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:14:30 ID:JQvfepzS0
科学技術の進歩に関しては、基本技術が蓄積されていく時、
それがある閾値を超えると、大きなブレイクスルーが起こり、
技術体系に大きな進化ともいえる変化が起こるといわれている。
で、進化した技術体系においては、基礎的な技術の蓄積速度も
上昇しているから、次の大きな進歩までの時間が短くなると
されている。

例えば、一定期間で速度1のCPUが速度2になる。
次は、速度1から速度2まで増えるのと同じ時間で速度4に増える。
1増えるのにかかった時間と同じ間隔で2増えるわけだ。

こういう理由で、技術的に先行している社会は、その技術の進歩
速度が、どんどん速くなるのに対し、技術途上国は、何らかの
支援を受けなければ、永遠に技術的な遅れをとっていくといわれている。
ようするに、企業が技術を外国に簡単に差し出すから、追い越される
ということを心配しなければならなくなった。
454名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:15:20 ID:VKTpUN1Z0
>>449
組み込み大国日本ではあるが、FPGAが全くだめ。
不思議なことだ。
455名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:18:00 ID:YRfrWB4H0
女が生産的な場面なんて出産時以外知らない
456名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:18:03 ID:YrRwfH7r0
一言で技術といっても、色んな要素があるが
最終的に発想⇒社会への形あるアウトプットを
一つの流れとしたら

サイエンス   テクノロジー  エンジニアリング

上流⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒下流

のそれぞれの要素を一つの流れに繋げて、
標準化・高効率化できた事が、日本の「技術立国」
たる所以だと思う。ノウハウともいうが。
これが今じゃタダで流出しまくってる。
その上で投資して育てるべき個々の要素(特にサイエンスの部分)
も全く強化できていない。
まぁ廃れて当たり前だわな。

457名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:18:40 ID:SdFVK8zv0
>>16
遅スレすまん
入試はザルにして卒業検定及び各試験を厳しくすりゃいいんだよ
そしたら大学も儲かるしね
458名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:18:56 ID:jRDhfCoT0
学校の授業は男と女で差を設けたほうがいい。
脳の仕組みも違うことだし。
男は理数科目を、女は語学と歴史を学んだほうがいい。
459名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:23:56 ID:YYPtTZ3E0
>>449
スーパーコンピューターは、日本得意の力任せな、高性能化
で高い性能を誇っていた時期があるのですけど、今はパソコンやCELLレベルの、
マイクロプロセッサをいかに並列に上手く使うかという話になっています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/28/news103.html
460名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:30:43 ID:dyR0HCUCO
>>446
スパコン2位だった大学の出身の自分からすれば
大学がそんな遊び場だった印象は無いな。
461名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:31:52 ID:Uud0wRhn0
>>422
そりゃ、そうだ。
だって日本は労働環境の悪化に歯止めをかける法律を、すべて骨抜きにしてるからな。
雇用安定法、職業安定法、労働基準法、労働者派遣法、下請法、これだけの法律があるにもかかわらず、
法が威力を発揮すると次々に骨抜きにされていくからな。
462名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:34:38 ID:wkZretli0
こういう調査に答える人たちは、海外の一流科学雑誌に投稿される論文の多くに
日本人研究者の名前が載ってたり、ノーベル賞の影に日本人有りとまで海外で
言われているのを知らないんだろうなぁ。日本人頑張ってるし、世界的には認め
られてるのに何か寂しいね。
463名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:38:09 ID:INZGLCbY0
こんな調査、一つアドバルーンがあがればコロッと結果が変わると思うけどね。
ノーベル賞取るとか、火星に日本人が立つとか、ソニーが復活するとか。
464名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:38:23 ID:xsaXNO840
文系の高校生ですが理系の仕事に激しく興味があります

高校で文理決めてしまうのに、世の中の仕事について知ることができるのは高校から。
それなのに一度文系か理系か決めたら変えられない(もしくは変えにくい)。
大学に入ったら転向する機会はほぼゼロなんですかね?



465名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:39:50 ID:YYPtTZ3E0
>>462
ノーベル賞を授与された田中耕一さんは、
世界でそれだけ評価される仕事をしていながら、
ノーベル賞を授与されるまでは、それ程評価されていなかったような・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%80%95%E4%B8%80
466名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:40:56 ID:+SJxR/DT0
>>464
血の滲むような努力をすれば不可能ではないらしいよ。
まあ、高校のうちに針路変更してしまったほうがまだ楽だが。
467名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:41:01 ID:1g91+agw0
>>464
今から理転すれば?
一日90分くらいずつ二ヶ月やれば数VC標準レベルまでマスターできるし。
468名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:41:33 ID:dyR0HCUCO
>>462
そんな事実、一般の人、特に女性は知らないし、興味も無い。
理系の各分野でどんなに実績をあげて評価されても理系の人間が一般の女に評価されることも、モテることもない。
469名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:42:26 ID:L4KFfZlA0
まずは伝えるメディアの理系力をどうにかしろ、話はそれからだ。
ロケットの打ち上げ会見で、リレーって何ですか、って質問するような
ド文系の記者を寄越すって、どういうこっちゃ。
臨界事故とやらの報道も大仰すぎる気がしてしょうがないんだが。
そもそも、発電中の原子炉の中って常に臨界状態じゃないのか?
470名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:43:27 ID:GJ062cUX0
これから。環境、エネルギー、食料の本格的な危機の時代になるから
テクノロジーの発展する分野は限られる。大量生産大量消費時代は
完全に終了し、海外では衰退した日本の得意分野技術がクローズアップ
され、20年後は日本は世界をリードすることになる。
471名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:44:11 ID:HvrQTgzH0
もてるもてないは個人的な問題だろ
なんでも学んでいる学問の系統のせいにするなよ。
472名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:46:44 ID:w6+11GuN0
>>464
俺は、商業高校卒の1浪で理工系の修士だけど?

ちなみに、同じ会社の同僚にまったく同様な経歴の人も居る。
高校で情報処理を始めて、理系進学に切り替える人は
それなりに存在する。

自分の中で限界を決めた時点で、それは絶対的な限界となる。
473名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:47:08 ID:RT2KF2+dO
理系を使い捨てにしかしない国に、
科学技術を語る資格はない。
将来がなくて当たり前。
474名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:49:25 ID:tguWsWMK0
>>465
つうか平社員だったでしょ
天才じゃないよな・・・ノーベル賞取ってるひとて変りモノや傍流も多いからな〜

>1983年3月:東北大学工学部電気工学科卒業(語学の単位を落として1年留年) 4月:株式会社島津製作所入社。
475名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:50:57 ID:r+AeW9IX0
一部のエリートと移民外人で喰らいつくぐらいはするだろ。
476名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:51:11 ID:joY5m9nw0
この調査には、なんの意味があるんだ??

マスコミの洗脳が女にはまだまだ効果があると言う
宣伝か自慢なのか??
477名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:54:57 ID:YYPtTZ3E0
>>474
> 天才じゃないよな・・・ノーベル賞取ってるひとて変りモノや傍流も多いからな〜
>

大きな組織のバックアップ無しに、世界で評価される業績をあげたのだから、
天才でしょう。

でも、40過ぎて、係長という待遇だったと。
478名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:56:54 ID:EjHwPM9k0
>>477
技術系はヘタに昇進すると、人の管理ばかりで自分の研究が出来なくなることが多いんだよ。
479名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:59:09 ID:zoicqFSEO
大学生や研究者に聞くのが1番いい
480名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 18:59:59 ID:YrRwfH7r0

勿論時代背景もあるが、技術畑の一技術者が創業者と
なって今や世界の大企業となった時代は遥か昔、

その後釜に座ったのは、金融業界出身の金勘定だけは
得意なおっさんか、なんとかファンドやらの外人CEOか、
声のでかさと政治力だけで上がってきた輩か、

創業者以外の二代目社長とかが技術畑出身って
あんまり聞かないね、そういえば。
会社が大きくなるとそうもいかないのかな。
481名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:00:37 ID:Ke5askLu0
>>469
何故クエスチョンマークを付けるんだ
制御されている臨界状態と制御されていない状態での臨界状態は意味が違う
482名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:02:36 ID:xsaXNO840
科類の大学、東大や埼玉のような大学なら文系から理系への転向もできると思うけど、
高校で習う基礎的な分野からやらなければならない、と思うと他の勉強もする時間はあるのかどうかと思う。
483名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:03:31 ID:w6+11GuN0
>>480
先日SCEIを辞めた久夛良木は、技術畑出身だけどね
484名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:03:41 ID:aWCyWEgt0
>【調査】 「20年後、日本の科学技術は世界をリードしてないと思う」56%…女性の半数は「科学技術の発展、不安」
多分カノジョに同じ質問をしたら同じ返事が帰ってくるとおもう。

以前こんな会話した。
俺>新しいPCはOSがVISTAになったんだよ。
彼女>OSってなに?…ORZ

こういうヒト達が不安におちってるっていわれても…
485名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:07:22 ID:LRqOCfI7O
なにこの都合の悪い記事を書かないための無駄な調査
486名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:08:35 ID:ijnHZqBa0
普段科学技術の発展にに最も

関心も 貢献も 正当な評価もしない人間(女)が、


自分の食い扶持と言う観点では敏感に不安に感じる・・・
アホかと。
不安だけど興味がない。不安だけど自分が勉強する気はない。
不安だけど発展は他人任せ。不安だけど男が責任もって発展させろ・・・。

不安だけ抱いて、今自分が成すべきことを分かっていながらせず、
ただただ願望を垂れ流すだけ・・・どこかの国にそっくりだ。

487名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:12:48 ID:5jWnKsJi0
>>463
ノーベル賞…取った時だけ騒いで、後は徹底スルー。基本的に、平和賞以外は無関心。
火星着陸…ロケット打ち上げに失敗すると大喜びして税金の無駄とこき下ろすくせに、成功率9割超えしても徹底スルー。
ソニー復活…提携先のサムスンしか褒めない。

マスゴミがこんな状態じゃ_。


>>469
業界向け新聞ですら、理科の基礎知識が欠落した記事が載ってるからなぁ。
しかも、ごく普通に。
488名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:14:54 ID:AxmR1kUt0
>>480
技術の専門家が、研究開発、改良して実用化し製品を作るように、
経営の専門家が、市場分析、方針決定、企画、資金繰りをして、会社が伸びる方向に持っていってほしい。

でも実際は経営の専門家じゃなく、社内の階段を登った素人が経営してるだけ。
家を作る時は大工に頼むのに、会社を経営する時は素人に頼むってのはおかしいよ。
489名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:15:23 ID:eqrGjGXj0
あれ、理系の授業料を上げれば、科学技術立国になるんですよね?w

490名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:15:59 ID:xsaXNO840
高校三年生になってから理系への興味がさらに強くなった
大学で理系転向するか今から理系転向するか。
どっちも負担大きすぎて難しい。

制度変わらないかなぁ
491名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:16:58 ID:N5wB2/kP0
危機感持ってるんなら近い将来また持ち直すだろうね
492名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:17:29 ID:6wZ5yfmp0
職人の育成が大事なのであって
理数が大事と言うのとは、少し違うような。
493名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:17:34 ID:BssrvSmgO
こうゆう無知なやつに>>26
聞いても まともな答えは出ない
494名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:17:36 ID:XWz4DnLs0
20年前にやっても、20年後にやっても、同じ結果じゃないの?
日本人って常に不安もってて、
それを克服するためにコツコツと努力するような民族だし。
楽観的なよりはいいと思うんだけどな。
495名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:18:25 ID:t6JadMw/0
今だってリードしていないと思うが
496名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:18:28 ID:gAya353E0
>>492
はぁ?
497名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:19:12 ID:sTZWny3z0
>>490
大学で理系転校よりは高校でやった方が遥かにマシ。
予備校でも通ったら?一応先生に相談してみてもいいかも知れない。
あと理系の連中はセンターで国語、英語、社会が点取れない奴が多いから、
文系の意地にかけてそこを徹底的に抑えるとか。
498名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:19:16 ID:SCEchfwT0
女の勘は当たる
499名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:19:24 ID:+SJxR/DT0
>>490
文系学部に入って仮面浪人と言う手もある。
経済的負担がそれなりにあるけどな。
500名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:20:07 ID:Wpr9tQjUO
まず朝日がソースな時点で意味がない
501名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:21:02 ID:6wZ5yfmp0
>>496
日本は新たな技術の確立は今までも不得手だった
日本の力ってのは工夫が出来ることで
それは専ら職人芸。
502名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:21:22 ID:ctNIU3jU0
そもそも、なんで日本が世界をリードしてると思ったの?。>>朝日
503名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:22:55 ID:gAya353E0
>>501
あんた理系じゃないね。
504名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:23:28 ID:sTZWny3z0
>>501
職人バカにすんな
505名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:24:58 ID:6wZ5yfmp0
女ってのはいつの時代も、戦略観に関してお馬鹿なことしか言わないんだから
将来の指標について語っているところの事を、当てにしてはイケマセン。
506名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:25:13 ID:YrRwfH7r0
>>480
確かにその通りかもね。
適材適所の原則。

ただ、創業者⇒二代目に代替わりする時に、
本来あるべき企業理念というか、その会社が
その会社たるマインドまでが別のものに
変質してしまい、そういう歪が、技術軽視の要因の
一つになったんじゃないかと思うんだが。
で、まさに今その時期にあたると。

だからって技術出身の経営者が良いって
訳ではないけどね。
507名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:25:58 ID:1g91+agw0
>>504
基本的など読解力くらいは身に付けたほうがいいと思うお。
508名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:27:49 ID:6wZ5yfmp0
>>503
俺が理系かどうかが重要なんか?

>>504
バカなのは研究者であって、職人じゃないよ。
509名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:28:18 ID:YrRwfH7r0
>>506>>488へのレスね
510名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:30:17 ID:gAya353E0
>>508
こりゃとんでもねー馬鹿にレスくれたようだわw
511名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:32:54 ID:msOoUQ7m0
>>501
理系の言葉じゃないな。文系の雑務職人か?

一度、技術者・研究者のように未知な物をコツコツ検証してみたらどうかね
512名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:34:14 ID:6wZ5yfmp0
>>510
そういう無駄なレスをするあたりがなんとも言えないな。
職人だったらそういうことはしないからな。
513名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:35:47 ID:gAya353E0
工夫ってものはなにも職人だけの特権ではない。
理数が重要なのは当然だがその他の知識も重要。
理数の知識しかないエンジニアは駄目だがな。

>>512
おまえのレスもまったく持って無駄なレスだろうが。
馬鹿ほどみのほどわきまえず、人様に上から物言うような言い方を巣いい見本だな。
514名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:35:49 ID:NlYX/QcA0
>>478
そりゃ、そうなるだろ
この国は、独立する事を教えようとは絶対にしないからな
515名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:37:49 ID:6wZ5yfmp0
>>511
「未知なものを開発してくれる研究者」が
日本のどこに居るんだ?
職人の技のおかげで技術立国が出来ていると言われることが
そんなにムカツクのかねぇ。
無駄に矜持だけ高いと邪魔でしかないな。
516名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:37:50 ID:USuBBcXUO
>>478
【世界はハイ・コンセプト、クリエイティブ・クラスの理系労働者を大事にする時代】
■古い経営陣の考え方
 「でも、発明というのもそれまでの会社の蓄積の上に成り立っている、要するに、日本というシステムはみんなの我慢の上に成り立っているのだから、理系は報奨を我慢しろ」
という理屈の上で、文系職や経営側がボロ儲けしている。
■新しい経営陣の考え方―これからの日本
▼経団連は研究者・技術者の起業促進を歓迎している。いちいち技術者を囲うのは負担だから、独立してもらい株式で支配したい。
 つまり、『研究者・技術者には、起業したら自社の株を持ち、自分達と方針の合う金融や経営のプロに経営を委せて、研究に専念できる環境を作る』ようにする。
 だから、その分野の減税、研究減税、改正バイ・ドール法の再改正を、政府に求めている。
▼『事務系・営業系は非正規雇用やアウトソーシングが前提で、理系より低い給料で労働してもらう。』より低い賃金と効率を求め、事務や営業職は世界で労働者の移動が起きている。
▼『それを実現する為の、WCE+金銭解雇法案である。』
 心配しないでも、いずれ日本もアメリカみたいに理系重視にならないと、企業は生き残れない。』
 『WCEは、高給の文系職を減らし、ハイ・コンセプトやクリエイティブ・クラスと呼ばれる理系労働者を大事にする。』
 経団連・資本家はアメリカ型にしたいが、それを実施すると日本人事務職の失業者が溢れて大混乱を起こすからできないだけ。
 だからWCE・金銭解雇法案が必要になるわけ。
 経団連・資本家は研究者・技術者は大切な労働者と思っているが、事務職は非正規雇用で十分だと思っている。『文系職の保護の為に、技術革新が阻害されているのが現状。』
■配属先によって期待値、報奨金が全然違うというのはどうなんだろうと思う文系がいるだろうが
 終身雇用が成立してる場合は、その感覚のほうが妥当だろう。
 しかし、世界の労働市場ではハイコンセプトやクリエイティブクラスを確保する労働者の移動が起きており、
その労働者を獲得するために、仕事の専門性と雇用の流動性を高めて簡単にクビにする必要があり、そのディフェンスや見返りとしてもリターンを大きくせざるを得ない。
517名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:39:11 ID:gAya353E0
>>515
近くの大学いってみな。
新しい技術を確立するための研究しているから。
おまえが無知なだけだ。
人のレスを無駄と決め付ける前に、おまえ自身が無駄なレスをこれ以上つけるな低脳。
518名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:40:19 ID:+SJxR/DT0
>>515
未知なものは開発するような類のものじゃないと思うぞ。
519名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:40:45 ID:6wZ5yfmp0
>>513
知識だけじゃどうにもならないんだよ。お馬鹿さん。
ノウハウの蓄積がなければ何にも出来ない。
もし日本の技術立国が駄目になるとして、その原因となるものは
職人への待遇の悪さになるだろう。
520名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:41:58 ID:msOoUQ7m0
>>510
禿げ上がる程同意(´・ω・`)おれもレスしちまった
まぁ世に未知なもんが無いと思ってる時点で文系だろうな。

未知なものが無いというなら、
癌・HIVとかの難治・不治の病気の治療法をバカな理系の俺に教えてくれ。
521名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:42:38 ID:USuBBcXUO
>>469
イエス

制御棒脱落は計画外の臨界になっただけ

まあ、報告したり公表しないのは、問題だけどね

だって原子炉メーカーの東芝は一番最初の東京電力の事故を当時から知っていたんだから
522名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:42:53 ID:HpWoVwuC0
当たり前だろ。同じ人間なんだから、教育に目覚めた国の人たちと対等に勝負するようになったら、
日本だから、日本人だからなんてのは何のメリットにもならんワナ。
523名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:43:35 ID:sCeEtZke0
職人とよばれるひとたちが求めるのは飯に困らなくて、かつマターリ探求させてもらえる世界だよ

それがなくなりつつあるんで問題
日本は基礎研究に金つぎ込まないから・・・・・
524名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:43:47 ID:gAya353E0
>>519
知識だけでいいと誰が書いた?どこにノウハウを蓄積しなくていい書いた?
ゆとり世代のサルは人の話を理解する能力もないと聴いたが本当のようだな。
宿題でもやってろくそガキ。
525名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:43:55 ID:KAOEthop0
>>515
オープン・キャンパスでも行ってみたら?
偏差値の高低に関わらず面白いことやってるよ
526名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:44:12 ID:6wZ5yfmp0
>>517
そりゃ研究「は」、するだろうよw
でも結果は技術立国とは結びついてない。
だからか、今頃になって、職人達と共同研究を始めたところとか出てきてるよね。
独立行政法人になった影響かね?

俺にレスをつけたのは君なので、君がやめればいい話だとおもうよ。
527名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:44:14 ID:GuG/6JaL0
車や家電も80年代辺りは技術の未熟による不具合が多かった。
ある意味、先端への挑みによる弊害であってすごく前向きなね。
今は熟成技術が具体的に製品化された後に品質で起こる不具合が多いよね。
買え!そして捨てれ!てな、安っぽさへのロード。
70年代以後のアメリカと同じロード。
アメリカには、NASAから街のシンセサイザー工房に至るまで
先端技オタク市場がある分まだまだマシなんだが。
先端技領域で日本が致命的なのは、出る杭を潰しちゃう雰囲気とか、
だらしない大学教育とか、プロジェクトX的な「集団成果主義」ですよホント。
528名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:46:52 ID:USuBBcXUO
>>470
それ、全て堀江が言っていた事だね
堀江もプログラマーだったのに、文系のエスタブリッシュメント達が潰し、特捜や司法を使ってさらに潰し、技術会社のライブドアは瀕死

529名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:48:04 ID:gAya353E0
>>526
現に日本は技術立国だろ。
職人や企業との共同研究なんぞとうの昔からやっているわ。
何がいまごろになってだ無知さらすのいい加減にしとけ馬鹿めが。
とんでもねー基地外だなおまえ。
530名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:50:50 ID:6wZ5yfmp0
>>520
未知なものがないのではなく
未知なものを研究開発し製品化する能力がないと言ってるんだが。
そういうことは米国が始めから先端を走っていて、日本の得意とする分野じゃないだろ。

>>524
ああ、技術も大事だと思ってるなら別に反論はないけどね。

知識だけ最先端でも
未知の物を発見する能力ってのは薄いと、どうにもならないよね。
531名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:51:04 ID:msOoUQ7m0
>>529
馬鹿に馬鹿って言うのは青汁がマズイという様なもの
そろそろヤメレ(´・ω・`)こいつは論破する価値もない
532名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:51:04 ID:AxmR1kUt0
>>527
そんな勝手に致命的にせんでくれ。

例えば、そうだなあ、こないだ発表になってた有機ELディスプレイとか、ブルーレイディスクとか、
量子化通信技術とか、1000万画素超デジカメとか、先端技術は日本がまだ一杯持ってるんだけどね。

シンセにしたってコルグ、ヤマハ、ローランド、カワイ、カシオ、・・・、大半は日本だよ。
対抗しうるのはE-mu買ったクリエイティヴくらいじゃないの?
533名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:51:30 ID:1ehXT87s0
科学技術自体で日本が世界をリードしたことは、今まで一度もねーよw
日本の自動車メーカーとか電機メーカーが経済的に勝利を収めたのは確かだが。

なんか日本の将来っていうとスイスが思い浮かぶ
かつて精密機械といえばスイスだったけど、
いまそういう話って全然聞かない。
ソニーなんかも、ロレックスみたくブランドとして生き残るんだろうな
20年後も日本がスイス並に豊かでさえあればそれでいいよ
534名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:51:38 ID:5jWnKsJi0
>>520
確かに、この世界は未知に満ちていて、しかも既知との境目は分厚い霧みたいな、「良く分からないもの」で覆われてる。
その霧に面白半分で灯りを当てて、映し出された影に適当な念仏付け加えて騒ぎ立ててるのがマスゴミ。
その念仏を有難がって、勝手に霧を恐れるアホ女。
535名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:52:53 ID:6wZ5yfmp0
>>529
技術立国は職人と企業の偉業だろ。
研究者は横取りするべきじゃないな。何の役にも立ってこなかったくせに。
536名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:57:05 ID:+SJxR/DT0
>>535
企業の研究者の立場は?
537名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 19:58:12 ID:dyR0HCUCO
暇な修士の学生さんが結構書き込んでるのかな?
538名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:00:02 ID:msOoUQ7m0
>>534
最近ではタミルフとかマジやるせない・・・
統計と医学を知らない非科学な奴らが喚いてすごい不快

ここまで来るとTVの刷り込みからプラシーボが異常行動を誘発するから、
タミフルを隠さないと実験にすらならない。
それに加え異常行動の確立は20/800万だから検証できるレベルじゃない
5391000レスを目指す男:2007/05/01(火) 20:00:21 ID:XX7v+2ka0
まあ、もうひとつ気になるのは、
そういう科学技術の進歩がわれわれのためになってるかどうかだよね。
科学技術の進歩への疑問ではなくて、それが上手に使われてるかどうかの疑問だ、
別のやり方がいくらでもあるってことは、いつ考えても有意義なこと。
540名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:02:11 ID:CfqIbOWJ0
科学技術一本に頼るのはリスクがある
優秀な文系さんはアメリカに干渉されず食糧生産率を上げる策略を考えてください
国家として不健全というには語弊があるかもしれんが、基盤となるものがずれてる
541名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:03:46 ID:KXyQYUgP0
今一番神に近い新聞   : 東海新報
神々しいまでに      :北國新聞
神のお膝元にある新聞 : 伊勢新聞
+++++++++++++【 神の壁 】+++++++++++++++
割と安定してる       :産経新聞 ( *・ー・)
最近空気読んでる     :読売新聞 ミ*■Å■彡y━~~
出来不出来が激しい   :静岡新聞、山陰中央新報
やれば出来る子      :朝鮮日報<;@Д@>、大紀元時報
コンスタントにだめぽ   :神奈川新聞、中国新聞、新潟日報、盛岡タイムス
逝ってよし          : 日本海新聞
---------【 あなたの知りたくない世界 】--------
意外とまとも        : 赤旗(医療・増税・サラ金関連)
(゚∀゚)            : 東奥日報、岩手日報
(´Д`)              : 神戸新聞
('A`)             : 琉球新報、京都新聞
m9(´Д`)         : 河北新報
---------【 早く消えて欲しいあの世 】----------
誤惨家           :沖縄タイムス、信濃毎日、西日本新聞
諸悪の元凶        :時事通信、共同通信(;`凶´)
また大西か         :ニューヨークタイムズ東京支局
--------------【 ネタ 】---------------------
チラシの裏         : 北海道新聞、日本経済新聞(;Θ-Θ)
不治の病          : 高知新聞
-------------【 同人誌 】--------------------
毒電波             : 赤旗(憲法・外交関連)
ペットのトイレ           : 聖教新聞
----------【サイレント魔女☆リティ】------------
(*^ー゚)/~~ふーびっくりした☆ :毎日 (li´m`)●~*
---------------【脳に寄生虫が浸食】-------------------
なあに、免疫力が憎いし苦痛:東京新聞、中日新聞
-------------【 メトロポリタン ミュージアム♪ 】---------------
私はコスモポリタンでありたい: 朝日新聞(#@Д@)
542名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:05:21 ID:4JNlLxDsO
いつもいつも思うが
理系−数学理科=文系だろ?
なのに社会は理系に不利すぎる。馬鹿が馬鹿を保護するために有力な奴を潰してる状況が理系としては気に入らん
543名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:05:24 ID:CIHNiTJ00
>>280
ほんとだよな〜
アメリカでは優れてるベンチャー、中小にたくさん支援してるのにな
日本は銀行とか非生産的な分野ばかりに気を使って・・・
製造業をないがしろにする国は終わるよ
国際競争だからと言って、見掛けだけよくしてもいずれガタが来る
544名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:07:21 ID:+SJxR/DT0
>>538
工学的には20/800万ってゼロリスクとみなせるんだけどね。
545名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:08:35 ID:msOoUQ7m0
>>540
理系だけど経済学少しやってるけど無理ぽ
むしろFTAとかで逆方向を爆走中(´・ω・`)農家の赤字もヤバス
理系は真実を追究するが、文系は金しか追求しない
546名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:10:36 ID:aMYk85es0
>>540
アメからの年次要求がある限り無理
日本は、需給率を上げる事は出来ない

農業技術が問題なのではない、食糧問題は政治問題だ
547名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:12:23 ID:YppSSL0R0
そもそも待遇がオワットルからだろ
金貸し・マスゴミ>事務>工場現場>>研究開発

給料安い割に、論文読んだり・特許書いたり・実験したりと
仕事にかかわる犠牲が大きすぎる
548名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:16:26 ID:CfqIbOWJ0
>>545
そういやFTAなんて話も出てたな
確かにアメリカ式大量生産食物に日本の農家が太刀打ちできるとは思えないな
549名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:17:08 ID:T78DVDmI0
>>534
自動車関係も結構酷いな。
ル・マンを走るグループCカー(850馬力、5速MT)の決勝レースでの燃費と、
スターレット(80馬力程度、3速AT)の低地走行燃費を比べて
「オートマチック車の燃費が悪いと言われたのは昔の話。
 今では技術の進歩でオートマチック車のほうが燃費がいいのです。」
とほざいた番組があった。
550名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:23:36 ID:Fri7fF4Q0
日本は文系大国だろ?
今まで大学での勉学が多いのが理系、収入で贔屓されてるのが文系できたんだろ?
技術なんてどうでもいいからそうやってきたんだろ?青色発光ダイオードとか果てしなくどうでもいいものだよな?
じゃぁそのお得意の官僚や総務で国を発展させたら?技術なんてどうでもいいんだもんな?できるよな?
551名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:25:48 ID:2QaVlGxP0
そんなに金が欲しい、かつ文系のほうが収入が多いと思うなら文系になればいいじゃない。
552名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:27:52 ID:+gZjwYAk0
文系で優遇されているのは極少数だろ
競争に敗れた文系は悲惨だと思うよ
553名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:32:14 ID:Fri7fF4Q0
その優遇されてる極一部の文系に言ってるんだがな
勿論その収入に見合っただけのことはできるんだろうな?と
554名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:35:38 ID:ihoUqUz30
>>458
スマン。その場合、うちの娘は男として扱って欲しい。
語学・歴史ダメダメ、理科・数学大好きな科学部なんだ。
555名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:36:43 ID:1ehXT87s0
文系大国っていうか、もっと丁寧に言うと
日本って変人を尊重できない風土、
空気を読める奴が出世する風土なんだと思う。

この風土って良いところも悪いところもあって
でもまあこの先も変わることはないだろうな
556名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:37:14 ID:wPsJ3jt30
朝日うれしそうだな朝日
557名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:38:53 ID:OZKnTX7S0
20年後・・・?
今すでに遅れをとってると思うのは気のせい?
558名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:40:50 ID:/Ez+UPwK0
>>557
そりゃ気のせいとはっきり言っておく。論文の引用件数では世界のトップクラス。
このアンケートには何の意味もない。
559名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:42:35 ID:msOoUQ7m0
>>557
それに気づいて対策してる奴が勝ち組になる
560名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:47:56 ID:G6+QjxBB0
>>559
今でも日本の研究職は不眠不休で仕事してるさ。ニートの基準で話をするな。
561名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:51:46 ID:1wpN1i740
ハロワ行って見ろ。技術職の派遣がごろごろしてるぞ。
理系に行った所で派遣にしかなれないんだ。苦労するだけ無駄。
562名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 20:59:33 ID:msOoUQ7m0
>>560
ごめん俺むしろ研究者
問題を見つけて解決する気持ちは大切って意味で言った。

経済・医療系なんだが人口統計・高齢者向け医学とか見てるとまぁ絶望的にもなる。
563名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:11:52 ID:U1STeH450
前スレで知人がマイクロソフトに入ったはいいが簡単な位相幾何の話に食いつく人がいなかった
って書いた者だが

日本の企業人って相手の話をじっくり聞き、問題意識を顕在化しようって人が少ない気がする
少し難しい話になるとすぐに境界線を引いてすぐに分かりませんっていう人が多すぎる
先に結論ありきというか

もう少しいえば理系の、特に研究した人なら当然持っているべき議論の帰着点やフォーマル化の行先を
明確に持っていないと思う
だからどうしたいやどうするべきという方向性が曖昧になり、研究者や技術者を効果的に使いこなせず
今の待遇が出来上がっていると思う
564名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:12:19 ID:PTIz7N1s0
tes
565名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:18:03 ID:YYPtTZ3E0
>>563
マイクロソフトに入って、理系の話をしても・・・
米国のMicrosoftに入らないと。

「はてな」という会社では、開発のために、日常業務を離れて、
短期合宿とかするそうですよ。

あと、職場では技術的な話は盛り上がらないかもしれないけど、
酒飲んでいる時に盛り上がったりしますよ。
最近は、同僚と酒を飲みに行く時間とか、なくなっていますけど。
566名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:22:12 ID:YrRwfH7r0
で、だ。いまここに
実際に技術職或いは研究職の
香具師、どれくらいいるの?

将来、自分たちはどうなって行くべきだと
思うのか聞いてみたい。
567名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:25:17 ID:YYPtTZ3E0
>>566
> で、だ。いまここに
> 実際に技術職或いは研究職の
> 香具師、どれくらいいるの?
>

痛たたた・・・
入社した時は、自社製品の設計をやっていたけど、
今じゃぁ、米国メーカーから買ってきたコンピューターの
クレーム処理業務です。
568名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:34:21 ID:dyR0HCUCO
俺はメーカーで方式、規格の策定および開発を気ままにやってる三十前半の若手。
将来の科学技術なんて知らんよ。
目先の開発で精一杯。

まあ、日本の各企業と大学が上手く協力しないと
欧米とアジアに挟まれてボコボコにされちゃうでしょ。
569名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:40:55 ID:Zkc6zhAN0
>>568
似たような立場だけど、大学なんてあてにならんでしょ。
むしろ、大学やら国研に無駄金使うなら企業に直接払って欲しい。

その上でどうしても必要なら企業が大学に寄附講座でも持って教授派遣
して学生使って仕事したほうがたぶん効率的。

とにかく、日本の大学の変な基礎研究コンプレックス無くさない限り、
こと、工学系に関しては大学の研究はいつまでたっても欧米並みには
ならない。

学生も在籍年数長ければ長いほど、変なオナ研に毒された奴が増える
から博士まで言っちゃうと企業じゃ研究開発ですら使えやしない。
570名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 21:50:17 ID:eG5CaqvY0
理系の人間が涙流しながらがんばるってことだろうなぁ

理系出身者で企業起すとか・・・
でも理屈ばっかりで崩壊しそうだけどな
571名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:04:22 ID:CIHNiTJ00
>>561
こういう短絡的な発想しかできんのが文系wwwwww
ま〜若い頃からただひたすら頭下げてるだけだから人生の意義なんかわからん
よなw
俺は現場を経験して現在部品開発をしている者だが、一仕事終えた後の達成感
はいい女を抱くとかそんなレベルを遥かに超えるものだよ!
マジで金でしか判断できない文系の人生なんて哀れだと思うよ
572名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:43:23 ID:z41Jj1V+0
科学技術の発展を憂いながら、自社の科学朝日を廃刊に追い込んだ張本人が何か言ってるわけだが。
ニュートンよりも敷居が低くて、中学生にも親しみやすい科学雑誌がこの国にあった。。
573名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:45:57 ID:idiXXwsM0
>570
「何ができるか」
「何がしたいか」ははっきり分かるんだけど
「何が売れるか」がねぇ・・・理系の弱い所だな。
574名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:47:06 ID:Ow6nV5hX0
>>571
・・・という、文系を馬鹿にした理系が日本をだめにしていると、
理系出身で部下を管理する立場になって感じる今日この頃。

文系の馬鹿にはどうせわかりゃしないと好き放題やってる。
リスクの少ないことをやって、ある意味人海戦術で人工さえかければ何とか
なる安全なやり方選んでるだけだから、当人も含め仕事が楽になるわけでは
ないのでサボってる自覚すらない。

理系同士でも皆極端に専門化が進んでいるので他部門にわかるわけが無いと
同様に好き放題やってる。
他人にそういう方法論的なところ(もっと効率化できるんじゃないの?)
を指摘されようものなら「この分野の本当の大変さ」が分かっていないと
逆ギレ。
これが単に製品開発とかだけじゃなく、基礎研究分野にまで浸透してるから
本当に病根は深い。

もともと日本の理系分野にはこういう傾向は大きかった。
成果主義がこういう失敗しない方法を取ることの正当化にさらに利用されてる。
かといって今から成果主義をなくしたら、さらに失敗しない方法を取ることの
正当化に利用されるだろうと思う。
575名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:47:50 ID:ux+60jXA0
わかった。女はもう薬を飲むな。
576名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:50:55 ID:2LDoh1zv0
理系冷遇し過ぎだな。
ゆとり教育もダメだな。
つうかなりすましや層化・勝共と言った反日分子を
政治家や官僚、マスゴミから排除しないともうダメだろ。
特に朝日や日経はダメだろ。
愛国者を擬装して売国・弱体化ばかりやってる。
米国のように優秀な人材が文系に流れても日本には
優秀な研究員は来てくれない。
自前で育成するしか無いのにな。

日本の課題
http://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2006/061214.html
・エンジニアは不足している状態
・給与水準は米国の7割、過去1年間給与増の無かった人が6割
・エンジニア職には概ね満足(85%)
・キャリアに不満(4割)、スキルには自信(6割)
・自分の子供をエンジニアにしたいと思わない(5割)
・自社の技術の先進性、革新性に不満
・若手に転職意欲(5―7割)

急増する米国債購入 国民の富を絞り、米のぜいたくを支える売国政府
http://www.jlp.net/syasetu/040315c.html

ビジネス知識源
http://blog.mag2.com/m/log/0000048497/
577574:2007/05/01(火) 22:52:07 ID:Ow6nV5hX0
まぁ、文系がこういう理系の一種のサボタージュ状態がわかるほど頭が
回らないこともひとつの原因なんだけど、一部の頭の回る人たちは気づ
いていても触れないようにするのも一種の処世術と思ってるフシもある。

とにかく、理系・文系問わず仕事に対する責任感とか、科学技術を担う
責任とかそういうのが日本人には結構欠落してて、意外と定年まで安定
して少なくとも同期とかと横並びか上の地位で給料もらい続けるての
しか考えていないようにに見える。
578名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 22:53:56 ID:ux+60jXA0
>>566
あい。研究職。PhD持ち。
アカデミアを見限って企業にやってきた。
少なくとも40歳まではここにいて、ものを発明して作って売り込んでサポートするまでの
色んな職種の顔ぶれやマネジメントを眺めるつもり。
そこから先はいまのところ未定だが、コンサル畑や金融畑に友人が多数いるので
その辺と密に連絡とって何かやらかすつもり。

「自分たち」の行く末?いかに自分の研究に金を投資してもらい、いかに金を儲けるか、
これが求められてるのはアカデミアも企業も同じになってきたね。
579574:2007/05/01(火) 23:04:34 ID:Ow6nV5hX0
あと、業績数値化する際に適当にパラメータ突っ込んで自分がいかに
成果出してるように見えるかに血眼になるのをいい加減やめたほうがいい。

研究テーマの評価なんかのときの配点基準どうするかの水面下の攻防に
「専門性のあるこの分野の正当な評価がなされていない」
とか言って、有利になるパラメータ突っ込むために無駄に心血注いでる
人たち見るとそんなことやるなら本当の仕事しろと思う。

大学なんか学内外の○○評価委員会とか言うのでそんなことばっかり
やってたし、企業でも各部門毎の業績評価の時に純粋に売上高比や
利益率という値ではなく、それにいかに補正を入れるかに命かけてる
(理系の)人が多すぎる。
580名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:05:11 ID:fukY+4fD0
>で、だ。いまここに
>実際に技術職或いは研究職の
>香具師、どれくらいいるの?

おれ、元々は、電子工学の学卒でプログラマーやってたんだけどさ


なぜか、いまは実質上、物性に近い基礎研究やらされてる
コンピュータもアナログ回路の集合体である事を身にしみて解ったよorz

電子工学出身でも、卒業していままで偏微分方程式の解法なんて
必要がなかった、それをいまやマックスウェルの方程式を日夜いじってる(涙目)
581名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:10:49 ID:EQJgem3J0
結局、朝日の知識の無さ・不勉強さを日本人全体に押し付けちゃってる感じ
582名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:20:14 ID:msOoUQ7m0
>>580
物理はマジでやばいよな。なんなのあの基礎学問。
全ての理系学問はやればやるほど、
化学・物理学・数学などのハードサイエンスの地力に左右される。

高校の時はナメて物理やってなかったからキツくてキツくて・・・
理系ですら理系の大切さを研究するまで気づかない受験中心の社会も変
583名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:23:13 ID:XeWHtrWd0
けったいな霊媒師や占い師が毎日テレビに登場し、青少年が科学への興味を持つ機会を奪っている。

2050年に日本がバイオ、遺伝子、コンピューティング、ロボット技術で世界をリードし、
人類の発展に貢献することを否定するかのような愚かな行為である。
584名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:26:52 ID:QlHyCeJL0
認めたくはないけど、20年後中国や韓国の下であろうことは間違いない

特に貧困層の学生の勉強に対する熱意が半端じゃないからな
585名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:30:13 ID:fc0aNeM10
少子化+ゆとり+娯楽の氾濫で、
まじめに勉強してこれから技術者として期待できる人材は確実に減少している

国は少子化対策をもっと真剣にやった方がいいと思うよ
586名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:33:16 ID:wFF9zeku0
画期的な対策法を考えた
国家プロジェクトでモテルのは理系男子にしたら解決
587名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:34:43 ID:9+NPTy2i0
>>582
相対性理論とか、統一場理論とか、位相幾何学とか、そのマックスウェルとか
複雑系だよなぁー

大学で習ってる時は、教科書にしか出てこない世界の話に思える

ところが、クロックが超高速化して高周波領域に入ってくると、オームの法則が
役に立たない領域になる  配線を直角に曲げてはいけないなんて事が起こりだす

携帯電話のアンテナを設計するだけでも、難しげな偏微分式になってしまう
現代の通信技術の伝送路設計には位相幾何学は不可欠だ
588名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:36:07 ID:msOoUQ7m0
>>584
グローバル化とFTAで今はどこでもチャンスあるよ。
でも中国は30前後と10歳前後に団塊がいる上に一人っ子政策してるから20年後は日本の二の舞。
発展するほど、安い労働力の競争力がなくなるからニポンも劣勢覆せる。
589名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:37:35 ID:KNV2bAmF0
>>566
あんま理系色薄いけど、建築の設計やってるけど、
お金の計算とプレゼンと交渉が実はすげぇ重要なのよね。
学生の頃のブラブラしたりバイトしたりしてた時に得た知識が案外役に立てるんだけど。
頭を柔らかくお金に詳しくなるべきじゃね?
590名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:39:50 ID:QlHyCeJL0
>>588
日本の20年後はじじばばだらけだろ?
劣勢覆すだけの力があるのか疑問だぜ・・・
591名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:40:18 ID:bGexVl7x0
日本の科学技術は間違いなく大丈夫だけど、日本のマスコミは今でも
世界で中の下レベル。反省しろ、マスコミ。
592名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:42:02 ID:YyxVHtGYO
>>588
僕らの未来は三十年後からだ!
593名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:42:36 ID:T0Fo/3Ue0
ここはひとつ、ナチスの出番だな

ナチスの科学力は世界一ィィィー
594名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:43:09 ID:4whE+pBw0
女性は子供たちの教科書とか授業を見て
「この国やべっ!」って思ったんでしょうね。
595名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:45:44 ID:PTPR8zL80
>>584
ちょん、ちゃんころは、永遠の20年後よく語るなw
596名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:45:59 ID:QlHyCeJL0
>>589
その文章見る限りじゃプレゼンの能力は低そうだなと思うのは俺だけか?
597名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:46:00 ID:3MZk7a1Y0
科学技術を理解出来ない連中にそんなこと聞いてもしかたねーだろ。


598名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:46:17 ID:msOoUQ7m0
>>587
誰かに命令されて雑務やってる分には、そーゆーの要らない。
研究とか設計みたいな応用力の必要なレベル高い仕事になると必要

やっぱ有能な理系によって世は支えられとります(つд`)偏微分とか後半ワケワカメ
599名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:47:05 ID:KNV2bAmF0
>>596
プレゼン的に勝ちまくりな文章教えてよ。
600名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:47:46 ID:rgPIyeYf0
>ねーだろ
だろーね
601名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:48:51 ID:ih20p+Bl0
女性が科学技術の発展に不安って・・
男女共同参画で、理工系の大学に女の学生を30パーセント義務付けして男子学生を
締め出したり、企業の開発部門に女性を一定の割合で雇用しなければならなくなったり・・

諸悪の根源はおまえらだろー。
602名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:49:45 ID:4fZeSHt7O
科学を理解しない奴に科学を否定されて腹を立てたのは俺だけか?
研究舐めんな。
603名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:50:15 ID:VaBlCMMl0
国立大学の予算削って人員減らしてるからなあ

しかも科研費は東大の先生方が審査するので東大優先
他の大学が東大より成果を上げないように金を与えない
604名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:51:27 ID:Yeqj6LOg0
と研究をカジッタ奴が言っている。
605名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 23:58:44 ID:4ybMBrf00
女性の大半が工場系の人を見下してるくせによく言うよ。
工場の職人さん達の未婚率の高さがそれを証明している。
606名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:01:20 ID:v0DqJBS10
見事なまでの 金(研究予算)と 女 のスレッドだな・・・・・・・
607名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:01:43 ID:ToNe67gV0
>>602
対お役所とか、対学会内での捉えられ方はともかく、しょうも無い研究成果
しか出せないんだからしょうがないじゃない。
予算取るためのしょぼい鉄銅実験ばっかりやってさも新しいことやった
かのようなことばかり。

特にハードウェア関係の学会で最近企業参加者減って来てるところ多い
けど、実際には製品作っている人間からしたらとっくに時代遅れの、
企業内でノウハウで蓄えている門外不出の技術どころか、とっくに特許で
権利化までされてるようなことまで、いまさらさも新しいことのように
発表している大学院生の発表だらけになってるからなわけで。
608名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:01:49 ID:Ldt0Rb0Q0
しかし、リードしてないと思った理由・基準を知りたい。

>>605
量産化や品質を保つためどれだけ職人のパワーが必要かを、きっと彼女らは知らない。
609名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:05:31 ID:dI8tWKn50
人間が宇宙に行けるようになってからもう何十年も経ってんのに
生理の出血のたびにいまだに股ぐらに紙挟んだりワインのコルク栓みたいのして
血ぃートロトロ垂らさずになんとか先進国に生きる人間の体裁を
保ってるんだもんねw
そりゃ女性が一層科学技術の発展に不安を抱えるのも分かる気がするよw
610名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:07:01 ID:ToNe67gV0
>>608
正直、リードして無いでしょ。

基礎研究は完全にオナ研、実製品無視の応用開発、製造性無視の設計、
目先の仕事のやりやすさしか見ない製造、客の言いなりの営業・・・
むかし、日立関係のどこかのスレのAAで見たような状況がまんま日本全体に
当てはまっているわけで。
611名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:10:08 ID:ToNe67gV0
かなり自虐的になってるけど、正直女性陣がやばいと思うのもしょうがない
と思うよ。

日常生活で見る技術者・研究者がなんか適当な感じを受けるそのまんま、
特に覇気もなく、惰性に近い感じで仕事してるんだもの。
612名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:12:31 ID:DcUgUI290
最大の問題は文系で数学が必修じゃないことなんじゃないかな。
論理的な思考をはぐくむなら、数学が一番いい。物理でもいいとは思うけど。
とりあえず高校で数学と物理学を必修にするといいんじゃないかな。
理系でも世界史を必修にしてるんだし。
考えてみると、何で世界史必修なのか全くわからん。世界の常識を叩き込みたいなら、むしろ地理だろう。
まぁ、できれば化学、生物、地学なども基本を抑えるくらいはやるべきだと思うけど。
613名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:13:30 ID:SfbWQ8I40
女性が日常的に見る研究者・技術者って旦那とか?
614名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:13:44 ID:dSp1hk7m0
製造軽視、技術者あごで使って高給取り。
これじゃぁよい技術がよい方向に伸びるわけがない。
技能ある人こそがもっと評価されないと。
615名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:14:09 ID:YguV3O6y0
>>460
教養課程は毎週基礎実験と前の実験のレポート作成だったな。
しんどかったわw
616名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:14:56 ID:YVdzyr9B0
>>611
そのあたりは成果主義や利益主義の弊害だろうな。
長期的な視点での技術開発よりも、
とりあえず儲かる商品の開発が優先されるわけだし。

企業だから利益が重要なのはわかるが、
日本人は極端な方向に振れすぎ。
617名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:15:28 ID:SJNdcOQQ0
ウワッw そろそろ日本の科学力・工業の弱点
図星さしまくりだわっ!!!!!!!!
618名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:19:24 ID:Ldt0Rb0Q0
>>610
いや、普段研究開発に縁が薄い一般の人が何を見てそう思ったかが純粋に知りたい。

>>611
モチベーションが下がってしまったのはなぜ?
下手な対策とって傷を深くしてしまう前に再考すべきはそこかなと。
619名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:19:28 ID:emDTdkja0
>>612
論理的な思考を育むなら国語
数学は高度になればなるほど経験に基づく勘が必要になる
言語はどこまで言っても論理
教えれば分かる
620名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:27:11 ID:dvpDixoK0
女なんて科学とか全く興味ないだろ
何が不安なのか意味わからん
621名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:27:38 ID:8lKrn9/20
理系知識を軽視する文系はいらないし、その逆もまた不要。
諸知識連合による統合を図ってこそ、科学の進歩がある。
622名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:31:49 ID:j3cUw+Yw0
ブンケーと馬鹿女とマスコミか〜いい国だw
623名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:31:55 ID:Dl/Hqp820
科学技術の進歩は不安だけど「納豆でやせる」にだまされる
624名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:35:00 ID:b7NQa/uj0
地域主義や気骨に頼る精神主義が、合理的な判断を妨げます。
625名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:37:26 ID:77mtTHxE0
あるある見て納豆買う民族だから
そりゃ科学技術ってか科学的思考回路がゼロなんだよ。リード出来るわけがない。
626名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:37:51 ID:CH39DfKJ0

なんで女性の意見なの?
やはり女性優遇?


さすが朝日。

627名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:40:15 ID:nnYUWjjE0
経団連や同友会の会社の利益の源泉がサービス残業のピンハネ分だと仮定すれば
将来的にはピンハネできる分が消えておしまいになるだろう。

そもそも役員になっている会社は、ちゃんと研究開発やっているの?
パソナとかザ・アールとかw。
628名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:42:38 ID:j3cUw+Yw0
ま、与太なんかみたいに自社で人材作ってく形になるんでないか?
学校作ったりとか企業のひもつき奨学金とかで。
大手はいけるだろうが中小は壊滅するなあ。
629名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:42:38 ID:LYBVhoHZO
この新聞屋は「職人魂」と言う事を知らねぇのかね?
どんな理論やアイディアも「職人」が作り出すんだよ。
630名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:43:25 ID:KGyVSKgt0
なんだ朝日かwwwwwwwwwww
631名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:44:52 ID:Rt5Kfn9T0
日本おわり
お前ら全員死ね
632名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:45:51 ID:N5Qs5iH60
経営者層と公務員以外の文系は要らない。残りは技術者か技能者になってくれ。
633名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:46:31 ID:0zIwZeST0
女が日本の科学技術の将来に不安?
笑わせやがる。
634名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:47:59 ID:h2uZRto20
>>632
勝手に勉強する香具師でないと技術は無理。
つーことで、自ら志願した香具師以外は普通のサラリーマンの方がいいんじゃね?
635名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:49:00 ID:6x+6A9D70
国立電気系学科だが男しかいやしねえw
636名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:53:46 ID:telP2xye0
技術者を大事にしないんだから当然の帰結だよ。
自民党への恨みは子々孫々語り継ぐ
637名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:54:32 ID:lOIEP+yS0
ふーやっと今日の実験終わった
微力ながら日本の科学技術のためにがんばってます
なんちゃって
638名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:54:55 ID:HiFyE67m0
理系なんて所詮奴隷だからな。
子供だけは理系には行かせたくない。
639名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:55:49 ID:+8/yN01A0
>>620
>不安

理屈が全然わかってないから
似非科学に騙されてるんですよ
640名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:57:06 ID:AYa4xhGm0
>>621
理系は、科学の世界べったりで、突っ走って良いと思うのです。
その成果を社会に応用するのは工学系が頑張れば良い。
641名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:58:30 ID:SHmO1G0GO
>>638
まぁ中途半端な文系は奴隷にすらなれないクズだがな
642名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 00:59:11 ID:m671G9LG0
毎日バカみたいに揮発性物質を顔に塗りたくってる連中は
海外信仰が強いからな
643名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:00:51 ID:j3cUw+Yw0
女性様は理系と科学が嫌いなんだよ。
644名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:09:03 ID:uRvUCnVz0
まあ、日本の技術力は世界で1、2だよ
この先もずっとそうだ
645名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:09:31 ID:uM1YKVCQ0
>>641
有事の際は徴兵されて終わりだしな。
646名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:17:48 ID:BtidIRW/0
日本のいわゆるものつくりの現場に言ってみろ、変態的に凄まじい職人がごろごろいる
ミクロン単位の調整を手作業でやる、特に大儲けできる訳でもないその技術の習得に
人生をささげる

こんな事できるの日本人だけだから。
647名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:23:00 ID:hbuhQE7k0
授業時間増やせばokなんて馬鹿げてる。やる気なきゃ負担になるだけだ。
それより子供らに最前線の現場を見せて夢を持たすほうが良い。
そしてやる気になった子に奨学金制度とか飛び級とかもっともっと支援するのさ。
648名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:25:53 ID:j3cUw+Yw0
うん。最前線の現場を見せれば大丈夫だな。
649名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:26:59 ID:dIVlgSbW0
>>646
そういう神の手を持つ職人を抱える蒲田辺りの工場が、知らない間に
中国企業に買われてたりするわけだがorz

国家予算でM&Aなんて許してはいかんぞ〜
650名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:32:44 ID:9haT4man0
理科や数学の授業を増やしたら増やしただけ
医学部志望が増えるだけ
651名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:39:50 ID:rQDoOeLT0
国民の95%は大学なんか行く必要、本当はないよな?
大学なんて旧帝一工以外すべて廃止でいいと思う。
652名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:41:49 ID:JdvEUwWmO
馬鹿な私文達が日本をダメにするんだね
653名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:43:55 ID:77Km94Pv0
旧帝一工未満のクズどもは工場で修行でいいね。
654名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:44:17 ID:9haT4man0
>>651
一工を入れるなら医科歯科やその他の単科医大も入れろよ
655名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:46:00 ID:A33FhooQ0
朝日的にはOKじゃないの
心の豊かさがどうとかそういう事で締めてるじゃんいっつも
656名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:47:39 ID:SdoPrzZ60
高校卒業資格試験を導入して、理数も勉強させよう。
理数から逃げるヘタレが多過ぎ。
657名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:47:50 ID:p/6UqI0x0
>>651
駅弁理系は残しておけ
あとは潰してOK
大久保工科大学は学費次第で考える
658名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:49:12 ID:MXoreN6TO
>>1

アホくさ

どこの世間知らずの妄想野郎?
659名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:49:42 ID:btuQNYbcO
調査とも呼べない調査じゃないか? でも、現場の職人はもっと報われるべき。ああいうのに補助金使え。訳の分からん留学生とかにやってるんじゃねぇよ
660名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:51:46 ID:77Km94Pv0
>>657
駅弁ちゃん涙目
661名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:54:14 ID:m5rW1I/g0
モノ作りは発展途上国がやること。
世界第二の経済大国がやるべき仕事は金融と情報。
662名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:55:24 ID:vG+kxVoa0


注、これは米軍機です。


422 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 15:43:45 ID:lwle4rzA0
今キャプった。F-15は限界だなw 早くF-22導入しる
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1178001813616.jpg
663名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:58:58 ID:amIuiYYp0
>>656 あるんだけどね

高等学校卒業程度認定試験
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/index.htm
664名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 01:59:46 ID:nC1adEEt0
>>651
あとは高専に格下げで十分。
二十歳が社会に出るには一番ふさわしい年齢だと思う
665名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 02:04:31 ID:pLwEIf5P0
東京一の国立御三家
東京一工
東京一工阪
東京一工阪旧帝早慶(上)
が一応の区切りだからね。。
666名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 02:05:50 ID:j3cUw+Yw0
一ツ橋や早稲田なんかいらないだろう。。。
667名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 02:45:59 ID:roL0qo5D0
>>558
身内引用ごっこ乙
引用数ってあてにならんわ IF高いのREVIEWばっかだし
668名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:11:39 ID:tAYtmhwgO
偏差値50以下の大学とか短大行く奴より、高卒のがまだ頭良い奴いると思う
だって、そういう大学行くって時点で私はこれ位の頭ですそれ以上の所行く頭ありませんってハッキリ公言しちゃってるようなもんだもん
そういう大学行っても、教授の偏った思想とか理論や理想を聞かされるだけだろうし、基本的に身に付くのはバイトの腕を上げる事ぐらいだろ、将来飲食店やるとかタレント目指すとかの人が通う所だろ
大学生って肩書きで遊びまくる所で、コネなしの一般人が通う所じゃないと思う
669名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:20:17 ID:+dF4w9DO0
衰退するばかり、まあ人の粗探ししたり、役に立たずに犯罪しか出来ない連中がゴロゴロ居るからな

権力ある奴に寄生してる乞食も多いシナ・・・
670名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:45:29 ID:SHSeqwRa0
>>619
西洋人の論理構造を理解するには、数学的能力が必要不可欠だがな
彼らの論理観は、いちいち構造化されてるからな
で、法治国家の概念は、そうした構造化された倫理観から作られていて、
それを理解しようとしない限りは、日本人が本当の意味で西洋人を理解するのは難しいとオモ
我々は、彼らに比べればまだまだ子供なんだよ
671名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:49:51 ID:FNuxi36w0
20年前のアンケート結果とかどんなんだろうな…
672名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 03:58:55 ID:CPB+lgHsO
20年前はバブル絶好調
狂乱地価
スポーツカー新型出まくり
リゾート開発ラッシュ
庶民もゴルフ三昧
将来なんて誰も見て無かった
今を享楽してた
673名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 04:07:46 ID:BtdDs31D0
ゆとり教育のたまものですね^^
674名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 04:09:08 ID:k+6WdlZl0
<高校卒業資格試験を導入して、理数も勉強させよう。
 理数から逃げるヘタレが多過ぎ。

とりあえず義務教育で合唱の練習とかさす暇あったら計算の演習でもさした
方が助かるな・・・
675名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 04:09:27 ID:CmRgcMpQ0
主婦の6割が科学技術に”関心ない”とはw
自民党支持率も主婦が一番高いし、ダメだこりゃ。

主婦というのは粗大ゴミw


676名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 04:14:15 ID:erftP2p3O
科学医療が進んだら人間溢れすぎて地球は終わるな
677名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 04:37:50 ID:ArxYim610
旧帝大以外つぶせとか、大学出の奴を減らすべきとか言ってる奴は、
どういう意図でそう言ってるんだろう。
科学技術の発展に、ピラミッドの底辺を大きくするのは必要不可欠。
文系であっても、大学卒業に必要な単位に科学系科目を
増やすべきだという意見なら納得できるんだが。

大学出てもろくでもない奴が多いというのはその通りだが、
そういう奴らが大学行かず、高卒で終わってたらもっと酷いんだぞ?
678名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 04:44:50 ID:HxBw3dUe0
超高性能バイブで責めてやったら考えを変えるだろうよ
679名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 04:47:08 ID:BiKf17fp0
女性はネガティブなのが多いだけ。大規模プロジェクトに携われば
日本も捨てたものじゃないと思うよ。
680名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 05:03:29 ID:tc8BUX8uO
育児や家事にこき使われてたら…ねぇ…
681名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 08:58:35 ID:6xWyaH0P0
理系文系なんておっしゃいますがね
理数嫌いになるのは点数とれないからで
それは小学校算数から受験数学まで実は暗記物だって事を
教師が口が裂けても教えないからだろ
自力で気付いたか親がそれとなく教えたか塾が親切に教えたか
で暗記と悟ったヤシが点数取って理数好きとやらになっていくわけで。
東大京大の数学科に100人入ったとして入学一ヶ月で素質あるのは
二人か三人であとはすべて捨て駒宣告されちまうんだからな
だから入学試験は九九と繰り上がりさえ理解できれば
あとはくじ引きでいいといわれているんだろ素質者すくいあげるのは。
確率はやたら七面倒な試験よりいいんじゃないかとさえ言われている。
682名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:05:48 ID:EFgEhuyy0
>>681
少なくとも高校数学は暗記物じゃないと思うが。
特に筆記式試験だとちゃんと論理立てて文章を書ける能力がないと減点されるし。
683名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:07:15 ID:fELyeO2c0
そういや最近大学に対する助成金制度が公表されてたな。
文系に重く、理系軽視・・・・
ゆとり教育と共に終わってる・・・・
米国でも優秀な人材が金融や弁護士に流れてるらしいが
海外から優秀な理系が流入する事で何とかなってる状態らしい。
既に科学技術関連の研究者、技術者の6割が外人、しかもアジア系が多いらしい。
給与面でも理系軽視の日本には米国のように外国から優秀な理系は来てくれないだろうね・・・
自前で育成しなきゃどうにもならんでしょう。
もうダメかも知らんね。
能無し文系がこの国を潰す。
684名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:12:05 ID:77Km94Pv0
>>682
その論理の使い方の定石みたいなのがあってそれを暗記する。
だから大学受験レベルまでは時間をかけてるかかけていないかの差でしかないわけ。

685名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:14:35 ID:AirioSH80
「だから特アと協力して日本の技術レベルを守ろう!!」って誘導狙いの捏造記事だろ?
686名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:17:05 ID:s948oXEo0
>>672
20年前は今のインターネットや携帯電話の下地を作ってた
687名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:18:28 ID:hsO17ASr0
そりゃアカヒの”紹介”で産業スパイをどんどん国内に送り込んでいたら、リードしようにもできんだろう。

そうか、そうでも釣って置かないと本体は厳しいのか?w
688名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:48:00 ID:SRBuJYpu0
銀行や証券会社なんか本当は数字に強い理系が行くべきなんだが、
なぜか体育会系文系ばかりを就職させるもんでバブルやバブル後の
不景気を招いてしまった。
689名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:50:05 ID:uMhE5zEg0
文系(フリーター、ニート含む)と理工系の平均年収ってどっちが多いの?
690名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:54:37 ID:a0eJj92iO
>>688
炎天下の外回りに理系行かせてどうするw

691名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 09:54:37 ID:SRBuJYpu0
>>689
文系でも公務員とか大手出版社とか大手証券会社とか銀行とかは
理工系よりはるかに平均年収がよい。
ただ、負組の文系はすごく悲惨だ。
692名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:01:55 ID:EFgEhuyy0
>>684
だけどそれをやっているやっていないじでその後ちゃんと技術者として大成するかしないか決まってくると思う。
漏れ自身がそれを痛感しているのでね。

>>687
企業自身がスパイ対策をちゃんとし始めているよ
シャープ亀山なんかその典型だし
693名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:07:37 ID:H1VvpWXM0
>>684
そんなこと言いだしたら
どんな技能も「時間をかけたかどうか」だけの違いでしかない。
まさに、時間をかけたかどうか、に意義があるんだ。

それに、暗記は必要条件であって十分条件ではない。
大学受験までの範囲に限定しても、
暗記したことを論理立てて使いこなすセンスには
大きな個人差がある。
暗記することは大事だが、時間をかけて暗記しさえすれば
誰でもできるようになるものでもない。
694名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:13:58 ID:VfNobfKH0
数学ができることを特別視したくて必死なようだな。
だが大学受験レベルまでの数学において元から持っているセンスの占める割合は少ない。
インプットとアウトプットを繰り返しているうちに身についてしまうからね。
695名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:17:53 ID:SjiuIEoB0
文系がダメであろうがそれが理系がすばらしいことの理由にはならないぞ
696名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:22:24 ID:TkhwA2vq0
理系云々って、、、
連休無しで、必死で設計と現場を行き来してる俺からすれば

ここの、若い奴ら、、、
文系逝って、公務員にでもなっとけ。って

まあ、俺、月給はいいけどな。
アホみたいな残業代w
40歳になったら、辞める予定だけど。
697名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:23:57 ID:i2WXNu6LO
>>700必死だなwww
698名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:24:25 ID:PRsehuEU0
>>700に絶妙のパス
699名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:25:46 ID:SRBuJYpu0
>>696
ふむふむ、残業代で給料いいわけね。
しかし、残業代がきちんと出ない会社も多いわけで。
700名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:27:19 ID:wy8a9ocw0

電機メーカエンジニアだけど

1.モテない
2.晩婚
3.給料安い
4.現場が田舎で女性少
5.給料あがるとリストラ

いいことないね。
みな身綺麗にして、セレブっぽく
快楽を貪っておけって。

10年後には間違いなく日本ダメになってるから。
701名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:30:38 ID:OJBpWd2Q0
何だかんだでこれからもうまくいくと思うけどな
生涯を通して科学を学ぶ人なんてごく一部だろ?
その量や質が変わるとは思えないなあ
702名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:33:59 ID:To3y0pLH0
>>681
理系が暗記物?
地方国立大の修士レベルなら常人未満の記憶力でも十分こなせるから、底辺層に限ればそれは無いと断言出来る。
(サンプル:俺)

中3で、英単語の暗記量の多さに挫折した俺が断言する。理系に記憶力は必要ない。
703名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:35:11 ID:MEEb0Yrr0
大学に行けないニートクソウヨがなにほざいてるんだ?
704名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:36:25 ID:wy8a9ocw0
>>701 今は科学=軍事力・金になる時代。

韓国や中国の成長ぶりはすごいから。
世界的に見れば、シャープなんて弱小。

まだ日本はオタ的な素養が強い人間が沢山いるから
人材供給は途絶えてないけど
そういう人種が生活苦で減っていけば、
自然と日本は衰退していくと思ってる。

金で人材や技術は買えない。
705名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:37:57 ID:SjiuIEoB0
まあ日本は確かに
「オタク」的人種に対して風当たりがひどいのは確かだな
人間関係面においても
706名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:38:29 ID:wy8a9ocw0
>>703 会社は29日から設備更新工事で9連休なんだよ。

今日働いてるエンジニアってのは、
IT・サービスやデスクワーカじゃね。
707名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:48:22 ID:OJBpWd2Q0
>>704
確かに、人材の経済的な保護は必要だな
人材を軽視している現状は問題だと思う
708名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:55:56 ID:MlRtxTME0
大学受験は暗記的要素「も」あるよ
とりあえず定型問題を知っておかないと手のつけ方すらわからないからね
そして定型問題の解き方という「道具」を手に入れたらあとはそれを使って難問を探る
それにはセンスの違いが出てくるけどね


むしろ難関中学入試とかの方が問題は凄い
完全に才能の違いふが出てくるようになってる
709名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 10:56:22 ID:uUcrIKycO
理系をもっと優遇しないとマズイよね。
日本は資源とかろくになくて技術力が売りできたのに、
人材が枯れたら目もあてられなくなる。
あと、中国・韓国を叩き潰す為の国策な。
顔で友好をとなえておいて裏で沈める算段をとるのが優
れたな指導者。
それなのに、中国・韓国を野放しにしてあまつさえ売国
議員が日本の国力を弱める事ばかりしてる。
政治家・官僚に真の愛国者がいないからなあ。
710名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:24:51 ID:SjiuIEoB0
まあ、その技術者が定年後に中韓その他諸外国に技術売っぱらってる事実もあるわけだがな
711名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:29:06 ID:URTAEIsI0
毎日毎日アホなテレビ見せられてりゃ
そりゃ信じられんよねw
712名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:31:33 ID:AYa4xhGm0
理系を使う文系が、欧米並みに鍛えられていないのが、
問題のような気がしてきた・・・
713名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:31:41 ID:HEMyMV4m0
こんな状況で技術者が育つ訳がない。
腕に自信がある奴は皆海外に逃げるだろ。
公務員と待遇入れ替えたら?
714名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:36:54 ID:wdtuRugE0
>>710
企業的なリスクヘッジの問題だな
雇用契約を解除した労働者には、いくら対個人でNDAを結ばせても
意味がない、金をくれない奴は、雇い主ではない

重要情報や技能を有してる人間を冷たく退職させてはいけない
天下り先作って養ってやんないと

余程のポジションに居ない限り、有力企業定年でもおいしい
再就職先はない。

ハローワーク行っても、公園の清掃や、駐車場の管理人みたいな
仕事しか紹介されない。
そこに甘い声をかけてくる、韓国や台湾や中国に技術吸い上げられてしまうよwww
715名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:41:34 ID:SjiuIEoB0
それで天下り大国日本となるわけですな
716名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 11:57:38 ID:+OMJQBun0
理系のアカポスは女性様と三国人でw
717名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:07:38 ID:EFgEhuyy0
とはいえ文系でも最低限統計学と線形数学の知識はないと出世できないかと
ぺこぺこするだけで出世できる時代は終わったよ(もちろん業界によりけりだけど)
718名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:35:57 ID:Fx8VExZQ0
そんなに今の待遇が気に入らないなら会社でも興せばいいのに。
719名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:45:13 ID:kt87Hf1r0
サイエンス
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
テクノロジー
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
エンジニアリング
   ↓
   ↓
   ↓
   ↓
720誘導:2007/05/02(水) 12:47:45 ID:Gg1Z/Z2f0

てゆうか、漏れ達 貧乏庶民で労働者政党作ろうぜ。
皆で団結して組織化すれば、政治に口出し出来る様になるんだぜ。

団結さえ出来れば簡単じゃないか。

今の政府は少なくとも我々庶民を生かす意志は無い。
地方を切り捨て、増税で家庭を苦しめ、更には再チャレンジ制度で非正規雇用者を切り捨て、
正規雇用者の給与ですら「格差是正」の名目で非正規雇用の水準との一元化を図る始末。
安い時給で使い捨てられるだけ、再現のない労働で過労死が待つだけの生活。

私は、我々庶民での組織化を提案したい。

組織化する事で政治力を持ち、技術公社でも作って我々で新たな産業を開拓したい。
また、航空技術廠でも宇宙開発技術廠でもなんでもいい、我々で独自の技術力を養い
国際競争力なる幻影を打ち砕かなくてはならない。

そうしなければ、まさに棄民、あと10年生存出来るかどうか・・・

自分達の居場所は自分達で創る、そうしなければ我々に未来は無い。
我々で団結出来れば、政治を操り運用資金は税金で賄える。

我々が、自分勝手で居られる時間はもう無い。
一人一人が互いに手をとり協力し合い、助け合って生き抜かなければならない。
これは、我々の生存を賭けた闘争である。

労働党プロジェクト@2ch 日本国民労働党その7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178036551/315
721名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 12:54:38 ID:wOTwk/790
文部科学省の文旦崩れのババァが

「算数や理科なんて無くても立派になった人は大勢いる」

とかほざいたことがあったっけ・・・。
まあ、いずれにせよ「ものづくり」なんてカテゴリーがブルーカラー扱い
になってるわけだから、先細りになっていくのは仕方のないことだよね。
日本では開発者つぶしが平然と行われている実態も暴露されたし。
722名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:02:57 ID:nHll1kEq0
理系がつくりあげた成果を狙って蛆虫のように湧いてくる文系。
やれビジネスだ、やれ競争だと煽り立て利益を奪い去っていく。
俺たちは金を取る、(理系の)君たちはやりがいをもらってくれ
と呼んでも無いのにしゃしゃり出てくる。
論理的な思考も出来ない分際で。
723名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:20:20 ID:y+MdGXSZ0
【論説】 「TBS『朝ズバッ!』の“視聴者の代表”みのもんた氏、不二家の抗議をなぜ無視?」…産経エクスプレス★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176402226/l50

205 :なんという売国奴:2007/04/13(金) 07:26:19 ID:+lMj1kYI0

「技術流出結構だよ、バンバン海外に日本の優秀な技術を出してさ」

というもの凄い売国発言来ました^^;

209 :名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 07:30:10 ID:t8pRO6t20
みのもんた、こいつは馬鹿か?
朝ズバのコメントで「中国に技術提供しまくって盗まれても良いじゃないか」と・・・
日本の経済は技術で持ってんだろうが!こう言う馬鹿が格差社会を増やしていくのが解った

【論説】 「TBS『朝ズバッ!』の“視聴者の代表”みのもんた氏、不二家の抗議をなぜ無視?」…産経エクスプレス
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176363229/l50

294 :名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:32:45 ID:3yRuY5YcO
朝ズバで、日本は支那と南北朝鮮に吸収されちゃえって言い放ったみの。
今回の発言も、日本企業憎しの確信犯みのが…
謝るわけないがな…終わっとる。。。

【マスコミ】「靖国、行くべきでないと『強く思う』」 TBSが発言意図と正反対に翻訳した問題 産経新聞が報道
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152301281/l50

193 :名無しさん@6周年:2006/07/08(土) 06:02:12 ID:xG37HfDg0
ついさっき、
みのもんた「朝鮮と日本は同根です。文化も一緒、遺伝子も一緒」
TBSが言わしてるのか、みの本人の意見か知らんが
早く電波止めたほうがいい
724名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:27:07 ID:66rVZm9R0
みのはその場しのぎで適当な発言ばかりするからなwwwwww
725名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:29:56 ID:CiS1PChf0
いろんな根本技術を日本が握ってるというのに
726名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:34:25 ID:cJrWso9k0
>>724
正月の特番で、あげられるモノは全部北朝鮮にあげないさい バンバン援助しなさい
そのうち、自分たちが間違ってる事に気がついてくれると、全国放送でわめいた
細木と言い、このみのと言い… TBS は在日タレントしかいないのかね?
727名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:35:18 ID:8OhH79V/0
いやみのは拉致問題のとき在日朝鮮人批判をしたんだよ
QなCMのあとそのフォローとして古来朝鮮は文化の上流だったことを言ったが、これは事実だろ儒学窯陶磁器秦部印刷技術(発明はシナだが)
728名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:38:12 ID:oaWAgBSl0
本田宗一郎のような人材は、はもう二度と日本に出無いという事実がそこにあるだけだ。
729名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:40:08 ID:+bEzdqS30
ややこしい科学より江原啓之の方が信じられると思うの
730名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:41:03 ID:IMRWFCZK0
>>728
ホリエモンみたいな奴は腐るほど出てきそうなのになw
731名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:42:36 ID:+bEzdqS30
この結果は、日本人に悲観的なA型が多いからしょうがないと思うな
732名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:43:47 ID:UreAZApc0
20年後はオタク立国日本か?
733名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:47:03 ID:WD34ZkhS0
>>731
もっと良い餌を使わないと釣れないよ
734名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:49:14 ID:YuQ9VscO0
先ず「リード」の定義を明らかにしてくれよ。
これが曖昧だから、バカアマが印象や感情でしか答えられないんだろ。
735名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:55:33 ID:kNiTBBH30
正社員営業豚の技術者カス論聞いてると悲惨な未来しか想像できん。
あいつ等は何の生産性も無いくせに何で偉そうなのかと小一時間
低能派遣の俺にはスキルも無い奴らが実力派気取ってるのがワケワカンネー
736名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:58:09 ID:CigPcO0Z0
本当に全体の33%の人がリードしていると思い、56%の人がリードしてない
と思ってるのか?

殆どの人間は分からないって答えると思うけど。
737名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 13:58:59 ID:SRBuJYpu0
>>710
そんな状況を作ったり、許しているのはアホの文系だがな。
738名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:03:52 ID:R0vhcg6zO
そりゃ今までのように世界最先端を走りつづける不可能だろ
だだし追いつかれたとしても追い抜かれることはない
739名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:05:39 ID:wcoqEa3/0
一億総売国奴か???
740名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:10:08 ID:PRsehuEU0

つか、男女の機会均等と叫びながら、自分の娘は絶対に理系には行かせないババアって何なのよ?

741名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:13:59 ID:YxO3/ar00
インドのように
国立工科大学を作って
超エリートたちを育てましょう!
もちろん学費は、無料で
給料(賞金)をあげよう。
742名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:14:39 ID:zkDrKg+V0
数学や理科の授業をもっと増やすべきとか言って、本当に
増やされたら絶対嫌なくせにな。
ま、俺も嫌だけどさ
743名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:17:37 ID:kILL0fd00
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

いい加減既存の裏とかリンバスをどうにかしろ [ネトゲ実況]

ワラタ こんなネトゲ廃人が国を憂いてもなw
744名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:23:07 ID:iE6d6PQN0
理系を長く蔑ろにしておいて競争力が無くなると不安になる
出る杭を打ちつづけたら無個性と批判されたと嘆くとか
745名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:24:40 ID:2OyaaFPs0
まづ うらないのくにからきた理系まるでだめお協会員を思想駆逐しませう

テイヤールドシャルダンを読みませう オメガポイントオメガポイント(進化の最終地点)
746名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:24:46 ID:krHgHU4S0
理系で優秀な生徒は尊敬に値するね。
その代わり、人づきあいが下手。

優秀な文系管理職がいてこそ、
技術者の能力が発揮されるというものだ。
747名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:26:40 ID:2OyaaFPs0
>>746
俺がいるので、そのうち文系オンリーのおんなたらしは地球上から消滅します乙。
748名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:26:58 ID:Rj9Gb6qhO
派遣を規制して技術はしっかり継がせろ
749名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:31:26 ID:1dAen0LK0
>>東大京大の数学科に100人入ったとして入学一ヶ月で素質あるのは二人か三人で
この認識自体おかしいぞ
大学の数学や物理は完全に「勉強量」に依存する
普通毎日4,5時間(休みの日は10時間)勉強しないと数学や物理は分らんのだよ
これはどの学問にも言えるけど

一流数学者の小林俊行が「テストでそこそこ高得点でも単位は出さない。数学は分ったか分からないかの
どちらかだから再試験を受けてもらって理解度をあげてほしい」って言ってたけど
普通大学の勉強ってこうでないといけないんだよな
でも文系の教授にこういう意識はないだろうし、学生たちも首を傾げるって状況が日本の問題だと思う
750名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:38:17 ID:2OyaaFPs0
>>749
大学サボりまくって取得単位一桁だったけど不確定性原理の誤謬は指摘できたよ

シュレディンガーの猫、二重スリットの干渉実験、どちらも論理的不備を把握した。
751名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 14:59:52 ID:DXThRdS10
理系も大学レベルでは、医学薬学系とそれ意外の理工(農業)系にわかれる。
前者は各都道府県に100人とか狭き問。後者はけた違いに人がいる。

大学で理工系の学科でても、昔みたいに軍隊や公務員や先生になるなど、
まともな待遇(専門を生かした)の理系職になどなれないのだから、
いっそのこと定員を1/10(医学部や航空工学科並に)
減らしたほうがいい。

生身の人間よりもメカとかに興味がありすぎる人間が全国から
理系単科大学に4年も集まって、挙句の果てに留年しお宅文化(気質)が
熟成されることも無くなる。

じゃあ技術者(もはや解体屋や大工のイメージ)の絶対数は?
ってなるので、逆に高専や専門学校や工業高校に鞍替えする。
752名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:10:31 ID:SjiuIEoB0
>>737
状況の所為にして責任逃れですか
警察が取り締まってないからこの行為はやっても良いとかいってるDQNと同じ思考なのですな
753名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:14:14 ID:kNiTBBH30
>>746誇大妄想乙。オマエなんぞよりFランク工学部の方が余程いい仕事するぞ
754名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:16:25 ID:qQM0FgQk0
>>1
ほんっっっと無意味な調査だなぁ。
755名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:21:56 ID:gFD/jBb60
>>457
試験もザルにして中退とかさせない方が、もっと儲かるよ
756名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:28:52 ID:kt87Hf1r0

まずは国づくりの指標として、何を
国家のコア・コンピタンスとするのか、
定める必要はあると思う。
それをベースに、中長期的な視野で育成、
適格な投資を行い、その上でちゃんとした
アウトプットを出させる。

と、いうと何かピンボケし捲くった官僚どもが
これまたピンボケし捲くった有識者をかき集めて、
頓珍漢なプロジェクトをムダに押し進める
形になってしまいそうだけどな。

今の日本のコア・コンピタンスってなんだろ?

757名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:45:11 ID:UhZ1Oifk0
理系の超エリートの一生

幼稚園から神童と呼ばれ
小学校の頃から日能研や四谷大塚で神扱い
開成・灘トップ合格
中学生の頃から東大模試の一桁順位に食い込み
数学五輪で金メダルを取り
三大予備校の全国模試を一位で制覇し
天才と呼ばれ
慶応医学部と理三にラクラク合格して


つつましい小さな医院を開き、そのまま一生を終える
758名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:52:19 ID:krHgHU4S0
理系の人間はバカなんだよ。勉強以外は。
759名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:54:43 ID:51GP4nw/0
>>18
心配ない。

中国にはできる奴を無能が蹴落とす文化がある。

日本にもあるが、中国はそれ以上だから心配ない。
760名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 15:55:28 ID:JHydlOsv0
>>756
的確にだのちゃんとだの抽象的で建設性のカケラもない発言だな。
言いたいことも一言で「選択と集中」ですむじゃん。
大体、中核技術は政府が決定と管理をするべきことなのか?
761名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:07:41 ID:ApOIFmmb0
行き過ぎた男女平等とか、世の中が嫌になるようなことが少なくなれば、
明るい社会になるよ。当然、科学分野も。
セクハラ反対ポスター貼ってる前で研究させられてるより、
長澤まさみのヌードポスター貼ってあった方がみなぎるものが違うだろ。
762名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:09:57 ID:zSTQqpes0
>>761
>長澤まさみのヌードポスター貼ってあった方がみなぎるものが違うだろ

ヌードだとハァハァしてしまいそう。可愛い女性だったら着衣のポスターでいいよ。
763名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:29:12 ID:MlRtxTME0
ていうかね、米みたいに優秀な理系が外から湧いて出てくるならいいんだよ?
優秀な外様の理系が待遇の良い米に生きたがるのは当然だし、しかも米の優秀な文系はそれを上手くまとめる
優秀な理系が外から湧いて出てくるような流れにしたのすら米の文系が優秀だから
じゃぁ日本はというと理系の待遇は糞で文系は「技術力で国や企業を上手く回す」ことじゃなくて「技術にこびりついて甘い汁を吸う」ことしか考えない
優秀なのは海外に流出しちゃうし無論こんな待遇の悪さの中外様の優秀な理系が入ってくるなんてこともない
ただただひたすらに流出しっぱなし

で、数と質がガタ落ちした理系と馬鹿な文系がどうやって今後日本の地位を保ってくんだか
予備校では一昔に比べて理系の数が1/3ぐらいにまで減ってる。当然だな
で、そのことからいつまで目をそむいているんだろうね、国は
764名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:45:33 ID:SJ9c5lL90












ソースが朝日かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
765名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:54:51 ID:oN6NKMAP0
今の日本には理系の学力を必要とする仕事が殆どない。
科学技術の開発なんて極少数のエリートがいれば十分だよ。
766名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 16:57:05 ID:dSp1hk7m0
ある若手部下が頑張って販路を拡大した。
俺の同僚はその上司。日々部下の営業報告にメクラ印。
失敗すると俺たち技術の対応力不足にされ、成功は自分の営業成果にする。
同僚は、管理能力が評価されて賞を貰った。
内心、なんだかなぁと思っている。
767名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:10:56 ID:5SMIJmCl0
>>763
悪平等大好きなんちゃって社会主義国家である日本に外国の優秀な人材が
来てくれるわけがない・・。
小泉さんが【【成功者をねたんだり、能力ある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない】
と当たり前の事を言ったけれど嫉妬深い日本人は聞く耳持たず。
それ以前に国民の3人に1人が65歳以上の高齢国家になる日本に将来性などあるわけがない。
借金と年寄りまみれの美しい国。
768名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 17:25:45 ID:MlRtxTME0
残ったのは借金と年寄りと過去の栄光ってシャレにならんな・・・
さて、では人数が多く優遇されてる文系様になんとかしてもらおうかな
お得意のコミュニケーション能力(笑)や必殺天下りでこんな問題一発解決でしょう
769名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:09:52 ID:kIwlrI220
日本の技術は世界一って言う人がいるが、なんだかなあとは思うな。
日本の技術は細かすぎて結局素人には分かりにくいし、使いにくいのかもしれない。
専門家だけがすごいと言ってるだけで一般人は何がいいのかよく分からないし。評価すべきなのかどうかは
多くは専門家まかせ。
もちろん素人目にもいいものもあるが。

それより宇宙開発とかの方が、夢があって素人には分かりやすい。
日本は、技術はあっても生活が一変するような革新性がない。
770名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:12:32 ID:Rnbpl83h0
そもそも、優秀な人間とは何故か一定の分母が無ければ出ない。
つまり、人口が減ってる状態では自ずと、優秀な人間の頭数も減る。
771名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:12:32 ID:ddE/yDp00
>>769 お前が知らないだけじゃないのw
772名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 22:22:39 ID:Mxg7uCZH0
>>771
まあそう言うなよ。
見た目華やかな部分に惹かれるのはしょうがないさ。
>>769
もし興味があったらスペースシャトルの部品にどれほど
日本製が使われてるか調べてみるといい。
ついでにミサイ・・・

おっととw
773名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:32:01 ID:5ww/3HJl0
>20年後、日本の科学技術は世界をリードしてないと思う

その通りかもしれない。また、こうしたセンスを持つ人々は、更なる物質文明の発展に
貢献すべきではなく、むしろ自然と共生する方向に考え方を転換するべきだと思う。
あまりに人間が身勝手に振舞いすぎている。その背景にあるのが「強欲」だ。
現在、石原のような文系の人間が数多く政治に携わっている。こうした人間は
今後の政治には向かない。理系のセンスと自制心をあわせ持つ人間が、
政治のリーダーとなるべきだ。将来に責任を持つのなら。
774名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:54:44 ID:I+5XCNnQ0
今の大手企業の経営者がバカだから、世界をリードするものが持てなくなっただけの話だわな。
人件費をケチりまくって、海外の安い人件費に生産を移動させちまうもんだから、
長い年月をかけて、今のような情けない状況になってるのもあるしな。

もちろん一部は、未だ日本の会社、特にそれほど大きくない会社が世界に誇るものもあるが
特に多くの人が目にするものは、どういうわけか、殆ど海外製品だしなぁ。品質もイマイチだし。
775名無しさん@七周年:2007/05/02(水) 23:57:09 ID:RJ3coElz0
理系出身の政治家は…、管?鳩山?志位?うーん、ろくなのが…
776名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:00:30 ID:9hWF9zgY0
どう考えてもゆとり教育大失敗です。
推進したアホ教育委員会、文部科学省、政治家は責任取れ。
777名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:01:43 ID:tSEqXPfF0
>>775
永田も東工大だろ。学歴だけ見れば政治家は凄いな
778名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:07:22 ID:9LM1EYsl0
>>765みたいな認識してる人、文系には多そうだな
779名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:07:50 ID:6tVsPVUh0
結果自体は残念だが、危機感を持つのはいいことだ。
一番危ないのは、「それでも日本の技術は世界をリードしてるんだよ(ファッピョーン!!)」みたいな
いちいち日本が世界トップってのを自慢しないと気が済まない奴だ。
本当にリードしてるなら、いちいちそんなこと言う必要ないわけでさ
780名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:14:17 ID:7Ud82zHmO
>>768
文系には文系なりのつらさもあるぞ……
とくに上司がガチガチの文系だと最悪だぜ?
781名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:34:50 ID:XQxeFiZw0
>>779
その考え方も危ないだろ。
日本の場合危機感=駄目なら良いや・・・で終わってしまう国だからな。
成果が上がってる所を、きちんと評価できて無い、根本的におかしい国だから。
782名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:35:19 ID:rMRuWs0H0
>>780
kwsk
783名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:36:07 ID:c0j82PRV0
何で文系理系てな話になるのかね。
784名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 00:47:01 ID:iRYhHLIN0
日本は技術立国と言っても、それは工業的分野がほとんどだからねえ。
他の見栄えがいい分野は他所に譲っても良いから、
その根幹となる精密部品なんかの分野は伸ばしていかなきゃ日本は終了。
785名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:01:33 ID:vZMK4Ucg0
銀行員の給料減らして、技術開発にまわせ。
あいつら何もしないくせに人の金で儲けているろくでもない人種。
金利以外、サラ金とどこが違うのよ。
786名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:05:54 ID:YncaovEdO
将来ってかもうヤバイだろ、ロボット産業にしても国のバックアップが無さ過ぎる
787名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:06:30 ID:JNOFa7S80
まず、金をばらまくことしか能のない「独立行政法人 科学技術振興機構」でも廃止したら?

科学技術を振興するためだけに1000億近くも毎年つかってるぜ。
その金を例えば宇宙関連の基礎開発なんかに使えばもう少し科学も発達するんじゃね?
788名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:14:35 ID:YncaovEdO
戦争が技術発展の最大の起爆剤であることは否定しがたいが、裏を返せば人間はハングリーじゃなきゃ駄目ってことなんだろうな。
789名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:19:19 ID:vPkSA0Kr0
三菱かなんかが姿勢制御可能な弾頭作ってなかったっけ?
あれとかすごかったけどな。
790名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:32:04 ID:7Ud82zHmO
>>782
まず現場に出たがるバカ、自分の目の方が確かだと言い張るが客観的でないことは一目瞭然
データの意味を知らないバカもいたな、データまとめろと言われて数字に出したものをグラフにまとめたりして提出。返ってきた言葉が
「おまえは人の心を数字でまとめるのか?」
ちなみにまとめるためのデータ、アンケートだったんだよ……
そんな俺は文系、いい反面教師でしたよ……
791名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:38:20 ID:VzQuLOVJ0
科学技術に不安抱く前に、とりあえず遺伝子組み換えという字面だけで
拒否反応示すようなレベルからは脱してください
792名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:47:33 ID:erxHeAL1O
要するにこの記事が一番伝えたいのは、女は馬鹿だってこと?
793名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 01:49:32 ID:vPkSA0Kr0
20年後つったらこいつらの子供の世代だからな
自分の子供が馬鹿だって言いたいんだろ。謙遜してるんですよ
794名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:00:04 ID:azz16kjz0
日本は家電メーカー多すぎ
さっさと合併すればいいのに
795名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:03:30 ID:AGCVmwTY0
正直20年後の日本なんてかなりどうでもいいわ。周囲に結婚しない奴が多いよ。
796名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:09:50 ID:tPsI33Om0
中国やインドの優秀な学生を大学の時点で費用日本政府負担留学で受け入れればOK。
日本は古来よりよそ者を受け入れて発展してきた。科学技術の分野でも
そうすればいい。東大理一の定員が1000人だとしたら半数の500人は
留学生。日本人枠がせばまれば日本人のほうも優秀な人を取れるだろう。
「日本人だからといって日本で優遇されるわけではない。ちゃんと勉強しないと
外国人に使われるだけの存在になる」という危機感が広まれば子供も勉強
するようになるだろう。それでも勉強しないような馬鹿はホントに外人に
使われて一生終えればいい。
797名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:10:59 ID:AGCVmwTY0
を。工作員が沸いたw
798名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:12:36 ID:43Xvgra90
文系大学生だけど物理の勉強してる。これって役に立つ場面ある?
799名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:15:47 ID:6MBziNR7O
タキオン関連の健康グッズにだまされなくなる
800名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:17:26 ID:pW4zqq2Y0
技術者なんて使い捨てと考えてる企業多そうだな
801名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:19:10 ID:AGCVmwTY0
どっかで破綻するんだろうがその前に技術系派遣の需要が大きくなるんでないかな?
その辺の株でもとw
802名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:22:53 ID:cYYHpf8f0
>>796
これが日本の経営者の正直な答えなら
日本の経営者は何を考えているんだろうか

そうなった場合、インド人がインドで起業するだろう
中国人は中国で起業し、日本のシェアを奪っていくだろう。

技術派遣?ばかこくでねえだよ
派遣するにしたってだめなものをもらったっていみねえだよ。
やはり、お家主義、経営者マンセー、愚民化政策が問題だろうね。
803名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:29:45 ID:2R7ctjv6O
日本はロボットだよな この前、手を事故で無くした人が義手のロボット付けてたのテレビで見た。指が脳波で動くやつ
804名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:31:29 ID:xi4YkOiv0
科学技術の種類にもよると思うけどな。
情報技術は既に世界レベルから置いて行かれてるから仕方ないとして、
電子・電気・化学・機械系の技術なら今までのノウハウもあるし
20年後もがんばっていけそうな気がする。
805名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:34:22 ID:2rhcGNw30
慰安婦の生々しい証言など、それのみでマスコミの感情論や創作話に
流されてる人達はたいてい『文系の底辺』(マスコミも同様)。

731部隊や南京事件、昭和天皇に関するメモ騒動にしても
普通の人ならどちらの言い分も調べたて、論理的に考えたうえで
どちらの言い分が正しそうか判断する。

最近特に『文系の底辺』が増えてる気がする。
806名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:35:33 ID:AGCVmwTY0
>>805
法曹でもそういうのはいるからなあ。底辺の問題でもないと思う。
807名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:39:27 ID:2rhcGNw30
>>806

もちろん例外もいるが、そういう人たちは
成長過程で身に付いた思想を優先してるんだろうな。
808名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:44:16 ID:AGCVmwTY0
ま〜文系に限らず国民性でもあるんだろうが。
もともと学問も法治も民主主義も日本人は嫌いだからなあ。
外圧がなければ自然に江戸に回帰するのかも試練なあ〜
809名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:45:38 ID:D+Ew2AXw0
まあ、無理だろう
つーか日本て一時でもリードしたことあるのか?
なんやかんや言ってもアメリカの足元にも及ばなかった気もするけどな
810名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:50:35 ID:SZJwmOsN0
今の日本に技術力を無くしたら何が残るのだろうか。

観光?
811名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:52:00 ID:AGCVmwTY0
海底資源でもやっとけばなあ。観光はヘンな国のやつらが壊して回ってるし。。。
812名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 02:55:54 ID:2rhcGNw30
IEEE Spectrum置いてあったんで見てみたら、ミサイルや戦闘機の
イラストがいたるところにある。
科学の発展はやっぱ軍事と密接に絡んでるんだろうな、部分的に。
813名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 03:03:08 ID:BedCi7UZO
何か新技術発明しても企業が利権独り占めして、開発者に相当の報酬与えないから、優秀な技術者は海外に流出してしまうかも。
日本じゃたいした研究開発費も出なそうだし。
814名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 03:11:00 ID:hCFtGxyBO
日本は自動車しか売り物がないしな20年後なんて何も残ってないだろ俺は貧しくても陽気なカリビアンみたいにマターリ生きて逝ければいいと思うけどなぁ
815名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 03:46:02 ID:EM2hQSMj0
>>技術者なんて使い捨て
というより学問自体に対するリスペクトが少ないよな
だから相対的に勉強していると言われている理系をないがしろにするんだろうな
理系文系云々より学問の地位向上に努めないと

金を出している大学生の親が自分の子供が勉強していることに無関心な所からこの国の学問に
対する認識がうかがえる
政治家や経営者に自分の子供がどんな学問に興味を持っていてどういった問題認識をもっているかを
聞いたりしたら悲惨な答えしか返ってこないだろうな
816名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 03:46:22 ID:b68oDjIG0
日本の技術で特に優秀なのは工作機械の開発と製作。
だから、団塊世代の職人の技術や経験を失うと日本もヤバイかもしれない。
817名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 03:51:39 ID:tPsI33Om0
すでに世界的に見てリードしてる部分をさらに発展させるのは難しい。
それより明らかに世界的に遅れてる分野を伸ばしたほうが全体は
成長できる。農業、建設業の規制を完全に無くすことが何よりも優先
されるべき。この業界が日本の足を引っ張ってる。科学技術分野は
現状維持でもOK
818名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 04:12:23 ID:dmm3vBQXO
科学ったって、全部が全部役に立つわけじゃないからな
なんで研究してるかっていったら面白いからだろ?
社会の役に立つために研究してるわけじゃないからなぁ…
たまたま研究してたことが社会の役に立つことはあるだろうけど
819名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 04:20:10 ID:EM2hQSMj0
>>818
確かにそうなんだけど
結果報告は分かりやすく、アクセスしやすいようにしないと
で、問題になってくるのが興味を持つか否かなんだよ
ここで学問に対するリスペクトが試されるわけだけども
ゴールデンタイムに占い師が堂々と出てくるようじゃなぁ
誰か妙案はない?
820名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 06:20:12 ID:8hOmPH2j0
>>788
戦争が技術発展の最大の起爆剤なんて大嘘だよ
人体実験が医学発展の最大の起爆剤なのは間違いないけど
821名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 06:30:21 ID:zC8vfFdg0
モノ作り産業の会社なのに技術者にサビ残代払いたくないって経営者も営業ものたまう日本wwwww
822名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 06:40:14 ID:rMRuWs0H0
>>790
凹○ 
文系理系うんぬん以前な上司だったんですね。
823名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:11:10 ID:psJcDmQ00
ベンチャーとか、そっちにばっかり目が行って、もっと根をしっかりする方針が見えないから
将来はないかもしれない。
824名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:18:56 ID:jAhxyv8x0
>>823

ベンチャーは、「頼りがいがある」と感じさせないと厳しいでしょうね。
825名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:23:01 ID:DjaX/8Nz0
>>1
じゃアファーマティブアクションやめて、真に実力のある人だけ集めてた昔に戻せばいいじゃん。
826名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:25:41 ID:wwDkMpl+0
新聞社の調査て、学級新聞の調査のノリの延長に過ぎないな。

こんなの「調査」でも何でも無い。全く意味の無い情報だという事に、
いいかげん気が付いたらどうなんだ?

例えば調査する対象を二つのA、B群に分けて
A「20年後、日本の科学技術は世界をリードしてないと思う」
B「20年後、日本の科学技術は世界をリードしていると思う」
で調べてみろ。
異なる結論が出たりするんだぞ。

「調査」というものが如何に難しいか、全く分っていない。
ナメ過ぎだ。軽く見過ぎている。真摯な態度が全く感じられない。
827名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:26:08 ID:ZwC7fUIY0
>女性の半数は「科学技術の発展、不安」
これは、「科学技術が、このまま発展し続けることに不安を持つ」と言うことだと思う。

その通りだと思う。私も、四半世紀エレクトロニクス分野で飯を食ってきた。
「便利」を供給し続けた。動物には、「使わなければ退化する」としたメカニズムがある。
不便を克服する精神力が退化しているように思う。
こうした物質文明の上に成立したもの(個人の精神や社会構造)は、脆弱だ。
利便性の追求ではなく、むしろ「不便を楽しむ」くらいの気概がほしい。
828名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:28:50 ID:wwDkMpl+0
社説を21本も載せる暇があるなら、科学的調査の真似事レベルでも
良いから一回くらいやってみろ。
829名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:34:38 ID:wwDkMpl+0
意味の無い調査をもとにした議論しても無駄ですよ。

新聞社も世の中に無駄をブチまけているという
自覚を持って欲しいもんだ。
830名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:42:32 ID:Kpf3YuDsO
>>11
それを変える努力をしなきゃならん。
自民党や創価の言いなりはもうやめよう。
831名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 07:43:00 ID:wwDkMpl+0
意味の無い調査というのは、調査の真似事の真似事の真似事くらいの
手続きを取ったというだけで、捏造と大差無い。

捏造記事をもとに議論させているのと大差無い。
832名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:07:20 ID:vZMK4Ucg0
>>828
なぜ女性に聞いたのか?
どういった基準で母集団(電話調査する女性)を選んだのか?
サンプル数はいくつなのか?
そもそも電話の相手が女性だとどう分かるのか(オカマちゃんかもしれない)?

統計学の基礎も分かってねーのか、それとも分かっているからこそ
偏った結果を出せるのかな?>アカピ新聞

http://www1.doshisha.ac.jp/~yshibana/etc/blood/archive/research.htm
833名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:22:50 ID:wwDkMpl+0
こういう捏造と大差の無い糞記事書いて世間を騒がせた罪を
どう贖罪するのだ?
これは罪だぞ?
こんなことくらいでとやかく言う奴はいないだろうが、ハッキリと罪である。
834名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:25:08 ID:WYtnJz1j0
女性の半数は「科学技術の発展、不安」
なんだよこれwそんなの気にしている奴いんのかよw
835名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:28:28 ID:vZMK4Ucg0
戦争へと世論誘導した戦前のアカピと同じ。
まったく同じ手法。
まったく科学的でない。
典型的アホ文系。
昔、アメリカにいたテルミンがソ連のKGBにアメリカの科学技術の知識を
教えたらしいが、当のKGBがチンプンカンプンで役に立たなかったという。
そーゆーレベルだな。

たまには科学的啓蒙記事でも載せたら?
836名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:31:11 ID:hvHupcZeO
つかもう技術では飯食えないよ
先進国として金融で食ってかないとな
837名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:32:53 ID:KRi9zPZk0
いや、海底資源掘って資源国しかないよ。
838名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:45:45 ID:wwDkMpl+0
欧米の1/100レベルしかない固定資産税を大増税して、理系を育てろ。
医療費よりも自動車産業よりも大きいパチンコ産業からパチンコ税を徴収
して、理系を育てろ。
839名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:48:37 ID:kRGT7ETo0
労働市場の自由度を増して、正当な賃金率で報われるようになれば好い。
840名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 08:51:36 ID:W5Tligi8O
ゆとり世代が社会に出て発展するわけがない
十中八九後退
841名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:02:17 ID:KRi9zPZk0
ゆとり世代は人数で氷河期の6割だったかな?
国際比較でも学力低下してるし。
大学入試で受験で学力選別の形で入ったのが3割。
まあもう手遅れでしょう。
842名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:10:59 ID:V3u+sN1f0
子供の頃、学者になりたいって言ったら「儲からないからやめろ」と親にマジレスされた
まあ、別に頭はよくないからいいけどさ
843名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:22:17 ID:U2Brdf4LO
科学者に対する補償や待遇が悪すぎる。
プロ野球選手以上にしろ。
プロ野球なんか伸びても国のためになんねー。
プロ野球とかスポーツ全般の稼ぎを科学者要請にあてろ。
年収2千万円もありゃ勝ち組だろうが!
国の発展に投資すべき。
ついでにバカな女を優遇するのやめろ。
844名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:29:14 ID:xWSF+bLQP
要するに、メシを作るのは女の方が多いから
遺伝子組み替えの項目で点数稼いだってことだろ。
つまんね。
845名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:33:59 ID:vxaOrqpt0
>>1
未だ甘いな

一生勉強が宿命付けられている上
敗者が自動的に人生の負け組にカテゴライズされて
報われない努力が多い科学技術研究なんて
正気では出来ないだろ
846名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:43:44 ID:HoyMywId0


勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。
社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。


財産全部売っぱらって現金化

高金利ハードカレンシーでの外貨預金orFX

第三諸国へ脱出←カネない奴はここから入れ!

日本国籍売りまくりw

素敵で自由な人生を謳歌しよう!


今のJAPの女なんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww

で財産半分ヨコセとはふてぶてしい。死ね。
なんでこれで結婚したがるのかね?
847名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 09:51:56 ID:ne1axP/m0
>>1
科学技術も何も、中学の理科数学も満足に理解できない
低脳女が最先端技術に不安を抱いても仕方がないでしょう。

お前らは、子供さえ生めばいい。
それができなきゃ、氏ね
848名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:01:02 ID:Jsrq8gvn0
うーむ、コレはそう簡単なものでもないだろ。
存続にあるものは、比較的追いつきやすい。問題は開発すること。

とはいえ、学力低下は無視できないかも。もっと、こう、面白い授業してくれ。
ピタゴラスイッチみたいな。
849名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 10:02:14 ID:Jinp01Bh0
「思う」からどうだって言うんだ
思ったからって未来でそうなる保障はない
850名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 13:09:19 ID:BMEutkIO0
>>772
ジャンボにも同じことが言えるな。

>>776
やめることが責任だと思っているならそれは大きな勘違い
ちゃんとした再生フレームワークをつくれなければ誰が政治屋をやっても同じだよ

>>784
コンデンサとかは日本製じゃないとダメってのはある。
他国製だと妊娠する確率が高くなるからな。

>>786
自動車産業が根幹を支えている産業への投資をおこたるわけはないと思う

>>811
それは最終手段

>>813
開発費なんて大型のものでない限り金額が最低限あれば問題ない。
問題はマターリとやらせてもらえないこと。

>>817
トンネル技術とか世界最強なんだけどな(国内じゃもう生かすところが少なくなってきているが)
851名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 15:35:40 ID:vZMK4Ucg0
技術やアニメなど、一番日本経済に貢献している職業がないがしろにされている。
こんな国は全体的に厭世感が漂ってそのうち滅ぶよ。
そうなれば、経政界のトップとか、銀行家とかも今のうちはいいかもしれないけど、
同じく滅ぶことにそろそろ気づかないとな。
852名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 15:54:56 ID:vEXBj88j0
>>817
建設業の規制緩和なんてアホぬかしてる香具師は、
海の外にでも旅立ってこいっつーの!
853名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:02:07 ID:0peD53De0
嫌でもなんでも資源ゼロと言っていい日本が生き残るには科学技術を売り物にする以外にないんだが?
それとも観光立国で乞食みたいにスーツケース運びでお恵みチップで生きてるおっさんのような生き方をしろと?
854名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:11:50 ID:vEXBj88j0
>>853
儲けたかったらそれプラス、
デザインとイメージと文化ね。
単なる技術だと真似されて人件費の安いところに追い越されるから。
研究だけで実用化しないのは論外だし。
855名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:16:18 ID:1fmdgJqM0
世界中に人脈作って媚売ってしぶとく生きていけるでしょ。
856名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:18:04 ID:fb0pFCFz0
国際社会である程度のステータスを維持しつつ生き残ろうとするのなら、
ルールを作る側にまわらにゃならんのよ。

日本はどうしてもそちら側に回りきれていない。
857名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 16:19:23 ID:3LESixq60
現在はリードしているとでも?
858名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:05:38 ID:bk9MYihS0
朝から晩までニュースそっちのけで野球の報道をしてる
テレビを見て育った日本人は、当然アホになります。
賢い人間は大人の球遊びなんぞに興味がありません。
今すぐ野球を削って科学ニュースに差し替えるべきでしょう!
859名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:07:15 ID:W+CRT/G80
ガキ共がどんどん馬鹿になっているから、この予測はまあ妥当なところだろう。
成績優秀者の上澄みをゲットできる一部の大企業は競争力を維持するだろうけど。
860名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:39:09 ID:dmXugfyj0
>>850
>>786
自動車産業が根幹を支えている産業への投資をおこたるわけはないと思う

トヨタがそんな企業かよwwwwww
861名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 17:55:41 ID:3LESixq60
>>860
そっとしておいてあげてください。
自分が矛盾した事を言っているとは思ってないのです。
862名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:09:37 ID:YHT0ipaxO
細木数子や江原啓之を信じ
科学を否定する

血液型で人の性格を決めつけ
親の助言を信じない

健康バラエティーの煽りを信じ
西洋医学を否定する

863名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 18:13:54 ID:C3ZON1KG0
>>860
日本の民間R&D研究費投資総額の10%がトヨタだよ

有効に使われているかは別としてww
864名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:08:32 ID:xK18rv7I0
いつまで第二次産業に固執してるんだろう
頭の固い連中だ。
865名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:51:13 ID:Kcqz7oPI0
>科学技術の発展に、期待より不安を感じる

 「科学技術の発展によって、危険な物が生み出される」とも
 「科学技術が、うまく発展して行かないのではないか」とも
どちらにも解釈できる
866名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 21:52:59 ID:OMApUiJe0
化学薬品を顔に塗りたくることはOKでも
遺伝子組み換えはNG
867名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:11:31 ID:ggDAiiIx0
女の人は基本的に子どもをうんで、そだてるようにできているから、
近視的な視野でものごとをはんだんします。
それに理論が感情に転化しやすいのです。
だから大局的なはんだんで失敗する恐れがあります。
868名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:16:45 ID:8hOmPH2j0
>>843
いったいいくら科学に投資してると思ってるんだ日本が
なんの役にもたたない科学者に
うちの大学は科学者が200人は無駄飯くってる

おそらく科学者が毎年無駄遣いしている税金は5兆円はくだらないだろ
869名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:18:05 ID:nl2c/u0z0
科学者=気持ち悪いっていうイメージがついてるからなぁ
TV局の罪は大きい。
870名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:20:35 ID:wWDpRXAJ0
実際、ここの理系の大半はキモいだろ。
871名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:21:04 ID:nYF8yujQ0
理系=オタ
理系=貧乏
理系=非人間的
理系=女にモテない
理系=危険な実験で早死
などなどの負のイメージがあるからな。
872名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:24:23 ID:nYF8yujQ0
>>868
役に立つか立たないかなんて、100年立っても確定しないのが科学の研究だが?
どんな研究が将来役に立つかなんて、誰にも予測できない。
だから、裾野を広く、多様な研究を維持しなきゃならんのだが、
アホなことに研究の世界に競争を持ち込もうとしてるので日本の科学オワタ。
873名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:31:58 ID:3LESixq60
親の財産を食いつぶしながら、趣味と道楽の科学研究を
続けるつもりがあれば、誰もけちはつけないだろう。

ついでに水銀をビタミン剤代わりに服用して、老後の介護・
入院期間もなく、誰にも迷惑をかけずにパタッと死んでくれれば、
何も言う事はない。

100万人に1人ぐらいの天才は、拾いあげる必要があるけどな。
874名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:39:04 ID:4iWg5YN70
経団連による「茹で蛙大作戦」があるから、リードはまず無理。
製造業の給料を抑えて、理系の優秀な奴を医学や薬学部へ
流出するようにただいま誘導中。

優秀な奴が引退していき、茹で蛙が一丁上がりとなるわけさ。
875名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:42:41 ID:W+CRT/G80
>>873

>100万人に1人ぐらいの天才は、拾いあげる必要があるけどな

誰も判定できないからミリ。こりゃまたびっくりのゆとり脳だな。
876名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 22:43:58 ID:nYF8yujQ0
>>873
逆だ、逆、100万人に1人の天才は放って置いても結果を出すから放置でおk。
多様性こそ、科学には重要なんだよ。
なるべく多くの人間が、科学に関われるように、科学研究の敷居を下げるべき。
877名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:37:55 ID:3LESixq60
>>876
その多様性とやらを保つために、100万人のうち1万人を
遊ばせると、100万人に1人の天才は1万人に足を引っ張られて
潰されてしまうのが世の常だ。仮に性質の良いのが1000人いたと
しても、残る9000人は遊んでしかいないクズだ。

仮に1人が1000人を養うことができたとしても1万人を養うのは不可能。
一人頭年俸1000万円を払うとすると1000億円/年かかるからだ。ミリ。
878名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:42:28 ID:nYF8yujQ0
>>877
その数値の根拠は?
879名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:50:12 ID:GI4n0GJ90
遊ばせといて発現する才能もあるわけですよ、しかし。
880名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 23:54:12 ID:GI4n0GJ90
だいたい真面目さを発揮するシーンが今の日本には全くない
誰が使命感だの大志を自分の人生に重ね合わせるよ?
出世するためだけに働いて何か特別なことが起こるとは思えない。
稚拙な話だがプロジェクトXなんか程度はどうあれどの話にだって
そういう要素が幾らか含まれてるわけだからな。
個人の価値観を支えるだけの大志が日本には無いんだよ。

それもこれも全て日教組のせいだ。旧社会党のせい。
881名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:04:16 ID:d69eCFP10
科学は発展しますともw

みんなが何を勘違いしているのかは知らないけれども、理系は文系ほど人数いらないんですよ?w

少数精鋭で目覚ましく進歩ができる分野なんです。確かに、人員がたくさんいることに超したことはありませんけど、

実際問題みんな理系が苦手なんでしょ?w苦手というのも語弊があるが理論的に考えることができないんでしょうねぇw

一つの理論や法則を導くだけですから、各々の分野にそれぞれ少数精鋭の専門家達がいればそれでいいのです。

別に営業をかけるわけでもないので文系ほど人員はいりません。ただ、根気よく研究を続けられる人間がいればそれでいいのです。
882名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:10:29 ID:edZYBvKZ0
絶対無理。

10年、20年前にNHKスペシャルとかで放映されてたような
最新科学番組が今全く放映してないから、今の子供たちが
将来そういう道に進むきっかけがかなり減っているはず。
883名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:17:25 ID:TvhxhSho0
>>881
一つ理論、法則を導いて終わりって考えてるあたり
理系の仕事をやったことない人なんだろうな。
884名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:18:54 ID:ENmQlTTx0
>一つの理論や法則を導くだけですから、各々の分野にそれぞれ少数精鋭の専門家達がいればそれでいいのです。
それぞれの分野に少数精鋭→分野が大量にあるのでたくさんの専門家が必要
なわけだがw
だいたい、理論や法則を導くだけってw
実験しない気かと。
885名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:21:35 ID:WSW5vZFK0
>>881
理系学生の戯言だな。
知った風な口きいてんじゃねぇよ
886名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:24:32 ID:T2kkVw+KO
主婦に日本の科学技術なんて客観視できる人がいるのか?
専門家に聞け
887名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:26:49 ID:wussob3Z0
ゆとり世代の理系なんてイラン。
バカばかりだし。使い物にならん。
 
ついでに理系は就職が楽だが、大手でも、田舎の工場勤務になるから最悪だよ。
だから俺は理系出身だけど、営業してるよ。
だって都心で働きたいもん。
888名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:27:26 ID:ENmQlTTx0
>>885
理系学生なら、こんなこといわないw
現場少しでも見てたら、少数精鋭なんて戯言は吐けないからなw
889名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:30:24 ID:v1Kk298TO
ゴミみたいにあぶれた理系がおまえらでしょ?
890名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:34:59 ID:wussob3Z0
世界をリードしてなくていいよ。
サビ残や休日出勤はやりたくない。
891名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:38:22 ID:Ibjicn/O0
やっぱ年功序列みたいなバカげた制度が
ダメにしたんだろな
892名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:41:23 ID:WSW5vZFK0
>>888
理学系なら言いそうじゃね?
開発なんて完全に体育会系なんだがな。
893名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:45:10 ID:TvhxhSho0
>>884
理論導くだけで研究終わりだったら量子コンピュータももう実用化されてるよね。
894名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:54:52 ID:wussob3Z0
メーカーの給料が低いのがいけない。
商社や金融は法人税率95%くらいにしたほうがいい。
あいつら、人間のクズだし。
で、メーカーは税率1%でいいよ。
895名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 02:59:15 ID:963yR6wMO
20年後に日本自体があるかが疑問
896名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:00:32 ID:KXs/0/DI0
な〜に、科学なだめなら農業があるさ、これで日本の未来は安泰だな。
実際科学でやれることなどたかが知れてる。
テレビが作れるとか、車が作れるとか、お菓子の生産ラインが作れるとかその程度のことだ。
その点植物の力はすごい、人間の力じゃとても作れないようなものを
タイヨウの光と水と土だけで作られてしまう。
その力を示す一例として、日本の苺種をパクッた韓国人は本国で同じ苺を作り大成功を遂げている。
アホでも高等な物を作り出せるから、植物の力は本当に素晴らしい。
ワーキングプアは派遣で奴隷労働をする位ならこの韓国人の真似をして苺の苗を一つでも増やすべきだろう。
一定数まで増やせば苺様の力を借りて一生安定の生活が待っているのだからな。
科学を盲信してこんな大切なモノの存在を忘れてる日本人は科学を語る資格も無い哀れな経済猿である。
897名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:03:16 ID:u6uD6l810
科学技術だけに限らずスポーツもアメリカ並みの保障や報奨がないとこの先だめになるだろ
全部海外に逃げて行きそう
金メダルとっても数ヶ月テレビに出るだけ
新しい技術を発表してもほとんど会社の利益、しかも研究する場面もどれだけあるかねぇ
898名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:03:20 ID:wussob3Z0
世界をリードする科学技術で、スーパーバーチャルなエロゲを早く作って欲しい。
そうすれば、もう彼女なんていらない。
899名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:03:28 ID:HC+p6nvZ0
理系だと世界中どこでも働けるメリットはあるよ。技術さえあればね。
友達も世界中に散らばってる。
900名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:03:45 ID:/86i0tMk0

20年後の自分が何やってるか想像できる奴っているかい?
901名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:11:23 ID:d81piSJA0
理系でも生物学系は割りと女が多い方なのに
遺伝子組換え作物でマスコミのミスリード信じちゃってるの多いのか
902名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:14:01 ID:zZbHz9iP0
>>898

ぶっちゃけ、カミサンがいる自分でも欲しいぐらいだw
903名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:38:28 ID:d81piSJA0
>>851
別にアニメは所詮ニッチ程度だからそれほど貢献してるわけでもないけどな
まだゲームの方が貢献してるんじゃない?
904名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:41:20 ID:d81piSJA0
>>896
農業だって現代農業は
農業機械、農薬、遺伝子組換え、品種改良などで
おもいっり科学に依存してるけどな

905名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:44:57 ID:YKWAeRq70
>>903
対米アニメ輸出額は、対米鉄鋼輸出額より多いはずだが
906名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:46:44 ID:jEWQj3XLO
大学の研究や企業の技術的な部分は表側にでないからわからん
907名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 03:59:42 ID:cSu3AOIZ0
トヨタが2兆円儲けれてるのも、ひとえに「環境系の技術開発力」のおかげ
グーグルが強いのも「社員全員が技術者出身」の技術開発企業だから

どー考えても技術は重要だよ
908名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:08:02 ID:5ewNs49eO
サル並の知能しか持っていない女(全てではない)ですら扱える
携帯電話を産みだしているのは日本技術だぜ
909名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:15:11 ID:qDBruDwc0
社会性を欠いた技術者(オナニー技術者)は駄目、というのも、
某大企業が身を以て証明しているけどね。
910名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:17:46 ID:kGiKQ+HL0

国民の数人に1人しか正社員になれない時代なんだし
30代の平均月給が10万円時代なら、
日本の将来に希望が持てないのは当り前だろう
911名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:25:10 ID:DUxQb/ab0
>>155
EVの奨励も追加な。
912名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:29:53 ID:qDBruDwc0
「俺らはこんなすごいものを作った、社会にどう役立つのはようわからんけど。
さあ、おまえらこれを使ってすごいことをしろ。どうすればいいのか、俺はよく知らんけど。」
913名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:36:35 ID:EP5vOwxk0
>>905
Fateや涼宮ハルヒまで北米版がある時代だからな。
輸出っていっても海の向こうで英語版作ってるんだろうけどさ。
914名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 04:56:04 ID:N3xB7ru70
>>910
自分がそういう境遇にいるからって、みんなそうだと思うなよ。そう思いたい
気持ちはわからんでもないが…。
915名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:22:49 ID:q6pOOzLJ0
>>910
国民の数人に1人しか正社員になれない時代になったのは
一重に社会党が崩壊したせいだ
日本人の中の楢太夫ともいうべき小泉や鳩山が二大政党の党首やってるんだから
貧困層が固定されるフィリピンのような社会構造になりつつあるのもむべなるかな。
あーくだらね
左翼の伝統を吸収できる政党が出てこないと日本は滅びるよ
916名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 06:58:15 ID:schZmuJH0
>>12
アホですか?w。コミニュケーションレスな日本の父親たちにかわって
娘や息子の将来にいろいろ干渉するのはこのような女性たちですけど何か?ww。

つまり、世の中の女性たちが科学に興味をもつことにメリットを感じなくなるということは
その子供たちが理系に進む確率が低くなるということですよwww

そこまで読めないのですか?
917名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:13:45 ID:bc+ee7fR0
技術はもっとシンプルでわかりやすい方向に発展したほうがいいと思う
918名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:21:55 ID:slbKiVCB0
日本。下っ端は生活にも困る状況。
上の人は、才能を認められないで
アメリカに逃げる状況。まったくダメ。
むしろ、アメリカで、日系として大活躍した
方が早い。日本でやるというのは無理すぎる。
財閥・保守的ガチガチになっている。
この環境じゃ無理。
919名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:28:28 ID:joazeNTT0

調査捕鯨として、世界の期待を一身に背負って、鯨を殺しているのに、
20年間調査して「結局、頭数はわからない」という答えが出ただけ。
この方法ではわからないというのに、
鯨の耳垢と目視で頭数をかぞえる調査方法を変える気はさらさらないみたいだ。

20年後も海面に現れた鯨を指折りかぞえてるぜ。日本鯨類研究所はww
920名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:29:23 ID:dsTcKAT20
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.html
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html
ttp://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/index.html
ttps://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

<<<大学格付け・決定版>>>

文系編:
ランクS+ 東大 京大
================偏差値60以上〜∞=============
ランクA+ 一橋 東京工業 阪大  
================偏差値55〜65================
ランクA- 名古屋 東北 九州 北海道 神戸 早稲田 慶応
ランクB+筑波 東京外語 御茶ノ水  上智 ICU
================偏差値50〜60================
ランクB 横国 千葉 広島 首都 東京学芸  同志社 東京理科  立教

理系編:
ランクS+ 東大 京大
================偏差値60以上〜∞=============
ランクA+ 一橋 東京工業 阪大  
================偏差値55〜65================
ランクA- 名古屋 東北 九州 北海道 神戸 
ランクB+筑波 東京外語 御茶ノ水 早稲田 慶応
================偏差値50〜60================
ランクB 横国 千葉 広島 首都 東京学芸 上智 ICU

*理系は東大・京大理5科目、他は一部除き4科目
*文系は東大・京大のみ5科目、早慶上以下の私立が1〜3科目
*私立は優秀な層が国立(東大京大一橋東工阪大レベルで進学率
ほぼ100%)に抜けてしまうので、ボトム偏差値が重要。
*この他、国立にはセンター試験がある。
921名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:34:08 ID:joazeNTT0

いまだに耳垢調べと目視を科学調査だと言い張ってる日本鯨類研究所。

衛星探査で地殻の歪みを観測して、
ソロモン島の大地震を数時間前に予知していたアメリカにはかなわないな。
アメリカは鯨の頭数など、本当はとうの昔に知ってると思う。
言わないのは日本に鯨を惨殺されるからだよ。
922名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 07:59:18 ID:DTBJvdD+0
20年後なんてどうなってるかわからんね。
アメリカや日本がなくなってるかもしれないし、中国人がいなくなってるかもしれん。
タンザニアとかが先進国になってるかもしれないしな。
923名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 08:35:21 ID:cICrMhyx0
>>18
中国共産党が崩壊したらただの混沌とした後進国になるだけだと
思う。そもそも中国で成功した(成功するような優秀な)人間は
大体海外に移住してしまうので、中国が先進国になることはない
と考えている。
中国とか韓国とか封建社会を経験していない国は半永久的に先進国
にはなれないよ。日本より後に先進国入りする国は少なくともあと
100年は現われないのではないですかね。

924名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:02:53 ID:B2dMbCuC0
中国、韓国の時代が来る
衰退した日本を経済的植民地にして戦争の恨みを晴らすよ
925名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:06:00 ID:cICrMhyx0
>>924
日本が衰退したら韓国、中国も衰退するよ。
何もわかっていない。
926名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:07:05 ID:ZIU+YIF+0
リードしてんのは科学技術じゃなくて工業技術だよな
927名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:08:27 ID:/nqezq480
日本が誇れる風俗産業があるじゃないか!!
928名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 10:09:50 ID:uXiKQH2A0
>>893
おまいさん、学者ってのはおおむね理論屋と実験屋とにカテゴライズされている実態わかってないな
929名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 16:58:00 ID:I1bkloA70
一人の天才がいれば事足りる分野だが
問題はその天才を生み出す教育と言う土壌を作らないと駄目だな
研究やってて切に思うわ
930名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:36:06 ID:tS7YRyX8O
肉便所は子供作ることに専念しろよ屑
931名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 19:54:46 ID:XR02R+vd0
>>928
白衣着たドカタと言われた俺からすればワンランク上の称号だ。
932名無しさん@七周年:2007/05/04(金) 22:27:12 ID:ouYcTQuC0
>>903
アホ決定
933名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:05:26 ID:04f3vOxB0
>>905
そりゃ日本なんて鉄ほとんどない国なんだからあたりまえだろ
934名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:09:53 ID:x7y+Dn1l0
女ってマイナスイオンとかは好きなのにねwww
935名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:11:50 ID:04f3vOxB0
大体日本国内でもアニメ市場なんて2000億ちょっとの程度なんだから
メイン産業になれてないってのバーカ
936名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:13:45 ID:Qk6gtjF60
>>924
いいねぇ無邪気でw
937名無しさん@七周年:2007/05/05(土) 02:14:46 ID:BicjA9Iy0
カン国は10年以内に沈むよ。
家電はサンドイッチ状態出汁、日本以上の少子化(ここは中国が更にリード)。
将来(北京オリンピック後)の北町併合(又は支援)で自国経済は液状化。
中は分裂とバブル崩壊・少子化の3重苦(民度も加えると4重)で暗黒大陸化。
日本は適度に距離置いて、今度ばかりはカン国に引導を渡すべき(早めのNo Visa廃止と在日利権排除が重要)。
938名無しさん@七周年
>>937
最速今月には崩壊開始という東亜板有志の予測がありますね
はやければ来月に有志の一人の中小企業診断士が関連本を出版だそうです