【経済】06年度の国内たばこ販売本数、5.3%減…喫煙規制・増税で本数落ち込み幅拡大、販売金額は横ばい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★06年度の国内たばこ販売本数、5.3%減

 たばこ会社の業界団体、日本たばこ協会は27日、2006年度の国内たばこ
販売本数は前年度を5.3%下回る2700億本だったと発表した。健康志向の
高まりによる喫煙率の低下や喫煙場所の規制拡大に、昨年度は7月の増税に
よる値上げが重なり、落ち込み幅は05年度の2.5%から拡大した。販売本数の
減少は8年連続。

 銘柄別の販売量が最も多かったのは日本たばこ産業(JT)の「マイルドセブン・
スーパーライト」で、販売シェアは6.8%だった。(00:43)

日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070427AT1D2707527042007.html
社団法人日本たばこ協会公式 平成18年度紙巻たばこ販売実績
http://www.tioj.or.jp/info/info18.html
http://www.tioj.or.jp/info/image/sell_4.gif
2名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:17:26 ID:rVlm6zJ90
nida
3名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:17:35 ID:XMQN8zu6O
2なら3は今日から朝鮮人
4名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:18:26 ID:Kix/TZG+0
もっとガンガン税金乗っけろよ
5名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:20:28 ID:fZjwdj9s0
金額が減ってないということが意外。
DQNどもからはまだまだ絞れるなw
6名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:22:56 ID:eS8ndZ5s0
まー 東欧での利益がなくなったらJTはまちがいなく潰れるけどねw
7名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:33:41 ID:K3OzoiDz0
たばこ自動販売機全廃すべき



8名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:45:41 ID:aRB2a35k0
もう麻薬認定でいいよ。
9名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:14:06 ID:wGzxmr/w0
税収変わらずに加害者と被害者が減っていくんならこのまま
蛙を鍋で茹でるようにじわじわ値上げしていくのがいいな。
10名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:16:50 ID:UkpZO2F60
日本たばこ協会の発表だから眉唾で聞いたほうがいいんじゃないの。JT発表の喫煙率もそうだが。

わざと低い数字を出して「消費減少してるからいぢめないで」というインセンティブがありすぎる。
タバコ業界の前科の数々を考えるとなおさらだ。

それに仮にこの数字が信頼できるとしても、他の先進国の水準にまったく及ばない。
日本の男性喫煙者の喫煙本数は異常。
11名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:21:48 ID:pWKR/J+i0
>>7
KENTの自販機は採算割れのとこはどんどん撤去してるぜ
by元関係者
12名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:47:09 ID:4kw8r4Ho0
>>1
>  銘柄別の販売量が最も多かったのは日本たばこ産業(JT)の「マイルドセブン・
スーパーライト」
スーパーライトって商品名に使えるのもあとわずかかwww
13名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:28:00 ID:genRRIsW0
いつの間にかマイセンライトからスーパーライトに1位変わったのか
健康意識の表れ?
14名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:25:44 ID:lujssZDLO
ライトにしろマイルドにしろ、
毒は毒だろ。

肺は確実に真っ黒になる。
血行も悪くなる。
知恵がまわらなくなる。
15名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:43:08 ID:4eHwolfuO
マイセンって美味しくないのになぜか売れてるよな
16名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:25:38 ID:atwrZvKD0
まだ有害無益で周りの人間や国家財政にも有害迷惑悪影響なタバコ吸ってる低脳がいるのか
恥ずかしい人種だな
17名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:36:51 ID:o+SJUjky0
>>16
他人に迷惑をかけないのならまだいいんだろうけれどね。
18名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:46:14 ID:Us/l4QAlO
販売本数が5%減っているのに販売金額が減らない。
ここにたばこ利権での国やJTの狡猾な一面がみえ隠れする。

過去にも値上げで喫煙率が減ったのに売上は右肩上がり、唯一下がったのはマルボロとのライセンス契約が切れた時だけ。
喫煙者が減って販売本数が減り続けて、JTはHPで税金が高いだの減って困るだの散々書いてるくせに明らかに変だよね。
19名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 21:22:04 ID:e3vBdXyV0
喫煙率が下がっても販売本数が増えた80年代バブル期、
しかし>>1http://www.tioj.or.jp/info/image/sell_4.gif では
旨いこと隠し販売本数が減っていると印象つけている。

そして喫煙擁護者が疑問視している喫煙率と肺がん死率が相関しない
という詭弁をよく言うが喫煙本数(毒物摂取人口だけ言い立てて摂取量)を無視している。
ちなみに男喫煙率80%の65年は1人が10本程度しか吸えないタバコの販売量だった。

更に団塊の世代が今、癌が発生しやすい年齢に差し掛かっているんだから
肺がんが増え続けるのは普通に考えたら当たり前だよね。

ついでに言っとくと排気ガスの方は昔から増えていなく中には減っている
有害物質もあり更に大気汚染よりも室内汚染の方が死亡者が断然多いとも
言われている。
20名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:06:10 ID:K+yP9CO10
これからもっと減っていくだろうな。
新入社員ほとんどタバコ吸わないし。
喫煙室はジジイばかり。
21名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:11:01 ID:lKRxudWW0
喫煙者って、禁止場所でもどこでも吸うのな。
吸っている現場を見られなければわからないと思ってるようだ。
リア厨並の低脳ぶりで恥ずかしくないのかね?
22名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:14:01 ID:7JHr1BVS0
非喫煙者が人事部長になったらしく
しばらくして課長などが禁煙を始め目端の利くやつも次々禁煙
査定の項目に喫煙者か非喫煙者かと付くようになったらしく
タバコ吸ってるだけでマイナス査定つく模様
23名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:16:36 ID:dy9RkU2ZO
犯罪者の8割位が喫煙者だったりしてな
24名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:24:10 ID:QO8T4Vry0
本数が減ったら税収も減るよね
販売金額だけ横ばいなのはJTが抜いてる額が増えてるのか
25名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:13:02 ID:mvs+xI/UO
>>24
JTが少額の増税を認めるのはカラクリがあるからな。
例えば増税の際、1本辺り約0.5円値上げみたいに書いているが実際は0.46円とか0.7円のようにかなり端数。
ところが1円単位では価格改訂はされないので例えば10円値上がりしても値上げ分全部税金に流れる訳じゃないってこと。

その上値上がりで本数減りましたと同情的に便乗値上げも出来る。
これが高額値上げだと、端数差額も出にくく純赤字にダイレクトに直結するので反対に躍起になる訳(数年前に起こった大規模な値上げ反対署名のように)。


勿論これは消費税の時にも他商品で同様のことはあったが、殆どの商品は1円単位で価格調整されるのでジュース自販機と新聞位しか恩恵はほぼ無かっただろう。
しかし、統一価格で安売り出来ない煙草なら美味しい収入源ってこと。
26名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:16:44 ID:mvs+xI/UO
>>25
約0.5円とか → 約0.5円とか約1円とか
抜けたので修正な。
27名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:34:32 ID:ssh04ZOk0
タバコの販売本数が減って
車(ガソリン車)の販売台数が増加
ディーゼル車規制は進まず。

これって健康的によくなってるの?
28名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:38:04 ID:jDvqC6TwO
>>27あなた喫煙者でしょ
29名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:47:07 ID:p9ptn4VP0
つーか車の販売台数は減ってるし
何が言いたいんだか、これだから中毒者は
30名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 00:10:04 ID:okcbmXX30
路上喫煙刑法罰則化すべき



31名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 09:48:17 ID:54l/+AYE0
 販売本数減った分、値上で利益を確保したらいい。
今、吸ってる連中は、まだまだ値上しても吸い続けるジャンキーだ。
半数以上の非喫煙者のことを考えたら大幅値上すべきだな。
毎年100円ずつでも値上していけばいい。

32名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 09:51:40 ID:OjTMRRR20
依存性があるんだから値上げするのはかわいそうだ。
一切売らないほうがいい。
33名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:08:58 ID:G2z7a0JrO
頭の悪い奴は例外なく喫煙者。
34名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:22:20 ID:bwi20i0r0
JTは
世界有数の英国タバコ会社を買収
世界市場への進出を急速に加速中
原油高で潤うロシアでは販売が急増
喫煙者の多い大市場であるインド、ブラジル、中国でも販売網拡大中
すでに日本国内の売上げは重視していない
これは世界トップに踊り出たトヨタの経営陣から人材を受け入れ
構造大改革中である成果です
世界一のタバコ会社になる日も近い
株も買い時
35名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:26:57 ID:jvxWm8iC0
男は喫煙者減ってるけど女は増えてるんだよな。
キャバクラとかラウンジとか行くと女の子はみんなタバコすってる。
タバコ吸う女なんかと喋れるかっての。
マジ最悪。
36名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:30:07 ID:KsA6achG0
タバコが毒とか言ってるのって 塩とか砂糖も毒だと思ってるんだな
37名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:47:04 ID:NzZRxrc70
喫煙者ってタバコの害も理解出来ないほどの脳なのか
それとも工作員がタバコの害を誤魔化そうとしてるのか
38名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:24:21 ID:20aOiNlV0
>>36
「塩とか砂糖とか毒だと思ってるんだろうな」とか
勝手に妄想しては決め付けるの好きだよね、基地害って。

砂糖にしても塩にしても一日何キロなんて食ったらそりゃ毒だろうけどなw
39名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:26:36 ID:C3XnH9aC0
喫煙者の大半は中学高校の頃から吸っているわけで
言っちゃ悪いがその程度の人間なんだよな…
40名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:28:28 ID:KsA6achG0
おや? 毒と量の関係は ちょっとは認識しているんだ・・w



で・・・・、いきなり1日何キロですかwwwww
41名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:28:44 ID:T+zTpVxk0 BE:391932959-2BP(113)
┏━━━┯━━━━┓
┃ .横12 .|   .◇  . ┃
┠───┤.◇ _ ◇.┃
┃ 5 ウラ .├────┨
┠───┤ .S B O...┃
┃| 横 3 . |  1 0 0 ..┃
┗━━━┷━━━━┛
投手:ああ 打者:ああ 結果:あ
42名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:51:28 ID:quM7aYl2O
>>36=40が馬鹿だってのはよくわかった。

で、何kg?w>>36
43名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:02:16 ID:BgpIkMCU0
>>33
ネト嫌煙は例外なく基地害
44名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:31:03 ID:t852DXiU0
喘息があるんだけど、馬鹿喫煙者が通るとセキが出る。
なんでこんなDQNの影響を受けなきゃならんのかと腹が立つよ。
嫌われていることが分からないんですかね?
45名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:36:31 ID:qccGXY9d0
>2700億本

スゲーなオイw
1日1箱吸ってるとすると、20本×365日=7,300本か。
20才から70才まで吸ってるとすれば、365,000本分の煙が肺の中に流れ込んでくるという計算。
こんで肺が何の異常も無いなんて人は奇跡に近いな。
46名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:55:06 ID:quM7aYl2O
>>43
前から聞いてることだけど、「嫌煙の定義」教えてくれないかな?

喫煙者全般が嫌いなら嫌煙?
DQN喫煙が嫌いなら嫌煙?
胡散臭い市民活動とかやってたら嫌煙?
食事中の煙草くらいは迷惑だから止めてといったら嫌煙?
ポイ捨て止めろと言ったら嫌煙?
JTとか喫煙厨が気にくわない奴が嫌煙?w

非喫煙者≠嫌煙というならどこで定義の線引きがあるかちゃんと書いてな。
47名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 18:07:27 ID:20aOiNlV0
>>40
で言う事はそれだけ?

砂糖も塩も毒だと思ってる基地害さんw
48名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 18:30:43 ID:KsA6achG0
砂糖も塩も 水や酸素や粘土やプラスチックや草や肉やタバコと同様 取りすぎれば死にますよ?
ではタバコを毒と考えるならば、砂糖や塩とタバコとの違いは何?w
49名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 19:55:35 ID:bYG/uUi/0
>>48
水や糖質は生きていくために摂取する必要が有る物

タバコは百害有って一利無し
生きていくのには無用な長物
吸うと健康を害し命を削り他人や国家財政にまで迷惑かけるしろもの
50名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 20:08:51 ID:20aOiNlV0
>>48
「取りすぎれば」の値が違いすぎる物を一緒くたにしている辺りがさすが馬鹿w
51名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 21:12:05 ID:KsA6achG0
>>49
毒か否かに摂取する必要の有無があったとは・・・w
ならば、醤油は毒なんだwww

>>50
砂糖も塩も普通の摂取方法で、量を変えるだけで普通に死ぬことができるんですが?
タバコは 普通の吸い方で、どれくらい吸えば死ぬことが出来ますか?w
52名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 21:14:21 ID:SiMiTCef0
家計が苦しくなれば真っ先に削られるのは酒とタバコだからな
単に規制や増税だけが原因とも思えないが
53名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 21:27:20 ID:VYFgvTo20
>>52
今どきタバコ吸ってるのってバカの証明みたいなところ有るからまともなのはみんな止めてく
いまだに吸ってるのはさらに本数を増やしてるのが恐ろしい所
54名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 21:34:04 ID:RhC8dO5/O
>>53
頭いいなら、きちんと文章にしてくれ。
55名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:09:40 ID:t852DXiU0
若年層の喫煙が減ったんだろ。
俺の周りでも喫煙する人が減ったな。うちの部長も禁煙。友人も禁煙。
56名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 22:12:25 ID:99w8kl5xO
モテない人ほど煙草を吸う。
57名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:45:08 ID:okcbmXX30
喫煙と犯罪の関係について



58名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 01:34:33 ID:uvddnln80
>>51=質問に答える事が出来ずに逆質問で逃げる工作員の典型パターン
59名無しさん@七周年
右側のグラフ、税の占める割合を図示すればいいのに。