【政治】地方で深刻化する医師不足など医療問題への取り組みを強化 参院選に向け与党プロジェクトチームを近く設置

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 自民党の中川昭一政調会長、公明党の北側一雄幹事長ら与党幹部は25日午前、都内で会合し、
7月の参院選対策の一環として、地方で深刻化する医師不足など医療問題への取り組みを強化する
ことを決めた。
 医師の不足、偏在への対応策を検討するため、中川政調会長をトップとする与党プロジェクト
チームを近く設置。医師の増員に向けた予算、立法措置について具体案を取りまとめ参院選の
与党公約として打ち出す。

 脳死での臓器提供を増やすための臓器移植法改正を今国会で実現させる方針も確認。同法改正
をめぐっては与党議員から、緩和する移植条件に差がある2法案が出ているため、衆院厚生労働
委員会の小委員会で審議した上で、党議拘束を外し衆院本会議でともに採決に付す方針だ。

■ソース(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200704/CN2007042501000276.html
■関連スレ
【国会】臓器移植2案の採決、自民・公明両党の国会対策委員長会談で一致 党議拘束外すことになる見通し
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177424329/
2名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 14:26:09 ID:X6f1BiQG0
ふーん
3名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 14:26:32 ID:ItOtQZ8y0
取り組みだけで終わらせるなよ
マジで地方の医療は瀕死の状態だぞ
4名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 14:40:42 ID:8kFzkFgT0
だから"医師の偏在化"と言えといっているのに・・・
5名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 14:45:43 ID:sAK07k7D0
真っ先に思いつくのは国公立の地元受験生優遇だなw

コレが一番安くつく。

受験生涙目wwwww
6名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 14:46:12 ID:/jFrRFpI0
最低の保険料負担で、高医療をしろ。だって、馬鹿だよ日本国民は、50万円じゃ中古のミラなの。お分かり?
7名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 14:52:30 ID:l7ji+aAK0
お勉強だけができる勘違い女が医学部受かって
皮膚科、眼科ばかりになるんで
志ある男が医学部いけなくなってる
これが最大の原因
女の医学部入学制限しなければ解決しない
8名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:26:11 ID:8kFzkFgT0

それが最大だとは思わないけど、なんとなく気持ちはわかるよ。
もう一回受験してみたら?
9増健:2007/04/25(水) 15:35:36 ID:x+sxI3Ic0
>>5
地元優遇枠に地元高校生が集まるけれど、一般入試枠の地元合格率がぐーんと下がるんだな、これが( ´,_ゝ`)プッ
10名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:38:32 ID:WlA86fcc0
>>7
確かにウチの近所の皮膚科は女医さんで儲かってる。
高級女性誌にも紹介されてたし。
ホクロやシミを取ったり、ケミカルピーリングまでしてる。
それがそれで良いんだけどね。
11名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:50:06 ID:vlTjm2pC0
>>9

地元枠と一般枠の学力に有意差(P<0.01)があるんだよね。
と地元枠が出来る前の地方医出の俺が言う。
12名無しさん:2007/04/25(水) 15:50:07 ID:cQnT/ZVI0
まずは功労大臣、字間をかえて☆いね。
13名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:54:36 ID:lFc5RPL/0
厚労省は、リタイヤしている人間どころか
既に死んでる人間もカウントして、「医師は足りている」と主張する
大馬鹿の集団

そんな馬鹿共にまともな医療政策を期待するほうがおかしい
14名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:56:56 ID:Bc6WqRNd0
>>7

地域医療の満足度低下 県が意識調査 背景に「医師不足」/熊本
(p)http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kumamoto/20070425/20070425_001.shtml

 県は、県民を対象に地域医療の満足度などを聞いた保健医療意識調査の結果を発表した。身近な病院の診療科目について、
4割が「不足している」と回答するなど、地域医療のサービスが不十分と感じる割合が5年前の同調査に比べて増加した。
背景に、地域や診療科目によって勤務医が不足する「医師不足」問題があるとみられる。
 調査は20歳以上の男女3050人を対象に実施。47.4%から回答を得た。
 居住地域で不自由を感じている診療科目の有無を尋ねたところ「ある」は39.9%で、前回より8.6ポイント増加。
地域別では阿蘇地域、宇城地域、天草地域で半数を超えた。不自由を感じている診療科目(複数回答)は眼科(31.6%)、
耳鼻咽喉科(30.9%)、皮膚科(26.9%)の順に多かった。
15名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:00:18 ID:j3EcUR/90
自治医大の定員を大幅に増やし、縛り期間を長くする。
小児、産科の単科認定医をつくる。
これで解消。
16名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:02:42 ID:lFc5RPL/0
>>15
>自治医大の定員を大幅に増やし
自治医自体も人不足なんだけど、誰が教えるの

>小児、産科の単科認定医をつくる
優秀な医師がどんどん逃げるねw
しかも他科の知識の無い人間が小児科、産科を見るかと思うと恐ろしいな
俺なら自分の家族は診せないね
17名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:05:25 ID:zI8E9ValO
女医の増加も原因の一つだけど、そんなのはまあ枝葉の事項。
数年前から男子限定にしておいたとしても今日やっぱり医師不足だったであろうことは間違いない。

本来なら国がその責任において整備すべきインフラをただコストとだけ考えて削減し続けた政府。
そんな中で日本医療を支えてきた医師を数字のためだけに叩き、医療不信を煽り続けたマスゴミ。
それに安直に騙され、患者様としての権利意識のみを異様に肥大化させた国民。
増加する医療訴訟に群がり、正義を語って非科学なトンデモ判決を繰り返すハイエナにも劣る司法。

医師不足はこうした流れの中でモチベーションを失い、逃散していった中堅医師達によるものです。
シニカルに言えば奴隷解放といったところでしょうか。

本当に与党に問題を解決する意志があるのならば、医療費増加、法的免責を決定するしかありません。
まあするつもりはないでしょうけど。
18名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:22:33 ID:rJA3ZYs/0
医療費には薬や医療機器も含まれるだろうに、
そちらを削減しようという声は上がらないんだな。
19名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:26:03 ID:zI8E9ValO
>>18
役人どもがそんな甘汁利権に手をつけるわけがない。
20名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:26:24 ID:8yXBQ7CBO
医療費削減ばかりでどこかに皺寄せがくるのは当然
21名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:36:38 ID:7ppsgdko0
誰も田舎で働きたくないんだよ。それを医局が強制的に派遣してた。
その医局制度を新臨床研修制度で破壊したのは誰?

大体、医師不足の根底にある医療費を抑制しているのは誰?
22名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:44:54 ID:01jQzTsZO
>>18
そりゃそうさ
マスコミも利用して医者のわがままと医者の給料が高いのが諸悪の根源とアナウンスして国民の医者コンプをたきつければ万事解決だからな
23名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:44:55 ID:FiZO73Sk0
過疎地に医師として赴いて仰天した。最初のころは歓待してくれましたが、一年ぐらい
経ってからは住民の無理難題を要求されそれに応じきれなくなると嫌がらせ、村八分、
とても家族は生活できなくなり実家に非難。私はその地に一年半勤務したが我慢しきれず
ついに辞表を出しました。村長に泥棒呼ばわりされ一人寂しくその地を去った。
過疎地は閉鎖的で他国者が住めるような地ではありません。
24名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:48:42 ID:hUdlUb3o0
>>17
いや、それでも医学部から女子を締め出しておけば今よりかなりましになっていたろ。
フェミが騒ぐから官僚も議員も言い出せないのだろうが、このやり方は追加予算ゼロで
医師の実働数を上げられるという優れたメリットがある。
大臣には国益のために英断を求めたい。
25名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:51:06 ID:uk9Ss5Qk0
医師を各地の大学医学部に必ず所属するようにして、各病院にはそこから派遣する形にすればいいんじゃね?

弁護士も各地の弁護士会に加盟が義務なんだし。
大学医学部の所属定員を制限すれば、地方で医師が不足ということは無くなるだろ?
26名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:53:15 ID:HkElB8Vp0
地方の年収2000万の勤務医より、東京でのんびりパートで年収600万のほうが100倍いい。
27名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:54:04 ID:rC9LK4Y00
座間味・医師辞意/中傷文がきっかけ

>  【座間味】県立座間味診療所の医師(59)が辞意を表明している問題で、医師の村内での活動を
> 中傷する匿名の怪文書が三月、医師の自宅や村内、県病院事業局に配布されたため、辞意を決意
> するきっかけになったことが二十四日までに分かった。
>  医師は「怪文書が出回って以降、受診に来ない患者がいる。島に一つしかない診療所に、少人数
> とはいえ受診できない状況、受診しづらい状況をつくってしまったことは医師として耐え難かった」と
> 打ち明けた。
>
>  怪文書はA4サイズの紙一枚。医師が発起人メンバーとなって昨年の村議選前に開いた公開討論会
> や村内の諸問題を話し合う有志の会参加などを暗に指し、「村民同士の対立を煽り(中略)村長の『首』
> を取る計画」として、言動を慎むよう求める内容。(後略)

http://www.okinawatimes.co.jp/day/200704251300_05.html
28名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:56:54 ID:rJA3ZYs/0
>>25
それ、医局制度そのもの。
マスコミは諸悪の根源みたいに叩いてたけどね。
29名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:57:56 ID:zI8E9ValO
>>24
いや、それじゃだめなんだよ。
もうこの国の医療はそんな姑息的治療では再生しない。
むしろQOLを重視する女医(労働者なら当然なんだが)の存在が全国で不当に搾取されている医師の解放に
つながっている側面がある。

死に際の日本医療だが、もう中途半端に延命させるよりも徹底的に破壊し、焼け野原にしてしまった方がいい。
30名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 18:14:37 ID:pGubLzViO
まず医療費の過度の抑制と保険制度の改悪やめないとどうにもならないでしょ。
31名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 18:39:09 ID:G6Iimsaz0
再生するためには一度世界は死ななくてはならない・・・・・・・
32名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 18:45:06 ID:i6Te3aa+0
医者は国民にとっては二等兵。赤紙で徴兵して無理やり働かせろ。
脱走したら銃殺にすればよい。給料なんか20万くらいで十分だ。食費として
コンビニの期限切れの弁当を配給すればいい。結婚は禁止。旅行も禁止。
兵舎につなぎとめて監視するべし。強制労働省。
33名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 18:48:58 ID:msCHSNxIO
医師が足りないのは都会でも一緒なのに、なぜ地方?
単なる選挙の票稼ぎってことか。
34名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 18:53:28 ID:eCPletLVO
>>33
都会は絶対数は足りないものの、診療科は存在する。
田舎は不足が診療科の消滅に直結しやすいからじゃね?

○○科の無い町なんてヤバいからじゃない?
35媚中派:2007/04/25(水) 19:00:56 ID:90ykIlCZ0
いいですか、皆さん。こんなものはポーズです陽動です仮性対策です。
「医者を増やします」と都合の良いことを言っておきながら
ホワイトカラー・エグゼンプションと増税と行おうとしているのです。
騙されてはいけません。こんなのものに騙されるのは風邪とインフルエンザが別物だと知らないレベルのバカです。
36名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 19:05:29 ID:7wvHKq2D0
自民党は自らこの状況を作り出した張本人であるにもかかわらず
こんどはバランスを取りましょう等と次から次へ仕事を作り上げて
どうしようもないですね。まるで官僚の自分の仕事場確保と変わりないではないですか。
いいかげん場当たり的でなく先見性のある施策を御願いしたものです。
37名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 19:09:01 ID:Vcamnlos0
・日本の周産期死亡率は世界一優秀。寿命・健康寿命とも世界一。

・日本の医療は、WHOから総合評価で世界一と認定された。

・日本の国民総医療費の対GDP比は、OECD加盟国最低レベル。
(米国14%、ドイツフランス10%、日本と英国は7%、韓国だけは日本より少ない)

・日本と同等の低医療費国である英国では、医療崩壊が社会問題化。
 例)胃癌の手術半年待ち。「ERの待ち時間を10時間以内に」が努力目標。

・日本の薬剤・医療機器の単価は厚生労働省が決めているが、世界で最も高い。
(ちなみに・・・総医療費=医療者の人件費+薬剤・医療機器代)


これらは、いずれも調べれば簡単にソースを見つけられるものばかりだ。
少しは自分の頭で考えてみよう♪
38名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 19:10:53 ID:/+NtVeL40
地方の年収2000万w

そんなにもらえたらくろーしねーよ・・・
39名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 19:13:52 ID:rkD3cHsX0
そんな僻地に住むのがそもそも間違い
40名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 19:24:12 ID:dM7UlG3qO
知り合いの医者数人から受けた勝手な感想だけど
医学部のハードルが高すぎるからこんなことになるんだよな
人を救う気のないやつは論外として
国立の医学部に入る連中は高い才能と何より向上心のあるやつが多い
あいつらは自分の能力が試せる場と能力に見合った報酬を求めるし
それが最も社会に貢献すると思ってる
41名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:49:06 ID:apW1hpjl0
>>37
確かに病院いったときに診察費はえらく安いんだが、
医薬品代がバカ高いとはよく思う。

薬価落として診療費上げたらいいんじゃね?
42名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:02:29 ID:lFc5RPL/0
>>40
>医学部のハードルが高すぎるからこんなことになるんだよな
では医学部のハードルを低くしろと?
具体的にどうするの?
医学部の定員増加?

まあ、それは必要だけど、速効性は全く無いよね。
医学部に入学した人間が医師として使えるようになるのに10年はかかる
さらに問題は今大学病院の人材不足が深刻
誰が教えるんだ?
高校卒業できた人間なら、医学部に座っていれば医者になれると思ってるの?


>あいつらは自分の能力が試せる場と能力に見合った報酬を求めるし
>それが最も社会に貢献すると思ってる
全然違うと思うぞ
以前は、純粋に遣り甲斐を求める人間が多く、薄給でも激務に耐えてきた
しかし、それを当たり前のことと周りが思い始め、無茶な要求をするようになってきた
そんな理不尽な要求からは逃げるのは、人間として、というか動物として当たり前でしょ
ちょっとこれ読んで感想を聞かせてよ

ttp://www.kaibara-hp.jp/modules/news/article.php?storyid=13
43名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:05:12 ID:lFc5RPL/0
>>41
つ利権

つ貿易摩擦
44名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:05:23 ID:+xkJQEM60

★普通に仕事をするだけでも収入は確かにある、、
 でもそれだけで足りますか?

☆空いている時間があるならその時間を使って副収入を稼ぎましょう!
 時間があればある程、手間をかければかける程、

★その成果がお金としてあなたの物に!

☆ネットでお小遣い稼ぎ出来るサイトを色々ご紹介、、

詳しくは↓↓

http://a消n.to/?co3
↑URLの消を消してねからアクセスしてね。
45名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:22:03 ID:9ped9cVB0
今でさえ医師不足

供給側の側面から今後を考えてみる
1.新人世代は先輩医師が奴隷労働してきてるのを見てるから
 労働条件を自分に無理のないように設定する
 →新人世代は基本的に労働基準法遵守して働く
2.現役世代は次々に逃散していく
 過労死だったり、開業だったり、完全な転職だったり、リタイヤだったり
 いずれにしても自分の体を最優先して無理せず働くようになる
3.団塊世代以降はもう十分貯蓄をしているはずだから
 昨今の不条理な判例の数々をみて医業そのものを辞めていくだろう
4.女医はこれからも増える
5.医師にも労働基準法を遵守するべきという当然の流れができつつある

需要の側面から今後を考えてみる
1.飽食の団塊世代が老人になる
 間違いなく血管はボロボロで脳梗塞で寝たきりになったり
 医療を受ける時間は間違いなく今の老人より増える
 しかもこの世代は権利意識は強いので際限なく説明を求めるので
 医療資源(医師の働ける時間)を浪費する
2.医療は科学の発達に伴って更に進化する
 一つ一つの治療を安全にするという題目で更に時間がかかるようになる

今後30年間は以上の理由で供給は減り続け、需要は際限なく増える
医師不足は今後ますますひどくなるよ

50年後に日本の総人口が半分程度になった時に
やっと適正人数になるだろう
それまで日本で生きていく人は金を持っていない限り
まともな医療は今後まず受けれないことを覚悟するべき

46名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:31:57 ID:cnQgpkpG0
>小児、産科の単科認定医をつくる。
>これで解消。

小児科は今でも日本小児科学会の「小児科専門医」があるだろ

産科は日本産科婦人科学会の「産婦人科専門医」だが
これを「産科専門医」と「婦人科専門医」に分けるのか?

それで何の解決になるんだ?
47名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 00:44:55 ID:8SPAVZaM0
女医叩いている奴って医学部落ちか何かか?
どこの国が女子医学生制限しているんだ?基地外としか思えないが・・・・

女医がまともに働けないほど過酷なこの国の医療現場がおかしいんだよ。
アメリカだったら日本で過酷とされる科でも女医は結構いるぞ。

いい加減にくだらん精神論はやめた方がいいよ。
それから眼科・皮膚科人気、産科不人気は世界的な傾向。日本だけではない。
48名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 02:14:04 ID:/e1lraWg0
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1153991364/
医学部の推薦入試は明らかに女を多く採ってる

参考
2004年センター試験 高校別ランキング 平均正答率 (単位:%)

1位 灘(685/800)         男子校
2位 東大寺学園(681/800)    男子校
3位 栄光学園(676/800)     男子校 
麻布(673/800)        男子校
開成(670/800)        男子校
久留米附設(665/800)     男子校
甲陽学院(663/800)     男子校 
桜蔭(658/800)        女子校(笑)(笑)
大阪星光学院(740/900)   男子校
ラ・サール(655/800)     男子校
駒場東邦(648/800)      男子校
聖光(634/800)        男子校
洛星(633/800 712/900)    男子校
愛光(632/800)          男子校
青雲(630/800)          共学
渋谷幕張(630/800)       共学

推薦やめれば女なんて死ぬだろ
そもそも文系の司法試験や国家1種より理系の医学部のほうが
女入ってるってまともな学力勝負やってりゃ
こんなことおきない
49名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 02:19:25 ID:8SPAVZaM0
推薦なんかで受かろうとするなよw
実力で受かればいいこと
医学部浪人さっさと勉強しろ
50名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 02:22:45 ID:/e1lraWg0
 国内の医療費が向こう10年でほぼ倍増し、2016年までに4.1兆ドルに達する見通しであることが、
政府のメディケア・メディケイド・サービスセンター(CMMS)の報告書で分かった。
オンライン機関誌ヘルス・ジャーナルに掲載された。

 ロサンゼルス・タイムズによると、大人と子供を対象とした1人当たりの医療費は、
今年の7498ドルから16年には1万2782ドルに上る。国民1人当たりの支出に占める
医療費の割合は、今年の1ドル当たり約16セントから同年には20セントまで増加する見通しだ。

 財政赤字の削減を目指し政策提言を行う民間団体コンコルド・コアリションの
ロバート・ビクシバイ代表は、「将来の国家財政の鍵を握る問題」と警告。
「大幅な増税なしに医療費が高騰を続ければ、政府のほかの優先課題の全てを
押しのけてしまう」と語った。

 これに先立ち、民間シンクタンクのマッキンゼー・グローバル研究所は、米国が他の先進国と比べ
医療費が突出しているとする調査結果を公表。他国よりも高い可処分所得を考慮に入れても、
医療費は英国やドイツと比べ1人当たり1645ドル高い。理由には、管理費や医薬品代、医師の所得の
高さが挙げられる。同調査報告書は、「米国の医療システムの構成要素の大半は歪められている」と
指摘した上で、「どの要素もそれだけで改革の特効薬とはならない」と指摘した。

U.S.FrontLine http://www.usfl.com/Daily/News/07/02/0223_010.asp?id=52566

2ch医が崇拝するアメリカの医療
まあ、アメリカだけが異常に医者の給料高いだけなんだけどねw
51名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 02:42:48 ID:Jk2uhRIp0
日本の医療費が医師に渡らず、事務や米や役人に渡っている現状を憂う

書類多すぎ 保険屋殺すぞ 役人は冷や飯食え 夜間は診ないよ
何て糞まじめな日本人たち どうしてテロ起こさないのか 不思議
頭イカレテイル
52名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 03:34:40 ID:fyVmHsbx0
>>50
× 2ch医が崇拝するアメリカの医療
○ マスコミと愚民のみなさんが崇拝するアメリカの医療

2chの医者は、アメリカの医者の待遇は羨ましいと思っているが、
医療制度は糞だと思っている。
53名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 08:38:58 ID:jKIq3eYS0
>>47
その医学部にとっくに受かってる身だが、女子学生の締め出しはとりあえず即効性の
ある案でいいと思うよ。
入学時に僅かな偏差値の違いが出たとしても、男と女じゃ卒業してからの経験値の
積み上げのスピードが全然違う。そんな学力差、あっという間に追い越される。それと
医者は学力だけじゃなく体力も必要になるのでやはり女は元々医学部には向いて
ないと思う。
54名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 09:56:21 ID:bUGrWvzg0
 >>23
 それ、↓と同じ話ですか?
 http://www.tochigi-med.or.jp/~shioya/m_watch/m_watch.cgi?action=html2&key=990801151628

 今でもそうなんだ・・・・・・
55名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 10:01:39 ID:pD/qp61t0
産科、内科、小児科、外科は絶対にするものではない。
訴訟社会の中で殺人罪に問われ、私財没収され路頭に迷わなければならない。
医者なんか割りの遭わない商売だ。官僚ならばなにをやっても免責される世の中。
役人が一番いい。
56名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 10:53:04 ID:auWCIV3b0
完了が一番悪なのか。
ま、厚労賞は糞だがな
57名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 12:57:24 ID:NjwNq9My0
日本の医療があ・ぶ・な・い〜聖域なき財政再建のツケ
http://www.janjan.jp/living/0704/0704254423/1.php

がん専門医不在の拠点病院3割超す…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070426it01.htm
研修時間が作れない 苦悩の地方病院…がん拠点病院全国調査
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070426ik09.htm

大隅の救急医療「鹿屋方式」崩壊危機 /鹿児島
医師負担重く 医師会、行政が意見交換
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=4101

西都救急病院存続へ 「早急に医師確保を」 市長ら知事に要望書提出
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/miyazaki/20070426/20070426_001.shtml
58名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:10:58 ID:H95qgCrO0
金も出さずに取り組みとな?( ´,_ゝ`)プッ
59名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:19:54 ID:S7biNJ9h0
代ゼミ 66以上合不合格数(受験総数に占める割合)70以上合不合数
理三 4○12●(76.1%) 3○3●
岡山(旧六)15○8●(51.1%) 6○1●
慶応 23○92● (44.4%) 15○24●
北大(旧帝)14○12●(39.3%)  6○1●
慈恵 21○47● (29.3%)  6○5●
日医 18○21● (21.0%)  0○2●
自治  14○63● (20.9%) 1○8●
山形 9○08● (20.9%)  3○1●
理二 24○14● (18.1%) 6○2●
鳥取 5○4●(15.7%)  1○0● -------国立医下位
早稲(化)15○02● (14.9%) 4○0●
慶應理工 182○31●(13.7%)―32○1●
東医 18○12● (12.9%) 2○0●
昭和医 23○06●(12.9%)1○0●
順天堂 10○12●(12.6%) 0○3●
秋田医 2○3●(11.1%)―0○0● -------国立医下位
早大理工 251○35●(11.0%) 40○3●
杏林 11○03●(7.1%) 1○0●
帝京医 4○5●(5.2%) 0○0●
慶應学門5 13○2●(5.1%) 4○0●
東海医 6○2●(4.5%) 0○0●
日大医 6○7●(4.4%)0○1●
北里医 10○1●(3.2%) 1○0●
東邦医 3○3●(2.6%) 1○0●
聖マリ 3○1●(2.1%) 1○0●
60名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:15:25 ID:+B1mVLXi0
田舎特有の村意識が無くならないと
23>>の様にいつまでたっても解決しないよ
61名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:19:24 ID:AyJ1wSSk0
「ダメリカでは なんたらかんたら」と増すゴミはよく言うが、
まず、
「ダメリカでは日本の2倍医療費をつかっている。」
というところから始めてもらいたい。w
62名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:28:48 ID:Xaouxeb80
>>26
都会ではコンタクトレンズ専門で年収1200万です
63名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:26:01 ID:X5rDxG4e0
勘違いするなっ………! ガキめらっ………! 金っ…………!
金はな…… 命より重いんだっ……!
政府や厚生労働省の役人どもが本当のことを言わないなら
オレが言ってやるっ…………!

金は命より重い……!

そこの認識をごまかす輩は 生涯地を這う!!

考えてもみろ。政府というものはおまえらの命………
人生のことなど、まるで知ったことじゃない…………
興味があるのは 国の医療費………… 医療費をいくら削減できるか…………
それだけだ…………!

想像してみろ…………
医者にかからず死ぬ人間が増えれば、医療費が削減できる…………!
医者が減り、病院がなくなれば、医療費が削減できる…………!

いま、一部の僻地から医療が消滅した。これで医療費が削減された…………!

気が付いてないだけだ。極端に薄まっているから
その本質を多くの者が見失ってるだけ………
64名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:32:24 ID:vwjKeRDT0
糞官僚、天下りに今まで国家に損害を与えた金を内臓売ってでも支払わせて
その分現場に金回せばいいだけだろ。

そうすれば医師も戻ってくるし、志望者も増える。
65名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:44:44 ID:X5rDxG4e0
たんに医者ではなく、「人」が僻地に行きたがらない。単純にただそれだけ。

マスコミ記者も、ここのスレの人たちも僻地いきたくないでしょ?医者も同じでは?

つーか僻地に行けと強制する偉い政治家や官僚などから最初に行け!まずおまえが逝け!

医者が余ってる?のに僻地には行かないのは、僻地がそれだけ医者を優遇していないということ。
都会じゃない時点で、僻地に医者を呼ぶには相当に優遇が求められる。

また、レベルが高く優秀で献身的な医者の数はごく限られる。
その時点で 需要>>>>>供給。

僻地は、他の僻地を上回る条件を提示しなくてはならない。
優秀な医者を呼ぶ条件を提示できるか? の、地域間競争なのだ。

「チビ、デブ、ハゲで包茎の漏れにどうして嫁が来ないのか」
こういう問題を延々論じているわけだな
解決する方法は3つあるだろう

カネで解決
>>以前の過疎地勤務の平均条件は年収2000万新築官舎付き週休完全二日制が当たり前だった
  不採算部門の維持ができなくなって閉鎖しているのは公立病院の都合だろう

強制する(拉致して押入に監禁、嫁になれと強要する)
>>研修制度改正前は医局の人事権が強かったからこれもできた
  2−3年の辛抱だと思って泣く泣く田舎に赴任してきたが、もうそこまで従う医者はいない

結局最後の解決策=「自分の魅力を上げること」を田舎の住民(市町村長)もチビデブハゲ包茎男もを忘れているのだが・・

・まともな神経の持ち主なら、お前の町に住みたいなんて思わねーぞ
66名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:53:43 ID:YHNk3jGh0
>>53

とりあえず、あなた様jは医者になっちゃ行けないと思う。
科学的思考が出来て無いからね。

日本国民のため、早く退学してください。
あんたに医者は無理だし、税金の無駄遣いだ。
67名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:07:45 ID:i1MG0S700
>>61
ダメリカの医療費は460兆円、日本の15倍、日本のGDPの8−9割に匹敵する額です。
68名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:11:54 ID:i1MG0S700
>>65
これからは逆転の発想が必要。効率優先社会となるので、医師が僻地に行くのではなく
医療を必要とする人が都市に移住するのが理想的。高齢者にとっても都市の方が生活し
やすいし、在宅医療推奨の流れからいうと、都市にいる子供が親を引き取るしか道はない。

少子化対策を見ても、都市に住む若年世代に近くに住む親がいるとかなり楽。核家族だと
一人の子育てが限界でしょう。

つまりこれからは、田舎に住むのは自己責任。
69名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 07:16:42 ID:PQlf4BCp0
>>54
ごく最近新聞報道された「僻地民の誹謗」のせいで心が折れてしまった
一人診療所長のはなし。

http://iseki77.blog65.fc2.com/blog-entry-1690.html
座間味・医師辞意/中傷文がきっかけ
>県立座間味診療所の医師(59)が辞意を表明している問題で、
>医師の村内での活動を中傷する匿名の怪文書が三月、医師の
>自宅や村内、県病院事業局に配布されたため、辞意を決意する
>きっかけになったことが二十四日までに分かった。
(辞意を決意、はおかしいが元記事のまま引用)

次を確保できてる、とは言うけど、その人がどういう環境で
働くことになるのかと思うと、薄ら寒い気持ちになる。
70名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 07:19:15 ID:nvmR5ZJR0
>>11
沖縄特別枠があったときのそのアホさぶりはすごかったぞ
試験ごとに確実に落ちていた沖縄県勢
71名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 07:27:08 ID:nvmR5ZJR0
「無責任な院長」と「僻地医療」の未来予想図
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~iyatsue/izumizaki.htm

急患の場合は、土・日・祝祭日にかかわらず、24時間診療致します
ww.vill.izumizaki.fukushima.jp/kakuka/byouin/index.htm


ここの町長、昨日いいともにでてたな
72名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 07:30:23 ID:PQlf4BCp0
>>61
2倍じゃ利かないと思いますが。
人口一人当たりでも2.5倍、単純に額を比較したら5倍以上。

>>4
強制労働省乙。

「医師不足ではない、医師の偏在だ」という主張の根拠となる報告書。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/07/s0728-9.html

医師の供給予測にまつわる数字の操作(報告書内に明記)
・前回調査では医師の定年を70歳としたが、今回調査では死ぬまで現役扱い
 →90歳だろうが100歳だろうが、生きていれば戦力にカウント
・前回調査では女医の「労働量」を男性医師の平均の7割としたが、今回調査では
 男性医師と完全に同等扱い。
 →明らかにパートタイマーや早期リタイアの多い女医も生涯の労働量が
 男と完全に同じ、という非現実的な仮定。
・前回調査では医師国家試験の合格率を98%と推計したが、今回調査では
 100%として推計。
 →今後の医師の増加数が年間160人前後増える。細かい操作だが、20年後の
 予測についてなら3000人以上の医師数の違いになる。

女医の件とかは「調査してみたら、男女差が無かった」って言うのが変更の理由だが、
そういう結果が出そうな母集団を選べば良いだけ。
こんな小手先の数字の操作をして「不足してない、将来も不足しない」とまとめたのが
上記の検討会。結論先にありき、で書かれてるからこんなことになる。
73名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 07:32:37 ID:45u7Rpo30
昔は女子が医学部を志すと一生続ける気があるのかと周りに諭されたもんだがw
んで、子供を産んだら続けられないんだからと別の学科に進んでいったわけだ
今は男女参画で「男女平等だから諦めなくていいのよ!」っと逆にはっぱをかけられ
むしろ女子の医学部性を増やそうと行政が啓発するぐらいで
 (女医の増員は男女参画目標の一つ)
 女医はどんどん増えている
しかし女としての機能は昔と変わらないわけで結局は辞めていく
辞めなければ周囲の負担が増すだけだ
 (女医の要望にこたえようとしたら男性に負担を負わすか
 人数を多く雇わなくてはいけなくなる)
子供も放置しなくては働けない
そういう現実を前にして女医は不定期バイトになっていく
これはどんなに優遇してやっても変わらないだろう
 (男性医師と結婚する場合が多いんでお金にも困らないしねw
 旦那が開業したら自分のペースでやるんだろ)

国民の利益を考えれば昔のように女子が医学部を志すなら一生続ける覚悟があるのか
子供と家庭を犠牲にしてでも、激務を男性に押し付けてもやっていこうと思うのか
聞かないといけないし覚悟させるべきだと思う
浮ついた男女参画でイデオロギー重視をやってるといっそう医者不足が続くよ

フェミニズムはイデオロギーの一種であって現実じゃないんだ
イデオロギーに現実をあわせようとするから税金の無駄になるしみんなが苦しんでいる
74名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 07:35:12 ID:PQlf4BCp0
>>73
まあ大体において女医の主張のほうがまともなんだけどな。

一緒に研修してるときには、自分の生活を絶対に守ろうとするタイプの
女医は「使えない」だとか「根性がない」だとか思ってたけれど、覚めた
頭で考えればそれが当たり前。

滅私奉公を当然のように要求する職場のほうが間違ってるんだよ。
75名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 07:38:18 ID:45u7Rpo30
は?
医者を育てるのは金がかかるんだよ
そして現実に医者不足が起こってる
男女参画やイデオロギーありきで女医を増やし続けようとするのがおかしいといってるんだが?
76名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 07:44:14 ID:PQlf4BCp0
>>75
>女医を増やし続けようとする
推薦だろうが一般だろうが普通に受験されたら女の割合は勝手に増えるんだよ。

もともとが学年に一人とか二人の世界だったんだから、そりゃ成績上位者が
受験するようになったら増えるわな。
医師不足は女が増えたせいだ、男にしろってのは結局「一生文句言わず
奴隷労働してくれる医者がもっと必要だ」ってのと同じ主張だから、迷惑な話だ。
ま、男もドロップアウト組が急増してるけどねー。

77名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 07:44:24 ID:d1DsCTir0
医者育てるのに金なんざかかってねーよ。
都市伝説に流されずにちゃんと調べてみろや。

医者が働くと金がかかる(医療費)んだから
国としては医師不足万々歳なんだよ。
78名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 07:47:13 ID:bmtA9wlC0
医者が足りないつうか地方から逃げ出してるんだろ
79名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 07:57:18 ID:G7BBAW4KO
医療を2分化すれば問題ない
薬学部6年生に伴い、薬剤師国家試験と平行して簡易診断・治療試験を設けるべき
80名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 08:03:16 ID:Sgq5QIJ80
>>79
診断ミスがあったら薬剤師が責任とるんだよね
仮性クループや心筋炎や脳炎が隠れた風邪症状とかで誤診しても
責任は薬剤師がとるんだよね?
81名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 08:12:09 ID:Tuwtkmxc0
>>73
医師国家試験は単なる資格試験なんだからドロップアウトしようが結婚退職
しようがパートしようが転職しようが医者やらなかろうが勝手。
医師国家試験に通った人間が、全員フルタイムで臨床医として働くなどと想定
する厚生省がおかしいだけ。
国家政策による今の現状を、ドロップアウトした奴だの女医だのに押し付けて
身内でいがみ合ってるようじゃ国の思うツボ。医療費削減による結果を、医者の
倫理観の無さにすりかえて医者を叩くアホ患者と何も変わらんよ。
82名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 08:17:18 ID:BEls2XMWO
>>81 なぜ女医がJOYという隠語で呼ばれるようになったかの歴史を考えようや。
83名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 08:27:10 ID:93PccAkj0
>>76
>推薦だろうが一般だろうが普通に受験されたら女の割合は勝手に増えるんだよ。

これが嘘
女医を増やすのは国策
男女参画事業の一環
女性研究者だと同じ能力なら女を採用しろってお達しまであるようだがどうかね?
企業なら女性管理職数の報告と増員計画を提出させられたりする
男女参画は基本的に政策として行われるていることで
勝手にとか自然になってんじゃない
事実を見ろよ

昔は一生国民に奉仕できる者だけが医者になった→だから尊敬されていた

男女参画政策が始まり、子ども相手に甘っちょろい男女平等教育を何の検証も無く施す

甘っちょろい男女平等思想の女医が増える

JOYできなければ甘っちょろい女医は辞める→医者不足

JOYしやすい環境を整えて更にJOYを増やす=男女参画事業の拡大

悪循環
84名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 08:38:39 ID:KLvKwSfH0
どれだけプロジェクトチームを組んだところで、
医者の勤務地としての魅力が田舎には無い点と、
診療科によって楽なところときつい所があるという現実は変わりようが無いのだから
あとはもう、医者の自由を制限する以外にあるまい
85名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 08:53:07 ID:j3u4u17kO
どれだけプロジェクトチームを組んだところで、
嫁としての魅力が腐女子には無い点と、
嫁によってかわいい性格ときつい性格があるという現実は変わりようが無いのだから
あとはもう、結婚相手選択の自由を制限する以外にあるまい
86名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 09:02:45 ID:KLvKwSfH0
>>85
それはつまり、ドム女が割り当てられても文句を言わずに結婚しろということだな
87名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 09:08:49 ID:j3u4u17kO
だな。強制配置を主張する輩はそういうレベルのことを言ってるわけだ
88名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 11:23:21 ID:/LBJRGXr0
>>76
まぁ、男どもは奴隷根性のクズが多いからねwwwwwww
89名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 11:43:03 ID:kkXVhSeo0
地方の医師不足を放置すると老人が早く死ぬ。すなわち社会保険費と
医療費の大幅な節約に結びつくよ、いいことじゃん。
90名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 14:03:33 ID:tdMMU6p80
>>88
その奴隷根性がかっては日本人の美学だったんだがな。
医者に限らず。
91名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 15:05:21 ID:EnFQe5gr0
92名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:00:59 ID:CvhAWdNB0
老人が生きすぎ。適度なところで死んでくれないと社会が破綻する。
若い世代が妻子もろくに養えない様な給与で働かざるえないこのご時世
爺婆が医療だ介護だと毎月何十万円も浪費するのはおかしい。
あきらかに社会保障のバランスがくるっている。
明治、大正一桁生まれとか本当にいい加減死んでください。充分生きたでしょ
93名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:23:28 ID:AOhA2bRU0
医療界はまるで北朝鮮体制のようだ。金正日は厚生省の役人。医者たち鎖につながれた労働者。
そのうち脱北する医者も増えてくるだろうな。逃亡者は拷問を受けることになるぞ。
94名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 16:59:38 ID:Rz6ZY6lx0
>>92
公的姥捨て山でも作れw
冗談はさておき、高額な年金目当てで、親族から無理やり生かされてる、可哀想な老人
もいることをお忘れなく。
年金・保険制度そのものが、高齢者優遇なのが問題。
俺らの時代には返ってこないだろうがorz
95名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 17:32:01 ID:3RQjTLny0
>>92同意。>>94もある意味同意。
年金制度のおかげで老人が金を持ちすぎ。
今、金が無いのは若い世代なのに、若い世代から税金をとりすぎるから
結婚は出来ないわ、しても子供を育てる余裕がないわ、
ニートというのは社会のそのシステムに不満を持ち、がむしゃらに働くより、
老人から金を奪うほうが生存に有利と考えた人間。
老人優遇をいますぐやめないと、ニートも生活保護もますます増えて日本崩壊。
96経団連:2007/04/27(金) 17:59:34 ID:zNyWien5O
近い将来には移民によって安価な労働力が手に入りますから少子化だろうが何だろうが我々は全然困りません!><
自民党に献金し、我々に有利な法案をバンバン通してもらわないと!w
与党が選挙で自分たちを勝たせてくれる世代を優遇するのは当たり前。
庶民、貧民は潔く死んでください!><
社会的弱者のために医者を増やす必要なんて一切なし!
ましてやそのために医療費を増額するなど笑止千万!

それにしてもこの期に及んで医者を叩いてるおバカな貧民を見ると笑いが止まりませんなwwww
97名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 18:10:54 ID:CvhAWdNB0
【産経新聞】崩れゆく支え合い−格差時代の社会保障
http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200702/snt070205001.htm
フルタイム介護職員の月の手取りは残業代込みで平均約16万円。
正社員でも時給制なので、休んだらその分、収入が減る。平均時給は930円。
これでも他のホームに比べて「悪くない」(加藤さん)という。
問題はこれ以上の収入増が望めないところ。時給アップは年に10円あるかどうか。
その分、残業代や資格手当で稼ぐしかないが、最高でも月に25万円くらいだという。
加藤さんは独身。「残業が苦にならない若いころの方が収入は多かった。
バイトをする職員もいるし、結婚するなら共働きですね」と、苦笑いする。

一方、入所者には職員の収入を超える介護報酬が国から支払われる。
厚生労働省によると、特養ホームに入る介護費などは、1人平均約30万円。1割が本人負担だ。だが、特養は生活保護受給者も多い。加藤さんのホームでは約9割が生活保護や無年金の人で、30万円のほぼ全額が公費だ。
別のある施設長は「スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えないことを考えると、
男性を採用するのは怖い。一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料だと考えると、介護は支えきれないのではないかと思う」ともらす。

スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない一方で
それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料。

国は世代間の不公平をなんとしろ!!
自腹で生きられない貧乏老人は強制安楽死!!
98名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 19:56:13 ID:gGwhuc/y0
主な職業別常用有効求人求職状況 - 東京労働局
http://www.roudoukyoku.go.jp/news/2007/20070330-job/19-02yuko.html
                 求人者 求職者 求人倍率 求人数 求職者 求人倍率 求人数 求職者 求人倍率
 医師、歯科医師、獣医師、薬剤師 3,038 506 6.0 1,639 350 4.7 1,399 156 9.0
 保健師、助産師、看護師 9,275 2,264 4.1 6,057 1,518 4.0 3,218 746 4.3

おーい、僻地の求人をうめるより、
まず求人倍率6倍(パートは9倍)にものぼっている

 東 京 の 医 師 不 足 を う め て く だ さ い 。

クマしか出ないような人口数千人、数万人の僻地に医者をはりつけてんじゃねーよ。
獣医でいいだろ。獣の多いところには獣医で。

人間の医者は、人口の多いところにいてもらうことが重要だ。
99名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 20:06:38 ID:tOfw3/Pc0
医師不足対策:自民が特命委発足 医師派遣制度など検討
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070428k0000m010057000c.html

 自民党は27日、医師不足対策を協議する特命委員会(委員長・中川昭一政調会長)を発足させた。
地域の拠点病院からの医師派遣を制度化し、小児科、産科の医師不足を解消する案などを検討する見通し。
6月をめどに緊急対策案をまとめ、参院選マニフェストに盛り込む。公明党も同日、同様の対策本部を設置しており、
参院選をにらんで、与党でこの問題に取り組む姿勢をアピールする狙いもあるとみられる。
 厚生労働省によると、人口10万人当たりの医師数(04年)が最も少ないのは埼玉県(134人)で、茨城県(150人)、
千葉県(152人)と続く。埼玉県と最多の徳島県(282人)では2倍以上の開きがあるなどばらつきが出ている。【坂口裕彦】

100名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 21:36:49 ID:PHtdAYia0
>>99
>地域の拠点病院からの医師派遣を制度化し、小児科、産科の医師不足を解消する案などを検討する見通し


( ゚∀゚) アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \  こいつらはコントでもやってるのか???
101名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:27:54 ID:yXvOOP4P0
>>50
それはちょっと違う。医者の給与ってどの国も大体医療費の13〜16%。
アメリカの医者の給与が高いのは単に医療費に比例しているだけ。逆に
医者は儲けすぎというなら医療費自体を下げるしか医者の給与を下げる
方策は無く、そうすると医療供給自体が疲弊する。
102名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 22:49:37 ID:kDM426Df0
>>98
そもそも医者の絶対数が足りない(10万人当たり200人でOECD平均の2/3)のに
与党が偏在化のせいという事にしようとしてるんだよな
103名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:40:07 ID:WQgWi4jr0
749 :僻地医療過疎の原因 :2007/04/21(土) 00:41:44 ID:Layfk1fW
医者ですが 医者が田舎にいかない大きな理由の一つは
奥さんが絶対反対するからです。

表向きは、子どもの教育のためとか、文化的なトコにすみたいとか
奇麗事をいいますが、ホンネは

1)ダンナの田舎にいって両親と住まうなんてまっぴら、
2)田舎にいったら ダンナの留守にカルチャ通いもショッピングもできなくなる
   映画館も無いなんてサイテー
3)せっかく いい車をご近所に見せビラかしたいのに 田舎じゃねたまれるワ,,,

医者仲間で 飲みに行ってよく聞かされる話ですが
田舎でのんびりやってみたい、といいながら
奥さんの強力な反対で 医者あまりの
都市部にひっこしていくヤツが
大勢います。

104名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:11:56 ID:OIcaqtTF0
>>103
つステレオタイプ
105名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:43:06 ID:rMvdnJu10
>>23

「心の僻地」からの脱出おめでとうございます。
106名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:09:53 ID:XRQkI4W30
拠点病院にすら医師不足なのに。

馬鹿だなー。
107名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 13:02:27 ID:sOv532mP0
クスリの価格決定は100%霞ヶ関の利権。
この不況の10年、毎年毎年、創業以来最高益
を更新し続けた異常ぶりは特筆していいでしょう。
「医療費削減」を怒号しながら、臆面もなく。
同一薬剤の薬価は、アメの150%価格。
右から左え流すだけで、丸儲け。

一方で、医者は、犯罪者のレッテル貼られて、
身ぐるみはがされて、過労でのたれ死に。
あげくに医療崩壊は「技量不足の医者」と
マスゴミに叩きまくられてる。

タ○ダなんぞは、開発にこけ続けても、
年間3,300億の利益!

「新薬開発します」くらいのホラ吹かんと
いくら厚顔無恥な○○でも、夢でうなされるだろうよ。
ジェネでやられたぶん、どっかで埋め合わせします
108名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:46:25 ID:ktCyJGfE0
利権 age
109名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 20:51:32 ID:G1i/Hl2OO
笑止!医者は公務員ではないから、行政命令に従う義務などないわ!
110名無しさん@七周年
まあポーズだけだろうな。