【給食】調理師が「給食」お持ち帰り あまったおかず、牛乳など 京都の保育所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作業用おまコンφ ★
 給食で余ったおかずなどを持ち帰ろうとしたとして、京都市が同市下京区の保育所に勤務する女性嘱託調理師(64)を
諭旨免職にしていたことが27日、わかった。
 市によると、この調理師が23日夕、余った牛乳やおかずを持ち帰ろうとしたところを市職員が確認。本人が事実を認め
「辞めます」と話すなどしたため、同日付で諭旨免職とした。市では、給食で余った食材などは廃棄するよう定めている。
 京都市では、別の保育所の調理師2人が給食食材を水増し発注したとして2月、懲戒免職処分になっている。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/49478/
2名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:26:38 ID:XTq1ZVmU0
重複中に2げっつ
3名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:28:06 ID:OCuf4REV0
また京都
4名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:28:29 ID:Ay3M+l5K0
もったいないはどこへいったの?
5名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:28:33 ID:QP6wGnX70
>>1の続き)
妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら、
「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」と言ってきた。
親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。
という事らしい。 妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と
半分ケツをペロリとだした。 ロケット型の白い座薬を妹の*にゆっくりと入れる。
が、直ぐケツの力で這い出してしまう。 奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!と
切り返したら、引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると妹は何度も絶対に変な事するなよ!
絶対に変な事するなよ!と言いながらもう一度四つん這いに。
オレは無心でゆっくりと奥まで一気に入れる。
妹はアッ!と少しだけ悶える。すまん!と意味も無く謝る兄のオレ。
ところがそのまま指が穴から抜けなくなる。 抜けない!とオレが
焦って動かすとウッ!動かさないで!と妹はマジ悶える。
力入れるなよ!と叫ぶオレ。じゃあ関節曲げんなよ!エロ!と妹も負けじと叫ぶ。
分かった。落ち着こうよ。な!力抜いて。ほら。よし!抜けた。 そしてヌポッ!という音ともに
6名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:28:38 ID:CnXaHwPS0
調理師をお持ち帰り?64歳を?
7名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:29:10 ID:dYZo4k/r0
もったいない、と思うのはワテだけでっかー
8名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:29:11 ID:GrqlBgbK0
いいことじゃん
9名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:29:26 ID:72yQL6tk0
こんな事で目くじら立てるなら、ムーブのスクープの京都市バスの「支部長ダイヤ」を何とかしろ。
あいつが懲戒免職にならなかったら、それこそ差別だろ。
10名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:29:42 ID:1/zea3Zl0
YouTube - もったいないお化け
http://www.youtube.com/watch?v=Zg1NCZVS5Q4
11名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:30:23 ID:1v42ipWi0
報道するほどのことか
12名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:30:51 ID:4QRXmBPX0
給食制度廃止すべき



13名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:31:22 ID:wjP/cGfM0
             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ     
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐, 
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
14名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:31:24 ID:7JrMJ9o80
この人も水増し発注してたから?
15名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:32:03 ID:vcEeDpiU0
諭旨免職にするほうが間違ってるよ。
残れば動物の餌になるか捨てるだけ。
16名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:32:15 ID:HvTBbUwMO
捨てるよりましだと思うが
17名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:32:17 ID:toLGrSRh0
水増し発注して自分ちの食費にしてたんだろうな
18名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:32:23 ID:QP6wGnX70
>>1
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177658051/

ここにも同じようなスレがあるんだけど。
19名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:32:41 ID:u6iScv5YO
重複

【社会】 保育所のあまった「給食」、調理師(64)が持ち帰り→諭旨免職に…京都
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177658051/
20名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:32:59 ID:YwnhQsTU0
>>7-8
これを許せば水増し請求してわざと余らせて持ち帰ろうとしてたかもしれないという事だよ。
恒常的にこんな事やられたらたまったもんじゃねーぞ。
21名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:33:02 ID:pzqNTaGP0
もったいないね

あまり物くらいええじゃんか
22名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:33:29 ID:/1rc41oA0
京都市に抗議しよう
23名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:33:35 ID:rcSnvFZB0
こんな瑣末な事あげつらってないで巨悪を駆除しろよ
24名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:35:22 ID:6Vuc1Ig20
京都の公務員不祥事はものすごい巨悪なんだが
25名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:38:28 ID:yAMKSebb0
あまったおかず・・・DVDに焼いて保存しれ
26名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:39:45 ID:rp2sr42h0
京都市役所は本当に犯罪者の巣窟だな。
27名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:40:17 ID:4LF67zZ20
そもそも食べる人数が決まっているのになぜ余るんだ?
28名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:40:46 ID:xoHyS9MH0
いい事じゃないの?
まぁ一部職員だけでなくだけでなく生徒も含めてローテーションで
希望者にお持ち帰りだったら問題なかったんだろうけど
29名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:41:11 ID:ClC5sMIg0
スーパーじゃ廃棄を持ち帰っちゃだめなところが多いしね
パートの人が持ち帰って、歯止めが利かなくなる
30名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:41:59 ID:k9Cq0O3FO
水増し発注は税金泥棒だがまぁ、
余るのはまだいい
足りなかったらみんな大激怒だからな
たぶん給食費を払ってない家も大激怒

一部の人々の民度が乞食化してる気がする
半島の血って濃いよな
31名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:42:01 ID:GQgVrUmmO
おかしな国だな
生ゴミ食った兄のゲロを弟が食ってる国もあるのに
余ったら棄てる? そのうちバチがあたる
32名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:42:16 ID:Mb+mvoke0
【政治】 政府、欠損12兆円穴埋め・特殊法人の独立法人移行時
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177452368/l50
一方
>給食で余ったおかずなどを持ち帰ろうとしたとして、京都市が同市下京区の保育所に勤務する女性嘱託調理師(64)を
諭旨免職
33名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:45:19 ID:k/TmaILJ0
前にも同じようなことあったよな
34名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:48:43 ID:BQ3zeN/z0
余ったの持って帰ってその後食中毒出されると大変って理由なんだろうがもったいない
でも持ち帰り可能なのは分配するのはどこもやってはいるとは思う
給食係の生徒と担当の人で適当に分配

水増しは普通に横領だな
35名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:50:09 ID:UTfraSR80
もったいないから捨てずに職員でわければいいじゃんw
捨てるんだったら、食え。もったいない。
36名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:50:22 ID:OxeBzAjv0
厨房の頃さ、給食当番の牛乳担当になった時に空瓶を所定の場所に戻しに行くと
必ず各クラスで残された大量の未開封牛乳があるんだわ。
ある日給食のおばちゃんに、残された未開封の牛乳を飲んでもいいかと聞いたら
あっさり断られたよ。
卒業するまでに、絶対に残り物の未開封牛乳をこっそり飲んでやると心に誓ったのだが
小心者の俺には実行できなかった。orz
37名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:50:46 ID:rGteoA8N0
オレのネエちゃん保母だけどしょっちゅう給食の余り持ち帰っている
38名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:51:16 ID:fyFeTKBv0
知り合いの小学校教諭の先生は毎日大量の余った牛乳を持ち帰っていて、時々うちにもおすそ分けの牛乳が来ますが。
これっていけない行為だったの?この先生もクビ?
39名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:51:19 ID:WlYvtraQ0
やっぱ、ミョウーな世の中だわ
40名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:52:27 ID:iYc08seS0
俺なんて消防時代給食委員やってて、残飯整理後はみんなであまった牛乳飲んでたぜ?
41名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:53:03 ID:rhZgU5A80
>37-38
発注する人じゃなければあんまり問題にならんと思う。
42名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:53:16 ID:YWtfrHEX0
うちのオカン小学校の教師やってんだが、毎日のように牛乳持って帰ってきてるぜ
んで家の猫にあげてる

これもアウツなん?
43名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:53:51 ID:+D0z5sYG0
>>1
重複
【社会】 保育所のあまった「給食」、調理師(64)が持ち帰り→諭旨免職に…京都
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177658051/
44名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:54:07 ID:uvsKlgpu0
作った本人が持ち帰るくらいが食べものとしてある意味安心なのに
バカドモにはわからないんだな
45名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:54:10 ID:Z+n1VUTJO
いいじゃない
46名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:54:52 ID:rp2sr42h0
>>37-38
食材の発注権限がない人は大丈夫だと思う。
47名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:54:52 ID:BtP+5f8l0
別にいいだろ。別に
48名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:56:09 ID:ohCttGpa0
高い給食になっちまったな
リスクに合わないだろうにどうしてそんなことするかなぁ
49名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:56:32 ID:OxeBzAjv0
>>38
>>40
>>42
貴様らッ!
恵まれてるな・・・俺は猫以下かよ・・・
50名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:57:11 ID:+UiW6eTs0
大抵、トラブルに備えて多少余分に調達してるわけで。
恒常的に余っているものを再利用も考えず廃棄処分としか決めていない管理側の責任を追求したほうが良いと思う。
持ち帰りよりたちが悪い。
51名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:57:30 ID:+D0z5sYG0
>>49
いいから本スレへ行け
【社会】 保育所のあまった「給食」、調理師(64)が持ち帰り→諭旨免職に…京都
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177658051/
52名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:58:47 ID:X7suf/gG0
うちの会社の食堂のおばちゃんなんて
自分の家族の食事まで余分に作って持ち帰ってる。
お陰で数年間食費ってものがかかってなかったそうな。
社員の分を削ってまで持って帰るからちくってやったらクビになったww
53名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:00:18 ID:uoN6MVfB0
俺の通ってた小学校でも、
給食のおばちゃんたちが自分たちでおかずを山分けにしてたけどな。
生徒の分が足りなくても、そんなのお構い無し。
「ごめんね〜、今日はもうなくなっちゃったのよ〜w」って、
その後ろ手に持ってるビニール袋はなんなんだw
54名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:00:44 ID:rWF2r3/R0
>>1
問題ないじゃんと思いきや、一杯発注して余ったから持って帰ってたのか
そりゃ横領だ
55名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:02:14 ID:uvsKlgpu0
まったく持ち帰りが許されなくなったら山崎パンのバイトがつくったパン
みたいになりそうだ 意味わかるかい
56名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:13:38 ID:qlQZSg2Y0
廃棄した給食を豚の餌に売ってるってマジ?
57名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:15:17 ID:tamfQV+A0
食えるものを捨てずに持ち帰ったからクビ?
感覚おかしいよ。
58名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:16:43 ID:g7zKU5eI0
そういや不登校の生徒からも給食費取ってるよね?
59さまさま:2007/04/27(金) 23:17:35 ID:+gGJa1Pq0
持ち帰りをみこして発注するからやはり問題だろう
更に言わせてもらえば窃盗で告訴しろよ
60名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:19:10 ID:eOtsggfy0
どうでも良いわ!アホらしいw
61名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:19:34 ID:r4XHoJIPO
病院でも患者さんが手をつけなかった牛乳やパンをナースが休憩中に食べてたりする。
62名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:20:26 ID:u37Q1wkh0
>>59
見積もりするのは調理師の仕事じゃないんじゃね?
どうでもいいけど、京都市の大量摘発は偶然じゃなくて政治的な問題だよね。
63名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:24:41 ID:gLooc9KF0
水増し請求して懐にナイナイしてたんだったら問題だが、
もったいないから持って帰ったくらい、OKだろー

京都市バスの方が問題アリアリだろ
64名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:28:01 ID:tG6qCOOn0
・今年2月、市内の別の保育所で、調理師職員が給食食材を水増し発注し懲戒免職
  ⇒京都市はこれを契機に食材の持ち帰りなどを厳しく指導

・単なる嘱託職員ではなく、京都市職員を定年退職後、そのまま再び採用されたオバハン
  ⇒持っている権限・立場・ノウハウは単なる嘱託職員のそれとは到底違う

・市職員が持ち帰りを"確認"したら、自らそれを認め、退職金の貰える諭旨免職処分で早々とカタをつけた
  ⇒それ以前について、このオバハンがどういう事をやっていたかを詳しく追及せず



安月給のパートのおばちゃんが、
余ってしまった食材を拝借したらクビにされたのとは  ワ ケ が 違 う
65名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:31:37 ID:PSrrEiV30
>>1
持ち帰りを容認すると水増し発注をして無駄な経費を使うことになる。
66名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:36:37 ID:KJHBq3SK0
>>65
正しい!
67名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:37:04 ID:wKor19yQ0
私の出身中学では、余った給食牛乳は、もう一度牛乳冷蔵庫の残り専用の棚に
戻され、部活後に運動系部員(野球部とか)が争って飲んでいたけどなぁ。
あれ、いけないのか。

夏の炎天下、最高のごちそうだったぜ。
68名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:41:02 ID:JLUxCcl10
ほんと行間読めない人が多いなぁ。
もったいないから余ったものくらい・・・が常態化すると
意図的に余らせるって行為に至るのは容易に想像できるだろう。

これが全国規模で野放しになったら毎日どれだけの金額が
横領されるか考えろよ。
むしろ現場の人の方が理解しているはずのルールをこうして
破るわけだから、それが清い行為なはずがないしエスカレート
するのは必至だろう。
69名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:45:14 ID:p3VjN+j10
給食調理師って年収800万とか平気であるんだろ・・・???
金ないわけじゃあるまいし、なんなんだ。
70名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:45:33 ID:E4M9axBy0
民主主義は手続き成り。ちゃんと手続きすべきなんだよ。
71名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:46:33 ID:u37Q1wkh0
>>69
嘱託って非常勤じゃないのか?不安定な身分だと思うが。
72名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:47:53 ID:G/7zZPysO
材料を多めに発注して余らせて持ち帰るっていうのなら問題だけど、
普通に作ったら余ったので持ち帰ったという話なら別にいいような気がする
コンビニじゃないし、わざわざ捨てることはないよ
73名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:48:55 ID:FfVhctn30
>>56
本当だよ。
売ってるっていうか、タダで引き取ってくれる。
捨てる側にしてみれば廃棄する金もかからないし、豚屋はえさ代が浮くし。
ただ、豚はわさびが食べられないから混ぜないようにとお願いされる。
ポークカレーだの豚の生姜焼きだのは、問題なく持って行ってくれる。
74名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:49:03 ID:zKfLjaJb0
>>52
そういうのも物悲しいものがあるな……。
だからといって、やっていいとは思わんけど。
75名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:49:33 ID:tG6qCOOn0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007042700055&genre=C4&area=K10
>市保健福祉局によると、調理師は2003年3月に市を退職したあと、
>嘱託職員として採用され、今年4月から崇仁第一保育所で週2回勤務している。


>>69
もう退職金も1回貰ってる
76名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:50:25 ID:pLnso7c40
厨房の頃、牛乳嫌いの奴が多く毎日12〜13本くらい残ってて
教師公認で毎日5本くらい飲んでたなw
77名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:52:30 ID:4UkUmCGL0
捨てるならタダで配布しろwwwwwww
78名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:52:34 ID:u37Q1wkh0
>>76
通報しました。
貴様は経歴をさかのぼって消防中退
79名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:53:21 ID:ko4ytv7eO
学校の近くにデカイ犬を飼っているところがあり、余ったパンを持って行ってた
食パンが不人気で、いつも2,30枚余るから、それ持って犬に食わせてた
80名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:55:41 ID:injo/P250
食べ物を大事にしたらいかんの?
81名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:58:15 ID:xFUsLANd0
認めたら水増し発注が横行しそうだから考え物だな
82名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:00:27 ID:O1Rxl2+rO
オレは給食のパック牛乳が嫌いで、残した牛乳、カバンに入れて、下校時に犬にやるのが日課だった。
しかし、三度ほどカバンの中で爆発して教科書がコペコペになった。
83名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:00:51 ID:coOcjJBA0
>別の保育所の調理師2人が給食食材を 水 増 し 発 注 したとして2月、懲戒免職処分
84名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:01:28 ID:9mtB0Fjx0
「わざと大量に余らせて隣の自店で売る」

このくらいやらないと叩く気になれない
85名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:01:31 ID:Vd0p1u3d0
消防の頃は牛乳瓶のハーポン集めるのに夢中だったな
86名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:07:13 ID:FDLHLi9yO
普通に余った分なら気持ちは分かる
87名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:08:50 ID:DW0wtFp20
これくらいなら単なる注意でいいと思うんだけどな。
88名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:30:15 ID:yJYMr8L/0
>>75
一回定年退職してるのに居座ってんのか・・・
89名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:34:18 ID:JAlk97dc0
少なくとも、自分では食いたくないようなモンは作ってなかったってことだよな
ご苦労さんってことで
90名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:42:20 ID:Z4bIP4Hn0
一体何が問題なんだ。
あまった給食を捨てろとでも言うのか?

食べ物を粗末にする日本人なんてちょっと信じられない。
91名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:44:09 ID:S/NUAZ/X0
また優先雇用枠採用の

B地区ですか
92名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:48:16 ID:OOKNB+0E0
廃棄するもんだろ?
食料を無駄にする京都市に罰あたれ!
93名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:53:32 ID:NP4YwAfK0
>女性嘱託調理師(64)

64歳まで、摘発を待ってあげてたんだよ。
この人、やめても丁度年金もらえる年じゃん。
京都はもうズブズブ。
一応、悪い人とっちめてます風なことしてますけど、もうずぶずぶ。
94名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:07:52 ID:02oMLwsX0
マータイが聞いたら喜ぶぞ
95名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:08:23 ID:hc9yj4J60
わざと多く作りあまらす

96名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:28:38 ID:X2vFPTbJ0
勿体ないって言葉はこういうことのためにあるんでないの。
廃棄するくらいなら関係者が利用することの何処がいけない
ってえの。
97名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:30:25 ID:F4wDvEQ40
普通に残ったものを持ち帰ってたのなら同情するが
水増しをしてなんて言語道断
98名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:35:14 ID:nMuafxM80
どこからが水増しでどこまでが水増しで無いという
境界の判断が難しいから、一律禁止ということだろ。
99名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:36:59 ID:1ORLtYQTO
水増しは調理師の権限では無理だろ。
うちのお袋が嘱託で調理師やってるが栄養士が決めているらしいぞ。
100名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:38:55 ID:9PSshW9S0
つーか、料理してたらわかると思うけど、
ピッタリ買う、ピッタリ作るなんて無理だよな。

それでなくとも、ガキがひっくり返したときとかのためにおかず余分に作るだろうし。
101名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:42:11 ID:yHx/UbjnO
むしろ、食べ物を無駄にしない精神に乾杯!
102名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:43:37 ID:txm7AaEs0
この程度で免職?
大阪市職員の扱いと比べると、あまりにもひどいな


とはいえ、給食のおばちゃんも高給取りだからなぁ
103名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:46:21 ID:1ORLtYQTO
このおばちゃんは嘱託職員だから待遇良くないよ。
うちのお袋は年収150万いかないくらい。
平日の9時〜16時だからほとんどパートと同じだよ。
104名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:46:39 ID:DewZuHd00
水増し発注をしていない場合は、持ち帰ってもいいんじゃないかな。
もったいないよ。
お家のご飯だって、余り物を次の日にまわすじゃん。
105名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:48:28 ID:xacrwyxN0
別にお持ち帰りのおばちゃんが水増し発注してたわけじゃないんでしょ?
おばちゃんかわいそう・・・
106名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:48:39 ID:wyu3OKvF0
悪いことをすれば罰を受けるのが当然だが?
この程度で免職で?
質の悪い公務員は野放しですか?
107名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:49:24 ID:3cHwfb/60
昔はどこでも普通にやってたんだろうな
108名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:50:19 ID:NP4YwAfK0
>>104
そうすると、本来生徒が10食べるはずのものが
8しか供給されなくなり、余りを強制的に出され→おばちゃんお持ちかえり
罪もない生徒の食事がへらされる又は質が落ちる
となる。
人間てな弱いもんよ。
だからルールが必要なんだよ。
109名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:51:02 ID:e+UKssdlO
くだらん世の中になったもんだ
110名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:55:18 ID:3pkg+6Xl0

 あまったおかずを持ち帰った

 のではなく、持ち帰るために、あまるように余分に作ってたんだろ。

 
111名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:56:47 ID:coOcjJBA0
・今年2月、市内の別の保育所で、調理師職員が給食食材を水増し発注し懲戒免職
  ⇒京都市はこれを契機に食材の持ち帰りなどを厳しく指導

・単なる嘱託職員ではなく、京都市職員を定年退職後、そのまま再び採用されたオバハン
  ⇒持っている権限・立場・ノウハウは単なる嘱託職員のそれとは到底違う

・市職員が持ち帰りを"確認"したら、自らそれを認め、退職金の貰える諭旨免職処分で早々とカタをつけた
  ⇒この件が水増し発注によるものかどうか明るみにせず、ウヤムヤに



安月給のパートのおばちゃんが、
余ってしまった食材を拝借したらクビにされたのとは  ワ ケ が 違 う
112名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:57:20 ID:NNVecmQD0
余ったらもって帰っていいようにすると、バイトが無駄に多く作るから捨てるようにするのが基本だって聞いた事ある。
弁当屋とか、お鮨屋とか、そういうテイクアウトの店の話ね。
でも給食材料水増し発注って。そんな本格的にやってると、そら窃盗でしょ。財源には税金も入ってるんだし。
棄てるのもったいないからってレベルの話じゃないじゃん。
113名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:59:56 ID:yi6/AfL80
>>110
給食だぞ。
んなわけあるか。
あほか。
114名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:01:38 ID:eQDhdGDw0
おばちゃん可哀想。
115名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:04:53 ID:Vd0p1u3d0
お前らの反応は研究対象として使える。ありがとう。
116名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:05:48 ID:CC1rSlURO
余ったんなら可。
117名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:07:30 ID:VrV8KkXF0
>>113
デザートとかいっぱいあるんだぞ。
118名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:07:34 ID:coOcjJBA0
>>99
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_02/t2007021332.html
市によると、船岡乳児保育所(同市北区)の60歳と33歳の女性 調 理 師 2 人 は
2005年4月以降、給食の食材を 十 数 人 ― 数 十 人 分 水 増 し 発 注 し、
市に約29万4000円の損害を与えた。 2人は「食材は捨てた」と話しているという。
119名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:08:26 ID:mcJOKYwx0
                   /::::::ヽ
               {::::::::::::`,
                ,. -┴─- ::;|
           /    (    丶
           ,.′     /       ヽ
           _/   /|⌒{   A‐-、!  `,
        / ^} ハ/,r=ヵ \/ ,.レ,,イヽj ! |
         {   !| 〃:::::J    !:::::Jハイノ. l
        |  ト{{ t;;:::j    {:::::::;;}.}|:: ,゙ 
         、 ハrっー'   ヾニ' /::. /
         |∨  \   ー  _つ': /
        }′   了こフ兀ノー^′
120名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:12:05 ID:fjvzAK9x0
なべつね、朝日のえらい新聞屋
まー将来、体験させるよ
121名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:14:51 ID:WEQ9Qnvm0
Mottainai
122名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:19:47 ID:4WzZdB/W0
水増し発注はいかんが、余ったおかずを持って帰るぐらいいいだろうに。

窮屈な世の中になったね。
123名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:24:19 ID:jT9spta6O
>>122
>窮屈な世の中

それに尽きるな。
仕方ないがいろんな問題考えれば持ち帰っちゃいけない時代なんだよ
124名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:33:35 ID:Qe/HBMLV0
気持ちは分かるが
こうゆうのがだんだんと既得権益になるんだよな

気がついたときには生徒のおかず以上に作って
販売して利益は給食のおばさんのものに
なったりする
125名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:35:57 ID:v44Y7h8RO
給食を残すより

良いでは、。。


126名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:38:23 ID:9skCOJqo0
アメリカでは汚染されたペットフードを豚に食べさせた。
豚は汚染され、その肉が売られ、消費された。
欲に犯されたアメリカの出来事空思えば、日本のこの出来事は
可愛いもの。まず、”注意”でOK.同じ”もったいない”でも
アメリカは酷い。
127名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:42:20 ID:1ORLtYQTO
>>126
中国では豚って緩衝材がないバージョンをやってたな。
128名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:43:57 ID:6LDwy4LC0
工作員が必死に擁護してるのはなぜ?
やっぱBなのか、そうなのか!?
129名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:46:52 ID:PqhfEhiA0
給食費払ってない奴に限って、まずいだの頼んでないだの言うんだよなぁ。
130名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:48:18 ID:Vd0p1u3d0
フリーライダー&二次のフリーライダー問題ですな。
自分の心情としては、このくらいいいじゃないかと思いますけど。
131名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:26:06 ID:DewZuHd00
>>108
パンやゼリーなどはともかく、スープとかご飯って4、5人分は余るようにされてたよ。
人数分より多めに各クラスへ配膳するのがデフォじゃないの?
おばちゃん達が給食バケツ持ちながら六年生から順に回って、
まだおかわりが欲しい子に配ることもあった。
川崎の公立小学校の話だけど、よその学校はこういうことしてないのかな?
132名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:29:06 ID:yNgr6nUp0
余ったオカズって残飯になるんじゃないの?
お持ち帰りできるんなら子供たちに持ち帰らせろよ。
俺がいま子供だったら持ち帰るつーの。

あまるくらい作ってるなら給食費を払わない人が1人や2人いるくらいでガタガタ騒ぐなよ。
133名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:30:14 ID:SsBJJ5mWO
ピッタリ計算させて作ってもし足りなかったらまた別の団体が叩くんだろうにな。
休む奴はいても学生の人数が急に増えることは無いんだから余るの当たり前なのにね。
134名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:31:12 ID:LQtTztTk0
これは問題だろ

ホテルの調理場は原価計算とかギリギリのところで利益出してるから
余り物の持ち帰りとか自ずと限界があるからいいとして

役所の場合は利益とか関係ない世界だから
ネコババは既得権になりシステムになり拡大していく
135名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:35:15 ID:bCZRnu6q0
水増し発注か。
どうせ、業者からバックでももらってたんだろ。

“食べ物を大切してるんだからいいじゃねーか”とか言ってるバカ大杉w

136名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:43:49 ID:o5xb3u5aO
>京都

137名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:47:08 ID:FAHN87u4O
昔パンも牛乳も持って帰っていたけどO157以降厳しくなったな
138名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:54:51 ID:DewZuHd00
>>132
払えるのに払わない人が増えてるから問題なんだよ。
よそのうちが払ってないんだから、うちだって払わなくていいだろ、なんて、とんでもない言い訳をする。
最近の滞納は、「払えない」ではなく「払いたくない」なんだよ。
139名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:59:37 ID:VrV8KkXF0
捨てるよりいいって言うアホども!
残飯も混ぜて持って帰るっていうのなら認めてあげてもいいぞ!
140名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:02:17 ID:SsBJJ5mWO
>>134
おいおい。
残飯出ないなんか消費期限切れ使ってる以外ありえんだろw
ギリギリでやってる回転寿司でもアホみたいに残飯出るのに。
141名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:03:56 ID:P9jqCMZA0
この人が水増し発注をしていたなら別だけど、余り物持ち帰りくらいなら
まずは注意くらいだろ。本人認めたとしても諭旨免職はないと思うけどな。

ま、よそで水増し発注があったばかりで厳しい措置だったんだろうから
運が悪かったな。
142名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:13:17 ID:er7RKjhg0
***本家ヨハネスブルグ    −   特定アジアのヨハネスブルグ“大阪民国”対置リスト(改2’')***
 <本家>                   <民国>
・カールトンセンター      =       通天閣
・ヨハネスブルグ中央駅周辺 =       難波駅〜新今宮駅周辺
・タクシーランク         =       天王寺周辺
・ヒルブロウ           =       OBP〜上町台地
 (ポンテ・シティ        =       世界貿易センタービル)
・ヨーヴィル           =       心斎橋〜道頓堀〜日本橋〜アメリカ村周辺
・ゴールドリーフ・シティ    =       USJ
・サントン地区          =       北摂地域
・ローズバンク地区      =       西宮周辺
・アレクサンドラ         =       尼崎・豊中南部周辺
・プレトリア            =       神戸
・ソウェト             =       西成・平野・生野・鶴橋・南海線沿線・阪和線沿線・南大阪線沿線・大和路線沿線・阪堺線沿線

(ムババネ/スワジランド   =       高槻・茨木)
(マセル/レソト         =       京都)
(ハボローネ/ボツワナ    =       奈良)
(マプート/モザンビーク   =       和歌山)
(トランスバール地方     =       播州地方)
(ブルームフォンテーン地方 =       滋賀)
143名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:14:55 ID:4OjtUqV80
水増ししてるのがわかって初めて叩けるんでね?
一人分だったらもったいないの領域だよ
144名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:15:40 ID:VXtC2BXK0
何が何でも公務員=悪にしたいアホが、結構いるんだよなぁ…。
145名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:22:04 ID:Rnp2ZWCq0
>>124
>気持ちは分かるがこうゆうのがだんだんと既得権益になるんだよな

同意。
俺の仕事でも、契約にない仕事を最初は
うち「サービスでいいすよ」
お得意先「悪いねぇ」
というやりとりでこなしてたら、そのうちお得意先から
「これはあんたらの仕事でしょ」
と、サービスから請負仕事に脳内変換されたことがある。
146名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:26:03 ID:SsBJJ5mWO
まあ余りもんもって帰る行為よりどれくらい余り物でてたかだよな。
あからさまに多すぎるのなら何かあるんかもしれんし。
147名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:27:07 ID:Eb4jsk9C0
また京都か
148名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:30:48 ID:VrV8KkXF0
>>144
ご存知の通り、諭旨免職になるほどの失墜行為です。
それを「公務員=悪」にしたいアホがいるというのはどうかと。
149名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:30:55 ID:YHiRSvkb0
優秀な市職員様はさすがだな。
150名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:33:54 ID:fihPpOq40
苦労して作ってくれてるんだからそれくらい目をつぶってやれよ
ケツの穴ちっせぇ役所だな。
151名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:35:03 ID:ctHwnBRu0
自分が一生懸命作ったものは捨てたくないもんだと思うよ。
152名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:35:04 ID:dNiGrwyAO
廃棄するのか。
戦時中は食不足だったのに。
もったいない
153名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:38:38 ID:+EBNeqR/O
何にしろ、贅沢な話だよな
食べ物を捨てるのには苦痛を感じる。飲食関係の仕事はしたくないな…
154名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:51:05 ID:xPvnX01j0
>>131
自分の小学校時代の話。
そこの給食は、おばさん達が各教室の前までカートで運んでくれて、
授業が終わると給食係がそのカートを教室内に入れて配膳する仕組みだった。
ある日給食係の1人がカートのキャスターを教室の引き戸のレールに
変な風にひっかけてしまい、カート横転。40人分の給食が床にぶちまけられた。

カートを引っくり返した子は大泣き。自分を含む他の子も呆然。
今時の子みたいに権利意識が強くないから、当然昼食抜きになると思っていた。

でも担任の先生が給食室に行ったらあったんだよ〜もう一クラス分。
給食のおばさんにあれほど感謝した事はなかったね。
あの時予備がなかったらあの子はいじめられてたと思うぞ。
近くにコンビニなんかなかったし、先生が外に弁当買いに行っても、
出前頼んでも、到底午後の授業開始に間に合ったとは思えない。
155名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:52:53 ID:VXtC2BXK0
>>148
その論旨免職が適切と思うかどうかはまた別の話。
「米国で慰安婦問題が叩かれてる。だから日本は悪」、
「TBSはまた書面注意だけだって。だから問題視するほどの悪じゃない」、
そう言ってるようなもんだぞ。
156名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:00:40 ID:MRzTU/X/0
水増しじゃなくて、あまったんだからいいじゃないか。
あぁもったいない。
こういう人たちを首にするまえに、汚職にまみれた公務員を
先に首にしろよ。ほんと、公務員の上は、弱いものいじめが
すきだな? え、自分だけは特別かい?

157名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:08:04 ID:1FSXGH+k0
窃盗罪だもんな。妥当な処分だね。
 
会社の事務用品を 盗むのと同じことだよ。立派な犯罪
158名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:31:05 ID:6UxygvlN0
>>157
何日経っても価値の減らない事務用品と
冷蔵なしでは一日で無価値になり、
廃棄コストがかかるだけの食べ物を一緒にするなよ。

廃棄にかかる経済的および環境的コストを考えると、
人間が食べるのが一番望ましい。

窃盗だとか騒いでる奴はそのうち
「廃棄コストがかかるから人数分ギリギリで作れ、
一人分たりとも余計に作ってはならない」とか言いつつ、
自分のガキが給食トレイ引っくり返して昼食抜きだったら
「義務教育のくせに昼食抜きなんて虐待だ、謝罪と賠償汁」
と言い出すに5万カセイジャム。
159名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:43:21 ID:1FSXGH+k0
>158
廃棄されるのはもったいないけど、
だからといって内部の人間が盗んで良いわけがない。

廃棄される食材が有効活用されるルートを作るべきで

とりあえず公私混同はダメ
(児童に配る前に抜き取って懲罰食らった調理師もいることだし)
160名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:45:08 ID:xHfT4oCb0
退職金は3000万円ぐらい?
161名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:52:16 ID:ZsJ3i9oJ0
判事じゃあるめーし、杓子定規なやつがいるな。
他のもの盗んだらそのときは処罰すればいいだけだ。
本人も周りもその辺をわきまえてればOK。
162名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:53:51 ID:vfWhKGuvO
廃棄される食品は、刑務所の囚人に食わせよう。
 
女子高生をコンクリに詰めて殺したたり
小学生の女児をレイプした奴らなんぞは
残り物、余り物、捨てる物の食品で十分だよ。
163名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:55:28 ID:Y0Nqyjeg0
MOTTAINAI
164名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:57:47 ID:xHfT4oCb0
奈良の調理師みたいに欠勤がバレる前に
退職金をせしめて辞めるが勝ち!
165名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:07:04 ID:erxajioA0
キライで残したのとか、床に落としちゃったのとか
容器に戻すよな。
それを持って帰っちゃったんだろうか。
オエッ
166名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:17:25 ID:FaL8K/f20
肯定してる一部の人たちはルールとか
規則とかの存在意義を一度ちゃんと考えるべき。
規則にも処分にもちゃんと理由がある。
この処分された人はその職業として、とりわけ厳しい
規則を破る人種なんだよ。

規則も罰則もない家庭の余り物と同列に考えるべきじゃない。
167名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:20:11 ID:yOyLCMh40
腹ペコ園児に食べさせてあげてください
168名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:22:33 ID:LPdBcBtR0
これだけでクビになるはず無い。
なんかあるんだよ。それが問題だったというわけ。

まあそのなんかがないなら、もう日本は滅んだ方がいいと思うが。
169名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:23:03 ID:hzHDoOCy0
気持ちは理解できなくはないが…
給食を食うべきはまず子供だろ
中には払ってない奴もいるだろうが基本的に金出してるのは保護者だし
言ってみれば無銭飲食か
170名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:26:41 ID:A17qbrBY0

持ち帰るのでなく、その場で食べるのもアウト?


171名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:30:04 ID:LpvELSt30

長崎市役所に於ける裏金作りに関与した田上富久氏が新長崎市長に選ばれました。




【長崎市長選】人と人を結ぶ「のび太」 田上さんの素顔
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177314613/l50


172怪気炎 ◆d38v2ne.YM :2007/04/28(土) 07:31:55 ID:7i1Kf1YBO
規則の中で働いているのだから処分はやむを得ず。
もったいないが通用しない世知辛い世の中だ。
173名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:34:58 ID:3BmsiMGK0
そのわりには飲酒運転の某職員とかはクビにならないんだよね
なんでだろ
174名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:35:29 ID:PPrTRVi1O
金払えば持って帰れるような規則作れば良いじゃん
175名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:39:40 ID:7UG2asuF0
もったいないけどしょうがないな。
176名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:44:21 ID:wXIKJ1d80
格安払い下げルール作ってやれよ。
177名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:45:34 ID:WKe7/WMG0
コレで免職ってなんだよ
解同の撲滅が先だろ京都市
178名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:48:01 ID:OC0USTLPO
余り物は破棄か
飽食ここに極まれりだな

なんとも嫌なニュースだ
179名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:48:09 ID:I0ZcX9RT0
どの時点でゴミ認定されるかが争点だな。あきらかにゴミで有る場合は持って帰っても犯罪ではない。

自分の持って帰る分を別梱包して一旦ごみ置き場に置く(自分でやるとちょっと弱いから誰かにおいてもらう)。帰り際にごみを持って帰る。

有罪?
180名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:50:10 ID:ItUsnKNU0
余ったんじゃないよ。
自分が持ち帰る分を、余計に作ったんだよ!
181名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:53:27 ID:qNPNWOjh0
余った分を食って帰るのはいいけど
家族の分まで持って帰ってたのならクビ
182名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:04:31 ID:EbPbtZMV0
俺も給食の「盛りつけ見本」取って喰ってたが同罪なのか?
183名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:05:03 ID:xheT4QnxO
京都市役所はB枠大杉る
184名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:06:28 ID:8pSF1SlVO
処分の裁量が…おかしなさじ加減だ。
やっぱ地方はおかしいと思うな
185名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:06:50 ID:Yz42C0uy0
つまり、予め材料を余分に発注、余った分を持ち帰る。つうことですか。
186名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:08:10 ID:me2NJugE0
狂都ではよくあること
187名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:18:51 ID:jyEPm9fx0
これやると結構楽なんだよね。俺はラーメン屋だったけど
食材はそろってるし、自分の家のキッチンは汚れないし、お金かからなくて贅沢な物食えるし
188名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:22:12 ID:iuHx21xkO
保育士だが、子供にご飯食べさせるのはたいへん
ほんとごはん食べない子供がいる
家庭教育せず、甘やかされているから、好き嫌いは多いし、ごねるとお手上げ
たくさん余るんだよね…

189名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:45:47 ID:coOcjJBA0
水増し発注かどうかわからない

ではなく

水増し発注かどうかを明るみにさせないために
早々と「諭旨免職」で処分したもらった




「このオバハンは水増し発注したか書いてないだろ」
っていう反応は、京都市とこのオバハンの術中に見事に嵌ってるってこった
190名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:47:00 ID:9v0pbGVAO
一生懸命に働いてきたおばちゃんを、このていどのことで切り捨てるとは…本当に鬼畜生だな。解同にはヘーコラしやがるくせによーカスが
191名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:50:10 ID:LurH+XJh0
余ったものなら別にかまわんような気がするんだが
意図的に自分の食事として水増ししてたなら問題だが
192名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:51:37 ID:7UG2asuF0
水増し発注なんてしなくたって給食は絶対余るだろ
好き嫌いをするガキは多いんだから
193名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:54:11 ID:9sTUrSzFO
もったいないおばけが出そうだな
194名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:54:22 ID:5pVuYkp5O
水増しはいけないが、純粋に残ったものは持ち返っていいと思う。
給食費払ってるヒトが許すならそれでいいさ。
捨てるっての、やめたら?教育上よくないし。
195名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:54:42 ID:7UG2asuF0
誰も食べ残さないとしたって何百人分の給食の材料を
過不足無く発注するなんて人間には無理。
196名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:54:51 ID:coOcjJBA0

・オバハンは京都市職員を定年まで勤め上げ退職した後、そのまま嘱託職員として採用された
  ⇒持っている権限・立場・ノウハウは、単なる嘱託職員のそれとは到底違う

・今年2月に、市内の別の保育所で、調理師職員2人が食材を水増し発注し懲戒免職
  ⇒京都市はこれを契機に食材の持ち帰りなどを厳しく指導

・現行犯を確認されると、自ら「辞める」と言い出し、退職金の貰える諭旨免職処分で早々とカタをつけてもらった
  ⇒オバハンが過去に水増し発注をしていたかを明るみにすることもなく、ウヤムヤに



安月給のパートのおばちゃんが、
余ってしまった食材を拝借したらクビにされたのとは  ワ ケ が 違 う
197名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:59:32 ID:LurH+XJh0
>>194

家畜の飼料にするってところもあったような気がするんだが
そこんとこどうなんだろうね

ただ捨てるだけでは流石にもったいない、余ったのを
人間が食べるには衛生面で問題ありってのがあるんだろうな
198名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:03:11 ID:iuHx21xkO
やめさせられたパートのおばちゃんも浮かばれないわな
絶滅稀少正職が700万貰って身分保障あり、民間組のパートは同じ仕事で150万ぽっちですぐ首切り
やってる本人が一番悔しかったに違いない

199名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:13:54 ID:Hnx0XT/T0
おおっぴらに言うと問題があるので
こういうのはこそっとやるべき。
200名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:20:45 ID:pCt+P+R50
今はの給食は、嫌いな物は配給時に戻す様だから
人数分準備しても余るだろうなぁ
201名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:30:19 ID:uZQ3Pvfa0
意図的に残したり、水増ししたりするのは明らかな違法だが
残飯になって食えなくなるくらいなら家に持って帰ってもいいと思うがな

自分も一人暮らししてからやっと食い物のありがたみに気がついたわけだが
202名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:39:32 ID:jT9spta6O
余ったぶん安く提供する食堂作ろうよ
リーマンの昼食に最高だ。

あくまで余った分なので売り切れ御免
利益は給食費に還元して給食費も安くなる
203名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:46:55 ID:SsBJJ5mWO
水増しして食材を頼んでたとしても別にこれくらいの特権はかまんと思うけどな。
せいぜい月に一万もかからん程度のもんだろ。
公務員宿舎の割引額より全然少ないし。
204名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:26:39 ID:GKh2V24r0
「余ったもの」と「残したもの」を混同しているヤツが多いな。
生徒の食い残しなんか持って帰るわけねえだろ。
205名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:32:19 ID:2rSdmlYI0
>>203
そういう意識で他の数千人の京都市職員も働いてるんだろうな
これくらいはいいだろ、これくらいはいいだろ、って・・・
そしてそれを当たり前と思う

まあ京都市だけじゃないんだろうが
206名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:38:09 ID:SsBJJ5mWO
>>205
まあ額がしれてる話だからな。
むしろ特権として最初から社員価格みたいなのつくっとけ。
大量発注でせっかく安くあがるんだから。
207名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:03:40 ID:VXtC2BXK0
捨てる予定の余りものの持ち帰りを『特権』呼ばわり…。
日本ってどんだけ飢えてるんだろうな。
208名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:01:03 ID:W9o5uOJf0
京都市の崇仁第一保育所(下京区)
209名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:03:12 ID:fgC1EqmsO
食い物粗末にするよりよっぽどいいよ
210名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:04:55 ID:23HEWSYl0
水増し発注してないなら、別にいいだろ。
それくらいの役得はあってもいい。
捨てるよりはいいじゃないか、誰かが食べる方が。
211名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:10:53 ID:6idJ+Kjl0
何か裏がありそう。
普通、余って捨てられる運命の食材を持って帰って食べました、は美談だろ。
212名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:12:11 ID:FvSNyLu1O
はぅぅ〜
お・・・お持ち帰りぃぃ〜〜!!
213名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:17:12 ID:qQxZldD+O
もったいないの精神は?
214名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:52:44 ID:W3qmNWHC0
>給食で余ったおかずなど
問題は「など」の部分だな。
余ってるわけではないおかずとか、調理器具なんかも含まれているんじゃないか。
215名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:10:40 ID:4WzZdB/W0
こういう下らない公平、平等を維持するためにかかるコストほどバカらしいものはないね
216名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 01:39:30 ID:YyxB04ap0
ちょっと悲しいねぇ。
捨てるくらいなら食べたほうがいいに決まってる。
217名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 02:18:39 ID:NlLxJiei0
某局がこのオバちゃんの家に押しかけてインタビューしてたけど、

他に突撃取材すべき悪人が沢山おるやろ・・・。
218名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 02:20:04 ID:On6J+PSx0
え?え?なんで持ち帰っちゃダメなの?
まさか「翌日再利用するはずだった」とかないよね?
219名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 02:20:51 ID:UtkoONr+0
わざと水増しして持ち帰ったらそれは横領。もったいないとは関係ない
220名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 02:21:21 ID:Er1Cmmng0
だから水増し発注の問題だろ
でなければ辞めるとまで言い出さないだろ
221名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 02:22:25 ID:oarWgFBe0
問題なのは私物化を目的に水増しして調理したかであって
持ち帰りでは無いよな
222名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 02:22:30 ID:dCQaTeu+O
こうゆうおばちゃんレベルならすぐチクる訳だ
上の役人レベルなら黙っているって事だな
223名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 02:25:12 ID:Xvw04x3M0
【社会】 保育所のあまった「給食」、調理師(64)が持ち帰り→諭旨免職に…京都
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177658051/l50

ここのコテwww
224名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 02:30:56 ID:c1MipMERO
北海道の沼○町の厚生病院でも同じような事を、
やってるって聞いた事あるよ。
225名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:21:53 ID:5Lvcq04v0
京都市の公立保育所=「童話保育所」
一般市民は入所不可

給食のおばちゃん=その筋の紹介者が必要
一般市民でないかと思われ・・・・・・


226名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:29:57 ID:Jr/cSwP50
なげるくらいなら、持ち帰って食った方がいいに決まっているのにな
227名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:31:06 ID:9C+bRNdl0
>>226
>なげる

どこの田舎もんだ?
228名無しさん@七周年 :2007/04/30(月) 23:36:08 ID:fBE9YD3H0
この職員が担当するようになって
材料が足りなくなるようになり、給食費が急激に跳ね上がったんだよ
「もったいない」とかの問題じゃない 立派な横領
よく調べもせずに、「廃棄するくらいなら」と良い子ぶるな
229名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:36:16 ID:apVWdVT+0
正確な原価管理ができなくなるだろ。持ち帰ったら。
230名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:37:46 ID:YRnJmmrT0
職員が半値で買えばいいのに
もったいない
231名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:37:55 ID:TazcvviUO
こうゆうオババは節約して、パチンコに行ってそうだ
232名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:51:38 ID:GfAMtj8fO
調理師のごはんじゃない事に気付けバカと
233名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:51:53 ID:fxSbQT490
>>228
なるほど、悪質だな。
遡って調査して罪に問うべきだな。
234名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:54:53 ID:Jcshajv/0
余ったおかず、じゃなくて おばちゃんがくすねたから材料が足りなくなったりしたらしい。
235名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:56:58 ID:COiUWfBH0
あえて余らせて持ち帰る。
特に苺とか高額商品を。
236名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:57:37 ID:7ysvzk/C0
後の竜宮レナである
237名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:58:57 ID:QSs6CjP2O
本当にあまったのならもったいないだろ
238名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:59:04 ID:SiMiTCef0
こういうのは禁止という通告を出しておけば十分であって実際に処罰するなんて必要はないもの
239名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:00:08 ID:DGWuEOp60
別に自分ちで喰うならいいんじゃね?
大量に持ち帰ってたら、なんか怪しいが
240名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:01:53 ID:ZC5nyBDv0
あまったおかずじゃないからだろ。
も前ら2ちゃんねらーなんだからちゃんとやれよ。
241名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:03:03 ID:LeHHvC130
諭旨免職ってどういうこと。

てかそのまえに気になる点がある。

>市では、給食で余った食材などは廃棄するよう定めている。
>京都市では、別の保育所の調理師2人が給食食材を水増し発注した

この事実確認は正確かな?。なんだかなぁ。
242名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:05:09 ID:LeHHvC130
>市では、給食で余った食材などは廃棄するよう定めている。
>京都市では、別の保育所の調理師2人が給食食材を水増し発注した

これが事実ならしょうがないが、下手すら埼玉名物「もったいないお化け」が
出るでぇ。w
243名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:08:25 ID:2t5IK2qz0
食材を必要以上に買って、計画的に余らせてる感じだった。
給食費もこの保育所だけ明らかに高かった。
244名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:08:31 ID:cApL84oP0
>>212
よくやった!!!
245名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:08:55 ID:VOt6UMq+0
調理師はあまるように作ってはいけないのだ。
そのため業者泣かせでもある。
持ち帰り許可すると、わざと多く作る事例が過去いくらでもあったのだろう。
食費も積み重なれば大金になるからね、しかも毎日じゃ。
246名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:09:17 ID:LeHHvC130
>>243
お前は給食費払わない馬鹿親か。w
247名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:11:25 ID:LeHHvC130
>>212
中田氏はくれぐれも注意するように。w
248名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:14:13 ID:QZ16U9+D0
>市では、給食で余った食材などは廃棄するよう定めている。
捨てるよりかマシじゃないのか?
249名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:15:27 ID:O+hPSl5S0
廃棄業者が指定された所しかできないとか
そこに天下りとか水増しとか
色々深読みしてしまうぜ
250名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:15:38 ID:KR+rEOWn0
っていうか、給食制度が崩壊してるんだろ?
251名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:16:01 ID:cebAnjk2O
弱い立場にゃ諭旨免職
強い立場にゃ依願退職

「辞めます」って言ってるんだからさ。
こんなんで居直られたら火に油じゃね?
252名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:17:49 ID:dQjNyjCT0
ほんとに余ったやつならいいけど、
これ認めちゃうとわざと余るようにしたりなんでもアリになる
からな・・・
253名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:21:24 ID:URzrijox0
このババアが保育所に来てから子供一人あたりの食費が倍増
必ずあるはずのおかわり用のイチゴが無い日があったり
鯖の白身の発注も大量に水増し

前にいた保育所でも横領の噂

「もったいないから」というのはババアの言い訳に釣られてるぞ
254名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 01:09:12 ID:Rt5OGY1b0
         \     裏社会と言えば? 部落だろ! /ナンダコレハ    ヒドイモナー    ヒイィィィッ
 また同和の   \        ∧_∧ ∩        / ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧
   恐喝事件    \      ( ・∀・)ノ______  /  ( ;・∀・)    (; ´Д`)    (´Д`; )
     だって ∧ ∧ .\    (入   ⌒\つ  /|. /  ⊂   ⊂ )    ( つ ⊂ )    ( ⊃   ⊃
         (゚Д゚ )_.\    ヾヽ  /\⌒)/  |/     〉 〉\\   〉 〉 く く   //( (
     / ̄ ̄∪ ∪ /| .\  || ⌒| ̄ ̄ ̄|    /     (__) (_)  (_.)(_)  (_) (__)
   /∧_∧またですか・・・\    ∧∧∧∧ /  役所は同和利権の温床!清掃水道談合の元凶!
  / (;´∀` )_/       \  < 解 ま >  給食・バス・清掃が年収一千万超!
 || ̄(     つ ||/         \<       > 様々な同和特権!なんと893の6割が同和関係者!
 || (_○___)  ||            < 同 た > 与野党政治家をひっくるめて同和利権立国!!
――――――――――――――― .<     >―――――――――――――――――――――
         ∧_∧  また      < か   >    ∧_∧プッ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ;´∀`)  恫喝してる・・・∨∨∨ \   ( ´∀`)  (´∀` )< これでも民主国家かよ(藁
    _____(つ_ と)___       /       \ (    )__(    )  \_______
 . / \        __ 謝罪セヨ  /  ∧_∧ 部\∧_∧   ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
 .<\※ \____.|i\___ヽホンカエ/γ(⌒) ・∀・ ) 落 \   ;) (     ;)   /┃| |
  ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ  /(YYて)ノ   ノ  民  \ ↑ ̄ ̄↑\)_/   |__|/
    \`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\  め   \役人  | | ┃        てんいち先生
255名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 01:19:18 ID:GQdxcxhm0
退職金狙い?
また他で同じことやる気じゃないだろうな。
256名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 02:01:49 ID:YY1eTbcZO
給食を食べる側の人間、つまり園児や生徒は
余った物の飲食をしてもとがめられない
(通常、給食後の時間の経過した物は廃棄処分)
作る側の人間、給食調理師
が余った物を持ち帰ると給料以外の物品収入を得ている事になる

私立なら内輪話の上で許されても公立ではダメ
さらにそれを目論んだ上で日常的に過剰発注していたとしたら
詐欺、横領になる
257名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 02:47:19 ID:JLdiHadT0
まあ、日本全国どこでもやっているようなことだが、
関係者が得するという構造は犯罪一歩手前だ。
いずれにしろ、食べ物を捨てるなんていうのは、確かに罰当たりだから、
何らかの形で社会還元する方策を考えるべきだろう。
258おかしな話だね:2007/05/01(火) 03:37:47 ID:vkpqIvXEO
もったいない気持ちがどうしていけないわけ?廃棄するものなんだし おかしな日本になったね。余った食材全てを冷凍にして世界各国の難民に寄付しろよ
259名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 03:41:25 ID:brsC6pTGO
休職利権を全て潰せ!
給食廃止して弁当にしろや
260名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 03:42:19 ID:VOt6UMq+0
常習犯なのか。。。
261名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 03:44:48 ID:ZR9v1TB90
金に汚い関西人だからしょうがない。
262名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 03:46:33 ID:DbEIgxl90
はぅぅ〜
お・・・お持ち帰RYEEEEEE〜〜!!
263名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 03:46:40 ID:Qehp35+PO
保育所だとジャンケンでおかわり制度なんかなさそうだから余るときもありそうだな
264:2007/05/01(火) 03:47:23 ID:gXWiLTqbO
もったいないということが悪いわけでわない。わざと余るように発注していたことが問題、詐欺と一緒
265名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 03:48:01 ID:182TKT3sO
わざと余るように水増し発注やメニューにない食材を発注してたから悪質ということになったんだろ。
要はやりすぎたってこと
266名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 03:52:11 ID:FPsnzzbf0
>>1-265
京都で起きたケースだから問題化したのだろう。
常識はずれにやってたのでは?
内偵してたのだろう。
267名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 03:52:28 ID:7JjEm/vU0
別にあまった給食なら職員が持って帰ってもいい気がしちゃうんだけど、
それが当たり前になると、自分たちの分が なくなるからって
出し惜しみしたり。わざとあまるように水増し発注することに
発展してしまうからよくないっていういい例だね。
268名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 03:55:21 ID:HPQRvlR30
ちょっと前にキャベツ大量廃棄って
ニュースあったけど
今だと1個200円くらいするんだが。。
ちょうどいいって 無いのかねぇ?
269名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 03:55:41 ID:p8MPLrkw0

まぁ・・廃棄になる食品は基本的にはお持ち帰りダメなんだけど・・
内緒でOKな所もあるし、ダメな所はダメ

給食はダメだろこれは。おばちゃん。
おばちゃんだからしょうがねえ・・とは言えない
270名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 03:56:55 ID:iEvL5sWk0
なんだかなぁ・・・、水増しはともかく持ち帰りくらいでやめさせなくても
もっと酷い事してんのに首にならんのいっぱいなのに
271名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:03:57 ID:Eh/1bWCl0
>>228,234,243
ソース頼む。つか中のひと?
272名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 04:07:47 ID:Eh/1bWCl0
ああ追加>>264
273名無しさん@七周年

>>228,234,243,264