【教育】 「大学9月入学促進」「同じ大学から大学院への進学、3割に減らす」…教育再生会議

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★教育再生会議 大学院内部進学を約3割に

・政府の教育再生会議は23日、大学院改革について同じ大学から大学院に
 進学する内部進学を、現在の7割から約3割に減らすことを柱とした素案を
 大筋で了承した。
 内部進学者の制限は、学部4年生のいわゆる「囲い込み」をなくし、大学の枠を
 超えて人材を集めることで、日本の大学院の国際競争力を高める狙いがある。

 一方、大学院への進学を希望する受験生の可能性を狭めるとの指摘もあり、
 来月の第2次報告に向けて今後、詰めの議論が行われることになる。

 素案にはこのほか、政府のODA(=政府開発援助)予算を活用し、中国や
 インドからの留学生の受け入れを推進することや、大学の9月入学の促進などが
 盛り込まれた。

 http://www.news24.jp/82451.html
2名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:27:08 ID:+WhfZqXn0
3名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:27:10 ID:+WhfZqXn0
4名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:27:17 ID:FzLejAQq0
大学も一般入試7割にしろ
5名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:27:28 ID:qERFSyPT0
旧帝飽きたから、両方合格してたのに地元底辺駅弁院に進んで
マイナスロンダリングした俺がきましたよ
6名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:28:36 ID:fgVy+Oik0
また驚異臭い性会議か
7名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:28:59 ID:zc4/OXDD0
3割の優秀な奴だけ囲い込んで、7割のアホ学生から解放されるのか。いい制度だ。

・・・・アレ、とすると自分が引き受ける7割の学生は・・・??
8名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:29:05 ID:huTzu6Yg0
印度人も吃驚
9名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:29:33 ID:yCLgSjA9O
マイナスロンダなんて初めて聞いたww
10名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:29:38 ID:cjUWY4Eo0
博士の進学制限ならまだしも、右も左も分からない学部生を3割に制限なんて
旧帝大の研究レベルを落とすだけだろこれ

委員に学者が入ってないのか?
11名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:30:19 ID:mNqVeizd0
おかしいな
内部進学じゃなきゃ大学院いけなかったはずなんだが
12名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:30:41 ID:1A0pIOR3O
金なかったんだろ?頭いいくせに
13J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/23(月) 20:31:27 ID:8guLQpvQP
内部進学無しじゃ、学部から院までの一貫教育が崩れちゃうじゃんwwwwww

文系は死ねよ。
14名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:31:48 ID:gRxuaNQSO
どこの大学院に行くか
出身大学で決まるのか?
バカバカしい
15名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:31:52 ID:n9TmqTPr0

「母・海老名香葉子は即刻、政府・教育審議会委員を辞めよ!」 
http://news.livedoor.com/article/detail/3130466/
16名無しさん@七周年 :2007/04/23(月) 20:32:05 ID:dhjt8wuu0
7割から約3割だと変化が大きすぎるから、5割でいいんじゃない
ですかね。
17名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:32:51 ID:JGdJUbfx0
見込みのない院生そのものを排除して、
研究のレベルアップを目指すという発想はないらしい・・・。
18名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:33:11 ID:dCxTVlxDO
そんなんなら院と学部別法人にしろよ
19名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:33:14 ID:WsVFq7Vz0
■教育改革国民会議の提言

ソース:首相官邸公式サイト
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
・家庭教育について対話できる土壌をつくるため、企業やテレビと協力して古来の諺などを呼びかける
・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する
・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする
・地域の偉人の副読本を作成・配布する
・学校に畳の部屋を作る
・学校に教育機関としてのシンボルを設ける
・有害情報、玩具等へのNPOなどによるチェック、法令による規制
・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
・団地、マンション等に「床の間」を作る
・警察OBを学校に常駐させる
・文部省、マスコミが1、2週間程度学校で過ごす
・教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする

<小学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<中学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<高校生>満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける
20名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:33:36 ID:9Nog/vG60
>>7
京大みたいな制度にすると思われ。

分野にもよると思うが、
それぞれ大学は変わっても学会の昼食はいつも同じ面子って事が多いわな。

21J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/04/23(月) 20:33:40 ID:8guLQpvQP
大学院入試センター試験のために、4年間ひたすら受験勉強。
22名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:33:44 ID:7cheAx1r0
内部進学なくせとか文系の授業料安くしろとか
明らかに大学教育に関する教育再生会議は血迷ってる
23名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:33:57 ID:z6VCMxKW0
東大なんか、むしろ院からの方が入りやすいからなぁ。
その現状を鑑みるに、3割に限定というのはさして意味のあることでもない気がするが。

ただ9月入学というのは悪くない。
ついでに就職活動開始も9月以降という形にすればバッチリ。
学部4年の春や院2年の春の大事な時期に、
勉強や研究をやらずに就活せねばならない現状は異常。
24名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:34:06 ID:eM6+HAuA0
>>18
JAISTの惨事
25名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:34:24 ID:N3iz0WNp0
この教育再生会議は腐ってます。ろくでもない提案しかしくさりません。
解散させましょう。
26名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:34:48 ID:qERFSyPT0
大学 全学年の1割
院 その1割

で十分だろ
学年の半分も大学行ってるにバカが多いのはあたりまえ、成績の下位1割のDQNですら入れる
27名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:35:29 ID:FZDVT/bGO
3月に高校卒業するのに9月まで何しろと?バイトとかしろって事かな?院に行くのも制限されるのは酷い…。
28名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:35:32 ID:snUriRRa0
もう下らない事が証明されてんだから推薦とかAOなくせ
29名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:35:50 ID:2nuXlTLi0
ちゃんと効果を検証せず、想像やいきあたりばったりで物を言っているだろ、この会議・・・。
30名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:35:56 ID:oXNAvtSGO
ちょ、うちの大学、学部修士一貫の設計で設置されたのに
アリエナスw
31名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:36:27 ID:6X3S9T9A0
9月入学にすると、それだけで幾つか私大が倒産するな。
まぁ、数年早まるだけだからいいか。
32名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:36:29 ID:grv5V6vh0
内部進学枠が無くても、外部からの人間が数%しか居なかったけどね。
枠が外れて、外部に侵食されるようならそこまでの学生だったということ。

だけど、この答弁を見ると枠とか無関係に3割に抑制せよとも読めるが、どういうこと?
33名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:36:51 ID:I8LVG/mt0
>>24
kwsk
34名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:38:12 ID:qlJFiYel0
同じ幼稚園→小学校→中学校→高校→大学への進学も3割に減らして欲しい
35名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:38:18 ID:wFhVjel90
100人の博士がいる村
実に博士号取得者の100人に8人が、行方不明もしくは死亡している!

http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html
36名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:38:26 ID:dCxTVlxDO
>>27
受験勉強らしいよ
公立もこれで差が埋まるとか言ってた
たぶん卒業後に補習とか出てくるんだろなw
37ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2007/04/23(月) 20:38:30 ID:5Q0CdJ3n0
これは、兵役に備えてだろう。
38名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:38:36 ID:z6VCMxKW0
実際のところ、4年の時に何となくで研究室を選んで、
そのまま何となくで院に進学する奴も多いから、
ちゃんと選択させるという意味で、外部受験というのはアリな気はするけどね。
4年の1年だけで、研究として何かを成せるなんて、冗談以外の何でもないしな。

ま、別にそんなやっきになって実施するようなもんでもないと思うが。
39名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:39:16 ID:HkaSRgq40
>>23
就活ってマスターでは1年の9月からじゃないのか?
40名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:39:32 ID:gRxuaNQSO
文系の院をイメージすると
わけわからん

理系だと何かメリットあるんか
41名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:40:16 ID:z6VCMxKW0
>>39
どの職種か知らんが、うちはM2の1〜2月からだな。4月がメイン。
42名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:40:33 ID:qERFSyPT0
学年の25%が大学に行っていた時代  いくら低くても成績が上から50%に入るやつで占めていただろう
今、学年の50%が大学に行くようになった 成績は上から90%ぐらいに入っておけば、、
はっきり言って学年の90%より下って事は中学校の500点満点のテストで言うと100点以下の池沼すれすれ、、、
43名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:40:44 ID:z6VCMxKW0
>>41
間違えた。M1の1〜2月だ。
44名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:40:44 ID:rHC54W150
9月入学って桜の気持ちも考えろよ!!
45名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:40:49 ID:zc4/OXDD0
2年だけ娑婆の空気すって博士進学の時に戻ってくればいいんじゃね?

しかし国内にひとつしかないような専攻もあるんだがな
46名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:41:02 ID:2/Xzj1B50
これからは研究者が常勤のポストにつける確率は非常に低くなる、というか既にそうなっている。
かなり実力ある人が相当努力しても、せいぜい非常勤のコマがいくつかもらえるだけで、収入が年に150万円程度という
状態で終わる可能性が非常に高い。

大学院まで行って、博士論文書いて、場合によっては留学もして、それで年収150万。
もちろん、運がよければ(実績なしでも)教授になれるが、それでもせいぜい年収1000万ちょっとだ。
(しかしその可能性はあまりにも低い。)すなわち、期待値的にはリスクがとてつもなく大きく、リターンは異常に小さい。

研究の楽しみは金に変えられないというが、実際は予備校や塾、場合によっては警備員やコンビニのアルバイトで忙しくないり、研究はできない。

つまり、経済的には極貧で、生きがいも見出せない生活を強いられる。日本社会から罵倒、嘲笑、愚弄され、最終的に「氏ね」と宣告を受けるわけだ。
実際、この業界に進んで食えずに自殺した人や過労で死んだ人を複数知っている。

絶対に研究者など目指すべきではない。
47名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:42:12 ID:EEyLELDJ0
???
つまり東大の院に行きたかったら、大学は東大以外に行けと言うこと?
48名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:42:22 ID:0sD1Tg+pO
京大死亡のお知らせ



…いや、ウチの研究科内部生に限らず院試英語で足切りしてるよ?
平均点を足切りラインにしてるけど、殆んど内部生が落ちないだけで…
49名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:42:45 ID:6KW2gnBb0
9月入学?
国が年度の始まりを4月から9月に変更すれば、
大学入学どころか、自治体の予算も民間の入社式も右へ倣えで9月になりますよ。
8月の炎天下の中、予算消化で道路工事に駆り出される土方はつらいやねえ。
50名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:42:50 ID:xquwAQIC0
高校を3月に卒業して9月まで自衛隊に入隊ボランティアだろうな
流石、安倍ちゃん♪

51名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:43:15 ID:v+nWXOzY0
東大京大など一部の大学の内部進学者を3割に減らすなら理解できないでもない。
ただ院進希望者の将来が滅茶苦茶にならないように
他の旧帝や研究大、有力私大などに予算つぎ込んで力つけさせなきゃ賛成はできないが。

しかしどの大学でも内部3割だったら競争力がつく以前にみんなぶっ倒れるだろ。
どうする気なのその点はよ?
52名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:43:45 ID:BnSWt6UP0
それよりもまず理系は研究の機会を増やした方が良い
大学で一年間しか卒業研究をさせないのは間違いだと思うが
53名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:44:03 ID:qERFSyPT0
卓球の愛ちゃんが9月、17才の時に早稲田決まったのを阿部はしらないのか?
1年間も何するの?
54名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:44:12 ID:HkaSRgq40
>>43
製薬のエントリーが10月には始まる。そこから延々化学材料、農薬、食品と続く、有機化学・農芸化学系。
55名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:44:19 ID:T2ROSI+1O
無知無教養にして学歴詐称疑惑付きの
脳なしバカアフォ唖屁は
氏ね〜
56名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:44:40 ID:Nu0V1/0qO
またアメリカのご機嫌取りかよ>9月入学
57名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:45:47 ID:dCxTVlxDO
院だけ9月入学にしたらどうなの?
58名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:45:56 ID:yWQpuDvN0
↑上は哲学板に書いていたやつが貼り付けただけ。哲学科の院生w
59名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:46:45 ID:pvf2A5wA0
っていうか合格点に達してるのに3割から溢れた内部性は落とすってことだろ?
これって憲法23条違反じゃね?不当な差別だろ
60名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:47:17 ID:p2o3+SvR0
酷いな。こういう「逆差別」によって、学歴ロンダが更に横行だね。

それとセットの「アジアからの留学生を増やす」ってのも笑うしかないw
61ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2007/04/23(月) 20:47:32 ID:5Q0CdJ3n0
 あーあ。同じ研究室にいるから、長く居る効果で、”優秀”と
思われるのに、他の研究室に行ったら、単なるかすなのが、
ばれてしまうだろう。
 あと、ただでさえEQ低いのにこれまで以上に自殺者が増えるだろう。
62名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:47:49 ID:z6VCMxKW0
>>54
ああ、その分野はそうなんだ。うちは機械系やメーカー系だから遅めなのかもな。
うちの研究室ではぼちぼち内定者が揃い始めるのがちょうど今頃。
63名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:48:02 ID:9AKpO8iA0
教育再生会議は早く解散しろ!w
64名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:48:08 ID:zc4/OXDD0
>>46
コピペ乙
65名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:48:43 ID:qERFSyPT0
おまえらちょっと考えてみろ、教育改革で

・ボランティア活動ふやせ
・介護体験ふやせ
・自然体験ふやせ
・道徳ふやせ
、、、
とか言ってるけど、この改革を導入する理由は犯罪増加とか道徳性の低下と言われているが
その原因はすべて「授業を受けてないDQN」のせい
すなわち上記の改革をしても普通の子どもの負担が増えるだけなのです。

DQN親子にはなんの影響もありませんw
66名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:49:03 ID:6AzFdGjSO
えええー。
大学は研究するとこでしょ?
研究室なんて細分化されてるから選べるほど多くないと思うんだけど。
専門外に行く羽目になる奴とか出てくると思う。
67名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:49:40 ID:vNJ1ztPq0
9月入学ってのは、入学の機会を年に二回にするってことか?
それとも全体を9月にずらすってこと?
前者なら良い
浪人が一年単位とかマジで無駄
6858:2007/04/23(月) 20:49:50 ID:yWQpuDvN0
46ね。
69名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:50:49 ID:+KB0Do3O0
4月に入学して卒業は9月だった
就職までの半年は海外放浪
70名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:50:54 ID:f/zIKXVY0
>>66
しかし、正直そこまで目的意識もって研究室選んでる奴が稀なのは事実。
実際、他大学からの院進学組の方が、1年間のハンデはあれども、
モチベーションの高さでは内部組よりずっと高いしな。
71名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:51:17 ID:daHW79Zg0
また俺の卒業した研究室に
訳の分からん私学の学歴ロンダが増えて
東大博士の価値を落とすのか!
72名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:51:50 ID:tIHdXh5z0
私立大学→灯台大学院。そうすると「最終学歴灯台」になる。
これを利用してよくボンボンが三流私立医歯薬→国公立医歯薬大学院卒とやる
73大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ:2007/04/23(月) 20:51:53 ID:KNwVH1KP0
大学院の定員を学部の3倍にしればおk。
寧ろ其が狙ひかや。

シカーシ東大以外でやると破滅しる罠。藁
74名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:52:30 ID:WADH/fTT0
早稲田にありがちな「早稲田純血主義」みたいな文化は無くさにゃいかん
って事だろ。9月入学だけでなく他大院進学も米国に倣う形だな。
75名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:52:39 ID:iJdZGnVg0
東大京大の院に学歴ロンダカスが大量流入してしまうじゃないか
76名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:52:47 ID:mdRWXqiB0
>>66
今の修士は昔の学部と同じ学術レベルだから、それは気にしなくてもいい
それを気にしなきゃいけないのは博士以降
77名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:52:55 ID:0sD1Tg+pO
内進を三割に限定ってことは、四回生が研究室に四人いたとして一人ないし二人しかそのまま上がれないと?

めちゃくちゃギスギスした研究室になりそうだな。
そこで絞るよりも、修論の査読を厳しくした方がいいんじゃね?
78名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:53:06 ID:Nu0V1/0qO
>>67
2回にするなら4月と10月だろ
なんで中途半端な9月なのか。
アメリカが9月だからだろ
79名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:53:29 ID:f/zIKXVY0
>>75
東大はすでにそうなってるよ。
あそこは院からの方がずっと入りやすい。
80名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:54:35 ID:0UPksyll0
まあ院に行っても就職できるかどうかは分からんけどな
81名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:54:40 ID:pRKl5m260
無意味にアホな外国人が増えるだけ
そうでなくても既に
82名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:54:43 ID:9Ba40hJU0
9月入学したやつは4月入学したやつを、さん付けで呼ぶわけか?
83名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:55:14 ID:2cY+Voo40
教育再生会議を潰すには、もう安部内閣を倒すしかないんじゃない。
>>33
JAISTって森元総理の故郷石川県の山奥にむりやり作った国立の大学院大学だろう。
学生が集まらなくって大変だと聞いているが?
84名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:55:18 ID:gRxuaNQSO
>>74
早稲田は純血でも何でもないぞ
意外かも知れないが

純血主義は慶応
85名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:55:18 ID:mdRWXqiB0
>>77
卒論を厳しくしてそもそも卒業できる奴を3割にすれば無問題だと思うw
86名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:55:33 ID:p2o3+SvR0
学歴ロンダ組に朗報ですw
>>79
たしかに東大の医局とか他大出身しかいねぇw
87名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:55:36 ID:+bxqGnfl0
なんだこの会議・・
88名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:56:13 ID:v+nWXOzY0
>>84
純血率では早稲田と慶應が2トップです。本当の話。
89名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:56:23 ID:qERFSyPT0
駅弁理系も高専編入ロンダどこも多いよ
優秀なやつも多いけど、高専自体がめちゃめちゃ入りやすくなってるからねぇ、ここ数年
学年で真ん中ぐらいで入れる高専もたくさんある
90名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:57:43 ID:daHW79Zg0
>>83
先生や設備は一流なんだがな

誰も>>71に突っ込んでくれない( ´・ω・`)
91名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:57:49 ID:+CHYk1s20
>>79
カスです。今度狙います^^
92名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:58:32 ID:gRxuaNQSO
>>88
理系は知らんが
早稲田の文系は純血主義じゃない
政経は未だにその傾向はあるが
最近放棄した
93名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:58:46 ID:WADH/fTT0
大学院は他池って話やろ。灯台や兄弟じゃなくても米国に凄い院一杯あんじゃん。
94名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:58:51 ID:G0hoBSHu0
>>75
うちの大学の場合は、大学院への推薦に入れず、院試でも落ちた奴が、
東大へ行った。学歴ロンダじゃないただのカスがすでに大量流入してる。
95名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:59:26 ID:0sD1Tg+pO
ウチの研究科では三年間かけるのが前提で卒論上げる場合が殆んど
(学部卒で就職する奴は簡単なテーマか、或いは卒論書かずに単位揃えて出る)だが、
後輩共はとりあえず一年で終わってしまう卒論書かなきゃいけなくなるのか…
96名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:59:51 ID:daHW79Zg0
>>91
文系だと
朝鮮人ばっかりで
ビビるぞ
97名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:00:05 ID:2cY+Voo40
>>84
確かに慶応の囲い込みは有名。
慶応卒が総理になれば、この案潰れるかも。
98名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:00:29 ID:+CHYk1s20
>>96
すでに就職した。理系狙ってる。
99名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:00:35 ID:N4IUDWKb0
>>66
ぶっちゃけた話をする。
理系はともかく文系は、院試で出した研究テーマと実際の修論のテーマが
かなり違うなんて珍しくもない。というか自分の教授からは「それが当たり前」だと言われた。
内部進学七割の今でもそれだから、方向性さえ違わなければどこの教授でも
修論程度なら大して変わらんよ。
土台が学部の時の卒論なんて、文系だとレポートの延長上だし。
修論でやっと幾らか学問らしくなる。
マイナー分野でもなければ、修論でも先行研究追うので精一杯なのが文系だからね。
100名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:00:53 ID:v+nWXOzY0
>>92
他大出身者もいるだけで早稲田出身者のほうがずっと多いでしょ。
同じように慶應にだって他大出身者はいるよ。
101名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:01:05 ID:LqobDASF0
>>95
俺の研究室の卒論は途中経過報告

てかうちも普通にロンダされる側だからなあ
102名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:01:52 ID:6AzFdGjSO
>>70
そりゃ今の時点ではやる気のある人が他大学から来てるだろうけど
これだと内部進学人数に入れなかった出来の悪い学生がシャッフルされるだけじゃあ?

自分がそこで研究を続けたいのに人数制限されて
代わりに他大学の自分より頭悪いのが来るとしたらやりきれない気がする。
103名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:02:27 ID:xWju9QYT0
引っ越すの面倒だから内部認めてくれよ
104名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:02:30 ID:+ot1owI60
ってか、教育再生会議のメンバーに引率っているのか?そこから知りたい
105名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:02:33 ID:Ys+seqr80
学部時代に教授の研究会に入ってて
その先生に引き続きお世話になるって普通のことだろw
なんで3割にしなくちゃいけないんだw
106名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:02:39 ID:vtKFk2zb0
107名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:03:36 ID:iJdZGnVg0
大学院卒より大学卒のほうが価値があるという奇妙なことになりそう
108名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:04:17 ID:f/zIKXVY0
>>102
重要なのは、そこで考えさせることだな、とは思う。
たぶんこの件の目的もそこにあるんじゃないかな。

…というのはポジティブな解釈かも知れんがな。
どっちにしろ、この会議は議長の発言力が強すぎる。
なんであんなに権限与えてんのか不思議で仕方ない。
109名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:04:19 ID:XJSvGk5s0
大学間の編入とか転校とか風通しよくしたり
東大みたく国から金をがっぽりもらってる大学は
アファーマティブアクションとか積極的にやるべきだよ。
ハーバードみたいに同じ高校から何十人も学生を取らないようにしたり
役所も同じようなことを進めるべきだ

つまるところ入試だと思うけど
110名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:04:56 ID:6rLvHAeC0
学部生の内部、指定校合わせて3割に減らすんじゃないの?

とくに内部生なんてクソ
漢字読めませんて、育った国に帰れよ
111名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:05:06 ID:Ys+seqr80
インド人はともかく、中国人をODAを出してまで
これ以上入れてどうすんの?
112名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:05:23 ID:HR9gLXfU0
まったく意味ないし。
こんなくだらないこと決めるために教育再生会議とやらを
やってんのか?
11386:2007/04/23(月) 21:05:45 ID:p2o3+SvR0
>>106
ユーミンとは、ひょっとして関係者ですなw
114名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:06:18 ID:0UPksyll0
とりあえず高校→大学の進学率もそれ相応に減らさないと公平を欠く

あと一つだけ言わせてもらうと
ローでこれやるのだけはやめてくれ、お願いだから
115名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:07:07 ID:Ys+seqr80
学部時代にお世話になった先生の下に
つくなんて自然な流れだろ。
なんでダメなんだ?
116名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:07:11 ID:0sD1Tg+pO
>>101
ひょっとして同じ大学か?紅萌ゆるトコの…
俺は北部の住人だが、卒論書いてM1で二回ほど学会発表し、テーマを磨いてM2で修論、って感じだわ。
117名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:07:51 ID:N4IUDWKb0
>>114

それは無理。
私学経営の自由に反するから。
118名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:08:29 ID:gRxuaNQSO
>>100
文系院だと東大京大一橋神戸早慶と
その他、旧帝大の一部しか
まともじゃない

もっというと慶応は経済だけまとも

だから特に東京早は必然的に
内部が多くなる

だが東京早のうち特に早稲田は
今ヘッドハンティングしまくりだ

慶応は未だに純血主義が強い
119名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:08:59 ID:v+nWXOzY0
とにかく人材と予算の東大への一極集中がなくなって
同レベルの「上位大」グループができなきゃ意味なさげ。
無理やり院試で制限してそうなるのか?
120名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:09:06 ID:pvf2A5wA0
>>116
別に京大以外でもロンダ先はたくさんあるだろw
121名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:09:09 ID:gx8u8LuT0
 3割は少なすぎないか?うちの学部、8割が内部で院に行くから、希望の研究室入れない奴続出しそう・・・
122名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:10:19 ID:iJdZGnVg0
大学において重要なのは学歴よりコネクションの形成だろう
123名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:11:44 ID:v+nWXOzY0
>>118
最近慶應が世界の大学ランキングとかで比較的上のほうに行くようになったのは
東大から研究者買ってきてるからなんだよ。
124ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 21:12:34 ID:J6pM70yC0

時代の最先端は留学生移民100万人だ。時代は異文化交流だ。
古臭い、抹香くさい日本の伝統文化、習慣、神社仏閣を破壊しろ!
中韓留学生の衣食住の生活費、学費は日本政府が支給だ。
早くそれを認識し、アジアと協調しないと世界の孤島になるぞw

      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
                ∧_∧ 流行に乗り遅れるなニダ!
           ∧∧  <`∀´ *>
          / 中\ (つ⊂∧)∧_∧  私は生粋の
そうだそうだ> (  `ハ´)(・∀・ ;)(・∀・ )=> 日本人ニダ
         O^ソ⌒とO^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ
         (_(_ノ、_(_(_ノ、_(_(_ノ、_ソ
125名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:12:40 ID:LqobDASF0
>>116
それよりちょい西

てか岡大、熊大クラスまではロンダされる側らしいけど本当かな?
126名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:13:27 ID:o8rXv9uh0
内部進学はなぁなぁで楽なんだよな。教授も知っているし。
外部の人は1からやらんといけないから苦労は10倍
127名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:14:25 ID:UUaV5qcO0
北大のように周囲500キロにまともな大学が全然無いところは
泣きそう。
128ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 21:14:37 ID:J6pM70yC0
【資料】 平成18年03月01日 - 衆 - 予算委員会第四分科会 -

○石川政府参考人 国費留学生についての基準といいますか、取り扱いについての
お尋ねでございます。 国費留学生につきましては、平成十七年の五月現在、我が国
の大学で学んでいる方の数は約一万人、
(略)
 そしてまた、国費留学生の方々に対しましては、学部レベル、学部生につきましては
月額十三万五千円、大学院生につきましては月額十七万五千円の奨学金を支給するほか、
授業料等の教育費負担や、渡日あるいは帰国にかかる往復航空券を発給するなど、
我が国での生活に支障なく勉学に専念できるような必要十分な支援を行っているところでございます。

○武藤分科員 ありがとうございます。私もなってみたいなと思うぐらいの金額ですけれども。
 ちょっと中国と韓国に集中しているようなんですけれども、今の国費基準とのデータは私も持ってい
ないんですけれども、その辺の何か相関関係的なデータというのはありますか。一応、留学生的に
中国、韓国が多いようですけれども、それと国費との関係というのが、もしわかれば。

○石川政府参考人 私費等も全部交えましてシェアを見てみますと、中国、韓国そして台湾を合わせて
八割を超えるというぐらいの状況でございますけれども、国費留学生につきましては、その趣旨等にかん
がみまして、さまざまな国からお呼びをするというようなこととしておりまして、特別に中国だけを手厚くと
いうことにはしておりませんが、中国の割合が中でも高いことは事実でございます。

http://kokkai.ndl.go.jp/
129名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:15:03 ID:0UPksyll0
灯台院でも柏とかはどうなってるんだろうね
130名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:15:22 ID:aJQYTfOj0
ODAの使い道もっと考えろよ
131名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:16:22 ID:mdRWXqiB0
減った分は特定アジアからの留学生で埋まりそうなのがなんか嫌だ(´・ω・`)
ただでさえ年々目に見えて増えてるのに
132名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:16:33 ID:p2o3+SvR0
>>129
学部生には人気ねぇとの噂
133ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 21:17:12 ID:J6pM70yC0
この計画の本音

★奥田経団連会長:外国人労働者受け入れ問題で提言へ
 http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20060310k0000m020040000c.html
・日本経団連の奥田碩会長は9日、山口県宇部市で会見し、労働力不足に対応する
 外国人の受け入れについて、「日本では一種のタブーになっていて、外国人問題
 というと大和民族がどうだという反論が出てくるが、この際あえて提言したい」と語り、
 会長を退任する5月までに提言をまとめる考えを明らかにした。

 奥田会長は「今後、労働力人口が毎年、数十万から百万単位で下がっていく時期が
 来る。日本経済がどれだけの人口があればやっていけるか検討しなくてはならない。
 (これまで)高齢者や女性、ITの活用は議論されてきた。今後は外国人の力に頼り、
 日本にもっと来てもらうことを考えておかないといけない」と述べた。


経団連の献金は95%以上が自民党に渡っています。
『経団連が規制見直しを求めたのは、04年に11年ぶりで再開した献金取りまとめが背景にある。
同年の目標40億円に対し、集まったのは22億6000万円』
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20060324k0000m010180000c.html

『自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める』
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html

居酒屋和民の社長も同じ感覚だろう。外国人犯罪労働者を輸入したいんだ。
134名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:17:30 ID:aJQYTfOj0
日本人の大学院の選択の自由が狭まるわけか
留学生は自由だろうけど
135名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:18:11 ID:fDy37QEJ0
>>70
他大卒ってロンダ組?そんなにモチベーション高いの?
136名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:18:26 ID:KxlMzp0L0
大学、大学院は教育というより学問の問題だろう。
137ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 21:19:15 ID:J6pM70yC0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
138名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:19:33 ID:oGlgfmxV0
うーん 滝河くり○てる!!
139名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:20:06 ID:ra+arxCy0
>>84>>88>>92

早稲田は純血じゃないよ。
院は他大のロンダが殺到。
特に早稲田の学部生の保護もしない。
140名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:20:52 ID:u1p6rCrs0
内部進学を制限するって馬鹿じゃねーの
141名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:21:07 ID:uxXCPupm0
東大生に見合う大学院は東大院しかないとおもうんだが
たった3割?酷い話だな。
142ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 21:21:19 ID:J6pM70yC0
一方、売国民主党は
民主党の若手の共同提案 1000万人移民受け入れ構想
http://www.matsui21.com/media/03/img/voice030810.jpg

●民主党2004年6月23日 「憲法提言中間報告」のポイント ↓http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html
(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。
 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生
 ◆国家主権の移譲 ←これを「売国」と呼ばずして、何と呼ぶのかね?
●【在日】制裁に反対する「緊急行動」 民主・社民の議員も支持「歴史的に政府が在日の権益を保障するのは当然」 [2006 11/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163751557/
●【民主】小沢氏 常識有る人は北核実験=日本が攻撃される恐れとは思わない★2[10/24 ] http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161690118/
●【政治】 民主小沢代表 「常識人なら、"北朝鮮・核実験=日本が攻撃受ける恐れのある事態"と思わない」★2http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161753021/
● 小さな事で大きな損をしないようにと言っている…民主小沢代表、金融制裁強化で北朝鮮を追い込むべきでないと表明http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161954810/
●【民主党】防衛省法案反対で調整へ 執行部で共産党や社民党との連携重視する意見強まりhttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161820016/
●【政治】 "教育基本法改正案、成立阻止!" 民主・共産・社民・国民新党、共闘 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161884711/
●【政治】 民主党大阪12区総支部、村上世彰被告から献金1000万円受ける http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161915016/
●ネクスト防衛庁長官 副大臣 白眞勲氏http://www.dpj.or.jp/gover_sosiki_02.html
「地方参政権」へ邁進 初当選の白真勲氏 民団中央を訪れ表明http://mindan.org/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=3185&subpage=32
在日帰化議員 民主党白真勲 外国人参政権獲得を http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1143197795/
143名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:21:41 ID:v+nWXOzY0
>>135
普通は大学院って研究テーマで選んで入るもんであって
そういう正統派の人はロンダとか考えないし考える人種も目に入らないよ。
だから>>70の意見には妥当な面はある。
144名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:22:04 ID:Nc9FkQlK0
>>10
一応いるが・・・・電波多すぎ
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/kousei.html

>>13
なしとはいってない
ただあまりに急激にリミッターをかけることになるので現場が対応できずに
まずいことになる可能性はあるけどな

>>32
その通りだと思われ>抑制
145名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:22:04 ID:0sD1Tg+pO
>>125
比較対象でなんとなく解ったw


てか、院って○○先生の指導を受けて研究したいってことで行くものだよな本来。
ウチの部屋でも(実は俺も)教授に指導を受けつつ、教授の苦手なトコは
他大のセンセに通ってフォローしてもらうという形やっとるよ。


教授の性格知らずに名前だけでロンダしてきた女の子がおもいっきり教授に振り回されてるのはちと気の毒でもある…
146名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:22:15 ID:p2o3+SvR0
>>135
ロンダしてまでも自分に箔をつける、という点ではモチベ高い。が、肝心の中身は…
147名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:22:19 ID:f/zIKXVY0
>>141
話は剃れるが、本当にやりたい研究があるんだったら、別に東大でなくても構うまい。
東大で全ての研究分野をカバーしてるわけでもないぞ。
せめて旧帝全体に視野を広げないと。
148名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:24:03 ID:ooFS3tfvO
9月入学ってうちのまわりは反対多いんだけど、賛成の人多いの?

外国を4月入学にするように言ったことあるの?

149名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:24:32 ID:v+nWXOzY0
>>147
自分の研究テーマに合致していて、かつ最も将来のためになるとこを選ぶもんだと思う。
現状では東大とそれ以外じゃ大違いだから困る人のほうが多いと思うよ。
150ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 21:25:01 ID:J6pM70yC0
東京工業大学のバイオは学部と大学院の6年間の一貫教育だから、
大学院進学制限をすると現場が混乱する。
東京工業大学のバイオは9割以上同じ大学院へ進学する。
6年間一貫教育体制を組んでいるので、現場がメチャクチャになる。
151名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:25:03 ID:f/zIKXVY0
>>135
そのロンダ組ってのが実際にどれだけいるか分からんから何とも言えんが、
研究の本質で言えば、やりたいテーマがあって、それをやれる場に行くのが正しい行為だろう。
そのことと、ロンダとははっきり区別をする必要があると思うが。

そして、実際のところ、この教育再生会議のお偉方の面々は、
若手の研究者はそういう理想的な研究思想を持ってる奴しかいない、と勘違いしてそうだが。
152名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:25:14 ID:p2o3+SvR0
>>147
それは外から入ってくる人も同じでしょ?

問題は、3割に一律に抑制するのは逆差別なんじゃねーの?ってこと。
153名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:26:07 ID:gx8u8LuT0
>>148 9月入学賛成派は見たこと無いな・・・反対派はいるが@旧帝

 安倍内閣の教育改革は他にもおかしいことだらけだ。
154名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:26:12 ID:o8rXv9uh0
>>150
そういうゼミでセットになっている大学もあるんだろうし、外部からと四角四面に募集すると
逆に競争力が低下しそうだな
155名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:26:17 ID:aJQYTfOj0
>>150
再生会議は現場を知らない人ばかりっぽいね
156名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:26:45 ID:uxXCPupm0
>>147
旧帝っていうけど、九州、京都、大阪、北海道、宮城、名古屋。。。

なんで東京から辺鄙なところにいかなきゃなんねーんだよ。
157名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:28:18 ID:0sD1Tg+pO
>>156
あやまれ。東大北海道研究林の方々にあやまれ。
158名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:28:36 ID:qFl4s9s+0
卒研やったことない奴等が考えるからだ
159名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:29:29 ID:uW3sxFoU0
>>1
旧帝大終了のお知らせにしか見えません。
160名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:29:34 ID:0UPksyll0
和田あたりがやってる9月入学じゃダメなのか
頑張れば3年と半年で卒業できるってやつ
161名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:29:49 ID:ooFS3tfvO
>>153
そうだよね
何でこんな変なことばかりするんだろ

訳わからない
162名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:29:53 ID:aJQYTfOj0
日本人の教育再生を本当に目指していないなこれは・・・
163名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:30:15 ID:gx8u8LuT0
 うち(旧帝理系)の学部も殆ど内部進学するから修士まででカリキュラム組んでる。今年の新入生ガイダンスでも教授が言ってたが、来年から変わるのかな?
164名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:30:18 ID:dEW/bVQz0
>>1
地国終了のお知らせにしか見えません
165名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:30:30 ID:ERibsIb60
学歴ロンダリングを禁止しろよ
166名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:31:32 ID:0+qZBSgR0
つうかこの会議って日本の教育研究を滅茶苦茶にするための会議だろう
167名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:31:34 ID:LaaV2TkK0
安倍が真っ先に中国に訪問した理由がわかってきた
168名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:32:12 ID:X3p4mR+S0
高等教育のあり方を考えるメンバーがこんなのじゃどうしようも
ないだろ。このうち大学院出てるやつが何人いるんだ?

浅利慶太 劇団四季代表・演出家
池田守男 株式会社資生堂相談役
海老名香葉子 エッセイスト
小野元之 独立行政法人日本学術振興会理事長
陰山英男 立命館大学大学教育開発・支援センター教授、立命館小学校副校長
葛西敬之 東海旅客鉄道株式会社代表取締役会長
門川大作 京都市教育委員会教育長
川勝平太 国際日本文化研究センター教授
小谷実可子 スポーツコメンテーター
小宮山 宏 東京大学総長
品川裕香 教育ジャーナリスト
白石真澄 東洋大学経済学部教授
張 富士夫 トヨタ自動車株式会社会長
中嶋嶺雄 国際教養大学理事長・学長
野依良治 独立行政法人理化学研究所理事長
義家弘介 横浜市教育委員会教育委員、東北福祉大学特任講師
渡邉美樹 ワタミ株式会社代表取締役社長・CEO、学校法人郁文館夢学園理事長
169名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:32:12 ID:o8rXv9uh0
世間で言う(日本だけか)競争原理って、外部の人間を入れるとか、癒着をなくすとか
有利な人間をなくしてスタートは一緒的な発想が多いのだが、違う方向に行っている気がする
170名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:32:21 ID:0sD1Tg+pO
>>158
それがなんとこの会議、座長は野依良治
171名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:32:54 ID:OojdIwX40
モチベーションの高いロンダ様は多少実験が下手でも、
知識が足りなくても、一緒に研究しようって気になるけど、
修士を就職予備校としか思っていないロンダ様は
ホントどうしようもないね。
周囲のやる気を殺ぐから、近づいて頂きたくないですわ。

しかし、野依ってろくなコトしないね。
理研内部でも酷評されとるし。
ノーベル賞の受賞は大したもんだが、
それにしたって、毎年世界各国にお願いに通った結果だし。
172名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:32:56 ID:N4IUDWKb0
>>125
ロンダする側のレベルによるんでは?
広義で言えば、学部で行った大学より院で行った大学の方が
世間的なレベルが高かったら、全部ロンダになってしまうから。
173名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:33:15 ID:GM3oZVPYO
狂ってるw何これwww
174名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:33:27 ID:v+nWXOzY0
>>165
教育再生会議の意図通りになれば学歴ロンダというものは意味をなさなくなる。
たぶん改革案実行できても意図通りにはなんないけど。
175名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:33:55 ID:1xR5au/a0
>日本の大学院の国際競争力を高める狙いがある。

そんなので、ホントに競争力が高まると思ってんのかね?
176名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:34:34 ID:AF0oQoYd0
東大生涙目wwwwww
TOP以外は、国外に行けるカネがあるか?せいぜい非人手下扱いの京都の貧乏人か?
京都はノーベル賞は取ってるが、価値は無いぞ。


ちなみに俺は東大→京大教員だが、あらゆる環境は、東大のほうが圧倒的にいい...
これ、乗せて行けぇぇ...具して行けぇ...東京がいいよう...東大だけが研究機関だよう...
177名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:34:58 ID:tmXOjZkB0
要は日本の大学は中国人に全て明け渡して日本人は低賃金日雇いホームレス肉体労働者として
確保すると言うわけですね。すばらしいです。
178名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:35:05 ID:f/zIKXVY0
>>175
国際的な競争力を高めるために、何故か国内で潰しあいをさせるんだよな。
179名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:36:42 ID:o8rXv9uh0
>>168
ほとんど実業家ばかりなのだが。修士持ちで2,3人か?
博士で5人ぐらい?
180名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:37:03 ID:0UPksyll0
>>175
外人入れたら競争力上がると思ってるんだよきっと
181名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:37:16 ID:iWI4Llbb0
大学院に行く者の卒業は3年にするって話もあるな。要するに、
修士が昔の学部に相当するってことだろうが、それにしても、
内部生2割とか3割とかの根拠がさっぱり分からない。

人文系は要らないって発想かもしれないが、東京エリアには、
まともな人文は東大しかないんじゃないか。関西では、一応、
京大、阪大、神大があって、他大学院進学ってのもありかも
しれんが。それに、親元から地国に行ってる者は、大学院の
ためにわざわざ親元を離れて、下宿しろってことか。
182名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:37:31 ID:gx8u8LuT0
 9月入学とか強制ボランティア(笑)とか内部進学3割とか特亜100万人とか理系授業料値上げとか・・・いいかげんにしろ!低学歴安倍!!

 「バーチャルリアリティーは悪であることをはっきり教育」
 おまえはアニメゲームヲタの俺を怒らせた。
183ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 21:37:41 ID:J6pM70yC0
>>170
>それがなんとこの会議、座長は野依良治

野依良治は化学板で有名な地雷教授だ。
野依良治は学生に向かって
「お前の将来を潰してやる。電話で済むんだ。」
という短いフレーズを言って精神病院送りにした実績がある。
学生の将来性を潰して研究をする名古屋大研究室の校風を継承している教授だ。
そのなかでもとりわけ評判が悪い教授だった。
184名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:37:53 ID:8Md6ktlp0
【民主党】「愛国心」に代わる表現検討…「ネクスト内閣」、日教組と意見交換
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115813083/
【民主党】「日教組や、旧社会党系に配慮」 愛国心の言葉避けた教基法改正独自案提示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147414502/
【民主党】"昭和天皇の戦争責任も取り上げ検討" 歴史認識で調査会設置へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117699328/
岡田民主代表「昭和天皇、皇位譲ってもよかった」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115821194/
民主・菅氏「天皇陛下、敗戦時に退位しケジメつけるべきだった」 歴史認識問題で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115628542/
民主・鳩山氏「日本は、アジア諸国と濃い友情を」「靖国・教科書など日本が清算」 韓国で講演
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144769510/

 小沢一郎の凄いところは、建設業界が自分と距離を置くことを明らかにするや、労働界に接近して連合いわてと政策提携を結び、組合政治家に転向したことだ。
 この時の連合いわての会長森越康雄は現在の日教組委員長で、なんと今や日教組が小沢一郎の最大支持母体になっている。
http://antikimchi2.sees aa.net/article/33186388.html

朝鮮総連&日教組 「民族教育権擁護へさらに連帯を」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172847869/
朝鮮総連「日本は在日への政治弾圧をやめろ。我々は日教組との共同の努力を強める」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165847454/
「君が代反対闘争」 懲戒の先生ら160人が提訴へ、しかも日教組
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1165855872/
「卒業式で韓国旗掲揚」「学校で反日・反天皇教育のパネル展」…日教組・全教による教育現場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164977063/
日教組・全教が支配する学校の卒業式で「韓国旗」が掲揚された事例も・・・教育現場での実態報告
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164978613/
日教組、教基法改正阻止に3億円投入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164419568/
185名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:39:07 ID:7sG66Wz20
おい柏ザルとか2chで叩かれてるけど倍率結構あるし総計地底もかなり受けにくるし難しいじゃねーか
すずかけも応セラ研とか実績かなりあるし
186名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:39:34 ID:GM3oZVPYO
現状が自由競争なのに制限してどうする
187名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:39:36 ID:0sD1Tg+pO
>>176
嫌なら辞めればいいのに。自由に放任ならまだいいが、
学生潰したいとしか思えない半端な干渉(≠指導)する教官多いよ…
188名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:39:50 ID:p7M6PcW90
以前は、大学院進学といったら、
指導を受けたい教授のもとに行くものと相場が決まってたが、
最近は学歴ロンダの連中ばっかり。

日本(の高等教育)オワタ
189名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:40:29 ID:+2F/bnPA0
>>168
トヨタの会長とJR東海の会長は海陽学園の関係者だなぁ
あとは私立大学の教員とか、全教員が任期つきの大学の学長とか・・・
ワタミの社長までいるし

このメンバーでまともな意見が出るわけがない
メンバーの人選の時点で結論が見えている
190名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:40:30 ID:v+nWXOzY0
>>181
前までは都立があったけど石原タンがぶっ壊したね

つか神戸ぐらいでよしとするなら早稲田や慶應でも十分ということになる
191名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:41:48 ID:6X3S9T9A0
東大−京大−一橋−東工
大阪−東北−名古屋−九州−北海道

このあたりで、学生グルグル回すだけだろ。
192名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:41:54 ID:iWI4Llbb0
>>190
でもね、一度国立にくると、私学に行きたがらない者が多いんだよ。
193名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:42:05 ID:N4IUDWKb0
>>181

一橋大学はまともでないと?
あと横浜国立大。
早慶上智もあるし、総合で言うと関東の方が上と思う。
194名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:42:29 ID:5mfKLuMB0
三割にってのは難しそうだなー。

実現したら妙な学閥は消えそうだけどねー。
195名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:42:57 ID:+DmGqNFU0
はいはい、アメリカの大学院事情に詳しいオレがやってきましたよ〜。

はっきりいって教育再生会議はクソです。こういうのはさ、アメリカ
のように、超一流レベルの大学が競合しているところでやれば、効果
あるんだろうけど、ご指摘のとおり、日本の大学&大学院で、まとも
なところなんて、数少ないんだよね。

それから、留学生に金をばらまきすぎね。だいたいさ、中国・韓国・
台湾、その他アジア諸国の留学生の一流どころは、みんなアメリカ行
くわけよ。で、もって、文科省も、それを知っていながら、アメリカ
行くほどの実力がなかったのを金で釣っているのが現状w 本気で
留学生増やしたいなら、アメリカとかヨーロッパの学生を釣ってみろ
や。

ちなみにおれは日本の大学を卒業したのは良かったと思うけど、大学
院はアメリカで良かったよ。どっちがどっちとは言わないけど、大リ
ーグと高校野球くらい違う気がするよ。なんでだかわからんが、ひと
まず先生たちがすんげえ勉強してる。それは事実。

196名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:43:56 ID:9dvJnP0J0
9月入学にしたら受験料収入減って、私大の廃校に拍車がかかるな。
補助金削減が本当の狙いか?
197名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:44:45 ID:v+nWXOzY0
>>193
人文系の話してんじゃない?
つか関東なら大学院重点化大の筑波が話題になってもよさそうなもんなのに
なんか存在感ないね
198名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:44:59 ID:DjrsBCqN0
教育再生会議とは名ばかりの売国機関だからな
199名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:45:30 ID:iWI4Llbb0
>>193
>>192で言ったように、国立限定。
人文系だと、一橋は偏ってるし、横国は教育学研究科で、ドクターは
学校教育の連合大学院になる。
200名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:45:34 ID:/c3Dd5n30
>>193
>一橋大学はまともでないと?
>あと横浜国立大。
>早慶上智もあるし

腹痛いwww
201名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:45:53 ID:YLrFg3Jl0
おいおい修士1年の教育するために博士やポスドク助手が大量死するぞこれじゃ
今でも指導要員が明らかに足らないのに
教授は会議と出張とお金取ってくるだけで精いっぱいだし
202名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:46:00 ID:3tMGCFQQ0
3割制度にすれば、東大とか上のほうの大学は本当に研究したい人しか
院に行かなくなるからそれはそれでいいんでない。
いいほうの大学は遊びたいから院に進む人が多いのが現状だから
少子化が進行中の現在、優秀な人材は早く社会に送り出すべきだ。
という皮肉な意味でこの制度に賛成。
まあ、院のレベルは落ちるだろうけどね。
203名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:46:12 ID:t5hnKqHX0
>大学の9月入学の促進などが
ここまで欧米に合わせることないだろう。
204名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:47:06 ID:SfdEOet40
いい大学院でようと思ったら、東大行かない方がいいんだね。
まぁ、学部でて就職する奴が勝ち組だけど。
205名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:47:48 ID:dwnsWbyP0
ぐだぐだ言ってないで自分がちゃんと勉強して研究に専念してればいいんじゃないの?
206名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:48:47 ID:gx8u8LuT0
>>205 みんな必死で勉強しても上位3割しか残れないんだぜ?
207名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:49:10 ID:6AzFdGjSO
これ、目的は競争力だの大学の派閥解消だのかもしれないけど
一番被害被るのは学生じゃんか。
208名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:49:28 ID:OwNl3Z9+0


何なの? この 教育再生会議 とやらは。

209名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:49:50 ID:f/zIKXVY0
>>206
みんな必死で勉強するなんて夢物語を言うなよ。
210名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:50:10 ID:eMpOtx2N0
>>207
日本の大学院教育は諦めて、海外留学でFA
211名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:50:54 ID:N4IUDWKb0
>>199-200
一応社会科学系で神戸大の院出てるんだが、
正直こっちの分野だと早慶レベルまであんまり差がないからね。
人文系なら分からんでもないけども。
212名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:50:54 ID:0UPksyll0
成蹊出のボンボンが教育を語るからこんなことになるんだ
213名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:51:48 ID:dwnsWbyP0
>>206
内部進学に漏れた人は外部受験者と同じように試験受けることになるんだよね?
でも本当に研究が目的でやってきたなら外部の人間を差し置いて合格できるんじゃないかな?
それに、内部なら試験では有利だろうし。
214ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 21:52:05 ID:J6pM70yC0
>>205
>ぐだぐだ言ってないで自分がちゃんと勉強して研究に専念してればいいんじゃないの?

学生を料理で言えば、
台所でざるそばを作っている最中に
カレーに切り替えるようなもので、
売り物にならない。

東京工業大学の6年間学部大学院一貫教育の場合、
学生が完成する前に、移動させると、社会人として使えなくなる。
215名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:52:40 ID:YLrFg3Jl0
>>213
大学院進学を私大の付属高校からの推薦入試かなんかと勘違いしてるのかい君は
216名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:55:00 ID:iWI4Llbb0
>>213
内部進学枠という意味の議論かどうかも分からん。
枠の意味なら、別に全廃でもいいのだが。そうでない
可能性もある。
理系の偏った研究室にいた人間の言葉を再生会議の
連中が鵜呑みにした議論としか思えない。
217名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:55:38 ID:gx8u8LuT0
東北大の理系も6年一貫を基本に研究カリキュラム組んでますよ〜
218名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:55:55 ID:efEjrLMP0
国内で競争しても、世界に勝てるとは思えないけどね。

会議の年寄りは、改革結果がどうなろうが興味ないだろうが、
しわ寄せは、待遇が悪化一方の若い教員に行くだけだろうがね。
219名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:56:18 ID:N4IUDWKb0
>>215
その辺は大学によると思うよ。
文系・特に社会科学系みたいに大学出たら就職するのが当たり前、
院に行くのは学部生でも一握りという分野なら>>213は正しい。
220名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:56:33 ID:rqUJgB6LO
内部進学減らすなら院じゃなくて私立大にしろよ
221ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 21:56:42 ID:J6pM70yC0
>>213
>内部進学に漏れた人は外部受験者と同じように試験受けることになるんだよね?

教授に推薦状を書いてもらえれば、無試験で進学できる。
手先が極めて器用な、英語の論文が読めない馬鹿な学部生を
テクニシャン(試験管を上手に振る人)として
無試験で進学させる例はたくさんある。
忙しい研究室は人手が足りないのでテクニシャンを送られる側も喜ぶ。
222名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:56:42 ID:N+/HARXk0
これって今年の夏の試験からなるんですかね!?
もしそうだったら俺終わってるわー
223名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:57:08 ID:QyifYRnF0
アホ私大出身者の為の出来レースwwwwwwww
224名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:58:49 ID:OojdIwX40
>>213
例えばの話、内部からの受験者が10人、
外部からの受験者が10人、
定員が13人だとしよう。
この場合、内部からの進学制限は3割だから、
内部からは最大3人までしか合格者は出せない。
そうすると外部からの受験者は、
内部の下位よりも成績が下であっても全員合格できる。
どれだけ成績がよかったとしても、
内部の4番は同じ大学の大学院には進学できんのよ。
225名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:58:55 ID:gx8u8LuT0
ここまで 

  反対9割
どっちでも良い1割
  賛成0割
226名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:59:06 ID:GM3oZVPYO
大学一年時から専門的な実習を受けさせるべきなのにまったく逆。
これじゃ日本の研究者は22歳にもなって試験勉強しかできないクズばかりになる。
日本をどうしたいんだ?何が目的なんだ?
227名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:59:35 ID:6AzFdGjSO
>>209
みんな卒論の実験で連日午前さまになりながら頑張って勉強してたよ
測定待ちとか反応待ちとか合間を見ては勉強してたよ
228名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:59:37 ID:/3N6xNuh0
つか、駅弁とか地方国立とか地方私大だと、中国人か内部進学以外には
大学院の進学者がいないわけだから、そっから潰れるな。

ちなみに東大は内部進学半分程度だぞ。
ちなみに普通は内部進学者でも試験はあるよ。
229名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:01:06 ID:iJdZGnVg0
教育破壊会議に改名しろよ
230名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:01:57 ID:S3iAlANd0
>>224
マジ?
その例の場合、内部3人確定、
残り17人から10人試験かなんかで選ぶって意味かと思ってたんだが
231名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:02:18 ID:gx8u8LuT0
 外部生より成績いいのに3割に漏れて落とされる内部生が続出しそう・・・特に高レベル大
232ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 22:02:24 ID:J6pM70yC0
>>226
>大学一年時から専門的な実習を受けさせるべきなのにまったく逆。
>これじゃ日本の研究者は22歳にもなって試験勉強しかできないクズばかりになる。
>日本をどうしたいんだ?何が目的なんだ?

大学1,2年は専門馬鹿にならないよう
研究に必要な広範な教養を身につけるためにある。
教養がないと広い視野での研究ができない。
上から命令されて、器用に試験管を秒刻みで煮る、
器用に試験管を洗うテクニシャンになるなら別だが。
233名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:02:34 ID:eMpOtx2N0
>>222
逆に考えるんだ。
大学院なんて諦めて、社会に出ちゃえばいいや、と考えるんだ。

安定・公正 と言う言葉が好きなら、正直お勧めしない。
234名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:03:09 ID:SfdEOet40
>>201
逆。
4年生の扱いが下がるだけ。
どうせ院に来ないの確定なら、始めから面倒見ない。
そのうち卒業研究ってものすらなくなるだろ。
本当、学部の4年間って最初に試験受かるところしか意味ないw
235名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:03:21 ID:YLrFg3Jl0
いっそ再生会議に石原御大とか米長邦夫とか入れてもっと楽しいことにしちゃおうぜ
日本オワタ\(^o^)/
236名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:03:25 ID:dwnsWbyP0
>>224
ああ、そうか。勘違いしてました。
内部推薦組だけを3割に制限するのではなくて、
内部推薦から漏れた外部試験組も含めた全体での内部進学者を3割に制限するのか。
恥ずかしい……
失礼しました。
237名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:04:34 ID:GM3oZVPYO
もしかして…内部から大学院への進学でも全く外部生と同じように試験を受けてるという事実を知らない奴はいないだろうな…。
238名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:05:13 ID:uxXCPupm0
まじでなんの意味があるのかわからんわ。
無能が政策決めるとろくなことに成らんな。
239名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:05:19 ID:7sG66Wz20
このスレは俺は○○の院だけどうんたらかんたらみたいな自慢スレになる
240名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:05:25 ID:f/zIKXVY0
>>226
本当に研究がしたいのなら、最も大事なのは基礎の基礎。
基礎の物理、基礎の数学。

単なる実験労働者になりたいのなら、最初から実習やってもいいと思うがな。
241名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:05:30 ID:1fnwnFFU0
文部省が決めたとなると半ば命令の形で押し付けられるようになるからな・・・
242名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:05:39 ID:/3N6xNuh0
大学院に進むのに、無試験の推薦入学なんかあるわけねーだろ
243名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:06:09 ID:efEjrLMP0
>>234
だな。卒論は無くなりそうだな。
理系は大学院入試のため大学がある状態になるな。
予備校は喜びそうだが。
244名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:07:39 ID:S3iAlANd0
>>237
こんな事言い出すんで、世の中には推薦で入る方式もあるのかと思った。
それを規制するといってるんだから、いいんじゃね、と思っていたんだが。
245名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:08:17 ID:/3N6xNuh0
これが教育再生会議のメンバーです。
ttp://www.kyouiku-saisei.go.jp/pdf/03_iin.pdf
246名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:08:25 ID:6AzFdGjSO
>>201
さらに留学生まで増えます
247名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:08:36 ID:+2F/bnPA0
>>238
いや、この再生会議のメンバーはとても有能だよ


再生とは逆ベクトルに・・・
248名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:09:03 ID:sx48fOxn0
ロンダ生の方が試験に有利ってことか・・・
249名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:09:15 ID:GM3oZVPYO
>>232>>240
落ち着けよ専門ばかりやれとは一言も言ってない。
そんな狭い見方しかできないようではダメですよ。
250名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:09:21 ID:7Uw58Rm20
理科大涙目
251名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:09:38 ID:gx8u8LuT0
 さすがにこれは現場の職員・学生が反対するだろ。
 うちの学部の教授なら憤慨すると思う。
252名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:09:55 ID:9MTAlsR80
日本の大学なんか学部で一生懸命勉強した奴は大学院には行かないだろ。
253名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:10:10 ID:cKaq8JvLO
三割に削って 留学生入れるのかもね。
100万人計画があるからね。 だから 九月って案があるみたいだょ…
254名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:10:36 ID:skhoAErS0
4年大学入って研究せずに受験勉強に奔走しなきゃならんようになりそうだな
糞私大救済策なんだろうけど
いい迷惑だわ
255ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 22:11:37 ID:J6pM70yC0
>>242
>大学院に進むのに、無試験の推薦入学なんかあるわけねーだろ

理科系はほとんど無試験進学だぞ。
たとえば、培養テクニックを身につけてはいるが、
英語論文の読めない、専門知識のあやふやな帝京大学の女子学生がいる。
そんな彼女でも培養テクニックを身につけているので
旧帝国大学の忙しい研究室で実験補助員として無試験で進学する。
彼女は上からの命令どおりに器用に
遺伝子組み変え生物を培養成長させることができる。

無試験進学は夏ごろ教授間のやり取りの推薦状で決まる。
256名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:11:55 ID:/3N6xNuh0
学部4年生の「囲い込み」をなくすだけなら、全て一般入試にして
成績で入学者を決めればいい話なのだが……

かといって純血主義の大学院だと、所属の学部の学生しか分からない
ような入試問題が出たりするらしいからなあ。
257名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:11:55 ID:f/zIKXVY0
>>249
悪いな。俺は1年目のガキに専門的実習は一切必要ないと思ってる人間なんでな。
その「専門」という言葉がどこまでのものを指すのかは知らんが。
258名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:14:26 ID:6X3S9T9A0
しかしこれは上手くやれば、横綱から、うちの方まで学生が流れてくるな。
上手くいけば、大学院のレベルを今より上げられる。
259名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:14:47 ID:OWKW7dC+0
学部からの内部進学を3割にか・・・

議論を呼ぶ話だな。
良い面、悪い面、両方アル
260名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:14:59 ID:DFf6vbGy0
>255
おいおい、お前の知ってる範囲をちゃんと限定しろ。旧帝大はみんな
試験あるぞ。
261名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:15:10 ID:iJdZGnVg0
留学生なんかこれ以上増やすなよ・・・
銃乱射されたらたまらねえな
262名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:15:28 ID:0UPksyll0
これなんてウェーバー制?
263名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:15:42 ID:/3N6xNuh0
東大の工学研究科は試験やってるぞ。
ttp://www.t.u-tokyo.ac.jp/app/pdf/2007-master.pdf
264名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:17:17 ID:UVaL1FMO0
医歯薬獣はマスターまで一貫だぞ
他の理系も実質4年か6年を選択する今の制度でもよいと思うが
制限を設ける意味は何なんだ


265ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 22:17:19 ID:J6pM70yC0
>>260
帝京大のバイオから名古屋大学のバイオへ進学しているぞ。
帝京大だから、英語の論文の読み書きはできない、専門知識はないぞ。
266名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:17:26 ID:6AzFdGjSO
>>255
ほとんどて何割くらい?
地方国立大理系だけど院試当然あったよ
267名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:17:41 ID:S3iAlANd0
>>255
知ってる例でバイト扱いで東大の実験助手になったのはいるけど、
院生になったのは聴かないな。

出身大が馬鹿すぎるだけかな
268名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:18:23 ID:kGyb4zPh0
東大どうすんだよ…
269名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:18:48 ID:YLrFg3Jl0
実験補助員と院生じゃ全然別だろ…
270名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:19:06 ID:DFf6vbGy0
どうも卒業生の3割と思ってる人が多いけど、たぶん院入学者の3割という意味だと思う。
それから、その3割ラインのために内部生の合格ラインが上がるという事態は回避された。
3割は努力目標で、外部進学の奨学金を手厚くするなどの施策でなんとかせよという話
みたい。というわけで実現不可の絵に描いたモチだよこれは。モチですらないけどな。
271名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:19:10 ID:gx8u8LuT0
>>268 一流大学脂肪のお知らせ
272名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:19:12 ID:OG6LCwTG0
なぜ4年から大学院に行くとき同じ大学、
特に同じ研究室に行く人が多いか分かりますか?
研究室のしきたり、設備の使い方、自分の研究と与えるテーマとか
ロンダした人にいちいち説明するのがメンドクサイからじゃないんですか?
273名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:19:22 ID:eMpOtx2N0
>>255
数ヶ月の経験しかない学生に実験補助員の内定出してくれる
裕福な研究室はどこですか?しかも無試験進学?
274名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:19:39 ID:skhoAErS0
小泉からそうだが安倍内閣が作る民間委員いれた会議って自分たちの利権を作り出す会議でしかないな
275名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:21:25 ID:3JqAUAgQ0
内部生の優遇を撤廃するというのなら話はわかるが。
少なくとも宮廷クラスは院試の成績悪ければ内部生でもガンガン落としてるわけで。
駅弁とかはどうなのか知らないけど。
276名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:21:36 ID:YLrFg3Jl0
>>274
古い族議員を追い出したと思ったら自分らで新しい族議員に収まるんだから世話ないわ
しかも要領のいいやつ(松岡とか)は残ってるしな
安倍一派は典型的な文教族だな
277名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:22:15 ID:MTJqCqKR0
根本的に、大学院の研究室というところは、進学してきた学生がその後どうなろうが
知ったこっちゃないというところに非常に問題があるように思えます。
大学では、学生が途中で研究室を辞めて出て行っても、
学位取得ができず留年することになっても、基本的に教官は別に何ら傷付かないのです。
http://d.hatena.ne.jp/lanzentraeger/20070421/p3
278名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:22:21 ID:lbrhYx4T0
おれ東大院理学系だけど、理学部で内部生の推薦はないから、
現状だと院で内部生が占める率は5〜7割なので、内部生を半減させるってことになるのか・・
279名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:22:29 ID:N36ABn130
で、死にかけのポスドクはどうするって?

ま、まさか国がポストを用意してくれるって?
そ、そうかそれはありがたい。
280名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:22:54 ID:+2F/bnPA0
>>273
金があるところにはあるんだよ

競争的資金やら、共同研究やらでかせいでいる人はいくらでもいる
早稲田の某教授がいい例
そんなところでは学生や実験助手が一人でも多くほしいわけで
281名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:22:57 ID:LqobDASF0
>>275
友達が言ってたが駅弁でも普通に落ちるらしい(駅弁上位)
282名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:23:22 ID:gccDrLln0
明らかにこれとセットだよな。

>素案にはこのほか、政府のODA(=政府開発援助)予算を活用し、中国や
>インドからの留学生の受け入れを推進することや、大学の9月入学の促進などが
>盛り込まれた。
283ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 22:23:42 ID:J6pM70yC0
>>272
>なぜ4年から大学院に行くとき同じ大学、
>特に同じ研究室に行く人が多いか分かりますか?
>研究室のしきたり、設備の使い方、自分の研究と与えるテーマとか
>ロンダした人にいちいち説明するのがメンドクサイからじゃないんですか?

そうそう
薬学部で特殊ガラス瓶の振り方にも
東大流や京大流の振り方がある。流儀がある。
違う流派の研究室に行くと内部が大混乱する。
振り方や扱い方が違うので大混乱するかもしれない。
その振り方の流派も考慮して教授は無試験大学院進学の推薦状を書く。
284名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:24:48 ID:OZN4ChNL0
>>279
国立ポスドク大学を作ればその問題は解決する。
いきなり一千名の専任教員募集さ。
285名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:25:27 ID:upHvjwlg0
>>272
そういう風通しの悪いラボって情報古いとこがけっこうあるんだよね。
何年も前のプロトコールを後生大事に受け継いでるから汚いデータしか出せないの。
286ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 22:26:16 ID:J6pM70yC0
>>273
>数ヶ月の経験しかない学生に実験補助員の内定出してくれる
>裕福な研究室はどこですか?しかも無試験進学?

実験補助員は言葉のあやで
帝京大から名古屋大の大学院進学という名目で
無賃テクニシャンを雇う形式になっている。
無賃で働いたら帝京卒の女子学生に名古屋大学修士の学歴を与えてやるというものだ。
287名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:26:17 ID:GM3oZVPYO
ものすごい固定がいるなw
東大も京大も大学院入試は完全自由競争だっての
288名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:26:54 ID:6AzFdGjSO
>>265
1件だけ?
289名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:27:21 ID:/3N6xNuh0
>>258
大学院進学の目的はアカデミックポストなわけだから、
下ランクに進学するくらいなら、2浪・3浪しても
旧帝にするのがふつうだわな。
290名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:27:42 ID:gx8u8LuT0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
細川ふみえが妻帯者と挙式か [痛いニュース+]
【野球】巨人、野間口投手獲得の為に10億円の裏金(野村克也)を支払ったという記事に厳重抗議 [芸スポ速報+]


おまいら芸スポ以外のニュースも見ろよ・・・
291名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:27:49 ID:S3iAlANd0
>>287
名大にはあるんだよ。きっと
名大の知り合いいないから知らんけど
292名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:28:10 ID:lbrhYx4T0
コロンビア大学の院生に聞いたら、アメリカじゃ学部と違う院に行かないと
社会性がない人物だと思われるんだってよ
だから向こうじゃほとんどが違う院へ進学してるんだな。
293名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:28:10 ID:YLrFg3Jl0
東大工学部だが試験は建前みんな平等
ただ試験内容は定期試験の問題そのままだったり
面接が点数の半分を占めていたりと当然ながら内部が圧倒的に有利だわな
でもちょっと気合入れれば外部も普通に入れる
294名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:28:41 ID:skhoAErS0
内部進学が多いのは各研究室のマスターが必死こいて予想問題作ったりしてるからとか
専門の授業を教えてる教授がテスト作るから有利ってだけでだろ
295名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:29:28 ID:zqcigSW10
学部→修士で内部を3割に制限って、アホか。
薬学はどうなるんだよ。4年と6年制並列してんのに。
どうせやるなら、修士→博士でラボを移るのを標準にする方が
よほど有意義。これはやるべき。
複数のラボを渡り歩いた方が絶対にいいのは間違いないからな。

まあ、博士なんか取ったって食えませんがね。
296名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:30:49 ID:oV6n+A620
これはいいことだと思う。
日本の理系は、1つの場所に定住しちゃって、
本当に自分が何をやりたいか、何をすべきかを考えずに大学院へ来る人が多い。
本来、大学院へ行く際はあらゆる大学院の全研究室を候補に考えるべきだ。
それを、自分のところの大学院の研究室しか選択肢にないと思ってる。

ただし問題は、この制度を導入すると東大にとってひどく酷なことだなw
京大以下は自分のところが駄目でも上に大学あるからいいけど・・・。
297名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:31:10 ID:6X3S9T9A0
>>289
うちも腐ったとはいえ旧帝だから…
ちょい格落ちの旧帝へ、横綱学生が来てくれれば、
うちの院の質も上がって、俺も楽しくゼミが出来る。

298名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:31:51 ID:lbrhYx4T0
>下ランクに進学するくらいなら、2浪・3浪しても
 >旧帝にするのがふつうだわな。

優秀な東大生でもポストにありつけない時代なのに何を言ってるんだww

あー、早く低脳安倍政権がぶっ倒れて、小沢あたりが国立大の民営化をなかったことにして
元に戻して、アカデミックポストも増やしてくれないかな・・・

クズ自民党のせいで研究者の世界はひどいことになってしまった・・
299名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:33:15 ID:GM3oZVPYO
外部からうちの研究室に来たい人がいたら内部生と全く同じアドバイスをする。過去門は全く同じものが売ってるし対策も十分立てられる。
多少の不利はあるがそれでも入ってくる奴はいくらでもいるよ。
300名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:33:28 ID:oV6n+A620
>>295
薬学だと何か特有の問題あるのか?
4年制と6年制は独立してるから何の問題もない。

4年制は修士へ進む際に、他の大学院へ移ることが促進されるだけ。
6年制の後半2年は大学院じゃなく学部なので、今回の改変とは無縁。
301名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:33:41 ID:/3N6xNuh0
302名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:33:49 ID:rGRdXEu+0
これって来年度から?いつから?
地方駅弁から名古屋大学院へ進学した池沼顔のf本は、教授に媚って得したなww
303名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:33:50 ID:N2asUoNA0
とりあえず「三割に減らす」んじゃなくて「他の学校からを七割に増やす」にしろよ
こんなところからマイナス思考・減点主義・デフレは始まるんだ
304名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:34:56 ID:6X3S9T9A0
地方旧帝はいいぞ。
直轄植民地がまだ幾つか残っているから、
横綱の底辺院生しているよりは、
地底のトップになった方がアカポスの可能性は高い。

横綱の学生には、鶏口牛後をよく噛締めて欲しい。
横綱トップクラスじゃなかったら、地帝に来てくれ。
地帝内部進学より、お前らの方が優秀なんだから。
305名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:35:06 ID:SwYgJKMlO
東大も3割かww
教育再生会議はほんと理系が嫌いなんだな
306名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:35:10 ID:hCQNVvnIO
東大に関してはレベルにあんまり変化はないんじゃないの?どの道外部枠には東工大や東北大のトップクラスのやつがおさまるんだろうし…
307名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:35:55 ID:fD6L3vZz0
<<<大学格付け・決定版>>>

文系編:
ランクS+ 東大 京大
================入学者偏差値60〜∞=============
ランクA+ 一橋 東京工業 阪大  
================入学者偏差値55〜65================
ランクA- 名古屋 東北 九州 北海道 神戸 早稲田 慶応
================入学者偏差値50〜60================
ランクB+筑波 東京外語 御茶ノ水 上智 ICU
ランクB 横国 千葉 広島 首都 東京学芸  立教

理系編:
ランクS+ 東大 京大
================入学者偏差値60〜∞=============
ランクA+ 一橋 東京工業 阪大  
================入学者偏差値55〜65================
ランクA- 名古屋 東北 九州 北海道 神戸 
================入学者偏差値50〜60================
ランクB+筑波 東京外語 御茶ノ水 早稲田 慶応
ランクB 横国 千葉 広島 首都 東京学芸 上智 ICU

※センター試験も考慮に入れています。
308名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:36:15 ID:WPtZ/se10
理科大→東大院、理科大→東工大院の流れは非常に多い。
正しく学歴ロンダリングの典型例といえる。(私もその一人・・・OTL)

ところで、理科大の院は他大学からの進学者は少ない。
これは、別に理科大が「囲い込み」をしているわけではなく、
理科大院に進もうという他大学の人がいないだけのことだったりする・・・
309名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:36:25 ID:8qjVcybY0
インド人はシナは辞めてくれ!
結局日本の金で留学させても日本に貢献するどころかスパイして
企業の高度な技術を本国へ持ち去るだけだろ?!

教員免許更新制の時も呆れたがこんな愚策を考えるなんて
やっぱり教育再生会議は腐ってる。(メンバーは売国奴か?)
310ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 22:36:45 ID:J6pM70yC0
>>288
あまり個人が特定できるようなことは言えない。
今書き込んだ情報でも個人は特定できないようにブラしてある。

一般論で言うと、
実験メイン系の研究室は徒弟制度、流儀がある。
お茶でも裏千家、表千家、武者小路千家とかあるでしょう。
実験系の研究室にも数個の流派があって、
そこから進化の系統樹のように全国の大学にネットワークがある。

たとえば、名古屋大学から巣立った教授は、
ほかの底辺大学、帝京で教授に納まり、暖簾分けで研究室を作る。
都心のラーメン屋、ホープ軒で巣立った弟子が
八王子で暖簾分けでホープ軒を開店させるようなものだ。
そこで頭がスッカラカンだけど手先の器用な女子などを選んで
帝京から名古屋大学へ還流させるシステムだ。

実験メイン系の研究室はこれと同じような挙動をする。
311名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:36:55 ID:go/3uXHv0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  教育再生会議の目的は優秀な日本人の理系さんを
   _, i -イ、    | 倒し・・アホばっかりになったところを・・・
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   ユダヤ人や朝鮮人などの外部勢力に この国を譲り渡すことだよ
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ

312名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:36:59 ID:wiMgmdZZ0
えーと・・・

日本を壊したいのか?
313名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:39:28 ID:KAbaazzj0
一部の勉強している人は知らないけれど駅弁レベルの大学だと
はっきりいって馬鹿でも院に進学できます。
ってか淫誌も大学入試並みにして院に入るのに勉強期間を設けるべき!!
その点では9月入試はいいと思うけど結局は半年間の休みになってしますような・・・
314名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:40:02 ID:gx8u8LuT0
日本の政治家の理系軽視は異常
315名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:40:30 ID:p9JLucW50
これ以上中国と韓国の留学生はいらないんじゃない?
朝鮮人は俺はDPRKだと主張するし、
中国と韓国の留学生はパソコンやら備品やらもっていくし、
メリットがない。
むしろ日本の研究者を工作員にする可能性が高いよ。
中狂党員の留学生が実際にちらほらいるし、
留学生と結婚するケースも出てきているし。
316名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:40:43 ID:lbrhYx4T0
カルピスは今大阪市大出てニートやってんの?
317名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:40:47 ID:OojdIwX40
>>310
これだけの情報でも、内部にいるとかなり個人が特定できるんだがな。

ってか、お前さんは東工大出身、恐らく現在名大教員、理学部化学科で
生化系の研究室でないかい?
そこに書いてるシステムだって、
少なくとも内部の人間、もしくは同じ学会の人間には、
かなり個人が特定できそうな書き込みだと思うがな。
318名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:40:56 ID:OwNl3Z9+0
>>214
台所でざるそばを作っている最中に
カレーに切り替えるようなもので、
売り物にならない。

↑???
カレーそば で出せばいいんじゃね?
319名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:41:06 ID:go/3uXHv0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < 教育再生会議とかいう悪の組織に蹂躙されるだけで
   _, i -イ、    | 正義を行おうとする者がいないのか?
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ

320名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:41:27 ID:ohQUaynk0
>>311 ユダヤ人や朝鮮人などの外部勢力に この国を譲り渡すことだよ

日本人がいままで努力してきたことが・・・・・・・。
321名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:41:56 ID:rqUJgB6LO
推薦枠を減らすとかなら分かるが、推薦と院試の結果内部は3割ってのは酷い
これって強い実効性があるものじゃないよな?

厳密に文の通りなら、東大院試に3割制限で学力80の東大生が落ちて学力70の東北大生が受かることになりかねないが
322名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:41:56 ID:WwMUHbQK0
少子化全乳時代で大学なんてどーでも良い感じになる。
大学側が必死に大学院で利益を上げようとしてるだけ。
323名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:42:03 ID:oV6n+A620
>>316
市大じゃなくて府大では?
市大の方が格が上。
324名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:42:18 ID:7PagD9kf0
大学院大学オワタ。

学科の半分は形式的面接だけで内部進学してるんだが。
325名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:43:42 ID:DjrsBCqN0
教育再生会議が今まで何やってきたか調べれば如何にキチガイ集団かが分かるぞ
その辺のおばちゃん捕まえた方がまともな意見言うよ
326名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:43:54 ID:RMA+ZkI60
正気か?
327名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:44:25 ID:GM3oZVPYO
日本の学生はいつまでお受験勉強すればいいんですか?
328名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:44:31 ID:wiMgmdZZ0
しかし、経団連は何が気にいらんのだ。
現状でも理系が足りず、外国人を輸入してるくせに。
これ以上日本人の理系をぐちゃぐちゃにしてどうすんねん。
329名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:44:32 ID:lbrhYx4T0
北陸先端なんちゃら大学院のjaistとかって何か研究してるんだろうか・・
俺にとってはただのLinux ISOイメージを落とすミラーサーバーでしかないが・・
330名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:44:32 ID:h6gBn22f0
無駄だな、欧米じゃドクターはよそに修行に出すけど、ちゃんとポストは
探してくれる。理系は修士までは自動でゆくから、よそを探すと面倒。
ばかじゃないのか?愛国再生会議核おkのやつら。
331名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:44:42 ID:nCqEvnep0
なんか最近、日本を破壊しようとしてないか?
332名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:45:04 ID:SfdEOet40
逆に考えると、3割り残していいぶん、東大の勝ちじゃないか?
使える3割以外は、他の学校から入れ替え要員を取る。
もちろん、ロンダは生え抜きじゃないから面倒見る理由もない使い捨て。
人事面での負担もかなり減るね。
333名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:45:05 ID:N36ABn130
>>307
>理系編:
>================入学者偏差値50〜60================
>ランクB+ 東京外語

?????
334名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:45:29 ID:p9JLucW50
>>323
でも市大はぱくいるがのさばっているし、
職員も態度がでかいし、どうにかしてほしい。
335ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 22:45:48 ID:J6pM70yC0
>>288
>1件だけ?

私の知る限りは1件だけ。
個人を特定できないよう情報はノイズを混ぜてある。
これと似たようなことは全国の実験系底辺大学である。

実験系の研究室は偏差値よりも
実験内容の相性で進学先が決まる。
現代文明の技術の世界は、あまりにも細分化されているので
偏差値よりも卒研で何を実験したかで進学先が決まる。
底辺大学のクラウンエーテルとか卒研でやって、
クラウンエーテルの扱いを指が覚えた。そうしら、
頭がスッカラカンでも
世界最先端のクラウンエーテルの研究室に進学するのが
体が覚えた技能が発揮できる。
技能さえ身につければ、ペーパーテストは必要ない。
底辺大学の学生が専攻分野を生かして阿吽の呼吸で即戦力になる。

これが実験系の研究室で一般化している。
336名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:47:13 ID:6U/srnEy0
どっかのコピペ通りだなw

日本人院生を3割前後減らすんだっけ?
んで外国人の院生を増やすとか
337名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:47:18 ID:go/3uXHv0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  <  日本を外部勢力(外国人)に譲る気満々だなw
   _, i -イ、    | 今の特撮でも、これだけ分かりやすい 悪の組織
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   はないってくらい 悪の組織だよ?現実は正義の味方がいねーんだよな
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ

338名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:47:45 ID:lbrhYx4T0
早稲田なんかも馬鹿ばっかりだったな。
まともに研究してるのが3割くらいのイメージ。

東大ですらアカポスにありつけるのが1割もいないんじゃないのか。

駅弁なんか想像するのが恐ろしいな。駅弁の院とかいらないんじゃねーのか。
339名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:48:27 ID:gx8u8LuT0
>>337 カルピスさん大好きです
340名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:49:05 ID:m9kCX7380
>>328
おまけに中国やインドから留学生をODAで厚遇するだとよ。
インドは許せても、中国は我慢ならん・・・殆ど中共の意を受けたスパイじゃんか。

アメリカみたいに貴重な基礎データ盗みまくり放題
341名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:49:48 ID:6AzFdGjSO
いやそんな身バレするほど詳細に書かなくていいから

> 理科系はほとんど無試験進学だぞ。

の「ほとんど」と言い切る根拠が聞きたかった。
自分の周りで院試なしで院行った人いなかったから。
342名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:50:03 ID:/3N6xNuh0
>>317
たとえばこんなんとか。
ttp://biochem.chem.nagoya-u.ac.jp/HP2002/master.html

名古屋の理学研究科って教育再生会議の野依のお膝元だったね
343名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:50:04 ID:p9JLucW50
>>337
文系大学院はもうやばいよ。
中国人は表面上微笑み外交だから、単純なヤツは騙される。
最低でも思想チェックしてもらいたいが害謀省に期待はできないorz
344名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:51:13 ID:go/3uXHv0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < 外国人を受け入れてはいけない。日本はもっと  
   _, i -イ、    | 入国を厳しくしなくてはならん・・。
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)  
   ヽー―'^ー-'  外国人を受け入れて 日本の大学の評価が上がっても
    〉    | それは・・・ 外国人の功績で 日本人 日本の功績じゃねぇ
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ

345名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:51:12 ID:SwYgJKMlO
これは文科省の東大理一定員大幅削減策の一環だろうね
院の枠を削られたら学部の定員も不要になるのは当然の理。
これで、これまで抵抗激しく実現しなかった最後の牙城たる理一の
定員削減、予算削減に向けて本格的に動き出すだろうね
日本の理系はこれで東大から解放され更なる躍進が期待されると思われる
346名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:53:16 ID:N2asUoNA0
JAISTで暗号やってた俺様が来ましたよ
347名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:54:00 ID:go/3uXHv0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < >>342 理学部志望者なら誰でも知っている
   _, i -イ、    | 名古屋大学の腐敗の構図か・・。
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   どういうわけか 大学生活板では 名古屋大学理学部
   ヽー―'^ー-' 
    〉    | の悪行三昧 惨状を知らないやうだ(笑) 東北大理より名大理の
   /     |
  {      } 方が上だとかいう狂った意見があったからな
  |      |
  {  ,イ ノ

348ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 22:54:43 ID:J6pM70yC0
>>301
>ここのA入試てやつかな。
>http://www2.chem.nagoya-u.ac.jp/~common/040Juken/020Master/

底辺大学の実験系統の理科系の研究室には
頭がスッカラカンでも手先の器用な女子などを
世界最先端の研究室に進学させるようになっている。
名古屋大学だけではなく、全国の最先端の研究室で
専門的な訓練を受けた手先の器用な女子などを欲しがっている。
それを無試験で進学させる制度がある。
手先が器用であれば、頭がスッカラカンでもOKだ。
349名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:54:54 ID:gx8u8LuT0
>>346 量子暗号の実用化はいつですか?あれ完璧なワンタイムパッド暗号なんでしょ?
350名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:55:25 ID:LIJRGH340
>>340
優秀な外国人が日本の大学へ来る
→そのまま日本で就職する

というのを考えているんだろう。
そううまくいかないと思うけどな。
351名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:55:32 ID:lbrhYx4T0
馬鹿が教育再生とかほざき出すとろくなことにならんな。
愛国教育やれば教育が再生するとか中国と同レベルのくだらねーこと考えてんだろ、低脳の安倍壺三はwwww

教育がどうのとか言うなら、研究に金回してアカポス増やしやがれ
352名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:55:35 ID:S3iAlANd0
>>348
女子限定か。
353名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:56:19 ID:l4aCT48sO
これが日本の現状です。
就職超氷河期27歳東大卒無職。
全く報われん。やれるだけやりつくしたのだが。
無念。
ゆとり社員22歳5流大学卒
ママと入社式行ってきたお。
派遣やフリーターは虫けらだお。
努力が足りなかったんだお。
結果が出てない先輩世代は無能だお。
おらみたいに学業努力しなかったのがいけなかったんだお
354名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:56:30 ID:OpybnxWg0
(ここにいる7割は高卒なんだろうな・・人口比から言って・・。)
355名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:56:52 ID:OojdIwX40
>>342
思えば野依を学長にしなかったのは、理学研究科の良心だったかも知れん。
でも、かわりに学長になったのが独法化の旗振ってた松尾だってんだから
たちが悪いったらありゃしない。

>>347
kwskプリーズ。
うちってそんなに酷いのかorz
356名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:57:12 ID:Cu1JAelD0
何がしたいんだかよーわからんな
357名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:58:15 ID:/3N6xNuh0
しかし、名古屋大の理学研究科のサイトは凄いな。不用意すぎて。
どこの研究室も所属の学生の氏名載せてるし、メールアドレス
も公開しまくりだし。大丈夫か。
358名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:58:30 ID:6X3S9T9A0
>>353
無職するくらいなら、地方上級でも受ければ良かったのに。
変なプライドがダメなんだよ。
359ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 22:59:12 ID:J6pM70yC0
>>352
>女子限定か。

その特定の研究分野で職人的な神業に近い専門技能を身につけた
手先が器用が底辺大卒業生であれば、男子でもかまわない。
無試験で入学させる。
360名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:59:30 ID:wiMgmdZZ0
>>350
そのパターンはすでに今でも多くなってるよ。
361名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:59:30 ID:lbrhYx4T0
>.346
jaist生の出身大学は?学生のやる気は?雰囲気は?
362名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:59:33 ID:f/zIKXVY0
>>347
名大理はまだ物理が出来てるからでねーの?
363名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:00:28 ID:go/3uXHv0
カルピスからの一言
    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (; ´Д`)  < 受験生や大学生活板の住人にとっては野衣の存在が
   _, i -イ、    | 名大理学部の権威を支えているらしいぜ・・?!
 (⌒`    ⌒ヽ   \________________  
  ヽ  ~~⌒γ⌒)   大体、やつは京都大学卒だろ・・w
   ヽー―'^ー-' 
    〉    |
   /     |
  {      }
  |      |
  {  ,イ ノ

364名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:00:37 ID:N2asUoNA0
>>349
すまん、今どうなのかはわからん。
俺がいたのは十年以上前の話だ。
365名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:01:17 ID:eMpOtx2N0
>>286
奴隷契約か・・・
366名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:01:19 ID:pQI9Ru+zO
>>353
東大は氷河期だろうが関係ないんだけど。
 
時代の煽りを受けるのはマーチから。
367名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:01:25 ID:zR9XtrhY0
これ必要.
いた日本の大学の教授,9割が大学入学してから40年ずっと同じ大学に・・・
私立でこれだとなんか日本終わってる

少なくとも学士,修士,博士の間で一回は大学変わるのが常識だと思ってたんで衝撃だった
368名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:01:56 ID:rGRdXEu+0
名古屋大学卒の教授らは偉そうに幅を利かせて歩いてるが
何をあんな傲慢な態度にさせるのかねぇ
特に法学部
369名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:02:06 ID:m9kCX7380
>>350
そこまでは考えてないけど、

日本の大学や民間の研究機関にはガードを固めて貰うのを祈るのみ。
奴らに気を許しては大変な事態を招きそうな気がしたので・・・
370名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:02:28 ID:p7/N1urP0
この会議、もう迷走中だろwwwwww

ろくな提案できてねえじゃん!!!!!!!!!!!
371名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:02:36 ID:OpybnxWg0
>>346
鹿の出現率が高いってマジ?
372名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:03:49 ID:n3WuujSb0
底辺工業高校から推薦で駅弁で最終学歴は東大院卒ですが。
373名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:04:48 ID:mkRBYf2B0
これから日本の大学院の半分はアジアになるから英語は必須だな
374名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:04:58 ID:ieGImPAj0
これって東大の学部を出たらハーバードかMITか北京へ行けって事だろ?

まさに売国委員会ww
375名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:06:13 ID:+2F/bnPA0
>>373
必須なのは中国語とハングルでしょ?
376名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:06:17 ID:z6VCMxKW0
>>363
どうでもいいが、あの野依の名のつく建物2つが邪魔だ。記念館の方はまだいいが。

しかし、生命化学関係の奴が多そうだな、このスレ。
さすが流行り物っつーか何つーか。
俺は専門外だから野依がどうこう言われてもピンとは来ないが。
377名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:06:24 ID:7sG66Wz20
どうせ実現しないだろ
378名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:06:36 ID:N2asUoNA0
>>361
生徒は東工大、金大、金工大が多かったな
バカでも運がよければ入れる
ただし、バカはバリバリ留年させていたので、バカにはつらいと思う

教授陣は東工大くずれが多かった

>>364のとおり、俺が居たのはJAISTが出来たての頃だったから
毎日が学園祭みたいで楽しかったぞ
379名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:06:52 ID:pQI9Ru+zO
これさあ、もう学部生じゃ研究の触りもさせてくれないってのと同じじゃん
イロハを教えたと思ったら他大へGO!
救えないわー
380名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:07:44 ID:qUmMagzj0
このスレで大人気の名大院生のオイラがやってきました
381名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:08:01 ID:lbrhYx4T0
ホタルイカが言ってるのって例えばこういうのか???
東大でも研究室に低学歴の奴らが来てる。
でもただの労働力だろうな。英語で論文書けるとは思えない。
http://www.tissue.t.u-tokyo.ac.jp/member/index.html
382名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:08:04 ID:RMA+ZkI60
>>373
中国語の方が役に立つでしょう
383名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:08:22 ID:ieGImPAj0
金持ちの子だけは海外に留学していい教育を受けろってことじゃないのか?
頑張っていい大学に入ってもその上にはいけないんだからな。

さすが格差大好き・アメリカ大好きの人たちが考えることだね。
384名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:08:35 ID:N2asUoNA0
>>371
鹿よりも熊と狸じゃないのかなあ
385名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:08:57 ID:Fj+ms6dFO
囲いこまれて東大院受験できなかった…
まぁ修士で出ていくし就職に困ることはないからいいか。
386名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:09:09 ID:ra0P0nPk0
4年生と修士の一貫教育を崩す気なのか。
387名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:09:44 ID:rcsC3h450
国際競争力と言えばなんでもできる時代ですか
最近通勤電車が遅れがちなのも国際競争力をつけようとした結果なのですね。
388名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:09:56 ID:RMA+ZkI60
>>374
いいことのように思えてきた。
389名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:10:16 ID:eMpOtx2N0
>>373
英語はデフォルトで出来るだろ。
英語が苦手な中国人が結構入ってきてるから、
中国語が分かるとちょっと便利かもしれない。
韓国人は何故か日本語が達者なんだが、コミュニ
ケーションが難しいw
390名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:11:01 ID:iWI4Llbb0
4月18日の議事録では、こんな発言もあるな。大学院も、これを狙ってるのか。
教員の雇用問題で裁判沙汰になってるので有名なところじゃないのかな。

>APU(アジア太平洋大学)に感銘を受けた。留学生が学生の半分で、かつ
>80ヶ国から学生が来ている。日本人は外国に留学するよりもAPUに行った
>方がいいのではないかと思えるほどである。そこでは奨学金も充実しており、
>各国から将来のリーダーになるような人間が来ている。大学の中に多様な文化
>を導入し、そこで学ぶことは大事だし、国家政策としてやってもいいのではな
>いか。

>>http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/3bunka/dai9/9gijigaiyou.pdf
391名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:11:37 ID:z6VCMxKW0
今さらだが、4年で研究室配属ってのをやめた方がいいという議論はどうか。
って、され尽くしてるか。
学部を5年制にするか、研究室配属を修士からにするか。
どちらにせよ4年の1年間で出来ることなんか限られてるだろうに。
一貫教育ってそんな意味あるか?
392名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:11:56 ID:OG6LCwTG0
はっきりいって学部4年なんて研究者(技術者)としてはカスみたいなもんだろ
でもある程度分野決めて1つの分野を必死で勉強して卒論だしてんだよ
それでも論文とも呼べないようなカスなものしか出来ないんだよ
修士まで3年間その分野の研究するから人前として社会人になれるのに
これはねえよ
393ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 23:13:08 ID:J6pM70yC0
>>381
>ホタルイカが言ってるのって例えばこういうのか???
>東大でも研究室に低学歴の奴らが来てる。
>でもただの労働力だろうな。英語で論文書けるとは思えない。
>http://www.tissue.t.u-tokyo.ac.jp/member/index.html

東京バイオテクノロジー専門学校が東京大学の大学院にいるね。
そう、特殊専門技能を身につけた手先の器用な労働力だ。
頭がスッカラカンでも、その指先から神業を放つ実験職人だ。
実験の命令をすると、命令した側が驚くような成果を出す人だ。
こういう神業をする人は頭がスッカラカンでも無試験で大学院へ入学させる。
394名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:13:28 ID:oV6n+A620
>>392
学部・修士の3年間で同じこと研究しつづけるより、
その間に所属を変えて色々なこと経験したほうが、絶対後々いいよ。
視野が広くなる。
395名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:13:30 ID:OpybnxWg0
>>391
シュウカツ無いのを前提とすれば、助走機関は結構バカにならないよ。
特にこき使う側はねw
396名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:13:37 ID:p9JLucW50
>>389
悲しいお知らせですが、
英語ができない中国人留学生は、
たいてい朝鮮族の皆さんです。
高校、大学の外国語は日本語です。
日系企業が多い土地柄だからね。
397名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:14:09 ID:rSrFgbn+0
教育再生会議を監視する第3者機関が必要だな。
398名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:14:44 ID:ieGImPAj0
>>388
そうか?
優秀な人がどんどん海外に流出して残るのは馬鹿ばかりになるんだぞ。
貧乏人の子は海外に行けないからランクの低い院に逆ロンダを強いられるし。
399名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:15:10 ID:L56CHTIe0
大学が大学院への予備校のようになる。
もはや、地方・私立大の教員は研究ができなくなるか。
400名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:15:45 ID:lbrhYx4T0
>>393
そういう、論文書けない馬鹿だけど手先が器用な人って就職も案外いいのか?
401名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:15:54 ID:GvFTv8Y/0
いっそ小学校から9月入学にしちまえよ。
スポーツと違って冬には出来ないとか夏には出来ないとか無いんだから。
紅葉の季節に入学式だって悪くない…はず。
402名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:16:08 ID:y+p+ga870
アメリカでは、
『出身大学の同じ専攻の院に行くのはダメ』
同じ大学の大学院にいくなら専攻を変える。
大学と同じ専攻を大学院でも学びたいなら、違う大学に行くのが基本。

なぜか?
それは新しいアイデアやイノベーションが生まれる確率を制度的に高めようとしてるんだよ。
一人の優秀な研究者が、新しい研究分野、新しい教授、新しい人間関係、新しい住環境、新しい地域文化(西海岸→東海岸とか)
に触れることで、色々と活力がでるんだわ。
Googleのセルゲイ・ブリンはメリーランド大学からすスタンフォード大学院、
ラリー・ページはミシガン大学からスタンフォード大学院
Appleのスティーブ・ジョブスはリード大学に半年しか通わなかったけど、
そこで受けたカリグラフィ(西洋書道)の授業を受けたからフォントの綺麗なマッキントッシュが出来た。

純血主義は動脈硬化をもたらすから、システム的にそれを防がなきゃならない。
アメリカマンセーではないけど、これは納得できるな。
403名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:16:23 ID:vfm9IPZe0
××大学卒で、働きながら○○大学の院にロンダリングした奴が、
「ボクは○○の出身なので・・・」と堂々と語っていたのでひっくりかえった。
404名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:17:25 ID:a6lYcSuG0
これはひどいwwwwwww

http://www.h02.i-friends.st/index.php?in=vijayamadar&pan=24
405名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:17:31 ID:UzSVnQeM0
あたまおかしいんじゃないのか…

教育再生会議
406名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:17:39 ID:OeQfAnIF0
宮廷から他の宮廷へ移る場合、
地理的にも大移動する必要がある。
修士が当たり前の理工系の場合それは面倒すぎ。
研究の交流という意味では博士からやればいい話。
407名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:18:16 ID:+2F/bnPA0
>>402
東大一極集中の現在の研究環境じゃ、東大生が他の
院に行こうとする理由がないな・・・
408名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:19:04 ID:ieGImPAj0
>>394
同じ研究室でもテーマは変えられるだろ。
同じ学科・専攻でも研究室は変えられるし。
同じ大学でも学部・研究科も変えられる。
409名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:20:46 ID:zrq0aDwb0
これは私大卒の優遇制度だな。
さしあたり早大、慶大、理科大あたりは
かなり大学院を選びやすくなっただろう。


410名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:21:09 ID:hOWcP/q10
こういうのって、名大の総長になれなかった野依の私怨だろうね
411名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:21:26 ID:ieGImPAj0
>>402
アメリカの特殊事情だな。
アメリカ人は同じところに住み続けるのではなく移住するのが習性みたいなものだから。
日本やヨーロッパには合わないよ。
412ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 23:22:01 ID:J6pM70yC0
>>381
>ホタルイカが言ってるのって例えばこういうのか???
>東大でも研究室に低学歴の奴らが来てる。
>でもただの労働力だろうな。英語で論文書けるとは思えない。
>http://www.tissue.t.u-tokyo.ac.jp/member/index.html

東京バイオテクノロジー専門学校が東京大学の大学院にいるね。
そう、特殊専門技能を身につけた手先の器用な労働力だ。
頭がスッカラカンでも、その指先から神業を放つ実験職人だ。
実験の命令をすると、命令した側が驚くような成果を出す人だ。
こういう神業をする人は頭がスッカラカンでも無試験で大学院へ入学させる。

第二次世界大戦でもいたでしょう。
ソビエト連邦の狙撃兵として活躍しヨーロッパ戦線の戦局、
戦争の様子を変えたを
狙撃手、伝説のスナイパー、ヴァシリ・ザイツェフが。
特殊能力を持った人は頭がスッカラカンでもいいの。
413名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:23:26 ID:K4knsxzr0
タコツボ化ひどいからねえ。これくらいのショック療法は必要かも。
414名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:24:12 ID:UVaL1FMO0
再生会議って国立理系の授業料を高くしろって提言したとこ?
テレビのバライティ番組に丁度いいのメンバーのところだろ
この連中未踏分野の理系大学院を云々カンヌンするのは滑稽以外の何物でもない
生類哀れみの令も真っ青だな
415名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:25:05 ID:wiMgmdZZ0
>>402
別にダメじゃないけど・・・

アメリカは単に、学部と院が分離してるだけだよ。

というか、どこからそういう知識を手に入れてくるんだw
416名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:25:27 ID:iWI4Llbb0
>>406
どうも、教育破壊会議の議論を見ると、こんなイメージも感じる。

これからの学部=旧制高校
これからの修士=昔の大学
これからの博士=昔の修士

ということは旧制高校からいろんな大学に進学して行くような感じで、
捉えているのかもしれない。
417名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:25:47 ID:ieGImPAj0
>>409
そういうことか!
つまり金持ち優遇だね。

>>410
そうかもしれない。

日本では教育と研究の連続が重視される。
ヨーロッパもそう。

こんな無茶苦茶、通すならもう大学院は学部でいい大学にいけなかった人と外国人のための場所だから
教育予算削減でいいよ。その分海外に留学する人に奨学金出してくれ。
留学費用出せない家庭だってあるんだから。
418名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:27:29 ID:xOMXZsK60
安倍のヴァカさ加減は再生会議を見ていればわかる

参議院選は大敗だよ
419名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:27:33 ID:5rtwHVPb0
大学移動するのはDからで十分。というか、Mから移動させたらようやく大学院
全入時代に適応してきたカリキュラムを破壊して日本の高等教育は10年混乱す
るだろう。
どうも、現政権は日本を破壊したいみたいだね。
さすが三流私立出身が総理大臣をはっている国だw
420名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:27:44 ID:UzSVnQeM0
>>394より>>408の方が視野が広いように見えるんだけど。
421名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:28:49 ID:eMpOtx2N0
>>396
英語の読み書きはちゃんと出来るんだが、英会話スムーズに出来なくて
結構もどかしい人が何人か来てる。中国の国費で留学してきてるそうな。
そこそこ年配。漢字で筆談が出来るのが意外と楽しい。

日本語が上手い中国人留学生も居るんだけど、こちらはかなり若い。
日本に来て暫くすると、だいたい服装が派手になる。あちこちでバイトしてる。
こちらが朝鮮系なのかな?
422名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:28:59 ID:ieGImPAj0
>>413
いいところにいけなかった嫉妬か。

実際は東大は院からのほうが入りやすいのは常識だし、国立は開放されている。

むしろ閉鎖的なのは私立だろ。

こんな規制をしたいなら私立が各大学で自由にすればいいことだ。
馬鹿馬鹿しい。

近頃のアメリカ崇拝もここまで来たか。
423名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:29:03 ID:lbrhYx4T0
独立行政法人化(準民営化)でアカポスを減らしまくった自民党マジ氏ね
424名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:29:05 ID:OG6LCwTG0
国立理系の皆さん、教育再生会議では只今国立理系破壊キャンペーン中です
国立理系の授業料を高くします
同じ大学の大学院に行きたかったら死ぬほど勉強してください
じゃなきゃ遠くへ引越してください。
日本は文系が支えています勘違いしないでください
425名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:30:00 ID:8jLPZ/4i0
>こんな無茶苦茶、通すならもう大学院は学部でいい大学にいけなかった人と外国人のための場所だから
>教育予算削減でいいよ。その分海外に留学する人に奨学金出してくれ。
>留学費用出せない家庭だってあるんだから。


こんなんなったら、もろ日本の国力減退だな・・・

教育再生会議の連中は、なんで国を売ろうとしてるの??
教育再生会議って欧米&中共支配者層の代弁者ですか??
426名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:31:32 ID:lbrhYx4T0
エリツィン死んだwww
427名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:31:45 ID:oV6n+A620
留学=国力衰退 とか考えてるやつはアホ。
むしろ優秀な人には欧米に留学してきてもらって、
見識を深めてきてもらったほうが、国力増強になるというものだろう。

明治期、優秀な人が留学して国力が衰退したか?
428名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:32:10 ID:+2F/bnPA0
>>425
何をいまさら。

メンバーを見れば一目瞭然・・・
429名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:32:26 ID:UzSVnQeM0
現場が分かってないってのはこういうことなんだよな。
ひどすぎる。
430名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:33:22 ID:haTxT/4r0
東大の環境から地底行きは結構きびしい。
431名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:33:42 ID:wiMgmdZZ0
>>427
留学して、高い授業料を払って、苦労して学位とって、
高給でアメリカで働けるのになんでわざわざ給与の安い日本に戻るんだよw
432名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:33:50 ID:rycspK7T0
高校から大学の内部進学を三割に減らせ
433名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:35:08 ID:OpybnxWg0
>>1
コレやられて一番困るのは教授。今の制度の方がパシリとして使いやすい
からね。日本の院生の半分はパシリでできております。
434名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:36:18 ID:lbrhYx4T0
アメリカでポスドクとして修行行っても、向こうでテニュアとってパーマネントジョブに就いてしまう
研究者はあんまいない。
日本人は中国人なんかと比べても欧米への適性が低いと思われる。
435名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:36:57 ID:ieGImPAj0
東大と京大の学部定員はそのままで院の定員を今より2割増やす。
学士入学を大幅拡充する。
高専や専門からの入学枠を東大・京大も設ける。
大学院入試で推薦文の要求を禁止する。

この程度で十分流動性は高まる。

だいたい、選択と集中を加速させるといいながら進路制限をかけるということは
いい大学から研究予算もない大学院に行けというようなものだ。

こういう規制はまさに大学が持つ教育と研究の自由を侵害するものに他ならない。
ベルリン大学に始まる教育と研究の連続の理念を国家が認めないことを意味するからだ。

硬直化が問題なら

「大学院入試で推薦文の要求を禁止する。」
「東大・京大は院の定員をさらに拡大する(学部はそのまま)」

ことが一番効果的。

進路規制なんて学生の質を落として学問の自由を失わせるだけ。

さすがにここまでやれば違憲判決が出る可能性もある。
(私立なら大丈夫だろうけど)

最近は大学院進学率も1割を超えたし、世論の批判を無視して強行できるはずもない。

とりあえず教育再生会議が解散しない限り自民党には投票しないことにする。
民主党のほうがまだヨーロッパ流の精神の自由を尊重する人たちが多い気がする。
436名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:37:13 ID:9wZcACZV0
>>1
あと7割を留学生と外部の大学の人で穴埋めか
437名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:37:20 ID:K4knsxzr0
大学院行ったことのねえ奴には、どうしてこういう話が出てくるのかは、わからねえ
だろうなあ。
438名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:37:28 ID:oV6n+A620
>>434
俺もそう思う。日本人は必ず日本へ帰ってくる。言語の壁もあるしな。
まあ飛びぬけて優秀な人は向こうでもやっていけるだろうけど、
それは仕方がない。そういう人は放っておいても海外へ渡って活躍するだろうし。
439名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:37:38 ID:N4IUDWKb0
理系と文系だとそもそも大学院の前提が違うんだよなあ。
文系、特に社会科学系だと>>1はおおむね正しい。

理系だと問題ありかも知れんが、それは理系の問題だ。
440名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:38:11 ID:7+EztzabO
まず私学の推薦無くしてから言えよ、なんだありゃ
441名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:38:25 ID:nWpsAW+v0
>>1
誰の為の教育再生会議か良く分かる記事だね
安倍壺三首相よwww
442名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:39:24 ID:304vT0Dt0
こういう案を出す人たちって、
期待する結果は色々あるんだろうと思うけど、副作用について考えないのかな。

野球のドラフトで抽選方式になったのに影響受けたとかwwまさかねw

443名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:39:26 ID:b98hnRE80
留学生増やすこと自体は間違ってないとは思うけどね。
実際に欧米の大学なんかを見ると、博士から海外の大学とか、ポスドクを海外の研究機関で、なんて話が多い。
だから日本もそれに倣いたいという考えは分からんではない。

ただし、それはもちろん特定アジアに限定されたものだけじゃなくて、
さらに国内の学生にちゃんと奨学金や授業料免除の制度を充実させた上でのことだが。
分かってますよね?教育再生なんたらの方々?

あと、余談だがCOEから修士を除外するのとかやめろ。
444名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:39:55 ID:SMXDnc1K0
>>402
日本の実情を変えずにUSのまねだけしてもだめ。東大、京大から
他学の大学院に行きたがる奴がいるか?世界的に著名な研究室がい
ろんな大学に分散してるか?そもそもそういう研究室が多数あるか?

これじゃ、以前、転職の土壌が定着しないまま導入された能力主義と
一緒。本質をわかっていない、USを知ってるつもりで実は何にも知
らない連中による、見掛けだけの無駄議論。

なんで「海外の大学院へ行け」と言わないんだ? いまどき、日本以外
の他の国、みんなそうだぞ。

445名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:40:26 ID:lbrhYx4T0
馬鹿田の場合は8割が推薦で進学するという。
東大などへの流出を抑えるために、やる気のない奴らも平気で院へ送り込む糞制度w
446名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:41:04 ID:UVaL1FMO0
こいつら予算上大学格差を広げておいて
学生は均等配分ですか
まぁ筋さえ通ればいいんだけど
どんな筋だよ。
447名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:41:52 ID:/3N6xNuh0
ま、できるやつは普通早稲田の院には進まないからな。
448ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 23:42:34 ID:J6pM70yC0
>>443
>留学生増やすこと自体は間違ってないとは思うけどね。

300万円払えば、日本で働けるシステムなので、
合法就労目的で特定アジアの人がたくさん移民してくる。
しかも、日本の文化習慣に従わず、犯罪ばっかりやる。
449名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:42:39 ID:PsGawIq50
>434
中国人は母国が暮らしにくいからだろ。自由が無いし、粛清される可能性もあるわけだし。
日本人の場合は給料安いとかはあるが、死ぬほどでもないし、なんだかんだで母国が暮らしやすいから戻ってきたがる。
しかし、留学中に出した業績は全部他国の物になってしまうから海外流出は防ぐべきだな。

>432
私立がどうなろうが知ったことじゃないからそれは構わんが、
国立大の推薦とかAOはやめるべき。
450名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:43:19 ID:lbrhYx4T0
教育再生会議はこんなひでぇメンツw
教養もなんもない連中をよくこれだけ集めたもんだw

    * 野依良治(座長) 化学者(ノーベル化学賞)
    * 池田守男(座長代理)経営者(資生堂相談役)
    * 浅利慶太      演出家(劇団四季代表)
    * 海老名香葉子    エッセイスト(林家三平の妻)
    * 小野元之      元文部官僚(日本学術振興会理事長)
    * 陰山英男      教育者(立命館小学校副校長・立命館大学教育開発支援センター教授)
    * 葛西敬之      経営者(JR東海会長)
    * 門川大作      文部官僚(京都市教育委員会教育長)
    * 川勝平太      歴史学者(国際日本文化研究センター教授)
    * 小谷実可子     元五輪選手(シンクロナイズドスイミング)
    * 小宮山宏      工学者(東京大学総長)
    * 品川裕香      ノンフィクションライター(教育問題を題材)
    * 白石真澄      評論家・大学教授(関西大学政策創造学部教授、少子高齢化と地域システムの研究、バリアフリーの研究)
    * 張富士夫      経営者(トヨタ自動車会長)
    * 中嶋嶺雄      政治学者(国際教養大学理事長・学長)
    * 義家弘介      元教育者(内閣官房教育再生会議担当室長兼任)
    * 渡邉美樹      経営者 (ワタミ社長・学校法人郁文館学園理事長)
451名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:43:34 ID:tmYLY8Yo0
東大の院は実は、大したこと無いらしい

452名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:43:51 ID:qoWCeR0eO
でも自分みたく、文系Cランク大学→就職したくない→とりあえず院→もっと就職できなくなる
っていう学生をこれ以上増やさないためにも必要
453名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:43:58 ID:N36ABn130
日本は大学院よりも、大学の偏差値が大好き。

そのくせ偏差値の意味も知らない奴が多いのには笑えるけれどなw
454名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:44:16 ID:b98hnRE80
>>442
色んなことを理想化してるんだよ。現場を知らないと言うか。
海外から日本に来る留学生は誰もが心綺麗で学問に夢見る青年達ばかりだ、とか。
他大学の院に行くことを奨励すれば、誰もがきちんと大学院進学の意義をちゃんと考え、
そして幅広い選択の道を得ることが出来る、とか。

実際のところ、そんな環境は日本には整っちゃいない。
455名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:44:48 ID:/3N6xNuh0
>>450のなかで一体何人が大学院出てるんだ?
456名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:46:11 ID:+2F/bnPA0
>>432
国立(旧帝)のAOは、私立とは持つ意味が違うと思うのだけれど

まぁ地方国立だと微妙かも・・・
457名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:46:11 ID:N5wIg83J0
これって今年の院試にも何か影響あるの?
試験受けるつもりなんだけど
458名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:46:39 ID:K4knsxzr0
>>444
特に文系の話だが、当のその大学院で何が起きてるかが問題なんだよ。タコツボ化
ひどいひどい。教授と一蓮托生になってしまう。
459名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:47:06 ID:pmKNb4zA0
>>445
全体の2/3じゃなかった?
460名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:47:12 ID:/3N6xNuh0
>>452
どうみても自業自得です。本当にありがとうございました。
461名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:47:27 ID:N2kVGQiZ0
私立の大学院なんて100%内部進学だ。
外部からなんて誰も受けねーよw
462名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:47:43 ID:b98hnRE80
>>451
大したことはないんだが、それでも予算の大半をガメてるし、
国立の研究機関との結びつきも強いから、最新のデータがポンポンと手に入る。
そして後は論文を量産すれば、対外評価的には優秀な研究者の出来上がり、と。
実験装置の製作や評価なんてやったことない奴も多いだろうな。
463名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:48:00 ID:skhoAErS0
文系の大学院なんて誰も興味ないからそっちを基準に制度変えんなよアホ総理が
464名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:48:36 ID:SMXDnc1K0
>>443
>留学生増やすこと自体は間違ってないとは思うけどね。
>実際に欧米の大学なんかを見ると、博士から海外の大学とか、ポスドクを海外の研究機関で、なんて話が多い。

いや、フツーは修士から雇われる。日本だと早いと思うかもしれんが、
それは日本の学部で勉強しない奴が多過ぎるだけ。
465名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:48:53 ID:UVaL1FMO0
再生改め破壊会議ってどんな風な話してるの
ひょっとして変なのが一人いてみんないやいや従ってるんじゃ無いだろーな
そうだと納得できるが
とにかく素人がいじるなよ教育や研究を
466名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:49:17 ID:lbrhYx4T0
>>459
その通り。就職や留年でそれなりに抜けるので、
進学するうちの8割くらいが推薦って意味ね。
467名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:49:55 ID:tmYLY8Yo0
>>462
しかも、論文とか1つもなくても、実力なくても
ポストにつけると、おっさんが言ってた
468名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:50:49 ID:PsGawIq50
>467
論文無いと学位(博士)取れないからポスト以前の問題
469名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:51:03 ID:/3N6xNuh0
>>463
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html
東大の内部進学は実はそれほど多くない。
いったいどこから現在の7割なんて数字が出てるんだ?
470名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:51:21 ID:+2F/bnPA0
>>465
逆に変な人間ばかりで意見がまとまっていない気が

で、出る結論は官僚の作ったシナリオどおりのもの・・・
471名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:51:52 ID:lbrhYx4T0
>>467
アフォか?
優秀な東大生でも今はアカポスが絶望過ぎて博士進まずに民間に流れまくってます
472名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:53:10 ID:S8MJS7ZO0
アメリカの事情を書いていた人がいるけど、
たしかに、環境を変えて色々な人と接することによって
新しい発想が生まれるみたい。
アメリカの場合たしか教授も他大学出身者を採用するのが基本だと聞いた。
3割以下に押さえるのは良い結果を生むと思う。
本当の実力者なら、プロ野球のように他を渡り歩いて、ますます実力に
磨きをかけるはずだろうし、そうでなければおかしい。
473名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:53:24 ID:gKP6D0UGO
読め
【貧困率第2位】年収150万円時代に突入【自民悪政】 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1171457278/70

474名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:53:38 ID:SMXDnc1K0
>>458
>特に文系の話だが、当のその大学院で何が起きてるかが問題なんだよ。タコツボ化
>ひどいひどい。教授と一蓮托生になってしまう。

日本の文系なんてそもそも院に行く奴がほとんどいないんだから、
それこそ海外行けよ。カミさんが俺の留学時に文系の授業を受け
てたが、刺激が多いらしく、以来、勉強が大好きになっちまった。。
475名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:54:26 ID:K4knsxzr0
>>468
それ理系の話な。文系はコネの方が物を言う場合がある。偽公募も多い多い。
476名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:55:24 ID:TkhHBxCa0
東大の院が大したことないというより
旧帝の院はほとんどみんな一緒
地方の県立大とかでも院になると業績稼ぎまくるとこあるし
そもそも国立の教員は大学名なんてあんま気にしてないよ
(多寡はあるが)
477名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:55:56 ID:304vT0Dt0
なんで450みたいな連中が教育を語っているんだ。
ありえん。

以前のゆとり教育導入の二の舞になるぞ。
478名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:56:03 ID:lbrhYx4T0
ポスドクの絶望的な就職状況で優秀な奴が研究の道を避けて民間に流出して
日本の学術研究は3流になりかねん

英語が楽勝で話せればクソ自民党が永遠支配する国なんかさっさと捨てて
どっかで生き延びるんだが。
479名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:56:42 ID:/3N6xNuh0
>>472
他を渡り歩いてっても、せいぜい7つの旧帝国大+αぐらいしかないぞ。
まともな研究できるのは
480名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:56:56 ID:mokrMP/E0
PDの改悪といい、研究行政の糞ぶりに怒りを通り越してワロスwww
481ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/23(月) 23:57:22 ID:J6pM70yC0
>>472
>アメリカの事情を書いていた人がいるけど、
>たしかに、環境を変えて色々な人と接することによって
>新しい発想が生まれるみたい。
>アメリカの場合たしか教授も他大学出身者を採用するのが基本だと聞いた。
>3割以下に押さえるのは良い結果を生むと思う。
>本当の実力者なら、プロ野球のように他を渡り歩いて、ますます実力に
>磨きをかけるはずだろうし、そうでなければおかしい。

日本の理系、それも実験主体の研究室は
数個の流儀流派に従った、茶道、絵画の狩野派のような徒弟制度だ。
この徒弟制度、ネットワーク、内部育成制度を破壊すると
職人技的な応用科学、改良改善の個性が消えるぞ。
482名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:58:24 ID:K4knsxzr0
>>474
もう行ってきた。問題はこのタコツボがアカポスの配分と密着してるとこなんだよな。
483名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:58:37 ID:OG6LCwTG0
>>472
院生はプロではありませんよ
484名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:58:48 ID:OpybnxWg0
今の状態で博士に行くのは相当勇気がいるんじゃないのか・・。葛藤の末
結局あきらめる人も多いと思う。
485名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:59:03 ID:tmYLY8Yo0
いま旧帝の院って人材確保だし、私大や地方の国立以上に入りやすいんだってさ。
理系は特に。
その飲み屋で力説してたおっさんがいうには。
486名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:59:23 ID:SMXDnc1K0
>>472
>アメリカの事情を書いていた人がいるけど、
>たしかに、環境を変えて色々な人と接することによって
>新しい発想が生まれるみたい。
>アメリカの場合たしか教授も他大学出身者を採用するのが基本だと聞いた。
>3割以下に押さえるのは良い結果を生むと思う。
>本当の実力者なら、プロ野球のように他を渡り歩いて、ますます実力に
>磨きをかけるはずだろうし、そうでなければおかしい。

だからその前提は、各大学、各研究室のレベルが高いことなんだよ。
第一に、国内のレベルを上げるか、レベルの高い海外に行くか、の
二者択一。それ無しで導入しても、国内だけのタコツボ状態。
487名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:59:35 ID:oV6n+A620
こういう事を制度化する以前に、学生の側が大学院を幅広く選べばいいのだがね。
現状では「そのまま上の大学院に行くことが敷かれたレール」みたいな感じで、
学生の考えが硬直化してしまっているのが問題だろう。

それに輪をかける、一部で行われている推薦制度。
これを撤廃し、もっと学生の流動性を高めて欲しい。
488名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:59:57 ID:Js1GNu1A0
教育再生会議、どうでもいいことを話しあってんじゃねー。
489名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:00:04 ID:yJf8DZp80
9月入学すると9月卒業の場合まともな職がないから流行らないよ
490名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:01:17 ID:ED4TGmZ50
そのうち大学院予備校なんてのができそうだなw
491名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:02:44 ID:UOulK3b60
旧帝の工学系なら教授のコネでどうにかなる場合が多いが
文系の博士ってどうするんだろうな
そもそも教授にどうやってなるんだろう
492名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:02:45 ID:1H7NfAq70
てか、この夏の参院選でクソ自民党が下野しないんだったら
俺は留学→国外就職をマジで考えようと思う

自民が大勝するようだったら、国立大の民営化がさらに進んで、
準教授や助教が非パーマネントになり、契約社員並の扱いになる可能性が高いらしい。
493名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:02:46 ID:DtED1VMA0

……えーと、四年でやった研究を院で進めたいという人間は
多いと思うんだが、どーすんだ?




ああ、おれ、工学部なんだが、この会議やってる連中が文系の連中ばかりで
文系だと別に大学変わっても関係ないのかね……
494名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:02:50 ID:DaLNsmqx0
>>481
学者ってのは基本、職人じゃねえからなあ。新しい刺激や変化の方が着想には
効果あるぞ。
495名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:03:10 ID:fQNZHXzr0
ほとんどの私大は院へ進むのにペーパー試験はなく
面接だけだぞ!優が20個以上とかいう制約はあるけれどね
496名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:03:41 ID:OyV1A6xQ0
枠なんか作らなければいいのに
使える奴を上から100人とかさ
497ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 00:04:19 ID:flwbdTTn0
>>492
一方、売国民主党は
民主党の若手の共同提案 1000万人移民受け入れ構想
http://www.matsui21.com/media/03/img/voice030810.jpg

●民主党2004年6月23日 「憲法提言中間報告」のポイント ↓http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html
(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。
 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生
 ◆国家主権の移譲 ←これを「売国」と呼ばずして、何と呼ぶのかね?
●【在日】制裁に反対する「緊急行動」 民主・社民の議員も支持「歴史的に政府が在日の権益を保障するのは当然」 [2006 11/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163751557/
●【民主】小沢氏 常識有る人は北核実験=日本が攻撃される恐れとは思わない★2[10/24 ] http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161690118/
●【政治】 民主小沢代表 「常識人なら、"北朝鮮・核実験=日本が攻撃受ける恐れのある事態"と思わない」★2http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161753021/
● 小さな事で大きな損をしないようにと言っている…民主小沢代表、金融制裁強化で北朝鮮を追い込むべきでないと表明http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161954810/
●【民主党】防衛省法案反対で調整へ 執行部で共産党や社民党との連携重視する意見強まりhttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161820016/
●【政治】 "教育基本法改正案、成立阻止!" 民主・共産・社民・国民新党、共闘 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161884711/
●【政治】 民主党大阪12区総支部、村上世彰被告から献金1000万円受ける http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161915016/
●ネクスト防衛庁長官 副大臣 白眞勲氏http://www.dpj.or.jp/gover_sosiki_02.html
「地方参政権」へ邁進 初当選の白真勲氏 民団中央を訪れ表明http://mindan.org/sidemenu/sm_sansei_view.php?newsid=3185&subpage=32
在日帰化議員 民主党白真勲 外国人参政権獲得を http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1143197795/
498名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:04:45 ID:wjpo1uhK0
あーこれで〜大の大学院は糞入った奴プギャーとか言う自分がいる大学叩きとかするのが増えたりするんですね
499名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:04:45 ID:46iCLG8A0
>>493
簡単なことだ。内部生の上位3割に入ればいい。
500名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:04:56 ID:Av4H93AB0
>>485
東大の工学系の院は、相当酷いことになってるらしいなw
501名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:05:16 ID:5FiQbbNH0
院試とはモラトリアムの延長申請。
理系ならね。

マジレスっすと、
院で研究室変わった俺は2年じゃあんまり成果でないと感じたから、
4年からの3年間でひとつの研究する方がいいと思うよ。
旧帝くらいになればそれなりにみんなやってるし、
あんまり競争競争言わなくてもいいと思うんだがな。
502495:2007/04/24(火) 00:05:19 ID:fQNZHXzr0
反対に外部から入るのはかなりムズイ
外国語2科目に専門論文に口頭試問と…
503名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:06:00 ID:ZXSysMbt0
レベルというか、

日本の研究室は徒弟制度的に人を育てるシステムになっていて、渡り歩いたり入れ替えたりするようには出来ていない。
研究室配属以前の基礎教育がそれほど役に立っていない、カリキュラムが人を育てるように必ずしも出来ていない(医療系はかなり例外だけど)というのが大きいと思う。
504名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:06:21 ID:gErYRw2o0
>>450
これはひどい
今の大学の内情を理解している奴がどれだけいるんだか…
小宮山、頼むから頑張ってくれ
505ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 00:06:22 ID:flwbdTTn0
>>492
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
506名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:06:36 ID:lBV3ZzsE0
>>493
これの提案者は、東大総長@工学部だぞ。
半導体を専門としてた理系だ。
507名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:06:46 ID:UOulK3b60
>>493
同じ研究やってる大学なんていくらでもあるからそこの研究室選べばいいよ
でも正直学部の4年でやってる内容なんて
そこそこの院に行けば一気に吹き飛ぶ
508名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:07:27 ID:SawHc4VJ0
そんなことより実験もせずに就活ばっかしてる
露骨なロンダをなんとかしてくださいお願いします
なんでそんな奴の修論とかを助けてやらねばならんのだ?
「やっぱ○○大の名前は凄いですね」とか平気で言ってるし
いや、おまえはそこの院卒であって学部は違うんだからわきまえろよって感じ
企業とかそーゆーのは見ないの?最終学歴だけ???
それができないなら頼むから院試でもっとスクリーニングしてくれ
学生いなくて困るのは研究室だろって話になるかもしれんが、「人材」どころか「お荷物」だから
509名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:07:41 ID:lyVCIYng0
>>487
>こういう事を制度化する以前に、学生の側が大学院を幅広く選べばいいのだがね。
>現状では「そのまま上の大学院に行くことが敷かれたレール」みたいな感じで、
>学生の考えが硬直化してしまっているのが問題だろう。
>それに輪をかける、一部で行われている推薦制度。
>これを撤廃し、もっと学生の流動性を高めて欲しい。

シンプルに海外に行きゃいいんだよ。日本以外のアジア諸国は全部海外志向。
日本だけが国内指向。日本は中途半端に優秀だからなぁ。。
510名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:07:47 ID:m3UAaFLr0
9月入学だぁ?くっだらねぇ。

他に考えることねえのか。
511名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:08:02 ID:ioKHwl1w0
>>490
既にある。
代ゼミとかの予備校じゃなくて、学部編入系の予備校が大学院入試課程を併設している場合が多い。
研究計画書の書き方なども指導してくれるそうだ。
512名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:08:29 ID:46iCLG8A0
>>501
修士までに結果を出す必要なんて全くないだろう。
就職するなら特にな。博士行くなら別だけど。
513ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 00:08:29 ID:flwbdTTn0
>>495
ID:DaLNsmqx0

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 学者ってのは基本、職人じゃねえからなあ。
 (    )  │新しい刺激や変化の方が着想には効果あるニダ。
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

  Λ_Λ    / ̄ ̄
 < ;`Д´>  < あ…
 (    )ポロ \__
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)
514名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:08:32 ID:wjpo1uhK0
>>511
なんじゃそりゃwwwww
515名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:09:12 ID:YRwRuhj80
>現在の7割から約3割に減らす
アホか

自宅通学の奴は論外だし
下宿の奴も住居が大変だろうが
516名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:09:15 ID:1H7NfAq70
>>497
そんなプロパガンダを争点にしてるのは低学歴2ちょんねらぐらいだよw
中国が攻めてくるーとか言って親ぶっ殺してる奴とかw

頭のいいやつらは比較的リベラルっすから。
517名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:09:34 ID:PT/L9kO50
昔は3割だったんだよね
518名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:09:52 ID:UOulK3b60
>>508
無理なら修士をあげなければいい
うちはそうしてる
最低限のものを得られない人間に修士や博士を与えるのは
そいつの人生にとっても良くないことだよ
519名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:09:53 ID:ED4TGmZ50
どう考えてもミンスのほうがマシだ
520名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:10:38 ID:fQNZHXzr0
>>517
大学院が拡充されるまでは
理系あわせて3割しか院に行かなかったんだよw
521名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:10:43 ID:WpZpcwcK0
>>493
別に変えてもいいじゃね?
そんなひとつの研究室でやたら特化してる専門分野なんて、そうそうないだろうに。
むしろ工学から理学に変えるくらいでも面白いかもよ。

…ということをやらせたいとは思うんだがね。今回の発案も。
まぁ意図は分かるが、3割は無謀だわな。
522名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:11:20 ID:8FTdPkIb0
>>492
日本はもうだめだな。
戦後体制の脱却とか言いながらますますアメリカ化を進めようとしている。
教育まで壊そうとしているんだよ。

これに比べれば懐古趣味の森のほうがまだマシだった。
懐古趣味は停滞を招くが破壊は招かないからな。

革新野党のほうが日本の伝統を守ろうとしている皮肉。

俺、このニュース聞いて今の政府の体質がわかった。
今年の夏の選挙は民主に入れるよ。

>>493
国を訴える。憲法14条違反だろ。

考えてみれば貧しい人は医療も受けられなくしたのが今の政府だよな。
そういうことにもっと関心を持てばよかったのかもしれない。
とりあえずそれなりに裕福な家庭に育って大学に通うことが出来た自分には
関係ないと思って改革まんせーで賛同していたらいつのまにか教育にまで
魔手が伸びてる。

学費も学部別にするって言うし、誰でも学力があれば大学・大学院に進んで
勉強・研究出来た時代は終わりを告げようとしているんだね。

これがグローバル化か。新自由主義とかいうけど自由なのは金持ちだけで
普通の人には自由がなくなるんだね。やっと気がついたよ。
523名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:11:27 ID:V9YjIkVd0
>>516
>頭のいいやつらは比較的リベラルっすから。


頭のいい奴でも保守なやつはいるだろ・・・
524名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:11:30 ID:ioKHwl1w0
>>510
おそらく安倍の「大学進学者は、高校卒業後、半年間ボランティア活動を義務化して、その後に大学進学」という提言を受けてのことなんだろう。
525ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 00:11:44 ID:flwbdTTn0
>>494
ID:DaLNsmqx0

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < 学者ってのは基本、職人じゃねえからなあ。
 (    )  │新しい刺激や変化の方が着想には効果あるニダ。
 | | |   \__________
 〈_フ__フ


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  < 任務完了ニダ♪
 <丶`∀´>   \____________
 ( ̄ ⊃・∀・))

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  < ふぅー、チョッパリのフリは疲れるニダ。
  <丶`∀´>   \____________
  ( ̄ ⊃・∀・))
  | | ̄| ̄
  〈_フ__フ
526名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:12:20 ID:46iCLG8A0
>>516
いや、それはない。
日本では頭のいい人ほど右だよ。これ確実。
お医者さんとかみんな右だから。
527名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:12:21 ID:exlV5JdQ0
散々言われてるだろうが
内部進学を制限する意味がわからん
まぁチャンコロをいれるための方策なんだろうが
あまりにもひどいな。さすが学歴コンプの安倍だわ
全大学成蹊レベルまでいくよ
528名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:12:34 ID:YRwRuhj80
>>521
流動化以前に教授をなんとかしないと・・・
大学生なんて教授の丁稚だろ(それも研究以外で)
529名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:12:39 ID:n9/q4mHRO
>>507
普通ないよ。
530>479:2007/04/24(火) 00:12:50 ID:K/xx+yl10
>他を渡り歩いてっても、せいぜい7つの旧帝国大+αぐらいしかないぞ。
その程度をかき混ぜるだけでもそうとう違うだろ。

ただ、宮廷+αだけとは云えない。総合力でいえばそのとおりだが
個別テーマでは、駅弁程度でも、旧帝をしのぐきらりと光る研究をやっている。
いろんな大学と委託研究や共同研究をやっているので、その辺の
事情はよく分かる。
あと、日本を飛び出すぐらいの元気があっても良いと思う。
外国を崇拝する気持ちは全くないが、欧米には桁違いにすごい人が
いる。アジアでもトップクラスはハーバードや
オックスブリッジを初めとする欧米の大学に流れ、日本には来ない。
531名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:13:02 ID:DaLNsmqx0
>>513
真面目に議論する気がないなら、スルーするぞ?
532名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:13:39 ID:DoJFoW4M0
産学共同研究とかどうすんだろね。

別の視点だが、学歴を重視する日本では、理系の東大学卒が増えそうじゃない?
学卒で出て、就職では研究職ではなくてマスコミとか商社に流れる気がする。
モノ作りは給料安いから、そういう傾向は既にあるが、今後ますます増えそう。
533名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:14:33 ID:AgBIR0G40
>>506 これの提案者は、東大総長@工学部だぞ

1でインタービュー受けてるのはヤンキー先生だが
こんなんが何で
534名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:15:10 ID:az777FED0
さて、ここで、
他大希望+院から理転を狙ってる俺が来ましたよ。


正直、キツイッス('A`)
受かっても、ついていけるのやら……。
535名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:15:13 ID:YRwRuhj80
>>530
>アジアでもトップクラスはハーバードや
>オックスブリッジを初めとする欧米の大学に流れ

そらそうだろ
日本人ですら、就職の為のパスポートだと割り切ってんだから
536名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:15:33 ID:UOulK3b60
>>529
関連研究無いの?
537名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:15:50 ID:t096AsGrO
これはどう評価したものか…。
現行制度では、他大学への進学=優秀というのが基本なのだが…。
538名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:16:01 ID:46iCLG8A0
>>532
俺もそう思う。そのまま自大の院へ行けないなら文系就職する人が増えるだろう。
問題はこういうとき、優秀な人ほど早めに逃げの手をうつってことだよね。
上位3割で院に上がれそうな人ほど、リスクを警戒して学部卒で就職する。
まあ世の中そんなもんさ。
539名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:16:27 ID:SawHc4VJ0
>>518
ボスが自分の研究室からそーゆー奴が出るのを極端に嫌う
成績評価も高くないと満足しない
で、ポスドクやドクターになんとかしろって命令が下る
当の本人は研究室に週半分くらいしかこない
結果周囲の人間が、ただでさえいっぱいいっぱいの自分の研究の片手間にデータ収集とかって地獄絵図
ポスドクとかはまぁ教育も仕事だからって割り切れるかもしれんが、
「こいつは再来年には俺より稼ぐようになるんだろうな」とか思うと心が折れる
540名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:16:33 ID:9QwamNl20
>>528
学部で丁稚化するとA先生とB先生は仲が悪いから宿は別、とかどうでもいいことをたくさん学ぶなw
541ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 00:17:20 ID:flwbdTTn0
>>531
日本は外の文明を取り入れ改良改善で発展してきた。
慣れない独創技術、未踏分野研究に手を出してはいけない。
日本の国民性に合わないので、
新しい血の導入は自殺行為だ。
542名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:17:22 ID:lyVCIYng0
>>526
>いや、それはない。
>日本では頭のいい人ほど右だよ。これ確実。
>お医者さんとかみんな右だから。

正確に言うと、勉強すればするほどリベラル(左)になる。
でも、自分の利益を守りたくなると右になる、だろう。

そうして人間が小さくなっていく。。
543名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:18:01 ID:P3KGH5Ff0
内部進学を減らすことが国際競争力UPに繋がるとはとてもおもえんのだが
544名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:18:30 ID:TGRS/Ccs0
単に日本人を追い出して中国人をたくさん入れたいだけなんだろw。
大学院について何も知らないお人がこういう意味のわからないことをやろうとする
から笑われるんだよw。
545名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:18:50 ID:j8TZEKMZ0
分かったこと


今の政府は日本の教育・研究を潰したがっている
それで日本という国が駄目になっても関係ない
自分たちの利益が守られればそれでいい
546名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:19:28 ID:V9YjIkVd0
>>542
>正確に言うと、勉強すればするほどリベラル(左)になる。


それはつまり、リベラル(左)こそが真理だと?

勉強すればするほど保守になるやつもいるだろ・・・
547名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:19:28 ID:PEFFic3H0
>>522
元々革新だった連中が2つの方向に向かった。
革新=破壊を続けているのが、新保守主義の連中。
リベラルは、伝統・歴史の重要性を考え、リベラルな
保守主義へ。

某首相のような人は、新保守主義に言いくるめられ、
一見保守主義的であるが空疎な言辞を弄び、その実、
伝統・歴史を破壊中。
548サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/24(火) 00:19:37 ID:+Ygv1cy80
んなことより、家庭教師のバイトとか塾講師のバイト禁止して、
院の奨学金制度を充実させたほうがいいと思うにょ。
549名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:19:57 ID:1H7NfAq70
>>526
大学教授とかインテリって、もともとリベラルとか左翼が多いのよ。
世界的に見ても。
特に東大はそう。

だから西部は東大教授を辞めた。

八木秀次とかああいう異端の奴らはアカデミズムの大部分からただの馬鹿だと認識されている。

サンケーの読者は主に低学歴の下流だよ。
系列の雑誌のspaなんかみればわかるだろ。いつもニート向けの特集をやってる。
「貧乏でもモテる方法」とかさw

550ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 00:20:17 ID:flwbdTTn0
>>545
中共の対日破壊工作・「日本解放第二期工作要綱」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/S47/4708/470801china.html

国を内部から崩壊させるための活動はスパイと新秩序のイデオロギーを
信奉するものの地下組織を作ることから始まる。この組織は最も活動的で、かつ
危険なメンバーを、国の政治上層部に潜り込ませようとするのである。
彼等の餌食となって利用される「革新者」や「進歩主義者」なるものは、新しいものを
持つ構えだけはあるが社会生活の具体的問題の解決には不慣れな知識階級の中から
目を付けられて引き入れられる・・・・<中略>・・・これらのインテリたちは
ほんとうに非合法な激しい活動は全て避けるからますます多くの同調者を
引き付けるに違いない。彼等の活動は「表現の自由」の名のもとに行われるのだ。

国民をして戦うことをあきらめさせれば、その抵抗を打ち破ることができる。
軍は飛行機、装甲車、訓練された軍隊を持っているが、こんなものはすべて
役に立たないということを、一国の国民に納得させることができれば
火器の試練を経ること無くして打ち破ることができる・・・。
このことは巧妙な宣伝の結果、可能となるのである。

敗北主義-それは猫なで声で最も崇高な感情に訴える。-諸民族の間の協力
世界平和への献身、愛のある秩序の確率、相互扶助-戦争、破壊、殺りくの恐怖・・・
そしてその結論は、時代遅れの軍事防衛は放棄しようということになる。
新聞は崇高な人道的感情によって勇気づけられた記事をかき立てる。
学校は、諸民族との友情の重んずべきことを教える。教会は福音書の慈愛を説く。
この宣伝は最も尊ぶべき心の動きをも利用して、もっとも陰険な意図の
ために役立たせる。このような敵の欺瞞をあばく必要がある。
スイスは征服の野心をいささかも抱いていない。望んでいるのは平和である。
しかしながら世界の現状では平和を守り続けるためには軍隊によって
自国の安全を確保するほかないと、スイスは信ずる
編著:スイス政府 訳:原書房編集部 「民間防衛」 原書房
551名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:20:26 ID:4ff0uRR80
ひゃっほう!東大や京大に受からなくて良かったぜ〜☆
552名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:20:26 ID:ozoiGRFq0
>>548
何がいいたいかよくわからん。普通のバイトはいいのか?
553名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:20:32 ID:sjmq8hKB0
研究者を応援する人が政治の舞台にいないことが致命的
554名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:20:33 ID:AgBIR0G40
>>530 個別テーマでは、駅弁程度でも、旧帝をしのぐきらりと光る研究をやっている。

例外はあってもあまり役に立たん
そこが全て吸収できるわけ無いから
555名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:20:49 ID:SawHc4VJ0
大学なんて腐るほどあるんだからとりあえず国立は大規模に統廃合してその予算をよこせよ
まぁ余った分全体の予算削減なんてオチになるんだろうが・・・
だったらポストが残る分糞みたいな大学でも残しといたほうがいいかもって思っちゃうんだよなぁ
556名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:20:51 ID:5FiQbbNH0
>>536
まったく同じ研究してるとこなんてないし、
近いことやってる研究室行っても、同じことをやれるわけじゃない。
てか、他でやってんならうちでやる意味ないじゃん。
557名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:20:52 ID:TGRS/Ccs0
>>542
君の考え方が狭いことは確か。
558名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:20:53 ID:NRWQh7Ix0
>530
COEの大学別の採択件数見てみ。
駅弁できらりと光るのなんて本当に一握りだからwwww
559名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:22:53 ID:YRwRuhj80
大学への幻想なんてとっとと棄てて、みんな就職しれ

給料もらえる上に、研究費は使いたい放題
腐ってもその分野ではしのぎを削ってる訳で、スピード感が全然違う
560ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 00:23:07 ID:flwbdTTn0
>>549
中国軍部高官・朱成虎少将の国防大学でのスピーチ(7月6日)

 「核兵器の出現は、人類進化の結果である。」
「我々の中国は核競争に先行し、それにより他国の人口を減らすと同時に、
 自国の人口を保ち、将来全世界で大きな割合を占めるはずだ。
 将来、人類の進化進展に重要な位置を占拠するように努力すべきで、
 核戦争を経て、我々は百年あまりの重荷を下ろし、
 全世界を手に入れることができる」。
_____  ________
        )ノ
  6ヘヘヘヘヘ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||ニ回ニ|| <  核戦争を経て、
  ( `ハ´)   |  全世界を手に入れるアル
  ノメ⌒||⌒`  \____________
  ノヽ_ノ ヽ_ノ    ハッハッハッハ
  ノ.,.,.ノフフ,.)
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d28434.html
561名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:23:31 ID:az777FED0
>>543
だが、同じ内部進学でも
高校→大学
だと納得してしまう罠。

マジレスすると、人材の流動化とかが目的なんだろうが。
562名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:23:46 ID:HYxnycCe0
とりあえず中国人、韓国人の枠を少なくするところから始めようか
563名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:23:48 ID:TGRS/Ccs0
>>1
しかし、こういう大きなことをさらっとやるんなら、ゆとり教育の撤廃もさらっと
やれないものかね。
564サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/24(火) 00:24:05 ID:+Ygv1cy80
>>552
まともなとこの大学院生ってかなりの割合で塾講師とかやってるじゃん。
アレさ、親、大変なんだって。

こういう人たちにこそ、アメリカ並みの返さなくていい奨学金制度を企業でサポートするとかさ、
したがいいとおもうにょ
565名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:24:21 ID:SawHc4VJ0
分野にもよるだろうが装置やランニングコストに金のかかるとこは
真に予算が成果に直結するからな
で、その成果で予算を採ってくるわけだから、大御所関係者以外は参入ができない
566名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:24:24 ID:lyVCIYng0
>>546
>それはつまり、リベラル(左)こそが真理だと?

そう。文理問わず、いろいろな国や文化や人物に接すれば、それぞれに
いい面が見えてくる。

>勉強すればするほど保守になるやつもいるだろ・・・

勉強する対象を排他的に制限すればな。
567名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:24:31 ID:UOulK3b60
>>556
さっぱり意味がわからんのだが
同じ研究をしていないってことは体系的に研究されてないってことだし
一般的には無価値だと思われてる証拠じゃないか?
いい研究室ならやりたいことのサポートはしっかりしてくれるよ
まぁ機材が無いとかなら仕方ないが・・・
568名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:24:47 ID:j8TZEKMZ0
>>558
そりゃそうだ。

旧帝と駅弁じゃ研究環境があまりにも違いすぎて、どうにもならないくらい差がついている
そのうえCOEを取れるような教員は駅弁から旧帝に引っこ抜かれるから、ますます差がつく・・・
569ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 00:25:10 ID:flwbdTTn0
>>549
そのぞっとする知らせはすぐにラサに届きました。
街中が恐怖に陥り、人々は不安に駆られて、誰も彼もが寺に集まりました。
ラサ中でチベットの守護神パルデン・ラモに加持を求める経が読まれました。
各僧院では大きな祈祷法会が連日のように行われ、
ラサの空には香を焚く煙が立ち込めました。
ナムギャル寺でも祈祷に一日の大半を費やしていました。
私も朝から晩まで皆と一緒に祈祷をしました。
戦争や飢饉を回避し、速やかに平和が訪れるようにと
私は心の底から願わずにはいられませんでした。

官僚たちが隣国に対する危機感を全く持たず、何の対策も講じなかった
ことが敗因を招いたことは明らかでした。

http://www.geocities.jp/houan74/tibet.html
570名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:25:56 ID:TGoJYvJL0
>>566
>それぞれに いい面が見えてくる。

その逆もあるんだがな
とりあえず一度海外で働けば分かる
571名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:26:05 ID:az777FED0
院から理転を考えてる馬鹿な仲間はおらぬか('A`)?
572名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:26:32 ID:exlV5JdQ0
寮が充実している北米の大学だからこそできることなんだよ
日本の住宅事情だと院の段階で引越しなんて
日本から奨学金をたっぷりもらってるチャンコロどもは別だけどね
573名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:27:12 ID:1H7NfAq70
まあ自民党の中でもまともなこと言ってるのはリベラルな谷垣(東大)や加藤紘一(東大・ハーバード修士)ラインだな。

コネで私大言った奴はメタメタな論理で馬鹿丸出しじゃん。
森とか小泉とか安倍とか。w
ほんとは早慶以下の学力だな、ありゃ。
574ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 00:27:12 ID:flwbdTTn0
>>549
ルーマニア人をはじめ、さまざまな国の
登山者たちが集まるキャンプの静寂は──

            __r:::、 バンッ!
         ─━(:::::::::::::)
.            `l::::::::/
            l:::::;::::l    _
.            l:::::!|::::レ'`<:::::\_  _
.      /`Y`Vヽl:::::l_>′:.:.:.:.\:::::::|_/:::`ー
 _ ...,,ノ`'´       ̄ ..:.:.:.:.:.:.:.  ` - 、;;;;;;;;;;
/              :.:.:.:.:.:.  :.:.:.:.:.:.. .. .. ..

自動小銃の銃声によって打ち破られた

中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像(非グロ/日本語字幕付)
http://www.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc
575名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:27:37 ID:ED4TGmZ50
>>572
だよなあ
576名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:28:04 ID:ozoiGRFq0
>>564
どっちの親が? 家庭教師の生徒の親か、それとも院生の親か。
院生の親が塾講バイトで大変ってのはよくわからん。

育英会の2種?じゃいかんの? 5年くらい前なら申請すればほとんど受かったよ。
うちの大学だけかもしれんけど。返還義務はあるけど金利低いし。
577名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:28:16 ID:4bQpT+Py0
>>564
給付の奨学金は財源も大変なので
とりあえずは、希望者は無条件で借りれて
十分な金額(月額数十万)の奨学金を低利子・長期返済を貸与すればよくね?
578名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:28:28 ID:FxWhq9+D0
なにがやりたいんだろうな。

いっそのこと、学部の定員を今の3割にすれば?
競争力高まるよ♪
579サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/24(火) 00:28:43 ID:+Ygv1cy80
>>572
あー、ホント。
学生寮はちゃんとしないとダメだよね。
大体、金がかかりすぎ。
だから大学生でも入っちまえばバイトバイトでしょ。

なんかおかしいよ。
580名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:28:49 ID:AugEVORo0
うちは九割八分同じ大学なんですが・・・
581名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:29:10 ID:SawHc4VJ0
俺さ、そこそこの大学出だしそこの博士課程だし
親とか何も知らない田舎ものだから「この子は偉い学者とか一流リーマンになって
バリバリ働いて老後は楽させてくれるんだ」とかきっと思われてるよ・・・_| ̄|○
ごめんね母さん。奨学金くらいは返したいと思うけどその前に絶望して死んでしまうかもしれない(´・ω・`)ショボーン
582名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:29:11 ID:kehY6I0Y0
>>572
今こそ学生寮の充実した僻地の大学院大学の出番なんですよ!
と、エライさん達は言いたいのであろう。
583ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 00:29:21 ID:flwbdTTn0
>>549
中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像(非グロ/日本語字幕付)
http://www.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc

       ,----、                  <@;:,.;'・  ',.;・            '.,.;・∧,;∧,.;' w
      ノ____ゝ                   ',.;・、,;''~・,;'      ',.;・ ,.;・    ,;'.;',.;' ・,.;'~
      (|| `ハ´)   ヾ从/             (>Q,;',.;ξ,.;'・   ∧w∧,.;・.i'"!    (゚- ゚i|l)`,.;' ・@つ
      (つ'~,ニ、ニ,ニll==';::;:;ゞ            と,.;'&O`.,;.,;  と(。 。i|と,ヽ,.;'~    と,.;'!・※`,.;'~
       / ~~ .O_|   ノWヾ             /,;'・'ノ~`;,    `;,?!'※ノ,.;'      |,;';:.∧,.,.,.
      (_ノヽ_)                  (ノ~';_)  ゛;.,   (/(ノ`;:,.と@;,:;ξ⌒O(>,;O<)つ
http://stage6.divx.com/user/yamajunusa/video/1021911/
チベット人だけでなく、ウイグル人も中共に苛められています。
東トルキスタン East Turkistan -Japanese Version-
http://www.youtube.com/watch?v=L1zoho-17Sw
East Turkistan -English Version-
http://www.youtube.com/watch?v=ZL56XQx5pvE
http://saveeastturk.org/
中国軍事費14兆円超 ミリタリー・バランス2007 日本の約3倍 2007/02/01
http://megalodon.jp/?url=http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20070201/20070201_002.shtml&date=20070201073118
温家宝様、ようこそ日本へ。ところで、チベット人120万人を虐殺した感想を聞かせてください。
http://www.youtube.com/watch?v=G6Mb42XwKks
584名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:29:30 ID:NjpLw0+R0
>>578
馬鹿が増えても競争力は高まらない。
585名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:29:40 ID:LJiHqX1+0
>>556
タコツボですな。

論文の引用が全て同じ研究室の先輩と教授のものしかないとかある。
もはや教授の給料のためのオナニー。
縮小自己生産。
586名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:29:50 ID:YRwRuhj80
>>579
>学生寮

アカ+落伍者ののスクツ
587名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:29:52 ID:j8TZEKMZ0
>>576
>>577
奨学金=借金だよ?

将来職に就けるかどうかも分からないのに、借金をしろっていうのは・・・
588名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:30:32 ID:ZXSysMbt0
>>1で「囲い込み」と呼ばれている現象は、各研究室が自分の研究室の
戦力になりそうな学生を学部生の時から育てようという現象だろ。

これは各研究室の都合や利害が無視出来ないということであって、
それでいいのか、人材育成システムとしての研究室に代わるものを
大学院教育が用意できるのかってことを、制度をいじる前に示す責任が
件の会議にはあるように思う。
589名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:31:03 ID:DaLNsmqx0
>>566
日本の大学の特殊事情でな。今でもセクト系が人事に介入してくるので、保守思想の
持ち主は嫌われて、アカポスになかなか就けんだけ。サヨ系教授のお気に入りばっか
り採るんで、日本の大学ではサヨが幅を利かす。
590名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:31:31 ID:SawHc4VJ0
>>587
あの大学に残るなら奨学金返さなくていい制度を撤回した奴は心底氏ね
591ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 00:31:33 ID:flwbdTTn0
>>549
                   llコ
                   , ‐-ll、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜l _ l〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                ,! . ̄ l  「l 米国空母威嚇は我に任せるヨロシ
          /漢 ̄ ̄二二二二`γ_、 三二―
          (`ハ´) 空母撃沈,`~ソ 三二―
          `ー―――――一'´
1996年台湾危機、人民解放軍が潜水艦を出撃させると、米国空母は尻尾を巻いて台湾から逃げた。
■中国潜水艦が米空母に接近 10月沖縄で、魚雷射程内 2006年11月14日 東京新聞 http://qrl.jp/?255353
中国軍事費14兆円超 ミリタリー・バランス2007 日本の約3倍 2007/02/01 西日本新聞 http://qrl.jp/?252354
■「中国原潜」沖縄海域を侵犯 産経2004年11月11日(木)03:15 http://qrl.jp/?243355
米紙 中国が新型原潜を建造 2007年3月3日 NHK http://qrl.jp/?238856
中国 露の超音速爆撃機 購入・ライセンス生産も 【産経2005/08/26】
http://www.sankei.co.jp/news/050826/kok020.htm
米空母を威嚇する超音速爆撃機バックファイアー(Tu−22)
http://www.kamiura.com/abc28.html
中国、衛星破壊実験に成功 宇宙空間、米が懸念伝達 2007年1月19日 熊本日日新聞 http://qrl.jp/?252357
月探査計画、4月に衛星打ち上げ 有人飛行船の月面着陸も 2007/02/06 FujiSankei Business i
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200702060019a.nwc
中国国防費17%増 2007/03/05 中日新聞 http://qrl.jp/?250358

日本や米国が弱くなれば、その弱みに付け込んで、中国は日本へ無理難題を次々に押し付けてくる。
■元中国国防長官:台湾問題で日米を叩き潰す 大紀元時報
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d82122.html
592名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:31:38 ID:NjpLw0+R0
>>588
責任感ありそうな顔ぶれではないのだが。
593サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/24(火) 00:31:57 ID:+Ygv1cy80
>>576
院生にきまってるでしょ。
院生ってさ、世間からは意外と冷たい目で見られるんだって。
まだこの年で勉強してるのみたいな。
収入もないんだし。
実家は4年終わったのに、まだ金がかかるのかでふーふー。

アメリカは奨学金制度も充実してるし、寮はすぐそばだし、
ホントのキャンパスライフじゃん。

日本のはさ、やりっぱなし。
学問に集中させる環境じゃないじゃん。
594名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:31:57 ID:PEFFic3H0
>>572
そういや、アメリカの大学町を想定したような議論も教育破壊会議の
議事概要で見た気がする。
町づくりまで考えているのか。恐るべし。
595名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:32:02 ID:lyVCIYng0
>>570
>>それぞれに いい面が見えてくる。
>
>その逆もあるんだがな
>とりあえず一度海外で働けば分かる

海外生活が分岐点になるのは事実だな。海外に行って海外嫌いになった奴は
俺も知っている。それは運だろ。
596名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:32:46 ID:PT/L9kO50
囲い込み3割 推薦

後は完全一般入試だろ

出来損ないを追い出し可ということ

(*^ー゚)b グッジョブ!!
597名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:33:44 ID:ozoiGRFq0
再生会議メンバーって大学院に幻想抱いてね?
今の修士ってそこまで価値ないのに。昔の学部相当だよな。

昔の短大・高専→今の大学
昔の大学→今の大学院修士
昔の大学院修士→今の大学院博士

まじ、東大・京大は大変だな。
598名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:34:13 ID:V9YjIkVd0
>>566
>そう。文理問わず、いろいろな国や文化や人物に接すれば、それぞれに
>いい面が見えてくる。


でも日本のリベラル(左)って、天皇とか神道とかに関しては、
そういうものの良い面を一切否定して、諸悪の根源のように言っているじゃない。
これって、全然リベラルじゃないと思うんだけど。

例えば「天皇制=悪」などと決め付ける態度は、
「イスラム教=テロリストの温床」と決め付ける差別主義者のそれに見えるよ。

もし文系世界において「左翼=真実」と最初から答えが決まってるなら、学問なんてやる意味ないよね。
599ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 00:34:20 ID:flwbdTTn0
>>549
   ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\    |  日中友好のため、ご苦労であった!!
 (# `ハ´) <  天皇を中国の臣下に任命する
 ( ~__))__~)ペッ \ 古来伝統の儀式をもう済ませたアル!!
 | | |  ヽ。 \____________
 (__)_)    _,___
         /   __`ヾ),_
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
       | 彳  〃_.   _ヾ!/
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l    待って、話が違う!
       (^ゝ "  ,r_、_.)、 |  < 私は日中友好で招かれた。
        ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ     ああ、罠にはめられた、
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__      だれか助けて!
      |ヽ. |  |` ー--ィ´i |
      |   > |、/□、/| < |
      |  i \|   / |  |o/i |
http://www.kunaicho.go.jp/05/d05-05-02.html
平成4年(1992)10月23日〜10月28日
中国の招待により,天皇皇后両陛下が国際親善のためご訪問

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 中国共産党め! 逝ってよし!     印鑑を贈ることが古来、
\ _ _____         中国では相手に朝貢を求める際の伝統だ。
    ∨             1992年に天皇を部下にする儀式を完了させたアル
                ∧∧ そして天皇職を好きなときに解任するアル
   ∧ ∧          ./ 中\ そのとき、日本の財産はすべて中国のもの
  (,, ゚Д゚)         (`ハ´ )∵‥プシュ
━━つ━つ━━∞∞∞(~__((__~  =======∵‥
〜/ ノ            | | | ∵‥
 し' U            (_(__)
600名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:34:22 ID:az777FED0
ところでオマイラ、就職活動と院試ってどうしてるの?
院試落ちたら、もはや新卒じゃなくなるわけだが。

まず、この新卒制度なんとかしないと、人材の流動化なんてハイリスクすぎるだろ……。
601名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:34:41 ID:NjpLw0+R0
>>596
もともと実績のある大学院は推薦入試はないのだが。
602名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:34:58 ID:8FTdPkIb0
別に6年間同じでもいいだろ。
6年制大学と考えればいいだけ。
それくらいあったほうがのんびり学問に打ち込める。
旧制高校+帝国大学と同じ。
日本にはこのほうが合ってるよ。
603名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:35:57 ID:SawHc4VJ0
たまーに実家に帰ったときに親戚の会合とかに顔出すと
やれ有名大学の院とか通ってるぼっちゃんが気に入らねぇみたいな
知らない薄汚いオヤジとかが「おまえが勉強とかしてられるのは全部親のおかげだ」みたいな説教を始めるけど
んなことは全部分かってんだよ!ってかこっちはもうアカポスゲットできなければ人生オワタくらいの覚悟でやってんだよ!
とブチギレたくなることが多数ある
604サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/24(火) 00:36:00 ID:+Ygv1cy80
>>597
だから、もう一度、大学院に進む過程で、ホントに激ムズの試験でもしたらいいと思うよ?
大学院進学資格試験みたいな。
605名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:36:22 ID:lyVCIYng0
>>598
>でも日本のリベラル(左)って、天皇とか神道とかに関しては、
>そういうものの良い面を一切否定して、諸悪の根源のように言っているじゃない。
>これって、全然リベラルじゃないと思うんだけど。

それはサヨだよ。リベラルとは違う。
606名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:36:27 ID:ED4TGmZ50
>>600
一年研究生やって院試うけなおすか
単位残して卒業せずに一年留年するかじゃないかな?
607ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 00:36:32 ID:flwbdTTn0
>>549
     mm    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〆 中ヽ   | そもそもロシアは約束を
  ¶( `ハ´) <  守らないから信用できないアル
  §(___)))__)  \____________
 § |   |                    ,,,,,,,,,,,,,,
    |____|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   [,|,露,,,,|]
             中国共産党は  > (´⊆` )
       ありもしない証文や証拠を |  (":""i"")
          精巧に捏造するから |   | .:. | |
             信用できない  |    | : |__|
          ________/    .|_/:.____|
                          (__(____)
1951年、中共は、チベットの和平使節が北京を訪れた際、
「チベットの平和的解放の方法に関する降伏条約、覚書」に署名せよ、
と、机上に銃を置いて無理強いしました。
使節団は、本国政府やダライ・ラマ14世に相談する自由さえ奪われました。
「ダライ・ラマ14世の印璽を持ってきていない」
と使節団が拒否すると、中共は、偽造印璽を差し出して、捺印を迫りました。
608名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:36:56 ID:qO6x1OJ70
日本は就職活動において年齢制限撤廃しろ
欧米のように。
院に進むのもためらうだろが
609名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:37:00 ID:PT/L9kO50
>>601
推薦があったほうがいいよ
無駄に院試の勉強させる必要もないし
研究に専念させられる (;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
610名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:37:13 ID:DaLNsmqx0
>>591
激しくスレ違いだし、邪魔。
611名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:37:40 ID:ozoiGRFq0
>>601
東工大はあったよ。内薦とかいう名前で、内部生で成績いいヤツは事実上100%合格。
東工大が実績のある大学院に含まれるかどうかは知らんが。
612名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:37:50 ID:C1z6j9NR0
>>600
留年する
613名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:37:58 ID:NjpLw0+R0
>>609
大学院の試験にも通らんようなやつの研究に用はない
614名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:38:08 ID:ye5VZLWt0
内部進学無くしたら私大卒の行く院が無くなるな
615名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:38:09 ID:Y6/KbY7L0
ちょっと待てよ
底辺国立行って勉強してるもんの身にもなれ
金無いから地元を選んで通ってるのに・・・
616名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:38:17 ID:AgBIR0G40
なんだ今の再生破壊会議は
競争競争といえば正論の様に聞こえるが
本当に教育再生を願うなら若手にもっと心置きなく研究できる環境を作ってやるべきじゃないのか
民間企業が基礎研究の環境整備を肩代わりしてもいいんだぜ
今流行の民営化で
そもそも教育再生会議が何で研究主体の大学院まで口を出すんだ

617名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:38:56 ID:j8TZEKMZ0
つくづく修士出て就職が無事決まったことに安堵する
博士に行く気はなかったけど・・・
618名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:39:07 ID:PT/L9kO50
>>613
たまに優秀な香具師がポカしたりする
619名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:39:10 ID:SCl7vxiH0
>>604
秤量
器具の洗い方
DWとかミリQ製造装置
オートクレーブ
HPLC
試薬の取り扱い方

とか基本的な機器の仕組みについて+実技もやってくれ
620名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:39:28 ID:OEPAbhM+0
いい制度だ。内部進学にはあほもいるからな。理系なら実験もペーパーも両方
できなきゃな。これで大学院のレベルがあがればいい。
外部からもたくさん入れるし。無能な東大理系が淘汰されそう。
621サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/24(火) 00:39:40 ID:+Ygv1cy80
>>603
お年玉もらったりして複雑な気持ちになったことない?
同い年のいとこは働いてるからもういいよねーとかいう話になって、
かえって傷ついたり。

なんか遊びで大学院までいってフラフラしているみたいに見られる環境ってあるよね。
622名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:39:42 ID:1H7NfAq70
>>ホタルイカ
お前いい加減うざい。
お前は表面的なイデオロギーだけ見て、本質を何もわかってない馬鹿だな。

主張的には

リベラル 教授だのインテリ知識人 ミンス党の主流 谷垣・加藤紘一とか自民党宏池会 欧州社民党 ハーバード大

反リベラル 安倍壺三 自民党森派 中国共産党 北朝鮮 石原慎太郎

これが正しい。
基本的に民度の低いアジアは反リベラル勢力が跋扈する。
623名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:41:14 ID:nTYXfE8e0
地方大学病院の医局崩壊と同じ様な臭いがするのは気のせい?
624名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:41:15 ID:az777FED0
2浪してるのに院志望とか死亡フラグたってるよな……。

>>620
文系だから実験って正直やったことないんだが、
院から理系行くのって無謀だろうか?
一応、情報系志望でプログラムなら何度もやってるんだが。
625名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:41:34 ID:DaLNsmqx0
>>600
聴講生一年やって受けなおした。教授に二点足りなくて落ちたと言われて激怒して
その怒りをエネルギー源に。
626サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/24(火) 00:41:45 ID:+Ygv1cy80
>>619
理系かよw

理系のほうがさ、大学院の環境はいいんじゃないの?
文系はさ、そもそもゴールノ椅子がさ、中々開かないから大変みたいよ。
助教授の椅子とかね。
627名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:41:46 ID:dr6Tdsgm0
【政治】 “外国人留学生、10倍増を目指す” 「100万人計画」盛り込みへ…政府の教育再生会議★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177094711/


日本人差別して、日本人は学費も生活費も自分で支払い、外国人留学生(主に中国人)は
往復の旅券も生活費も学費も日本国民の税金で無料だとさ。
------------------------------------------------------
第三者機関による策定・活用、普及促進のあり方を検討。
○高度人材に対する在留資格制度等の見直し
・高度人材を積極的に獲得する観点から、その要件、期間等を積極的に見直す。
○外国人研修・技能実習制度の見直し
○生活者としての外国人に対する支援の拡充
○企業のグローバル人材マネジメントの促進など

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/asia/070322ronten.pdf
------------------------------------------------------
抗議先
安倍晋三
サイトURL    http://newleader.s-abe.or.jp/   国会事務所  TEL:(03)-3508-7172 FAX:(03)-3508-3602
ご意見募集   http://newleader.s-abe.or.jp/contact-info
自由民主党 http://www.jimin.jp/   本部  TEL 03-3581-6211  公聴室 TEL 03-3581-0111
自民党に物申す http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
教育再生会議委員(第三分科会主査)川勝平太
http://www.suac.ac.jp/news/topics/137.html
教育再生ホットライン
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/hotline.html
携帯から
ttp://z.u.la/www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/hotline.html
628名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:42:00 ID:sjmq8hKB0
>>615
俺もだ家が貧乏だから奨学金もらってバイトもして通ってるのに
貧乏人は大学院に行く資格なしって言ってるようなもん
629名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:42:13 ID:lyVCIYng0
>>616
>本当に教育再生を願うなら若手にもっと心置きなく研究できる環境を作ってやるべきじゃないのか
>...

正論だな。まじ、感動した。
630名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:42:30 ID:SawHc4VJ0
>>619
天秤錆びさせる奴は氏ね
洗った器具を乾かしっぱなしで片付けない奴も氏ね
蒸留器のスイッチを切って帰らない奴も氏ね
631>551:2007/04/24(火) 00:42:52 ID:K/xx+yl10
>ひゃっほう!東大や京大に受からなくて良かったぜ

残念ながら、3割外部にしたら優秀なところはさらに優秀な人材があつまり、
大学院の研究評価が重視されるようになると、
ますます競争が激しく、入るのが厳しくなると思う。
18才時点での能力の評価を凍結するよりも、遙かに活性化する。
18才が能力のピークでそれ以後伸び無かった人にとっては辛いかもしれないが。
632名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:43:11 ID:ozoiGRFq0
>>624
受かってしまえばそうでもないと思う。
特に外部生が多いところは。
633名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:43:55 ID:PT/L9kO50
>>628
院だと学部と違って入試の成績順だよ
成績上位なら返還の必要なし
634名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:43:56 ID:ZXSysMbt0
>>624

入試には数学があるだろ。。。
635名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:44:58 ID:ggX+Qlqv0
うちの研究室に今度来た院生は6人のうち4人が外からだな、そう言えば
教授が宣伝を兼ねて結構あちこちで講演して回ってるから
それで釣られて・・・あ、いや惹かれてやってくるらしい
636名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:45:39 ID:iaoKBJvY0
大学9月入学って例の半年強制ボランティアってのの絡み?
安倍の冗談だと思ってたのに
637名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:45:40 ID:PEFFic3H0
>>634
元々理系で、文理融合うたってるところなら、行きやすいんじゃないかな。
638ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 00:45:41 ID:flwbdTTn0
日本の理系大学は江戸時代の徒弟制度をそのまま使っているような気がする。
外の文明を輸入して日本独自のものに改良改善している。
日本人が独自のものを作ろうとすると、浮世絵やアニメは別だが、必ず失敗する。
日本はこのまま改良改善文化を伸ばしたほうがいい。
639名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:46:45 ID:SawHc4VJ0
>>621
結婚とかな
同い年のいとこはもう子供が〜とか
そんな経済的基盤がそもそもねーよwみたいな
まぁ確かに自分の好きなことをいいとししてやってるわけだからある程度の批判は甘受するけど
フラフラ遊んでるみたいな認識は勘弁してほしい
それこそ一体どれだけ必死で研究してると思ってんだって感じ
労働時間だけで見てもそこらの外資金融クラスくらい従事してるっちゅーのにやっとられん
640名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:46:45 ID:n9/q4mHRO
>>567
同じ目的に対しての研究でも扱ってる手法が違うとか。
ウチは特殊な反応方法をやってて余所にはほとんどなかったし、あってもお試しや後追い。
未知の部分も多くて面白かったよ。
641名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:46:47 ID:LJiHqX1+0
>>624
情報系の院生から一言
プログラミングは大事だけど、でもそれは専門学校生でもできるよね?
プログラミングの瑣末なテクニックより、結局大事なのは、線形代数だったり、計算機の基本原理や計算量の概念だったりするわけなんだよ。

まあ院試の過去問使って勉強すれば大丈夫。
そういうことやるから。
642名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:46:59 ID:kehY6I0Y0
>>633
成績上位なら返還しなくて良い奨学金ていったいどこの奨学金制度だよ。
少なくとも育英会のじゃないだろ。
643名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:47:08 ID:Y6/KbY7L0
>>628
だよなー 囲い込みをへらして能力で選ぶのは賛成だが
でも結局単純に同大からの進学を3割に減らすってのがありきなんだろ
あとの7割の奴はどっか他のとこ行けってか
金無い奴は県外とか無理じゃないか ふざけんなよ
644名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:47:12 ID:vyuHUMjK0
またニート量産計画発動か
645名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:47:22 ID:az777FED0
>>632
ありがとう。
それを信じてがんばってみるか……。

>>634
どういう意図でのカキコかはわからんけど、正直、数学は楽。一般教養でもとったし。
どこでも出る問題はそんなに変わらないし。
問題は固有の専門分野だ……。

>>637
バリバリの文学部orz
646名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:47:53 ID:PEFFic3H0
>>638
浮世絵やアニメも改良改善の面が大きい。
当時、浮世絵は大胆にパースペクティヴ取り入れてた。原理まで、
理解していたかどうか知らんが。
647名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:48:00 ID:8FTdPkIb0
>>616
自然な競争ならいいんだが、これって競争を歪めているだけだよな。
648名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:48:25 ID:DaLNsmqx0
>>626
つーよっか、理系はまだ論文引用や海外誌への掲載など、ある程度客観的な規準があるだけ
まし。文系は実力が明確に出ないんで、業績よりコネが物を言う場合多し。
649名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:48:26 ID:PT/L9kO50
>>642
育英は今は上位者は推薦で返還免除だよ
650サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/24(火) 00:49:03 ID:+Ygv1cy80
>>639

あ。
あのね、HPを作って、身内だけにURL教えて、
どんなことやっているかわかるようにすると効果あるよ。

ガンガレー
651ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 00:49:34 ID:flwbdTTn0
日本は改良改善で飯を食ってきた。
独創的なものに手を出してはいけない。
独創に手を出すと、餓死する。
652名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:49:55 ID:PEFFic3H0
>>642
大学単位で何人という形で、優秀な学生にはそういう枠が来るんだよ。もっとも、
上位というだけじゃ無理だろうけどね。
653名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:49:59 ID:qVam1cNG0
>>622
その分別も恐ろしく主観的だし、的外れ。

現代的なリベラルの定義は、ややブレがあるから一概に決め付けるつもりもないけど、
オマエは多分、自分の中でリベラルを定義付けることもしてないし、
恐らく「リベラル」って言葉が何を指してるかも知らないだろwww
654名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:50:10 ID:8FTdPkIb0
>>643
もともと東大とか難しいところほど院の定員が多いから、今でも外部から入るのは
そんなに難しくないんだよ。2割も外部から入れば十分だろ。
教官の人事は今ではたいていいろんな大学を回るんだし、一箇所にずっといる人なんて
ほとんどいない。この会議は単なるイメージで語ってるだけ。
655名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:50:15 ID:UIf0lySl0
「同じ大学から大学院への進学、3割に減らす」
 偏差値の低い大学出身の委員たちの非現実的なお話ですな。
 ワタミの社長は明治だし、あとは立命館や名も知れぬ・・?
656名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:51:06 ID:SawHc4VJ0
>>642
今の第一種とかまさにそうなんじゃね?
657名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:51:07 ID:SCl7vxiH0
>>649
院で成績上位っても・・・
書いた論文が査読つき国際学術雑誌にアクセプトされたかどうかで決まってるだろ
今の学生私怨機構返済免除は
658名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:52:05 ID:OEPAbhM+0
>>654
野依もいることだし、少なくともお前よりは詳しい集団だわなww
659名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:52:09 ID:exC4vHrY0
なんで経済界の人間やスポーツコメンテーターに
教育改革が務まるんだよ
660名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:52:15 ID:PEFFic3H0
>>645
いやいや、文理融合の大学院のこと。確か、横国の環境情報学府なんか文系でも
行ってると思うが。
661名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:52:40 ID:1H7NfAq70
>>598
>でも日本のリベラル(左)って、天皇とか神道とかに関しては、
>そういうものの良い面を一切否定して、諸悪の根源のように言っているじゃない。
>これって、全然リベラルじゃないと思うんだけど。

スレ違いだが、答えておくと、日本の保守派は伝統主義を口では唱える一方で
古き良き物を徹底的に破壊してきた。
その証拠に日本にはほとんど昔の建物や風習は存在しない。
伝統を守っているヨーロッパとは対照的に。

何も保守せずにただのアメリカの上澄みの劣化コピー国にしたのが
経済至上主義の自民党の功績。

それに対し事実上、小さな暮らしを守れなどと主張するのがリベラル。
どちらかというとこっちの方が実際は保守的だったりする。
662名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:52:49 ID:LJiHqX1+0
>>657
それが”学問的に優秀な研究者”ってことなんじゃないの?
他の尺度はあまり思い浮かばないな。
663名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:52:50 ID:zN4CFzjf0
会社にはいつ入ってくるの。10月?
664名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:52:55 ID:FFcDxRRU0
そゆことしたければ他大にも東大並みの予算注ぎ込んで下さい・・・
早稲田とか行っても同等の環境で研究できるなら異論ありませんから
665名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:53:39 ID:DaLNsmqx0
>>651
こんなもの独創でもなんでもない。タコツボ化打ち破るのに外部の血を入れるのは常套手段。
お前さん、こういう業界の事情をまったくしらんだろ?
666名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:53:51 ID:ggX+Qlqv0
>>639
こと結婚に関しては一概に言えない罠

結婚運のある人は学生のうちでも結婚しちゃうしなぁ
学生の間は奥さんに食べさせてもらってたので
今でも奥さんに頭が上がらない教授とかもいるしな

逆に結婚に向いてない人は、旧帝大の准教授とかになって、
地位も学歴もそれなりの給料もあっても結婚する気配ゼロとか
667名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:54:44 ID:SCl7vxiH0
>>658
優れた研究者≠優れた人格者≠優れた教育者
668名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:54:56 ID:SawHc4VJ0
>>650
ああ、自分のサイトとか持ってる連中はそーゆー使い方してるのねw
なるほどトンクス
669ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 00:55:51 ID:flwbdTTn0
>>661
>スレ違いだが、答えておくと、日本の保守派は伝統主義を口では唱える一方で
>古き良き物を徹底的に破壊してきた。
>その証拠に日本にはほとんど昔の建物や風習は存在しない。
>伝統を守っているヨーロッパとは対照的に。


 キョキョキョキョキョ             キョキョキョキョ
   (( /|\ ▲▲ /|\ ))      . (( /|\ ▲▲ /|\ ))
     ⌒⌒''< `∀´>⌒⌒          ⌒⌒''<`∀´ >⌒⌒
   ▼〜⊂⌒(,)-(ノ──∈        ∋──(,ノ-(,)⌒フ〜▼
         ̄   ,、    ,、                ̄
           ( ( __) )             人_人,_从人_.人_从._,人_人_人,_从人_.人_从_,
  /\     l\< 、_    ゝ            ) アイゴ───!!!               (
/ /|ヽ\    | ヽ (io\ ル、/,)           ) ウリは正直者ニダアァッ-!!          (
   |  ヽ\   | c)    フ 、, ヾ           ) 地獄に強制連行されたニダ!!       (
  |    ヽ\  ゝ_ , ヽ  ,_、_,ノ     、 、 、 、  ) 神様に謝罪と賠償を要求するニダー!!!(
  |      ヽ\ ヽ   VwwwV ヽ   / UUUU∧⌒⌒)/⌒Y⌒Y⌒⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒⌒Y⌒
 | / ⌒ ヽ_ノ  ヽ\_ヽー''ノ  )  (つ∩#`Д´>'')
 レ'    /    ヽ  ーヽ   | ヾ\/  ヽ    ノ
      \ ゝ   )   |  ノヽ  イ '  >(,,フ .ノ
        ヽ   丿\ヽ ノ )  \_ノ  人.レ'人 , ゴオオオォォォーー
_____/|\   、|ヽ ノ )       ' ( ( 人( ))
オマエ     \\  ⌒ ̄ ̄~`へ     ( 人( ))人
日本人にウソを .\__  ニ  ヾ )  =从  从 ())=
吐いて騙しまくったんだってな。 >/   //// \ヽ\
まぁ火にあたっていけや♪
670名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:55:59 ID:qO6x1OJ70
>>663
入れません。
秋採用以外は、採用試験終わってるから。
あっても枠がせまいしねー
671名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:56:17 ID:0X2VTSsi0
もう、学歴ロンダで既に他大ばっかだよww
672名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:56:35 ID:PT/L9kO50
とりあえず、最底辺のアホを放り出せるだけでも有意義 (*^ー゚)b グッジョブ!!
673名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:56:39 ID:qd02GTWh0
>>664
早稲田の大量の学生が納めている高額な授業料は、どこに消えてるの?
674名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:56:39 ID:Istag7k20
9月入学だったら良かったなあ
高校生活十分楽しんでから受験勉強が出来るじゃん
675>638:2007/04/24(火) 00:56:55 ID:K/xx+yl10
>日本の理系大学は江戸時代の徒弟制度をそのまま使っているような気がする。
>外の文明を輸入して日本独自のものに改良改善している。
>日本人が独自のものを作ろうとすると、浮世絵やアニメは別だが、必ず失敗する。
>日本はこのまま改良改善文化を伸ばしたほうがいい。

工業製品の改良改善は、競争が激しくて、メーカー同士が
切磋琢磨しているところで著しい。徒弟制度のところなんて、
10年一日のごとく師の顔色を窺っているだけで
何にも際立った改良を生み出していない。
宮大工じゃあるまいし。
676名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:57:01 ID:1H7NfAq70
>>653
具体的に主張してみろよw

リベラルは公正と社会的自由と機会平等を主張する勢力のこと。

反リベラルは人権とか自由を制限もしくは放棄して国を強くしろとか言ってる前近代主義者のことw
石原慎太郎と中国共産党って主張がほとんど同じw
677名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:57:24 ID:SawHc4VJ0
>>662
有名な巨大研究室とかだと論文投稿とかも楽勝だったりする分野だったら
学生本人というよりも研究室のネームバリューで決まったりする現実があるんじゃね?
678名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:57:28 ID:az777FED0
>>641
おお、これは貴重な意見、ありがとうございます。
画像処理とか信号処理とかでるのか……。
専門書みたけどワケワカメだったなぁorz
今、2回生だけど、院試みたけど意味不明な部分が多かった。
とりあえずはソフ開はとってみようとおもうけど、これぐらいじゃ全然足りないかな?
679名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:57:30 ID:DaLNsmqx0
>>667
じゃなくて内部事情つーか、実情知ってんだよ。
680名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:59:31 ID:ggX+Qlqv0
>>678
研究者に求められることと、
技術者に求められることは必ずしも一致しないからね
681名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:59:36 ID:SawHc4VJ0
>>671
ロンダロンダとレッテル張りするのもどうかと思うんだけど
やっぱり他大からきた連中って同大の連中と比べて修士就職が圧倒的に多い気がする
おまえたった2年間とか一体何がしたかったの?みたいな
682名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:00:31 ID:8FTdPkIb0
>>655
国立大学を衰退させる陰謀か?
これまでの日本は家に金がなくても地元の大学にいくことが出来たのがいいところだったんだが
それも金がないといい大学にはいけないようにするってことだな。

なるほどね。
意図的に格差を拡大しているわけか。
金持ちの子は私立の大学・大学院に継続して通えるからな。
庶民の子は頑張っていい大学に入っても大学院に上がれない。
そういう仕組みを作りたいわけだね。

ここまで悪質な格差拡大をするとは思ってなかった。

競争なんて自然な競争だけでいい。
意図的に変な競争を起こす必要はないよ。

今は東大にも京大出身の教授はいるし、逆もそう。
実際の大学はドラマの世界ほど閉鎖的ではない。

今回の構想は妄想に基づく破壊行為に他ならない。
683名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:01:09 ID:1H7NfAq70
だから東大でも今はドクター行くのあんま流行ってないよ
博士行ってもポストがないから
684名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:01:17 ID:SCl7vxiH0
>>681
ロンだろうが内部だろうが日本人は修士で就職
外国人が博士へ

まぁ全員進学という希な研究室もあるけど
685ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 01:01:30 ID:flwbdTTn0
>>665
>こんなもの独創でもなんでもない。タコツボ化打ち破るのに外部の血を入れるのは常套手段。
>お前さん、こういう業界の事情をまったくしらんだろ?

独創技術とか他者を踏み台にする投資とか、そういうものは日本人に向かない。
独創分野で白人、ユダヤには勝てない。全身焼かれて骨まで蒸発するぞ。
己を知れ!
686名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:03:00 ID:V9YjIkVd0
>>676
じゃあ「リベラル」ってのは、天皇制や靖国神社の問題に関しても
天皇や靖国に対する差別や偏見無しに
肯定すべき部分はちゃんと肯定しているの?
リベラルによる天皇擁護や靖国擁護なんて、聞いたことないけどな。
687名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:03:45 ID:xkQlsi2G0

要はロンダ枠7割ってことだろ。

むちゃくちゃだな。

低学歴の妬みだけで決めてるだろ。


688名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:04:03 ID:SawHc4VJ0
>>684
俺、生命科学系の専攻だけどキレーにロンダ→就職、内部→博士って分かれたけどな
どう考えても勝ち組は前者です_| ̄|○

外国人はあんまいねーからわからねー
689名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:04:07 ID:PT/L9kO50
とりあえず、教員側に拒否権は欲しいな
あと二年も馬鹿の面倒は見られんよ
というか修論かけないだろ
690名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:04:28 ID:uOjC/JLU0
>>79
>あそこは院からの方がずっと入りやすい。

で、その院のレベル落ちまくりで悲惨なことになっている件。
定員増やしまくった自業自得でもあるが。
691名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:04:31 ID:8FTdPkIb0
>>687
結局はひがみなのかもね。
共産主義と同じだね。
692名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:04:43 ID:exlV5JdQ0
>>687
×ロンダ7割
○中国人7割
693名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:04:59 ID:DaLNsmqx0
>>682
実情を知らんから、そういうレスになる。公募にしたって、初めから決まっている
名ばかりのがどれだけ多いことか。付いた教授の政治力が物を言うんだ。
694名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:05:27 ID:HpGOW1nh0
日本は入学した大学で学歴決まるから、灯台院卒でも大学が別だとロンダ扱いだけど、ダメリカは文字通り
最終学歴の院がどこかっての重要で大学は関係ないよね。
695ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 01:05:29 ID:flwbdTTn0
>>675
「地球上に住む動物や大地に根ざした緑の森、
 土の中で平和に生きる小さな虫たちは我々の友達であり
 人類共有の財産なので米国の主張する遺伝子特許は無効だ! 」
と(*゚Д゚)ゴルァ!主張する机上の空論学者「加藤尚武」におだてられて、
日本の遺伝子関連のバイオ学会は命が尽きるまで
国際舞台で変な学者の「哲学の言葉遊び」に付き合い主張した。
すると、日本人が大変な労力で長年集積した遺伝子や遺伝子関連技術を
カネになる部分だけ外国に盗まれ特許権でガンガン攻撃されて
本当のホントに日本の遺伝子関連の学会が討ち死にしてしまった。(::゚.:ж:.゚:;)マズー

加藤尚武(かとう ひさたけ)<京都大学教授>
東京大学文学部哲学科卒業。山形大学、東北大学を経て
1982年千葉大文学部教授。94年より現職。
専門はヘーゲルとドイツ観念論の哲学、生命倫理学と
環境倫理学を含む応用倫理学、自然哲学。
主な著書に『ヘーゲルの法哲学』『バイオエシックスとは何か』
『環境倫理学のすすめ』、編著に『ヘーゲル辞典』、
近著に『現代倫理学入門』『ヘーゲル哲学への新視角』
『科学技術のゆくえ』がある。七九年哲学奨励山崎賞、
九四年『哲学の使命』で和辻哲郎文化賞受賞。
九九年より日本哲学会委員長。
 人間講座 21世紀の倫理を求めて
第8回 生物は特許の対象になるか 8月22日放送/23日(再)※
→緑の地球に住む生き物を特許にしてはいけない。我々は日本の国民経済を捨て駒にして、
国家総動員体制で米帝と戦うべきだ。核保有国の米帝が推し進めるグローバリズムの醜い野望を打ちこわせ!
清き日本が体を張って一矢を報いて玉砕することで人類を救済すべきだ!
私はやらないが君たち日本人が世界のお手本となって抗議の集団焼身自殺をすべきだ!
http://www.nhk.or.jp/ningenkoza/200007/tue.html
加藤尚武氏(鳥取環境大学学長、日本哲学会委員長)の見解9月19日
連続テロに対する報復戦争の国際法的な正当性は成り立たない
http://www.peace2001.org/gpc/kato.html
696名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:06:06 ID:SawHc4VJ0
7割→3割ってのがインパクト強すぎなんだけど
> 素案にはこのほか、政府のODA(=政府開発援助)予算を活用し、中国や
 インドからの留学生の受け入れを推進することや、大学の9月入学の促進などが
 盛り込まれた。
これ、地味に酷くね?なんで特定地域限定なんだよw
ってか頼むから自国民の大学院生に優しい国家になってくださいおねがいします
697名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:06:49 ID:oi+lpVBA0
>>681
ロンダってか外部入学者でもD進学を志してる奴は気合いが違う。
内部進学者でも、就職組は半分ぐらいはダメダメ。

ロンダで就職組なんて目も当てられない。
今のM2なんて半年は研究室で見てないなー。
下手に留年されて荷物が増えても困るから、何とかデータを寄せ集めて
お粗末な修論でご卒業して頂いてる。

>>688
同士よ、勝ちってなんだい?
奴らが勝ってるのは給料の額面だけだ。
698名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:07:05 ID:ecHikyBvO
>>681
俺もいわゆるロンダ組なんだが、
やりたい研究やってる研究室がここしかなかった。
二年間でもやれることはあるさ。少なくとも、
やりたくない研究を二年間やるよりは実り多いだろうと思う。
あと俺の場合、就職は元の研究室のやつらとレベルはあんまり変わらんかった
699名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:07:07 ID:4xdOeDKX0
>>678
大学での研究と情報処理試験とはまったく別物だよ
俺も情報系にいるが今はパソコンじゃなくて紙とペン使って数学ばかりしてるぜ
700名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:07:29 ID:8FTdPkIb0
>>690
定員増やしただけでそうなのにロンダ枠7割にしたらどうなるか?
明白だよな。

優秀な東大生は逆ロンダに甘んじる気はないから海外を目指すんだろうけど。
近場だと北京大学か上海交通大学かな?
でもやっぱりハーバードかケンブリッジのほうがいい気がする。

素晴らしい人材流出計画だなww
701ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 01:07:33 ID:flwbdTTn0
>>675
日本人は誰かが成功した分野があると聞くと
「そ〜れそれそれ〜飛びつけ〜!改良改善だ〜♪」
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
とノリノリになるが、特許の時代にそれをやると逮捕される。
不具合のない使いやすい改良版WindowsXPや
副作用の少ないエイズ改良薬を作って丸儲けしたいのだが、
特許の時代には日本古来の改良改善ビジネスモデルが通用しない。
   Λ_Λ
   ( ´Д`) <成功した!法的な特許をとった!
  /    \
  | l    |  |   ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: -.;`;.。::゜。
 〈  く     / /  ; .゜:: 。゜:。: ゜::
.  \ L   ./ /   。.::∧_∧ .:...
    〉 )  ( .く,_   ;. (´・ω・`) ..; 法律でシェアを奪われたショボーン
   (_,ノ    .`ー'    .( つ旦O
             .  と_)_ )特許の時代はこれが現実
そして、日本人は市場原理を導入した直後のロシア人のように錯乱状態になり、
ネズミ講に引っかかり役に立たない分野に特許を出願して損をする。
この特許戦略は日本人の民族性を狙い撃ちにした世界戦略だと思ったほうがいい。
702名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:07:44 ID:PEFFic3H0
>>686
一見保守に見える奴でけっこうリベラルな人いるよ。そこまで、本を読み込んだ
ことないでしょ。
703名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:08:17 ID:az777FED0
おまいらロンダロンダってさも楽そうに軽々しく言うけどなぁ……。
外部から入るの大変なんだぞウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
704名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:08:34 ID:ggX+Qlqv0
>>694
メリケンの場合は、何を専攻して、どの学位を持っているかが問われるが
学校名はほとんど問題にならないな
真の意味で学歴社会

日本の場合は、学校の名前、もっと端的に言えばブランドが評価されるだけ
バッグにLVと書いてありさえすれば値段が跳ね上がるのと同じ
705名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:09:06 ID:ZXSysMbt0
>>678

>とりあえずはソフ開はとってみようとおもうけど、これぐらいじゃ全然足りないかな?

それは就職のときにしか役に立たないんじゃ…
706名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:09:34 ID:PGrcPklH0
院の話で盛り上がっているが、9月入学も実は影響がでかい。

3月に高校を卒業して、9月まで大学で勉強できなかったら、日本の大学生はさらにバカになる。
じゃあ受験を8月にするかって言うと、そんな暑い時期だと生活環境で勉強のはかどり具合も
大きく変わる。そもそも3月から9月までを無職ですごさせるためには、親が半ニート状態の
子供を世話し続けなければならなくなり、経済的に余裕のない家庭にとっては大きな負担だ。
707名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:09:45 ID:PEFFic3H0
>>693
分野と大学によるだろ。
708名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:09:59 ID:SawHc4VJ0
>>697
オケ了解
俺の覚悟が足りなかったスマナイ
709ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 01:10:08 ID:flwbdTTn0
【社会】鳥インフルエンザ、ワクチン実用化に特許の壁
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074472006/ (dat落ち)
 毒性を弱めるために使われる特殊な遺伝子操作技術や
製造工程の多くの部分は、米国を中心とした複数の
ベンチャー(新興)企業により、ばらばらに特許権を
押さえられていることがわかり、大きな問題となっている。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040119i101.htm (リンク切れ)

日本人はバイオ特許の出願が可能だったが、それをあえてしなかった。
「地球上に住む動物や大地に根ざした緑の森、
 土の中で平和に生きる小さな虫たちは我々の友達であり
 人類共有の財産なので米国の主張する遺伝子特許は無効だ! 」
と(*゚Д゚)ゴルァ!主張する机上の空論学者「加藤尚武」におだてられて、
日本の遺伝子関連のバイオ学会は命が尽きるまで
国際舞台で変な学者の「哲学の言葉遊び」に付き合い主張した。
すると、日本人が大変な労力で長年集積した遺伝子や遺伝子関連技術を
カネになる部分だけ外国に盗まれ特許権でガンガン攻撃されて
本当のホントに日本の遺伝子関連の学会が討ち死にしてしまった。(::゚.:ж:.゚:;)マズー

日本の研究者が金儲けになる特許を出願しようとしたら、
「特許を出願しないという日本の協調性を守れ!」
と叩かれ、その研究者は日本の学会から追放された。
日本では子供のころから「協調性」を「この身が滅んでも死守すべき美徳」
と教えている。「協調性」を守るためには血のつながった自分の子や
孫でさえ病死・餓死させても痛みを感じないようにできている。
チベット人が中国共産党の侵略に対抗して「平和を祈るだけ」という行動様式を
遵守し愚直に実行したように、日本人は「協調性」を捨てることはできないと思う。
http://www.kinaboykot.d●k/video.htm (中国共産党人民解放軍の登場に逃げ惑うチベット人の動画)
Rock54の投稿規制:●部分を切り取る
この特許戦略は日本人の民族性を狙い撃ちにした世界戦略だと思ったほうがいい。
http://www.kinaboykot.dk/video.htm (中共人民解放軍の登場に逃げ惑うチベット人の動画)
この特許戦略は日本人の民族性を狙い撃ちにした世界戦略だと思ったほうがいい。
710名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:10:17 ID:1H7NfAq70
>>686
まあ、リベラルは女系天皇をプッシュしたり、人権が保護されてる欧州諸国の王室みたいな
天皇制を肯定してるんじゃねーの。
靖国だってA級を分祀すりゃ、肯定するだろうし。
711名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:10:22 ID:8FTdPkIb0
>>693
実際に他大出身の教官って多いぞ。
東大でも2割か3割はいる。
それで十分だろ。
712名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:10:41 ID:SCl7vxiH0
>>697
研究>会社ってのもいかがなものかねぇ
まぁこれも大学と自分の関係する分野の中オンリーで育つしかないから
しょうがないんだろうけど
713名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:11:46 ID:9sc9bloF0
まあ社会に開かれた会社なんて
会社に開かれた大学でしかないんだよ
714名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:11:48 ID:8WykUw+5O
ロンダもいいけど、やっぱ大学出たらすぐ働いた方がいいな。これ以上歳食ってから働くのは精神的にきつい
715名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:12:31 ID:lyVCIYng0
>>685
>独創技術とか他者を踏み台にする投資とか、そういうものは日本人に向かない。
>独創分野で白人、ユダヤには勝てない。全身焼かれて骨まで蒸発するぞ。
>己を知れ!

80-90年代初頭にかけて、日本の政治家やマスコミがこぞってモノマネと自虐
してたころ、実は独創的な技術開発、研究開発が多数行なわれてたんだよな。

如何に日本の文系連中の発言が当てにならず、経済的、思想的な安定が技術
の発展に貢献するかという例。
716名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:12:44 ID:ozoiGRFq0
この制度、高校入試の群制度や地元集中に近い
研究成果の低下という結果をもたらすかもしれんね。

狙ってるのは競争による研究成果の向上なんだろうけど。
717名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:13:01 ID:az777FED0
>>705
いやぁ……体系的にPCの勉強できるかなぁと思って。ツールも沢山あるし。
資格の実効性はわりとどうでもよかったりする。
上のレスにもあったけど、技術者と研究者がどう違うのかを、まずしっかり認識しておこう……。
718名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:13:39 ID:DaLNsmqx0
>>695
尚武さんには俺も習ったけど、そりゃ批判もあるよ。感度が勝負の人だからね。応用倫理学
日本に持ち込んだのは一応の功績だと思うけど。あの程度の論理に反論できなかった方もマ
ヌケだな。
719名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:14:08 ID:SawHc4VJ0
>>698
ああ、そうかそれはすまんかった
おまえがちゃんとやってたなら、関係者なら誰もロンダ呼ばわりなんかしないだろうよ
720名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:14:59 ID:8FTdPkIb0
>>716
>この制度、高校入試の群制度や地元集中に近い
研究成果の低下という結果をもたらすかもしれんね。

そのとおりだね。
さらに大学時代は受験に頭が行き学問を楽しむ雰囲気ではなくなるだろう。

そのうち廃止運動が起きて石原みたいな奴が出てきて廃止するんだろうね。
721ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 01:15:01 ID:flwbdTTn0
>>675
日本人はバイオ特許の出願が可能だったが、それをあえてしなかった。
「地球上に住む動物や大地に根ざした緑の森、
 土の中で平和に生きる小さな虫たちは我々の友達であり
 人類共有の財産なので米国の主張する遺伝子特許は無効だ! 」
と(*゚Д゚)ゴルァ!主張する机上の空論学者「加藤尚武」におだてられて、
日本の遺伝子関連のバイオ学会は命が尽きるまで
国際舞台で変な学者の「哲学の言葉遊び」に付き合い主張した。
すると、日本人が大変な労力で長年集積した遺伝子や遺伝子関連技術を
カネになる部分だけ外国に盗まれ特許権でガンガン攻撃されて
本当のホントに日本の遺伝子関連の学会が討ち死にしてしまった。(::゚.:ж:.゚:;)マズー

失敗を糧にして、前進しようなんてことは、起こりえない。
日本は同じ失敗を繰り返す。
日本人は失敗の経験を後世に残して生かすことはできない。
何千回も同じ失敗を繰り返す。
独創分野に手を出してはいけない。
722名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:15:10 ID:xkQlsi2G0
結局外部からのほうが簡単に入学できるようになるとますますロンダの汚名をかぶることになると思うが
723名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:16:38 ID:az777FED0
このスレみてて不安に思った。
学部の偏差値下の大学から来ると、
ロンダって学生どころか教授とかにもみられちゃうの(´;ω;`)?

理系で私立はさすがに金銭的にきついし、やりたい研究が近くの国立にあるだけなんだが……。
724名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:16:59 ID:HpGOW1nh0
俺よくわからんけど、研究室レベルでの魅力でも東大>>>>>>>>>他大学くらいの格差があんの?
それなら、制度改悪だよね。
725名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:17:15 ID:92sqrW4G0
大学院生に差し掛かる頃には
自主的に勉強していける奴だらけだから
大学から大学院へのハードルを高くしたところで
どーしようもない気がする。
教育再生したいのならもっと下の年代に気を使え。
726名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:17:24 ID:8FTdPkIb0
>>722
そりゃそうだ。
アホ・アクション(アファーマティブ・アクション)の一種だからね。
727名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:17:42 ID:qO6x1OJ70
>>723
それはない
安心しろ
入試と学問は別だから
728ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 01:18:14 ID:flwbdTTn0
>>715
>80-90年代初頭にかけて、日本の政治家やマスコミがこぞってモノマネと自虐
>してたころ、実は独創的な技術開発、研究開発が多数行なわれてたんだよな。
>
>如何に日本の文系連中の発言が当てにならず、経済的、思想的な安定が技術
>の発展に貢献するかという例。

独創的なものに手を出すと、外からはユダヤに攻撃され、
内からは日本人から村八分にされるぞ。
強運の持ち主だけ生き残れる。ほとんどの研究者はその運がない。
729名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:18:30 ID:qSscNEJC0
俺今年の夏に大学院の入試受けるんだけど、もう今年の入試から3割になるの?
730名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:18:58 ID:DaLNsmqx0
>>721
尚武さん、アメリカの環境倫理学を日本に導入しただけで、独創なんてもんじゃないんだ
けど?
731名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:19:20 ID:lyVCIYng0
>>717
>上のレスにもあったけど、技術者と研究者がどう違うのかを、まずしっかり認識しておこう……。

ないよ。これからの時代、カメレオンが大事。つーか、研究者も、状況に応じて
営業する時代。
732名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:19:33 ID:PGrcPklH0
>大学の枠を超えて人材を集めることで、日本の大学院の国際競争力を高める狙いがある。

そもそも大学入試の段階で実力を評価したことにしているんだから、囲い込みも何も
いい大学なら内部進学者からだけで十分優秀な院生を入手できる。
上限に制限を設ける意味はあまりない。
むしろ、優秀な学生が他大学に流出しないよう囲い込みを促進すべきだろう。
733名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:19:44 ID:8FTdPkIb0
>>723
今は大丈夫だよ。
ロンダ枠7割になったら優秀な内部エリートと下駄はかせてもらった外部生や留学生の
区別は歴然とするだろうけど、こんなアホな提言は塾禁止と同じで通らないから。

でも怖いから念のため俺は自民には投票しないけどな。
734名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:19:43 ID:jU2/Zx74O
技科大死亡
735名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:20:13 ID:oi+lpVBA0
>>708
こうして、修羅の道にまた一人 ニヤリ w

>>712
ワシ、一回就職した後の出戻りなんだがなー。
よければ、会社>研究って思う貴殿の意見を是非お聞かせ願いたい。
ワシは会社も大学も一長一短だと思うし、
研究者が必要以上に自分を卑下してることこそなんだかねーって思うんだわ。
いや、薄給だし状況最悪なのは否定はせんけどね。
736名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:20:17 ID:PEFFic3H0
>>723
偏差値下でも志が高ければ内部生よりもいいんじゃないか。でも、ひどいのもいる。
平均すると内部生が無難ってところだろ。
737名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:20:30 ID:1H7NfAq70
まあ、三島由紀夫や鈴木邦男や野村秋介とかの天皇主義右翼や新右翼活動家は
小泉や安倍の新保守主義よりもリベラルに近かいかもなw

まあ低学歴の反動ネットウヨには永久にわかるまいがw
738ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 01:20:34 ID:flwbdTTn0
>>718
>尚武さんには俺も習ったけど、そりゃ批判もあるよ。感度が勝負の人だからね。応用倫理学
>日本に持ち込んだのは一応の功績だと思うけど。あの程度の論理に反論できなかった方もマ
>ヌケだな。

だから、日本人は間抜けで反論できない。
こんな失敗を何千回も未来永劫繰り返す。
それよりは改良改善のほうがいい。
739名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:20:50 ID:ggX+Qlqv0
>>723
まあ、大学院に入った後は、本人の資質が勝負だな
例えば総研大なんかは、大学院大学だから、内部進学というのは理論上もありえないわけだが、
学歴板では名前を出すのも憚られるような大学から来た学生が、
結構頑張って評価を勝ち取ってたりする
740名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:21:15 ID:92sqrW4G0
>>717
ソフ開の勉強をしたところで、
情報系大学2〜3年あたりで学習することの一部を
浅くまんべんなくかじれるだけ。
741名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:21:40 ID:lyVCIYng0
>>728
>独創的なものに手を出すと、外からはユダヤに攻撃され、
>内からは日本人から村八分にされるぞ。
>強運の持ち主だけ生き残れる。ほとんどの研究者はその運がない。

村八分にはされないし、そもそも人生は運が大事。それを受け入れられなきゃ
疲れるでしょ。
742名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:22:12 ID:8FTdPkIb0
>>729
そんなことしてみろ。
自民党が選挙で負けるだけだ。いまや大学院進学者は特殊な存在ではないんだから。
院生・進学予定者と家族の反発買えば負ける。

だから少なくとも選挙が終わるまでは大丈夫。
743名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:22:18 ID:PEFFic3H0
>>718
ヘーゲル研究者の頃は、少しは評価する気もあったが。
744名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:22:51 ID:SawHc4VJ0
>>723
別にちゃんとやってりゃ教授だろうが学生だろうが歓迎してくれるよ
基本的に誰だって新しい人が入ってくれば多少なりとも嬉しいものだし
745名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:23:08 ID:DaLNsmqx0
>>732
入試の成績と研究者としての能力プラス気概って、かなり違うもんなんよ。
746名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:23:10 ID:SCl7vxiH0
>>731
というか、研究室にこもりっぱなしの企業研究者とかいるのか?
原材料メーカと話をつけたり、付き添って言って何を欲してるのか把握したり

>>735
いや、一長一短そのとおりで会社>研究ということを言ったわけじゃ
747ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 01:24:00 ID:flwbdTTn0
>>723
就職するとき、名の通った企業は、
専攻分野に魅力を感じないとき、
どの大学院を卒業したかよりも、
卒業した学部の偏差値を参考にする。
名の通った企業に学歴洗浄は効かない。
748735:2007/04/24(火) 01:24:57 ID:oi+lpVBA0
>>746
うぃ、了解。
749名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:25:51 ID:1H7NfAq70
馬鹿ばっかりだな
ロンダしたって能力なければ企業に見抜かれて、一流大出身でも内定決まらない奴も出てくる
学歴なんて今の時代そんな通用しない
750名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:25:52 ID:PEFFic3H0
>>747
だから、ロンダリングは研究者志望以外にあまり意味ないと思うね。
自己満足な人は現実に裏切られてるよ。
751名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:25:54 ID:Jo0GwwZqO
せっかく 院生しているのだから…
もっと広く>>1を 色々な人の立場になって 考えてみないの…?
752名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:26:02 ID:DaLNsmqx0
>>738
実情を知らんで改良・改善とか言われてもねえ。具体的にはいったいどうやんのよ?
753ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 01:26:52 ID:flwbdTTn0
>>741
>村八分にはされないし、そもそも人生は運が大事。それを受け入れられなきゃ
>疲れるでしょ。

まだ、あなたは日本人の本質を知らない。
どんなに価値のあるものでも
独創的なものは攻撃され八つ裂きにされる。
日本人は改良改善化または舶来のものしか受け入れない。
そして、血道をあげて協調性を追及し
みんなで輪になり白骨死体になる。
日本の遺伝子学会のように。
754名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:27:44 ID:DnqalnNDO
化学系で間違いなく院に行く俺としては賛同しかねる
入学式のときに院のキャンパスまで連れてきて、実際は違うとこ、とかやめてほしい
755名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:28:01 ID:oi+lpVBA0
>>753
遺伝子学会?
756名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:28:06 ID:kf6tYwjI0
>>415
アメリカPh.D.だが、うちの大学は自分の学部からの直接進学を明確に禁止している。
俺の知る限り、アメリカの多くの大学で明確な禁止ルールか、あるいは何らかの制限がある。
さもないと風通しが悪くなって新しい研究の芽が出なくなることを大学も熟知しているから。
757名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:28:10 ID:OdCPCcLQ0
こんなん実現できるわけがない。
758名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:28:19 ID:qVam1cNG0
>>710
やっぱり、リベラルの定義を自分の中で持ってないよな、オマエ。
ていうか「自分はリベラル!右翼じゃない!」みたいな
妙な価値観から出発してるからおかしな事になってんだよ。

まあ、そのままの自分でいれば良いんじゃないの?
低学歴のネトウヨに見下されるのも無理ないよ。
典型的な政治的弱者。
759名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:28:53 ID:8FTdPkIb0
>>751
とりあえず学歴社会に反発を感じる人にとっては憂さ晴らしになるだろうな。

しかし高等教育の混乱が社会に悪影響を与え、跳ね返ってきて、結局は
不利益をこうむる可能性が高い。
760ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 01:28:58 ID:flwbdTTn0
>>752
日本人はどんな価値のあるものでも
独創的なものは村八分でパージしてしまう。
それで、組織が崩壊しようとも、餓死しようとも。
761名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:28:58 ID:lyVCIYng0
>>753
>まだ、あなたは日本人の本質を知らない。
>どんなに価値のあるものでも
>独創的なものは攻撃され八つ裂きにされる。
>日本人は改良改善化または舶来のものしか受け入れない。
>そして、血道をあげて協調性を追及し
>みんなで輪になり白骨死体になる。
>日本の遺伝子学会のように。

世界は広いのに日本だけに依存してませんか?
762名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:29:00 ID:PEFFic3H0
こんな話題にしてはスレ速度が速いし、中身もけっこう良質だ。
教育破壊会議を危惧する人が多いんだろうな。
763名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:30:58 ID:8FTdPkIb0
>>756
なるほど、アメリカの物まねか。
内部も外部もごちゃ混ぜにしたら出身大学ごとに派閥が出来て争い、研究どころでなくなるだろ。
今は大半が内部だから秩序が保たれているんだよ。
764名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:31:17 ID:HpGOW1nh0
http://www.chosunonline.com/article/20050922000013
学閥ってアジア特有の概念なの?
765名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:33:57 ID:8FTdPkIb0
せっかくいい大学に入っても大学院に行くのに不利になるのでは、頑張って勉強する意味がないな。
いよいよ学力低下だな。
766名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:34:22 ID:VxvefPbDO
理系なんか嫌ならやめればwと散々社会全体から暗に言われ続けてもまだ理系やってるおまえらww
理系は不遇だの文句言いつつまだ理系やってるおまえらww
マジでアタマ悪すぎだろww
767ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 01:34:45 ID:flwbdTTn0
>>761
日本人はどんな価値のあるものでも
独創的なものは村八分でパージしてしまう。
それで、組織が崩壊しようとも、餓死しようとも。
内側でパージされ、外のユダヤ人に搾取される。
白人社会やユダヤ社会は他者を搾取する伝統文化や
ノウハウの蓄積があるので、全部の栄養を奪われて骨まで蒸発してしまう。
768名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:35:25 ID:SawHc4VJ0
>>722
まさにその通りだと思う
「東大に入ったばかりに東大院にいけなかった」みたいな事態が起こりうるわけだよな?
大学入試の出願傾向も変わってきそう
769名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:35:44 ID:DaLNsmqx0
>>763
そいつの弊害の方がどれほど大きいかは中にいないとわからんだろうな。結果として
大学界そのものに学閥が幅を利かせ、何よりコネが物を言う世界になってるんだが。
770名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:36:20 ID:lyVCIYng0
>>758
>まあ、そのままの自分でいれば良いんじゃないの?
>低学歴のネトウヨに見下されるのも無理ないよ。
>典型的な政治的弱者。

そうやって他人に排他的なところがもったいないね。
771名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:36:36 ID:8FTdPkIb0
>>768
東大の院にいくために早稲田か慶応って人は増えるだろうな。
ただ、早稲田や慶応に対応する学部・学科がないと困るよな。
772名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:36:56 ID:ZTc/Yhu/0
他大学がたくさんある東京はともかく
地方の大学は死ぬな、これやったら。
773名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:37:07 ID:Jo0GwwZqO
>>759
まだ 高校生位なら もっと基礎学力を つけないとダメだろうけれど…
三割に限定するなら 大学も広くレベルを上げないと 結局 トータルでレベルダウンに繋がるのかな?
774名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:37:19 ID:92sqrW4G0
ところで安部総理って大学出るまでに8年もかかったんじゃなかったっけ?
775名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:38:26 ID:HpGOW1nh0
やっぱ、ピラミッド型の階層構造が骨身にしみこんでる俺らアジア人には欧米流のシステムはなじまないよね?
776名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:38:42 ID:xkQlsi2G0
>東大の院にいくために早稲田か慶応って人は増えるだろうな。

で灯台の院に落ちてマーチに
777名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:38:48 ID:iwi0fKKk0
関東は
{
 東大
 四大学連合
 筑波
 お茶の水
}
あたりでブロック化されそうだな
 
778名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:39:07 ID:WJl+fZjh0
また教育再生会議ならぬ教育崩壊謀議か!

いい加減解散しろや、この会議。
779名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:40:17 ID:DaLNsmqx0
>>772
実を言うと、所属してる大学と教授の実力はほとんど関係がない。有名大学の方が
世間的な注目は高いがね。
780名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:40:35 ID:0BYG3Kwu0
意味不明だなぁ。
意欲のある人がよその大学行くぐらいでちょうどいいよ。
自立できない半端な奴が集まってもしょうがない。
781ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 01:41:03 ID:flwbdTTn0
>>775
>やっぱ、ピラミッド型の階層構造が骨身にしみこんでる俺らアジア人には欧米流のシステムはなじまないよね?

  道をあけるニダ〜。
  ヤンパン様の
  お通り〜〜〜〜ニダ。
__ __________/
   V

 ころころ〜
         /''⌒ヽ
        ノ7ヽ`∀´>
   ∧_∧ ('''-o 》》o   ∧_∧
   <ヽ`∀´> [===L||:|」  <ヽ`∀´>
〜 (つエニニニニニニニニOエ  )エ
   , ヽ Y    ||      , ヽ Y
   し'(_)   ◎      し'(_)

上下関係の徹底は朝鮮儒教だ。
782名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:41:18 ID:8FTdPkIb0
>>769
つまり一般社会と同じだな。
一般社会ではコネはすごく大きい。
どの会社でも一つの大学だけで大半ということはなく、いくつかの有名大学で大半を占めるというケースが多い。
だから、いくつかの学閥に分かれて争ってる。
これからは大学院もそうなるんだろうな。

研究より派閥争いだな。
783名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:42:10 ID:SawHc4VJ0
要するに内部進学の優先だの推薦だのをやめればいいだけの話だろ?
わざわざ最初に目標数値をきめて割合を限定するのがそもそもありえんと思うんだが
女子学生の割合を何%とかもそうだけどさ、入試の時点で平等に評価した結果今の配分があるんだったら
それが正等な結果ってこったろ
内部推薦とか俺のとこはなかったぞ?ってか今はどこもそんな感じなんじゃね?
そりゃまぁ教授連中が知り合いってのは面接のとき気が楽かもしれんが、その程度のもんだろ
そんなんで差別が〜とか言い出したらこの先キリがねーよ
784名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:42:11 ID:TEd2X02T0
つうか内部進学で修士やってる俺にしてみれば「お前らが勝手に決めんな」
って思う。外部進学だと研究室における研究実績とかの詰め込みをこの時期
にやることになるから結構しんどいし。

本気で院の質を強化したいなら学部時点で研究者としてある程度完成させる
ような教育をしろ。馬鹿みたいに休みを与えて「自由の中で努力するのが
大学生」とか悦に入ってないで成績優秀者にエリート教育するぐらいの根性
みせろ。
785名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:44:55 ID:lyVCIYng0
>>767
>日本人はどんな価値のあるものでも
>独創的なものは村八分でパージしてしまう。
>それで、組織が崩壊しようとも、餓死しようとも。
>内側でパージされ、外のユダヤ人に搾取される。
>白人社会やユダヤ社会は他者を搾取する伝統文化や
>ノウハウの蓄積があるので、全部の栄養を奪われて骨まで蒸発してしまう。

殆どの日本人が自分のほんの周辺しか見ていないこと、ユダヤの連中が
本当に優秀なことはわかるけど、そこまで卑屈にならなくても。。
786名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:45:04 ID:8FTdPkIb0
>>777
そういう手があるか!
首都圏五大学連合同窓会とかつくればいいわけだな!
ある意味東大が拡大するようなものだな。
質は低下するけど。
787名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:45:25 ID:QK8ZXicy0
>>764
そんなことはない。
欧米の方が、日本以上に学閥コネ社会。
788名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:46:41 ID:DaLNsmqx0
>>782
ところがだな、一般社会ってのはむしろ客観的な評価がはっきり出るところなんだな。
営業成績とか売り上げとか。ところが、学会ではそいつは水面下でささやかれるが、
研究のレベルはわかる人にはわかるからな、ほとんど公的に反映せん。その分学会の
がひどいんだよ。
789名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:47:44 ID:SawHc4VJ0
>>777
ちょっとまえ誰かが東大は女子学生が少ないから
男女共同参画に基づいて女子学生を増やすためにお茶と統合する
とか言ってたときは、さすがに開いた口が塞がらなかった
790名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:48:32 ID:lyVCIYng0
>>788
>その分学会のがひどいんだよ。

これからは Google Scholar がすべてだよ。
791名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:48:37 ID:92sqrW4G0
欧米は学閥社会であっても教育がしっかりしているからまだいいよ
792名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:49:31 ID:R1lDuhM5O
東大の院にロンダした俺は大賛成だ、これ。
793名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:49:56 ID:SCl7vxiH0
>>791
学部学生と話してると、教育も酷いが倫理観もゼロ
オワットル
794名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:50:09 ID:iwi0fKKk0
ブロックを形成して、ブロック内で院生含めた人事が均一化されるということはありそうだねえ。
まあ、今でも助手より上の人事はそんな感じだし。

{{旧帝ブロック(横のつながり)}}
{北大} - [旭川医科 北海道教育]
{東北大} - [宮城教育]
   + [千葉]
{東大} - [医科歯科 東工 一橋 外語 筑波 お茶の水]
   + [浜松医科 豊橋技科 愛知教育]
{名大}
   + [JAIST]
{京大/阪大} - [神戸 滋賀医科 大阪外語 大阪教育 京都工芸繊維]
   + [広大]
{九大} - [福岡教育]

飽きてきたので適当だけど
795ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 01:50:26 ID:flwbdTTn0
>>788
独創的なものは極端な中小企業でもない限り、潰される。
大きな会社は独創的なものを潰してゆく。
日本の製薬会社は薬効を高めたり、副作用を抑えた改良改善薬を好んで出す。
796名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:50:38 ID:8FTdPkIb0
>>788
その客観的結果を出すために必要なのが学閥なんだよ。

その上すべての成果が数値化に適しているわけではない。
みんなで売っているようなケースだと誰が貢献したのかの評価に主観が入る。

研究の世界はたしかにおかしなことが多いが、それは研究、特に基礎研究は成果の数値化が難しいから
必然的におきること。他の大学からたくさんとることにしても、修士入った時点をスタートに
コネが始まるだけ。今より1年遅くなるだけで、それ以上に意味はない。
797名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:50:48 ID:+RRYxaPi0
低学歴どもが決め合っても無駄。
東大出身者のみ会議に出席するべきである。
798名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:50:53 ID:DaLNsmqx0
>>790
理系はともかく、文系はそいつにはほど遠いな。
799名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:51:09 ID:fRToFzA/0
またこの基地外連中か。
東大を狙い撃ちだな。東大の院は、少数のできる内部組みと
目も当てられない外部組みに分かれてしまう。
まあ、外部の連中の枠に外国人を呼び込むつもりだろうがね。
800名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:51:14 ID:OdCPCcLQ0
無理無理。東大京大の抵抗が目に見えている。
801名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:51:53 ID:LJiHqX1+0
>>775
一流大学郡みたいな考え方が何でなじまないんだろうね?
アメリカは州で独立してるから受け入れやすいのかな。
スタンフォード、MIT、ハーバード、プリンストン、シカゴ・・・
どの分野も一番っていうのはなくて、それぞれが良さを持ってる。

日本もそういうのを目指したいんだろうし、その方が学生にとっても選択肢を増やすことになるからいいと思うんだけど。
このスレを見る限り、抵抗がありそうだね。
東大院に行きたい人が東大に行かなくなるから大変とかいうのも、
東大と同じレベルの大学が存在しないのが変なんだって思わなきゃ。
802名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:52:31 ID:AyFzxHmK0
受験競争を高校生じゃなくて大学生にやらせるって話?
今の高校が中学校相当で、中学校が小学校で、小学校は幼稚園になるわけだなw
つーかこれ決定なの?
803名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:52:35 ID:SCl7vxiH0
>>795
実はそうでもない
欧米の製薬会社はベンチャー買いあさって新薬出してるが
日本は自主開発品が多い
804名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:52:56 ID:qm4BwNf10
教育を再生しようと思うならむしろ逆だろ。
ロンダの頭の弱いのがいっぱい入ってきて「東大生」を名乗っている現状。
苦労して学部から東大に入るのがばからしくなってくるね。
805名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:53:44 ID:FFcDxRRU0
>>801
日本でやったら東大や京大がいくつもできるんじゃなくて
もっと下のレベルの一流と目される大学群ができるだけかと。
806>782:2007/04/24(火) 01:54:30 ID:K/xx+yl10
>研究より派閥争いだな。

それが実体だと思う。
実力の差はあるのだろうけど、具体的な物差しがあるわけでは無いので
ホントのところは解らない。
実際は影響力のある者がいう実力が大手を振ってまかり通る。
みんなそれを知っているから派閥に縋ろうとし、権力者に阿る。
学閥もその一つ。ただ、最近の企業ではそれ以外の閥の影響力が強いが。
某企業では、会長が自分の息子を社長にしたい為に「あいつは社長になる実力がある。
人への思いやりもわすれない。」と言っていた。勿論、取り巻きも追随し、
「すごく切れる人です。」と合わせていた。

807名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:54:31 ID:wkmn2FqW0
これは痛すぎ

たとえば東大の院をとってみるお、5割が学部から進学するとするお
これを3割に押さゆた場合、2割がさらに外部から入ってくるお。
これまで入ってくゆことの難しゆかった学力の低い人が入ってくるす。

内部進学者を3割いかにするのは、勉強弱者へのアファーマティブアクション
に過ぎないお
808名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:54:47 ID:SCl7vxiH0
>>801
東大一極集中やめればいいんだが

東大はわけわからん専攻増やして肥大化する一方だし
偉い人は東大が多いし
809名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:54:59 ID:SawHc4VJ0
まぁ俺のとこのボスは2ちゃんねらも真っ青なくらい外国人嫌いだから
外国人が来るとかありえんからいいんだけどさ・・・
でも英語圏の奴なら英会話練習にもなるから少しは採ってくれ
810名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:54:59 ID:8FTdPkIb0
>>792
アホか。
今だから君は東大生としてみてもらえるが、これが通れば君はアファーマティブ・アクションで入った馬鹿としか
思われなくなる。
811名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:55:10 ID:DaLNsmqx0
>>796
実際の学会知らないで、頭の中だけで考えてるだろ?学閥ってのはそういうもんじゃ
ねえの。知らないで院進学しちまうと、付いた教授の好悪と実力つーか政治力だけで
将来が決まりかねないほどなんだよ。
812名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:55:17 ID:lyVCIYng0
>>798
>理系はともかく、文系はそいつにはほど遠いな。

偏見に満ちた個人的な意見として、俺は日本の文系はなくなって欲しい。
意味が無い。
813名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:56:18 ID:q8A5DRqSO
東大・京大・早稲田・慶應なんかなら目標3割は可能だろうが、地方の大学じゃ無理じゃないか?
島根大学だの大分大学だのでも3割なん?
どこのよそ者が来るんだ?
814ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 01:56:41 ID:flwbdTTn0
>>803
>実はそうでもない
>欧米の製薬会社はベンチャー買いあさって新薬出してるが
>日本は自主開発品が多い

血圧を下げるメバロチンは日本独自開発だとは知っているが、
ほかにたくさんあるのか?日本はゾロ新薬ばかりだと思っていた。
8159月入学って...マジですか:2007/04/24(火) 01:57:19 ID:yoQRR4080
卒業式&入学式=春&桜.
日本文化の一部ともいえるこの図式を壊す事になるんだが....
それで「美しい国」?
そこまでして欧米に合わせなきゃならんの?
卒業ソングも結構打撃うけるよ.
合格通知はサクラサクからヒマワリサクになるのか?
アベちゃん調子こいて制度イジリ過ぎでない?
816名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:57:32 ID:SCl7vxiH0
>>809
ちょ、論文投稿に際してレフェリーにいちゃもんつけられたらどうすんのwwwww
あとどうしても国際会議(日本でやっても)出なきゃいけない時あるじゃん
817名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:58:08 ID:8FTdPkIb0
>>801
>東大と同じレベルの大学が存在しないのが変なんだって思わなきゃ。

なんで君の思想を強制されないといけないの?

>受験競争を高校生じゃなくて大学生にやらせるって話?

そういうこと。
大学院受験の予備校が流行るだろうね。

>>808
>東大はわけわからん専攻増やして肥大化する一方だし
偉い人は東大が多いし

私立大学のほうがはるかに肥大化している。
国立はスリムだよ。

偉い人は私大が多いでしょ。総理大臣も会社の社長もたいていは私大でしょ。
818名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:58:28 ID:iwi0fKKk0
>>791
あっちはoxbridge、アメリカの私学は貴族やら金持ちやらの私塾みたいなもんだからなあ。
教育も躾もしっかりしとる。慶応と学習院はその方向で行ったらいいんじゃないか。

日本は戦前はエリート養成学校で躾も厳しかったが、戦後は中途半端な存在になっとるな。
社会エリートを育てるのと、研究所と、普通の学校が混在しとる。

早稲田はNYUを目指せばいいんじゃないかな。プロレタリアのハーバードで。

>>793
日本と欧米どっちの学部生がよ
819名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:58:34 ID:AyFzxHmK0
>>812
高校が中学校化して文理の区別が消えるかも!
820ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 01:58:44 ID:flwbdTTn0
>>812
>偏見に満ちた個人的な意見として、俺は日本の文系はなくなって欲しい。
>意味が無い。

お前が死ね!
821名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:58:53 ID:fvUM64Ih0
私立の中学校から同じ高校への進学が多いのも疑問だよな
822名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:59:44 ID:R1lDuhM5O
>>810
別に学部からの東大生と違って
別に東大生と呼ばれてもなんら嬉しくないんだよ。

バカと思われても全然かまわない。
ただ自分が勉強したくて入ったんだし。

そんなことより、東大院はあの風通しの悪さをなんとかするべきだよ。
823名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:00:55 ID:8FTdPkIb0
>>811
>知らないで院進学しちまうと、付いた教授の好悪と実力つーか政治力だけで
将来が決まりかねないほどなんだよ。

だから外部から入っても内部から入っても同じだろ。
内部なら回避できるってものじゃない。
研究室には定員があるから誰もが行きたい部屋に行けるわけじゃないんだよ。

たしかに理系の教授は威張ってて感じ悪いのが多いが、外部に下駄はかせても意味ないね。
本当に研究者として実力があるならいつまでも大学にいないで企業に入るほうがいい。
824名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:01:09 ID:1zkFe76w0
まぁ、むかーし早稲田の純潔主義だとかが叩かれてたのも、
結局職にあぶれたニートドクターの泣き言だったらしいしな。
825名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:02:22 ID:SCl7vxiH0
>>814
リュープリン
タケプロン
ハルナール
アリセプト
ガスター
などなど


まぁ今後どうなるか知らんけど
826名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:03:40 ID:SWS7KiDvO
数値目標に意味あんのか('A`)
827名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:04:47 ID:AyFzxHmK0
>>817
じゃあ高校生は今みたいな受験競争から解放されるかも
まさにゆとり
828ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 02:05:08 ID:flwbdTTn0
>>823
>将来が決まりかねないほどなんだよ。
>
>だから外部から入っても内部から入っても同じだろ。
>内部なら回避できるってものじゃない。
>研究室には定員があるから誰もが行きたい部屋に行けるわけじゃないんだよ。
>
>たしかに理系の教授は威張ってて感じ悪いのが多いが、外部に下駄はかせても意味ないね。
>本当に研究者として実力があるならいつまでも大学にいないで企業に入るほうがいい。

内部であれば、噂が漏れてくるので地雷教授をほとんど回避できるし、
運悪く配属されても十分警戒しながら接することができる。
829名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:05:13 ID:iwi0fKKk0
>>822
うちは風通しいいがなあ、というか学会のコミュニティが狭すぎて日本中全員顔見知りなだけだけど。
博士は1年間の交換協定とか欲しいなあ。
830名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:05:23 ID:1zkFe76w0
>>804

実際バカって事なんだろう?
一部の官庁に行くのでもない限り、ある程度の大学はゴチャゴチャに仕事しなく
ちゃならないのにわずかな点数を稼ぐため「素振り」を延々と続けるような行為
は、人口の少なくなる一方の日本人にとってあまり良くないという事なんだろう。
831名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:05:35 ID:8FTdPkIb0
>>822
>そんなことより、東大院はあの風通しの悪さをなんとかするべきだよ。

なんだ、ネタか。
あんな自由な場所は珍しいんだがな。
外部生も入りやすいし。

それとも東大の雰囲気になじめないから破壊したいのか。
嫌いなら行かなければいいだけだろ。
832名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:06:17 ID:FFcDxRRU0
>>831
本郷とその他はかな〜り違うぞ
833名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:06:29 ID:SCl7vxiH0
>>818
じゃぱーん
834名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:07:55 ID:az777FED0
>>823
>たしかに理系の教授は威張ってて感じ悪いのが多いが、
うちの大学の理系の教授はみんないい人だったが、
レアケースだったのか……?
文系の場合、地雷はシラバスみればだいたいはわかる。
835ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 02:09:03 ID:flwbdTTn0
>>804
>教育を再生しようと思うならむしろ逆だろ。
>ロンダの頭の弱いのがいっぱい入ってきて「東大生」を名乗っている現状。
>苦労して学部から東大に入るのがばからしくなってくるね。

東京工業大学のバイオのように6年一貫教育で
特殊なカネの成るレールがあるなら別だが、
おいしいものが食べたいなら、
大学の学部を卒業して就職したほうがいい。
学部を卒業して就職したほうが生涯収入が上だ。
836名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:10:08 ID:8FTdPkIb0
>>828
じゃあ、理想は全員内部だね。
7割も外部にしたら被害に遭う人が増えるだけ。
837名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:10:55 ID:iwi0fKKk0
>>832 >834
見比べてて思ったが、
確かに本郷はけっこういい人が多かったが、
駒場はけっこうねちっこいな。M→Dのとき駒場に移ろうとしたが、肌が合わないのでキャンセルした。
まあ知り合いで懇意にしている人もかなりいるんだけどさ。
838名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:11:19 ID:exC4vHrY0
専門外の人間を知名度だけで起用するのはやめようぜ
839名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:14:12 ID:8FTdPkIb0
日本でアメリカの物まねがうまくいくはずがない。
本当にこれが通れば学士会は再び力を持つだろうね。
東大を出た学部生は母校の院にいけなくなるからハーバードやMITに
流れるだろうけど、残りはまだ雰囲気の似ているほかの旧帝大に行くケースが多いだろうから。
逆に院で東大にいくためにあえて学部は東北大とかにするケースも出てくるだろう。

そのうちなんて不自由な制度なんだということになって廃止されるだろうけどね。
都立高校の学校群制度も廃止されたし。
840名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:14:54 ID:5euwsuOb0
相変わらず血迷ってるなぁこのメンバーは。
841名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:15:58 ID:1zkFe76w0
ロースクールという先例がある。
842名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:17:23 ID:8FTdPkIb0
はっきりしているのは法の元の平等を定めた憲法に違反するという訴訟が頻発するということ。
私立ならともかく、国立では確実に訴訟が起きる。
そうなったとき、風通しとか曖昧な根拠では負ける可能性が高い。
アメリカ以上に平等意識の強い日本ではとても出来ないことだろうね。

せいぜい人事交流の充実とかで終わりそう。
843ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 02:18:27 ID:flwbdTTn0
>>839
世間の評価は知らないが、
東大の大学院よりも
東大の学部のほうが評価が上だぞ。

東大の大学院は(たぶん)なり手がいないぞ。

東京工業大学のバイオのように6年一貫教育で
特殊なカネの成るレールがあるなら別だが、
おいしいものが食べたいなら、
大学の学部を卒業して就職したほうがいい。
学部を卒業して就職したほうが生涯収入が上だ。
運の良い人は別だが、
大学院に進学すると貧乏になるよ。
844名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:18:59 ID:PEFFic3H0
この方針と研究大学院=研究者養成と専門職大学院=専門学校とを
きっぱり分けたたいという方針と、どう関与してくるか、そこも、興味深い。
845名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:20:45 ID:xm8zWJIRO
>>818
躾できたのは戦前の公立の処分が厳しかったせいもあるだろう。
例えば、退学処分。
単にその学校を首になるだけじゃなくて“今後一切”全ての公立学校への入学・奉職を禁じるものだったし。
846名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:21:09 ID:8FTdPkIb0
>>841
あれだって東大に任期が集中しているんだろ?
つまり日本化されている。
847名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:21:14 ID:8VNTON3k0
研究内容を継続できるという利点が大きい
848名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:21:33 ID:FFcDxRRU0
>>841
ロースクールはただの資格学校だろー。
研究者になりたい人間にとっては大学移るって一生響くことだから。
うわべだけ外国を真似た改革案になんか賛成できない。
849名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:21:33 ID:Ok7WrBxT0
今年院1年内部進学の俺はラッキーって話?
850名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:23:07 ID:iwi0fKKk0
>>843
正直、日本の研究を盛り上げるもっとも手っ取り早い手段は、大河内時代の理研の復活だと思っとるよ。
ただ、あれは大河内の個人的カリスマや能力、エリート主義の戦前大学の性質に依拠するところはあるが。
851名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:25:20 ID:8FTdPkIb0
ヨーロッパは基本的に学部とマスターまでが継続性もつんだよね。
ドイツなんか典型。

アメリカは学部とマスターに区切りがある代わりにドクター行く人がやたらと多い。

アメリカ型に改めようということだろうけど、明治以来の長い歴史があるものを
アメリカのシステムだけ真似してうまくいくはずがない。むしろ日本社会は保守性においてヨーロッパにしているから
教育もヨーロッパスタイルのほうがうまくいく。
852名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:26:12 ID:Ti2ZET5a0
東大院って外部から半分近く受け入れてるんだっけ?どこの学部か忘れたけど…
なんか有名国立大学の方がやっぱり外部からくる人間多い感じがするな
逆に内部だけで占められてると外部からきた少数の人間はつらそうだけど
853名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:27:42 ID:iwi0fKKk0
>>851
理系はねえ、というのはともかく、
フランスにしろドイツにしろ大学入学資格とれば行き先は希望制じゃん。
ドイツなん研究所がみんなマックスプランクになったけど、どうなん、あれ。
854名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:29:11 ID:Av4H93AB0
>>850
理研コンツェルンな。
社会科学系でも、戦前の大学・国策企業の多様な研究所の方が、
余裕があって人材を結構プールしてたんだよなあ。
怪しげな研究やってたりもしたけど。
855名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:29:52 ID:OdCPCcLQ0
こんなアホな提案が出るくらいなら,むしろ旧制中学・旧制高校を復活させるくらいの意見を出して欲しいものだ。
ドイツも日本みたくアメに6334制に教育制度改革を迫られたんだが,それは断固として拒否したんだよね。
856名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:30:17 ID:7ltowvsh0
>大学の枠を超えて人材を集めることで、
>日本の大学院の国際競争力を高める狙いがある。
>政府のODA(=政府開発援助)予算を活用し、
>中国やインドからの留学生の受け入れを推進する

おまいらよく読め。
内部進学者が7割→3割に減った分を埋めるのはロンダじゃねえ。
学費は(日本の)公費負担の中国人だ。
857名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:32:24 ID:1zkFe76w0
つまり現実はそれでも十分回るって事なんだね。
ロースクールで法学部生はとっくに目覚めているよ・・・
858名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:33:28 ID:Av4H93AB0
>>856
>>学費は(日本の)公費負担の中国人だ。

学費が公費どころか、月30万やって生活費も丸抱えだ。
日本人の院生が借金とバイトで身を削ってるのを尻目に。
859名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:34:03 ID:OdCPCcLQ0
>>856
留学生を募るのに特定な国名を出すって、
ほんというものが無いんだろうかこの人たち。
安倍氏肝いりの会議も日本弱体化のシナ系工作員が紛れ込んでいるんだろうな。
東大院で内部生3割しか取れないんじゃ大学院教育ズタボロだよ。
860名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:35:25 ID:FFcDxRRU0
>>857
ローはなかったもんが新しくできただけでしょ。ローで研究者養成するわけでもないし。
861ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 02:36:18 ID:flwbdTTn0
国の政策で極端な落ちこぼれ者でない限り、
底辺私立の大学の学部から大学院へは誰でも進学できるようになっている。
あまり成績の良くない人が、モラトリアム、自分探しで
大学院へ進学している人も結構いるんだろうな。

>>850
>正直、日本の研究を盛り上げるもっとも手っ取り早い手段は、大河内時代の理研の復活だと思っとるよ。
>ただ、あれは大河内の個人的カリスマや能力、エリート主義の戦前大学の性質に依拠するところはあるが。

東大の大学院に行かない何て言ってごめんなさい。
東大の大学院のその後の就職のことは何も知らないので、
私の言ったことは聞かなかったことにしてください。
勝手な憶測を言ってすみません。
862名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:38:41 ID:yoQRR4080
支持率最悪の森喜朗内閣よりも何だか危なっかしい感じがする.
なんでこんなに支持率高いのかな.
863名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:40:41 ID:s3p+OkXO0
対抗勢力の胡散臭さが増してるからじゃね?
864名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:42:16 ID:4ZfqfDib0
>>1
方向に異議なしだね。

4月入学ってのは気候が温暖で一番良い時期を事務的なことで浪費。
年度末は暑くて勉強に適さない夏。
これは常識。
南半球でも同じだよ。

865ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 02:42:25 ID:flwbdTTn0
税金を使って特定アジアの国の外国人を入学させるのは良くない。
海外の文明を取り入れ、改良改善するは
日本人の組織力、伝統文化によって生まれたものだよ。
866名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:42:31 ID:Jo0GwwZqO
教育再生会議の議事録は 公表されていないょ。
アメリカの乱射事件と発表が 重なったのも 影響されているかと…。
867名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:44:22 ID:uv42lXUY0
>>863
その通り。
主権委譲とか言われたんじゃ国境の県としては民主が支持されるわけない。
おまけに「格差」とか言って実態は沖縄蔑視が民主党だった。
868ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 02:44:44 ID:flwbdTTn0
>>864
>方向に異議なしだね。

             _,,,,,.....                ∧∧∧∧∧∧∧∧
        _.. -‐ ' "     ヽ ̄ノ^7__         < >>1 に       >
    `ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/         <   異議有り!!!>
     `ー--――ー--->  〜-、_, ',          <            >
      `ー-- .._ へ/   くてi` 〈           ∨∨∨∨∨∨∨∨
       `ー-_   | ^i        , ノ                    _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
          ヽr''ヘ、_     ,.-=ァ/                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          /   !、   {__//    __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          ノ       、   ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
 /  /    / |  | / ` <´        ', /      _.. -- ' "´
./   /    ヽ .| /    / iニニニ}  / 、   _,. -‐'"
    l iニニl ヽ|/   /     ノ        `/

特定アジアの人間を、改良改善で成り立つ日本社会に入れるな!
869864:2007/04/24(火) 02:47:28 ID:fgYxLrSd0
>>865
特アの国費入学には反対だね。
自民党や首相官邸に反対の要望を言おう。
870名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:47:43 ID:PEFFic3H0
しかし、教育破壊会議は、大学に限らず現場の人間の意欲を
盛り下げることしか提案しないんだな。既得権の破壊以前に、
教育に関するモラルを破壊しかねない。
871名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:48:19 ID:iwi0fKKk0
>>868
私費留学生の質はいいけど、国費というか向こうさんの推薦でくるやつが恐ろしくクズ。
推薦がコネのみできまり、かつコネしか取り柄のないやつがくる。
日本に来ても母国の小皇帝気取りで迷惑かけ放題。死ねと思う。

中国から留学生受け入れる気なら、GREぐらいの最低限のテストが必要。マジで。
872名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:48:21 ID:vt9lNM7+0
本来の、教育そのものの再生とは別次元の要求に答える対策ばかり打ち出しているような気がしてきた

 てことは本題に対しては何も打つ手を持たないって事なのかな・・・
873名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:50:02 ID:PEFFic3H0
>>872
本題に関して何も知らないか、本題に関しては金がかかることだけを
知ってるか、どっちかだと思う。
874864:2007/04/24(火) 02:50:36 ID:fgYxLrSd0
もち論インドの学生は大歓迎。
日印で対支対策を講じる必要は大。
防衛大などもインドの学生を受け入れるべき。
875名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:51:13 ID:fQNZHXzr0
体系的な知識もなく、重箱の隅をつつく研究ばかりし
極めて狭い専門分野で他人の論文のあら捜しばかりしている
教授ばかりの日本の院に入ればバカになるよw
876名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:52:51 ID:1zkFe76w0
東大・東工大の理系はオープンだと聞くし、これで困るのは関西国立大学
のロースクールだろw
司法試験で関東に負け続けたから制度を改悪して5割合格の制度に割り込もうと
してるとことか。「あのあたり」に対抗できる学校は無いからな。内部性で
簡単に埋められる。
877名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:53:06 ID:AoTyQrmG0
反日教育で洗脳されてるっての!
バカかこの政府
878名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:53:37 ID:yoQRR4080
>>864
花粉症の時期だけどな
879864:2007/04/24(火) 02:54:40 ID:Aevt3SYF0
9月入学だけでも早期に実現を。

大学だけでなく、やがては小学校・幼稚園まで9月入学で季節の有効活用を!


880世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/04/24(火) 02:56:38 ID:wCIXGGiz0
文系の場合、単位互換を進めたらおk
881名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:57:59 ID:+mffZBEu0
教育再生会議は一度解散して人選をやり直すべき。
シロウトや色物ばっかだろ、今の委員は。
882名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:58:31 ID:tP1LigJt0
>>880
それは良いね。

今時大学の枠なんか古杉。

883名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:00:18 ID:PEFFic3H0
>>880
それから、副指導教員として、他大学教員にお願いできるとかも
あればいいかな。
884名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:00:44 ID:tP1LigJt0
>>881
そういう発想でないと駄目。
文科省の役人的な発想(=日教組的発想)が支配してしまう。
885名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:01:25 ID:ndwSteZDO
卒業・入学シーズンは桜が咲いてる3・4月のままがいいなぁ。綺麗じゃん
886ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 03:02:29 ID:flwbdTTn0
>>879
>9月入学だけでも早期に実現を。
>
>大学だけでなく、やがては小学校・幼稚園まで9月入学で季節の有効活用を!

教育再生会議のやっていることは全部だめだと思う。
887名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:03:00 ID:Iac263uB0
>>885
そういう発想が典型的な守旧派。
日本の教育を遅らせるだけ。
888名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:04:12 ID:Y/2Me3dp0
>>886
小沢の手伝いしてんですか?w
889ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 03:04:32 ID:flwbdTTn0
>>881
>教育再生会議は一度解散して人選をやり直すべき。
>シロウトや色物ばっかだろ、今の委員は。

そうそう人選がおかしい。
100マス計算の校長だけでいいと思う。
890名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:06:51 ID:PEFFic3H0
>>889
そのつながりで、立命館のアジア太平洋大学が絶賛されてるんだったら、
嫌だな。
891名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:08:50 ID:AyFzxHmK0
>>887
年中いつでも入学・卒業ががあるべき姿、と。
892名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:16:18 ID:OEPAbhM+0
>>843
東大院のほうが評価高いだろ。てかその二つ比べるのか?東大学部出て他の院行くのと
他大出て東大院でた奴とでは理系では断然東大院でたやつのほうが評価高いけどww
難易度なんか問題にならないだろ。要はどこの大学院で学んだかなんだから
893859:2007/04/24(火) 03:17:05 ID:OdCPCcLQ0
>>892
ロンダうぜー失せろ
894名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:19:05 ID:OEPAbhM+0
>>893
ロンダロンダ言ってる奴はコンプレックスの塊で社会に適応できなさそうだな
895名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:19:37 ID:CeIZFpQX0
仮に東大院が簡単だとしたら東大学部に入学できた人間なら余裕で受かるはずだよな
896名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:21:41 ID:rgMI0Im20
>>895
お前みたいなニートには何の関係もない話だがなw
897名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:22:13 ID:exC4vHrY0
9月入学ってのも分からんなあ。

「春=サクラ=新学期=始まりの季節」

というイメージは日本文化にとって大切な風情なんだよ。
それを変えてはいけない。
なんでもアメリカに合わせればいいってもんじゃない。
898ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :2007/04/24(火) 03:23:34 ID:flwbdTTn0
>>890
>そのつながりで、立命館のアジア太平洋大学が絶賛されてるんだったら、
>嫌だな。

ググッたけどやな大学だな。

>>892
>東大院のほうが評価高いだろ。てかその二つ比べるのか?東大学部出て他の院行くのと
>他大出て東大院でた奴とでは理系では断然東大院でたやつのほうが評価高いけどww
>難易度なんか問題にならないだろ。要はどこの大学院で学んだかなんだから

ほとんどの大きな企業は大学院卒よりも
どこの大学の学部を卒業したかを重視するよ。
大学院での専攻分野が企業で使えるのならまた別だが。
899名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:24:11 ID:6NiDr+chO
>>15
そういうものもっとプリーズ

あと政府による大衆のABC層の分類を書いたコメントって誰かありません?

900名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:24:12 ID:T+V6NYe30
東大院いっちまったww

でも大学は東工大なんだぜー
東工大院も受かってたんだぜ?ロンダじゃないんだぜ?
分野かえたかったんだぜ?
901名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:25:04 ID:RKMDFZ6c0
>>897
要は海外からの留学生を受け入れにくい&日本から留学しにくいということじゃね?
最近では院や学部で半期ごとに入学できるようにしてる大学も多い
902名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:27:10 ID:iwi0fKKk0
>>900
企業なら>898の通り。
学会に残るなら業績で決まる。
院にいわゆる学歴主義はないよ。
学閥はあるところはあるんだろうが。
903名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:27:42 ID:uTj4IqyU0
オレが思うにだが、この教育再生って、ようするに、安倍の軍国主義
礼賛教育だろ? オレは日本で教育を受けてからイギリスにきて、そ
れからアメリカにきたけど、何が負けてるって、日本は戦略で負けて
るわ。日本人は優秀だぜ。だけど、国家戦略がアフォなんだな。だか
ら、文科省がやるのと全部逆のことやるとうまくいくかもw
904名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:28:51 ID:wkmn2FqW0
ロンダした人(わかりやすいので使うけど差別的な意識はないので誤解
なさらぬよう)は、学部のことは知らず、院のことしかしらないのに
学部について話すとき自分が通ったことのない学部のことを話し出す

たとえばA大学の学部(下)→B大学の大学院(上)
だったときに
学部一般について話すときに、B大学の学部について話す。
でもこの人はその学部には通ったことがない。B大学の院に通った
ことがあってもB大学の学部のことについて知りようがない。
チューターをしても、知りようがない。学部生であったことが
ないんだから。

なぜこの人はA大学の学部について話さないんだろうと疑問になることがある
905名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:30:42 ID:exlV5JdQ0
この再生会議の面子は電通が選んだとしか思えない
906名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:31:36 ID:CeIZFpQX0
>>904
あなたは不利になる可能性のあることをあえて話す?
907名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:31:48 ID:6NiDr+chO
東大大学院が
他の大学出身者が既に半分だったはず

ソース、誰かお願い

908名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:37:25 ID:iwi0fKKk0
>>862
良くも悪くも「こんなのが通るんだ」というのがぽんぽん通るのが安倍政権の特徴だねえ。
人にはとてもできないことをやらかした名宰相になる可能性もあるし、
人にはとてもできないことをやらかした最悪の首相になる可能性も。
ただ、政策すべてを見通したときあまり一貫性は感じない。

>>903
教育再生会議の答申を見る限り、軍国主義とは逆の方向にまっしぐらに走ってるように見える。
そのまま崖から転落しそう。
909名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:38:09 ID:iSzqAlMR0
>>906
不利なことなんかな?
別に、自分のありのままを受け入れたら良いんじゃない。
合コンで箔付けるときなら、だまりゃ良いと思うけど、
普段から、隠す必要はないんじゃいの。
910名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:44:44 ID:CeIZFpQX0
>>909
ロンダの何人を調べたのか分からないけど
日本人って不利なことは隠す傾向にあるからそれくらいは寛容な態度で接すればいいんじゃない?
911名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:46:10 ID:WPf/repb0
test
912名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:47:04 ID:iSzqAlMR0
ロンダした人にとって、学部が不利な事だってことはよーく分かった。
生暖かい目で見守っていくよ。
学部で世話になった大学・教員・学友には失礼な話のような気もするけど。
913名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:47:53 ID:RKMDFZ6c0
俺も世間一般ではロンダと言われる経歴だけど、別に学部時代のこと話すの平気だぜ?
914名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:49:10 ID:MlUslB8x0
頼むからこういう莫迦なことは止めにして欲しい。
915名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:49:19 ID:VxvefPbDO
留学生受入10倍計画
大学院3割縛り
国立理系授業料アップ

このコラボは最強だろ
国から正式に『理系不要』宣告食らったようなもんでしょ
916名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:52:03 ID:V9rJCTve0
日本のノーベル賞受賞者は今後0人になるな、間違いない
917名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:52:14 ID:dfyNDZHE0
【ニュース】  大学への財政支援 メリハリを

総会には、大学や大学院の改革を検討している、経済財政諮問会議や規制改革会議、
総合科学技術会議など、政府のほかの5つの会議の代表者が出席しました。この中で、
安倍総理大臣は「大学と大学院を国際的に開かれたものにすることで、日本の研究の力
が強化していくことにつながる」と述べました。そして、総会では、大学や大学院の財政基
盤を強化するため、国の財政支援に競争原理をさらに導入し研究成果や教育内容に応じ
てメリハリをつけたり、企業などが大学に直接寄付を行うことを促す優遇税制措置を拡充
したりすべきだという認識で大筋で一致しました。また、国際的にも国内的にも開かれた大学
や大学院を実現するため、9月入学や留学生の受け入れを促進すべきだという意見や、同じ
大学の学部から大学院へ進む「内部進学」を国立大学で3割程度に限定すべきだという意見
も出され、来月の第2次報告に向け、具体策の検討を急ぐことになりました。

4月23日 15時17分
http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/24/d20070423000084.html

企業の金で研究がゆがめられるのか?
こんな馬鹿なことを考えるのは、付属の小学校からずっと大学まできた「ゆとり脳」の
仕業なんだと思うw。
918名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:54:09 ID:sfbCsgrs0
どうやらこの国の政府は本気でアホなようですね・・・

こんな馬鹿なこといってたら国がほろぶっつーの
919名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:55:12 ID:h9+o7Xjh0
これってローは別なの?
東大法学部生涙目かと思ってたのに
920名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:56:54 ID:sfbCsgrs0
そういえば、安倍ってまだ大学は9月スタートにしてそれまでボランティアとか言ってんの?
921名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:57:53 ID:CeIZFpQX0
>>912
俺のいう不利が学部の経歴が恥だからととったのなら
勝手にしろとしかいえんわもう
922912:2007/04/24(火) 04:00:29 ID:iSzqAlMR0
>>921 じゃあ、どういう意味?
923名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 04:01:52 ID:RFDmbQnX0
そうなると、留学する奴は内部進学できなかったレベルと判断されるのか?
924名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 04:08:04 ID:wkmn2FqW0
>>921

自分が出た学部のことを話さないのがどう有利になる場合があるか
が恥だからという本人の心のなかの折り合いをつける以外にあるのか
がわからないので、有利になる場合の例をいくつか挙げてもらえたら
とおもいます
925912:2007/04/24(火) 04:09:08 ID:iSzqAlMR0
弁解しとくと、俺の元々の意見は、ロンダしてても学部を隠す
必要はないんじゃいのってのだから。
926名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 04:09:40 ID:6NiDr+chO
>>919
私立以外は全てじゃないのかな

927???:2007/04/24(火) 04:10:34 ID:cxnPKltX0
試行錯誤をやるなら国立大学でやってくれよな。私立大学に妙な口出しするなよな。>文科省
公立学校がゆとり教育で大分価値下落したんだから私立学校はある意味で失敗する実験から
逃れた聖域となりつつある・・・。優秀な人は聖域化した私立に逃げる。(w
928名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 04:11:04 ID:SvzHoglv0
東大の奴がかわいそうだな。
国1の50%枠といい、なんで優秀な奴が制限されなきゃいけないんだ。
馬鹿じゃねーの。
929名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 04:12:29 ID:6NiDr+chO
>>927
おいおい
これは国立大学のみ対象
930名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 04:12:42 ID:3P0cCDQH0
ロンダのくせに「ウチの大学…」と連呼するやつウザい
いつからお前が同格になったんだよw一緒にすんな
931名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 04:18:10 ID:K74lCWWj0
ローも関係あるなら東大法学部はかなり悲惨だな…
今の内部出身者は5割超えてるんだっけ?大虐殺だな
932???:2007/04/24(火) 04:20:20 ID:cxnPKltX0
国立大学って国の後ろ盾があったから特権化していたんであって、法人化の上に劣化私立を
目指しているなら、国立大学である特権的地位はもうありません。財政事情が厳しいからこう
なっているんだろうけど、金や権力のない役人が全く使い物にならないのと一緒。(w

地方国立大学の劣化はすさまじい勢いで進んでいるようですな。その上に政策がさらに劣化を
目指しているなら早晩地方国立大学はいらないという結論に至りますな。(w
933名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 04:44:43 ID:Umq/uTI+O
>>931
ロー関係なくても十分大虐殺だぞw

京大の某研究科Mだが、ウチの内部率は8割ほどある。推薦枠無し・院試で英語平均点未満は
専門を採点しないというフィルターかけてこれ。たまに落ちる内部生も居るが。
934名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 05:32:20 ID:WEo57NuP0
ロンダは受験勉強の延長で院来るからやめてくれ。
こっちは学部ゼミでため口たたいていた教官を神のように扱うのもやめてくれ。
935名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 05:47:58 ID:37u2lSdL0
外国人を百万人入れるというスレで度々見かけたが、何でも日本人の院進学
率を減らして外国人留学生枠を増やすって事らしいぞ。
936名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:05:38 ID:roNBFcs90
大学院は、外国池よ。 院まで行こうと思ってるやつらは
4年間で外国語くらい勉強しとけ。 そんで、帰って来い。
937名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:07:44 ID:Y9/hpBfhO
迷走中って感じ・・
938名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:13:58 ID:37u2lSdL0
>>915
プラス 国立入学者には、高校卒業から九月まで強制労働ってのもあるぞ。
貧乏人の優秀な子弟を完全に高等教育から弾いて、既得権益を維持しよう
って事だろw
939名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:17:21 ID:OJ0AkCRX0
>>936
そうでもない。日本でまったく業績挙げずに海外で論文掲載して博士号とっても
ド田舎の大学くらいしか行くところがない。
むしろ中堅の大学ならそこから離れずに滅私奉公に励んだ方が就職にはよい。
940名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:18:28 ID:dRyHZ8wiO
東京芸大だけど9割以上内部だよ。

外部も大人数受けるが結局実力で劣るからほとんど落ちる。
内部が3割に制限されたらレベルがた落ちだな。
941名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:22:06 ID:u0Cld8NG0
東大院にいったらさぞ女に持てるんだろうと思って無理して上京してはみたもの
いまだに童貞です。

942名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:35:19 ID:3TrUn5RX0
>>900
>>分野かえたかったんだぜ?
分野変更ロンダって一番主体性がなくて学歴狙い(なんの専攻でもいいから東大みたいな)みたいで嫌いなんだけど、どうせロンダの巣窟の研究室だろうが。。。
943能勢慶子:2007/04/24(火) 06:38:20 ID:OHqxl7m20

アテンションプリーズ! 靖国のチョンはきれいなチョンなのか?

김성종(櫻倶楽部経営者 訴因:婦女強制売淫)

김성종(櫻倶楽部経営者)の靖国合祀に反対しましょう

                        みんなで김성종(櫻倶楽部経営者)の靖国合祀に反対する会
944名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:42:16 ID:mN6cbH7V0
>>942
だいたい4月見れてばわかるよ。

分野変更で外から来た奴はだいたい同期M1とレベル差があるけど、ロンダ成功で
ほっとしてる奴は4月を無為に過ごす。レベル差感じてがんばら無いとって思う奴は4月から飛ばす。
945名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:23:35 ID:MDpxmLYn0
東大・京大→脂肪
その他宮廷→学生回しあい
946名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:27:12 ID:KDT5GStR0
7割で十分競争なんだけどね。
3割なんて数値目標は逆差別だろ。

教育学研究者は教育者じゃないね。
947名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:30:04 ID:ZTc/Yhu/0
各研究室の定員はせいぜい4、5人。
外部受験者が少数だったり、東大のように大学院の定員がやたら多かったりだったら
学科全体で院試という制度が成り立つが、
多人数が外部受験すると、院試の仕組みを抜本的に変えなければ
制度が成り立たないだろう。

各研究室ごとに試験をするとかね。
948名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:23:08 ID:JrCi0UKE0
また日本の教育を潰すための陰謀ですか。
いくらしっかり教育しても院生としてきてくれないんじゃ、学部教育は手抜き放題。
せっかく苦労して東大・京大に入っても進学できる院は地方大学、じゃだれも上位校から院に行こうとしなくなる。
で、東大・京大等のトップレベル校の研究レベルがた落ち。

あほちゃうか
949名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:39:36 ID:pws61CgR0
どうせまた欧米の真似だろ。

そりゃアメリカあたりじゃ全米に大規模な総合研究大学がいくつもあるから
学部と院は違う所にいくのがマジョリティだわな。大学院進学用の各種
統一テストもあるし。

しかし日本には真の意味での総合研究大学(文理工法医歯薬獣、全ての分野で
博士号を授与してる大学)がいくつある?
950名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:40:52 ID:4luCRRQF0
大学受験ってなんだったんだよ・・・
951名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:48:19 ID:7VDJYNoU0
灯台理一おわた
952名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:50:17 ID:AgBIR0G40
再生会議って小中学校のいじめ問題専門だろ
大学院の何たるか知らずに大学院をいじ繰り回すのやめろ
進学枠縛るんなら大学差別化やめろ
953名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:56:40 ID:xW7K3Jx10
野依さんが代表だっけ
954名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:59:03 ID:yhz8hN8P0
東大院の入学情報
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html

研究科・教育部 入学定員 志願者数 入学者数
計 3,164 2,824 5,899 8,723
955名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:04:11 ID:N8dvvAaM0
>>948
>せっかく苦労して東大・京大に入っても進学できる院は地方大学、
>じゃだれも上位校から院に行こうとしなくなる。
>で、東大・京大等のトップレベル校の研究レベルがた落ち。

ま、そうなったら東大京大レベルで学士取った優秀な学生は
海外の一流院に行くでしょ。英語さえできれば現地でフェロー
シップとか取れるレベルだと思うし。

結局は頭脳流出の促進と若年化が進むだけだな。

そして日本の大学院は形骸化、学士しか持たない政治家がますます
幅を利かせられる、と。
956名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:09:56 ID:hqo7H47P0
東大を頂点にする構造を解体して、ある程度のレベルの大学なら
どこを選んでも将来性はフラットという状態が作れれば意味あるんだけどねー。
でもそれならまず学部からいじるべきだ。
957名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:23:50 ID:tSNeZLRK0
>政府のODA(=政府開発援助)予算を活用し、中国や
> インドからの留学生の受け入れを推進する

特定国の学生を優遇するなんて、学問の場では相応しくないとか
ここの委員は全然考えないんだろうか?国籍問わず成績上位者
から順に奨学金を与えるのが筋だろうに。

英語の苦手な教授のところに日本語どころか英語さえろくに話せない
留学生が送り込まれて、指導なんてできるわけがなく、結局日本人では
あり得ない、学部生の実験レポートレベルの博論が通っちゃうとか、
そんなオチだろ。
958名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:27:26 ID:IYdqz9bkO
東大の大学入試で灘や開成麻布といった進学校の出身者は合わせて定員の3割までしか合格させないってしたら東大のレベルは落ちるもの?
959名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:39:02 ID:AW9gegAM0
東大院(工学系)へのロンダリング
http://cocoa.2ch.net/rikei/kako/985/985882879.html
960名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:39:42 ID:PZgo1kvg0
理系の学費値上げもそうだが
どう見ても日本の競争力を落としたいアメリカの陰謀にしか思えない。
さすが統一教会の手先の安倍壺三だ。
961名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:40:24 ID:yhz8hN8P0
>>958
いや官僚が反対するっしょ、殆どが有名大学出だし。通ったとしたら、海外進学されるようになるんじゃね?
金がない場合は勉強するなと一緒だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
962名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:47:49 ID:tSNeZLRK0
東大、早大、慶大、一橋出身の国I合格者は全体の3割以内に。

これらの大学出身の国会議員も全体の3割以内に。

この二つが実現したら政治家不信も少しは変わるかもよw
963名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:48:53 ID:VCYXyY0C0
理系再生審議会でも作らんと
・院生の授業料免除および奨学金(返還型ではなく給付型)の充実
・文系学部の授業料値上げ
・大学院入学者を絞って質の向上
・研究者の給与の改善
・大学の教員の任期制撤廃
・ポストの拡充
・学位審査を厳格化
964名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:49:11 ID:ov5IV4t40
教授のレベルのほうが問題だろ。
965名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:51:22 ID:B7a5yqJn0
え? 意味わかんない??
7割を他大学から取らなきゃいけないってこと??? 
何それ????
研究者目指したいひとは、
学部は本命大学以外行ったほうがいいってことになるじゃん?????
ドユコト???????
966名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:52:21 ID:XY6a8flk0
変なことするな
967名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:56:22 ID:aWqvayfF0
そもそも、ろくな委員がいなからね。
まともな現場経験があるのは百マス計算の人くらいでしょ?
968名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:58:26 ID:+JA59VVb0
やっぱさ、博士課程からにしたほうがいいよね。
ついでに戦前からあったところ以外は博士課程つぶしたほうがいいよ。
969名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:59:01 ID:45uKYe9N0
>政府のODA(=政府開発援助)予算を活用し、中国やインドからの留学生の受け入れを
>推進することや、大学の9月入学の促進などが盛り込まれた。
こいつら頭悪いのか?
無駄な金ばらまいておまけに役立たずや反日に大学を占領させるってか。
頭おかしいなこいつら。
インド人でよくできるのは宗主国へ行く。
支那人で使えそうなのはアメリカへ行く。
インドでダメなのはあちこちに行く、アメリカの地方大のインド人のレベル見てみろよw
あんなのが日本に流れ込んだらどうするよ、文句は言うが仕事は出来ない。
衛生感覚なんか信じられないぞw
反日抜けば支那やチョンの方が使える率は高い。
日本の大学潰してどうするのよ。
970名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:00:54 ID:DF8jrGqCO
理系の研究室なんて学部生から院生まで同じテーマで縦割りで共同研究とかしてるのにそれが引き継げずに別の大学にいかざるをえなくなるってそっちのが教育や大学の力的には大打撃うけるような…
971名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:03:52 ID:cE2dsTMa0
>>970
学部生はソルジャーとして1年間労力を提供する、程度の位置づけだろ。多くの場合。
1年交替の無料パート労働者と考えれば、それが流動的になったからって研究室が
ヤバくなるのはおかしい。優秀な奴は、3割の枠で残ればいいだけだし。
972名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:08:20 ID:o4uNn/R60
義家弘介先生&渡邉美樹先生のコンビ最強だな。
あの野依がこの二人に怒鳴りつけられて涙目だったそうだ。
外国人留学生を増やすという発想も悪くない。
結構、これで大学は良くなっていくんじゃないか?
973名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:11:42 ID:vyuHUMjK0
>義家弘介先生&渡邉美樹先生のコンビ最強


最強の日本クラッシュDQN化コンビだなw
このテの類は、怒鳴りつければ大人しくなるエリートの性質を
よく知ってる。
974名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:15:52 ID:ow878jF20
これやると東大の学部から情報学環とか新領域の推薦とか全滅するな。
ますます悲惨になる柏キャンパス。
これはきっとダメ院生を減らせという思し召しか。
D進死亡率低減が目的か。
よっぽどドクターを減らしたいと見える。

その点ダメージのない人文・理物・建築w
975名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:23:38 ID:EW8S8Zyw0
朝日新聞によると、国際的競争に加わる、旧帝大など、主要大学への
方針ということなので、以前、誰かが言ってたように、帝大の中で人を
回すだけに終わるのかな。
976名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:26:48 ID:o4uNn/R60
>>974
柏キャンパスは理科大が買い取るという話がおととしくらいから出てるぞ。
確かに新領域は理科大生多いしな。
977名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:34:02 ID:B7a5yqJn0
>>975
でも他の宮廷に行くためには引越しその他有形無形の負担があるわけで、
それを嫌って早慶あたりに流れる層っていうのもでてくるんじゃない?
もしかしてそれが狙い??
978名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:42:24 ID:fRToFzA/0
東大が率先して反対を表明しないといけないんだが
今の総長はお花畑だからな。死ね小宮山。
979名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:46:15 ID:8kICk0Ka0
博士課程のある大学院で実際に責任を持って院生を指導した経験のありそうな委員:○
大学院に在籍した経験のある委員:△
大学院とは全く関係のない委員:×

○ 野依良治(座長)    工学博士(名古屋大学)
× 池田守男(座長代理)  学士(東京神学大神学部)
× 浅利慶太        学位なし(慶應義塾大学文学部仏文科中退)
× 海老名香葉子      学位なし(大学進学なし)
× 小野元之        学士(京大法学部)
× 陰山英男        学士(岡山大法学部)
× 葛西敬之        学士(東大法学部)
× 門川大作        学士(立命館大法学部)
○ 川勝平太       博士(分野不明、オックスフォード)、修士(政経、早稲田大)
× 小谷実可子       学士(日大文理学部)
○ 小宮山宏       工学博士(東大)
× 品川裕香        学士(早稲田大法学部)
△ 白石真澄       工学修士(関西大)
× 張富士夫        学士(東大法学部)
○ 中嶋嶺雄       社会学博士(東大)
× 義家弘介       学士(明治学院大法学部)
× 渡邉美樹        学士(明大商学部)

こいつらが大学院教育を語るってwww
しかも理系は3人かよ!(小谷さんの文理学部は含まず)
980名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:51:58 ID:45uKYe9N0
>>979
野依って野崎のピンさんところで学位取って名大なんじゃなかったっけ?
981名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:55:16 ID:EW8S8Zyw0
>>979
文学部いないじゃないか。明らかに欠陥だな。
982名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:01:28 ID:Cqdm0mKG0
>>980
あー、ほんとだ。ウィキでは
> 1963年3月:京都大学大学院工学研究科工業化学専攻修士課程修了 
> 4月:京都大学工学部助手
> 1967年9月:工学博士
となってますね。

>>979は教育再生会議有識者名簿
ww.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/dai1/siryou1-1.pdf
を基にまとめたんですが、この名簿自体、履歴が「○○研究科修了」
となっていて修士なのか博士なのかわからず他で調べなければならなかった
委員が若干名。野依氏に限っては博士号取得の情報さえなかった。

これをまとめた官邸職員がどれだけ大学院教育に無関心かがよくわかりましたね。
983名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:03:59 ID:Cqdm0mKG0
では訂正版を貼っておきます。

博士課程のある大学院で実際に責任を持って院生を指導した経験のありそうな委員:○
大学院に在籍した経験のある委員:△
大学院とは全く関係のない委員:×

○ 野依良治(座長)    工学博士(京大)
× 池田守男(座長代理)  学士(東京神学大神学部)
× 浅利慶太        学位なし(慶應大文学部仏文科中退)
× 海老名香葉子      学位なし(大学進学なし)
× 小野元之        学士(京大法学部)
× 陰山英男        学士(岡山大法学部)
× 葛西敬之        学士(東大法学部)
× 門川大作        学士(立命館大法学部)
○ 川勝平太       博士(分野不明、オックスフォード)、修士(政経、早稲田大)
× 小谷実可子       学士(日大文理学部)
○ 小宮山宏       工学博士(東大)
× 品川裕香        学士(早稲田大法学部)
△ 白石真澄       工学修士(関西大)
× 張富士夫        学士(東大法学部)
○ 中嶋嶺雄       社会学博士(東大)
× 義家弘介        学士(明治学院大法学部)
× 渡邉美樹        学士(明大商学部)
984名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:08:45 ID:o4uNn/R60
義家弘介先生と渡邉美樹先生だけいれば、あとはいらない。
教育についてのきちんとした見識を持ち、マトモな意見を言えるのはこの二人だけだよ。
985名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:10:28 ID:45uKYe9N0
ついでに、野依の研究のネタ元は○○研のTさんのを拝借したとか噂では・・・
986名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:15:20 ID:o4uNn/R60
>>985
野依は研究者としてはともかく、教育者としては駄目駄目だよ。
「そんなことが言い訳になるか!なんだこの結果は!お前の就職なんか今すぐ潰してやる。
お前の人生なんかな、電話一本で済むんだよ!」
と学会会場で学生を怒鳴りつけているのを聞いたことがあるぞ。
「なんだこの結果は!」と言っても、野依がやらせた実験だろ。テーマに問題があるだろ。
987名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:24:37 ID:oRNAcyp90
理系の学費を増やすと。あほか。
988名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:39:47 ID:5/n281w20
>>986
野依の人格崩壊は有名だったな。
あの禿を教育再生の親方にした段階で安倍ちゃんとそのブレーンのレベルがしれた罠。
禿は教育再生する前に人格再生してもらわないとなあ。
究極の選択というのが流行った頃に、研究ダメダメで人格円満な某教授か?
研究はいけてるが基地外の(<--ここポイントね)野依研か?
ってな冗談ともつかないネタを言うやつがいた。
989名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:50:38 ID:8XWtPYpU0
>>986
なんじゃそりゃ。アカハラ以外の何でもないやん。
「なんだこの結果は」って言ったって、そういう結果が出ちゃったんなら
それを受け止めるのが科学者だろうに。
それとも自分の仮説をサポートする結果しか認めないってやつ?
990名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:57:08 ID:vyuHUMjK0
野依の人選は最初から日本DQN化計画の狙いだろう。
991名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:09:35 ID:6SS3U6ws0
野依は理系の癌
中嶋は文系の癌

基地外の両横綱これ学界の常識
992名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:12:06 ID:8XWtPYpU0
このころからもう・・・

>1957年、野依博士は第一希望の京都大学工学部へ進学しました。
>工学部はみんながあこがれていた花形の学部でした。しかし野依博士は
>あまり勉強をせずに、大学に入ってから覚えた麻雀や酒にあけくれる日々を
>送っていました。さらに、自分で作った野球チームのメンバーたちと
>酔っぱらって商店のショーウィンドーを壊すという大事件をおこしてしまいました。

ttp://www.kahaku.go.jp/exhibitions/tour/nobel/noyori/p2.html
993名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:12:54 ID:9B5LHeSJO
先で結婚
994名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:22:46 ID:5/n281w20
>>992
国立科学博物館でこんなの作ってるようじゃダメだな。
野依はノーベル賞とってから仕事してるの?

先日Hofmann(Roald)の講演聞いたが去年publishされた論文の仕事中心に
一時間半ほど話してたよ。名誉職的な講演と本業は分けてるみたいだった。
化学反応とは何かという興味が尽きませんという最後の言葉は禿に煎じて飲ませたいものだ。
995名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:23:54 ID:CbXQZXFY0
1 名前:名無しさんが今一番おすすめのサイト[] 投稿日:2007/04/10(火) 10:24:13 ID:U0wKK/JU

家にやってくるセールス・勧誘を相手に金儲けする方法。

呼び鈴のところに「呼び鈴1回500円」と書いておく。
呼び鈴が押されたら500円を徴収。
▽いわゆる「呼び鈴有料化」。以前、「呼び鈴有料化運動」というスレッドがあり、
  盛り上がったことがあったが、個人の日記のようになり自然消滅した。

無断ポスティングの場合は、ポストに
「チラシ・フリーペーパーなどの広告類無断投函は、罰金を請求いたします。」と表示。
広告などが投函されたら、広告主やフリーペーパーの発行元などに連絡し罰金を請求。
▽実際、東京都内のマンションなどで罰金を取っているところがある。

勧誘・セールス、ポスティングがあるごとに儲かるので、かなりお薦め。
ただし、法的な効力、問題や税金申告などについては未調査なので、
自己責任で。
996名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:29:13 ID:N5UAd9Lv0
>>991
中嶋は外務省のチャイナスクールに敵対する中国研究者。
学士は東京外大、修士と博士が東大。いわゆるロンダ。

外大の教授会から追い出され今は秋田にある新設公立大の学長。
そこでは任期制教員の一方的な契約非更新?などで揉めている。

日本語指導者および通訳者の需要がほぼ飽和状態にあるにもかかわらず、
秋田という辺鄙な地で、日本語教授法と通訳養成コースを軸にした
大学院を新設しようとしている。

「中国」とインドに特定して留学生の受け入れ増とか、
大学院の内部進学制限(=地方の新設大学院の学生集めに有利)とか、
この人の意向が大々的に反映された素案で笑っちゃったよ。
997名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:31:40 ID:sjmq8hKB0
もう国立理系いったら人生オワタだな
998名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:52:53 ID:6SS3U6ws0
>>996 これだね
国際教養大学全教員任期制、開学後初の契約更新 教員4分の1退職へ
秋田県の国際教養大学は,全教員を対象にした任期制(3年契約)を採用する数少ない大学の一つである。
開学時に採用された教員の契約が今年度末で切れる。
結局のところ,同大学の任期制では,契約更新対象者27名のうち12名を退職させることになったという
(約半数近い)。
 この退職者数は,下記新聞にもあるが,全教員45名のうちの4分の1に当たる。
自分が関わった学生の卒業を見ることなく退職させる,
こうした極めて流動性の高い人事を実施して,学生に責任をもった教育はができるのだろうか
(無理であろう)。
先進性を売り物にする大学であるが,実質はいわばパートタイマー教員大学のように見える。

http://university.main.jp/blog3/archives/2007/01/post_2559.html

中嶋らしい滅茶苦茶さだな。
999名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:09:30 ID:LyNq1yn60
999ならキスして進学。
1000名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:09:45 ID:AW9gegAM0
1.ほとんどの大きな企業は大学院卒よりも、どこの大学の学部を卒業したかを重視する。
2.内部進学者が7割→3割に減った分を埋めるのは日本人ではなく、学費は日本の公費負担の外国人である。
3.学部を卒業して就職したほうが生涯収入が上である。運の良い人は別だが、大学院に進学すると貧乏になる。
4.3月に高校を卒業して、9月まで大学で勉強できなかったら、日本の大学生はさらにバカになる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。