【米国産牛肉】牛肉輸入条件緩和で日米合意 日本側は米国の求めに応じて「全箱検査」終了、米国側は食肉施設査察を受け入れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★牛肉輸入条件緩和で日米合意…米が食肉施設査察を受け入れ


 日米両政府は24日、米国産牛肉の輸入条件緩和の前提として日本側が求めてきた
米食肉施設への査察を、米国側が受け入れることなどで合意した。

 松岡農相が24日、閣議後の記者会見で発表した。27日の日米首脳会談で
合意内容が確認される見通しだ。

 日米の主張が鋭く対立し、手詰まり状態だった米国産牛肉問題は、打開に向けて
一歩前進した。今回の合意により日米首脳会談で牛肉問題の対立が先鋭化する
事態はひとまず回避された形だが、輸入条件緩和に対する日本国内の慎重論は強く、
先行きは不透明だ。

 米国側が査察を受け入れる一方で、日本側は輸入された米国産牛肉の梱包を
原則的にすべて開封して調べている「全箱検査」について、米国側の求めに応じ終了する。

讀賣新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070424-00000103-yom-bus_all

2名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 05:35:07 ID:ApdnP+Ix0
ニダ
3名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 05:35:51 ID:moRdu0vj0
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
4名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 05:36:51 ID:1hiO6KVW0
アホだろ
もう大臣やめろよ
5名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 05:37:44 ID:80MUMjrs0
スーパーで米国産牛肉見たことないし
あっても買わないし
吉野家行かなくなったし
6名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 05:38:42 ID:1Pg7GKLo0
安倍死ね
7名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 05:40:21 ID:afGSAkzV0
牛丼値下げになるといいな
8名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 05:42:13 ID:pCzFD+pu0
松岡は責任をとらない。
狂牛病患者が発生しても責任をとらない。
ナントカ切り抜けると思うぞ。
9名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 05:42:18 ID:ut/a1uJB0
【貿易】アメリカ産牛肉、全箱検査終了へ 月例条件緩和への布石?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177409618/

重複
10これ飲めば笑いながら死ねるんだね。 :2007/04/25(水) 05:42:43 ID:W0s+90p90
規定路線
11名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 05:43:55 ID:1hiO6KVW0
>>5
本当に危ないのは
牛肉由来のゼラチンや牛骨髄由来のエキス
牛骨のスープとかそういうのだからな
レトルト食品、加工食品、菓子あらゆる食品に含まれているから
しっかりリスト作って対応しないとな
12名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 05:44:58 ID:1hiq4NFm0
羊の肉食ってますが美味しい
13名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 05:55:14 ID:BQFW332t0
牛肉輸入に反対する奴は、屠殺業者=部落民。
14名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 05:59:41 ID:vrjZDyjh0
安倍壷三の売国始まったな
15名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:07:01 ID:QdLyZuSx0
数十年後はアルツハイマー患者が続出するだろうな。
安いからってアメ牛ばっか食ってるやつはマジ気をつけろ。
16名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:09:40 ID:h0fJaTK0O
どんなにあぶなくても
なんとかかんげんすいのんで
おしっこしたらひらきなおるよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ ひらきなおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
17名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:10:52 ID:k5wmQAfP0
をい をい をい をい

大ニュースじゃん。
要するに事実上、検査はやめます ってことだろ?
18名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:11:00 ID:oq0yf98e0
食べないし。
19名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:11:06 ID:P1e87YLtO
買わないのでどうでもいいです
20名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:15:14 ID:h0fJaTK0O
>>17
そうだよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ このスレはのびないよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
21名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:19:31 ID:DmYC9xSp0
オーストラリア産で済んでるからアメ牛はいらん
22名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:24:20 ID:vervxZCR0
せっかく良い機会だったのに・・・。
国産の美味い牛肉を、もっと効率的に広く作って、
やすく提供出来る環境を作る機会、
また、牛肉以外の食べ物を、この機会に
もっともっと広めて、幅広い食を広める絶好のチャンスだったのに・・・。
23名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:25:06 ID:qKJ1lChV0
買い手のことは全部無視ですか
全頭検査すればいいだけのはなし
24名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:25:48 ID:EeZT6Z3AO
アメ牛は買わないから関係無い。
25名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:27:14 ID:g0mCEqjR0
>>15
安全と思って国産牛ばっか食ってるやつも同じ運命だったりするわけで。
26名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:32:02 ID:93DKcmQi0
この前、久々に牛丼を食ってみたが不味かった
牛の肉なんて食うもんじゃない
27名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:41:35 ID:MIY+qJor0
米国内で余った牛肉どうしてたの?
28名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:41:58 ID:80MUMjrs0
2ちゃんで専用すれ立てて米国産牛肉混合リストつくってくれないかな
ファミレスにも行けやしない
29名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:45:28 ID:Ahs1ZTdX0
思想、消費スタイル、食料、
なんでも従わせるアメリカってすごいな。
何様なんだろうか。
30名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:47:07 ID:80MUMjrs0
年次改革要望書によると

遺伝子組み換え作物解禁もまじかだなWWWWW
植民地カウントダウンWWWWW

まじやべえ
31名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:47:57 ID:X1coM7Go0

検疫官よ、お前の苦労、無念さは解るぞ!
32名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:48:25 ID:h0fJaTK0O
>>27
ヒント:輸入停止以降、さして牛肉生産盛んじゃないメキシコからの輸入急増
33名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:48:28 ID:2ruaxoAU0
つかときに骨が出たらマスコミにたれこめばいいのですね?
34名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:50:52 ID:v0j8qrrO0
農水省のデータにあるが、米国から輸入止めてた時期、隣国のメキシコ産の肉の輸入が不自然に増えてるんだよな。
その前までの輸入実績は殆どゼロに近いのにw
35名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 07:24:44 ID:CF0XCLFI0
       ___ AA
    *〜/能なし⊂ ・・ P
       | タケベ.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
36名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 07:52:39 ID:c21dm4TE0
>>34
偽装かいなw

完璧に原産国表示を義務づければ、消費者も避けようがあるかも、だけど
(と言っても、抜け道はいくらでもあって、きっとザルになるんだろうが……)

しかし個人的には、80〜90年代にかけてイギリスに在住していた身なので、
たとえ発症しても何が原因かわからないや……orz
37名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 07:54:27 ID:WHQUbtCt0
還元水氏ねよカス
38名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 07:55:29 ID:4hR91qBY0
牛肉そのものが嫌いになりそうだ
39名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 07:56:33 ID:OqFDvcE/0
ひどいね 安倍内閣
40名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 07:59:54 ID:9y87PFE7O
ここ2年牛肉は食べていない。
もう自分で排除していくしかないよ
41名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 08:15:33 ID:vrjZDyjh0
安倍壺三も排除した方がいいかもな
42名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 08:55:23 ID:r9SEUACp0
我が国の政府はホントにヘタレだし、馬鹿だし、カスだね。

国民を馬鹿にするのもたいがいにしとけよ、ンコ野郎どもメ

あ、アメ公の世界の盟主気取りがンコなのは当然として。
43名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 08:58:17 ID:SBgwmDTO0
牛肉食わないし加工食品買わないし外食もしない
44名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 09:08:33 ID:hAcRWCGlO
肉を食いたくないんだけど親が買ってくるんだよな;∀;オワタ
45名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 09:09:43 ID:ucEXNCpp0
査察ってどうせ国会議員だろ?国会議員が施設を見て何が分かるというんだ?
46名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 09:11:04 ID:QN1yafsS0
別にいいんじゃねえの。


もうすっかり牛肉食う習慣がなくなった。
鶏のササミうめぇwwwwwwwwww
47名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 09:11:23 ID:BNfk+55FO
もう死にたいからガンガン食べます!
生きててもつまらないし。
48名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 09:12:44 ID:MQFyqrQl0
すき家の豚丼があるかぎり牛丼は必要ないな俺は
49名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 09:23:10 ID:IEOQ6yzQ0
>>11
> >>5
> 本当に危ないのは
> 牛肉由来のゼラチンや牛骨髄由来のエキス
> 牛骨のスープとかそういうのだからな
> レトルト食品、加工食品、菓子あらゆる食品に含まれているから
> しっかりリスト作って対応しないとな

発病するのが10〜20年だがら、そのときは具体的にどの会社の食品かはわからないだろう。
育ち盛りの10代から独身の20代が一番食べて、発病するのが働き盛りの30〜40代のとき。
国の対応は10年以上遅れるだろうから、2030年代後半ぐらいから社会問題になるんだろうな。
でも、その頃は少子高齢化で社会保障費もパンク寸前で、大した補償もできないにちがいない。
50名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 09:24:38 ID:i/hUBt9T0
>>1
その代わり
産地の明確化しっかりやれよ
禁輸解除の条件だったはずだぞ
未だにしっかりやっておらず、なおざりにしてるのはどういう事だ?
色々障害があるなどと言う、言い訳は聞きたくないね
まず、出来るところから、厳正にやれ
混入加工肉についても、その会社の輸入国割合を公表する所までやれ
51名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 09:31:54 ID:XJcqFNUUO
吉牛喰いてえ
52(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/04/25(水) 09:44:14 ID:lVYHmMPN0

            ∫   
   ∧,,∧     ∬   <米国は和牛の輸入を
   ミ,,゚Д゚彡っ━~    <認めろゴルア
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
53名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 10:16:23 ID:nfofL/+e0
またアメ公の言いなりかよ
毒牛なんかいらねーのに
54名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 11:48:23 ID:iGB9Fqc/0
総連捜索のスレで話題をさらってこちらはスレ伸びず
小泉の靖国参拝みたいなわかりやすい馬鹿2ちゃんねらー除けですねw
55名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:15:22 ID:UwnwXD0n0
56名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:20:46 ID:j2biM4MB0
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書(2006年12月5日※和訳pdf)
ttp://japan.usembassy.gov/tj-main.html

11P その他の通商に関する政府慣行
〜〜〜〜〜〜中略〜〜〜〜〜〜〜〜
提言の要点

農業:残留農薬基準強化対策によって、貿易が制限されることが極力ないよう確実にする。

残留農薬基準強化対策によって、貿易が制限されることが極力ないよう確実にする。
残留農薬基準強化対策によって、貿易が制限されることが極力ないよう確実にする。
残留農薬基準強化対策によって、貿易が制限されることが極力ないよう確実にする。
残留農薬基準強化対策によって、貿易が制限されることが極力ないよう確実にする。
残留農薬基準強化対策によって、貿易が制限されることが極力ないよう確実にする。
57名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:25:24 ID:JzCSV903O
牛はモー食わん
58名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:25:34 ID:aRyBOdCc0
>>30
え?遺伝子組み換え正式w解禁も??(もーはいってきてるだろうけど)
なんか大豆の価格があがってるんだってね。こりゃ豆腐、納豆ををやめるか
遺伝子組み換え受け入れかどっちかの選択をせまられるんだろうね。


遺伝子組み換えはうけいれられないなー。
あの名作映画「ザ・フライ」ハエの遺伝子と人の遺伝子が混ざった男がおもいだされるんだよ・・・。l

日本の食糧自給率をあげなきゃいけないが、
政府は農業の株式会社化なんてやる予定らしいし、ここでもいやな悪寒がするんだよな。

まったくもう自民党は信頼できんわ。
59名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:27:53 ID:i/moV4cf0
なぜ伸びない?
60名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:28:50 ID:jAaG6iwM0
20年後の日本

・茶髪の影響でハゲハゲ
・携帯電磁波で頭ヨイヨイ
・アメ牛で足カクカク

ゾンビのような人間で街があふれかえるのです
61名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:29:13 ID:/18DD5QZ0
         ____
      /  \    ─\   小泉さんと安倍さんは
    /  し (>)  (<)\    構造改革で新しい風を吹き込んだんだ
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 構造改革は時代遅れのカルト理論
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
・構造改革は20年前のアメリカで流行したカビ臭いカルト理論
・アメリカは自国内政ではアンチ構造改革、保護関税、積極財政主義
・アメリカでは郵便局は「国営」
・アメリカは他国に構造改革を強制し、グローバル企業の他国資産収奪を支援
・IMF流の構造改革を実施した国はアメリカの経済植民地化
62丑幕φ ★:2007/04/25(水) 15:31:16 ID:???0
★牛肉市場の全面開放を、首脳会談前に米議員24人が書簡

 【ワシントン=矢田俊彦】マックス・ボーカス上院財政委員長(民主党)ら超党派の
有力上院議員24人は20日、ブッシュ大統領に対し、来週の日米首脳会談で日本に
牛肉市場を全面開放させるよう求めた書簡を送った。

 ボーカス議員は書簡送付にあわせて声明を出し、「牛肉問題は日米関係の真の障害だ。
日米首脳会談が解決の絶好の機会となる」との見解を表明した。書簡には、2008年の
大統領選に立候補を表明しているバラク・オバマ上院議員(民主党)も署名している。

 家畜の安全基準を定める国際獣疫事務局(OIE)は5月に、米国のBSE(牛海綿状脳症)
安全度を「牛の月齢を問わずに輸出できる国」に認定する見通しだ。書簡は「我々の
我慢は限界に来ている」とし、日本が輸入できる米国産牛肉を「月齢20か月以下」と
している制限の撤廃を決定するよう求めている。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070421i203.htm
63名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:32:22 ID:j2biM4MB0
いつの間にやら、日米経済統合が推進されている様子。
実際は米国による日本併呑である事は明らか。
三角合併もその一環だろうね。↓

J・トーマス・シーファー大使の在日米国商工会議所における講演
ttp://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20070320-50.html
「両国の経済統合をどのように進めていくべきかについて、いくつか私の考えを
お話ししたいと思います。
 日米の経済統合を進める措置は、日米の共通の価値観という言葉が単なる
美辞麗句ではなく、世界の現状を変えようとする真の決意の表れであることを
世界に示す機会を提供するものであると、私は考えます。」
64名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:33:00 ID:Pu5dVU4Z0
>>56
そうか。だから米国国内で厳しく禁止されている薬剤に、
日本向け米国産柑橘類を漬込んで輸入するんだね。

米国産牛肉と同じくらい怖いわな。

輸入レモンなんて怖くて使えねぇよ。
65名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:33:39 ID:zMA28WFL0
アメリカと違って牛肉は絶対必要という食材じゃないからな
66名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:34:07 ID:5e3XGyEA0
いんじゃねーの
今まで輸入されてて発病したことねーんだしよ
発生率なんか癌より低いんだろ?
それより安くて上手い牛肉が食えるんだ
ワイン飲みながら神戸牛美味いな
67名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:34:35 ID:j2biM4MB0
アメリカの本音

在日米国大使館経済担当公使 ジェームス・P・ズムワルトの言葉
「米国が設計する世界秩序に、金銭面から日本政府は協力せよ。さらに軍事的協力に
おいても、日本政府は今後強化せよ。そうした世界秩序の構築は、日本の経済システム
そのものを変容させるが、その変容は米国資本に役立つものでなければならない。
そのためにはまず、金融面での改革を行い、それをさらに徹底させよ」
                         「姿なき占領」 本山 美彦 著 P145より
68名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:38:25 ID:Pu5dVU4Z0
>>66
その皮肉は分かりにくいなw

実際に日米問わず政治家の多くは履歴のハッキリとした肉しか喰わないから、
別に狂牛病がどうしようが圧力団体の言う通りに全て動くんだよね。
庶民が苦しんで死のうが一々気にしていたら政治家なんか務まらないってなこった。

民主主義ってあまりいい政治システムじゃないかも。
69名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:39:45 ID:aRyBOdCc0
>>63
おいおい反吐がでそうだ。
なにこの命令。このとおりに食料の自由化もその他もすすむんだな。

もうさ、独立しようや。米国債大量放出したいよ。

アラブ諸国と仲良くして石油ゆずってもらって。
アラブには工業製品をおくってさ。

70名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:40:07 ID:j2biM4MB0
郵便局のすべての顧客情報が売っぱらわれたということです。

日本人の金融資産がいくらなのか、家族構成は、どこに住んでいるか。
住所、番地。誰がいくらもってて、郵便物をどのぐらい出しているか、受け取っているか。
郵政民営化による国富の収奪は、企業だけでは無く全国民に向けられている。

--------------------------------------------------------------------------
日本経済新聞2007年4月18日朝刊

日本郵政公社は十月の民営化で発足する「郵便局会社」の顧客情報管理システムの開発・構築・運営を米企業に一括して外部委託する。
自社でシステムを所有せずに、米企業が米国内に持つコンピューターセンターをインターネット経由で遠隔利用する。
巨額の投資がかかる情報システムでの自前主義を転換、米ネット企業の活用で大幅なコスト削減を目指す。

郵便局会社は郵便窓口を運営し、「ゆうちょ銀行」や「かんぽ生命保険」からの業務委託手数料を収益源とする。

効果的な営業活動には顧客の保有資産や家族構成、様々な金融商品の購入実績などの管理が欠かせない。
だが、郵政公社にはこうしたシステムがなく、競合が見込まれる大手銀行などに出遅れていた。

このため、顧客情報管理をネット上で代行する米セールスフォース・ドットコム(カリフォルニア州)に委託、システムを賃借する。
仲介したNTT データが導入作業を支援し、稼働後の安定的な運営を保証する。

当初は全国約四千二百局が利用する。ほぼ半年で導入を完了し民営化と同時に利用を始める。
利用料は1年半で約二億5千万円。自前なら初期投資に二十五億円程度かかるほか、運営費も1年半ごとで五億円程度必要という。構築の期間も1年半程度かかっていた。

71名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:49:13 ID:RGbNRTZc0
プルシナの言うように
「vCJD=BSEが種の壁を乗り越えたもの」ならば、
無防備状態でBSEを食いまくっていた英国は滅亡してるはずが
そのvCJD発症者が200人にも満たずに終息。
どう考えてもプルシナ説はガセ。
それをいまだに信じてる連中はオオバカ。
もうオカルトレベル。
72名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 15:55:24 ID:zVvi/nwK0
このスレを見ると、日本に大量に輸入されている米国産飼料も可也ヤバイ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1177315230/l50
73名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:04:01 ID:Pu5dVU4Z0
>>71
そうだよな。

同じように人間が猿から進化したなんてガセ。
宗教的に絶対に許されない。オカルトレベルw


>>72
というか飼料こそヤバい。
74名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:05:27 ID:RGbNRTZc0
>>71
完全無防備状態でBSE牛を大量発生させた英国でも
肉骨粉業、屠畜業、精肉業等の業務によるvCJD感染例は無い。
vCJDはBSE由来ではないね。
人CJD由来だね。
75名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 16:19:54 ID:Pu5dVU4Z0
>>74
そうだよな。

ミドリ十字の時も特定の患者だけ罹患するのは奇妙だ。
血液を業務として扱った全ての人が罹患するはず。
絶対におかしい。非加熱血液製剤は悪くない。陰謀だね。
76名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 17:26:41 ID:opDnV7G/0
>>62
こういうことするとますます日本は支那と経済関係を深めてしまうからやめてもらいたいな。
馬鹿の雨のごり押しは。
77名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 19:26:31 ID:6UO+TUb80
USビーフのご利用は自己責任で



78名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 19:31:05 ID:IwBvDu4B0
おそろしすぎる
79名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 19:41:03 ID:o8L9P3yB0
もう、外食産業は使ったらいけないな。
80名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 19:53:50 ID:I0OIysbd0
こうなるのは予想できた
外食では牛は食わないから
外食業界は覚悟しておけよ
81名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 19:54:56 ID:ks7/9p860
アメ公って牛が主食だろ?
沢山喰えばいいだろ日本の分もやるから
82名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 19:56:58 ID:YH/okI3N0
>>63
「沈黙の艦隊」の日本再占領プログラム思い出した。
あれフィクションじゃなかったのかよ…orz
83名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:00:37 ID:fHRUqD3n0
悪の枢軸に、米も入れないと危険だね。
84名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:03:24 ID:IwBvDu4B0
全箱検査廃止で米牛肉倍増か
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/us_beef_import/
85名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:07:23 ID:JdgcZA7O0
俺は国産牛も信用してない。
くわないから関係ない。
牛加工食品も口に入れない。

でも本当に怖いのは一歩外に出たら中国産だらけの日本の惨状だ。
中国産から較べればこんなの屁。
86名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:11:31 ID:opDnV7G/0
おれ自炊
87名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:15:55 ID:nmWtn0l00
いやなら食うな。
代わりの食材食材はいくらでもある。
88名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:20:45 ID:PCCdnx+S0
やっぱオージビーフだよな
89名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:21:59 ID:JdgcZA7O0
>>87
そういうことだよな。

一体どういう方面から沸いてくるんだ?
アメリカ牛肉となると突っ込んでくる奴。

その方面の人間の利益率が減るのからなのか?
だいたい想像付くけどさ。

俺は国産も含めて食わんからいい。

それより子供の給食の中国産の方がよっぽど怖い。
半強制的に食わされてんだぞ
ほぼ全員の子供が毎日毒を。人件費減らして国産にしてやれよ
日本人が滅ぶ
90名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:22:00 ID:MVEPv3nN0
鯨肉サイキョ
91名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:23:45 ID:8+5azFV70
ゴリ押ししなきゃ売れねー奴を食わせんな
ここにいる皆も食うなよ
アメ公ふざけんじゃねーぞ
92名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:25:05 ID:nmWtn0l00
逆じゃねーか。
米国牛肉を食う人間が増えれば、他の食材が安くなるよ。
93名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:25:16 ID:5U4SQhn00
取り敢えずレトルトカレーは、九州産牛肉産地限定と書いてるS&Bのカレー曜日に切り替えた。
銀座カリーとか好きだったが、牛肉産地書いてるレトルトカレーって殆ど無いんだよな。
まぁ産地偽装まで疑い始めたらキリ無いが…
94名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:27:26 ID:j2biM4MB0
やっぱ鯨だよな鯨
95名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:28:33 ID:BpzxNKaE0
96名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:29:00 ID:E5Z34c5v0
アメリカの狂牛病で輸入禁止になった時、牛丼屋は検査もしてないアメリカ牛を何の問題がないかのように
売りまくったし、消費者も牛丼が食べられなくなるとか言って並んでまで食べてたでしょ。
結局はどうでもいいんだよ。
まあアメリカ牛食いたくない奴は食肉産業の人に頼んで、魔法のシールを譲ってもらいな。
中国牛だろうがアメリカ牛だろうが、オーストラリア産になるシール持ってるから。
97名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:30:06 ID:3grVWWqQ0
小泉のせいで無駄な手間が増えた
しかも判別できない調味料や化粧品にも使われるかもしれんからな
ふざけやがって
98名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:36:21 ID:42JaNjV40
牛肉オワタ
もういい。
99名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:38:46 ID:JdgcZA7O0
>>97
あんたね。ちゃんと
でじる
とれば
おいしい料理ができるし
化粧品なんて簡単に自分で作れることも知らないの?
100名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:40:15 ID:XJcqFNUUO
明日は吉牛喰うぜ
101名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:48:27 ID:kzRxGmp80
 ○ 次回からは牛の背骨が混入されていても通関する
ということですか。
 ○ 日本産牛肉への禁輸措置は解かれないのですか。
 ○ 牛丼の味はかわりますか。値段は下がりますか。
102名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:49:53 ID:y9Y/x1Yq0
牛肉恐いな
これからは鶏肉に比重を移していこう(´・ω・`)
103名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:51:24 ID:j2biM4MB0
おれは暴落している韓国産牛肉が入ってこないか心配だ
104名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:58:16 ID:jx+vvM+J0
別に構わんな 食うのは「自己責任で」
外食の時も肉系避けるようになってるわ
105名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:08:14 ID:yT2PJYKX0
別に問題ないなら全箱検査されてもかまわんだろ。
自己責任といっても調味料とかぱっと見では使われてるかわからない物は防ぎようがない。
こうやってズルズル米の要求受け入れて、何10年後には一体どうなってる事か…
でもどうせ誰も責任取らないよね。
因果関係は説明できない、とか当時はそこまでの予測は不可能だった、とか言って逃げる。
国民の命より米のご機嫌のが大事。これが美しい国の政府の正体か?
106名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:16:37 ID:3grVWWqQ0
>>99
ニートは暇でええのお
107名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:18:28 ID:lYEt2zwB0
急速にアメリカに媚を売り始めたな。
安倍ちゃんも小泉みたいにアメちゃんの後ろ盾がないと何もできないことに気付いたか。
108名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:20:13 ID:cBl4gZ4U0
箱を検査してどうする。肉を検査しろよ。肉を。
109名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:21:19 ID:YWmjwEMF0
再開後、アメ牛は食っていないし、今後も食わない。
いくら交通事故死より確率低いとかって捏造データ刷り込まれても、
食事でロシアンルーレットなんかしたくないからね。
110名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:24:02 ID:Meeu5/+J0

朝鮮工作員捜査はこれ隠す為か?
111名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:32:50 ID:Pu5dVU4Z0
朝鮮を叩くのは結構だが結局は米国に売国するのを隠すためという情けなさ。どうしようもないよ。
112名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:40:08 ID:Meeu5/+J0
>>111
断定はできないが
牛肉のニュースがエリツィンの事をウンザリする位長々やるのと
朝鮮捜査で完全に潰れたのは事実だな
113名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:41:18 ID:PxCBsGgB0
オージービーフや欧州肉で十分
アメ肉イラネ
114名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:47:50 ID:4R4WC/610
安倍晋三が従軍慰安婦決議案のお流れとバーターしました
お膳立てしたのは谷内でしょ

でもアメリカははっきりと約束していないので多分裏切るでしょう
115名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:49:34 ID:Pu5dVU4Z0
問題が無いなら、なぜ大っぴらにしないのだろうか。
隠密に事を進めるのは疾しいことがあるからじゃないのか。
というか微塵も疑念払拭に努めない姿勢がヤバい。

116名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:50:38 ID:Z+4FAlrcO
ロッキーなんとかして。
117名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:52:19 ID:fHRUqD3n0
なんとなくだが、
TVニュースに流れてなさそうだ。
118名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:55:26 ID:r3lSjdQiO
焼き鳥のささみのおろしポン酢とか
ささみにシソの葉巻いて梅チューブで塗るだけで
他の肉は
ベーコンとか豚のしゃぶしゃぶくらいでいい。
牛こってりしすぎ。
119名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:56:42 ID:Pu5dVU4Z0
>>114
それは無いと思うが、もしそうだとしたら、
あんな糞決議案でビビってしまった罪と、
全然関係ない食品の安全性とをバーターした罪の、
二つの意味で無能ってことになるね。
120名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 21:58:27 ID:Meeu5/+J0

世界最強のはずのアメリカの消費者運動は何をやっておるのか
121名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:03:10 ID:Pu5dVU4Z0
>>120
自分たちの利益のために最強なわけで。日本の消費者が苦しもうと興味なし。
それどころか自国の消費者について考えているかも別問題な気がする。
環境団体だって米国の農業による土壌劣化の方が深刻なのに、
彼らはなぜか黒い煙を出す船に乗って日本の捕鯨船に攻撃するわけで。
122名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:08:27 ID:aly4eZxc0
原産国表示を徹底するならいいよ。勿論加工品でも義務。
123名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:11:29 ID:ZW4pUuKC0
ついに検査終了か
もう付き合いで肉食う時以外は牛肉食ってないけど
これでロシアンルーレット当たったら泣けるね。
124名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:13:01 ID:Pu5dVU4Z0
というか月齢よりも危険部位混入がヤバいはずなのに、
なぜに検査の方を止めるんだ?意味が分からない。
125名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:14:20 ID:Meeu5/+J0
>>121
アメリカ人だって危険なのにな
ひょっとしたらマフィアに脅されてラルフネーダーですら手も足も出ないのかも
126名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:26:44 ID:Pu5dVU4Z0
>>125
OPPはもちろんイマザリルもTBZも米国内では禁止されています。

ちなみに日本でも法律上はOPPを使用したと表示しないとダメなんですが、
いつのまにかどうでもよくなりましたね。発癌性も催奇性もあるようですがw
127名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 06:45:22 ID:avy3OGIr0
>>126
要するにアメリカ国内では危険だからと禁止されているものを
日本へ輸出しているわけだ。

それを受け入れるのが安倍自民党。
売国政策推進中だな。どこが美しい国だよ。
128名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 06:45:44 ID:i8lOLoxT0
こりゃひどい
129名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 07:24:30 ID:thpob7Ca0
自衛隊員を米軍の奴隷にするための憲法改正、

日本国民を危険な鶏糞糖蜜牛の廃棄消費地にするための牛肉自由化、

安倍は売国奴!!!

まさに、日本人はアメリカ外資の奴隷!!!

130名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 07:26:41 ID:2ZxFreJCO
食には慎重になる日本人が
検査もしない肉を食うとでも?
131名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 07:38:22 ID:cQ2yLPEdO
>>130
たぶん…バカが多いから食うかと…
狂牛骨混入事件があった吉野家をみてもわかるが、奴らに危機感はない
すぐに発病しないから自分だけは大丈夫と思ってるんだろうが

132名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 11:22:06 ID:fSqYMYqH0
牛肉輸入条件緩和されてしまったら自衛するしかない
外食産業で輸入牛肉使用してるトコ
http://simple.s5.xrea.com/jf_list.html
133名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 13:14:43 ID:WrvRtvKj0
>>130
外食系は混入されてもわからない。
134名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 13:16:30 ID:jghhWANm0
食い物でこういうことがあると、「やっぱ植民地だなぁ」って気がして胸クソ悪いね。
135名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 13:46:13 ID:2pu9W+Ca0
査察で問題あれば日本が改善指導できるのw?
早い話、日本が実質全品検査を止めますってことじゃん。
136名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 13:51:20 ID:QwZ8xw6O0
国民を売ったな!!

もう、米国産も中国産も買わない。

おっかないし、事実ヤバイ。

おにゃのこは絶対食べちゃダメ。

おまいらも彼女やSFや嫁さんや隣のお姉さんや妹同然の近所の女子高生に教えてやれ。
137名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:18:08 ID:QZ3FfyVx0
>>127
しかもご丁寧に「みかん以外の」柑橘類とバナナに限定して使用を許可するんだよね。
何度も言うけどOPPもTBZもイマザリルも米国内限定で発癌性物質とされているw

猛毒の防カビ剤OPPとTBZの日本限定w使用許可は77年だから、
安倍さんはそのとき勉強を全くしない高校生だったので安倍政権には直接関係ない。
でも日本政府の無能さは70年代後半からすでに分かっていたことなんだよね。

とりあえず政府の無能さと言うか無責任さは何とかしないと日本は滅ぼされるよ。

いや別に防カビ剤や狂牛病で滅びるとは言わないけど、
安全性よりも米国を重するなんて異常極まりない。
138名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:19:32 ID:7pcpzMqNO
輸入しても外食産業しか買わないだろう
139名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:21:04 ID:bpBI8Dr70
民主主義国家において政府の無能さは国民の無能さを意味する。
投票率も低いしね〜
140名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:21:11 ID:EpMiOmr00
18 :名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:11:00 ID:oq0yf98e0
食べないし。

19 :名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 06:11:06 ID:P1e87YLtO
買わないのでどうでもいいです


こいつら、なんとかしてくれ。
本人にアメリカ牛と意識されることなく否応なしに口に入る加工食品が
問題だつーのがわからんかな。
141名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:24:19 ID:QZ3FfyVx0
>>140
分かって書いていると思われ。

外食産業が二極化して市場自体は縮小するなか、
一般消費者がスーパーで買わないと消費は本格的に回復しない。

ただ、給食と言う究極のカードがあるんだよねぇ。
142名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:24:27 ID:bpBI8Dr70
国産牛のピッシング汚染に目をつぶり、米産牛たたきで溜飲を下げるアホ国民w
143名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:30:17 ID:QZ3FfyVx0
>>142
汚染源があればヤバいね。そりゃ。そのための前頭検査だったんじゃないの?
144名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:39:08 ID:bpBI8Dr70
全頭検査なんて気休めにもならんよ。
全ての牛には程度の差こそあれ異常プリオンが蓄積されてる。
BSE検査陰性であっても異常プリオンは蓄積されていて、ただ、その濃度が相対的に低いので検査に引っ掛からないというだけ。
検査陰性の牛であろうが、特定危険部位は食えない。
安全対策は特定危険部位の除去しかないというのは日本も含めて国際社会の常識でっせ。


また、日本がOIE評価から逃げ回っているのは国内の食肉処理施設でピッシングをやってるから。
つまり、国産牛は特定危険部位まみれの高リスク食材っつうこと。
145名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:42:30 ID:8KUSfGZM0
つか、アメリカの態度も異常だよ。まんま、押し売りじゃんw
困ったもんだね。
146名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:48:18 ID:f4Xk5KgY0
やっぱりすき家だね!
147名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 17:50:20 ID:qfqTD/I80
>>15
アルツハイマー????
お前の頭がアルツハイマーじゃないか?
148名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:10:41 ID:Es8PGw7C0
アメリカではアルツハイマー患者が多く、それと診断された多くが、じつは狂牛病ではないかと疑われているという記事は何かで読んだ記憶がある。
トンデモの類だったかも知れんが、ずっと信じている。
149名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:40:37 ID:tVJI5QlT0
脳衰症のカスが、また接待付けだったりするんでないの?
松岡も米の犬そのもの。売国君だからねぇ。

痔看ん党は一回つぶれた方がいいと思う。
150名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 18:44:04 ID:Vfu7gK4H0
松岡はいらねえ、
日本にとってこの政治家はいらねえ、
151名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:06:08 ID:0zmBxTJV0
>>148
トンデモ以下w
152名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:22:26 ID:k3K6ZOjrO
やっぱ従軍慰安婦な。
ミエミエじゃん。
こういうことしてるとクセになるよ。
153名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:22:50 ID:tVJI5QlT0
>>151

狂牛君、なにしたいの?
「米の牛はよっぽどあんぜ〜ん!」とか宣伝したいのなら、
ぜひとも披露してくれたまえ! 期待しとるよ。
154名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:25:27 ID:s/b4+hFv0

    ∧,, ∧       こんなザマでも
   ( ´・ω・`) <  ねとうよは政府に絶対服従
   U   つ
   し-u-J

155名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:27:45 ID:s/b4+hFv0
今の状態が既に植民地だよな・・・

日本の種はどれだけ残るんだろ・・・

30 名無しさん@七周年 New! 2007/04/25(水) 06:47:07 ID:80MUMjrs0
年次改革要望書によると

遺伝子組み換え作物解禁もまじかだなWWWWW
植民地カウントダウンWWWWW

まじやべえ

156名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:29:03 ID:9Q06rEluO
ヨーロッパでは現在700人もの人々が狂牛病でお亡くなりになられています
157名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:29:18 ID:0zmBxTJV0
>>153
どこが危険なの?BSE感染牛いないじゃん。
158名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:31:54 ID:0zmBxTJV0
>>156
嘘w
159名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:38:02 ID:9Q06rEluO
ヨーロッパではたくさん死んでるお
その情報はどこかで見たから
だから豚肉喰えお
160名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:38:43 ID:Z/tlIIyF0
そう言えば前にBSEのニューススレでフシアナに引っかかった
独立行政法人の人はどうなったかなぁ。
まだピックルしてるんだろうか。
161名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:39:43 ID:0zmBxTJV0
>>159
VARIANT CREUTZFELDT-JAKOB DISEASE CURRENT DATA (APRIL 2007)
http://www.cjd.ed.ac.uk/vcjdworld.htm

162名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:41:09 ID:EkjgN8Zo0
認知症もアメ牛のせいじゃないの?
こいつら、しばらくすると平気で違反繰り返しそうだな
163名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:45:48 ID:mo7ol0gO0
これで吉野家はどうするのだ?
結果がこんなていたらくでは納得できないだろ、あの社長
それとも消費者が喜べば何でも良いという路線に変更するか
164名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:45:51 ID:jghhWANm0
日本とアメリカ間にFTAなんていらないよなー。思いのままだもん。
とアメちゃんは考えてそう。
165名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:46:00 ID:0zmBxTJV0
>>162
People with dementia worldwide
http://www.alz.co.uk/adi/wad/wad2004prevalence.html
どこでも急増しそうなんすけど・・・
166名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:46:50 ID:kYptp7TmO
さっき喰った狂牛丼美味かった(´ω`)
167名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:50:09 ID:XwIagR5d0
そしてアメリカと日本政府と食肉業者が結託して輸入を緩和した。
誰も責任をとらない国家的殺人の種は蒔かれたのである。

2017年頃より、日本全国で猫などの不審死が多数発生し、
突然発狂し、脳が溶解して死亡する住民がみられるようになった。
日本ハム工場附属病院長の公田は、新奇な疾患が多発していることに
気付き2018年5月1日、「原因不明の脳疾患」として5例の患者を東京保健所
に報告した。この日が狂人病公式発見の日とされる。

民明書房「狂人病発生と原因」より抜粋
168名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:23:15 ID:9Q06rEluO
何でも自己責任です
情報は教えません
byアメリカ
169名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:56:27 ID:LafgY20M0
>>147
アメリカの特定地域では若年性アルツハイマー病が激増しているんだよ。
しかも狂牛病にかかっているか調べる病理解剖を法律で禁止しているので
若年性アルツハイマーか、それとも本当は狂牛病で死亡したのかが分からない。
政府が隠蔽しているから。

日本でも牛丼などの外食による最初の狂牛病患者が現れても
おかしくないころだから、アルツハイマー患者の増加数を
ウオッチするのもいいかもしれない。

増えていたら狂牛病の可能性アリだね。
日本じゃ病理解剖なんて、まずしないから。
170名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:58:39 ID:bGUGEIQG0
ヤベー総理は、国民の食の安全を売り払った。
171名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:02:25 ID:kYptp7TmO
安倍は松坂牛でお前らはアメ牛食ってろってよ
172名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:08:47 ID:tPUo1Bg50
食い物に関しては日本人こわいよ
173名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:10:45 ID:0zmBxTJV0
>>169
>政府が隠蔽しているから。

きもぃ・・・ 
174名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:11:54 ID:TVEsRAdy0
> 米国側が査察を受け入れる一方で、日本側は輸入された米国産牛肉の梱包を
> 原則的にすべて開封して調べている「全箱検査」について、米国側の求めに応じ終了する。
わけがわからない・・・
なぜ米国は開封検査をされては不都合なのか・・・

よりいっそう米牛が危険になったとしか思えない
175名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:12:29 ID:ChiEp6yq0
まあ、いいんじゃないの?
当たったら当たったらでその程度の運だったてことで
176名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:14:04 ID:9GD6354G0
>>169
>アメリカの特定地域では若年性アルツハイマー病が激増しているんだよ。
ソースは?

>しかも狂牛病にかかっているか調べる病理解剖を法律で禁止しているので
ソースは?

>政府が隠蔽しているから。
ソースは?

特に最後の「米政府が隠匿している」ソースを宜しく。
177名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:22:40 ID:LafgY20M0
>>176
おまえは「狂牛病 アルツハイマー」「BSE アルツハイマー」で
検索することも出来ずにソース、ソースと騒ぐ馬鹿?それともそういうお仕事の人?
わざわざsageでいるし。

ついでに書けば、上のキーワードに 「若年性」を付け加えれば、かなり色々見られるよ。

で、最後に一言。
「チームセコウ、乙」
178名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:24:47 ID:zGZsMXQb0
松岡まだ大臣やってるのかw
胸糞悪いから早くやめて
179名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:32:55 ID:rT9BjqzW0
age
180名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:33:57 ID:rS8M1nwQO
>>144
ピッシングやっていないことこそ気休めだろw
米国がピッシングを止めたのは安全のためじゃない。
動物愛護団体が可哀相だと主張したからw

へたり牛を未だに出荷してくるような姿勢の上に、
危険部位を日本に輸出してくるモラルだぜ。
それを匿すための開封禁止と来たもんだ。

米国の肉は信用ならねぇと思うのが普通だろ。
181名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:39:25 ID:FJT9Ifgk0
もう不二家の不祥事も問題ないんでね?
182名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:42:29 ID:rS8M1nwQO
>>171
彼には子供もいないしさもありなんだよ。

危険を負担する者と意思決定者が別になると、
いかに政策決定が醜悪になるかの一例だね。
まさしくモラルハザードの状態。

水俣でもミドリ十字でも同じ失敗をした。
183名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:43:42 ID:0zmBxTJV0
>>180
リスクに応じた特定危険部位の除去と飼料規制がされていれば、
牛肉および牛製品は安全です。
ピッシングはその安全対策をぶち壊しにする可能性があります。
OIEでもピッシング処理をした牛肉および牛製品は商品価値がありません。

動物愛護のためにピッシングを止めたのは事実ですが、
BSEの感染拡大を防ぐのに好都合でした。特に問題はありません。

へたり牛はどこの国でも普通に出ています。その多くが低カルシウム血症、
股関節脱臼、骨折などで、神経症状を呈する牛はハイリスク牛として
BSEも含めた各種疾患の兆候がないか調べられます。

米国の肉に信用がおけないのはあなたの判断ですので悪しからず。
184名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 22:50:18 ID:0zmBxTJV0
>>177
ヨタ話を検索して悦に入る前に、
若年性アルツハイマーと(老年性)アルツハイマーの定義の違いくらい調べたら?
滑稽ですよw
185名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:07:49 ID:bpBI8Dr70
OIEによるBSEリスク評価

オーストラリア 無視できるリスク
ニュージーランド 無視できるリスク
アメリカ 管理されたリスク
カナダ 管理されたリスク
日本 評価無し

日本政府はOIEのBSEリスク評価から逃げ続けている。
これが現実ですよ。
186名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:13:35 ID:QZ3FfyVx0
>>183
安全のためにピッシングを止めただけで、
永きに渡り危険な背割りで処理していたわけで。

リスクに応じた特定危険部位を除去した後に、
なぜか日本向け輸出の肉に混入しているのはお笑いか。
米国の飼料規制?そこが問題じゃないの。
だからピッシングしないってのは気休めだね。
まあ、気休めすらしない日本もどうかと思うけど。

BSEも含めた各種疾患の兆候がないか調べられ...
ていたらそりゃあ安全だねぇ。うん。調べていたらねw
187名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:00:21 ID:0zmBxTJV0
>>186
背割りは世界で最も広く行われている方法で、安全性にも問題はありません。
背割り前の吸引でも残った脊髄を背割り後に除去します。
むしろ、背割り後に脊髄を除去するほうが確実で汚染も少ないでしょう。

勘違いされていますが、子牛の背骨は特定危険部位ではありませんよ。
飼料規制も新しい規制ができているので問題ないです。

FSISのサイトでもお読みになったらいかがでしょうか?
Bovine Spongiform Encephalopathy (BSE) Resources
http://www.fsis.usda.gov/Fact_Sheets/Bovine_Spongiform_Encephalopathy_BSE/index.asp

まあ、どこの牛食ったって問題ないですけどねw
188名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:12:07 ID:jtXUhPRE0
>>1
特定危険部位の入ってた箱だけ検査したことにすれば良いから無問題。
189名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:19:27 ID:8iMafgWB0
日本の牛の全頭検査もやめたんじゃなかったっけ。
あらゆる牛の肉は危険になったわけだ。
将来生き残るのは絶対牛の肉を食べないインド人のみ。
190名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:23:50 ID:xN0AsVrY0
>>187
それって日本の農協のホームページを見ろって言っているようなものですねw
191名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:25:11 ID:i7TiNJMU0
全頭検査なんてアクティブサーベイランス程度の意味しかない。
テレビの視聴率調査のようなもんで、サンプリング調査で十分よ。
192名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:31:33 ID:jtXUhPRE0
>>191
>サンプリング調査で十分よ。
その代わり、一つでも見つかったら全部アウトな。

全数検査ならNG以外は合格。
193名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:35:40 ID:i7TiNJMU0
きみ、全然わかってないね。
BSE検査は統計的な意味しか持ち得ない。
意味があるのは、検査陽性の割合だけ。
194名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:55:20 ID:lM31WFEh0
長いけど全編ためになる。

対談 青山学院大学教授 分子生物学者 福岡伸一 さん vs 経済アナリスト 藤原直哉  2007年3月28日
「環境と食」
分子レベルでの生物、食の大切さ、そして狂牛病について大変興味深いお話を伺いました。

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2007/03/vs_200728_36c7.html
195名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:57:07 ID:7J5NtTry0


これ、はっきりいって、松岡の利権がらみだろ。

196名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:57:36 ID:jtXUhPRE0
>>193
では、検査陽性の割合がどの程度なら異常なし?
あるいは陽性のサンプルがいくつかあっても全体に占める割合が小さければ、
陽性サンプルも含めて合格なの?
197名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:59:37 ID:f9Zmb4Ho0
当たりがでたらプリオン牛肉をもう一箱プレゼント
198名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:59:48 ID:xN0AsVrY0
>>187
背割り後に除去する方が確実で汚染も少ない...ってのはよく分からないね。
飼料規制でも新しい規制が出来ているのでって、
FDAの規制を突っぱねているんだけど。

>>193
そりゃ被害の少ないものやメカニズムが判っているものならいいけど、
狂牛病のようにそもそも破滅的な被害を及ぼしたり、
メカニズムが判明していないものについては、
サンプルを増やすのが当然だと思うが。
そsのサンプリングの考え方からするとだけどね。
199名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:02:06 ID:04C+uFEg0
今北産業。

「全箱検査終了」って要するにアメリカ様がこれ以上危険部位混入しているの
を見つけるなと言ってる訳ですな。

今風に言うと「全力で見逃せ!」と。
200名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:04:05 ID:i7TiNJMU0
>>196
さらにいうと検査陽性率の絶対値そのものには意味はない。
検査陽性率の経年変化の傾向を見るとか、生産地間での陽性率の比較とか、その程度の利用価値しかない。
201名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:04:50 ID:8iMafgWB0
アメリカで牛を育ててる人たちは、アメリカの議員にとって大切な人たちなの。
牛さんが売れなくなったら困っちゃうの。
たとえ牛の肉が危険だろうが食べた人が死のうが売れればどうでもいいの。
202名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:07:36 ID:MStohvqU0
>>195 ちゃうちゃう

松岡は農業・酪農の圧力団体から 米牛解放阻止で 動いていて

一方アメは解放に向け糞松岡のスキャンダルリーク。


ま、橋本・田中とかと同じ図式。


諜報組織を持つ国家の強みだな
203名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:07:40 ID:qE+h52eq0
>>190
FSISは農協じゃないですよ。日本で言えば農水省の1部門。

>>194
福岡みたいなプリオンの論文も書いたことないエセ専門家に永久に騙されてなさい。
福岡の説をつきつめて行くと、人間が食っていいもんなんぞ皆無になるw
204名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:10:12 ID:qE+h52eq0
>>198
おまい、脊髄みたことないだろ?チュルンと取れまっせw
飼料規制については、さっきのリンク読んだら?
つっか、誰がつっぱねてるのさ?
205名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:10:38 ID:AmC48rxe0
すべて開封して調べずに日ハムに税金を詐欺られたのをもう忘れたのか?
日本の役人は馬鹿か?
206名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:31:54 ID:xN0AsVrY0
>>203
FSISというかUSDA自体が生産者団体の利益調整を図るから、
その調整の結果出された政策を見せられても意味が無いと言いたいわけ。
日本の農協が日本の農産物が安全と言っているようなものだ。

>>204
チュルンと全て取れるなら背割り前に取れるだろw
あと、FDAが求めた資料規制を突っぱねて農務省が規制を作り直したのと違うの?
FDAは消費者の方向を向いているからねぇ。
207名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:37:34 ID:8cVK6Zed0
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
208名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:38:47 ID:jtXUhPRE0
>>200
つまり陽性サンプルは必ず含まれており、後はその割合の変動だけが問題だ
という訳だね。
そうやって何年か経過を観察したところ、陽性サンプルの割合が徐々に増加していく
傾向が得られた。
なお狂牛病を発症する人も年々増加したが、潜伏期間や食物の個人差があるので、
陽性サンプルと発症率との因果関係は、明確には得られないという結論に至った。

と言う程度にしかならないと思うよ。
209名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:40:53 ID:Jc9IyQxi0
アメリカってこうやって強引に肉を押し付けて、誰に食ってもらおうとしているんだ?
粗製濫造の肉をグチャ混ぜにして売るような外食産業か?
少なくとも個人消費者のことは見ていないわな。
210名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:41:05 ID:xN0AsVrY0
>>208
そうじゃなくて発症のメカニズムを追ったり、
感染経路を探ったりするにあたって、
サンプルが多ければ多いほど有難いはず。

因果関係その他現象だけを追うのではないだろ。
211名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 01:42:36 ID:i7TiNJMU0
>>208
> と言う程度にしかならないと思うよ。

データの読みが甘いね。
陽性率が増え始めたら、vCJD患者の発症を待たずに、さっさと飼料や飼育方法を点検するよ。
そのための検査なんだぜ。
212名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:12:50 ID:qE+h52eq0
>>206
ははは、おまいはどこのもんなら安心して食えるんだw
背割り前にいとも簡単にチュルンととれたら困るだろ。脊髄なんだからw
FDAとUSDAの件とか、何にもわかってないな。
213名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:21:02 ID:1GT7JH1rO
牛肉なくても
刺身、寿司
豚肉のしゃぶしゃぶ
鳥肉のしゃぶしゃぶ
焼き鳥のささみのおろしポン酢、ささみの梅シソ巻き、ネギマ、鳥レバー、チキンハンバーグ
があれば十分。
214名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:24:57 ID:8+Nhht1+0
うーん、スレ番号が昨日とほとんど変わってないから2、3スレ目に入ってると思ってたのに
実際はスレが伸びてないだけか・・・ほんとにアメリカ様に都合の悪いスレは伸びねーな。
ネットウヨの考えてる”アメの奴隷がよくて中国の奴隷はだめ”の思考がいまだにさっぱり理解できん。
215名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:29:27 ID:T8RIZnB40
>>214
自虐史観による自尊心排斥教育の成果でしょうな。
216名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:29:29 ID:1GT7JH1rO
自民党に勝ってて欲しいからだとおもわれ。
アメリカと中国のわけまえは決まってるが
とりあえず上下を決めた方が色々なんかしやすいのだろう。
217名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:47:45 ID:jtXUhPRE0
>>210
発症のメカニズムはヨーロッパに学べばよいのでは?
感染経路は狂牛病の場合、外食産業で使用された飴牛や、インスタント食品とか
スナック類に含まれる牛肉エキス、無論スーパーなどで売っている飴牛が考えられる
けど、それらも数年前にさかのぼって調査するの?

>>211
>さっさと飼料や飼育方法を点検するよ。
アメリカの牧畜業者のかい?政治的に難しいと思うよ。日本国内ならともかく…
218名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:53:30 ID:8+Nhht1+0
自民支持者の大多数の人は軍事力が大事だって話をするのに増強すべきだよねって話すと
アメが許さんだのなんだのとなんで先に国内のことが出ずにアメの話がでるのか本当に理解できん。

ネットウヨと呼ばれる人たちは何がしたいんだ?明確な目標がさっぱりみえん。
何か物事を進める時に他のせいにして物事を進展させる気がないところがフリーターの弁解に似てて、
話をしててすこしいらっとする。
219名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:56:53 ID:LmDutPT80
月齢何歳以下ならプリオンの発生は無視できるとかあったような?
プラス危険部位を排除してしまえば狂牛病になる確率ってどれほどの物なのかって思うがね

今までのアメリカ牛の全頭検査の結果、施設査察に切り替えて問題なしとなったんでしょ
220名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 03:00:40 ID:K3cYClWR0
やっと全面解除かよ
何年かかってんだ
自民は国内酪農家の奴隷なのか!?
221名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 05:20:59 ID:uulThAdm0
どうもスレ伸びてないと思ったら相変わらず産経がスルーしてたのかw
222名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 05:31:37 ID:4dmDuZ4g0


     

             ( ´,_ゝ`)プッ



【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167829850/l50
223名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 05:53:19 ID:ZqgkYUy30
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく日本国政府への米国政府要望書(2006年12月5日※和訳pdf)
ttp://japan.usembassy.gov/tj-main.html

11P その他の通商に関する政府慣行
〜〜〜〜〜〜中略〜〜〜〜〜〜〜〜
提言の要点

農業:残留農薬基準強化対策によって、貿易が制限されることが極力ないよう確実にする。

残留農薬基準強化対策によって、貿易が制限されることが極力ないよう確実にする。
残留農薬基準強化対策によって、貿易が制限されることが極力ないよう確実にする。
残留農薬基準強化対策によって、貿易が制限されることが極力ないよう確実にする。
残留農薬基準強化対策によって、貿易が制限されることが極力ないよう確実にする。
残留農薬基準強化対策によって、貿易が制限されることが極力ないよう確実にする。
224コピペ推奨:2007/04/27(金) 05:55:23 ID:ZqgkYUy30
アメリカの本音

在日米国大使館経済担当公使 ジェームス・P・ズムワルトの言葉
「米国が設計する世界秩序に、金銭面から日本政府は協力せよ。さらに軍事的協力に
おいても、日本政府は今後強化せよ。そうした世界秩序の構築は、日本の経済システム
そのものを変容させるが、その変容は米国資本に役立つものでなければならない。
そのためにはまず、金融面での改革を行い、それをさらに徹底させよ」
                         「姿なき占領」 本山 美彦 著 P145より

J・トーマス・シーファー大使の在日米国商工会議所における講演
ttp://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20070320-50.html
「両国の経済統合をどのように進めていくべきかについて、いくつか私の考えを
お話ししたいと思います。
 日米の経済統合を進める措置は、日米の共通の価値観という言葉が単なる
美辞麗句ではなく、世界の現状を変えようとする真の決意の表れであることを
世界に示す機会を提供するものであると、私は考えます。」
225名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 06:29:19 ID:34Cj23R30
>>221
産経はアメリカへの愛国心があふれた売国新聞だからな。
それを靖国問題で誤魔化している。

日本国民の命に関わる問題では、日本人の命より
アメリカ様の金儲けを優先する。
それが産経クオリティ。
226名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 07:53:04 ID:+UY/KAutO
プリオン丼おかわり!
227名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 09:33:48 ID:ZqgkYUy30
日本郵政公社は、10月の民営化で発足する「郵便局会社」の
顧客情報管理システムの開発・構築・運営を米企業に一括して外部委託する。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070419AT1D1803K18042007.html

セールスフォース社からの
「日本郵政公社 顧客情報管理システム5,187ユーザ利用決定」のお知らせ
ttp://www.salesforce.com/jp/campaigns/jpost/landing.jsp

ホームページ中の紹介によれば、この会社の会長兼CEOである
マーク・ベニオフという人物、

・ブッシュお抱えの諮問機関「PITAC(大統領情報技術諮問委員会)
の共同議長に任命」され、

「ダボス会議で『明日のグローバルリーダー』のひとりに選」ばれ、
・「中東和平を推進する手段として情報技術を活用した」
(=イスラエルに情報提供の便宜を図った)功績でもって、
ネタニヤフ首相から表彰された ・・・・だという。

そしてこのセールスフォース社、「あの」アクセンチュアとも提携している。
破綻したエンロンの監査を受注していた(=粉飾決算と証拠隠蔽に関与していた)
監査法人アーサー・アンダーセンから派生した同社は、タックスヘイブンの
バミューダに登記上本社を置く無国籍コンサルティング会社。
昨年、大半の日本人が知らぬうちにひっそり入国管理法が改定されたが、
その際法務省から、日本出入国者の指紋、顔写真などの個人情報管理業務を、
たったの「10万円」で落札したことでも知られている。
ttp://dokuritsut.exblog.jp/5259229/
228名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 09:34:14 ID:QBCOgL9P0
しめしめ、此れでへたり牛はみんな日本へ
ジョハンズ
229名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 10:00:48 ID:Ge2dVLKp0
朝からキムチ臭いな。
ネットウヨとか、バカウヨなんて言葉を使うのは在日朝鮮人。
2ちゃんに ウヨと言われるほど 右翼的な思想をもった者はいない。
せいぜい中道保守ぐらいだろ。
朝鮮人にとっては韓国・北朝鮮・在日を嫌う人々に対する悪口が「ウヨ」
 ウリのこと 嫌いな奴は みなウヨクだ。
だから、ウヨと書いている奴はみな朝鮮人だと思って間違いない。

ウヨ という言葉を使ったカキコを見るたびに、
日本人なら、
   将来必ず 先祖の恨みを晴らす、
   在日朝鮮人を皆殺しにするか、半島に追放する
と心に誓おう。
230名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 10:06:00 ID:jE9gZYBL0
狂牛病にやられて、日本人の知能が米人並みに下がるということか
10年後が楽しみだな
231名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 11:37:31 ID:A1JdMfjW0
米大統領、名物「カニ」で安倍首相を歓迎=牛肉ステーキは落選
4月27日11時0分配信 時事通信

【ワシントン26日時事】「メニューはカニとカモ」。ブッシュ米大統領夫妻がホワイトハウスで主催した安倍晋三首相夫妻の歓迎夕食会では、ワシントン名物のカニ料理などが振る舞われた。
一部上院議員は、米国産牛肉のステーキで首相をもてなし、安全性と味をアピールすべきだとホワイトハウスの料理長に訴えていたが、願いはかなわず「落選」。
訪米直前に日米協議が進展を見せたことが功を奏したのか、首相は夕食会では牛肉問題を思い出さずに済んだようだ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070427-00000056-jij-int

何をかいわんや
232名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 11:58:38 ID:iLR3l1yUO
危険性は、なんら変わらないんだから食わね
233名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 12:18:12 ID:OR7HJTim0
おすすめ2ちゃんねるにある
【社説】日本政府は今すぐビザを撤廃せよ!今すぐにだ!

4月25日にスレ立てられて、レスたったの34個で止まってるのに
そんなに見てるやついるのかね
234名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 13:15:10 ID:5n5daqijO
>>231
マスコミのささやかな抵抗なんだよw
今、米国産牛肉の話題をするだけで勇気がいる。
235名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 13:28:41 ID:5n5daqijO
>>219
それはコーラで膣を洗えば妊娠しないってな迷信より酷いやw
236名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 21:08:07 ID:AVKWWlkO0
松岡が狂牛肉仕入れに加担してるからなぁ。
毎度の国益無視ぶりには呆れる。
237名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 21:13:10 ID:i7TiNJMU0
>>217
> アメリカの牧畜業者のかい?政治的に難しいと思うよ。日本国内ならともかく…

OIEの規定では、陽性率急増時には飼育・出荷プロセスを点検・調査することになってる。
アメリカはOIE準拠でっせw

無知は罪だねwww
238名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:50:36 ID:/46k7Nql0
>>224
にち米の経済統合=というときこえはいいが日本は米国のATM+奴隷になれってことだよね。

自民党は糞

民主いじょうの売国だな。
239名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 23:58:45 ID:kppeTm5z0
アメ凶牛なんかのロシアンルーレット、日本に入れるなよ
240名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 00:03:46 ID:Q4B8DkRQ0
すべては自業自得
241名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 01:09:32 ID:8/q+/sFI0


   5,000円の還元水でプリオンは防げます。


という詐欺の前提行為にしかみえません(><)
242名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:38:41 ID:Hy3kgD/30
ヤコブには、なりたくねえよ
243名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:41:23 ID:SJz3DGUX0
松岡が中国相手になんかやってたよーな・・・
244名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:44:56 ID:de8g/c4Q0
従軍慰安婦問題で圧力を掛けて牛肉の輸入条件緩和に持ち込もうという米の策略に
はまったな。銃であれ、肉であれ、米国民は金もうけになればいいんだ。
245名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:52:49 ID:de8g/c4Q0
だいたいさー、今現在輸入してる牛肉が全部ホントに月例20ヶ月以下だって思う?。
証明する方法なんてある?。判定方法は?。肉の色?。科学的分類方法も無いんでしょ。
加工してしまえば判定なんてできやしない。皆で沢山吉野家の牛丼食べればいいじゃん。
将来問題が起こっても、吉野家・日本政府・アメリカ政府・米食肉業者・等々、誰も責任は
取らない。全ては「自己責任」とういう事ですから。吉野家の牛丼、美味しいよね。
246名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 04:53:28 ID:suKr2IK5O
こういう所でしかプロパガンダできなくなって残念ですね。
247名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:13:14 ID:2zpBv/1C0
普通に引くだろこれは
248名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 05:35:22 ID:Pksybow7O
産地書いてくれよ。
書いてないやつはアメ産な。
249217:2007/04/28(土) 06:40:33 ID:sVhdQ7Ro0
>>237
>アメリカはOIE準拠でっせw
あの飴がきちんとやってくれれば良いんだけどね。

それと、その陽性率が元々高い牧場の肉と、元は低いけど徐々に上がってきた牧場
の肉とではどちらが危険?
250丑幕φ ★:2007/04/28(土) 07:02:36 ID:???0
【日米首脳夕食会】 メイン料理はカモのロースト 米国産牛出ず 昼食には牛肉を使ったチーズバーガーが出る予定
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177711314/
251名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 07:54:35 ID:e43fBSSS0
日本人おとなしいなw
252名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:02:25 ID:WF/gVWSs0
食う量を減らす以外に対策はないなあ。
蓄積する量を減らせばいいんでしょ?
ちょっとでも食べたらダメってわけでもないんだし。
253名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:02:45 ID:KDNlNBkc0
検査ちゃんとしろよ
されて困ることでもあるのか?
254名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 08:05:35 ID:f+KllCAB0
これじゃあ、いったい今まで、何のために牛肉規制してきたのかわからんじゃん。
安倍って本当に役立たずだな。
嫌になってくるよ。
255名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 11:51:06 ID:OglnI9wm0
朝貢外交しかできない食ミンチ
256名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:15:07 ID:kq2OQHAO0
国産牛肉よりは安全だから問題ないだろ。
OIE評価では、
 米国産牛肉 管理されたリスク
 日本産牛肉 評価外
だぞ。おまえらの期待と裏腹に、米国産牛肉のほうが安全なのよ。
257名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:17:16 ID:MJISCFwN0
【中国食品】米、豚肉の流通禁止 NYなどで中国産汚染飼料食べ[04/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177729611/
258名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 12:37:53 ID:IQzcxi3N0
さすが松岡、やることに筋が通ってる!!
さすが安倍内閣、やることが国民中心!!
いやぁ、さすが自民党。やること全てがグローバル!!
259名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 21:03:20 ID:42WtT7R40
牛なんか食わないでも生きていける
260名無しさん@七周年:2007/04/28(土) 21:06:26 ID:xw0ivf8S0
おまえら、米牛肉さえ喰わなけりゃ大丈夫だと思ってるだろ?
いつも肉のかっこしてると思うなよ!
261名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 01:34:25 ID:qz7Ho/BV0
>米が食肉施設査察を受け入れ
>日本「全箱検査」終了

査察に行かなくていいから
1施設当り100台くらい、テレビカメラを付けて来い
262名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 06:27:19 ID:+1x+jKNW0
クスリのカプセルは、牛由来品です。
263名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 07:03:59 ID:O/P6UnU50
>>191
人体に直接影響のない電気製品ですら全数検査する物もあるんだがな。
264名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 07:09:41 ID:O/P6UnU50
>>193
わかっていないのは君だ。
>検査陽性の割合だけ
ならば陽性の牛をはじくのみ。
265名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 07:14:36 ID:O/P6UnU50
>>211
雨牛のためにある程度の犠牲者は必要ということですか。そうですか。
266名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 07:18:09 ID:vtbHmgFxO
>>262革靴も牛製品だぞ!

267名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 07:20:16 ID:GvuK1cel0
食も労働も防衛も全部他国のいいなり
日本終わったな。
268名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 07:22:44 ID:ln3TXlT60
米国病気牛なんざいいから、中国毒食品をまともに報道しろよ。
猫要らずや、重金属食わされちゃ堪らん。
269名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 08:17:48 ID:eAgSTSxn0
>>268
どっちも隠蔽する必要はない
270名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 08:22:36 ID:tu2pVoER0
米国牛の安全を証明するためには検査をいっぱいして、
無実を証明すればいいだけなのに。
検査をなくしたから安全が証明されるという無茶苦茶な話。
271名無しさん@七周年:2007/04/29(日) 08:32:33 ID:ZJUk3xVq0
脂肪だらけの和牛食って成人病で死亡する確率の方が
高そうな気もするが。
272名無しさん@七周年
米国産牛肉の輸入を禁止したわけではない。
安全性の証明されてない米国産牛肉の輸入が禁止されてただけ。
検査さえすればすぐにでも輸出再開できたのに、
米国は大赤字覚悟で牛肉の輸出を停止し検査をこばんだ。
表向きは検査費用がもったいないとかの口実だけど、その費用をけちって、大赤字。