【社会】 保育所のあまった「給食」、調理師(64)が持ち帰り→諭旨免職に…京都

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★調理師が「給食」お持ち帰り あまったおかず、牛乳など 京都の保育所

・給食で余ったおかずなどを持ち帰ろうとしたとして、京都市が同市下京区の
 保育所に勤務する女性嘱託調理師(64)を諭旨免職にしていたことが27日、
 わかった。

 市によると、この調理師が23日夕、余った牛乳やおかずを持ち帰ろうとした
 ところを市職員が確認。本人が事実を認め「辞めます」と話すなどしたため、
 同日付で諭旨免職とした。市では、給食で余った食材などは廃棄するよう
 定めている。

 京都市では、別の保育所の調理師2人が給食食材を水増し発注したとして2月、
 懲戒免職処分になっている。

 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/49478/
2名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:14:29 ID:NbSEjDCV0
mottainai
3名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:15:26 ID:MjPKsYk60
世も末
4名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:15:42 ID:8LdVXcVt0
何が悪かったの?頭の悪い俺に教えてくれ
5名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:15:43 ID:sTomqPxuO
捨てるよりは、とは思うが…決まりは決まりだしなあ。
6名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:16:01 ID:1+1AzHh70
こんな事ぐらいで・・・

他にいらない職員がいっぱいいるんじゃないの?
7名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:16:25 ID:Q7FGGMxj0
普通に横領
8名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:16:33 ID:0StISaz10
女性嘱託調理師(64)

この世代に賞味期限内の食品の廃棄処分は無理だろ
9名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:16:42 ID:oh+7UEXu0
他にも余罪があって辞めるんだったらって事でチャラにしたのかもよ。
10名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:17:01 ID:3Pj5X9iS0
捨てるよりは食った方が良い。
11名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:17:16 ID:rX8kN3i60
>>6
ほかにやめさせたい理由があったんだろう
12名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:17:41 ID:KazhRCrM0
>>4
度がすぎると家に持ち帰るために
わざと余るように作るようになる
13名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:18:14 ID:UgVtCPU/0
>京都市では、別の保育所の調理師2人が給食食材を水増し発注したとして2月、
>懲戒免職処分になっている。

真の理由はこういう感じなんじゃないか?
14名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:19:18 ID:LMULhr+h0
コンビニや牛丼屋ではよくあること
15名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:19:28 ID:FMjSg3BQ0
辞めさせたかった奴が密告したんだろうな
にしても破棄すんじゃねええよ。勿体ないだろ
16名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:19:47 ID:OvXpA2Dz0
最初捨てるよりはと思ったけど、余るように最初から水増し発注していたんだろうね
17名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:19:52 ID:BTrYukfb0
まあ、わざと余らせて持って帰る奴が出てくるからだろうな。
18名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:20:02 ID:PoGSua9Z0
保育所の給食用にビールとかイカの塩辛とかマグロのトロとか・・・・・・・
発注してたりしてw
19名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:20:22 ID:Q7FGGMxj0
ところでおまいら、給食のおばちゃんの年収、どのくらいか知ってる?
聞いてびっくりだよ。
20名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:20:57 ID:G6VGloH20
>>10
確かに捨てるよりは食った方がいい。
ただ、本当に余った物か“わざと”余らせた物か。
それが問題。
21名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:21:04 ID:IvlIjNKt0
>>19
ほとんど嘱託だろ、薄給だよ
22名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:21:34 ID:ImvxrLOQO
世知辛い世の中になりました…
23名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:21:51 ID:BByLrEmV0
「やめます」って持って帰るのやめますという意味であって
「仕事やめます」の意味じゃなかったんじゃねーの?
24名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:23:02 ID:bI0x5phj0
(食費水増しがばれる前に)やめます、だろ。
25名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:24:23 ID:qkBmAVu60
こんなのどこでも良くあることだよ。
にも関わらず問題視されたのは、「やりすぎ」たってことだろ。
26名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:25:15 ID:whqby00CO
いいか悪いか別にして、若いやつに仕事ゆずれ
27名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:25:32 ID:zq4xSIB10
デリケートな出来事だな。
持ち帰る前提で作りこんでしまう不祥事が芽吹かないための配慮として
廃棄を定める道理はもっともではあるものの、
結果的に余ってしまった場合は、粗末にするのは適切ではない。
28名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:26:31 ID:E5rsQD+k0
一回や二回で免職にはならんよな
水増し発注とかやっててマークされてたんだろうな
29名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:26:31 ID:O2H4SC2E0
別にいジャン
棄てるぐらいなら
30名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:26:53 ID:SxfsfNHe0
「京都市」「給食調理師」


高額所得者なのに、わざわざ食材余らせて食費まで浮かせようってか
どこまで浅ましいんだよ
31名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:27:13 ID:Q7FGGMxj0
>>21
嘱託ならね。
でもそうじゃないと公務員扱いだから。
32名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:27:43 ID:SMGZ8EBX0
嘱託が高額所得者なわけねーじゃん
33名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:28:45 ID:mp0IGNkwO
もったいないからだろ
34名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:29:13 ID:SHA1LS0C0
>>28
嘱託職員に材料発注の権限あるかな
35名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:29:44 ID:MRlaHoFtO
んなことで辞めさせるよりガキに好き嫌いをさせないように教育してくださいよ
36名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:30:12 ID:0naSz2kE0
水増し発注していたのが常態化していたからだろう。
37名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:30:26 ID:SxfsfNHe0
>別の保育所の調理師2人が給食食材を 水 増 し 発 注 したとして2月、
>懲戒免職処分になっている。
38名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:30:31 ID:E5rsQD+k0
>>31
公務員なら退職金or年金がオイシイから
こんなに簡単に辞めますとかいわんだろうな
39名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:30:36 ID:vFsBXxyR0

×給食で余ったおかず
○給食で余らせたおかず
40名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:32:28 ID:mYET/4Ub0
オレの家庭科の先生はいつも自宅の夕食を家庭科室で作ってたぞ。
職員官舎に住んでたから、家は家庭科室の裏口の前。
41名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:32:30 ID:cKhQ83C10
厄人の馬鹿さ加減がよくわかるヌウスですね!
それよか社保丁の「分母を大きくすれば(・∀・)イイ!」とかいうヤツは無問題なの?
42名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:33:02 ID:+S0Od3RWO
前に介護してるお年よりにもってってあげてたって人もいたな。
43名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:33:48 ID:V7mZTgLN0
余罪たっぷりあるんじゃねーの?
ネコババして自分の生活費浮かせて
たんまり貯めて。
ろくな死に方しないな、この糞ヴァヴァ
44名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:35:33 ID:q3E/D07+0
捨てるよりいいやんのん
45名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:36:11 ID:i3IndjyC0
まぁ、64歳のオバチャンだからなぁ・・・
食べ物を捨てるなどという勿体ない事は、出来なかったんじゃないの?
46名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:36:28 ID:LZUNA9bR0
廃棄するよりは…と思ったけど、わざと余らせてたのか?
ちゃんとつっこんで記事にしてくれないと
47名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:37:44 ID:rp2sr42h0
わざとあまらせていたのだろう。
48名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:38:15 ID:arqmJ3J6O
>>18
なんつかソース不在で申し訳ないが、過去にあったんだよ、それ。
確か受産施設(軽度障害者の作業場)でフカヒレなどの食材を発注して
職員で食っていたって事件が。
利用者の数に波があるのに毎年予算が全く余らない事を不審に思い
監査を入れたら判明したらしい。
49名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:38:23 ID:ags9PDET0
いけない事だけど諭旨免職は重いな
何か裏があるような気がしてならない
50名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:39:39 ID:HJn6KHVE0
M・O・T・T・A・I♪
N・A・I あーもったいない♪
51名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:39:45 ID:SHA1LS0C0
>>49
別の保育所で水増し発注の事件があったから厳しくしたんじゃないの
52名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:40:32 ID:HfgkfZyK0
余罪がたっぷりあるから探られる前に逃げたんでしょ
53名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:40:45 ID:s0MfywDS0
まあ、捨てるのはもったいないけど
自分で持ち帰らずに
福祉団体とかに寄付するって手もあるはずだな
54名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:40:56 ID:qhji51Lb0
パートで働いている人が母子家庭で大変そうな場合とかには結構分けるときあるよ。
スーパーの売れ残りとか商品の切れ端だけど。

こんくらい許せよ。人情だろ?
55名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:41:00 ID:NrzV+q360
こんなんで免職なんておかしいだろ!
他に辞めさせる奴一杯居るだろ、京都部落は。
56名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:42:56 ID:mC9d2YmC0
もったいない気持ちはわかるが、コレを認めてしまうと
材料代を水増ししての持ち帰りが横行してしまうので、致し方ないこと
57名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:42:57 ID:3Xr9aW8O0
税金で買った食料横領してんだから当然でしょ♪
58名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:43:14 ID:iGENgdxc0
食べ物を大事にしたらいけないというのか?

っとおもったら
>京都市では、別の保育所の調理師2人が給食食材を水増し発注したとして2月、
>懲戒免職処分になっている。

給食費で自宅の家計を完全に支えてたのなw
氏ねblack
59名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:43:23 ID:rp2sr42h0
諭旨免職では甘い、懲戒免職にすべき。
このスレには犯罪者が多いようだな。
60名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:43:47 ID:O2Np8oZP0
>>57
給食費って税金なの?
61名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:45:10 ID:SHA1LS0C0
>>56
それは材料費の監視でわかるはずでしょ
62名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:45:30 ID:/WlYQA6sO
わざと余らしたのなら懲戒免職で桶。
諸事情でまたまたま余った時にだけの時に持って帰ったのなら罰が重いかな。
でも余らせずに作るのがベスト。
63名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:45:46 ID:vskyyA++0
昔中学校の給食でパンがよくあまったから、もらって帰ってたな。
ただ、ある日体育教師に見つかって、なぜか取り上げられた。
持ってかえってはいけなかったのか?
64名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:45:59 ID:ReCTD13r0
>>4
この女性がB採用枠ではない嘱託だったことが原因。
B採用の正社員なら首にならない。 
万が一首になる場合でも自分から退職を申し出たのなら
免職ではなく自主退職になる。 
65名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:46:17 ID:Q7FGGMxj0
>>60
半分は税金だったような
66名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:46:26 ID:G6VGloH20
>>60
割合は知らないけど、通学してる生徒(の保護者)が払う費用+税金=給食費
なんじゃないの?
わざと食料を余らせて持ち帰りなら、どちらにしろ他人の金を横領に違いないかと。
67名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:47:06 ID:vGFJPrZe0
>>61
調理して出す分を減らせばわからない。
68名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:47:16 ID:qkBmAVu60
でもまぁこういうのはたいてい余るし、余ったものは食べるのが一番なんだけどね。
実際肉屋の子どもは肉ばっかり食べてるし、パンやの子どもはパンばっかり食べてる。
69名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:47:48 ID:4IMrSCYz0
官僚なんて、余っているどころかむしろ不足している税金を懐に入れてるよね。
70名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:47:50 ID:SHA1LS0C0
余らさずにピッタリって言うけどこぼしたときの予備もいるしそら無理でしょ
71名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:48:00 ID:xbV0nu4v0
>>12-13
余らせるくらいなら安全なうちに食えば良いのに厳しいなと思ったら
どうやらこっちの問題でひっかかったんだろうな
保育所ってことは子供の食事だろ?おやつに毛が生えた程度の
なのに大人のメニューとか作ってたとかバレバレだったのかも
72名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:48:13 ID:nIYTFwvf0
俺もイレブンでバイトしてたとき
廃棄処分しないといけない弁当を持って帰ったら
クビになったなぁ
73名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:48:42 ID:OurXVMse0
給食費はらわないでガキに暴食させとく親にくらべれば
こんなの全然問題ない
むしろ地球にやさしいリサイクルじゃん
74名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:48:49 ID:4mnB7w1J0
京都はもっと別の問題職員がまだたくさんいるだろう
75名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:49:49 ID:mC9d2YmC0
>>60
半分は給食費で半分は税金です。
しかし給食のおばちゃんの給料が高すぎで、財政はぎりぎりだそうです。
76名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:49:55 ID:rp2sr42h0
給食で余った食材は廃棄するように定めているのは、わざと余らせて持ち帰らせないため。
77名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:50:18 ID:EHxcwGrs0
つまり、このオバハンは日常的に給食を余らせていたんだろ。
自分は市職員に見張られている・・・そこを感じ取れなかったオバハンの負け。
78名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:50:54 ID:vskyyA++0
そういえば旧軍で一番の犯罪は残飯横流しだったらしい。
残飯は当時は貴重な資源だったからな。
ただ、いまの残飯は家畜の飼料になるわけでもないし、捨てるだけだろ?
もらって帰ってもいいんじゃないのか。
79名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:51:27 ID:QoUzJ12Y0
で、子供達には何て教えればいいの?
給食を作ってくれてたおばちゃんは、
残って本当ならそのままゴミとして捨てられるのもを
持ち帰ろうとしたので、免職になりました。って教えるの?

で、子供達には余った物は有効活用なんかせず、さっさと捨てましょうとw
80名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:51:34 ID:d6yKYPYz0
よくわからんけど、なんでもって帰ったらアカンわけ?
捨てるなんてもったいないじゃないか。
「市では、給食で余った食材などは廃棄するよう定めている。」なんて規定の方がおかしいんじゃないか?
81名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:51:41 ID:SxfsfNHe0
余ってしまったのと、故意に余らせたのとでは、全く違う。
「もったいないから」とか「地球にやさしい」とか書いてる奴、アホか
82名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:53:15 ID:FzfeQEEj0
単純に余ったものを持ち帰ってただけだとしたら、おばちゃんカワイソス(´・ω・`)
83名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:53:39 ID:xH5TARfq0
べつにかまわんわな。どの職種にもあるだろ、特典みたいなの。
84名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:53:49 ID:YhtKMA0V0
おかんが持ち帰ってきた牛乳飲んで大きくなった俺が登場
85名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:54:26 ID:4a1DdAou0
>>63 健康の知識を持っている体育教師が黙認して家出持ち帰りのパン食べて問題が起きたら責任問われかねないから取り上げたんじゃないかな?
86名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:54:59 ID:G6VGloH20
>>78-80+「余った物を有効活用すればいいじゃん」と言ってるヤシ
だから、>81を読めと。

87名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:55:35 ID:5ndFxR+O0
捨てるんなら俺にくれ。マジで。
88名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:55:54 ID:SHA1LS0C0
>>86
どうやって故意に余らせるの?
89名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:56:14 ID:xbV0nu4v0
持って帰っていた給食が「本当に余って捨てるもの=残飯」だったのか
「持ち帰る為に余計に作って余らせたか新品」だったのかはっきり書いて欲しいね
90名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:56:32 ID:Zu1awMTQ0
水増し発注して「余った」とかwww
死ねよ関西人www
91名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:57:08 ID:vGFJPrZe0
どう見ても持ち帰るために余計に発注した食材だろ・・・
92名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:57:57 ID:EHxcwGrs0
 >京都市では、別の保育所の調理師2人が給食食材を水増し発注したとして2月、
 >懲戒免職処分になっている。

スレタイだけでなく、本文も最後まで良く読んでみましょうね。
93名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:58:37 ID:gDF+LIm90
食べ物を簡単に捨てるなよ・・・
94名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:58:45 ID:xH5TARfq0
これからどの業界にも存在する特有な特典は厳しく罰するようになるぜ??

あ ほ だ な お ま い ら

てはじめにどこを叩くかね。
95名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:58:50 ID:zbgts1EaP
>>88
少なく配ればあまるじゃん
96名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:59:00 ID:B9cGi6bw0
>>88
100人分で足りるところを、120人分の材料を仕入れたりするんだろ。


しかし、おばちゃんも自分たちで作った給食を食ってんだろ?
腹いっぱい食って帰れば、それで十分って気もするな。
問い詰められて自分から辞めるって言ったって事は、やっぱり後ろめたい事してたって事か。
97名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:59:25 ID:C0oRMUUb0
でも京都だろ?
高給仕事を部落がうけてるんだろ?
持ち帰りなんて些細なことジャン。もっと深刻な問題がその裏にある。
98名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:59:35 ID:G6VGloH20
>>88
もう多数レスがついてるのであれなんだが、簡単に説明すると
つ「余剰発注」
99名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:59:42 ID:o80meAh0O
>>88
お前は社会にでろ
100名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:59:59 ID:W6gJKXyq0
結婚式でのあまった食べ物、スーパーでの袋詰め放題の食材等
これでもかというほど持っていこうとする。
 これとは少し違うパターンで妻が見た話だが、温泉で自由に
使えるシャンプーをシュコシュコと高速で持参したボトルに
詰め替えて帰った人がいたそうだ。
おばちゃんには、もったいないというのを超えた何かがあると
思える。
101名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:00:20 ID:TfsKCwYJ0
つうか今まで給食の発注チェックなんて行っていなかったんだろうな。
で、2月の件が発覚して他の保育所を調べたら見つかったと。
102名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:00:45 ID:SxfsfNHe0
>>99
いや、この白々しいすっとぼけ具合はむしろ(ry
103名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:01:07 ID:SHA1LS0C0
>>92
それだったら同じように懲戒免職になるはずだし
嘱託職員に発注の権限無いでしょ
http://www.kyoto-np.co.jp/info/special/07si_fusyouji/070213.html
市によると、女性調理師二人は二〇〇五年四月から昨年六月までの間、
保育所の給食に使う牛乳や肉類を日常的に水増し発注していた。必要量の三倍以上に上る日もあり、
水増し分は合計二十九万四千円という。
 市は昨年五月から調査を始め、二人が同保育所で勤務した二〇〇一年からの給食費急増を確認。
調べでは〇五年度の同保育所の食材費は乳児一人当たり月八千九十円で、市内三十五保育所中、
最も高く、平均を二千円以上も上回っていた。
 調査に対し二人は余分な発注を認め、「すべて給食に使い余ったら捨てた。
自宅には持ち帰っていない」と私的流用は否定しているという。
市は基準を超える発注は許されないため免職処分を決め、
保健福祉局長ら上司九人も同日付で厳重注意や戒告処分とした。
104名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:01:20 ID:rp2sr42h0
>>96
毎日家族分を持ち帰っていたのだろう。
給食の人数に対して食材の数量が多すぎて気付かれたのだろう。
105名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:01:36 ID:Q7FGGMxj0
でも嘱託のおばあちゃんに発注の権限はないでしょ。
106名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:01:42 ID:vGFJPrZe0
なんか香ばしくなってきた・・・
107名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:02:00 ID:zbgts1EaP
>>96
昼食は作りながら腹いっぱい食べてるけど、夕食は持って帰らないと。
朝は前日の残りとかで
108名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:02:14 ID:6iovINdN0
廃棄処分になった給食なら問題ないが、
この婆は保育児の給食を減らして
持ち帰りしてたというじゃないか。
持ち帰り用として人数分をはるかに超える
発注を出していた事実を隠すなよ。バカマスゴミが。
109名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:02:35 ID:EJCPwtrWO
な に が い け な い の ?

110名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:02:48 ID:YhtKMA0V0
牛乳とかゼリーみたいなパッケージ品はどうしても余るんよね
特に牛乳みたいに冬場不人気なものは教室で消化しきれないし

だから持ち帰り自体は結構やってるとこあるだろうね
おかずを余らすために食材水増しは論外だが
111名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:02:54 ID:VUS1gPpC0
おかずの内容が気になる。クジラの竜田揚げかな、やっぱり?
112名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:03:32 ID:GUz4WWEA0
定年後のアルバイトみたいなものだから痛くも痒くもないだろ
113名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:03:55 ID:WSLVoBPN0
オレ厨房のころ、部活の帰りに給食室に寄って
給食で残った牛乳を2〜3本飲んでたけど。
114名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:04:11 ID:xH5TARfq0
余ったからもっていく。それが犯罪のようだ。

馬鹿だね〜。次はこの方式で誰が罠にかかるかね。
ちょっと考えただけでめちゃくちゃあるから〜
115名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:04:48 ID:/g9QvyT40
また京都かよ
116名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:04:49 ID:YhtKMA0V0
>>111
何歳だよwww
117名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:04:50 ID:P7zK+kwb0
女に甘やかせは禁物!
118名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:05:02 ID:rkUPMclL0
モッタイナイ、の精神かと思いきや水増し発注だったのか、
これはさすがに駄目だな
119名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:05:23 ID:CoOGpNR6O
中学時代は担任が夕ご飯ないからといって持って帰ってましたが・・・
120名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:05:24 ID:Zu1awMTQ0
給食費を出してる生徒ならまだしも
乞食ババアにはなんの権利もありませんよ?
121名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:05:26 ID:5ndFxR+O0
休む園児だっているだろうし。
それに給食なんてモノは少し余る様に作るだろ。普通。
122名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:06:00 ID:vGFJPrZe0
>>111
いつの話だ(w
123名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:06:32 ID:JwoMS/nD0
>>12
40個のプリンの材料でプリン50個作ったりするってこと?
124名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:06:37 ID:G6VGloH20
>>114
私営の会社と公営の学校を同等に考えるおばかさんですか?

>>121
>1
“調理師2人が給食食材を水増し発注したとして”
125名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:06:56 ID:Q7FGGMxj0
>>122
現在もクジラを給食に出している所もあるけど
126名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:07:02 ID:tQk25RGS0
ホントに余ったものか
故意に余らせたものなのかがはっきりしていない。
127名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:07:24 ID:/snqMs4w0
そういや給食御殿って言葉があったな。
給食を持ち帰って夜のご飯にして、切り詰めた食事代を
住宅代にしたって話。
128名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:07:59 ID:S4Tuii/K0
お代わりして残した罰でしばらくお代わり禁止だった俺。
二人分もらって一つを机の中に隠して二人分食べてたら、
ある日休んでる奴がいなくて足りなくなり...
129名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:08:14 ID:oABZ3avU0
>>90
随分判りやすい東西分離工作だなwww
死ねよ朝鮮人ww
130名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:08:51 ID:QWHA11AUO
ほか弁のパートのおばさん達もやってる事
131名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:08:57 ID:ZJXmFhNM0

この話の裏には何かあるなw
132名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:09:09 ID:jd07DicV0
うちの嫁は教師なんだが、給食で余ったソースや醤油をいつも
持って帰ってくるぞ。
封も切ってないやつばかりだけど、あれって使い切りだから、
その日余ったのは全部廃棄なんだよな。
133名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:09:20 ID:3IeoJO/O0
持ち帰りを許すとわざと余るように発注する奴が出て来るからねぇ。
134名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:09:27 ID:dNcfLcyc0
持ち帰ろうとした

それでクビかw

セックス要員発言社長といい

京都は異世界wwwwwwwwwwwww
135名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:09:28 ID:/g9QvyT40
廃棄って、無駄遣いだよな。
飼料にするとか、もっとちゃんとした行政してから辞めさせろよ。
水増し発注ってのは、単なる論点のすり替え工作にしか見えんな。
136名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:09:38 ID:+LdNChbKO
作ってる最中のつまみ食いで腹一杯になるのか。
137名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:09:42 ID:zbgts1EaP
>本人が事実を認め「辞めます」と話すなどしたため、
 ↑
なんとなく逆ギレしたっぽい雰囲気が
138名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:10:07 ID:CGEpxqN+0
捨てるくらいなら有効利用させてやれ。もったいない。
139名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:11:26 ID:Bnrt061a0
要するに水増し発注して水増した分を持って帰ってたって事?
140名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:11:58 ID:cOMhxLflO
>>124
今回のおばさんは水増ししてないだろ
以前水増しして二人処分されたと書いてあるが、今回は書いてない
水増しは論外だが、たまたま余った物を持って帰るのがそんなに駄目か?
141名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:12:41 ID:39cWPHbr0
なんだか可哀想な気がするわ
142名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:12:45 ID:uMnBYL7c0
余った分は持ち帰る事を許可をもらって行えば何ら問題が無いと思うので
黙って持ち帰る事は罪ですが、ここまで行くと行き過ぎかなとも思う
143名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:12:52 ID:dNcfLcyc0
余ったのか、余らせたのか

それが問題
144名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:13:26 ID:pbqjaHjaO
俺の姉も市の学校給食のパートやってる(夫は市職員)
冷凍食品とか給食の食材を卸値で売って貰えるようだ
145名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:13:49 ID:G2ch6Oor0
なんだか知らんが、わかめご飯が食いたくなった。
わかめご飯の素買って帰ろう。
146名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:14:09 ID:SxfsfNHe0
根掘り葉掘り調査される前に、やめさせただけだ
147名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:14:18 ID:hb4ujxNk0
確かにこういうのを「いいよいいよ」でやっていると、
わざと余らせる様になっていくのは必然。
だからと言って、辞めさせるほどの事でもあるまい。
正直、どうしたらいいのか、どうすればいいのか、わからん!
148名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:14:18 ID:lo5fwV7g0
おー!さすが京都市

部落民以外にはきっびっし〜www
149名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:14:21 ID:yF9lp2Ry0
わざと余らせてたって事実が無いならおばちゃんかわいそうだな
150名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:14:26 ID:rp2sr42h0
持ち帰りに十分なだけ余らせていることに気付け。
持ち帰ってもあまりが残る。
151名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:14:29 ID:/g9QvyT40
64のばあちゃんにする仕打ちとしては酷すぎるな。
やっぱ京都市は基地外w
152名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:14:42 ID:gnJhlEuWO
保育士の姉はたまに賞味期限ギリギリのおやつ持って帰ってくるよ
特にまだ食べれるけど園児にあげるのは微妙なオレンジとか果物は持ち帰ってるみたい
153名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:14:48 ID:fQCTnXpX0
>>140
それでも犯罪だから処罰された。
154名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:15:29 ID:ncCtzxLd0
昔 食べ物は残さないように
今 残った食べ物を持って帰ったら首
155名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:15:30 ID:48aKuSGc0
こういうのの持ち帰りを認めると、わざと、持ち帰りができるようにするからダメなんだよ。
スーパーとかの売れ残りの弁当とかを、普通は持って帰らせたりしないのはそのため。
156名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:16:32 ID:Xb/2ThRaO
自分で家に持って帰る分もわざと発注してたんだろうな
157名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:17:29 ID:G6VGloH20
>>140
そもそも、生徒数は分かってるんだから
余る=余すように発注→持ち帰り。
明らかに問題でしょう? 論点のすりかえ必死な人多杉。
158名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:17:30 ID:/g9QvyT40
↑こういう誤解をする奴を増やすのが、京都市の狙いw
159名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:17:36 ID:yF9lp2Ry0
でもアレだ
ここで騒ぎたいがために無理に悲劇化したりせずに
「勿体無いって精神が強くあって、それがルールとそぐわないから辞めるという形でとりあえず解決」でいいのかもな
逆ギレで とか
余罪がバレる前に とかは
その書き込みをした奴の程度の証明にしかならないからな。
160名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:17:41 ID:5D8CIHFG0
水増ししなくても大体余るだろ
161名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:18:27 ID:rkUPMclL0
>>149
故意ではなかったとしても、就業規則に反していたら
正されても仕方がない気はするなぁ、気の毒だとは思うけれど。
162名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:18:33 ID:Mecc/6+J0
俺許しても良いのかも知れんけどそうするとワザと多目に作るやからが出てくるのよ
163名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:19:09 ID:oBAK9z1WO
子供がひっくり返したりする可能性を想定して2、3人分の余りは必ず発注してるだろ。いいじゃんこれくらい
164名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:19:26 ID:iNA1RUQw0
セクハラ教員やら飲酒運転・万引き警察官はかばうのに
余った給食持って帰ったらクビかい・・・
165名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:19:38 ID:/QZCMGeP0
別に発注する側に回らなくても、食材を故意に余らせる方法はいくらでもあるぞ。

なもんで、廃棄をあえて一定量配布しているところもある。
166名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:20:13 ID:rp2sr42h0
1ヶ月の食費を5万円ぐらいと仮定すると、半分の25,000円ぐらいは浮かせていたのだろう。
167名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:20:47 ID:/g9QvyT40
罪を憎んで人を憎まず・・・って精神はもう存在しないんだな。
168名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:20:47 ID:jd07DicV0
水増ししたら給食が水っぽくなるじゃんね?
スープ類が増えるとか。
169名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:21:19 ID:/PUeKBwT0
おばちゃんを監視、首にして正義漢ぶる市職員。ヒマなんだねー
170名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:21:24 ID:osZBiwI20
????
171名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:21:41 ID:UoZUPFVI0
こういうのをアフリカ難民が聞いたらどう思うだろう

・・・と真面目なことを言ってみるw
172名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:22:04 ID:eOdVWbfl0
>>4,5,6,10
わざと多めに発注して余してる
173名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:22:25 ID:T9s1rmjq0
調理師の年収800万円〜
174名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:22:28 ID:ORP0agOu0
あああれだ。話を聞きに自宅に行ってみたら総菜屋やってたとか。
175名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:22:34 ID:yF9lp2Ry0
問題は何人分持ち帰ろうとしてたかだね
176名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:23:10 ID:lnf586IkO
コンビニでバイトしてて
廃棄弁当をコッソリ持ち帰った奴はいないか?
177名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:23:23 ID:/g9QvyT40
ココ京都市職員が紛れ込んでんじゃね?w
178名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:23:45 ID:q6/vTf2g0
飲酒運転での事故でもクビにならない公務員がいる一方で





あまった給食を持ち帰ったらクビか






これぞ格差社会
179名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:23:50 ID:COEX+lD00
俺がバイトしてた小型スーパーでは賞味期限切れ食材は
バイト員お持ち帰り自由だったけど、途中で食中毒がどーのと
妙な理由つけて中止してたなあ。
180名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:23:57 ID:rp2sr42h0
職場のものに手をつけるのは、ばれにくいからもっとも悪質な犯罪。
181名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:24:23 ID:Q7FGGMxj0
>>173
このおばあちゃんは嘱託だからそんなにもらってないよ
182名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:24:24 ID:RslY2OYZ0
>>177
いや、プロ市民の臭いwww
183名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:24:24 ID:39cWPHbr0
わざと多めに作ってるとは書いてないのだが・・・
184名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:24:27 ID:/PUeKBwT0
京都職員は、何が正義で何が悪なのか、訳分からなくなってるんじゃない?
185名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:25:49 ID:HuaUtG1S0


盗人はクビでなんら無問題( ´∀`)
186名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:25:51 ID:/g9QvyT40
>>180
だったら警察に通報しろよw
通報しない程度のもんだろ?これは。
187名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:26:35 ID:ubV1r3t7O
叔母の働いてる小学校でも給食のオバハンが余った肉持って帰ってるって言ってた。
188名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:28:55 ID:jd07DicV0
>>186
窃盗で告訴できるものをクビで勘弁してやったんじゃないかw
189名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:29:09 ID:/g9QvyT40
「もったいない」って言葉が世界中に広がっているこの時世に・・・。
190名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:30:22 ID:pfC6xOyv0
>>123
逆じゃないのか?
40個必要なところ50個分の材料発注して50個作って10個余らせて持ち帰る
191名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:31:10 ID:rp2sr42h0
首で済ませてもらいたいから、自分から辞めるといったのだろう。
業務上横領で訴えられるのが怖かったのだろう。
192名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:31:25 ID:Q6dy99Ha0
え?普通に先生が余ったの持ってったりしてなかったか?
てか水増しは別人だろ、そんな悪いことかね?
193名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:31:32 ID:/g9QvyT40
>>188
何様だよ、偉そうに。
クビで勘弁ってwクビの方がダメージでかいだろww
頭おかしいんじゃね。
194名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:31:51 ID:XFShHscu0
このおばちゃんは嘱託で発注の権限は微妙
水増し発注で余らせて持って帰ったのは別の人(別のニュース)
責任を取ってやめた

これでもおばちゃんが悪いって言うのか
余ったもの持って帰っただけかもしれないじゃん
195名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:32:13 ID:Z15LxpuE0
普通なら「そのぐらいいいじゃねーか」と思うが、京都だからなんとも言えん。
196名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:33:33 ID:rp2sr42h0
良くないから持ち帰るのを禁止している。
197名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:33:53 ID:i3IndjyC0
勘違いしている奴がいるようだが、現段階では
この調理師がわざと余らせて持ち帰ったという
ソースはないからね
198名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:34:14 ID:jd07DicV0
>>193
おまえ池沼か?
普通なら先に告訴で、確定後に免職だぞ?
どっちがいいと思ってんだ?
199名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:35:49 ID:kUFsYziG0
持帰りは禁止行為であるばかりでなく窃盗罪です
200名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:36:04 ID:MDvmpSO80
また印象操作かよ
下の文はいらんだろ
このネタでしばらく稼ぐつもりか
201名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:36:37 ID:/g9QvyT40
>>198
だからその手順踏めばいいだろ。
情状酌量で不起訴がいいとこだろうがな。
大騒ぎになったら、京都市に都合が悪くなるだけ。
202名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:37:03 ID:vwO92LBG0
>>179
バイトが友達に売ったりするからな。
203名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:37:09 ID:gY96QYnq0
自分が持って帰るように大目に作ったとか
発注下とかじゃないかな
コンビニでも肉まんとか売れもしねえのに
大量に作って持って帰るバイトとか居るシナ
204名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:37:38 ID:mnICnQyT0
京都市か・・・
205名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:37:50 ID:jd07DicV0
>>201
厨房相手にして時間の無駄だったわ。
206名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:37:51 ID:XFShHscu0
「先に辞めたのは告訴が怖いから」って言ってる奴は、
60で保育所のご飯作りのバイトしてるおばちゃんの思考を考えるべき
変な知識入ってる頭でっかちの意見だよ>告訴怖い
207名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:37:57 ID:GM5Au49x0
食べ物を大事する事は、とてもいい事だろ。ふざけんな
208名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:38:53 ID:G6VGloH20
まだ「それくらい、いいじゃん」っていうアホが多数出没してるなあ。

そこらの食堂じゃあるまいし、公立だろうが私立だろうが生徒数は分かってる。
数人が持ち帰れるほど余る=必要以上に発注してる だろーが。
牛乳のように個別に余りが判別する物ならば、余らせた本人(生徒)に持ち帰らせるのが筋。
209名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:39:10 ID:VJa4fguuO
>>198
お前馬鹿だろ
解雇しないと業務上横領で告訴できない
210名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:39:59 ID:rp2sr42h0
>>201
手続きを踏んだら懲戒免職。
諭旨免職なら退職金は出るが、懲戒免職なら退職金は出ない。
211名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:40:03 ID:/g9QvyT40
>>205
逃げんのかよw
厨房扱いしたら楽だ罠。
頭でっかちな考えしかできんくせに。
212名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:40:38 ID:5M61OqMK0
もったいなす。
213名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:40:44 ID:xEgiThXWO
また貴重な食料が……
214名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:40:52 ID:qhW1Xy7b0
>1
これは、たまたま給食の話だが、製造工場で工員が勝手に部品や商品を持って帰るのと同じじゃん。泥棒だね。
もし、給食が余るのだったら、施設の責任者がコスト削減を指示して余りを減らすのが筋だ。
それを、勝手に持ち帰るのは泥棒だな。





どうせ部落だろ

215名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:40:57 ID:4QRXmBPX0
給食廃止すべき



216名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:41:19 ID:jd07DicV0
>>209
ここにもバカがおった。

>>211
いい加減に自分自身の矛盾に気付け。
217名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:41:49 ID:ErKS01k30
もったいないじゃないか
218名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:43:04 ID:39cWPHbr0
>>208
一箇所気になる。
「数人が持ち帰れるほど余る」って部分がよくわからん。
219名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:43:23 ID:eMjzfr4D0
もったいない
220名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:43:48 ID:/g9QvyT40
>>216
じゃ、厨房にもわかるように納得いく説明してくれよw
厨房扱いしたんだからよ。
それくらいできんだろ?
221名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:44:18 ID:TfsKCwYJ0
>>220
>>210を読め。
222名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:45:51 ID:RH0Z76lDO
これがダメなら今までの給食データ研究して余らないように配給しろよ
223名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:47:22 ID:XFShHscu0
保育所見に来た市職員に見つかっちゃったから
しょうがなくやめたっぽそう
水増し発注あったばかりだから敏感になってたのかもな
224名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:47:57 ID:gnJhlEuWO
そういえば映画館でバイトしてた時、その日余ったポップコーンとかホットドッグのウィンナー持ち帰ってたり閉店後に食べてた。
パンはちゃんと買ったけど
225名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:47:57 ID:eMjzfr4D0
雇用主から性的関係をしつこく迫られ、退社せざるを得なくなったとして、京都市
左京区のベンチャー会社の元社員の女性

石田ゆり子似(38)

=同市=が、同社と社長(63)に
慰謝料など約2200万円の支払いを求めた訴訟の判決が26日、京都地裁であった。


ゆるせん!
226名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:48:40 ID:jlSmmbLh0
油脂麺食にしたれ
227名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:49:31 ID:v3BFbICU0
また京都か! 
228名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:49:47 ID:Q6dy99Ha0
>>220
部外者だけど単発でw打たれると凄いアホっぽくて不愉快なんでやめてくだしあ><
229名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:49:51 ID:/g9QvyT40
>>221
けっ!他人のふんどしで相撲取ってんじゃねぇよ。
大体、嘱託にそんなに退職金払うのか?
そこまで考えて行動したようには読み取れませんが?
230名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:49:54 ID:lC+9w5Io0
俺も低学年女子の捨てた汚物を持ち帰ってるの見つかったら諭旨免職なのかな
231名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:50:28 ID:j5/ulBTOO
これ委託業者も持って帰ってそうだなw
232名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:50:55 ID:39cWPHbr0
>>230
村八分だなwww
233名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:51:23 ID:TfsKCwYJ0
>>229
市職員がやさしく教えてあげたんだよ。
234名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:52:54 ID:KazhRCrM0
>>226
………
うけるとおもったんか
235名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:55:09 ID:/g9QvyT40
>>233
その時に?アリエナスwww
236名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:56:48 ID:YPdi1+sa0
>>72
廃棄処分しないといけない弁当、って言われるかもしれないがそれはまだ商品だ。
裏に下げた弁当は本社が回収したり、いろんな事務処理を通したりして
店長が消費者として買い上げてる仕組み。
だから窃盗。職業倫理からクビは妥当だがよほどだったんだな・・・
237名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:58:12 ID:TfsKCwYJ0
>>235
でも結局クビの方がマシという事実に変わりはないだろ。
238名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:59:40 ID:XFShHscu0
ソースこれだけだと何とも言えないけど、
余ったものを持って帰った だけだとおばちゃんはエコロジーな人だと思う
239名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:00:10 ID:ah4hsl4T0
もったいないのに・・・
と思ったら、水増し注文するDQNが後を絶たないからか。
世も末だな。
240名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:03:49 ID:NpjCydIK0
京都だからな、「捨てるくらいなら…」って単純な話じゃないんだろう。
241名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:04:06 ID:nZfRhCAc0
そうかぁ、だめなんだ。
コンビニでバイトしていた頃は、良く賞味期限切れの弁当を持ち帰ったな・・・。
病院の食堂でバイトしてた時は、良くつまみ食いしていたな・・・。
将来給食センターで働いて、美味しい給食を食べたいな・・・。
242名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:05:48 ID:rp2sr42h0
「消えた食材!給食調理師を直撃」
http://www.mbs.jp/voice/special/200702/13_6804.shtml

擁護している人は、この記事を読め。
243名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:09:02 ID:KMiI5+P90
そのくらい良いじゃないかと思うけどね、
チクルやつも頭悪そうだね、友達いないんじゃないの?
244名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:11:14 ID:/g9QvyT40
>>242
それ別件だろw
情報操作してんじゃねぇよ。
245名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:12:17 ID:031Gesj+0
>>244はTVにいろいろ操作されてそうな人だなぁ。
246名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:14:55 ID:qktwiQfL0
諭旨免職なら退職金貰えるじゃん。
嘱託だからなし?
つーか64のおばさんはさっさと辞めさせてイイよ。
247名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:15:57 ID:/g9QvyT40
お、そろそろ時間だ。
みんな!楽しんでくれた?
こんな漏れに付き合ってくれてありがとう!
|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
248名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:16:45 ID:rp2sr42h0
>>244
食材の数量がおかしかったので問題になっていた。
調べたらこの保育所もおかしいので、監視していた。
確認できたので辞めさせたとは考えられないのか。
想像力が貧困すぎる。
249名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:23:48 ID:AQMb9DTUO
担任が貧乏で
みんなで嫌いなおかずとかやってた
すげえ喜んでた
先生元気かな
正職員になれたかな
250名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:25:17 ID:031Gesj+0
>>249
それどこの浦安市?
251名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:26:18 ID:bzT3DBZq0
これなんて横流し?
252名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:28:20 ID:RslY2OYZ0
>>248
これのどこが水増し発注なのか教えて。
どこ読んでもあまったの持ち帰ろうとしての処分としか読めないんだけど?
253名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:29:56 ID:39cWPHbr0
>>252
ヒント:前にもあったから、こいつもそうに違いない的思考。
254名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:29:58 ID:sjrMHJyf0
毎日放送うち放映されてないけど
全国行脚してくれないかなあ。
ってゆうか、関西だけってか。
255名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:29:58 ID:0BaEpNxU0

確認した市職員を諭旨免職汁!
256名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:31:22 ID:RslY2OYZ0
>>253
なるほどトンクス
257名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:31:38 ID:s9y4jXUk0
保育園児と同じおかずで我慢って、涙ぐましい貧乏生活だな
258名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:33:20 ID:NTlYl8lzO
決められたことを守れない奴はどんな会社でも ク ビ だ!
259名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:34:01 ID:4Um9z1fb0
>>208
いいかどうかは別としてそれなりに余るだろ普通
260名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:35:20 ID:sjrMHJyf0
イチゴだけは許せない
261名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:37:11 ID:Z2djyWo1O
中学時代の担任は、よく給食で余ったパンと牛乳を持って帰ってた。
どう処分してるのか訊いたら、フレンチトーストにして食ったそうだ。
クラス全員の前で得意気に語ってたが、色々突っ込み所が・・・

因みに家庭科教師で学校一の嫌われ者だった。
262名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:38:53 ID:3hnOHWJm0
捨てる>>>持って帰る

規則はすばらしいですね
263名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:39:36 ID:tIvOAUrl0
初めから余るの計算して材料を多めに発注して 家に持って帰ってたんだろ。
264名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:40:18 ID:j58x1eyTO
ん?このおばちゃんも水増し発注してたのか?
ただ余ったからもったいなくて持って帰ったんだろ?
まあそれでもルール違反だけど。
265だろ :2007/04/27(金) 18:47:34 ID:O7ledxEf0
給食が余った訳ではない。
自分が持ち帰る分を余計に作ったんだ。

266名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 19:00:32 ID:sZmPhAur0
女性嘱託調理師(64)地方公務員って 男女の所得差つけられないから、
定年までいると 中小企業の役員なみの待遇だとおもうよ。
その後 嘱託で食材の横領だろ。 ふつー懲役じゃね。
267名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 19:09:40 ID:rp2sr42h0
辞めても優雅な年金生活
268名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 19:11:25 ID:HIMmBqlj0
>>80
わざと余るように多く作る→偶然余ったようなふりして持ち帰る

という技が成立しうるから。
あと、余らせずにピッタリの量をこしらえるのが本来の仕事であるということ。
配膳前に余りが出るのは仕事が拙い。
269名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 19:26:52 ID:XFShHscu0
「食材を横領」は悪いけど「おかずと牛乳の横領」だと、
作っちゃったから捨てるのもったいなかった ってなるんだけどな
どうなんだろう

とにかくおばちゃん悪くないと思う!
3面記事っぽいこれだけの文章で熱くなる俺もおかしいけどさw
270名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 19:29:33 ID:rX8kN3i60
>>269
予測でいろいろ言っても無意味だけど、
たぶん悪いことしててやめさせたかったんだよ。
そうじゃなきゃもちかえるなんてよくある話だ。
271名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 19:39:17 ID:NTlYl8lzO
>>269
おいおい、家が貧しけりゃ万引きしてもいいのかよw
272名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 19:46:20 ID:rp2sr42h0
このおばちゃんは貧しくないと思う。
公務員で定年まで働き給料は世間以上、退職金は数千万円。
その後、嘱託として再雇用。
辞めても毎月数十万円の共済年金。
想像だが多分正しいと思う。
273名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 19:46:25 ID:j5/ulBTOO
日本語でおk
274名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 19:46:29 ID:/vP/me9O0
ひどいニュースだよなぁ

もう捨てるって分かってるのならそこで働いてる人もらってもいいだろ・・
275名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 19:49:20 ID:KTxERPAT0
余るように水増し発注してry
276名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 19:54:36 ID:JwoMS/nD0
>>190
普通こういうところって管理栄養士がいるじゃん。
したら、一人あたりの分量は決まるはずだし、注文する食材の総量も多いってばれない?
277名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 19:57:59 ID:NXUKzVXj0
【京都市保健福祉局】嘱託調理師が、保育所の給食の残りを持ち帰ろうと図る 同局が謝罪 [04/27]

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1177645407/
★保育所の残り給食持ち帰り図る 京都市が嘱託調理師を諭旨免職に

 給食で残った食品を持ち帰ろうとしていた京都市の崇仁第一保育所(下京区)の
嘱託調理師(64)を、市が近く諭旨免職処分にする方針であることが26日、分かった。

 今年2月には北区の保育所で、調理師職員が給食食材を水増し発注したとして
懲戒免職処分になり、市はこれを契機に食材の持ち帰りなどを厳しく指導してきただけに、
各職場での指導の甘さが問われそうだ。

 市保健福祉局によると、調理師は2003年3月に市を退職したあと、
嘱託職員として採用され、今年4月から崇仁第一保育所で週2回勤務している。

 児童の給食で余った食品は、廃棄が義務づけられているが、同月23日に持ち帰ろうとし、
同局職員が現場で確認した。

 本人も廃棄義務を知りながら持ち帰ろうとした事実を認めたため、処分することにした。

 同局では、「2月に食材水増しの不祥事があり、職員には食材管理の徹底を呼びかけていた。
残念な結果で、市民に申し訳ない」と謝罪し、近く臨時の保育所長会議を招集し、
綱紀粛正の徹底を図るという。
278名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 20:00:05 ID:tR3aJ8/X0
崇仁w
もろBじゃん
279名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 20:00:13 ID:NXUKzVXj0
>同月23日に持ち帰ろうとし、同局職員が現場で確認した。

このおばちゃん、マークされてるとも知らずにwww
280名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 20:06:14 ID:XFShHscu0
元職員かよ!
擁護してたけどこれは微妙になってきた
281名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 20:17:07 ID:rp2sr42h0
京都駅から徒歩5分ぐらいか。
いい場所だな。
282名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 20:18:12 ID:sG9AMRJ/0
バイキングレストランも毎日余った大量の料理捨ててるもんなー
もったいない!と言ったらそういう決まりだから持ち帰ったら怒られるんだってさ
283名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 20:19:59 ID:AAaQF1lE0
わざと余るように作った  かどうかはともかく、

余ったら、無駄なように思っても捨てろ   ということですね

284名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 20:46:38 ID:YsfqZ8oZ0
食い物を捨てちゃうの勿体無いよなー。
駄目だってのは分かるけど、なんだかなぁ。
285名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 21:03:09 ID:tG6qCOOn0
>調理師は2003年3月に市を退職したあと、
>嘱託職員として採用され、


単なる嘱託職員じゃないな
正規職員を定年退職したあとの再雇用での嘱託職員
286名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 21:08:23 ID:SIbq0/C80
保育所の給食ってそんなに寮が多いわけじゃないから
正規にやってたら持ち帰れるほどの余りは出ないんでは?
287名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 21:11:58 ID:I3YVYdgwO
給食費用はほんとに不明瞭だよな
収支報告とかないし
288名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 21:14:08 ID:tG6qCOOn0
どうせ65歳まで一年も無いんだから
下手にごねて懲戒免職くらって退職金貰えないよりかは
諭旨免職で退職金貰って辞めるほうがトクって計算したんだろうな
289名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 21:36:48 ID:o6z8kz9S0
保育所なんて、休む子もいるから
余るでしょ、普通に。
インフルエンザが蔓延してたら、それこそ沢山あまるんじゃないの?
290名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 21:49:51 ID:7df0XoVt0
>>268ってことだろうけど、微妙。
足りないのは絶対NGじゃん。
だったら若干多めに作るんじゃねえの。
牛乳、これは完全に「ただ余った」ものだし。

大体ですな。
免職処分なんつーご大層なことするわりに
つっこみどころが瑣末すぎるんだよ。
たかがその程度です、間違いなく。
そのくらいのロスはどこの社会でもあるでしょう。
それともトヨタ式の世の中がお望みか。
291名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 21:53:48 ID:SafhqWMr0
厳しい〜。
ちょっと同情する。
292名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 21:56:03 ID:nXWz7RIo0
別にあまりを持ち帰らなくても

懇意にしてほしい業者から仕入れのときに

「すばらしいオマケ」がたくさんもらえるわけで
293名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 21:56:34 ID:DYaHBt8G0
>>290
普通なら懲戒免職だろ
退職金もらえるだけありがたいと思うべき

後今までのレス読めば分かるが
持ち帰りOKにしてしまうと
色んな問題が出て来るんだよ。

段々余る量増やしたり発注量増やしたりな。
人間ってそういうもん。だから普通はどこでも禁止してる

同情するならこいつが持って帰った分の給食費を
余計に払わされてる人にすべき
294名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:01:41 ID:7df0XoVt0
>>290
同情とはちょっと違う。
世の中を巨視的に眺めたとき
かったるいなーと思うことが最近増えてきた。
目のつけどころがズレてると言うのか。
ずうっと大きな階層部で(いろんな意味で)でっかく無駄してるくせに
なんだかしょぼいとこばかり騒ぎ立ててるようなね。
295名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:02:13 ID:zEAYb9Iv0
経費清算時のマイレージとかポイントカードのポイントもももも、横領だな。
296名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:02:24 ID:QqoiKoje0
わざと多めに発注して持ち帰ったって事件があったばっかしだし、
最初から臨時職員や嘱託じゃなくて元々は市職員ってことはあれだし、
余罪が色々あるんだろ。
297名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:05:04 ID:QqoiKoje0
>>290
戻ってきた給食を持ち帰ったんじゃなくて、
最初っから自分の分を別に用意してたんだろ。
298名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:05:04 ID:NTlYl8lzO
「棄てるのがもったいないから盗みました」てことなんだぞ。このババアがやったことは
299名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:06:17 ID:xEsWXUo/0
余らせたって言うが、そんな都合良いタイミングで作る側から見ても
食える物が余ると思うか?w
おまえら、食い物屋の実態しらんだろ
300名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:06:50 ID:d15MJ0sW0
こういう奴らを自治労とか労働組合は擁護するからな〜。
このおばちゃん、定年後再雇用で、共済年金や退職金で
老後はいわゆる勝ち組。しかも非常勤だから厚生年金に
加入していると思う。
 共済年金の受給者が厚生年金に加入した場合、年金の減額は無い。
これに対し、厚生年金の受給者が再就職して厚生年金に入った場合、
年金減額がある。これだけでも相当恵まれたおばはん。擁護する理由は無い。
301名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:08:46 ID:AAaQF1lE0
>>298
まあ、所有権を誰が持っているか、という話になるなw
302名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:12:01 ID:vNNPMYzW0
>>4-5
これを認めると、余ったことにして
持ち帰る馬鹿が増える。

でもなぁ・・・
303名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:19:19 ID:7df0XoVt0
>>297
そうか。
小学校の給食をイメージしてた。
あの、配膳台が教室に運ばれて、児童生徒がカレーとか盛っちゃって、
先生の分は多めに盛って、
男子はカレーおかわりがデフォ、みたいな。
保育園の給食。まったく覚えてないな。
でもさ、
たとえば50人分作るとき1人分余計に作るのって、まじで微々たるコストでしょ。
それで調理師の生活が随分ラクになるっつーなら、
調理師から実費徴収して、一人分の持ち帰りOKにするとかね、
そういうことを考えたらどうなのだろう。
304名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:24:50 ID:4qidp+6n0
>>303
実費って何?調理場の土地建設費とか維持費なんかも入れて?
305名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:25:55 ID:AEc1UbB6O
余る?こと自体、調理師のレベルとして失格。人数は決まっているんだから必要な食材量
は正確に分かるはず。
306名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:26:10 ID:d15MJ0sW0
>>303
退職金も年金もたくさんもらえる定年再雇用のばあさんに
なぜそこまで手厚く公費で配慮する必要がある?
307名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:27:00 ID:tG6qCOOn0
>たとえば50人分作るとき1人分余計に作る

その程度のことで、天下の京都市役所様がわざわざニュースになるような騒動にするかよ
しかも定年まで勤め上げて再就職までしてる現業職員の首を切るなんてことを

水増し発注の加減ってのも世間の常識を逸脱したもんだろうよ
308名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:30:45 ID:rp2sr42h0
自分ひとり分ではなく家族分では?
食費も浮くし、食事を作る手間も省ける。
309名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:31:29 ID:u6iScv5YO
あほくさ
310名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:32:06 ID:7df0XoVt0
>>307
そっちかなあと考えたりもするけど、だったらそう報じればいいじゃんね。
それが事実でも公表できない理由があるとすれば
話しはもうちょっとこじれてくるな。
311名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:32:19 ID:ks8axrc30
俺の知り合い学校給食の現場責任者だけどたまに余ったものくれるぉ^^

だけどゴキブリいっぱいで食いたくないぉ><;;
312名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:33:14 ID:u6iScv5YO
かわいそうに
313名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:33:22 ID:kQ7Irrvr0
>>305
> 余る?こと自体、調理師のレベルとして失格。人数は決まっているんだから必要な食材量
> は正確に分かるはず。

ちゃうちゃう。
どこでも、わざと余るように作ってるよ。
その理由は、・・・・忘れた。
314名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:33:46 ID:J0vjLUvT0
>京都市では、別の保育所の調理師2人が給食食材を水増し発注したとして2月、
>懲戒免職処分になっている。

あぁ。。
余ったの持って帰るぐらいいいじゃんと思ったけど
そういうことね。横領だこりゃ。
315名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:34:12 ID:yG5bHHnj0
普通は若干あまるように作るんじゃないの?
316名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:36:18 ID:E0DacDct0
余るなら小僧達に腹いっぱい食わせてやれよ
317名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:37:25 ID:/a6utbWGO
アフリカでは飢えのために次々と亡くなっているのに…

食べ物の有り難みを知ってる給食のオバチャンかわいそう
318名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:37:32 ID:1/zea3Zl0
YouTube - もったいないお化け
http://www.youtube.com/watch?v=Zg1NCZVS5Q4
319名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:38:44 ID:x8xHXdLE0
64なら良いだろ
定年過ぎてるし
320名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:38:47 ID:Xqi2s/5y0
わざとあまらせ持ち帰り・・・

デパートで惣菜とか、明太子を内緒でラップにくるんで持ち帰る従業員みたいだな
321名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:38:58 ID:tG6qCOOn0
事実を公表しないというか、
事実を追及・詮索してしまうと、前例の二人のように懲戒免職までいきつくことになるから、
追及・詮索する前に早々と、自ら退職を申し出させて諭旨免職扱いにしたってことだろ
市側としても懲戒免職だすのは厄介なことだし
オバハンも退職金もらえて双方に利がある
322名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:40:32 ID:kQ7Irrvr0
 ある学校給食関係者はこう言ったという。

   学校給食は、PTAから「足りないのではないか?」とクレー
   ムが来る事があるので、いつも10%増しの量を届けており、
   毎回10%が残飯として残る。

http://www.interq.or.jp/world/mado/genshiji/970623/KINPIKAK.HTM
323名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:41:20 ID:b5Cub7Kn0
お前ら人がよすぎるな。
なんでも裏読みする心の腐ったねらーがどうしたことだw
324名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:42:22 ID:rp2sr42h0
事実を追求すれば、管理責任も問われることになる。
325名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:44:49 ID:Mb+mvoke0
【政治】 政府、欠損12兆円穴埋め・特殊法人の独立法人移行時
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177452368/l50
326名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:47:45 ID:xLekoaCtO
食べ物を粗末にしてはいけない。
真理。

ルールを破ってはいけない。

これまた真理なり。
327名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:49:35 ID:xjSNyiY+O
そうそう。
学校給食の食材は全体量の1%はスペアとして余らせて発注するのが基本。(食中毒検査や突然の不足分に対応する為)
インフルエンザとかで食材が余るのが予測しやすい時はちゃんと納品前に数変更があるんだよ。
328名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:49:55 ID:RRYQWlGL0
確かにあきれる事件。 いや事件にするほどのモノか疑問に思うだろう。
食べ物を粗末にするのは道徳的意義にも反すると思う。食べずに処分するのと食べて処分するのに何処が違うだろうか?
だが、もしこれが社会保険庁が所有する「使ってもいないのに、使ってる事にしている高級車」としたらどうだろうか?
使っていない高級車を、「もったいないから」と私用で乗り回し、ガソリン代ですら税金で落としているとしたら?
国民としては怒り心頭だろう。
給食のバナナと社会保険庁の高級車を同一にするのは問題があるかもしれんが、役人からすればそれらは「同じモノ」として扱われる。
つまり、この調理師は公的なモノを私的なモノとして横領した事で罰せられた。
同様に公的なモノを私的に私用してる権力者は無罪。
そういう世の中なんだね。
329名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:54:10 ID:+D0z5sYG0
こんな事ぐらいで・・・
330名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:55:52 ID:+D0z5sYG0
作った本人が持ち帰るくらいが食べものとしてある意味安心なのに
バカドモにはわからないんだな
331名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:56:10 ID:+D0z5sYG0
別にいいだろ。別に
332名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:56:26 ID:+D0z5sYG0
高い給食になっちまったな
リスクに合わないだろうにどうしてそんなことするかなぁ
333名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:57:40 ID:+D0z5sYG0
大抵、トラブルに備えて多少余分に調達してるわけで。
恒常的に余っているものを再利用も考えず廃棄処分としか決めていない管理側の責任を追求したほうが良いと思う。
持ち帰りよりたちが悪い。
334名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:58:27 ID:Oseh/c2eO
おかずはしらんが「余った牛乳は職員で持ち帰る」と給食担当の知り合いが話してた。欠席者多い時は一人で5個位もらえるから助かるって。        これが犯罪なら教師のほとんど処分有りだな
335名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:59:52 ID:+D0z5sYG0
うちの会社の食堂のおばちゃんなんて
自分の家族の食事まで余分に作って持ち帰ってる。
お陰で数年間食費ってものがかかってなかったそうな。
社員の分を削ってまで持って帰るからちくってやったらクビになったww
336名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:00:15 ID:4ewt7zCt0
市の保育所では仕方が無いかもな
お咎め無しでは、市民団体がこうるさいだろう

民営なら問題なかっただろうに
337名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:00:39 ID:60fhMNjZ0
お前らはババアの手癖の悪さ知らないんだよ
スーパー建設したとき、休憩所の窓に鉄格子付けた覚えがある
もちろん商品持ち逃げされないようにだけど
338名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:02:36 ID:+D0z5sYG0
俺の通ってた小学校でも、
給食のおばちゃんたちが自分たちでおかずを山分けにしてたけどな。
生徒の分が足りなくても、そんなのお構い無し。
「ごめんね〜、今日はもうなくなっちゃったのよ〜w」って、
その後ろ手に持ってるビニール袋はなんなんだw
339名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:02:48 ID:+D0z5sYG0
問題ないじゃんと思いきや、一杯発注して余ったから持って帰ってたのか
そりゃ横領だ
340名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:03:18 ID:+D0z5sYG0
まったく持ち帰りが許されなくなったら山崎パンのバイトがつくったパン
みたいになりそうだ 意味わかるかい
341名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:04:22 ID:X4sODqFQ0
ちゃんと余るように調整して調理してたわけだからな、在日京都朝鮮人
342名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:06:20 ID:z+LEbPp90
もって帰るために水増し注文してたとかだろ
343名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:11:37 ID:/FSoNwG+0

前総理 「もったいない」
344名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:25:28 ID:Oseh/c2eO
給食って味は所々だろうが安くて栄養のバランス考えられてていいよな。  でも何でそう出来るか?となると税金で成り立ってるんだよね。 余りものをどの様に活用?廃棄?しているのか各行政は納税者に知らせる必要があるな
345魚類 ◆pm//GdHtZg :2007/04/27(金) 23:27:54 ID:5MdlUBZPO
ほるんやったかまへんやん(笑)
食べ物粗末はアカン。
346名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:28:22 ID:bBZCfvphO
>>1

持ち帰りを擁護する気はない


だが、しかし…
なにか 住みにくい世の中にどんどんなって行ってるんじゃねーかと


しみじみ考える今日この頃


人の心から、余裕がどんどんへって行き
ちょっとした事柄に目くじら立てる…


世の中の右傾化がどんどん進み
戦争時代の心へ戻っている


今から20年前なら
食べ物を粗末にさせない姿勢を
今より評価されていたはず…
347名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:36:32 ID:4WHx0n5I0
348名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:36:51 ID:FKSooTg00
まあ人数分作っても大抵誰か休むから普通余るだろうな。
349名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:38:09 ID:wDuBbdOV0
>>346
世の中がこうなったのは左傾化が進んだためじゃないのか?
右の人は「いただきます」の挨拶も推奨だしな。
350名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:45:46 ID:tG6qCOOn0
水増し発注かどうかわからない

じゃなく

水増し発注かどうかを明るみにさせないために
早々と「諭旨免職」で処分した



「このオバハンは水増し発注したか書いてないだろ」
っていう反応は、京都市とこのオバハンの術中に見事に嵌ってるってこった
351名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:49:57 ID:7BOFFqzMO
調理師の俺からみれば、病院やら役所関係では働けないな。
352名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:51:39 ID:Ej44YNgh0
休んだ幼児の分なんて少量の物を持ち帰る程度のことがバレて大事になるんだろうか
ちょっと常識外れな量をネコババしようとしてたとしか
353名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:57:35 ID:pZZK+F3SO
この人にクビを言い渡した同じ口で、
「食べ物を粗末にしてはいけませんよ」
とか言うんだろうなw
354名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:59:24 ID:NXUKzVXj0
京都市は不祥事が多いので見せしめだろ。
355名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:59:42 ID:bBZCfvphO
>>349

左傾化は60から70年代がピーク

その後は中間を過ぎ、緩やかに右傾向

356名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:00:45 ID:fwqDM3+W0
堂々と持ち帰れるようなシステムがあればいいんだろうが。
357名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:01:28 ID:+x6TjgqD0
たぶんトイレットペーパーや、食器も持ち帰ってるな
358名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:07:37 ID:90iPRKG3O
こいつを擁護する前に
そこは京都だってことを忘れるな
359名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:09:06 ID:WQgWi4jrO
京都人がケチでセコいのは有名な事実
360名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:12:27 ID:2rrH51MQ0
京都市役所で去年逮捕された犯罪者は2桁はいたのでは?
361名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:15:48 ID:OroOU7ZM0
年収1000万近くもらっといてこんな事しなくても・・・・
362名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:18:25 ID:1U2wXSRf0
これで諭旨免職ならバスの奴は関わった奴全員懲戒だよな
363名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:31:03 ID:rSEDqdBN0
いいじゃん、これくらい
364名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:24:45 ID:d+fX9Qb10
わざと多く作りあまらす
365名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:32:14 ID:RQEVNxoJ0
テレビである芸人が話していたが、修行時代に寄席の売店で和菓子を売るバイトをしてて。
売れ残ると貰えるので、最後の1個に成ると売り切れましたと言ってたそうだ。
366名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:42:49 ID:7ePMV6ew0
まったく、 食い物の話となると、ねらーは何時も植えてるから、
残飯捨てるの、勿体無いとか、 調理師64のおばはんに、自分を
置き換えて、情けなくなんねえ。早く仕事見つけた方が良いんじゃね。
367名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:57:41 ID:d+fX9Qb10
普通に残ったものを持ち帰ってたのなら同情するが
水増しをしてなんて言語道断
368名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:57:58 ID:d+fX9Qb10
水増しは調理師の権限では無理だろ。
うちのお袋が嘱託で調理師やってるが栄養士が決めているらしいぞ。
369名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:58:12 ID:d+fX9Qb10
むしろ、食べ物を無駄にしない精神に乾杯!
370名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:03:01 ID:d+fX9Qb10
おばちゃん可哀想。
371名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:04:05 ID:kJtpCFIOO
もったいないの精神は日本の美徳だったはず。
一般の食べ物屋じゃ余った物もらって帰るのは普通にやるじゃん。ファミレスやファーストフード店はやらんけど。
372名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:04:36 ID:84OBToKS0
今マータイさんがケニアから京都へ向かっています
373名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:06:40 ID:MNyMGa/h0
本人はレストランで余ったのをタッパに詰めて持ち帰る感覚だろうな
374名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:07:48 ID:7NItYDF10
★パソコンでサイドビジネス・ネットなら確実!★

■■ ホームページに来てね。
■■ 失敗しないお仕事 これなら出来るよ!

★    やるならこれだね!
★やるのはあなたですので。出来る出来ないは・あなたしだい!
★ HP見ればわかるよ! ★

詳細はこちら↓

http://a●n.to/?ho
↑URLの●を消してね。
375名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:09:24 ID:7ePMV6ew0
大体、夏季休暇なんぞ、おばちゃんたち、給食作るこたー無いから、
やらずぶった栗じゃね。
376名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:09:50 ID:Fryv9Qye0
最近給食費集まらなくて大変なんじゃなかったか?
377名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:12:44 ID:WEQ9Qnvm0
Mottainai
378名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:24:24 ID:zP4c1M1UO
もったいないなら、食材を調理することなく丸ごと食べろ。
379名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:27:40 ID:d+fX9Qb10
水増し発注はいかんが、余ったおかずを持って帰るぐらいいいだろうに。

窮屈な世の中になったね。
380名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:30:13 ID:hQ+bQXs60
我が家の娘に、このニュースを教えると・・・・
「もったいないから持って帰ってもいいやんな〜」
なぜ、クビになるの? だとさ
381名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:35:02 ID:7hawWt4vO
うちの親は教師だけど、普通に持って帰ってたよ。
昔の話だけどね。
382名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:35:48 ID:7ePMV6ew0
>>379<<同業者

最終的に 民間委託
 
383名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:42:53 ID:d+fX9Qb10
気持ちは分かるが
こうゆうのがだんだんと既得権益になるんだよな

気がついたときには生徒のおかず以上に作って
販売して利益は給食のおばさんのものに
なったりする
384名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:45:21 ID:d+fX9Qb10
アメリカでは汚染されたペットフードを豚に食べさせた。
豚は汚染され、その肉が売られ、消費された。
欲に犯されたアメリカの出来事空思えば、日本のこの出来事は
可愛いもの。まず、”注意”でOK.同じ”もったいない”でも
アメリカは酷い。
385名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:45:31 ID:d+fX9Qb10
工作員が必死に擁護してるのはなぜ?
やっぱBなのか、そうなのか!?
386名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:46:20 ID:CHUVJ0IY0
工作員が必死に叩いているのはなぜ?
やっぱ施工なのか、そうなのか!?
387名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:47:10 ID:RQEVNxoJ0
余ったんじゃ無い、配る量を減らして余らしたんだ。
本来食べる人から搾取したんだよ。
388名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:49:28 ID:zlVlEr+m0
俺は思った

この余った給食をそくざに冷凍して(全部グチャグチャに混ぜても可)アフリカの難民に送れば良いんじゃね?
問題は費用がどれくらいかかるか・・・
389名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:52:03 ID:7ePMV6ew0
>>ID:d+fX9Qb10<<同業者
同じタグなのに論点ずらしてる様に見えますけど。
390名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:52:53 ID:K43zkoaF0
ルールってのは時に非情なもんだ。
でもだから、弱者も生きていける。

不法滞在くらいいいじゃないか、っての絶対ダメなんだよ
391名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 02:58:34 ID:1/5q+k7C0
ついでに大阪市みたいに学歴虚偽だったりして
392名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:00:24 ID:WHXiUb+F0
>>1
厳しすぎる。
ちょっとぐらいもってかえらせてやれっての。
393名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:00:49 ID:bI5ZA1hwO
えっ?あかんの?
394名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:02:16 ID:JpQfPyv50
京都市はこんなん処分してる場合じゃないだろ。バカじゃね?
395名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:04:39 ID:nFlkKQEH0
>390
給食で余ったおかずなどを持ち帰ったら、免職って言うルールなの?
この件の問題は、駐車違反で、即刑務所行きみたいな処分の重さじゃないかなあ?
396名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:05:40 ID:00rAq3D+O
捨てるよりいいじゃん
意味わかんね
397名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:11:06 ID:S8TO1olIO
教師や役所の職員や警察の犯罪には甘いけど、
嘱託の給食のおばさんには冷たいんだね
398名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:13:37 ID:7ePMV6ew0
>>397
それは いえる。
399名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:15:55 ID:NNVecmQD0
余ってしまって廃棄処分になるのをもって帰るのは心情的に許されてもいいような感じがするけど。
意図的に余らせるのは窃盗。材料水増しは、意図的に余らせる行為と同じ。
外食産業は、従業員の持ち帰り一切禁止って所多いって聞くけど。
400名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:38:30 ID:8agmCWIUO
>>399
つまり持ちかえる量が問題かと
子供が残した調理済み給食や牛乳を持ちかえるのなら心情的に理解できるが
このおばちゃんが段ボールいっぱいのキャベツやらハムやらを持ち帰ろうとしてたらダウト
しかし>>1の記事からはその量までは読み取れないな
401名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:38:56 ID:Nk+tlc3o0
>>368
栄養士は一人分の量を指示するだけだと思う。
それを人数分計算して発注するのは調理師の仕事だったような。
園や職形態によって違うのかな。
402名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:51:12 ID:xtmld6O0O
あまらない料を作らないと、おばさんが最初から持ちかえる為に作ったりするようになってもわからなくなるからなw
牛乳だって人数分頼めば良くね?
403名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 03:53:33 ID:3yMP5owW0
あまった給食は昇降口に並べておき、生徒が帰るときに見れるようにしろ。
自分たちがどれだけ食べ物を無駄にしたかわかる。
404名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:06:19 ID:4fXuyXDMO
ねえねえ京都市役所の人
環境なんたら局とやらには余った給食よりも先に処分しなきゃいけない
生ゴミやウジやドブネズミ共がい〜っぱい居るんじゃないの?
405名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:10:45 ID:er7RKjhg0
***本家ヨハネスブルグ    −   特定アジアのヨハネスブルグ“大阪民国”対置リスト(改2’')***
 <本家>                   <民国>
・カールトンセンター      =       通天閣
・ヨハネスブルグ中央駅周辺 =       難波駅〜新今宮駅周辺
・タクシーランク         =       天王寺周辺
・ヒルブロウ           =       OBP〜上町台地
 (ポンテ・シティ        =       世界貿易センタービル)
・ヨーヴィル           =       心斎橋〜道頓堀〜日本橋〜アメリカ村周辺
・ゴールドリーフ・シティ    =       USJ
・サントン地区          =       北摂地域
・ローズバンク地区      =       西宮周辺
・アレクサンドラ         =       尼崎・豊中南部周辺
・プレトリア            =       神戸
・ソウェト             =       西成・平野・生野・鶴橋・南海線沿線・阪和線沿線・南大阪線沿線・大和路線沿線・阪堺線沿線

(ムババネ/スワジランド   =       高槻・茨木)
(マセル/レソト         =       京都)
(ハボローネ/ボツワナ    =       奈良)
(マプート/モザンビーク   =       和歌山)
(トランスバール地方     =       播州地方)
(ブルームフォンテーン地方 =       滋賀)
406名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:10:47 ID:yT5WNir60
「市では、給食で余った食材などは廃棄するよう定めている。」
所有権を放棄しているんだから、持ち帰っても問題なし
407名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:11:01 ID:d+fX9Qb10
余ったオカズって残飯になるんじゃないの?
お持ち帰りできるんなら子供たちに持ち帰らせろよ。
俺がいま子供だったら持ち帰るつーの。

あまるくらい作ってるなら給食費を払わない人が1人や2人いるくらいでガタガタ騒ぐなよ。
408名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:21:18 ID:fgTzJ5aT0
詳細が分からないのに思い込みだけで語るスレ
409名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:51:25 ID:e+HPnqdq0
ええやん別に?もったいない
410名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 06:06:47 ID:XafhSCqD0
払えるのに払わない人が増えてるから問題なんだよ。
よそのうちが払ってないんだから、うちだって払わなくていいだろ、なんて、とんでもない言い訳をする。
最近の滞納は、「払えない」ではなく「払いたくない」なんだよ。
411名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:06:59 ID:uzAurcyj0
w
412名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:26:50 ID:CMg7MF9Y0
案外このおばちゃんこういう事が許せないタイプなんじゃない、わざと自分でやって免職になる
周りでやっていて誰も何もしないのが許せなかったとか、これを機にこういう行為はいけない
という前例を作りたかったとか、と面白い方にとってみます
413名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:28:53 ID:8A6Sh+jz0
あれ?こういうの前にもなかったっけ?
414名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:34:21 ID:5m8s4hf+0
・2月にも食材を必要量より過剰に多く発注したり、
 献立にない食材を買って持ち帰る事件があって
 保育所の調理師二人が懲戒免職になった。

・今回の調理師は元市職員で定年後嘱託で再雇用。

・食材の持ち帰りがあると内部告白があった。

http://www.mbs.jp/voice/special/200702/13_6804.shtml
http://www.mbs.jp/news/kansai_GE070427000800011972.shtml
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007042700055&genre=C4&area=K10
415名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:36:55 ID:/Fdg07TW0
んで、空きを待ってた部落の人が入る、と。
416名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:37:11 ID:4d7Stuu7O
なんとも美しく国だな
食料すら満足に手に入らない国もあるというのに
417名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:38:41 ID:Jz2XAXz50
ええやないの
418名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:41:26 ID:OymFKdER0
公立だろうが私立だろうが余った給食を持ち帰ってはならない。
なんかおかしい。もったいないよな〜。
419名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:43:57 ID:YphN0Bhq0
余ったやつなんだから、あげたっていいじゃん。もったいない。
420名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:44:09 ID:4MZbFzCNO
小中学校の給食センターで働いてたけど、普通にみんな持って返ってたよ
小中学生の給食係が給食こぼしちゃった場合に備えて、余分に50食〜位作っておくんだけど、小中学生は給食こぼしちゃったらセンターに言えば新しいの持ってきてくれるなんて知らないじゃん?
だから必ず毎日50食位あまっちゃうわけ
それを職員で持ち帰るんだよね
小さいことだけど、地方公務員の中でも下な職員(調理士)にとっては、余り貰えるのも役得みたいなとこあったし

今回のは委託職員がやったから職員に叩かれたんじゃないの?
421名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:49:30 ID:5cz3T30ZO
棄てるなら持ち帰ってもらった方が良いようにおもうけどなぁ。 難しいもんだな。

このオバチャソの行為は業務上横領になるのかや?
422名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:50:03 ID:GDGan78R0
>>420
元職員だから委託じゃないよ

多分そろそろ出てくると思うけど給食は汚職が酷いんだよね
業者からキックバック貰ってる奴があちこちにいるぞ
423名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:50:47 ID:fgTzJ5aT0
もったいないとかもったいなくないじゃなくて、
許すと悪用するやつが出てくるから禁止しないとだめなんだよ。
この人が悪用したかどうかは問題ではない。

たぶん悪用してたんだろうけど。
424名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:52:21 ID:/0QeNUP20
持ち帰りを許すと、食材の水増し発注に繋がりかねないから
禁止事項って聞いた
425名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:53:51 ID:m1OcxQxK0
よーし全国の休職の婆どもを一斉操作でクビにしまくれ。

そうすりゃ財政が潤うぜ〜
426名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:59:43 ID:KSLLzIqy0
これは余った、じゃなくて意図的に余らせた、が正解だろう。

うちの職場の病院もその辺の管理はメタメタw
定時過ぎて帰る調理師のオバハンのバッグが異様に膨れてる。
うちの病院はスーパーかっつうの。
427名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:01:05 ID:zv4E8DCaO
余ったから持って帰るのでなく
持って帰れる様に最初から余分に作ってんだよ
428名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:01:08 ID:4MZbFzCNO
>>422ごめ、>>1の嘱託→委託って読み間違えてた
429名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:01:22 ID:OMeyjU420
仕事でやってるなら普通多めに作るだろ。
保育園ならなおさらだ。子供がひっくり返すかもしれないからな。
430名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:04:47 ID:6l8vd7JH0
もう「食べ物を粗末にするな」なんて誰も言わなくなったな
431名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:18:42 ID:wDfHjLbE0
京都なだけに、なにか足の引っ張り合いや利権争いが裏にあるように見えて評価に困るな。
ってか、そんなイメージついちゃってる京都がアレだな。
432名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:22:45 ID:KAxu4dwj0
>>427
廃棄がもったいないの議論よりも
余るように作るのをなくすために
廃棄にしてんだよな

433名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:26:10 ID:8wbqgTRh0
つまり生徒の分と合わせて、自分の分も作っちゃった奴がいるから
もったいないは通じないと
434名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:27:35 ID:/O/I1bkh0
>>433
「作っちゃった」じゃなく「掠め取った」からマズイ。
435名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:29:55 ID:GZDL+7xY0
すごい高給取りなんでしょ?あまったおかず持ち帰るなんてセコイことせずに
ちゃんと店で惣菜でも買って帰れよ。
何かあるとすぐ「要介護の家族が…」など気の毒な身の上話で誤魔化そうとするのは嫌だ。駄目なものは駄目。
436名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 09:43:26 ID:X6NIugoDO
また部落民か(´・ω・`)
437名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:12:42 ID:td8S0s0t0
>>388
全国の小学校でやって貨物船チャーターすればそんなにかからないと思うよ
金を送って現地調達のほうが安いだろうけど
438名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:15:07 ID:HXraS/1H0
選挙事務所で余った料理をも持ち帰えって
その後出入り禁止になったオバサンがいたな
見てないようで皆見ているんだな
439名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:17:40 ID:dC5WV1JYO
なんとも言えんな
ゴミとして捨てられるわけだし、多めに作るといっても予算は決まってるんだろ
440名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:18:53 ID:7Ei6VT8WO
>>438
ダメなの?
441名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:25:31 ID:VITFlab5O
>>4
食材を余るように水増し発注

余った給食を持ち帰り
ということかも知れない
或いはそれを防ぐためかも

しかし生徒が休んで余ったのか、それとも水増しだったのかは分からん
それにぴったり人数分だけ作るわけじゃないしね
生徒がうっかり床にぶちまけちゃうこともあるし、
食中毒が発生したときに原因特定用に余分に作ってとっておくし
442名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:26:13 ID:WCLVDgUzO
市立保育園なら給食の材料費に税金が使われてるし横領罪になっちまうから持ち帰りは×でしょ。
443名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:26:51 ID:TMZ3lu5x0
ささいなことだと思うけどね、常習的にやっていたのかな?
444名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:26:59 ID:DmUKuAKI0
勿体無いから持って帰ったんだろ、コイツやめさせるなら、学歴詐称公務員を全員辞めさせろ!!
445名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:27:52 ID:48MK37C20
1人調理師に欠員がでました。


さて、京都は誰を補填しますか?
446名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:29:27 ID:EAfU+2y2O
予算を使い切らないと翌年予算(市からの援助金など)削減されるから、
無駄・余るとわかっていても作らないといけないんだよね。
447名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:32:21 ID:8PE4m0DPO
最近、京都がよく出てくるネ
448名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:32:49 ID:2rrH51MQ0
>>443
家族分で1日1000円、年間200日、40年と仮定すると
800万円。 
449名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:34:16 ID:1etf1dAx0
スーパーの惣菜でバイトしてた時も思ったけど、せっかく作った飯捨てるのもったいないよね。
450名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:34:27 ID:N5aKDf9L0
ささいな事って言ってるやつちょっと考えろよ
伝染して全国中の調理師が全員持ち帰ったらどうすんだよ・・・
給食費払わない親と同じだよこの調理師は
小さい事でも悪は悪だろ・・・
451名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:34:38 ID:VITFlab5O
>>440
告示後には事務所内ででも、食物を供与するのは選挙違反
事務所の人が中で自腹もしくはバイト代として食事する分には構わないが、他人の分が余ったのを持ち帰ったら供与と疑われる
452名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:34:46 ID:BCg9/NLh0
新たに誰かを推薦されたが、余剰枠が無い為口減らしの為に減らした
453名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:35:33 ID:zv4E8DCaO
たまたま余って少し持って帰ろうとしました
ってのなら普通辞めないし
第一、監視されてるって大分悪質だったんだろ
454名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:37:26 ID:wE01G2I80
>>442
>材料費に税金が使われてるし

材料費は受益者負担で税金は使われてないだろ。
横領には違いないだろうが。
455名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:39:26 ID:2rSdmlYI0
市職員を定年まで勤め上げて、
そのまま嘱託で再雇用で64歳までやってるんでしょ
しかも退職金ももらえる

辞めるのがたかだか数ヶ月早まっただけだろ
456名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:40:56 ID:EZTJ51ax0
>>454
>材料費は受益者負担で税金は使われてないだろ。
公立の場合半分は税金ですがなにか?
457名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:41:07 ID:+WH0l6tV0
多少多めに発注していたとしても、環境課にゴミ飼ってるのに
比べれば無きに等しい問題だな
458名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:42:24 ID:baJNaMEv0
調理師!チャチャチャ
調理師!チャチャチャ
459名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:42:30 ID:GZDL+7xY0
みのもんたあたりが「心の通ってない措置だ」とワザとらしく怒って見せそうw
460名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:43:10 ID:WCLVDgUzO
>>454
公立保育園の保護者負担金は、経費の1/3程度。
つまり、残りは税金。
461名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:45:12 ID:T9U15Jf9O
もったいないからいいじゃんって人多いけど、

こいつらは、わ ざ と 余るように発注かけて自分の持ち帰り用確保してんだろ
462名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:47:36 ID:meDPP1BM0
うちの親父も牛乳とかもって帰ってきてたな・・・
大抵は休んだ職員の分だが、学級閉鎖とかあると大量に・・・
463名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:52:29 ID:2rrH51MQ0
>>462
食堂には冷蔵庫ぐらいあるだろう。
1日ぐらい保管できるはずだ。
なぜやらないのだろう。
464名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:57:22 ID:ZqAwrZG+0
余ったのか余らせたのか分からないから
いつまでたっても水掛け論

しかし同じ京都とはいえ別件の
>京都市では、別の保育所の調理師2人が給食食材を水増し発注したとして2月、
>懲戒免職処分になっている。
これが付け足されているのは民意の誘導を感じる
465名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:58:28 ID:lQASy9XU0
>>463
役所が契約で発注してるからってのと
一度冷蔵庫から出したものは戻せないからという理由だそうで。
466名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 10:59:52 ID:aE10ZCsK0
「ナントカ還元水」とか、政務調査費で飲み食い遊興三昧してる連中は
今日も元気に税金のピンハネしてるってのにね
467名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:00:35 ID:wE01G2I80
>>456
>>460

材料費は保護者持ちじゃないのか?

それって受益者負担の原則に反するし、
第一、子供の居ない世帯に負担を押し付けてるってことじゃん。

材料費の全額ぐらいは保護者負担にするべきだな。
468名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:02:06 ID:Z1cpVSf30
テツトモのネタにもあったが、漏れは宴会で余った料理を
「勿体ない勿体ない」と、みんな帰ろうとしてる中、必死で食う性分だ。
大学の時はポケットにありったけ詰め込んでたりしてた ハズカシ(つД`)
469名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:02:20 ID:aBJCkrmB0
首かよ、勿体ないおばけでるぞ
470名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:02:53 ID:JbrmXK9C0
水増し注文してないなら
いいかと思うけどな

でも民間でもどこでもそうだよ
廃棄持ち帰り禁止だよな
もったいない
471名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:05:39 ID:EZTJ51ax0
>>467
実質、材料費分の金額は保護者持ちという形になっているけど、
給食にかかる費用全体の1/2は税金だ。
472名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:06:29 ID:Z1cpVSf30
>>470
>水増し注文してないなら
>いいかと思うけどな

同意
まず子供らに余り無く分配して、でも食べ残してたら構わんでそ。
混ざってたら不味そうだが。
473名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:09:03 ID:/By4uGFq0
給食おかわりする児童は、給食費は2倍にしなきゃならんのですかぁぁ???
474名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:11:47 ID:wE01G2I80
>>471
どこで切り分けるのが正しいとは言えないが、
原材料費ぐらいは保護者負担が妥当だろう。

給食全体で税金がどれぐらいとかはあまり問題ではない。
教育という行政サービスの一環なんだから。

教育自体、全額保護者負担ってのもあるかも知れんが・・・
475名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:11:57 ID:GZDL+7xY0
どんな理由があっても「駄目なものは駄目」と厳しくしたほうがいいと自分は思うな。
ちゃんと規則を守っている他の人達のためにもね。
「このくらいは…」と甘くしていると どんどんフェアじゃなくなるし、もっと図々しい人も増えてくると思う。

最近はルールを破っておいて「このルールは厳しすぎる」とケチをつける風潮になってきた様で嫌だ。
476名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:14:51 ID:EZTJ51ax0
>>474
>原材料費ぐらいは保護者負担が妥当だろう。
だから、実質、保護者負担と書いてあるだろうに。

>給食全体で税金がどれぐらいとかはあまり問題ではない。
>教育という行政サービスの一環なんだから。

>教育自体、全額保護者負担ってのもあるかも知れんが・・・
言ってることが矛盾だらけだな
477名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:22:12 ID:7XOp7kQu0
水増し発注といってもギリギリ限界で料理作るのにも限界があるしな。
足りないより余ったほうが効率はいいからな。
不正を叩きすぎてこういうところを大らかに考える土壌が確実に現代人はなくなってるよな。
なんとかして欲しいものだがどうにもならないんだろう。
478名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:31:09 ID:GZDL+7xY0
個人経営のお弁当屋さんなら、あまった食材をどうしようと全く構わないと思う。
でも、これは学校給食であり子供の親御さんから集めた金や税金で作っているのだと言う事を
この職員はよく自覚しておくべきだったよね。
479名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:33:06 ID:Z1cpVSf30
勿体ないと思うなら、余らないように発注出来るよう腕を磨け。
ってことか…。
480名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:35:24 ID:GZDL+7xY0
今、給食費の未納や滞納が深刻化しているから、
ここで調理師に対する処分を厳しくしておく必要があったんだろうけどね。
481名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:40:37 ID:d+fX9Qb10
水増しして食材を頼んでたとしても別にこれくらいの特権はかまんと思うけどな。
せいぜい月に一万もかからん程度のもんだろ。
公務員宿舎の割引額より全然少ないし。
482名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:57:58 ID:wE01G2I80
>>476
税金投入が悪という認識なのかな?と思ってさ。

だったら給食と言わず、教育全体を自己負担、自己責任、
受益者負担にするのもアリかな、と。

俺は材料費も税金負担でいいと思うけど。
483名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:06:22 ID:OZ4+K/ujO
もったいないなー

>京都市では、別の保育所の調理師2人が給食食材を水増し発注したとして

難しいなー
484名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:11:28 ID:OZ4+K/ujO
>>35
小さい頃は嫌いで通してたピーマンも
味覚が発達するにつれて自然と食べられるようになりました
485名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:15:31 ID:mN34Yt9T0
ダメなんだ・・・勿体無い話ではあるな
486名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:16:07 ID:I6EfHSX40
そーいやウチの母親、職場で貰った菓子とかをいちいち家に持って帰ってきたな。
んで、食べてもいいよ、って。
食べないでいると3日くらい残ってる。
それ以上経つと無くなってる。自分で食ったんだろうな。
多分俺に食わせたかったんだろうな。ウチ貧乏だったし。
俺は俺で母親に食わせたかったんだけど。
487名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:29:00 ID:SLcqmytk0
http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/hoiku/siei/siei.html

>賃金日額 調理師6,550円(平成18年度)


0歳児と、1歳児2歳児、3歳児以降と「種類」を作り分けて、

さらに各乳幼児のアトピー食材の分も、その子のためだけに、いちいち作り分ける面倒さを考えると、

あまり「高給取り」とも思えない。


捨てる物ぐらいなら、役得として譲渡しても構わないんでね?
488名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:30:47 ID:RwiAUXjf0
オバハンはいいことをした

おわり
489名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:46:52 ID:7dmKcysJP
うわ・・自分、昔幼稚園で給食作りのバイトしてて、
よく持って帰ってたよ。風邪流行りで子供がたくさん休んだりすると、
残るんだよ。どうしても。
保母さん達と手分けして持って帰った。
パンやフライなどはいいとして、汁物まで持って帰された。
袋詰めのカレー、電車の中でぶら下げて帰ったよ。
490名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:52:49 ID:5nAMvWhB0
余ったおかず持ち帰り、給食おばざん免職
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070428-190748.html

おばざんって何?w
491名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:06:59 ID:RQEVNxoJ0
たとえ仕方なく余ったとしても、わざと余らせたのと区別が付かないから一律禁止なんだよ。
492名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:20:12 ID:k45UXlWB0
どこも、10%くらい多めに作ってるそうだね。
残飯がたくさん出るわけだ。
493名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:23:08 ID:k45UXlWB0
つまり、公務員・特殊法人職員の大きな特権は見過ごされるが、
下っ端の小さな役得は、厳罰にするということです。
一人殺せば殺人者だが、100万人殺せば英雄だという話と同じ。
494名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:23:54 ID:Q2y2d+x70
>>480
給食費収めないバカ親といっしょくたにすんな

それにしたって、せっかくつくったものをあまらせてもったいないと思っちゃうなー
良識の問題っていうか… 免職はかわいそうかも。
495名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:37:01 ID:Uw3Yc1X00
>>494
いっしょくたになんかしてないよ。何でそう読めるんだろう。
未納のバカ親に「払わない理由」を与えてしまわないためにだよ。
496名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:56:35 ID:wE01G2I80
>>495
給食費未納と職員への処罰は全然別問題だろ。

それが厳しい処分の理由なら、未納者のそういった言い訳を
認めているからその理由を潰すってことになるぞ!?
497名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:10:21 ID:Uw3Yc1X00
>>496
未納するような図々しい連中だから、逆に「お上」側の落ち度はチミチミとつついて来るような気がする。
なんだかんだと理由をつけては払わずに済まそうと。
だから身内の職員すら厳重に規則を守らせていると言う事を見せることによって
「こちらは本気だ。絶対に払ってもらう」という強い意志を示しているんじゃないのかな。
498名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:12:28 ID:gdnkZanBO
給食調理員というのは恐ろしく重労働だ。最近は、米飯給食が推奨されるようになり、
土木作業の比じゃ無い。
給食のおばさんが高給取りだと叩くのはお門違い。
今は殆どの調理員が嘱託で、
ボーナス無しの月14、5万の給料だ。
ニートは何か勘違いしてないか。
499名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:15:15 ID:WhmB2DztO
鹿児島県警の元本部長が辞めろ
500名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:15:57 ID:2rrH51MQ0
>>498
アホ
このおばさんは60歳まで京都市の公務員。
その後再雇用されて嘱託。
501名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:30:15 ID:KXyC53UQ0
保育園児より粗末なもの食べてる自信がある
502名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:32:39 ID:E2fpdCzPO
捨てれば文句ないんだね。
503名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:50:20 ID:fgTzJ5aT0
ただルールを破ったからクビになったんだよ。
504名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 14:53:14 ID:O2RCfdIg0
俺の姪の通ってる中学(クラス)では、
バット?の中におかずや汁物が残っていると、
それがなくなるまで、給食の時間が終わらないのだそうだ。
パン・パックの納豆なんかも、持ち帰りは許されない。
で、生徒がどうするかというと、

パンの中に余ったおかずを隠し、トイレに捨てに行く

のだそうだ。流したり、パックの納豆なんかはゴミ箱に
捨てる。汁物はどうするのか、よくきかんかったけど…。
で、そーゆーのが結局バレて、最近では先生がトイレを
巡回してるんだそうです。
俺が消防・厨房の時も、好き嫌いの多いヤツが口いっぱいに
なんか頬張って、半泣きでトイレに駆け込んでく姿を
時々見たが、クラス全体て。
あんま残すなってのもわかるけど、強制しすぎて
結果トイレに流すんじゃあ、本末転倒な気が俺は
するんだけど。
スレから脱線してスマンかった。
505名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:06:53 ID:Y9EjTj0MO
給食のオッサンオバハンは給料いいだろ
東京にいた時に給食のオバハン年収800万とか聞いたあと緑のおじさん?とかいうのも

今は実家の愛知にいるけど現業でもかなり高給
給食のオッサン年収1000万は事実
さすがトヨタ県だけのことはある
職員の質はやはり悪いがBではない
506名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:25:14 ID:xKMu/Jlv0
これでクビになるんだから、汚職だの問題起こした職員は
当然もっと厳しい処分になるってことだよね?
507名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:35:17 ID:k45UXlWB0
>>506
下っ端以外は、罪にならない仕組み。
508名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 15:48:03 ID:gdnkZanBO
緑のオジサンてw
誰に聞いたんだよw
ネットの都市伝説信じてるアホがまだ居るとは
もっと世間に出て、社会勉強した方がいいよ
509名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:00:55 ID:vW10LJ7d0
京都市って食べ物を粗末にするほど財政が豊かなんだ

いいなあ
510名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:05:22 ID:JTuycw8q0
うちのお袋は、某00区の給食のおばちゃんだったんだが。
一昨年、定年退職したけど、公務員は退職金とかすごいね〜!!
びっくりな金額だったよ。
ちなみに親父も地方公務員で去年定年。

小さい頃は、お袋はいつも余った給食持って帰って来てたよ。
汁物は無かったけど、揚げパンとか煮物とかね。
だから、学校で給食食べて→家に帰っても給食の最強コンボ。
メニューは違ってたけど。
511名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:14:04 ID:sZNvSAGO0
私の友達自衛隊だけど自衛隊の食堂で出ている食事は豪華で
デザートのアイスクリームも1ヶ何百円くらいするプレミアムアイスとからしいけど
けっこう余るらしくてそれでも決まりで破棄しなくちゃいけないとかって言ってたな
やはり公費だからいろいろ問題があるんだろうね
512名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:30:31 ID:hC0tdtpI0

こういうのにかこつけて退職させ減らさないと地方財政が破綻するってことだな。
513名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:50:28 ID:k9G37EccP
俺が中学の時の担任は教室の余りを普通に持って帰ってたぞ。
こんなんどーでもいいことだろうに。
514名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 16:54:33 ID:ne85Syf80
おれ中学の給食委員のときコーヒー牛乳の素いっぱい持って帰ってたよ
自首してくるわ・・・
515名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:05:16 ID:W9o5uOJf0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070428-00000045-kyt-l26
右京署は28日、業務上過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで、
京都市伏見区石田桜木、塗装工湯原康栄容疑者(24)を逮捕した。
 調べでは、湯原容疑者は同日午前4時50分ごろ、
右京区四条通佐井の交差点で乗用車を運転中、同区の派遣社員の
男性(23)の乗用車に衝突し、男性に軽傷を負わせて、そのまま逃げた疑い。
 右京署によると、湯原容疑者は、現場から西約50メートルの四条通で
タクシーに接触し、タクシー運転手の110番通報で
駆けつけた署員が現行犯逮捕した。
516名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:06:43 ID:b6c00Hjm0
給食くいて。。
同じ味付けでいいから宅配サービスしてくんろ
517名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:08:23 ID:eABfp5SD0
>>513
持ち帰りたいが故に材料をババァの家族分よけいに発注するから問題。
518名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:08:56 ID:5gcj7INq0
>>513
担任が持って帰るのと調理師が持って帰るのは全く意味が違うと思うんですが?
ゆとり世代ですか?
519名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:10:03 ID:aBM+vC3i0
これは絶対に駄目!

ちゃんと廃棄処分にして豚さんの餌にして下さい!
520名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:10:20 ID:ItH8N7pr0
億単位のカネをくすねるキャリア官僚や議員はおとがめなし。
捨てる残り物であっても末端はクビ。
面白い制度ですなあ。

松岡議員の浄水器は問題なしなんだね。
521名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:13:05 ID:EhN4ZgUw0
水増し発注が無いならいいんじゃないか
もったいないぞ
522名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:13:56 ID:ustpElop0
余ったから持ち帰ったのではなく
持ち帰るために余らせてたってこと?
523名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:16:35 ID:JzUr0bVW0
>>522
余ったからと持ち帰人が、沢山でてくるからな
5241000レスを目指す男:2007/04/28(土) 17:16:36 ID:yMjnNA770
わけのわからない若造職員が変なこと言ってばあさんを怒らせたんだろ。
馬鹿じゃないの。
525名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:18:11 ID:zGI2slci0
ループしてるな。
>>1
女性『嘱託』調理師(64)
526名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:23:26 ID:AK/piJEdO
MOTTAINAI
527名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:25:27 ID:5xLqeI8T0
余ったから、という理由で持っていっていいわけねーだろ
その余った食材はテメェの所有物じゃねーだろ
食材を無駄に捨てる話と自分の所有物でもないものを勝手に持って帰るのは別問題
なのにそれを同じ話してるバカがこのスレに多くて笑う
528名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:26:17 ID:upD90bHG0
もったいないが、しょうがないな。
529名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:29:52 ID:JzUr0bVW0
もったいないと言ってる人、
別にあまった食材ゴミで捨てる訳じゃないんだよ
養豚場で餌として使うから心配するな
530名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:30:01 ID:Wjsykh/KO
食糧自給率40%w
531名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:32:52 ID:dtRMCt4E0
余った給食のパンは、犬を飼ってる児童が優先的に持ち帰ってたよな
532名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:35:03 ID:gDC/s++VO
給食のおばちゃんの給料知ったら許せません
533忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 17:35:03 ID:8UdHIAJm0

64歳で諭旨免職になるのと、65歳で定年退職するのと
どう違うの?
534名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:35:06 ID:RQEVNxoJ0
銀行員が余分に金庫から出金したり、客に少なめに金を渡して、余ったからと持帰って良いのかと言う事。
たとえ上記のような不正をしてなくても、余った現金を持帰って良い銀行など在るわけない。
535名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:35:21 ID:bBLC/8av0
凶徒を市外に出すな。
536忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 17:37:43 ID:8UdHIAJm0

この調理師は退職金を返納したの?
537名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:38:26 ID:k9G37EccP
アホが騒ぎすぎなだけだろ。
こんなんより辞めさせるべき人間を辞めさせろ!
538名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:39:29 ID:fgTzJ5aT0
極論を言えば報道する価値がない。
539名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:41:05 ID:2A8WymsH0
>>536
定年は60歳。その時に退職金をもらってる。
その後に嘱託で月十数万で雇われてた。嘱託だから退職金はないよ。
540忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 17:41:12 ID:8UdHIAJm0

なんで刑事告訴されないの?
541名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:41:51 ID:kadfUTZ60
もったいない。ホームレスに配れよ。
542名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:42:50 ID:nJSE5wAi0
>>517
発注担当と持ち帰り担当は厳しく分けるようにはできんのだろか?
543名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:46:41 ID:oe7XM47z0
>>541
市立の保育所なんだから予算の有効利用にもなるのにね。
納税者である京都市民はもっと怒れ!
544名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:46:55 ID:fUxDxz7ZO
廃棄処分なんて
勿体ない

食べ物を粗末にするな〜
545忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 17:51:13 ID:8UdHIAJm0
>>544

馬鹿だなおまえは
調理師が余った食材を持ち帰ることが常態化したらどうなるか考えてみろよ。
546名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:56:02 ID:k45UXlWB0
必ず余る残飯は、焼却処分。w
547名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 17:57:44 ID:V/as317d0
>>545
別にどうにもならんだろ。
548忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 18:03:51 ID:8UdHIAJm0

だいたいさ、何食作るか最初からわかってるのに食材が大量に余ること自体おかしいだろ
こいつらはさ、何十年も給食作ってるんだぜ
普通さ、そんな何十年も作ってりゃぴったり人数分の食材の量とか計算できるだろ
毎日毎日おんなじ人数分作ってんだからさ。
よっぽど能力が無いかさ、わざと余分に発注してるかのどちらかだろ。
549名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:05:00 ID:B3c9q9V60
>>276
バレて論旨免職になったんだろ。
550名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:07:08 ID:4J0zP34k0
捨てるなら持ってかえってもらえばいいだろう。

京都市はこの嘱託おばあさんを辞めさせたかったのか
京都市の職員には不祥事が多いし、ひょっとしてひどいことが
内部で行われていたりしないのかな
551名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:07:36 ID:rKdxiBd80
5/5 ショタケット後に少年への性的虐待
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1177651497/l50
552名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:10:14 ID:l2t8+6JGO
余ったからって捨てたらもったいない(>_<)食べられない国とかもあるんだから粗末にするなんて
553名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:11:34 ID:4J0zP34k0
>>552

ほんとにねえ
京都市はもっとエコロジカルにならないといけないな。
京都議定書を作った土地なんだからなおさらだ
554名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:13:07 ID:YUUkQtfm0
>>548
休む生徒がいりゃ、牛乳とかも余るだろ。
牛乳なんかおかわりしないし、おかずも不人気メニューなら
おかわりされることもなく余るだろ。

まあ、このおばちゃんはたぶん、持ち帰り以上の疑惑があるんだろうけど。
555忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 18:14:11 ID:8UdHIAJm0

まださ、余分に発注してたとかならさ金の問題だけですむけどさ。誰かが余分に食材費を負担すれば済む話だしさ、
もしかしたらこいつらさ、園児の給食を少しずつ減らして自分たちが持ち帰る分を捻出してた可能性があるからね。
給食ってのは必要なカロリーとか栄養をか計算して専門の栄養士が献立作ってるんだよね
そこから勝手に調理師が少しずつ減らせばどうなると思う?
一日や2日ならいいよ、別にちょっと給食が減っててもさ
たいした影響ないかもしれない。
でも、2年とか3年とかの間減らされ続けたらこれは大変なことだよ。
育ち盛りで栄養が必要な時期にだよ。
こんなのさ、諭旨免職ですむ話じゃないんだよ
556名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:14:15 ID:HDeNx9GD0
>>549
口封じなのではないだろうか?
この女の犯罪は「嘱託になってから」始まったことじゃないだろうし
「この女だけ」のことではないだろう。
職員時代から回りもやっている日常的なことだから嘱託の身分になってもできた。
そのことが公にされて火の粉が飛びかかる前に職員がトカゲのしっぽ切りしたのでは?
557名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:17:34 ID:G24c9esX0
スレタイだけ読むと「何故そのくらいで?」と思うが、いろいろ事情があるんだね。
558名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:18:43 ID:SOdiKvAU0
最初のうちは本当に余ったものだけを持ち帰ってたんだろうけど
そのうち余りが出なくなると、損した気持ちになってくるはず。
それでわざと余りが出るように操作しだして
エスカレートしていったんだろうな。
559忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 18:20:29 ID:8UdHIAJm0

諭旨免職ってのはさ、早い話
辞めればいいんでしょ、辞めれば。あーこっちから辞めさせていただきます。
って事だからね。
こんなの処分でも何でもないじゃん
560名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:20:42 ID:8ENGNVxP0
「給食食材を水増し発注」して「余った牛乳やおかずを持ち帰ろうとし」たのなら犯罪。

本当に余っていて捨てなければならないものを持って帰ったのなら悪くないと思う。

でも、自分だったらそんなことはしない。
スーパーで何百円か出せばそんなものぐらいは買える。
561名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:24:58 ID:HDeNx9GD0
>>560
あらかじめ余らせるような配膳計画立てはしない。
またたまたま余ったものを出来心で持ち帰ったのならば事件にしない。
余らないように計画されているのに「必ず持ち帰られる」ように余計に発注されていたことと
複数の職員も関与して長期間にわたって繰り返されていた状態だったから
生け贄にされたんでしょう。職員だと退職金もらえなくなるが嘱託なら関係なし。
562忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 18:25:16 ID:8UdHIAJm0
>>558

実際に他の保育所の調理師が水増し発注で懲戒解雇かれてるからね。
当たり前のように食材とかあまったおかずとか持ち帰ってたんだろうね。
もしさ、あまったのを持ち帰るんだったら、多少なりとも金払えって。
半額くらいでお買い上げしろって。話だよね
563名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:25:28 ID:4c/S8S4JO
どれぐらい作るかは人数を見れば簡単に計算で出せるけど、人数分だけををぴったり用意するって事はしません。
+α分を入れて作ります。

多く作る分は余らせるのが目的じゃなくて、何かあっても対応できるように少し多く作ります。
保育園なら子供がひっくり返してしまう事もあるだろうし。

だけど、

持ち帰ってはいけませんよ。
564名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:26:07 ID:NAgrQ1n+0
本当に余っていても持ち帰れば犯罪
565忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 18:29:30 ID:8UdHIAJm0
>>563

お前のような奴が税金を無駄遣いする官僚になっちゃうんだろうな。
経営感覚ゼロだろおまえは
民間では通用しないからさ、お前のような奴は公務員になれ。
566名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:30:20 ID:HDeNx9GD0
メーデーも近いし公務員労組が必死になって
「もったいないじゃないか」と言っているのが笑える。

リベラル脳全開の「金返せばいいんだろ!」じゃ済みません。
567名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:33:43 ID:mUMKcrHb0
給食のおばさんって年収が1200万円もあるって数ヶ月前ニュースに
ならなかったっけ。
足るを知れ。
568名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:34:08 ID:HDeNx9GD0
この嘱託職員が社員時代からやっていたのならば退職金返還だな。
また周りの職員も同じようなことやってないか要調査だ。やっていたら懲戒処分。
もちろん退職金無しね。 地方行政は公務員労組組合員の犯罪に甘すぎる。
民間と同様の処分を行え!
569名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:34:21 ID:dRCHsDWi0
「もったいない」精神を口で唱えるエコ活動家がはびこり
「もったいない」精神がカラダに叩き込まれている人はこの有様

だれのチクリか知らないが職場の上司が注意するくらいの話だろ
570忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 18:34:37 ID:8UdHIAJm0

経営ってのはね、そんな丼勘定じゃだめなの。
そういう会社は勝ち抜けない。
園児が鍋をひっくり返すからそのリスクを計算して余分に作る?
お前それはさ、ビジネスの世界では絶対通用しない論理だよ。
思考回路が間違ってる。
鍋をひっくり返すリスクがあるんなら、そのリスクを減らす、またはなくすように
システムを作り直すのがビジネスだよ。
まあ、こんなことお前に言っても無駄なんだろうけどね。
571名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:34:52 ID:rGY/jJch0
金払ってるのは保護者だしダメだろ
もったいないけどな
572名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:35:19 ID:thnO2ivS0
マータイさんがお怒りです
573名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:36:10 ID:R8B85wBq0
>>567
それが本当ならうちは今頃大金持ちだな
574名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:36:15 ID:zv4E8DCaO
会社の備品、文房具などが自宅にゴロゴロしてる
俺が言うのも何だが、これは良くないw
575名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:37:04 ID:3GIIPzZM0
このおばちゃんが、水増し発注をした管理者で、その上でのお持ち帰りなら
一切の同情はできんなぁ
576名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:39:09 ID:thnO2ivS0
>京都市では、別の保育所の調理師2人が給食食材を水増し発注したとして
>2月、 懲戒免職処分になっている。

まあ水増し発注は完全にアウトだが
今回の件は、この記事だけではわからないな
577名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:39:11 ID:/c2fcTU60
廃棄するのが規則だったのなら、とにかくいったん廃棄して
その後、それを拾って持ち帰れば無問題だったのにな
578名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:39:50 ID:5KOTIzLn0
諭旨免職など処罰でもなんでもないんだが。
単なる自己都合退職。

また公務員の身内庇いか!
579名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:39:54 ID:3GIIPzZM0
>>573
根拠となる記事を見たことあるけど
給与じゃなくて、人件費の総額を職員数で割って出した数字だからな。
(しかも職員数に嘱託が含まれてるかどうかは不明)

「給食のおばちゃん年収800万説」はかなり大雑把な数字と思われるぞ。
市営バスの運転手なんかも、こういう切り口らしいが。
580忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 18:40:07 ID:8UdHIAJm0

俺に管理させれば、1年以内に2割経費を削減してみせるよ
こんなさ馬鹿げた組織なんてさ、どんだけでも経費削れるよ
3年以内に4割減らせると思うよ。
581名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:41:14 ID:QkygESmf0
こういうのにかぎって持ち帰って食中毒起こして訴えるんだ。
582名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:42:50 ID:1q6OwQ1Y0
>京都市では、別の保育所の調理師2人が給食食材を水増し発注したとして2月、
>懲戒免職処分になっている。

この辺のことが問題になってたからだろうな。
水増し発注って、どこまでセコい真似するんだよw
583名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:45:08 ID:2PJ4UWzd0
水増し発注させて
余ったといっては持ち帰る
なんてセコさwww
わざと余るようにするなんてどこまで汚いんだよ
584名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:48:12 ID:7uHMkg8EO
捨てるなら食べる
585名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:48:31 ID:bPazqqOK0
安く買い取る形で丸くおさまったんじゃないかな
俺のばあちゃんも給食の仕事してたみたいだけど
そんなに給料良くなかったみたい。
大学いかせてないしなあ。母子家庭だったのもあるけれど。
586名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:53:22 ID:swQAjry70
子供ってメニューによって食う量にかなり差が出るからな
その程度の誤差はあると思うけど・・・
587名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:53:42 ID:HfklCTPw0
>>505
昔は給食のおばちゃんは寡婦のための仕事、という側面があったからねえ。

戦争で夫を亡くした女性のためにってことで。
だから給料も特別良かった訳ではなかったのかもね。

いつのまにか公務員待遇で毎年昇給してべらぼうに高給取りの仕事になった訳
だが。。
588名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:55:14 ID:2PJ4UWzd0
>>586
食い残した物を持って帰ったわけじゃないと思うけれど
589名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 18:59:04 ID:NvSadhT30
>>585
私の知ってる人は、給食のおばさんで、夫は働かず、女に二度も入れあげ。
でも二回も家を建てた。
夫の両親も最後まで見たし。
35才くらいで口利きで入って、その後なぜか正規の公務員に。

田舎なんてなんでもあり。
年齢制限関係なし。ちなみに愛知県。かなり大きい方の市だよ。
590名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:03:35 ID:swQAjry70
>>588
>この調理師が23日夕、余った牛乳やおかずを持ち帰ろうとしたところを市職員が確認。
591名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:05:35 ID:2PJ4UWzd0
>>590
だから食べた残飯ではなく
もしかしたら「故意」に多く発注して余らせた牛乳やおかずってことだといってるんだよ
日本語理解しろや、ばか
592名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:07:14 ID:k45UXlWB0
>>548
> よっぽど能力が無いかさ、わざと余分に発注してるかのどちらかだろ。

>>322を嫁。
593名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:08:24 ID:i8pyMhhG0

真実はなんだ?

勿体ないと思って捨てる物を持って行っただけで免職で
税金をチョロまかしたり経歴詐称の木っ端役人が訓告じゃあ片手落ち。

594名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:08:59 ID:WJfyB2De0
もったいないからと思ったら、よけいに発注か
そりゃ、懲戒だろ、諭旨は甘い。
595名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:09:31 ID:k45UXlWB0
   学校給食は、PTAから「足りないのではないか?」とクレー
   ムが来る事があるので、いつも10%増しの量を届けており、
   毎回10%が残飯として残る。

   学校給食は、PTAから「足りないのではないか?」とクレー
   ムが来る事があるので、いつも10%増しの量を届けており、
   毎回10%が残飯として残る。

   学校給食は、PTAから「足りないのではないか?」とクレー
   ムが来る事があるので、いつも10%増しの量を届けており、
   毎回10%が残飯として残る。

   学校給食は、PTAから「足りないのではないか?」とクレー
   ムが来る事があるので、いつも10%増しの量を届けており、
   毎回10%が残飯として残る。

   学校給食は、PTAから「足りないのではないか?」とクレー
   ムが来る事があるので、いつも10%増しの量を届けており、
   毎回10%が残飯として残る。

http://www.interq.or.jp/world/mado/genshiji/970623/KINPIKAK.HTM
596名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:10:19 ID:KI4Uy9dCO
廃棄エビドリアうめぇw
597名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:11:04 ID:DsFLSsyt0
いつかの、配膳する前におかずを盗んでた調理員の事件と違って
あまった給食を持ち帰って免職は、ちょっと可哀想だと思うなぁ
598名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:13:47 ID:2PJ4UWzd0
余ったの定義が人それぞれで面白い
1. 余った給食=残飯を想像している人や
2. 余った給食=配膳前の作りすぎたおかずを想像している人
1か2でぜんぜん意味合いが変わる
でこの記事を読み解く鍵は同じ市内で水増し発注があったということをわざわざ書いていること
記者はある程度クロだとつかんだから載せたんだろう
599名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:14:36 ID:Ftb6lm0oO
>>585
>大学行かせてない
誰が誰を?
600名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:14:51 ID:MilVh6Hn0
これ許しちゃうと自分の持ち帰り用に毎日余分に作るようになるからだろ
横領すれすれの行為だよ
コンビニやマックが売れ残りの弁当やバーガーを必ず捨てさせるのも同じ理由じゃん
601名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:15:03 ID:swQAjry70
>>591
何カリカリしてんだよwwwwwww
牛乳飲んどけwwwwwwwww
602名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:15:54 ID:g8bv74Cx0
止まらない京都市職員不祥事…33人の給与差し押さえ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1157589892/
603名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:17:07 ID:3GIIPzZM0
このおばあちゃんが、発注の管理者ならすれすれどころか、
死ぬまで罵られても同情出来ないほど完全なクロ。
604名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:18:34 ID:DsFLSsyt0
>>598
えー、2.なら余ったじゃなくて「余らせた」だな
それなら同情できん、というより犯罪だ
605名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:18:35 ID:LBWVTdJU0
持ち帰りOKにしたら食材を水増しして発注しやがるバカが出てくるからな。
それに例え慎重に発注数量を決定したとしても市民から疑われる可能性も出てくる。
もったいないかも知れんが李下に冠を正さずだよ。
606名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:18:49 ID:wkEi/U4L0
 学生か自営業手伝いが多いな。まっとうな会社なら
 会社の物を持って帰って使ったら解雇用件。
  金額の大小は関係ありません。
 官僚が横領してるから、余った食品くらいいだろう
 と考えるのは、既にモラルの破綻。
    ゆとり世代は、そんなものか?
607名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:23:57 ID:B3c9q9V60
>>556
まあそう思うなら調べて事実を明らかにしたらいいと思うよ。

想像だけでなにかを判断するなら逆のこともできるということを理解しましょう。
608名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:24:41 ID:DsFLSsyt0
保育所の場合、学校と違って突然の「お休み」が多い
残飯だとは思わなかったが、そういう発注したけど子供が来なかった為に余った
牛乳やパンを想像してたんだが、違うのかな?

だからと言って、ダメなのはダメなんだけどね
609名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:27:46 ID:tsNIuoaB0
食材を平気で捨てるのが正義な日本終わってるな
ならゆとりで結構
610名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:30:04 ID:bU3BYKVv0
このスレ、プロ市民必死すぎだなw
611名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:31:24 ID:gsIkDMeZO
残飯持ち帰り関係って結構なぁなぁだからね。
コンビニも廃棄持ち帰りはダメだけど
「なぁなぁ」でこっそり持って帰ったりしてるよ。
マックもダメだけど店によって「内緒だからね」って
廃棄を休憩のときに食べたりしてる。
表向き「絶対廃棄」としているのは
余ったものを食べるのは別にいいんだけど
「余ったもの」を故意的に発生させようとする奴が
かならずあらわれるからなんだよね。

容器の底にこびりついているような残飯を掻き集めて
持ち帰っていた程度なら記事にはならなかったと思うし
職員も咎めたりしなかったのでは。
きっとよほど目に余る状態だったんだと思う。
だから職員も現場を押さえようとしたのかも。
きっと発注の割に現場に配られる量が少ないとか噂だったんだよ。
わざと残飯できるようにしていたりさ。
612名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:33:01 ID:8WFZqPPO0
まぁ。余ったらその場でみんなで食べるぐらいならOKなんじゃないかな。
持って帰るのはダメだわ。俺の感覚では。
そこでこりゃウマイね、こりゃけっこうマズイかったねとかって
試食をかねて日々の調理に活かせたらベストかな。
613名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:37:10 ID:JYK4ek5D0
なんか、ゆとりのない国になったようだけど
議員の使う水道光熱費とかはたっぷりのゆとりだし

どうなってるんどだろうね、、、
変な国なってるのは間違いない
614名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:39:29 ID:QI7KYJVb0
>>4
正規の手続きで委託された正真正銘の日本人であったことが敗因
615忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 19:40:48 ID:8UdHIAJm0

この組織は職業倫理が無茶苦茶だな。
末端がこんだけ腐ってるんだから根幹も腐ってるんだろうな。
こういうのは管理職の責任も問わないといけないと思うけどね。
まあ、いずれにせよこれは泥棒だから
刑事告訴相当な事件なんだけどな。
616名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:42:01 ID:qtcGJOOb0
余ったからって未使用の食材を横流ししていても不思議じゃないね。
617名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:43:42 ID:wkEi/U4L0
 聖天サウザーの食事だと残飯でも取るとぶっ殺されるぞ。
618名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:43:51 ID:2PJ4UWzd0
>>120が頭がいいことに今気が付いた
給食おばちゃんには権利無いじゃん
一月前にお隣の国wであった金加工会社で金のくずを盗んだ人と一緒だ
あの人首になったとTVでやってたよ
619名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:44:56 ID:fpbfNKvg0
中学のとき昼休みに給食室に行って余った牛乳もらって飲んでた
620名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:49:12 ID:koN7ASIk0
なんで表沙汰になるんだこんな事が
621名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:49:18 ID:dqw6PjGI0
このスレがなんで伸びてるのか不思議
・あまりものでも持ち帰りはダメ。余分に注文してわざとあまらせる可能性が出てくるから。というか2月に別の保育所でそれがあった。
・辞める必要があったかどうかは不明だが本人が辞めるというから辞めさせた

これだけのことじゃん?
622忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 19:49:41 ID:8UdHIAJm0

これはさ、税金を泥棒したのと同じなんだよね。
一般企業ならさ、経営側の判断で刑事告訴を見送るって事もあるだろうけどさ、
それは、企業が自分の会社の損害だから、企業の裁量で告訴するしないを決めてもいいわけだけど、
今回のは市民の税金っていうか財産を盗んだわけでしょ。
それをさ、管理者が勝手に依願退職を認めて、刑事告訴もしないと決定下したわけで
お前にそういう権限あるのか?ってはなしでさ。
しかもこのババア調理師はさ、常習犯だろ。
とにかく刑事告訴はしろよ。
あとは裁判所に判断をゆだねれば言い訳だから。
それを、勝手に無罪の判断していいのかよ。
税金が盗まれてたんだぞ。
623名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:51:04 ID:N7RSFUEx0
>>620
公私混同してはいけないという考えがないのか
わざと余らして持って帰るような池沼の発生が考えられるからだろ
624名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:51:53 ID:LLyugxMSO
中学卒業してから普通に牛乳とかちょっとしたオカズ貰ってたけど
625名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:52:07 ID:dkSBgVOG0

なぜ破棄をしなければならないかその理由をしっかりと考えたことがないのでしょうね
626忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 19:52:49 ID:8UdHIAJm0
>>623

横スレだけど、
池沼って誰?
627名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:53:41 ID:DRK6WAB40
これってむしろ無駄にしないのがあるべき方向性だろ
628名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:54:01 ID:zGI2slci0

んで、この件では水増し発注うんぬんのソースはでてんの?
629忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 19:55:48 ID:8UdHIAJm0
>>627

水増ししといて無駄もくそも無いだろ
630名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:55:54 ID:4w67T9x00
これぐらいいいだろ
631名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:56:08 ID:gXueveQa0
まぁ、なんていうか、もったいないよな。。。普通。。。
今はそういう思考は無い時代になったか。。。
632名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:57:48 ID:2PJ4UWzd0
>>631
今は日本語の記事が読めない人間が増えたのか・・・
文字は読めても中身を全く理解してないようだな
記事にはいろんな可能性を含んでいるんだよ君
633名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:57:48 ID:tsNIuoaB0
おいおい水増しは確定なのか?
634名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:58:15 ID:NNVecmQD0
こういうのは段々エスカレーとするんだよね。最初は余った牛乳もったいなくて一本持ち帰って、朝飲んでただけかもしれないけど。
そのうち余らせるために、わざと牛乳一本隠しておいたり。
そこまでやって大丈夫だったから、だんだん大胆になって、材料水増し発注して、自分の食材費、浮かせたり。
頭のいいヤツだったら、発注した振りして、現金掠め取るようなことにまでなるかもしれない。
だから、余ったら持ち帰ってもいいなんて、公私混同は認めないのがデフォ。
もったいないけどしょうがない。
あまりが出ないようにするのも、仕事だ。
635名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:58:23 ID:VAZpMdfQO
下京区‥‥
636名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:58:28 ID:zGI2slci0

んで、仮に水増し発注してたとしても、持ち帰ったのは食材じゃなさそうだな
637忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 19:58:49 ID:8UdHIAJm0
>>631

だからあ、あまった物を無駄にしないって事じゃなくて、ロスを少なくするのが奴らの仕事だろ。
638名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 19:59:35 ID:gXueveQa0
>>632
このスレのキモは、>>1の最後の2行が問題視されているわけかぁ。。
早とちりしちった。テヘッw
639名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:00:57 ID:zGI2slci0
>>637
奴らって、誰?
640名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:01:17 ID:NxFd/A4z0
クビにした人の家には牛の生首が投げ込まれるよ。間違いない。
641忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 20:01:48 ID:8UdHIAJm0
>>639

給食にたかる蛆虫どものことだよ
642名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:01:51 ID:gsIkDMeZO
水増しじゃなくて、量少なく配膳してもアウトだよ。
だからどこでも持ち帰りくらいしてるって。
このおばちゃんはやりすぎたんだよ、たぶん。
あと試食というか、作ったものを賄いとして
本人達も一応食べていると思うよ。
それは残飯扱いじゃなく、その分も計算して作ってる。
643名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:02:25 ID:JYK4ek5D0

調理中につまみ食いする奴も、クビでいいんじゃね?
644名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:03:24 ID:1q6OwQ1Y0
基地害が張り付いている件について
645名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:03:28 ID:fepV1QpY0
>>628,633,636
>>1
646名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:05:33 ID:zGI2slci0
>>645
?
647忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 20:06:40 ID:8UdHIAJm0

だいたいさ、一食分に900円もかかってるのがおかしいだろ
いかに無駄が多いかだ。
その上にこんなババアに食材持って帰られりゃたまらんわな。
蛆虫だろこいつらは。
駆除しろよ
つうか、犯人の名前を公開しろ
648名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:07:50 ID:B8zJIqGj0
京都と大阪の市職員ばっかりじゃね?どうなってんだよ
649忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 20:09:31 ID:8UdHIAJm0

納税者に聞いてみろよ、
このババアが依願退職で許されるかどうかをさ。
650名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:09:47 ID:VAZpMdfQO
>>648
そりゃあなた、童話略
651名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:11:16 ID:mpGSEEKH0
じゃあ捨てろと?なんかどうでもいいことばかり管理が行き届いてますな…。
652名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:11:49 ID:R1R4UHaj0
意図的にあまらす量を発注して、計画的に持ち帰っていたらな免職だな。
653名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:12:03 ID:tsNIuoaB0
>>645
水増しは別の職員だろ?

この件も水増しの可能性は確かに高いけどな
654忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 20:14:48 ID:8UdHIAJm0
>>651

あなった食材やおかずは給食ババアに仕入れ値で販売するなり、
有機肥料の会社と契約して回収してもらうとかすればいいじゃん。
655名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:17:39 ID:3t0c128X0
昔、教員だった父が紙パックの牛乳をもらって帰ってきてたぞ。
冬は子ども達が牛乳を飲まなくて、
持って帰れと言っても嫌がるので大量に残ってしまう。
残った牛乳は廃棄処分される。
で、「もったいから誰かもらって」と給食のおばさんに言われて。
うちで風呂に入れて牛乳風呂にしてたよ。

今の時代だったら大問題になってたのかな・・・
656名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:17:42 ID:zGI2slci0
>>654
無駄に経費が増えそうだなw
657@小沢:2007/04/28(土) 20:19:18 ID:e2ighM+W0
お金を払えばよかったのに。金額としてもたいした事ないんじゃないの。
658名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:20:40 ID:tsNIuoaB0
あとこのおばちゃんが発注とかしてたのか?
なんかその辺を理解せずに騒いでる基地外がいるように思えるんだが
659忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 20:21:24 ID:8UdHIAJm0
>>656

なんで?
ごみに出すと有料だけど、肥料として回収してもらうとお金もらえるんだよ?まあ大した金額はもらえないけど
おまえ小学生?
660名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:21:44 ID:gXueveQa0
>>658
連休だから仕方ないさ。。。
661inan:2007/04/28(土) 20:22:29 ID:zLenJXh30
材料は入札で栄養士が発注管理です
調理員のオバチャンの給料は800前後です年金は民間より多いです
実働は5時間ですあとは昼寝というか待機というか天国です
あらゆるものが安く利用できます(無料もあり)  現役調理員より
662名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:22:43 ID:zGI2slci0
>>659
経費を意味を理解してないな。
663名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:24:05 ID:3t0c128X0

「わざと多めに発注して余らせて持って帰る」 → 犯罪行為

「余ったものを持って帰る」 → 捨てるよりいいじゃん
664忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 20:24:29 ID:8UdHIAJm0
>>662

はあ? 何言ってるの?
意味がわかんない
665名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:25:21 ID:zGI2slci0
>>622,629,637,641,647,649
666名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:26:20 ID:Dh69Hkdz0
うちの近所の老人ホームじゃいつもやってること
老人が食わないようなから揚げを
大量に揚げて職員が持って帰って
子供のエサにしてる
667名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:27:59 ID:p4qGNm/B0
この辺ってエリート天下りより聖域化されてるような
一見弱者側だからか
668名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:28:37 ID:OGLcr+WK0
>>661
実働5時間で年収800万円、年間休日は200日以上。

民間の弁当屋や病院給食と同等の仕事をしながら、
給与は、民間の5倍だ!
669名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:29:14 ID:3t0c128X0
>>666
そういうのは許せんなー。
老人やその家族からの金+税金で買った食材なんだから、犯罪行為じゃね?
告発するんだ!ダミアン!
670名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:30:13 ID:tsNIuoaB0
このおばちゃんが栄養士持ってたら黒に近くなるってことか
671名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:32:36 ID:Z4bIP4Hn0
サヨクの理想の国だね。
公務員があまった給食を持ち帰った。
即死刑。
北朝鮮みたいだな。
672名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:33:24 ID:bTRaa0rs0




こんな微罪を摘発する暇があったら


     京都市営バスの基地外運転手を全員解雇しろヴォケ
673名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:33:35 ID:4WzZdB/W0
一般企業絶対厨もキモいわ。
674名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:34:21 ID:UiK6wKok0
揚げパン屋さんで、働いてたけど、お持ち帰りしなかったなぁ
だって、できたてのおいしさを知ったら、時間がたったのなんて食えないって
675名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:35:15 ID:gXueveQa0
>>674
耳の揚げた奴は俺的にはおkじゃね?
676名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:35:17 ID:SjhF9tTk0
もったいないの精神はどこに行ってしまったんだ
677忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 20:38:50 ID:8UdHIAJm0
>>676

税金は無駄に使っても勿体無くないの?
678名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:40:07 ID:/9TllqV5O
納税者の一人として言う。余った食材は規定通り棄てろ
679忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 20:43:05 ID:8UdHIAJm0

少なくともさ給食ババアどもは勿体無いから持ち帰ってるんじゃないと思うよ。
680名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:44:22 ID:zGI2slci0
>>565,570,580
681名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:44:35 ID:2mHt4KPH0
だって京都はB天国だもん。と京都在住の私が言ってみる。
682名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:47:39 ID:2rrH51MQ0
急に3人も欠員が出たのでアルバイト募集をしているようだな。
683名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 21:23:46 ID:XunIs3hD0
>>614
これが答えか
684名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 22:23:17 ID:yGy+0QJ00
悪質な水増し発注が明るみになって、
持ち帰りは不可って通達を出したのに持ち帰ってたんだろ?
持ち帰りおkってしたら京都のことだから水増しし続けるやつ絶対いるし。
685忠15 ◆M9WDzWFhcg :2007/04/28(土) 22:26:47 ID:8UdHIAJm0

京都市民が原告になってこの諭旨免職ババアを訴えろよ
686名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 03:26:02 ID:c53YbNgr0
もったいないっていう人は
スレを最初から読んでかた
ちっとは考えろ。。
687名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 03:50:45 ID:/hCI2L970
>>686
日本語でおk
688名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 04:23:44 ID:YwWYLNvA0
あまった煮物2人分と牛乳パック1本でクビか…
家で待ってる要介護人にすぐ食事を与えたかったので、悪いと思ってはいたらしい…

それにしても今月に採用になって週2日、23日に捕まるんじゃ、ほんの7日程度しか勤めてなかったんじゃないか。
689名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 04:55:23 ID:7AFNMzwoO
京都市は弱い者いじめをするのに身内には甘い!
いい加減にしてほしい!
690名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 04:57:55 ID:vLdPUDec0
★パソコンでサイドビジネス・ネットなら確実!★

■■ ホームページに来てね。
■■ 失敗しないお仕事 これなら出来るよ!

★    やるならこれだね!
★やるのはあなたですので。出来る出来ないは・あなたしだい!
★ HP見ればわかるよ! ★

詳細はこちら↓

http://an.t●o/?ho
URLの●を削除してね。
691名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 10:04:27 ID:r5DDr6UB0
>>685

ハイハイ、支那畜はもう中国にお帰り。
692名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 12:00:03 ID:QtaZZE6A0
まあこの程度は良いよ。
693名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 12:01:04 ID:8lKMvYsR0
●< 食べ物は大切にしましょうね^^

○< 残り物を持ち帰る

●< お前クビ
694名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 12:04:13 ID:EyUjzAoe0
市職員が持ち帰ろうとした牛乳がなくて激怒したんじゃないの?
695名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 12:07:57 ID:kx/XqMxg0
>677
この話に関して?どこが税金の無駄使い?
696名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 12:09:10 ID:ZHKq8FqkO
>>694

それだ!
697名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 12:12:03 ID:MyKS/UwnO
だからお役所仕事はだめなんよ
698名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 12:16:03 ID:HZgK0Wmr0
>>695
横槍ながら
本当にただその日牛乳を持ち帰っただけなのか
これまで数年以上に渡って持ち帰ったのかで違う
長きに渡るのであれば、その分食材の発注を止めるべきだし
最初から恒常的に自分の分を考えて残していたりするのであれば完全な横領
699名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 12:17:13 ID:kx/XqMxg0
>698
>688
700名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 12:26:09 ID:7hzqm9nHO
「余った」ではなく、
計画的に「余らせた」カネやモノを懐に入れる。
役人は上から下までそんなもの。
701名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 14:45:13 ID:d+auZ02D0
>>698その分食材の発注を止めるべきだし

あのなぁ、牛乳なんかピッタリで仕入れてて割ったり足りなかったら
どうすんだよ、どんなものでも予備を用意しておくのは常識
お前バイトすらしたことないのか?
702名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 15:29:56 ID:bOOxUf1J0
>>701
牛乳を割るってどういうことよ
瓶で飲んでたおっさん世代かよw
紙パックは割れないだろw
703名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 16:22:57 ID:d+auZ02D0
>>702
な、なんだと小僧

ち、ちくしょう  お、お、おぼえてやがれ

タッタッタッタッタ〜〜〜
704名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 16:26:18 ID:JjFb4bKv0
冬場にストーブの上においてあるヤカンの中に紙パックの牛乳入れてパンパンに膨らませた奴廊下に立ってろ。
705名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 16:43:42 ID:t7Sd7mNn0
>>1
この人はB枠ではなく
ほとぼりの冷めた前科B枠がそこに戻ってくると予想
706名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 00:15:45 ID:q43VrdH+O
どんだけ食生活すらままならない人が貼りついてんだ
俺もよく残り物をもらったが、はっきり言って迷惑。
もったいないから食べてたけど。
袋詰めのじゃこサラダなんていらねーよ
707名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 00:23:15 ID:TCZbVwfW0
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070428-190748.html
>調理師は介護が必要な家族を抱えており「悪いこととは分かっていたが、
>帰宅してすぐ食事させてやりたかった」と話している

せちがらいねぇ
708名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 05:55:46 ID:w0AS8QIz0
水増し請求とかぬかしてたやつらまんまとマスゴミに躍らせられてた訳だなw
709名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 20:43:27 ID:4MG6cCvO0
>>708
最初から介護云々って言い訳をしてる。
だからって、大根とかの材料とか横領していいわけねえだろ。

つーか、介護が必要な家族がいるなら、
沢山年金貰えるんだし介護してやれよ。
710名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:46:08 ID:I9uDiHuB0
コンビニやスーパーなんかは賞味期限が来たらどんどん捨てる
その量は半端じゃない
それでも利益が出るんだから薄利多売商売も捨てたもんじゃない
賞味期限の2時間前に棚から撤去する某コンビニでも利益は出ている
711名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:47:09 ID:SStLcUca0
MOTTAINAI
712名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:53:00 ID:M1ja6D6/0
>>701-703
だれが面白コントをやれと言ったw
713名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:55:16 ID:ENiJ8IHH0
諭旨免職は処罰でない
714名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 23:59:00 ID:mwOE57cX0
>>676
純粋に考えて、給食って税金から作られてるからなぁ・・・・・・・・
意地悪く言ったら公金横領みたいなものだし・・・・・
715名無しさん@七周年:2007/05/01(火) 00:14:26 ID:hkwUZyqz0
保育所というのは、当日の急な欠席が多いわけよ。
病気になりやすいとか、親の都合とか、いろいろあるけど。
給食材料は幼児の人数分用意しないといけないが、
当日朝の急な欠席があると余る。

小中学校なら、生徒自身の足で学校に通えるし、
体調が悪ければ自分で申告できるし、義務教育なので
基本的に出席義務もあるので、保育所よりは欠席率が低い。
716名無しさん@七周年
>>714
 俺はDQN食品会社にいるけど
 持ち帰りを許すとそれが高じて
 盗難が発生するんだよね
 残念ながら持ち帰りは絶対禁止になってる