【英国】 ヘンリー王子イラク派遣見直しで波紋 王子は「派遣されなければ、除隊する」と息巻いている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★ヘンリー王子イラク派遣見直しで波紋

 【ロンドン=蔭山実】チャールズ英皇太子の二男、ヘンリー王子のイラク派遣が
また論議を呼んでいる。英国防省が最近のイラク南部の治安情勢から派遣の
見直しに乗り出す一方、王子は「派遣されなければ、除隊する」と息巻いていると
伝えられたためだ。王子の友人らはBBCテレビに、除隊発言報道は誤りだと
主張したものの、王子は国防省の派遣見直しにかなり落胆していると語った。
国防省が最終的にどう判断するかによるものの、予定の派遣間際になって
混乱が広がりそうだ。

 国防省は2月下旬、王子が所属部隊の近衛騎兵連隊とともにイラク南部バスラに
派遣されると発表した。だが、今月に入り英軍への攻撃が激しさを増し、
英兵11人が死亡するという事態を受けて、BBCテレビは26日、
同省が王子の派遣を見直していると報じた。
 死亡した英兵のうち2人は王子と同じ指揮官の任務を遂行中に犠牲になった。
一方で、王子を標的にすると武装勢力も声高に主張し始めており、国防省は
改めて王子の身の危険を懸念してジレンマに陥っているようだ。

 ブレア英首相は王子のイラク派遣を歓迎するものの、「あくまでも軍が決めることだ」
とややトーンダウン。世論は派遣を支持しているものの、英政界では王子の身に
何かあれば、英国に与える打撃は計り知れないという派遣反対論も根強い。

産經新聞 http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/070427/erp070427002.htm

▽関連ニュース
英ヘンリー王子のイラク派遣取り消しか 治安悪化で
http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/070427/erp070427000.htm
2名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:40:42 ID:1Q5WxuYm0
ヘンリー殺したらアラブ人皆殺しにするぐらいの覚悟で。
3名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:40:53 ID:h9U5598K0
まあ王子としてはそう言わざるをえないわな
4名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:41:03 ID:uBKZDk/N0
ヘンリーはいけめそなので保護の方針でよろ
5名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:45:18 ID:mHxjBMI60
人殺ししたくてしょうがないんだんあ
派遣させないと、鬱積が溜まって学校で乱射事件起こすぞ
6名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:45:57 ID:1o18soNi0
いくさの時には前線に立つのが
王族貴族の義務であり存在意義である

そう考えていた時期が王子にもありました
7名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:46:06 ID:4H6HMZjG0
ヘンリーはイケメンじゃないだろ…。ウィリアムズはイケメンだけど。
8名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:46:25 ID:W2DkyxHN0
狙うならパパラッチ傭兵にしる
9名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:46:56 ID:Hx5qCQLw0
まぁ死にはしないだろと高をくくっていた時期もありました。
10名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:48:40 ID:+XKlcatN0
中世の王族かっての
11名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:49:12 ID:cHuhVm5D0
第一次世界大戦勃発のきっかけは確かオーストリア皇太子暗殺がはじまりだったな。
派遣は第三次世界大戦勃発のきっかけとなろう。
12名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:50:27 ID:Pjz2+mrG0
>>7
どっちも微妙になっちゃってなかったっけ
13名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:54:37 ID:W2DkyxHN0
なんだっけかな ヨーロッパにまだ王家といわれるものが

まだ50家存続してるそうで いいよなくなっちゃって
14名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:55:42 ID:ebbjpWwn0
>>2
イギリス伝統の謀略だな
第一次世界大戦もそれで始まったわけだし
15名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:56:15 ID:4H6HMZjG0
ヨーロッパにも日本にも貴族(日本では旧華族か)と言われる人達もいるけどな。
16名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:57:08 ID:1xF/UDJ30
臆病者とか卑怯者とか言われるのを気にしてるのかな。若いな。
でも自分に何かあった場合の影響の大きさを大人になって考えなくちゃ。
17名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:00:51 ID:h9U5598K0
自分から行かないとは言わないだろ
王子は望んでいたが、軍の決定で…というのがまあ無難な落としどころだろ

それで王子が除隊するかどうかは王子の勝手。
18名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:02:10 ID:qM4CicG70
チャールズよりイケメンになったな。
子供の頃はブサだったけど。
19名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:02:41 ID:4H6HMZjG0
空気読んでもっと安全な場所への派遣を志願しろよ。
20名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:02:41 ID:iKR7psSlO
皇子がテロにより死亡

イギリス国民激怒?

イギリス軍増強そして報復爆撃

第三次世界大戦へ??
21名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:02:45 ID:nhmg2bW30
世論は派遣支持なのか
大方自由意思だとか平等だとか兵の志気だとかその辺の理念から支持してるんだろうけど
王子が殺されたら全面戦争になりかねんし裏でこいつ守るために膨大な人と金が必要で、かえって邪魔になるのに
そんなコストとリスクを払ってまで王子を出す意義あんの?と遠くから見ると思うけど
22名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:03:33 ID:KJt6CKRM0
予定の兵士のほかに王子用のガードとして兵士10万人ぐらいつれてけw
23名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:05:08 ID:1o18soNi0
実は現在、影武者募集中なり
24名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:05:16 ID:dU02aISQ0
万が一の時はチャールズが演説する羽目になるのかな?
25名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:05:20 ID:4gqYg9Ke0
ノーブレス・オブリージェってやつですな
26名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:05:33 ID:W2DkyxHN0
 ,i´ /::゙l::ヽ:`-~ノ`::::::::::: : : : .,┐: : : : : : : : : : :   : : :::::::::::::::゙l
  /  ,!::::゙l、ヽ:::│:::::::::::::::::::::::.l゙ ゙l::::: : : : .........: .: : :::::::::::::::::::::::::|
  `゙'-l゙:-,.:゙l,:::゙∨::::::::::::,、::::::::,l゙ ゙l::::::::,,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙l
  .,/|::-,"'-/:::,、::::::,l゚!::::::::./  ,!:::::::/|:::::::::::ュ,:::::::::::::::::::'j,:::::::|
,/` |::::::゙'ッ":::./{::::::::| |:::::_,l―-(,--l゙ ←--/ ゙=,,,,,,,,,,-,u,り:::::,l゙
`\  |:_,,,::゙'ー/〔 .|::::::,! .゙‐'゛            `_,,,_,  ` `)/
  `-,i´ `\、:゙l .冖'" .,,┬''l ゙̄,{゙ヽ、 ヽ  ,/ ,X,,,,,√゙'‐  ゙l
   { ⌒''-,,゙'-|        ~^      {         l
    ゙l. ./^゙'i、゙l                         |
    .゙l゙l、 、,、` .|                │       l
    |:::ヽ、  .|              ゙'-―--‐       ,l
    ↓:::::゙"'''''"|!、            _ __、      /
    l゙:゙ヽ,::゙l、:::::゙lヽ            、_ニニニ,―ー    /
    |:::::::\:\:::::ヽ\、             --     ,/
   ,}:::|::::::::ヽ::`'、、:゙'-,,`ー-,,_           _,/
   ,l゙:::l゙::,:::,/¬'''"'―イ,,,_ `'''-、,_     ._,-'"
  ,l゙:::/::l゙:/   _,,,,,_    `゙''ーi、,,_ `゙''―ー'''"{
  ,l゙::::l゙::,!/._,/゙^  `゙'ー-,、    `゙''ー-,,,,、  |、
 /:::::l゙: |:|'"     ___,,,,ー、,,,,_    `゙'-,,|`゙''-,_
 |::::,l゙:./,i´,,,―''''"゙゙`    `゙''-、.~゙'''-、,,、  `'''┐ ゙'-,
27名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:05:40 ID:Hx5qCQLw0
装甲車に乗っててアメリカに誤爆されたらどうするんだか。
家にいろ。
28名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:06:51 ID:XdlKcr4+0
>>22
肉の壁、な。
29名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:07:03 ID:ayclmzSH0
日中戦争とかでも、皇族がそれなりに危険や責任の伴う任務についてたことは
あったな
まあ色々わからんことも多いのだが
30名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:07:52 ID:MjPX/fbD0
ヘンリー「大英帝国に栄光あれー!」
ウィリアム「私の弟、諸君らが愛してくれたヘンリーは死んだ、何故だ!?」 

ヘンリーの国葬にて
31名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:09:26 ID:+FfbE6b00
テレビで久々に見たが、随分背が伸びてたな。
32名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:09:29 ID:9zJGUQCF0
つーか、周囲の状況見て動けない人間派遣して大丈夫なのか?
上官の命令無視して突っ込んで殺されそうな気がするんだが
33名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:09:32 ID:4Q4L8O3p0
ヘンリー勇ましいな
子供の頃奴隷として働かされた経験が彼を強くしたのだろうか
ピエール元気かなぁ
34名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:10:06 ID:teFMdX7R0
中二病なのかもな
自分だけは弾に当たらず、もしくは軽傷程度で数百人の仲間を救えると思っちゃってる
35名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:10:08 ID:chKy3doj0
英軍兵士が狙われる率が高まるからなぁ。
うん、ここは王子を米軍に派遣して問題解決に当たれば良いではないか。
王子の英軍が狙われるのは可哀想だから、言い出しっぺの米軍に被害を集中
させようw
36名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:10:55 ID:qmk3Xocf0
王子の部下は責任重大だな。ってか、部下の本当の任務は王子を守ることだったりして。
37名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:10:59 ID:1o18soNi0
「君の生まれを呪うがいい」
と背中を撃たれるのか?
38名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:11:27 ID:Ak4rI0Wk0
帝王学ができてない気がする。
一般人と王族が同じ責任しかないなら、王族の存在意義は無いじゃないか。
もう少し自分の地位・生命が国家にとってどういう位置づけなのか考えてほしいな。
単なるヒロイズムしかないんじゃイギリス国民も困るんじゃないかな。
39名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:11:51 ID:Y0Nqyjeg0
この王子様も大したもんだな。
40名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:12:58 ID:rJU3j1wX0
ヘンリー塚本?
41名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:12:59 ID:W2DkyxHN0
   /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ


話は聞かせてもらった 


42名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:13:07 ID:a+qypdGb0
密入国で東京ディズニーランド行く王子よりましじゃね?
43名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:13:36 ID:Hx5qCQLw0
おれなら頼まれても行きたくないのに。
44名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:13:53 ID:2u1Uf5Ww0
>34
仰るとおり、中二病かもしれん。
が、王家の人間が持つこの意気は、正直羨ましい。
45名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:15:16 ID:Ak4rI0Wk0
>>41が来る〜。
逃げて〜、ヘンリー王子、早く逃げて〜。
46名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:15:22 ID:EHejyWnj0
>>36
上司のほうが大変だろw



つか、軍人は任務(オーダー)を完遂するの最優先事項だ。
それの障害になる恐れがあるから下がってろと言われてるのに、
駄々こねるなよw
47名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:18:06 ID:1o18soNi0
聖鉄鎖騎士団の団長でもやらせとけばいいのに
48名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:23:04 ID:W2DkyxHN0
    |:::::::::::::::::::::::::       |:.:.:.!. : . : |,ィ
        !::::::::::::::::::::       l:.:.:.| . ://!      " ゙ ==
       i:::::::::::::::::      ,,-''"゙゙゙゙゙"'' / l     "
         !:::::::::::::    ,,,r'.. r''""ゞ、  ヾ
       |:::::::::,,-''''"" ';:::ミ ;;;,,  〉   .:ミ   "
          i::::;:'      .::ミ:::..      .::ミ   "          ターン 
        レ':.    , '""''-,,_  てlフ=====i~i=ニニ0         '"  
        ミ:::   ミ      )ニー'"tュi三三iミ'"ゞ二≡≡ニニ二二() =ニ三ニ=−
       ミ:::    ''""ヽi i i j'_ノノーi・ ̄二,ミ  ミ──’       ;゙゙  
       ミ::   、    "'''"ミ ̄ヽ └─''"""'''''"
      彡:.    ヽ:.    '"⌒ヽ::::ヽ \"'-,; . : ."''-,,_
       ヘ:::..   ノ::..     .:::t-、_::ヽ  \:."'-,, . : . :"''-
       /i,,- t -<;;;;、;;;;、,,、,、;;、;;;i_ゝ::::ヽ  \:.:.:"'-,,. : .
      / ゙''ー-゙ー'::::::::::::::::::::::::::::::    ::::::ヽ   \:.:.:"'-,,:

   聞かせてもらったニャン
49名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:24:08 ID:14iWlaRbO
イギリスの王族は、日本みたいな公務はしないのかな。
軍隊にいたら、施設慰問とか大会来賓とかなんとか名誉総裁とかできないだろうに。
つか、近衛兵って王室警護が仕事じゃないのか?
まるで皇宮警察が戦場に派遣されるような違和感を覚える。
50名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:25:15 ID:+WH0l6tV0
>>43
イギリス王家の存在意義みてーなモンだからな、お家事情も多分に絡んでの事なんだろう。

気持ちは分かんなくもねーんだが時代が時代なのと
ゲリラ活動がメインの戦場には流石に王族は簡単に配置できネーだろうな
51名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:26:26 ID:wTJRmSot0
>>47
故事に倣い乙女でおねがいします(><)
52名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:29:00 ID:FR8pVIg2O
>>1
我が儘だなぁ〜。
軍隊って上官の命令は絶対じゃなかったのかい。
でも上官も大変だね。
戦場では命令を下せるけど、故国では命令を出す部下を持って。
53名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:30:11 ID:sSo2Grri0
捕虜→奴隷→シスターと結婚 だな
54名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:32:15 ID:cNwPzIQ90
部下のサンダース軍曹がしっかり援護くれるよ
55名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:32:22 ID:Mn8eUzkgO
フォークランド戦争の時も王族がヘリパイロットとして前線にいたし、
英軍は王立軍だから、王族が前線に出るのは当然。
ただ、彼が前線に立つ事で他の兵士が無用な危険にさらされるなら、
やや後方に派遣するのが一番な気がする…。
56名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:33:05 ID:ESV83PelO
ヘンリー王子は勇者だ、ただし石器時代のな
57名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:35:23 ID:NhUwtrSs0
愛子様が竹島を取り返しに行きます
58名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:39:05 ID:Mn8eUzkgO
>>49
イギリス軍は
王立陸軍、王立海軍、王立海兵隊、王立空軍で構成されてる。
形式的とは言え、未だに「国王の」軍隊。
だから軍務も立派な公務。
ちなみに近衛兵部隊は戦時には普通の陸軍の一部隊として運用される。
王室警護は(名誉ある)平時の任務の一つにしか過ぎない。
59名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:53:13 ID:FmotQ5Xl0
王子が殺されれば宣戦布告というか
占領の大義がたつだろ。もっとひどいことできる。
60名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:56:38 ID:CDhgGxpY0
ヘンリーなら敵壊滅させるだろ
61名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:56:38 ID:XSHiOVxY0
王子が前線に出たら、
ゲリラ側は米軍に向けていた攻撃を
全て中止してでも王子を殺しにかかるでしょ。

王子を出すべきじゃないよ。
62名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:00:36 ID:Afps77T+0
ヘンリー?ザクザクにしてやんよ!
63名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:02:43 ID:/gG7yG1a0
ヘンリー王子の戦闘力ならイラクを壊滅できるだろ

王子を出すべきじゃないよ
64名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:03:23 ID:Yf3aOtIC0
つーか、王子守る為にどんだけ兵隊が必要なんだよ。
イラクから撤退したくてしょうがないのに、王子一人を守るために
追加派兵するなんて本末転倒だろ。
65名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:04:01 ID:+jyJj7ga0
貴族を超えた存在、王子だからなぁ
まじイギリスの上流階級はプライドが高いな
日本と違って・・
66名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:04:47 ID:vtcA5lS5O
ヘンリー偉い。
問題は色々とある子だったけど。
67名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:05:41 ID:2j3iV6EgO
イギリスはあの辺の国に嫌われ過ぎ。
68名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:06:59 ID:LeOc6AiM0
治安維持の為の派遣なのにわざわざ標的を持ってってどうすんだ
69名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:08:31 ID:QjVxpeLf0
ヘンリーを狙う奴は敵だけとは限らないからな
この間英兵が捕まったときに米は英を煽ってけしかけようとしたし
結局乗らなかったけど
金と王子の情報を敵に掴ませて…という可能性は無いわけではない
70名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:08:35 ID:d/Ouego20
朝方だけにヘンテコリンな意見しか出てこないなw
71名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:08:47 ID:3iTaSp5d0
オー、ヘンリー♪
72名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:09:46 ID:xeicpDI+0
英国の特権階級は特権のテイクで戦闘においては誰よりも
勇敢でなければならない
死亡の確率が高いんです
どっかのギブだけのボンクラとは違います
73名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:10:25 ID:Yl1yiIF5O
ヘンリーといえばヘンリー・ロリンズ
74名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:10:34 ID:5ccUpYIo0
ところで、通算何回目の十字軍派遣になるのかね?
75名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:10:44 ID:rvbZK0Zp0
子供ができたからこんどは王子たちを殺すんだろ。。。Mi6
ダイアナ

ネオナチの制服でSSつれて、ジャーマン戦車で逝くぞ・・・

イギリスは雨にサウジをとられて必死だな・・・

ciaのブラピが・・・サウジの難民キャンプで・・・医者を使って・・・
76名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:11:15 ID:erxajioA0
この王子は何に目覚めちゃったんだ?
抑えきれないエネルギーがたまっちゃってるのか?
77 ◆65537KeAAA :2007/04/28(土) 07:11:27 ID:MTr00M0o0
除隊してほしいと思ってる人、多そうだよな(W
78名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:17:30 ID:s1JbDtxL0
王子がイラクに行くことにでもなれば、世界各国の人がヒヤヒヤすると
思うんで、やめたほうがいいと思う。
79名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:18:18 ID:XdlKcr4+0
>>77
おまえは黙ってろ
80名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:18:37 ID:RLR+PiT00
若いなあ・・
81名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:22:19 ID:doSzE5420
これでもしヘンリー王子が武装勢力に殺されたらどうなるの?
82名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:24:05 ID:rvbZK0Zp0
古代銀河共和国時代

* 100年の闇
* 統一大戦
* ハイパースペース大戦
o テタ星系の戦い
o プリマス・ガルードの戦い
o コルサントの戦い
o キレックの戦い
* シス大戦
o オンダロンの野獣戦争
o ナッド教徒の反乱
o エンプレス・テタ星系の戦い
o コルサントの戦い
o オッサスの戦い
* グレート・ハント
* マンダロア戦争
* 第2次シス大戦
o フォーロストの戦い
o タリスの戦い
o ダントゥインの戦い
* ルーサンの戦い
83名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:25:41 ID:HOOKsjX30
軍にとって王子は邪魔で足手まといなだけって事を誰か教えてやれよ。
84名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:26:21 ID:rvbZK0Zp0
日本も王子を出すべきだ・・・ゆけ・・・
85名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:27:52 ID:lqc9V2Ax0
シークレットサービスも大変だな。兵士の護衛かよ(w
86名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:30:11 ID:XAD9pZDGO
実際行く行かないの是非は置いておいて、心意気はいい
ツグビッチとは、えらい違いだ
87名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:31:09 ID:gtJw3h1q0
>>30
「坊やだからさ」
88名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:32:35 ID:rvbZK0Zp0
米兵に撃たれて・・・英米戦争・・・かも

びんをおびき出す餌だろ・・・ブレアの息子もブッシュの娘も送り込めよ
けつの穴にコバルトをいれて放すー>びんが誘拐するー>米の放射線探知チームが追う
89名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:34:10 ID:wXIKJ1d80
派遣されなければ除隊するのが懸命だろ。

だって意味無いもん(w

税金の無駄でしょ。

出征しない兵隊。
90名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:34:17 ID:XOP2y9su0
>>84
高円宮承子に行かせるべきだな
あの、腐った根性を自衛隊に入れて徹底的に叩き直すべきだ
まず、茶髪を丸刈りにして、ふんどし一丁で強行軍を行う
その後、化粧は一切禁止で2年間厳しい兵役課した後、
女の義務として子供を2人強制妊娠&出産させてから、
戦地に送って、特攻隊員として戦死させ、靖国に祭ればいい
91名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:34:41 ID:RqB7jfUMO
わがままだから軍もヘンリーを扱いにくいんだろな
ヘンリーをイラクに遣ったら現地で更にわがまま言って収集つかないことになって振り回すんじゃないか?
軍は上の命令には絶対だからわがまま王子様がいたら有り難迷惑なんじゃないかと
92名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:35:50 ID:rvbZK0Zp0
イラクだといってサハラに置いてくればいいじゃないか・・・サテグジュペリ
93名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:37:40 ID:wXIKJ1d80
>>92

月着陸と同じ手か?
94名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:37:49 ID:vQ7rum/wO
ヤバいよ
第1次世界大戦の原因はセルビア人の青年がポーランド皇太子夫妻暗殺により始まったわけで
立憲君主制の王子がイラクで事が起こったら、アラブ対EUの激突は激しくなる

王子が勇敢であるのは理解したが、ここは退くのが最良
95名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:38:40 ID:Nn/fTjvE0
テロリストに拉致られて
いいようにゆすられるのが目に見えてるからな
わざわざカモを外に出すわけにはいかんだろ
回りの兵隊さんもリスク高くなるし
96名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:39:06 ID:SBxHc+rr0
ヘンリーが誘拐されたらどうなるんだろ。撤退を条件に人質を返すと言ったら。
世論割れると思うぜ。イギリスが最も恐れてるシナリオだ。
97名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:39:41 ID:LpvELSt30

長崎市役所に於ける裏金作りに関与した田上富久氏が新長崎市長に選ばれました。




【長崎市長選】人と人を結ぶ「のび太」 田上さんの素顔
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177314613/l50


98名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:40:07 ID:tsECAkwd0
ヘンリーが派兵されたらヘンリーの命を守るために
多くのイギリス兵の労力と時には命が余計に失われるということを
認識してボウヤには発言をしてもらいたい。
99名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:42:14 ID:vQ7rum/wO
>>94
ポーランドΧ
オーストラリア○
100名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:46:26 ID:E57jMc+m0
承子も自衛隊に入ってイラクに行ってこい。
101名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:47:44 ID:37KlMvQLO
>>98
俺も同じ事思った。
プライベートライアンの世界やね
102名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:48:25 ID:RLR+PiT00
シャアの名言「坊やだからさ」の意味がはじめてちゃんと理解できたような気がする。
プライドと若さにまかせて王族自ら特攻するなんて、ジオン正統後継者でありながら
簒奪者の部下になってまでじっと機会を伺うシャアにとっては未熟と無駄死以外何者
でもないんだろう。
103名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:49:41 ID:Ju0ieqt40
>>90
それより吹雪の中で4時間も上級コースでバンバン
スキーのできる方を派遣する方がいいんではないか。
しかも軍事に興味を持っていらっしゃるんだし。
承子さんよりはるかに適している。
104名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:49:41 ID:U4CZ8PXK0
中2病
105名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:50:59 ID:Ld8zSEGWO
>>94 釣られないぞ
106名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:56:20 ID:Ld8zSEGWO
>>99 釣られてたまるか
107名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:57:00 ID:vQ7rum/wO
>>96
イギリスだけじゃなく同盟国全ての世論に影響するよ。

日本の皇太子が誘拐されるような物
108名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:58:49 ID:KszQ13GfO
英国政府は何が何でも王子の派遣を止めた方がいいぞ。
王族自らイラク人との戦いで血に染めてしまったら、そこから何千年にも渡ってイスラムからの怨鎖を受け続けて、王族が一身に背負う事になりかねない。
109名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:59:13 ID:sSo2Grri0
>>107
皇太子様なら単独で敵のアジト殲滅して帰ってこれる
110名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:23:33 ID:2HaSqs3N0
目覚めたわけじゃなくて、ヨーロッパの貴族は基本的に戦士階級だから
軍務は義務。

日本の貴族は、戦争を下賤のする汚い仕事と見なすから、それを武士が
やるわけだが。
111名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:25:09 ID:X/Scphc80
空軍のミサイル管制官ならまだしも、ライフル担いで現場に乗り込む
最も危険な任務だからな、指揮官とは言え。

勇敢なのは世界中が分かった、だけど勇敢という以上に
ヘンリー王子はどこか破滅的な衝動があるんじゃないかと心配。

もう全英軍が撤退でもしない限り収まらないんじゃないか。
112名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:28:04 ID:tsECAkwd0
いやほんとただのガルマ=ザビだよ。
113名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:31:08 ID:KBn7Pqk70
>>76
彼女にふられて自暴自棄。
いや、性格には御家が二人の恋仲を断絶。
114名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:36:58 ID:i50RD0YA0
王子防衛用に1個師団増派とかになりかねないからな。
115名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:37:17 ID:nZakM9zjO
>>103スキーに行き、仲間が一人はぐれ、しかも吹雪になってしまい、
携帯を鳴らしても出ない、すでに二時間、捜索をお願いしようとしたところ、
Tシャツ(下は履いてた)一枚で帰って来た前田君が一言、


「晩飯終わった?」


彼なら極寒の地でも大丈夫かと
116名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:38:32 ID:2wQqtELJO
どうして派遣しないかって?
坊やだからさ
117名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:41:21 ID:PCUeQWGRO
王族であることにコンプレックスでも抱いてるの?
118名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:41:44 ID:yiAQaf/Q0
ところ構わず湧くガンオタは氏ねよ
                                   ジーク・ジオン!
119名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:42:00 ID:cNNgBWzc0
数ヵ月後、ライオンが豹の檻に入り出られなくなったというニュースが全世界で流れるんだな
120名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:51:37 ID:78AthWAMO
ヘンリーの代わりに皇太子ご夫妻でも派遣しとけばよくね?
やりがいはあるだろうし、海外だし
121名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:48:47 ID:Hipeb+aL0
ヘンリー氏のご近影は
122名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:51:47 ID:t9NiYIZv0
で、この件についてサンダース軍曹は何て言ってるんだ?
123名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:52:23 ID:l6LWQUYi0
こられると迷惑だろうな
124名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:54:04 ID:OQ2kwodC0
24時間体制で王子を守るために100人以上必要

125名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:57:24 ID:mN34Yt9T0
なんでエゲレスの王族は好んで前線に行きたがるのじゃろう
126名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:57:59 ID:9yxTaUWB0
>>56
オフレッサーwww
127名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:58:56 ID:upar47ND0
「お前が来るとお前をテロから守るために100人必要になるから迷惑、うざいんだよ」
って誰かはっきり言ってやれよ
128名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:00:43 ID:L/HtKZtS0
行って死んで来い
129名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:01:27 ID:YbEEFDvP0
結構、軍ヲタだったりして。
前にナチスの服来て遊んだお騒がせ事件あったし。
130名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:02:25 ID:oDinqbrpO
イギリスのカニ男のスレはここですか
131名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:04:48 ID:oDinqbrpO
>>119
それってなんてマスターキートン?
132名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:06:49 ID:w/y1eOZ90
水戸光圀なんか全国に派遣されて悪代官と直接戦ってるってるのになw


>>81
無傷で発見されたヘンリー王子(実は敵兵のそっくりさん)が王子になりすますという展開。
133名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:07:59 ID:GOCjJ+1S0
名誉の戦死を遂げてくれたら
王室のイメージアップに繋がるからいいじゃん。
134名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:08:36 ID:uBnmxMXg0
>>127
まあ、本音ではあるだろうな。何かあったら相当の責任問題になるだろうし。

WW2の日本でも、皇族級(朝鮮公族)の李隅大佐が戦死したときに
侍従武官の吉成弘中佐が引責自決した例がある。
135名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:08:56 ID:9h8l8rorO
上官が適性外で除隊させろ。
英雄になりたがる士官がいる部隊じゃ全滅する。
136名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:10:01 ID:uYxFLpqDO

きっと王子は、テロリスト側に加わる予定なんだよ

王子が寝返ったらイギリスじゃ大騒ぎだろーからな

あっ、今韓国人11人が密入国して福岡で捕まってるな!
137名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:11:42 ID:GRGydLGW0
もしイラク派遣が決まったら、とりあえず米兵を見たら逃げてね。おねえさんからの忠告だぉ
138名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:16:19 ID:ddZ4rI0L0
米軍の誤射で死んじゃったら米英関係はどうなるの?
139名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:17:07 ID:YxlnYVY3O
>>132
実際は関東から出たことないけどな
コウモンさま w
140名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:17:10 ID:vc3AOaoo0
グレて先に軍隊入りした弟のハリーのこともたまには思い出してあげてください。

つうか弟は悲惨だよなあ、何事も無くイラクに飛ばされそうだし
141名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:18:49 ID:Ld2vWStc0

一国の王子が自ら危険地帯へいくてあほかw
軍としては逆に迷惑だってのw
142名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:18:59 ID:jubIYU2/O
民間人か兵隊か見分けがつかないような戦場で
しかも標的宣言までされてるのだから行かないほうが賢明かと思う。
話がややこしくなるだけだよ。
143名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:19:23 ID:aWDrCr/v0
イギリスの秋篠
144名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:20:21 ID:/si7BDf00
145名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:23:26 ID:Zqm3oBOe0
ヘンリーって王国を出てって武道家になった方?
女好きで帝国と戦ってるゲリラを支援してて盗賊とかと仲いい方?
146名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:29:58 ID:qt1+v6sCO
目覚めたとかわがままだとか、勘違いしてる人いるね。イギリスの王族は昔から前線に出て戦うのが普通。エリザベス女王の謹慎も戦死してる。
でも今回はやめたほうがいいと思う。
147名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:30:57 ID:LUQgAWPw0
自殺したいなら止めないよ
第一次大戦のとき、上流階級の子弟は沢山戦死したからね
148名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:32:38 ID:uBnmxMXg0
戦死のほうが英国にとっての傷は浅いかも。

捕虜になるのがいちばん話がややこしくなる。
149名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:33:41 ID:gOaCIrNz0
イギリスの上流階級の子弟が通う学校では
軍事訓練も教科に含まれているからな。
貴族たるもの先頭に立って国を守らなければいけないとかいって。
150名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:33:49 ID:7DuUFAqf0
ヨーロッパの軍隊は将校の死亡率が高いんだってね。
ノブレスオブリージュな。
151名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:35:42 ID:E+JNHZXn0
ハリーの男気もわからんでもないが、そら万が一死んだら母国も敵国も関係者みんな困るからな。
そこはグッと呑んでもらいたいところだ、一国を背負って立つ可能性のある者としてさ。良い大人になって欲しい。
152名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:44:16 ID:L02qwDLM0
イギリスはスゲーよな
ケンブリッジとかオックスフォード出身の第二次大戦での戦死者もヤタラ
多いよな 殆ど志願兵だそうだ 王家の男子も国民の範として兵役に尽くし

皇太子にコブラツイスト掛けた御学友がその翌週から学校から消えたような
どっかの国とは根本的に違うわコリャ 「上に立つ者」の意識や義務感が
153名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:51:17 ID:UjRJ7g080
飯さえなんとかなればいい国だよな
154名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:51:51 ID:DRQXrR0X0
フォークランド紛争のときに階級の高い順に戦死していったのには、
たまげたもんだなあ。
155名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:59:28 ID:LUQgAWPw0
>>152
第一次大戦のときケンブリッジの最高学年生25%ぐらいが戦死だっけ?
上量階級の長男次男が軒並み居なくなってケンブリッジが墓場のように静かだったとか・・・
有名な数学者も志願して前線で戦死している

義務か・・・これにはマズイ飯を差し引いてもイギリスに尊敬を覚えるよ
156名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:59:42 ID:LZ4b9ttF0
王子が最前線いったら狙われて迷惑かかるだろゴルァ
とかいう問題は置いといて、エゲレス貴族のこういう考え方は
素直に尊敬できる(`・ω・´)
157名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:01:58 ID:YbY7P5eE0
母親が衝撃的な死に方をしたんだから
どこかがバランス崩してもしょうがないような気もするが
158名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:05:35 ID:RLR+PiT00
今の日本でノブレス・オブレジェを実行しても、マスコミに「社会的地位のある人間が
人殺しを先導している」とか非難されるだけだろう。
159名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:07:19 ID:5KOTIzLn0
良くも悪くも軽そうだな
ナチスコスプレの綺麗なまでの対極だw
160名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:09:12 ID:LUQgAWPw0
>>158
別に良いじゃん、そんなことを気にするならノブレス・オブレジェでも何でもない
まあ人殺しは人殺しだからね、実際

イラクの拷問とか米軍の暴走は酷いものだ
161名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:10:29 ID:5KOTIzLn0
>>152
逆に言えば、そうでなきゃ「上に立つ」を明示的に示せないからな。
そうでなきゃ一般人から「我々が兵役に出てお前らを守ってやってる」と言われて
立場が逆転しちまう。
162名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:11:48 ID:kDrXIHtnO
ニセ太皇はカ○ラ?(´・ω・`)
163名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:14:09 ID:DRQXrR0X0
非常に尊敬できる考えかただし、俺の好みの美談なんだが、イギリスが軍事的覇権をアメリカに譲った原因は、
この辺のメンタリティーにあるのかもな。
高い教育を受けた人間(英だと貴族に多いだろう)が脳みそ、下士官が神経、兵士が手足ってのが
20世紀からこっちの戦争だから。
脳みその仕事はいかに手足の怪我を少なくして相手を叩くか考えることであって、脳みそで人を殴る
必要はないんだね。

いや、でも、個人的には好きだよ。こういう皇族。どっかに落としどころってないかな。
守りやすいところに錬度の高い部隊つけて配属して、御身をゲリラホイホイにしていただくとか。
164名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:25:07 ID:5KOTIzLn0
君臨するためにゃ民衆のトップに立つ、すなわち目に見える場所に出ないと。
そのためには最前線に行くのが一番。
統治するわけでないから脳としての役割を果たす必要は無し。

イギリスとしてはもし王子が殺されると深入りせざるを得なくなるから困ってるだけだろ。
165名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:25:21 ID:Qe/HBMLV0
日本の皇族は何してるんだ?
ちゃんと戦線に派遣しないと
166名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:26:46 ID:LUQgAWPw0
>>165
派兵を決定した名宰相の息子は芸能人w
167名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:29:15 ID:DRQXrR0X0
>>164
なるほどな〜。確かにこの場合は将校じゃないってことを忘れてた。
となると、象徴として最前線に立つと意義は大きいが、リスクも大きすぎるってとこか。
王子の思いと政治的バランスの取れた落としどころが見つかるといいねえ。
168名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:31:31 ID:F1IqnwKPO
ヘンリー・フレーゲル男爵
169名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:41:23 ID:4vBojXVh0
イギリスとしては、王子を守るための
特別な体制をとるしかない。

王子の護衛が、王子をかばって死んだら
どうすんだろ
170名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:43:44 ID:T2vcoBzh0
気の毒だが戦況を読むのも資質だな
171名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:44:10 ID:L02qwDLM0
英国が日本と日英同盟を結ぶ切っ掛けとなったのが、旧日本軍の規律の高さ
に感銘を受けたからことが大きな原因だったらしい

アングロサクソンは確かに有色人種への差別感がもっとも強い民族のひとつかも
しれん。 けど有色人種だろうが、敬意に値する要素を持つ者に対しては対等に
接するところが確かにある。 俺も経験から実感するところ。 私利私欲
におぼれる人間は徹底的に見下すがね。 白人が有色人種を見下す合理的原因も
本当はそれなりに有るのかもしれないと感じる今日この頃。 シナやチョンの実態
を見ればね
172名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:48:04 ID:uBnmxMXg0
>>169
部下が上官を守って死ぬのは、単に賞賛されるだけで問題ないと思う。

ただ、部隊の指揮官が、ヘンリーを守るために多大な損害を出したりすると、話が難しくなってくる。
173名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:48:18 ID:o+XG8VSlO
国王、戦いを嗜む
174名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:50:16 ID:LUQgAWPw0
       戦歿者を悼む  (1914) 

 誇りにも似た感謝の念をもって、子供の死を悼む母のように、
 イギリス今は遠く海の彼方で斃れた若者を悼む。
 彼らはイギリスの肉の肉、霊の霊であった、――
 そして自由を守るために、斃れていったのだ。

 今、弔鼓が厳かに轟き、「死」が粛然として、
 悲しみの歌をかの永遠の彼岸に向って献げている。
 この荒涼寂寞の中にも、美しい調べが漂い、 栄光を偲ぶ思いが我々の涙にきらめく。

 彼らは軍歌を口ずさみつつ戦場に赴いた、彼らは若かった、
 四肢直く、眼は誠実さに輝き、臆する色を見せなかった。
 いくたび窮地に陥ろうと、最後まで怯むことなく、  正面に敵を見据えたまま斃れていったのだ。

 残された我々は老いてゆく、だが彼らは老いることはない、
 老醜に打ち拉がれることも、歳月の重圧に屈することもない。
 そして、夕陽が沈むにつれ、朝日が昇るにつれ、 我々の心には彼らの思い出が蘇ってこよう、

 彼らは、再び仲間と談笑の時をすごすこともなく、  家族の団欒の食卓に着くこともなく、
 我々の昼間の労働に伍することもなかろう。
 彼らは眠っているのだ、――イギリスの離れた海の彼方に。

 だが、我々が祖国を思い、その将来に希望を強く托す限り――
 人目につかぬ泉がかえって切々と人の心に訴えかけるように――
 祖国の人々の奥底で彼らは脈々と生き続けよう、
 空が暗くなり始めて星が蘇り、生き生きと生き続けるように。

 そうだ、我々が土と化したときでも頭上に輝き、
 あの大空を堂々と厳かによぎってゆく星のように、
 我々が夜の闇に沈淪したときでも輝く星のように、
 終りの日まで、終末の日まで、彼らは輝き続けよう。
175名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:51:16 ID:bzEBx/bIO
行ってガルマみたいに死んでこい
176名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:52:24 ID:sq3whPCXO
日本も茶毛猿肉便器・承子を送るべき
177名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:53:24 ID:nq6UwDh60
ナチスで騒いだかと思ったら軍隊放り込まれてこれだからなあ
まあ悪い奴ではないと思う
178名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:54:21 ID:WrWlO3En0
>>1
>一方で、王子を標的にすると武装勢力も声高に主張し始めており、国防省は
>改めて王子の身の危険を懸念してジレンマに陥っているようだ。

来られるほうだって迷惑じゃん、こんなの
179名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:57:03 ID:8/oCszghO
それに比べ我が国の皇太子の根性のなさそうなこと。
180名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:02:17 ID:F7gXYqdV0
>>171
英国では人の上にたつ人は幼少期から帝王学を徹底的に学ぶからね
181名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:03:35 ID:+rtRw/IiO
行くんなら、捕虜になったらその場で自決できるように奥歯に細工しとく事だね。
自分の立場を弁える人間なら、それくらいの覚悟でいないとね。
182名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:03:47 ID:5KOTIzLn0
>>167
これがイギリスを守る戦いなら、不運にも死んだところで言葉は悪いがその死は色々使える。
しかし最早ロクな大義も無くなったイラクで殺されてもイギリスは困るだけ。

前線には送るが割と安全な前線でかつ司令部勤務ってところだろうな。
今までの報道だと本人は部隊の一員として動きたい様だがw
183名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:03:53 ID:FJtvsjaX0
血気盛んだな
184名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:04:35 ID:WcRwZrOE0
根性を見せるのはいいことだが、戦略目標本人がのこのこ出てってどうするとw
185名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:05:40 ID:jd8rCU2b0
明治以来我が国の皇族も戦死しているからな
186名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:05:44 ID:TGLBAiVH0
>>179
バーカ。
日本の皇室と英国の王室の成り立ちの違いも知らないのか。
おまえ、中卒だろ?少し勉強して出直して来い。半年ROMってろ。
187名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:05:47 ID:XunIs3hD0
なんで、ままみたいに自ら行動起こして、地雷除去運動見たいのをはじめないのかね
単なる、軍隊いじめじゃないか。
やりたいことがあるのなら、金あるんだから、自分でやれよ
188名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:06:09 ID:28Agzxef0
>>184
貴族としては、往かないなんて言えないからね。
189名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:06:41 ID:4cBcEmMM0
ヘンリー王子も理解しただろう、もはや中世ではないと。
世界は王侯貴族が主導する時代ではないのだと。

本人は自分の身が呪わしいと感じているかも知れんな。
190名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:07:36 ID:A0yI8XmkO
>179
英国の皇太子はチャールズだけどね
191名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:10:31 ID:yp4pmGIe0
>>179 >>190
まあ、どっちもどっちw
192名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:10:40 ID:LUQgAWPw0
>>182
>死亡した英兵のうち2人は王子と同じ指揮官の任務を遂行中に犠牲になった。
>一方で、王子を標的にすると武装勢力も声高に主張し始めており、国防省は
>改めて王子の身の危険を懸念してジレンマに陥っているようだ。

今のままなら戦死の可能性が高いでしょ・・・
もはやイギリスにとってのメリットは無いイラクで・・・
193名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:11:04 ID:YxlnYVY3O
>>146
王族の戦地派遣はWW1で一人とフォークランド紛争のアンドリュー王子くらいのもんだが
近年は
194名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:11:31 ID:tSen7fsm0
サウジアラビアのリゾート地を借り切って廃墟をそれらしく建設して
イラクと偽って王子を派遣しろ、周囲は全てイラク人を装ったスタッフだけ
これで安全だろ
195名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:13:30 ID:Ztk8aC+20
戦場に派遣されないなんて
完全にただ飯食いだろwwwwwwww
196名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:13:51 ID:O5WXTyckO
なんか
周りがしっかり守ってくれるから王子の自分が死ぬことはないだろうと思ってるか
人を銃で撃ってみたいとか
そんな陳腐な考えなキガス
197名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:15:22 ID:l1Tvg68P0
>>194
サウジは報道規制されてるだけでテロ頻発とも
聞くけど。

サウジ王宮を守ってるのは海外の傭兵部隊。
自国民を信用できないから。
198名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:26:01 ID:5KOTIzLn0
>>193
第二次大戦中に王自らがロンドンに爆弾を落とされても居続けて国民を鼓舞し続けたじゃないか。
軍人としてじゃないが戦後にインドでマウントバッテンも命を賭けてたようなものだし。
あそこら辺が凄すぎて子孫も困るわな。
199 ◆U2PL4Eu0f. :2007/04/28(土) 14:28:46 ID:ZdpzyJNl0
王子と同じ部隊に配属される人のことも考えたほうが良い。
テロリストに狙われる危険性が増す。
戦闘が目的というわけでなくあくまで治安維持が目的なんだから、
無駄に火種を持ち込む必要は無い。
200名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:34:06 ID:YxlnYVY3O
>>197
アブドラ皇太子(当時)が掌握してた遊牧民主体の国家警備隊じゃないの?
201名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:34:57 ID:X8jldtoG0
何も言わずに行って半年後に帰ってきて写真とビデオを出せばおk。
202名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:39:49 ID:JEAgPBAX0
ヘンリーは死にたいんじゃ
悩みを聴いてやれ
203名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:40:02 ID:L02qwDLM0
>>186
成り立ちは違うかもしれんが、「天皇万歳」と叫んで死んでいった若者が
祭られてる場所に参拝もしない皇族もどうかと思うよ 皇太子に自衛隊に
入れとかさすがに言うつもりはないがね。 日本の象徴なら象徴なりに
外国のVipの接待以外にヤルべきこといっぱいあるだろうに
204名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:40:09 ID:FM/ZB8YZ0
臆さぬならばかかって来い
205名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:59:32 ID:iWS2ymiB0
平等にって思う気持ちは分かるけど
自分の立場を考えないと、王子様なんだし
206名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:04:33 ID:YxlnYVY3O
>>203
日本には信教の自由というもんがあってな
どこの神社に参拝しようがしまいが個人の勝手なんだよ
207名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:08:36 ID:zRFhLIl80
>>203
馬鹿だろ
統合の象徴だからこそ首相の参拝ですら賛否が二分してるような場所に
皇族が安易に参拝できるわけないだろ 
208名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:15:08 ID:Q6lug/VxO
それぞれの浮気で両親が離婚した上に父ちゃんと婆ちゃんの陰謀で母ちゃんが殺されてんだから きっと人生が嫌になってんだろうな。だから戦場で死ぬか、生き残っても 軍隊で覚えた戦闘技術で帰国後 大変な事をしでかすよ。
209名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:15:50 ID:y23M4KNw0
ガルマのように戦死しちゃうのかな?ボーヤなところはそっくりだし
210名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:24:00 ID:YaFZkY3A0
ヒューイットの子だし別に死んでもいいんじゃないの
211名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:24:03 ID:l4Fp2Qpv0
王子を護衛するために部隊を割く必要が出てくるから
軍隊としては迷惑極まりないだろうけどな
212名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:30:12 ID:dZW7ZtE60
ノーブラ ノーリーネージュってやつだな
213名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:31:24 ID:FJtvsjaX0
王子が戦地いくなんていつの時代の話か
214名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:38:53 ID:KK+iNZKA0
何時の時代も義務はあるんだよ

船には船頭が必要なのさ
215名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:42:28 ID:RLR+PiT00
日本も戦前は皇族が軍の指揮官になったことがあるが、側近がその威光をたてに好き勝手
したためうまくいかなかった。
元々軍事的才能があるわけではないから、どうしても戦場に出すなら、完全にお飾りの大将か、
末端の兵士かどちらかじゃないと足をひっぱる。
216名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:45:35 ID:tDMK4bXK0
まぁなんだかんだ屁理屈言ったって

日本の皇室より英国の方がカッコイイ罠。
217名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:47:13 ID:8ujVNn8z0
日本の皇子よりも遥かに偉い人だな。若いのに人間ができてる。
日本の皇子ときたら・・・
218名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:48:01 ID:AV42vlWm0
後のファイアーエムブレムである
219名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:49:15 ID:Fza+Iele0
是非、白馬に乗って行ってもらいたい。
220名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:49:22 ID:L1of7WK6O
おーへんりー
221名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:50:31 ID:3pkg+6XlO
いろんな思惑はあるんだろうけど、「イラクに行かされるなら除隊する」って言うよりはマシだな。
ところで自衛隊がイラクへ派遣されるときに隊員に対して「反対のために除隊して」って
喚いた馬鹿女議員がいたような記憶があるのだが・・・
誰だったっけ?
222名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:50:57 ID:YaFZkY3A0
>>217
悠仁ちゃんが自衛隊入って爆死したら、日本の歴史終了できるじゃんwww
英国はスペアがいっぱい居るからいいの!
223名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:51:53 ID:8ujVNn8z0
>>222
皇太子w皇太子w
てか天皇いなくなってぐらいで歴史終了しないしww
224名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:58:03 ID:YaFZkY3A0
>>223
皇太子も死んだら代わりが弟しかいないじゃん!
継承権もちが片手で数えるほどしか居ないというお寒い状況。
歴史は続くけど終わるけど続くけどやっぱ終わるっしょ。
というか今までとは違うものになるの!
225名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:02:22 ID:zsDiplatO
>>224
バスラから来た人ですか?
226名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:04:39 ID:EubxKuOm0
小学6年のころズリネタの一人にダイ穴がいた。
ある日オナニした次の日ダイ穴妊娠のニュースが流れた。
たぶんヘンリー王子は俺の息子。

227名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:05:16 ID:kBwn+wWzO
サアヤが連れ戻されるかも
228名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:06:05 ID:KK+iNZKA0
        __,,.;-''´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐-、._
       r´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'ヽ、
      (;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::''''''''''''''''::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
      `i;;;;;;;;;::'''      .....::.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
       ''''''/        .......::::::::;;;;;;;;;;;;;;;l、
        /  ,__ 、___::::::::::;:::;;;;;;;;;;;;;;i
       ⊥ _ f ‐._´`i ̄ ̄ ̄ ::::::: r´ `i,;;;;;;,l
      r´. l_,.,i t, "~’j     ::  ヽ, .l;;;;;;i
      'i、 |'~ノ ,ヾ-‐´       l ィ´, ノ;;;;l、>>219
      `-+イ、,・ .)、       `;- ´ ;;;;;;;j  <呼んだか?
.       `::ノ ,=--、ヽ         /';、
        `i 、==‐フ        ,/   ヽ--―--、
         `i、"´   ノ    .ィ´    _.ィ´   ,,>ー-、_
          ヽ__, ,ィ"´   ,.ィ´    ,.ィ´ //  /   ''" `i、
        〃´  >- 、  /     /  //  /´   〃彡フ i、
        /   ,ノ ,=、ヽ/\    ,:'´   // /    /    `i、
       /| l ノ’/  Y  \ /   / 〈/  _ .ィ´      i、
      l lィ´イ´ / |    `´   ノ   .ll _.ィ´        `i、
        .| | i.  /   | i,      /   .||イ            i、

229名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:07:08 ID:QIy/BEVz0
うちの国の皇太子に爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい
230名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:08:56 ID:KK+iNZKA0
         |ヾ  ヽ  ,,,-''"       ,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ-`ミ::,,,,      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ・ 有ギ   |    |         ,,-'~;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    ヾミ;,,    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| >>1
  ・   ル   フ  |   .,,,____,,,,--'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/        `ヾ;,  ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;.|  
  ・ 罪テ   /,,ri   |   !!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/          ,,,ゞ   \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|___  ______
  ・   ィ   /;;;;;| ! . |   .ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/___ ,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;:-,,,,/      \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    ∨    ` ヽ
        丿;;;;;| .! . |ヽ  ..ヽ'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/===''''''"""~  O.ノミ         \;;;;;;;;;;;;;|   |_,r'"""`'ヽ、  |
       /;;;;;;;;;;| ヽ | ヽ  . ヽフ~~~|| ̄,,,,,,,,,,,,,,,,, -'''''''"""~           |;;;;;;;;;;;;|    "''-;;;;;;;;;;;;;;;i   |
     ∠,,,,,,;;;;;へ,, '' ''   . / ヽ ''' ''''~~                     |;;;;;;;;;;;|      );;;;;;r-ll   |
.ヽ─`'''"   Cゞ `l     |   `''-.,,                        |;;;;;;;;;;:;|     /;;;;;;;;;;| .|  |
 ゞ'''''''''''''''"""~  ,,|     |      `'-                       .|;;;;;;;;;;: |    イ;;;;;;;;;;;;| .|  |
|          /|     .|        `'-.,,,                    .|;;;;;;;;;;;;;|     !,;;;;;;;;;;::::| .| |
||         / |     .|           ヽ,,,                 .|;;;;;;;;;;;;;|     `"'''''|  | |
||,       /   |     |             `\               |;;;;;;;;;;;;;|        |  ||
231名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:10:33 ID:dy9RkU2ZO
本当はそんな事をヘンリー王子は言ってないのに
殺そうとしている周りの者が言ってるだけなのかもな。
「もう少し頑張ったら結婚を認めてやる」とかな。
232名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:11:21 ID:JFkERq840
向こうの国では、戦時になったら、貴族の息子が一番に戦いに赴くのが伝統だからなぁ。
恵まれている分、自国になにかあったら、命を差し出すのが名誉なお国柄。

ただ、この場合、イギリスじゃなくて、イラク派兵だから微妙だ。
233名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:13:14 ID:OYLNlCjhO
こういうのは伝統だろね。
王室の軍隊って一面もあるしな。前線に出ることで増える危険が、士気は間違いなくあがる。
234名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:14:34 ID:q5Vz6Izm0
日本と違って世継ぎなら沢山いるから一人ぐらい戦死しても構わないのでは?
235名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:14:34 ID:RdQbVLyG0
オレがイラク武装勢力なら何としてでも無傷でヘンリーを捕らえる。
捕らえたヘンリーが泣きながら命乞いしているビデオをネットに流す。
その後、多額の身代金と講和条件を提示する。
イギリス政府は当然、拒否するだろうが裏取引するので、
それをネットで暴露。その上でイランなどの仲介で無傷でヘンリーを解放すれば、
二重三重にイギリス、アメリカのダメージとなる。
236名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:18:24 ID:8ujVNn8z0
>>235
ヘンリー王子は命乞いなんてしないから。
237名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:20:21 ID:LdX8Zww30
王子も派遣に登録したのかとおもたよ
238名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:22:23 ID:2KS6Kc5JO
武装勢力に捕らえられた場合は、
元SASサバイバル教官が派遣されます。
239名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:22:56 ID:0umXwHlLO
>>229
皇室と王室を同じに見ているようではまだ若いな
240名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:23:21 ID:Pyz270ld0
セルビアの皇太子の暗殺事件が引き金に・・・   同じ轍を踏むな。
241名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:23:59 ID:/i966ptOO
>>229
うちの国の皇太子が自衛隊に入ったりしたら世界中からぐんくつ云々言われそうだがな
242名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:24:13 ID:uBnmxMXg0
そういや、今のイギリスは王室なのに、なんで皇太子って呼ぶんだろ。
王太子って日本語はないのかな?
243名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:25:08 ID:9h8l8rorO
取りあえず、SASに頼んで腕辺り狙撃してやれ、戦地で負傷すれば何とか格好は付くから負傷除隊だよ。
244名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:25:39 ID:q5Vz6Izm0
>>241
わが電荷が自衛隊にいくなどありえないかと。

・・・・・・・・・背が足りませぬ。
245名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:27:46 ID:RdQbVLyG0
>>236
人間ってそんなに強固じゃないよっw
普段、どんなに訓練をつんでも、強い意志をやしなっても、
簡単に壊れますっwそれが人間。
246名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:29:18 ID:KK+iNZKA0
>>245
つうか降伏をするなと命令する軍隊てあんま無いよな
247名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:31:28 ID:10OY7hmLO
>>238
いやいや、元コックの俺がいくよ。
248名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:32:36 ID:ku64VUNhO
>>237
日払い契約?
249名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:34:12 ID:xKKHsfo0O
>>242
日本語としてはあると思うよ
でも対等って意味で皇太子にしてんじゃない?
250名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:49:11 ID:cNIkBKV10
>>247
あんた、ケーシー・ラインバックか!
オレの事覚えてますか?教官
251名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:51:43 ID:uJ+DwkII0
王子さまが派遣されたらその部隊はイラク中のアルカイダに集中攻撃されますね
本人はともかく周りが迷惑だな
252名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:15:40 ID:A0yI8XmkO
>243
おまい頭いいな
253名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:19:02 ID:RsvCpFea0
後の、アーヴ式皇帝選定法である
254名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:44:47 ID:0O3PIxIpO
>>251
周りは[王子の身を守る]という世界一重要で宇宙一名誉な任務につける幸運を、喜ぶことはあっても、ネガティブな感情を抱くことなどない。

それが軍隊。

本人達は孫にも自慢したくなる位、誇りに思うでしょう。

その分家族の心配は激増すると思いますが。
255名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:54:17 ID:qkQPFyQC0
>>232
そりゃヨーロッパの諸国は蛮族が起こした国だし、王侯貴族っていうのはもともと戦士階級だからね。
いざという時に体を張って戦わないと、その身分の理由を失ってしまう。

国が攻められれば戦うのは当たり前だけど、
国を富ますために他国に攻めに行って奪ってくるのも蛮族の戦士階級のお仕事です。
256名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:59:32 ID:rddAoIhn0
>>255

戦前の日本では、華族はあまり軍人にならなかったらしいな。

武家出身の華族もそうだったらしい。
257名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:07:29 ID:/si7BDf00
派遣中は王室から離脱すればいいんじゃね?
それならただの人だろ。
258名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:12:34 ID:c0rm3bn60
派遣されなきゃ王族として以後認めてもらえなくなるだろ。
何かあったら責任問題な役人は行って欲しくないだろうがな。
259名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:12:48 ID:dlqtUiKr0
純粋で血の気が多い。
高貴な精神は、そうでなければならない。
が、年長者から見ると、若気の至り。おバカさん。
260名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:16:03 ID:DnIS1/dC0
さすがに王族殺されたら、イスラムとイギリスの全面抗争になりそうだしね
そこまでの覚悟があれば前線に出せば?
261名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:21:12 ID:+REUqj9j0
中ニ病か・・・

ダイアナ生きてたら絶対こんなことしてなさそうだな。
カーチャン死んじゃって何かに目覚めちゃったのか・・・
262名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:33:09 ID:hQ99+D1XO
>>242
昔「帝国」だった流れじゃねーかな。
263名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:36:20 ID:c0rm3bn60
>>262
単に日本語の方に「王制」に関する単語が不足してるだけと思われ。
向こうでは「prince」であって「「皇」太子」なんて呼んでないし。
264名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:42:59 ID:rvbZK0Zp0
サラエボ事件・・・トンキン湾事件・・・ロズウエル事件・・・
265名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:44:03 ID:lkHp6d5n0
ウィリアムよりいい味が出てきた気がする、ヘンリー王子
266名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:49:09 ID:o8CpgKASO
この王子はアブリアルの血でも引いてるのか?
267名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:51:06 ID:uOWNFcDj0
なんで英国王子がアメリカの侵略&占領の手伝いをせにゃならんのよ
プライドないのか?
268名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:03:24 ID:mowFxr/N0
ttp://www.youtube.com/watch?v=ocK_JDHoxao

ヘンリー「それがし城攻めは始めてじゃ、、、、、、武者震いがするぉお!!」
269名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:05:35 ID:AFHD9kp/0
派遣されたら、アッという間にとっつかまって辱めを受けるのが落ち。
やめときなさい。
270名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:17:16 ID:snIuwFtO0
テレンス・リーに意見を聞きたいものだ。
271名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:20:51 ID:7vyuUe0o0
ヘンリー怒りのアフガン
ラスボスはカミラ
272名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:21:58 ID:YxlnYVY3O
>>210
その手の噂がマジあってな DNA鑑定してチャールズの子と証明されてる
それでハリーは傷ついとも
273名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:22:01 ID:dSEH+7XHO
これなんてアブリアル?
274名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:25:55 ID:fpbfNKvg0
>>256
華族の将官が大量生産されていたら
日清・日露戦争は負けていたから良いんでね
275名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:26:49 ID:HktKJx/T0
>>269
つまりアッー、っと。
276名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:35:00 ID:SBxHc+rr0
古今東西、王族が前線に来ると兵士の士気は高まるものだが
今回の場合はどうなんだろうね。うぜーって思うのか士気が高まるのか。
277名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 00:30:19 ID:t/P5VGeU0
最初は高まる。
でも、特別扱いしたり・お客さん状態になるとウザー。
あと、まったりしてる戦線で急にはりきって戦争しちゃうとウザー。
まあ難しいもんでしょ。でもそれが捌けなきゃ王族の資格ないわけで。
278名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 01:41:54 ID:xP9n3dOV0
>265
十代半ばまでダイアナに瓜二つでその美貌をうたわれたウィリアムが
成長とともに急激にチャールズそっくりの馬面化&若ハゲで
劣化の一途をたどっているのに対し、
小さい頃はチャールズのクローンじゃないかというくらいに
チャールズの幼少期とそっくりだったにもかかわらず
愛人の子説がうたわれたヘンリーが
ダイアナの遺伝子のなせる業か
このころ急激に顔がしまって整ってきている。

まったくもって皮肉なもんだ。
279名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:13:24 ID:/gDZD8qE0
280名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:17:54 ID:9NrQTjLgO
>>210
顔見ればわかるだろ
281名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:20:39 ID:JiEjLloc0
ほんと白人て一生涯容貌が変化し続けるよね
日本人なんて小学生のときの身長&顔にシワ書いただけみたいな人も多いけど
282名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:24:34 ID:vNto2iFF0
ヘンリー王子 でググッたらいつのまにかイケメンになってて驚いた。
283名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:30:31 ID:9NrQTjLgO
>>150
日本は第二次世界対戦でも
将校クラスの生存率は最高だったんだよな

下級兵士には特効させて自分は高みの見物

そういう奴等が戦後偉くなった
284名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:31:51 ID:zkN6qJHxO
派遣しないと決定されれば従うのが軍人
王族の地位を利用して上官に意見する不適各者には困ったものだ
285名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:31:57 ID:tbRmxWXu0
世界最強は悠仁様だろ。
あの摩訶不思議なお力は忘れられん。
286名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:33:14 ID:UOHZgzv70
なんとイギリスのケント州で地震発生だぞ。
冗談みたいだけど本当のニュースだ。

そっちの方の災害復旧にまわされてお茶濁らされそうだな。
287名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:34:17 ID:V+OUPXpZ0
>>284
むしろ王子の立場を利用して「行かない」とか言う方がイメージダウンだろ
「面倒ごとは全部国民に押し付けて自分は安全なところで兵隊ごっこかよ、いいご身分だなケッ」
とか思われるのは必至
288名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:35:41 ID:4TanTW0B0










おまえらニートとは大違いだなw
289名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:39:48 ID:CkrcChQr0
イギリスの伝統らしいね
身分の高いものは大きな責任を負っていると
格差が相当に固定されているからこその思想なんだが、それなりに立派だ
しかし「派遣されなければ除隊」はチョト違うと思うぞw
290名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:48:00 ID:UOHZgzv70
しかしアンドルー王子だったフォークランド行ったのに
なんで今回こんな大騒ぎしてるんだ?

イギリスだけじゃなくてヨーロッパの王室の男子はみんな
軍に入るんだし・・・
本当に行かなかったら、ヨーロッパの王室外交の場では恥さらしだね。
291名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 18:18:42 ID:91V7iBU40
>>290
今回の相手はテロリストだからな。
キリスト教同士の戦争なら敵でもある程度敬意を表したり
捕虜になれば人道的な扱いをしてくれるがテロリストは違う。
ヘンリーがテロリストに捕まったらどんな目に合わされるか。
アッー!な辱めを受けてそれを全世界にビデオ配信されたら
イギリスの名誉はズタズタになる。
292名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 18:45:19 ID:CkrcChQr0
アッー!は無いやろw
運が悪かったら首切られるかも知れんが
293名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 20:47:22 ID:lARn1pdk0
>>292
敵に捕まったが金で帰ってこれた&アッービデオ配信→戦死者の遺族ブチ切れ、国のメンツ丸潰れ。これ最強。
294名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 22:05:02 ID:IBJlBMDr0
>>245
人が全て命乞いをすると思ったら違うと思うんだ
イラクでとっ捕まったイタリア人の傭兵も命乞いしなかった
同じく斉藤氏も命乞いせずに殺された。
ハナから覚悟して行ってる人間なら、そういう事も想定しているだろうし。
少々英雄志向のある、血気盛んな若い王族なら尚更かも知れん

かといって王子がイラクに行くべきだとは考えていない。
行けば皆が困ってしまう。ここは拳を握り締め、同僚達に思いを託すべきだろう。
295名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 22:44:54 ID:CkrcChQr0
>>293
いや、イスラム原理主義者はウホッしない人達だろ
296名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 00:00:48 ID:de2pKc320
>>295
あれ?回教徒ってウホッな人達じゃなかったっけ?
297名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 00:37:09 ID:pUR+Kzx60

今月のイラク駐留イギリス軍

南部バスラal-Ashar地区で小火器の攻撃 英兵1人死亡 (4/1)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/6515933.stm

南部バスラal-Asher地区で小火器の攻撃 英兵1人死亡、1人負傷 (4/2)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/6519421.stm

南部バスラ北西ハヤニヤで"ウォリアー"装甲車に路肩爆弾攻撃 英兵4人と通訳1人死亡、英兵1人重傷 (4/5)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/6529081.stm

バグダッド北方で「ピューマ」ヘリコプター2機が墜落 英兵2人死亡、4人負傷
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/6557183.stm

南東部マイサン州で爆発 シミター戦車の英兵2人死亡、他3人負傷 (4/19)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/6577363.stm

南部バスラ中心部で"ウォリアー"装甲車に小火器の攻撃 英兵1人死亡 (4/23)
南部バスラ西部で路肩爆弾 "チャレンジャー2"戦車が大破、英兵1人重傷 (4/8)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/6585347.stm

南部バスラal-Ashar地区で小火器の攻撃 英兵1人死亡 (4/29)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/6605755.stm
298名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 01:54:34 ID:7DiOtdC00
>>297
al-Asharがal-Asaharaに見えた。
299名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 02:00:30 ID:0eT84ANi0
イギリスの王侯貴族は世襲によって特別待遇されるかわりに、
戦争になったら民衆の先頭に立って戦わなければならないって世界だからなあ。
日本でも太平洋戦争で皇室一族や華族の子弟が結構死んでるよね。
300名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 02:23:01 ID:RCM3Zj5R0
>>171
妄想乙
301名無しさん@七周年
>>282
このうそつきめ