【研究】奈良漬け・ノンアルコールビール、車の運転能力に影響なし…警察庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼488@試されるだいちっちφ ★
★奈良漬け・ノンアルコールビール、運転に影響なし

 微量のアルコール分を含むノンアルコールビールや栄養ドリンク、奈良漬けも「通常の摂取量」
なら、車の運転能力に影響はみられない――。道路交通法で罰則対象になる「酒気帯び運転」の
呼気中アルコール濃度の基準値(1リットル当たり0.15ミリグラム)を下回る少量アルコールが
運転に与える影響について、警察庁が26日、研究結果をまとめた。
 担当者は「少量でも酒気を帯びていれば違法。量が過ぎれば影響も出ます」と注意を促す。

 研究は、昨年4月に策定した「交通安全対策推進プログラム」の飲酒運転対策に、基準値の引き
下げを検討課題として盛りこんだことに伴うもので、05〜06年度に実施した。
 ノンアルコールビール355ミリリットル缶2本、栄養ドリンク1本、奈良漬け50グラム(7切れ程度)、
ウイスキーボンボン3個をそれぞれ、15〜20人に摂取させて呼気中アルコール濃度を調べたとこ
ろ、いずれも20分後には呼気中濃度はゼロになり、運転能力への顕著な影響もみられなかった。
 これらの食品のアルコール成分の含有率も、実際に分析。栄養ドリンク、奈良漬けはそれぞれ
最も高い商品で3%、ノンアルコールビールは0.9%、ウイスキーボンボンは2%だった。
 アルコール度数5%のビールを400〜800ミリリットル飲んで20分後に、呼気中濃度が基準値
未満の0.1ミリグラム程度になった人たちの運転能力も調べた。視覚刺激に対する反応に
アルコールの影響がみられたが、個人差があったことなどから、基準値引き下げについては引き
続き検討課題とした。

朝日新聞 2007年04月26日11時32分
http://www.asahi.com/life/update/0426/TKY200704260060.html
2名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:27:51 ID:BiwqzeMi0
>>2 は飲酒運転で今帰ってきた
3名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:27:52 ID:GktTs48N0
2get
4名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:28:19 ID:MWya0t730
ウイスキーぼんぼんは?
5名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:28:20 ID:yyEMePTpO
自宅警備員は運転しない
6名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:29:08 ID:jVvZJo510
実際、ビールどれくらい飲むと0.15ミリグラムを超えるの?
7名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:29:41 ID:p5PZBFqCO
>>2
タイーホ
8名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:30:14 ID:+7fJQM550
養命酒は?
9名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:30:23 ID:O8kc4lYv0
ノンアルコールだろうが、食べる以上は酒気帯びとされ職を失うリスクを許容しないといけないんだよな…。
李下に冠を正さず
10名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:30:38 ID:N3t+ACXG0
そうは言っても、飲酒運転で検挙されれば実質人生終わること考えたら
わずかでも疑わしいものは手を出せないよな。
11名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:32:23 ID:L1of7WK6O
ノンアルコールもダメなら何も飲めんよ
12名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:32:59 ID:VyXTKEDP0
>栄養ドリンク

これにアルコール入ってることがあるの知らないやついるだろ。
大きく「アルコール入りです」と書かせるんじゃないとダメだよ
13名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:34:25 ID:O8kc4lYv0
>>11
っ飲むなら乗るな、乗るなら飲むな

もしもの時は同席した人にも罪がいきますからね…。
14名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:34:34 ID:umX1FlUG0
なべ料理には酒入ってるよ
15名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:35:09 ID:CruSQ0K80
>>12
知らなんだ・・・
栄養ドリンクって具体的になんだ?
16名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:36:34 ID:Tv7SC+fl0
奈良漬食ったら楽しくなるでしょ
17名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:37:23 ID:cGDXCWup0
>>14 火を付けて温度が上がってくるとアルコールは飛ぶのだが

あなたは化学1でしょ
18名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:38:38 ID:I6O+tZN/0
微量ならいろんな食品にも入ってるよね。
19名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:39:04 ID:Ke2jZhP20
奈良漬って大人の食い物だったのかよ
確かにうまいよな
20名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:39:05 ID:dGpEgqQ+0

  奈良漬おいしいよねっ♪
21名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:39:14 ID:yw6K4BQ90
またまた。配慮&二枚舌乙。
22名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:40:32 ID:Tv7SC+fl0
つーか、アルコール少しぐらい検出されても
奈良漬が大好物ですって言えば良いのか?
23名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:40:44 ID:a8KxWv+H0
飲み会いくとたとえアルコール飲まなくてもなんか雰囲気で酔ってしまう俺
24中抜き発想法:2007/04/28(土) 01:40:51 ID:Gjg7Btap0
安物の奈良漬けは当然ながら
アルコール濃度が低い
25名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:40:54 ID:6eaSxnZT0
デザートのザバイオーネで飲酒検問ひっかかりますたorz
26名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:41:08 ID:Ke2jZhP20
そうそう
アルコールを十分に飛ばしてない料理は
マズイ
嫁さんが前に出してきたから
27名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:41:26 ID:dGpEgqQ+0
まあ、ケーキなんか食べてても

 「あ、これ、アルコール入ってるなあ」って
 
感じることはあるよな。
28名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:42:43 ID:N8fkvLUy0
>>2
通報しました
29名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:43:35 ID:VyXTKEDP0
>>15
リポDの普通のは入ってないみたいだけど、ゼナとか普通に入ってたよ。
30名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:45:41 ID:L1of7WK6O
これって飲んで運転が下手な奴のせいなんだよな

事故りそうになる前で飲むのを止めろよ
31名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:47:09 ID:CruSQ0K80
>>29
さんくす。俺はリポDの普通のしか飲まないから、まだ大丈夫かな・・・
32名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:52:36 ID:U6vznw+v0
昔の酔払い運転の言い逃れに「キムチを沢山喰ったから」があった。
33名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:57:51 ID:a7Lh3I6P0
>>2
チャリンコでもアウトだぜ?
34名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:01:43 ID:6W9YLRsX0
今だに捕まらん
35名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:02:14 ID:lV1xNnt10
そら挑戦玉入れが合法だとかぬかしてる団体だからな
テキトーに言っとけば愚民は黙って言うこと聞くだろ
36名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:02:26 ID:oxj5/DGa0
>>33
基本的にはそうかもしれんが、そこまで厳しく取り締まってるわけでもないようだ
37名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:06:20 ID:nSd8CjatO
奈良漬け食べたらほろ酔い気分になるけど…
38名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:07:16 ID:yFZUloggO
>>31
買ってはいけないにアルコール入ってるって書いてあったけどな
まああの本は信憑性が薄いが
39名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:23:13 ID:ujC9kEvx0
奈良漬ってうまいのと糞まずいのの差が激しいよな
40名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:24:45 ID:X5+iIwZB0
うちの親父はアルコール耐性が異常に低い。
玉子焼きに入れた酒でも、奈良漬けでも顔が赤くなる。
市販のドリンク剤でもアルコールが入ってると顔真っ赤。
41名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:26:39 ID:QMlwMheS0
>>39
奈良漬のまずいやつは、中国で作ってるニセモノみたいな奈良漬。
うまいやつは店が何年もかけて手作りで作ってるのでさすがにうまい。
味も違うけど、色がぜんぜんちがうよ。
42名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:30:16 ID:YYqeHiYh0
おれは、職場のおやつでもらったスコッチケーキでも
いい気分になってしまう。
43名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:34:52 ID:5KOTIzLn0
飲酒運転をする馬鹿に言い訳を与えるだけだろ。
「アルコール分を含む○○がいいのだからこれも大丈夫と思った」、間違いなくこうなるから。
44名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:36:55 ID:oVRB2lJj0
日本人だったら毎食アルコールをそれと気付かない形で摂取しているような。。
香水やヘアトニックも肺経由で体内に取り込まれもするだろうな。
バニラエッセンスとかも気付かないよな
45名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:43:55 ID:bFHI7r1E0
スパイダーマン ヨ
46名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:47:14 ID:SJqOv7//0
梅酒は平気だよな?
47名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:50:38 ID:X5+iIwZB0
>>39>>41
自家製で漬けるのはそんなに難しくない。
うちの奈良漬けは市販品より旨いと評判。
奈良漬けに使う瓜は、市価1本あたり20〜30円ぐらいで売ってる。
酒粕の方が高いぐらい。5kgで1500円〜2000円程度。
あとは塩と粗目糖と焼酎かみりん(酒粕を緩めるため)ぐらい。
48名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:53:20 ID:oVRB2lJj0
>17
警官の化学の知識はこの程度
>「少量でも酒気を帯びていれば違法
等と のたまったりしてる訳で、、へへへ
残ってる/残ってない、ゼロ/イチじゃないよ
49名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:19:07 ID:6Q+wceibO
全部言い訳に使われるもので
実験したのねw
50名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:34:09 ID:DhQDtwwR0


個人差が大きいのだが・・・

51地方人:2007/04/28(土) 04:01:58 ID:Gjg7Btap0
>>50
江南のイブの子孫は不利か
52名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:31:22 ID:ofbnZYWm0
山崎屋の奈良漬は最高に美味。
奈良に行ったら必ず土産に買う。
53名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:34:48 ID:jlH3778O0
>>47
今度ヤフオクにでも出品して。
おれ、漬け物好きだから必ず落とすよ。
54名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:36:31 ID:BE/RuJ4IO
隠し味に酒を入れてる食べ物なんかアウトだな
55名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:39:06 ID:rSyO8kyT0
ちょっと前に「粕汁食ったら飲酒検問に引っかかった」ってニュースがなかったっけ?
56名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:31:33 ID:X5+iIwZB0
>>53
すまんけど一般人(非業者)が食品を出品するのは禁止されてるんで。
守ってないやつも多いみたいだが。

それに、知人・親戚が来るたびに「奈良漬けくれ」というので、余裕がない。
毎年漬ける量が増えてるが、5年物はもう無くなって、4年物も在庫僅少。
場所がないので漬ける量ももうこれ以上増やせないし。
57名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:32:35 ID:IRE6S8hn0
ガマン汁にアルコールは入ってますか?
58名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:10:07 ID:0rZjWVFy0
十一の奈良漬(といちのならづけ)、乙.....(´・ω・`).
59名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:16:06 ID:+ZtaDj4b0
以前、奈良へ行ったとき、老舗の奈良漬屋の看板にデカデカと

    御 奈 良 漬

と書いてあったんだが、ウケ狙いにしか見えなかった俺は無粋な東京人。
60名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:18:15 ID:7AkWQqsI0
飲んだのかよw
アッー!
61名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:20:36 ID:ycHrvI6F0
ジンジャエールのがうまい
62名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:20:44 ID:8xg5c1bl0
粕汁もアルコールとんでるのかな?
前になんか問題になってたような。
63名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:26:28 ID:ixjCEilAO
シュッポッシュッポッ十一の奈良漬け
シュッポッシュッポッ十一の奈良漬け

十一〜十一〜 十一の奈良漬け〜♪
64名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:28:50 ID:0OW19/so0
こういうものってほどほどの規制がいいと思うんだけど。
でもほどほどってのがあいまいでわかりにくいからどうしても白黒ハッキリした規制になっちゃうよな。
65名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:55:44 ID:8wbqgTRh0
3%てほとんどビールだな。眠気覚ましに飲んだら罰金て酷杉
66名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:23:33 ID:4gRMsHKq0
>>15
死向飲料(嗜好飲料)

アップ系とダウン系の成分が入っている合法的なスピードボールのような麻薬ですよ。
67(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/04/28(土) 09:44:53 ID:ceUEk8Jt0
あーゆーの信じて飲むのは日本だけだと思ってたら
外国にもred bullという、オロビタCタウリン1000mg
みたいなのがあってこちらはエナジードリンクと呼ばれてる。
68名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:50:30 ID:yUddpxtH0
栄養ドリンクにアルコール3%も入ってるなんて知らなかった。
うかつに飲めねーよ。
69名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:51:17 ID:Fz7rMIIPO
うちの近くの道の駅で堂々と地ビール売ってたのにはワロタw
70名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:52:39 ID:JT90wmd00
わかめ酒オッケーですか??
71名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:55:15 ID:QbAPpPf30
俺,取り締まりが恐ろしくて,フランス料理とか食いに行っても,デザートにアルコールが入っていると食べなかったり,
別のモノを作ってもらったりしてる.
72名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:23:43 ID:VyXTKEDP0
>>67
青い缶の赤べこなら、コンビニによっては売ってるところもあるよ。オロナミンCみたいな味だよね。
73名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:33:03 ID:5m8s4hf+0
>>54>>55>>62
普通は、アルコールが飛ぶ温度で調理するから大丈夫
74名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:37:27 ID:QFlD1tMP0
公営警備会社は国庫金収入を増加させる為に必死なんだな
75名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:12:04 ID:wE01G2I80
自宅警備員は親にたかるのに必死だけどなw
76名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:25:26 ID:SMsqGxF40
>>1
ほ〜梅酒一杯飲んでも真っ赤になる漏れに
警察庁がお墨付きを与えてくれるのね
ウイスキーボンボン3個て完全に酔えるぞ
ノンアルコールビールも酔った気分になるし
77名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 21:13:45 ID:YxGS9d9V0
マックボンボン
78名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 21:26:54 ID:fZjwdj9s0
>>38
「たばこ」は入ってたぞ
79名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:40:22 ID:6gDOfnjX0
奈良漬の

 匂いを嗅いで

  二日酔い
80名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:44:21 ID:YbY7P5eE0
奈良漬結構度数高いね
小さい子が食べると赤くなってしまうぐらいだから気になってた
81名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:52:53 ID:/qgX/eBtO
奈良漬けなんて糞不味くて食えたもんじゃねーだろ。
82名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 23:09:11 ID:hQ99+D1XO
そのうち「予備のバイオガソリン漏れちゃってて・・」って
83名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:47:54 ID:C3XnH9aC0
個人差の例と20分以下の場合のケースについても書いて欲しかったな
84名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:55:03 ID:Y691EmQo0
ビールを400〜800ミリリットルでも平気なんだ
缶ビール2本程度なら飲んで
一時間も休憩すれば大丈夫って事?
85名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:57:52 ID:Zee8Cxz4O
酒気帯びの言い訳の
「奈良漬け食い過ぎちゃったから〜」
ってのが使えなくなっただけだろ。
86名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:59:50 ID:DNFPWlUe0
支払額を減らしたい損保が警察官僚使って厳罰化を煽っているわけではありません
免責範囲の拡大を狙ったりもしてません
87名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:59:55 ID:i/FnCLh60
ウイスキー入りチョコレートをよく会社で食べてる
会社じゃ酒はのめないからかわりに
88名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:00:20 ID:cuUFUE6s0
>>59
そりゃ神保町の

金 玉 堂

には負けるだろ、というオイラは御上りの東京人
89名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:00:29 ID:hY2QsR3O0
ブランデーケーキは?
あれも結構入ってそう
90名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:02:22 ID:Fem+s7Y00
うなぎには奈良漬けだよね。
ガキの頃は駄目だったが最近は無いと物足りない。
91名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:02:28 ID:aISFwAqUO
奈良漬けウマー
92名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:04:28 ID:/hCUL4yG0
奈良漬のお茶漬けはうまい!
93名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:13:02 ID:vuH/0hWO0
小さいころに晩御飯に奈良漬でてきて、親がこれ美味しいから食べてみ、
っていうから喜んで食べたら、頭がほわわぁんってなって酔った。

たった一切れだったけど、これはやばい食べ物だ、と子供心に思って
それ以来一度も奈良漬を食べていない俺奈良民。
94名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:42:43 ID:t5vgQm6w0
>>55
粕汁で酔っ払うのか?…粕汁を2杯食べて「飲酒運転検挙」
ttp://sakekasu.exblog.jp/
95名無しさん@七周年
粕汁だ奈良漬だと言い訳しているやつは実はしっかり酒も飲んでただけだろ。