【格差社会】 日本での「若者の賃金格差」に懸念…国連が報告★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★日本で若者の賃金格差に懸念・国連が報告

・国連は18日、高齢化が進む日本で若年層に賃金格差が広がっていることなどを
 懸念する「2007年アジア太平洋経済社会報告」を発表した。

 報告は所得分配の偏りを示す「ジニ係数」が、日本で他の先進国平均よりも高く
 なったとした経済協力開発機構(OECD)の分析などを重視。高齢化の影響で
 ジニ係数がかさ上げされたとする日本政府の反論も踏まえた上で、若年層の
 賃金格差を問題にしている。
 「ここ5年で倍増した非正規雇用の賃金は正社員よりも4割低く、社会保障の
 恩恵も限られる」と指摘。年金を受けられない高齢者や失業保険・生活保護に
 依存する低所得者の増大を招きかねないと警鐘を鳴らしている。

 アジア諸国は今後日本の後を追う形で高齢化を迎える。報告は「日本の挑戦は
 これから高齢化、社会保障費の増大、景気後退に伴う財政赤字や失業給付の
 拡大といった現象に直面する国々へのシグナルになりうる」との見方を示した。
 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070419AT3S1800G18042007.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177257762/
2名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:30:03 ID:MSlx7CVy0
何おか言わん
3名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:31:18 ID:mHU9Ee4E0
さんさん
42:2007/04/23(月) 12:32:30 ID:MSlx7CVy0
”何をか”ですぅ
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l   してるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
5名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:33:02 ID:VqQa7JY50
アジア各国はアメリカや日本を見習って労働規制を緩和すべきだね。
賃金の目先の低下よりも、失業の発生を抑制する規制緩和のほうが、
景気浮揚の効果が大きい。
長期的に見れば、企業が収益を人件費より再投資に回すほうが、成長
を加速し、消費を促し、経済を安定させ、労働者の生活水準を上昇させ、
競争を促進し、よりよい社会の実現に資するでしょう。
6サボリーマン ◆HX4d23pNJs :2007/04/23(月) 12:33:08 ID:svqsvXKS0
そんなことよりも韓国他アジア数カ国の金融危機を懸念して欲しいものだ・・・
実態の無いバブル成長している中国もいつ爆発するやら・・・
7名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:33:23 ID:4SX8A8wt0
ごんごん
8名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:33:37 ID:I4UL6Tmq0
んじゃ、国連への分担金は払わなくてもいいよな?
9名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:34:58 ID:XWxgLZK70
んじゃ、日本は国連を脱退した方がいいよな?
10名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:37:05 ID:fzl2gwZX0
>>1

>>8
日本人が大勢貧困や過労で死ぬと喜ぶ民族ですか?
11名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:38:32 ID:Z03x18sQ0
>>4
 ↑
12名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:38:54 ID:ybJfYcUl0
>>5
まぁ前回の選挙でその理屈を選択したのは日本国民なんだけどさw
中国の先富論といっしょ、将来はアメリカではなく中国のような
国になるのかもしれないね
13名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:38:55 ID:4SX8A8wt0
>>5
再投資してないよ
ただ溜め込んでるだけ
日本の経営者はROEとか知ってるのかね
14名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:41:59 ID:4SX8A8wt0
>>12
選択なんかしてないぞ
支持したのは郵政改革だけだ
都合が悪いと有権者のせいにすんなよ
15名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:43:28 ID:oc/qDT600
>>14
つアキメクラ
16名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:44:05 ID:YNGETLA/0
>>14
でもそれが間接民主政の限界。
それに効率を追求するという点では同じ方向だしな。
17名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:45:02 ID:ybJfYcUl0
>>14
しただろ実際、今現実に自民党が衆院で300議席持ってる
竹中やら小泉は競争すればみんな豊かになるとか改革が必要だといってただろ
状況を追認しろとは言わないが後で知りませんでしたは通らない
18名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:45:37 ID:I69biCRE0
なんで国連が騒いでんだよ…

定食なくても犯罪に手を染めることもなく、なんとか生きてゆける。
こんな国はめったにないだろ。
19名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:45:40 ID:ETaRDQIuO
郵政民営化で地方は郵便局員が金を使わなくなりましたよ

良かったのかな?
20渋谷区みん ◆ZfNrfnhOiA :2007/04/23(月) 12:45:55 ID:bgT7pGQQ0
前スレ
馬鹿チョン隊長の阿呆さはガチw
21名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:46:11 ID:x1J2s4OW0
>>13
知るわきゃ無いでしょ
法律解析すら行っているかどうか怪しいぐらいだしな
株式会社の法令遵守義務は何処行った??
22名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:46:32 ID:37bHS9fWO
>>5
日本の大企業のトップは過労死しは事故責任とかほざくバカばかり
ただ自分の至福が肥えればいいのよ

経団連みてみろよ
23名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:47:05 ID:fzl2gwZX0
>>18
日本人が貧しくなると嬉しい奇妙な人ゴクロー
24名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:48:12 ID:I4UL6Tmq0
国連の工作員なんかいたのか
25名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:48:18 ID:k+LuOzfS0
>>13
日本の経営者はお金を貯めることが良い会社経営だと思っている。
そのせいで株価が低迷したり、企業買収の対象になり易くなるとは思っていない。
26名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:49:17 ID:VqQa7JY50
>>13
内部留保を増やしてるのは、三角合併に対応するためと、
団塊世代の退職に伴う退職金や年金に対応するための
で、一時的なものだとおもうよ。
27名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:49:41 ID:lFKHKpiI0
>>5
日本の経済状況をわかっていないアホ発見。
28名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:49:56 ID:mF1f6ChqO
円安は派遣のせいだ
と言い出しかねん
29名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:50:36 ID:37bHS9fWO
>>18
犯罪に手を染めないと生きて行けない人が着実に増えてます

ニュースみようね
30名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:52:11 ID:+e5sbSEd0
自民党より国連の方が親身だな。
31名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:52:29 ID:ZxPjART80
>>21
やってるのはせいぜい、法律の大雑把な内容把握程度だからな・・・
法律解析なんて、まだまだ全然駄目
32名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:52:45 ID:eIx5ksqE0
ここんとこの犯罪って快楽目的ばかりでは?
生活に困ってやるのってあんまりないよ。
33名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:55:06 ID:0FvKPu8OO
国連のいうことも一理あるよ。企業がピンはね競争しだしたら日本は潰れるよ。
34名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:55:11 ID:28UDtVPz0
>>29
警察の権限を強化して、今まで以上に低所得者を取り締まればいい。
35名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:56:44 ID:/AEqeiUuO
リーマンなんて本業手抜きだらけ、くだらない足の引っ張りあいばっかりしてるから、
早く全国民公務員化してほしい。
働かなくても最低文化生活ができるようにしてほしい。陰湿な組織に、後先心配せず従業員が告発、クレームできるようにしてほしい。
36名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:57:53 ID:fzl2gwZX0
>>32
DQN犯罪スレの読みすぎ
37名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:59:06 ID:Jothmt2z0
30歳で月28万の肉体労働ですよ。もう死にたいッス(´・ω・)
38名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:01:32 ID:37bHS9fWO
>>34
意味がわかりません
そんなんで犯罪減るならもっと早くやってるだろ
39名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:02:45 ID:8thgNpvr0
>>34
職業安定法、労働基準法、派遣法、下請法、
上の法律に違反してる所を全部取り締まれば、日本経済はかなり回復するだろな。
まあ、一部の業界は壊滅的な打撃を受けるわけだが
40名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:03:55 ID:ULVoFaAH0

郵政民営化で、金の流れがどう変わって、サービスは後退したとか検証がしっかりされてるサイトってある?

郵政民営化したはいいけど、外資にもってかれるとか聞くけど実際どうなの?

国民は前回の選挙で自民党(小泉)に入れてるけど、郵政民営化の姿を理解してるのかね?
41名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:03:56 ID:fzl2gwZX0
>>34
大昔の人も言っているが
治安を良くしたければ衣食住に困らないようにしろ
幾ら警備を厳しくしても原因が直らない限り犯罪は起こる
42名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:04:27 ID:totPhLA00
昼間っから2ちゃんやってる学生でもない奴に
政府がどうのこうの言う資格あるの
まずやるべきことがあるような・・・
43名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:04:30 ID:lDAIbviZ0
大きなお世話だと思うんだが
国連大学とかの左巻きが告げ口して回ってるんだろうな

日本政府批判に利用するために
44名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:04:56 ID:37bHS9fWO
>>39
警察と関係ない
45名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:05:07 ID:YmZHPuZQ0
低所得な派遣やフリーターの連中がいるせいで
日本がこんな目で見られるんだよなぁ…
なんとかあいつら隔離して国連の目に
触れさせないようにはできないかな?

46名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:05:52 ID:d3UtK787O
たしかに、一生バッドウィルで働いても車を買える事は無いだろうからな
ペリカみたいなもんだな
47名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:06:00 ID:thrY29560
仕事がない←国の責任
待遇が悪い←事業者の責任

いっぱい働いて、実績示して、経営者に相談したら
いいだけじゃねえの?
48名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:06:39 ID:4SX8A8wt0
>>42
だってここはそういうダメ人間が集まる2ちゃんですよ^−^
あなたもそのお仲間です
49名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:07:00 ID:fzl2gwZX0
>>45
低所得にしてる雇い主の責任だろ
それとも労働争議起こすべき?俺は起こすべきだと思うが
50名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:07:00 ID:QBgmIBRC0
>>44
刑罰付きなのに??
51名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:07:03 ID:lDAIbviZ0
>>45
おまえ隔離されちゃうじゃん
52名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:08:17 ID:+fqqfocd0
>>40
チームセコウ おつ
53名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:09:56 ID:ybJfYcUl0
>>45
そんなことしたらますます立場が悪くなるわw
だいたい社会(会社?)が求めて生まれたフリーターや派遣の労働力を
隔離してどうするんだよ、税金で刑務所作って働かすのかよ
54名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:10:30 ID:lFKHKpiI0
>>40
外資にもっていかれる可能性ってのはなくはないがそこまで深刻じゃない。
むしろ深刻なのは国債の暴落をどうやって防ぐのかということ。
55名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:12:01 ID:d3UtK787O
俺はロハスだから関係無いけどね
56名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:12:27 ID:4L754qLl0
郵政の顧客情報管理業務をアメリカ企業に委託した時点で、確実にアウトだろ。
57名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:13:39 ID:Jcejc1/20
>>50
法律の罰則って、刑罰と違うとか??
58名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:15:50 ID:t24rCgKA0
日本って世界より一歩進んでるから
他の国はそのマネをすればよいってのあるね。
日本がこれから少子高齢化や格差問題をどうやって解決するかが
世界の行く末を決める気がする。
59名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:17:26 ID:oDqzRBYL0
行政処分ってことじゃないの
60名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:17:37 ID:NmWtO/jX0

勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。
社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。


財産全部売っぱらって現金化

高金利ハードカレンシーでの外貨預金orFX

第三諸国へ脱出←カネない奴はここから入れ!

日本国籍売りまくりw

素敵で自由な人生を謳歌しよう!


今のJAPの女なんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww
61名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:19:20 ID:efpisEti0
これからは低所得者はこぞって高齢者を狙う強盗になるんだよ。
これはもう確定路線。
62名無しさん@5周年:2007/04/23(月) 13:20:06 ID:0mLzTT4p0
薄汚い貧乏人は死んだら良いんだよ
さっさと、貧乏人は駆逐して美しい国にならないと
63名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:21:10 ID:DGoW9GUs0
ロシアでは、誰も安全ではいられない

カスパロフ



日本では、誰も安全ではいさせない(経営陣除く)

経団連
64名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:22:05 ID:28UDtVPz0
地域ぐるみで低所得者への監視を強化すれば犯罪は防げます。
現に効果が出ている地域がたくさんあるんですよ。
警察白書とか見てください。
まあ白書では「低所得者」とは呼ばず、婉曲に「不審者」と呼んでますがね。
65名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:23:50 ID:/AEqeiUuO
身内の確執はあとにして、国民の底上げはしておいた方がいいよ。
国難に遭遇したときの根性が違うよ。
フランス人は市民レベル高いから、ナチス・ドイツ軍に自由を蹂躙されても徹底的に抵抗したよ。
4住人の市民の前で、女の人がレイプされることは無いと思うよ。
66名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:24:37 ID:efpisEti0
無理だわ。
これからはその低所得者が増えるんだから。
67名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:24:57 ID:W66jFhOi0
テレビ局(キー局)社員の年収

25歳 1000万
35歳 1500万
45歳 2000万
(管理職に昇進すればさらに500万ほど上乗せ)

この高待遇を維持するためにも、記者クラブ制度は必要です。

日本、北朝鮮、ジンバブエにしかない、「政治家が特定メディアにのみ公式発表を行う制度」を維持しよう!
68名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:24:58 ID:/2tebMiN0
>>59
それって、法律のアイデンティティの観点から見ると、色々とおかしな事にならんか?

職業安定法、労働基準法、派遣法、下請法

上の法律は、それぞれ対応する行政が違うわけで、そうなると、
一方では下請社員だと言い張り、一方では派遣社員だと言い張る事で
不正逃れをする業者が確実に発生してるぞ??
69名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:25:05 ID:fzl2gwZX0
電通社員が大勢誘拐されたりするかもな
創価学会や統一協会の幹部も狙われるだろうな
70サボリーマン ◆HX4d23pNJs :2007/04/23(月) 13:25:44 ID:svqsvXKS0
>>41
管子の「倉廩満ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱を知る」という奴かな。
どうも日本の富裕層を見ていると、礼節を知るどころかますます悪性を強めている部分もあるね。
ノブリス・オブリージュ精神を持った人間は20世紀で滅亡してしまったのかもしれない。
71名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:26:10 ID:nmAP9PMR0
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
72名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:27:40 ID:fzl2gwZX0
>>70
第一次世界大戦で毒ガスと鉄条網の向こうに消えていって二度と帰ってこなかったのさ
もう余裕ある者の持つ責任なんて誰も考えない
73名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:29:16 ID:DGoW9GUs0
>>70
あまいな。技術革新により大幅に実現可能性の増した
「1984年」型システムが経営陣の夢想する未来。
74名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:32:25 ID:fzl2gwZX0
こんな状況を改善しようとする気が政府にも経団連にもないなら
それ相応の災厄に見舞われるだろう
だが自己責任だとしか言い様が無い
75名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:34:59 ID:v/NsGCjo0
【格差是正】最低賃金引き上げなど雇用ルール見直しに関する3法案、今国会での成立微妙に★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177264264/

自民、こんなことじゃ、参院選負けるぞ。
76名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:35:57 ID:T5jp3lwdO
国連にも言われるとは
77名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:37:18 ID:fzl2gwZX0
>>75
ただ負けるだけなら幸運だ最悪の場合



全員後ろ手に縛られてバリカンで丸坊主にされた後カメラの前でズボン下げられる
もちろん公明党も逃げらんね
経団連、アメリカ大使館、二大カルト、電通の皆さんも捕まるだろうな
78名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:37:42 ID:lnL6ZC5t0
>>75
たぶん負けない。
79名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:37:46 ID:4L754qLl0
若者は拝金主義になったって言うヤツがいるけど、
拝金主義で人間味が無いのは、経団連の連中ぐらいの歳の奴らだよな。
狂ってるとしか思えん。
80名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:38:14 ID:4l52fNUT0
>>54
米国債売ればいいじゃない

日本は債務国ではなく債権国だろ
81名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:38:49 ID:ELb1qFfLO
>>75

団塊以上は自民を支持したほうが有利
格差は解消したほうがいい人ばかりではない
82名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:38:52 ID:tULF6BPwO
田舎の正社員より都会の高校生の方が下手すりゃ稼いでるんじゃないのか?(笑)
83名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:39:32 ID:fzl2gwZX0
>>79
奥田は例外だよ

奥田はお金もらうより社員の過労死報告の方が好きそうだ
84名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:39:52 ID:4L754qLl0
>>78
理由をお願いします。
85名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:40:27 ID:4SX8A8wt0
>>79
あいつらは拝金主義は良く無いと従業員に教えれば
無給で喜んで働くと思ってるんじゃね?
86名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:42:55 ID:wltgVmgL0
>>84
創価が支えるから
87名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:44:37 ID:fzl2gwZX0
>>84
住民基本台帳ネットワークが数ヶ月ダウンしたら自民公明党大敗と推測
88名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:44:59 ID:gqnrQPGc0
>>85
法治国家って言葉も、せいぜい支配のための道具としか思ってなさそ
89名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:45:07 ID:ELb1qFfLO
>>84

団塊以上の世代、公務員、上流正社員は変化を望んでいない
さらにニート、非正規の一部は自民を支持している
90サボリーマン ◆HX4d23pNJs :2007/04/23(月) 13:46:38 ID:svqsvXKS0
>>80
米国債を売ると(売れないが)、
ドル安に陥って、ドル依存してるほとんどの国で通貨高になってしまう。
ことに日本は輸出国なので円高になるのはかなり致命的な気がしないでもない。
というよりも、アメリカが崩壊すればドル基準で経済がまわってる世界はアメリカと三途の川を渡る気がする。

91名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:47:03 ID:3G0cO7/G0
>>88
封建時代の法律は「支配のための道具」、つまり他人に言うことを聞かせるための道具。
法治国家の法律は「法による支配」、つまりスポーツのルールのようなもの。
92名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:47:09 ID:fzl2gwZX0
>>86
だが、その選挙前にどこかの地方議会選挙があり、
そして災害によりその地方が陸の孤島になった場合
やっぱり自民公明党は大敗すると推測
93名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:48:25 ID:lnL6ZC5t0
>>84
自民公明に投票する奴の方が多いからに決まってんだろ

そういう国なんだよ。この国は。
94名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:48:58 ID:4L754qLl0
>>88
経団連は自分達を中心とした王国を作りたいだけ。
95名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:51:13 ID:thrY29560
正社員が優遇されていて、フリーターや派遣社員が待遇が悪いというのは
幻想である。正社員はサービス残業、休日出勤があるだろうし、要するに
日本の雇用形態は一律に労働以上の価値を求める。したがって、ココで主張
される格差というのは、相対的なものでしかなく、事情は個別的である。
本当に形ある格差を明示するとすれば、産業、企業別にモデリングして
時給によって賃金を算出した結果を提示しなければならない。見かけの
不平等から論議を発しても問題の焦点はぼやけるばかりで、実情を是正
する必要があるならば、最低賃金制度の見直しではなく、収益の分配と
いう視点から格差問題を捉えるべきである。

                  民明書房「あるある大格差」より

96名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:51:42 ID:OWc6Tn/R0
地元の知事選もさ、2ちゃんの中では共産党を推す人が多かったから
一瞬『こりゃイケる?』と思ったが、なんてことない、自民ぶっちぎり。やっぱ強いんだよ。
上流正社員は少ないが、年寄りならいっぱいいるw 
自公が経団連と仲良しさんな間は、下流には未来なんてないと思ってる。
97名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:52:32 ID:fzl2gwZX0
>>93
だがそれもいつまで続くかな
特にあまりそういった卑怯な選挙が続くと
選挙に依らない政治参加を目指して政変が起こるぞ
98名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:55:52 ID:ELb1qFfLO
>>97

ところが自民党という党はそんなに堅くない
いい意味でも悪い意味でも筋が通っていない
自由主義でも民主主義でもない政権与党主義なんだよ
99名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:59:09 ID:4SX8A8wt0
>>98
知ってる
だから賃金格差について、みんなで問題にすべきだ
自民党は与党じゃ無くなりそうならどんな政策でも
実行するよ
100名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:59:16 ID:fzl2gwZX0
>>98
まあ
タイミング誤ると許されませんがね
101サボリーマン ◆HX4d23pNJs :2007/04/23(月) 14:00:41 ID:svqsvXKS0
単純に新卒制度をやめればいいと思ったり。
102名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:01:50 ID:axJPm7id0
外国人にみすかされてるような国政しか取れてないとは
日本ももう終わりだな。
103名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:01:54 ID:thrY29560
キリスト教っていうのは貧者の宗教だったんだよ。
貧しいことが美徳。一部の支配者が多数の被支配者を
統治するんだから、貧者にとっても支配者にとっても
都合のいい仕組み。だから、世界的に広まったんだろう。
104名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:04:32 ID:QRvHUQlM0
ミラーマン教授に痴漢された女がAVデビュー
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177269895/
2007/04/23(月) 04:24:55

りそな銀行をめぐる数々の偶然
http://image57.webshots.com/657/0/35/6/2483035060098716081PFQwWR_ph.jpg

2002.4 担当公認会計士自殺
2003.5 異例の銀行側からの要請で公的資金注入
2006.9 植草氏痴漢で逮捕、りそなを調査していた国税調査官がスカート盗撮で逮捕
2006.12 朝日新聞記者が自殺。翌日、りそなの自民党への融資が朝日に掲載

自民党が銀行から融資を受けた100億円と150億円のつなぎ融資がこげついてチャラに
http://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/ginkou-jimin-yuusi01.jpg
【政治】"公的資金投入後に急増" りそな銀行、自民党への融資残高3年で10倍
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166453985/

実に胡散臭い ぁゃιぃ ケケ中
http://Miniurl.org/7y3
105名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:04:33 ID:jmA8bAf5O
おまいらが選挙で承認した政策だろ?w

選挙に行かないのも承認した事になる
106名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:04:55 ID:EcLwZ6qa0
>>95
知り合いの派遣社員はサビ残、休出当たり前でしたが
107名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:05:39 ID:ELb1qFfLO
>>101

その手の指摘はあるがあまり意味ないんだよね
別に実績あれば中途でも取りますってのが企業の姿勢なんで
30才?取りますよ!実績は?
40才?取りますよ!マネージャー実績は?
ってのが企業の言い分
108名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:06:43 ID:t24rCgKA0
>>103
逆。キリスト自体が浪費を奨励している。
貧者の宗教はイスラム教。
109名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:07:42 ID:fzl2gwZX0
>>104
一行目から凄い事になってるな
そろそろ電通とか創価学会とか統一協会とか
テレビに圧力加える連中が襲われるんじゃないのか?
110名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:12:10 ID:i0iL4yBT0
このスレ釣り針が多すぎてもはや泳ぐ余地すらない感じ。
111名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:13:32 ID:CBZAdqnb0
在日特権を無くせばいいんじゃない?
112名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:13:36 ID:fzl2gwZX0
>>105
なるほど
昨日猛り狂ってた自民支持者には
日本人の苦しみを喜びとする奇妙な人間が大勢いたというわけですな
113名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:16:51 ID:xxMxnhM5O
派遣屋は自民と仲良し
114名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:19:29 ID:zGdbQe5xO
老人さっさと死ねよ
生産性の無いゴミが生保までもらって生き延びる価値あるのかよ!自殺しろ!
115名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:20:12 ID:ETaRDQIuO
やった奴が勝ちなんだよ
資本主義で自由経済と市場経済の日本なんだからね
なんで文句を言うのかい? 小泉が作り上げた社会で誰でもが仕事が来て誰でもが起業出来て
誰でもが自由に働けるし利権なんか無くしたのに
なんで文句を言うのかな?
小泉を支持しといて今更何を?
116名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:21:03 ID:mVmrU31l0
92 : DQN(dion軍):2007/04/21(土) 16:42:48 ID:32JsTyLN0
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6%20%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6+%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
バリ島 ヴィラで検索。もう夢のようじゃん。

これで物価は
http://72.14.235.104/search?q=cache:9G7XOyL_eDYJ:oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3%3Fq%3D35303+%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6+%E7%89%A9%E4%BE%A1&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp

9月に行きました。ものすごく良かったですよ。物価は安いです。はっきり言って「王様」です。
食事はたらふく飲んで、ええもの食べて、1000円いかなかったよーな気がします。

だってよ?
日本で資産作って円建ての定期収益を確保してバリ島移住が正解だろ。

156 : DQN(dion軍):2007/04/21(土) 17:31:50 ID:32JsTyLN0
日本国内の経済圏にいたんじゃ絶対無駄になる。
けっきょく、日本で稼いで東南アジアで遊ぶ→また金がなくなったら日本で稼ぐ
の繰り返しが負け組にはてっとりばやいよ。
日本国籍を持ってて日本から円建ての報酬を吸い取れるっていう特権が
東南アジア人にはないわけだから。
移民受け入れ政策等で東南アジア人も似たコースたどれるようになる可能性が高いけど、
彼らはやはり日本で稼いで東南アジアで金持ちとして暮らすわけで。

いつまでも日本で暮らすこと考えてたら、移民並みの賃金しかもらえないのに
物価が東南アジアに比べて10倍以上の日本で暮らすワーキングプアのままだよ。
早めに資産築いてバリ島に移住しようぜ。

159 : DQN(dion軍):2007/04/21(土) 17:34:25 ID:32JsTyLN0
>>157
それではもう駄目なんだよ。
「最低限の生命維持のための報酬しかもらえない過酷な労働」を死ぬまでやらされる形になる。
117名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:25:06 ID:WwXmzsvN0
ドイツ版ベーシックインカム。これが実行されれば無職、ニート、ひきこもり
ワーキングプア、派遣、フリーター、全部助かる。
日本でもやらないか?

http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200704161238301
Full Text
2007年04月16日掲載
二極化社会を問う
「無条件基礎所得」は社会的オルタナティブか? 左翼まで惹きつける
レトリックと資本主義の危機 
  「努力した者が報われる社会」を標榜してきた米国型分配モデルの綻びは、
今や米国のみならず欧州でも顕著になり、社会的不平等の是正が急務であると
言われて久しい。ドイツでは、所得税・所得額をベースとする法人税を廃止して
消費税で財源を賄うことで弱者を救済できるとする「無条件基礎所得」理論が登場し、
保守党のみならず左翼党にまで支持者を広げているという。月額一人12万円強の手当
てが自動的に支給されるとする内容からは、高額所得者以外は働かなくなってしまうの
ではないかという疑問が湧く。消費税への財源比重を高くすれば高額所得者に有利なだ
けではないかという声も聞こえてくる。バルセロヴィアク記者は、無条件基礎所得という
言葉に惑われてはいけないと警鐘を鳴らす。法的な最低賃金の保障が現存する搾取状態に
対する本当のオルタナティブではないと反論する。
その根拠は以下の理由からである。(ユンゲヴェルト特約)
118名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:25:19 ID:aJQYTfOj0
>>115
利権はあると思うよ
119名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:26:51 ID:mVmrU31l0
250 : 割れ厨(京都府):2007/04/21(土) 18:23:47 ID:F2MCHhUe0
>>242
日本で定期的な収入源(不動産・利子所得等々)を確保して、海外で生活すれば問題なし。
大手都銀は海外でも引き出し可能だし。

261 : クマ(アラバマ州):2007/04/21(土) 18:28:43 ID:wVkut6BO0
ところでバリ島ってやつで、一ヶ月最低の生活をするとしたらいくら掛かるの?
住宅が賃貸で食費〜光熱費まで全部込みで。

266 : 黒板係り(東京都):2007/04/21(土) 18:31:56 ID:mXYiLAWn0
千円以下で王様みたいに豪勢に飲み食いできたっていうんだからw
30倍しても3万円、あと5万円もあれば相当なコテージ借りられそうw

273 : 黒板係り(東京都):2007/04/21(土) 18:34:42 ID:mXYiLAWn0
ゴチになりますって番組で王様みたいに飲み食いしてるが、あれで一人10万ぐらいいってるだろw
日本とバリ島じゃ百分の一ぐらいの相場の違いじゃね?w

278 : ハンター(dion軍):2007/04/21(土) 18:37:06 ID:V9AtL2BR0
月10万でバリ島ならプール付き、メイド付きの生活できるっぽいなw
http://www.rcore.co.jp/longstay_life.html

282 : 黒板係り(東京都):2007/04/21(土) 18:38:13 ID:mXYiLAWn0
バリ島じゃ2ちゃんアフィブログで王様生活できのかよw
笑いとまんねーよ畜生w
120名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:31:40 ID:F+RpW5wC0
結局、いろんな事件や法律で日本人を振り回して団結するのを阻害してるんだな。
民意が強い方向性を持つ事を恐れてガス抜き用に2ちゃんねるを放置し続けている。
いまやらないといけない事は、日本人として団結することなんだよ。
団結=軍国主義を刷り込んで、まとまらないようにする為に朝鮮人関連のネタが
ドンドン出てくるとしか思えなくなる。
やはり2ちゃん発の政党か、新風を盛り立てていくのが正解なのさ。
121名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:33:13 ID:aJQYTfOj0
東南アジアで暮らすのはいいけど、医療とかはどうなんだろうか
122名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:38:41 ID:FWuTLDuI0
日本型社会  米朝崇拝社会 金融族社会  朝鮮与党社会  格差拡大社会 特権階級社会  美しい国
   ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
                                           __,,,,,,,,,,,,__             
                                        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ       /)    
                                        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( i )))
                                       /:::::;;;ソ         ヾ;〉    |‐―|   
                                       |;;;;;;;;;l  ___ __i|    |::::::::| 
                                      /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    |:::::::::| 今ココー!
                                     | (     `ー─' |ー─'|    |:::::::::|
                                      ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ノ::::::::::|
                                       |      ノ   ヽ  |   /:::::::::::/
                                       ∧     トェェェイ  ./  /::::::::::::/
                                     /\ヽ        / /:::::::::::ノ
                                    /  \ ヽ\ ヽ___,ノ/ヽ
                                    日本経団連名誉会長
123名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:40:30 ID:W66jFhOi0
テレビ局(キー局)社員の年収

28歳 1000万
35歳 1500万
42歳 2000万
(管理職に昇進すればさらに500万ほど上乗せ)

この高待遇を維持するためにも、記者クラブ制度は必要です。

日本、北朝鮮、ジンバブエにしかない、「政治家が特定メディアにのみ公式発表を行う制度」を維持しよう!
124名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:41:25 ID:hJ2y9YWk0
>>115
小泉は利権を移し変えただけ。
125名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:43:37 ID:mVmrU31l0
231 : 黒板係り(東京都):2007/04/21(土) 18:12:14 ID:mXYiLAWn0
アジアで医療のトップはシンガポールだぞw
世界でも有数。日本の医療システムのほうが立ち遅れてるし。
合理化も効率化も進んで低料金。

234 : ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2007/04/21(土) 18:14:34 ID:A2lp5y180
インドも治療費安くし臨床数多くて外科のレベルがめちゃくちゃ高いって今朝やってたな。
外国人向けの病院あるし、英語さえできれば老後も安泰じゃね?

236 : ハンター(dion軍):2007/04/21(土) 18:15:56 ID:V9AtL2BR0
ふつーの日本人が東南アジアなら個室で豪華な特別食待遇、でも日本に帰れば大部屋、(+д+)マズーな病院食がデフォでしょ。

237 : 黒板係り(東京都):2007/04/21(土) 18:16:14 ID:mXYiLAWn0
インフォシスをはじめ世界的なインドIT企業が拠点を持ち、IBMやマイクロソフトの
仕事を高速回線で送ってもらってインドで処理してるインドなら高速回線も
当たり前の低料金だろうしなw

302 : 通訳(ネブラスカ州):2007/04/21(土) 18:54:15 ID:aoGSoZcNO
バリ島に住みたい奴
・あまり働かないで暮らしたい
・王様生活がしたい
・温かい南国で開放的に暮らしたい
・10代の可愛いメイドさんとセックスし放題

367 : 代走(dion軍):2007/04/21(土) 22:45:54 ID:tLRE2YB/0
バリ島よさそうだな。調べたらホテルでブロードバンド数十円で使えたってあったし。
126名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:43:41 ID:W66jFhOi0
WHOの基準を当てはめると日本の自殺者数は年間11万人
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/051201_2_4.pdf
「変死の原因の約半分は自殺」(自殺予防に関する調査結果報告書 104ページ目)
変死は年間14万人なので、半分は7万人。
自殺発表分の3万2千〜4千をプラスすると概ね年に11万人が自殺している。

行方不明者数 101,855人(平成15年度)
http://Miniurl.org/7OJ
変死体..136,092人(平成16年度)
http://Miniurl.org/0mu

127名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:44:07 ID:T3yPqK6l0
いくら学籍が無いからって、1ヶ月まじめに働いてもらう金が、生活保護より安いんじゃ、どう考えても世の中間違っているよなぁ。
128名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:45:46 ID:4SX8A8wt0
>>127
それを言うと生活保護のほうを下げられるよ

正社員に比べて派遣の給与が安すぎると言っても
正社員の給与の方を下げそうだが・・・
129サボリーマン ◆HX4d23pNJs :2007/04/23(月) 14:47:10 ID:svqsvXKS0
何より駄目なのが、すでに低所得者層が諦めの域に入ってることかな。
実質的な問題や勘違いも多くあるかもしれないが、
士気の低下も馬鹿にしたもんじゃない。
経団連の論理もわかるのだが、士気が崩壊した層に未来像を語るのは馬の耳に念仏。

まずは、低所得者層への士気向上を図ることが先決だと思う。
130名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:48:52 ID:lnL6ZC5t0
>>127
1ヶ月働いて貰える賃金が生活保護より低いって、それどんな仕事だよ。
30年前の内職みたいな仕事か?
131名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:51:00 ID:DGoW9GUs0
『今後、日本のサラリーマン社会は激変し、
正社員においても二極化が進行し、
いわゆる「勝ち組」はほんの一握りになるだろう。
それとともに、多くの「負け組」が発生し、
この人たちはもはやサラリーマンとは呼べず、
単なる「ワーカー」と呼ぶしかなくなるはずである。
そして、このワーカーの人生というのは、低賃金で働き、
一生引退できずに死ぬまで働き続けるということになるのだろう…』

           田中幾太郎「本日より時間外・退職金なし
132名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:52:12 ID:2zhK2s9KO
昔昔、日本という国があってな、自民党という政党を60年も選びつづけて
みずから労働者が奴隷になる法を支持して、
国内経済が傾き子孫を残せず滅んだそうな・・・
それでな裕福な禿鷹ファンドは税金の安い国に逃げ、
残ったのは外国人だけになったそうな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ヒエ〜
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・)∧ ∧::::::::::バカマルダシ
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::シンジラレナ〜イ
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;) 頭ダイジョウブカヨ

133名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:52:40 ID:thrY29560
例えば芸術家の描く絵って人それぞれだよな。それが資産価
値として何億も払って手に入れようとする者もいれば、ただ、
鑑賞してるだけで心打たれるとか。政治家だったら、人気の
ある絵を党本部にでも飾っておけば、格式があがるとか。
価値って人それぞれ。価値観が合うっていうのは、こういっ
た捉え方が一致するってことじゃないかな?

134名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:54:10 ID:F+RpW5wC0
>>129
たぶん経済界にそれを期待してもダメだと思うよ。政府の指針に沿って
タッグを組んでいるような状態だから。
あくまで個人々が目的をはっきりさせて政党をつくる・育てるをしていくのが
民意を社会に反映させる為の行動は政治的行動が無二の方法だ。
その個人々の思想の集合が民意だから。
135名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:54:16 ID:s2Lhvzvg0
>>130
零細はそんなもんさ。
アホらしいからこうして2chやるんじゃないか。
136名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:54:34 ID:mVmrU31l0
167 : DQN(dion軍):2007/04/21(土) 17:38:22 ID:32JsTyLN0
負け組は日本国籍を日本での無期限就労ビザという特権だと考えて、
海外に拠点を構えて定期的に日本に働きにいくしかない。ちょっと田舎ぐらいじゃ物価が1割2割安いぐらいだろ。それじゃ生活できないどころか命が危ない。

バリ島とか東南アジアなら9割以上安くなる。相対的に金持ちになれるよ。

175 : マジシャン(アラバマ州):2007/04/21(土) 17:41:56 ID:rz1Hiror0
俺バリ島行くぜ
死ぬ気で2000万円貯めてやる

185 : DQN(dion軍):2007/04/21(土) 17:46:51 ID:32JsTyLN0
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6%20%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6+%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
バリ島 ヴィラで検索。夢のようだろ。
ちなみにバリ島は100年以上前から欧米白人がリゾートとして開発してきた
生粋の世界的リゾート。車も道路もインフラもかなり完備されている。
ネットも安くできる。ネットカフェ1日で100円ぐらいらしい。

いまはネットショッピングで何でも買える時代。テレビもユーチューブやらなにやら
世界のどこにいてもみれる。

191 : タイムトラベラー(東京都):2007/04/21(土) 17:48:35 ID:bezRrKko0
東南アジアは時間の流れがゆっくりしてて、とても居心地がいいのは事実
137名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:56:15 ID:lnL6ZC5t0
>>135
じゃ「真面目に」は働いてネェじゃん。君の場合に限り自業自得。
138名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:58:03 ID:s2Lhvzvg0
>>137
例え真面目にやっても会社が傾いてるんだから給料上るはずがない。
やる事はやってるから文句言われる筋合さえない。
139名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:07:39 ID:WvUTU/OSO

日本の国内格差より、(東)南アジア諸国の貧困や、
中国の国内格差の方が、遥かに大きな問題でしょう>国連さん。
140名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:11:23 ID:OHR69f0I0
>日本の自殺者数は年間11万人

こりゃひどい
141名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:12:22 ID:gzUJDJ6N0
>>139
理想モデルの日本に崩れてもらっては困るんだよ
142名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:14:36 ID:odNDvx5A0
143名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:22:37 ID:thrY29560
>>142
おまいさ...
そういうのアップするんだったら、一方で天下りや
企業経営者の日常を描いたものも同時にアップすべきだろ?
144名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:31:08 ID:1PXv/kDw0
>>139
禿しく悪化中のところを手当てするのは重要だな。

急激な環境変化は経済にとって良いものではないからな。
145名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:31:38 ID:odNDvx5A0
146名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:32:37 ID:oDqzRBYL0
>>142
でも実際はフリーターってこういう奴らばっかだよ
無能でも責任感有るやつは10人に一人いれば良い方かな
147名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:33:49 ID:jmA8bAf5O
しかし
どうせ自民党に投票するんだろ?w
148名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:35:25 ID:4SX8A8wt0
>>146
経営者って>>146みたいな奴ばっかだよ
給料払わない癖にケチしかつけない
149名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:35:29 ID:snHPfbJI0
>>139
アジアの小国が崩れても世界に何の影響も無いが
日本くらい大きい国が崩れると世界のバランスが崩れる
日本発の大恐慌なんか起きたら洒落にならん
150名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:36:13 ID:1PXv/kDw0
>>146
バイトや政治家役人に責任感求める方がどうかしてると思うが。
151名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:36:36 ID:RZ0tQxWf0
しかしさあ、サヨクって「弱者」側に立ってるんじゃなかったの

ニートやら、非正規雇用の若者は「弱者」じゃないんだ
サヨクはなんでそういう若者を罵るの

仲正昌樹の言う、『「分かってる」オレ達が、無知な右傾化した若者を教育するんだ』
っていう妄想をまだ続けたいの

ただ、脳内にある悪の権化である「右」を罵って、「活き活き」としたいだけでしょ
それって、君らが憎む存在してるのかどうかも分からん「ネットウヨ」と同じだよ

周囲を見渡してみなよ。誰もいないから
それあなたが脳内会話してるだけだから
152名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:38:18 ID:ELb1qFfLO
>>148

なら、経営者になればよくね?
153名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:38:25 ID:TtcP+Lhw0
コンビニやTSUTAYAの店員の接客態度が悪いとは
思えないんだけど、バイトってそんなにいい加減なの?
154名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:38:39 ID:HvWOB39O0
>>150
お前 人生なめてない?
155名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:39:00 ID:zniuKctW0

キューバのように格差のない社会の方が良いのか?
156名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:40:42 ID:OpybnxWg0
平日の昼間から2chやってるのなんて、ニートかフリーターか学生かダメリーマン
のどれかでしょ?そんなにかっこつけることなんか無いんじゃなかろうか。
157名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:41:14 ID:4SX8A8wt0
社会保障負担の急増などから、貿易赤字拡大&急激な円安、債券安
     ↓
国債の金利負担に耐えられず、消費税の大幅引き上げ
     ↓
消費税引き上げが、景気を冷やし、日本発、世界大恐慌

こんな感じで崩壊したらどうなるんだろう
158名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:42:18 ID:QE3wsiSK0

617 名前:真性ロリコン医学部生(M1/好青年) 投稿日:2005/10/27(木) 00:49:42 ID:HvDAQijT0
>>610
要するにさ、保守的な思想傾向を持つ者を一様に<弱者>であると印象付けることによって、
自らの思想ワールドの展開に係る要素を補完したい、自らの思想ワールドそのものを補完したいわけでしょ。

ほら、
先の米大統領選挙において、<共和党支持者=弱者、馬鹿>であるとの喧伝をしまくったリベラル派が、
のちの検証でそれがデマで、実際は共和党支持者のほうが平均学力・学歴ともに高く所得水準も高かった、
という事実が明らかにされて戦法を変更せざるを得なくなったでしょう。

まさにヤブヘビであったってわけさ。そうした教訓から学びなさいな、ということ。
159名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:42:24 ID:YNGETLA/0
格差自体はあって当たり前。

能力ある奴が多くもらうのも当然。
でも能力無いからといって、飢え死にしたりはしないほうがいい。
かといって無駄に手厚く保護する必要も無い。
160名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:44:06 ID:EHBy1cp00
>>151
ネットバカウヨは黙って耐えてりゃ(・∀・)イイじゃん
161名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:44:09 ID:B1hEnGXA0
>>157晴れてアメリカの経済特区になれるぜイヤッハー!
自衛隊が解散するのは寂しいが日本人の生存第一だし
162名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:44:25 ID:QWoQiL0v0
能力より生まれとコネの有無で人生変わるからなこの国。
163名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:44:30 ID:VP4fShBz0
心理学で言う制服効果ってやつだね。立場が人間を作る。
列車内レイプ事件も、解体工という差別的立場から起こしてしまった事件。
164名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:45:47 ID:JQCZe4ra0
   チョッパリお面くださいニダ
 \_____ _______________
          ∨ | まいどニダ〜
            \_ ___________
   __          ∨
 /  /|        ∧_∧  ∧ ∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄ ̄|/|       <`∀´ > <`∀´>    <最近、よく売れるニダ
 | ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|\_(_   ) ⊂_|___ |
 | ̄ ̄| |___| ∧_∧ ̄ ̄ ̄  ////|.\_____
 | ̄ ̄| |___|<    >____| ̄ ̄ ̄|/|
 | ̄ ̄      ( ○  ⊃I    ̄ ̄ ̄|  |
 |  (´∀`)=  | | | チョパーリお面 |  |
 |           (_(_)     500won |/
 ──────       ─────
165名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:45:58 ID:1PXv/kDw0
>>154
おまえの方が舐めてるだろ。

ろくな単価払わずに人並みの責任感出せってw
166名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:46:02 ID:gQ84hmXB0
>>156
平日に休みがある業種があるって事くらい考えられなかったのか?
167名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:46:38 ID:oDqzRBYL0
>>148
意味不明
賃金不払いはまったく別問題だろ
168名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:47:10 ID:OpybnxWg0
>>166
そんなのごく少数でしょ?それともここにいる大半はそれにあたるとでも
言うの?
169名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:48:16 ID:DtqtnU+k0
自民党が何もしないから国連まで。
170名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:49:51 ID:4SX8A8wt0
>>167
生活保護よりも少ない給料しか払わない癖にケチばかりつける

これでいいか?文句があるならまともな給料払えや
171名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:50:54 ID:1PXv/kDw0
>>166
そういや今日は月曜だから理容関係者は休みだな。
172名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:51:11 ID:OHR69f0I0
>>126

ガセ情報じゃん。

104ページではなくて114ページ
しかも、日本ではなく、世界の変死者数のこと。
そこには日本の変死者についてのデータはない。
173名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:51:50 ID:B1hEnGXA0
>>168派遣だとそんなん日常。あと基本的に祝日などありはしない
174名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:53:49 ID:OpybnxWg0
>>173
じゃあ派遣もラインナップに入るね。
175名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:54:40 ID:Cw0hGckV0
底辺が騒いでも何も変わらんよ
176名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:56:47 ID:TUefgvwVO
>>162
ま〜ね、能力なんて訓練できる環境で努力さえすればそこそこ身に付くが、
生まれとコネは簡単には身に付かないからな
それこそ世代単位、家柄単位の努力が必要だ
177名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:58:42 ID:Y2LA4db9O
>>168
サービス業は平日しか休み取れませんが何か?
178名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:59:46 ID:OpybnxWg0
>>177
そんなのごく少数でしょ?それともここにいる大半はそれにあたるとでも
言うの?
179名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:00:48 ID:qsINDC2D0
>>168
会社で仕事してるフリしながら2chしてる俺のような奴が結構いたりして。
自分で言うのもなんだが最強の勝ち組。
180名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:01:10 ID:thrY29560
>>175
だが、底辺がきっかけを契機に団結し、運動に発展したら
変わるぞ

まあ、そんなことにならんための予防線のためにココが開放されて
るんだろうけど
181名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:02:44 ID:OpybnxWg0
>>179

>>156をもう一度読んでみなよ。ちゃんとそういう人もラインナップされてる
から。
182名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:02:55 ID:oDqzRBYL0
>>170
拘束時間が少ないんだからそれなりの賃金になるのは当然
それで社員と同じ給料じゃ示しがつかんだろ
時給単価が少ないと言うなら、もっとスキルが要求される仕事についたらどうかね?
183名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:04:49 ID:B1hEnGXA0
>>182市ね
184名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:05:16 ID:1PXv/kDw0
>>179
こらこらw
185名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:06:21 ID:Rw1OLbSh0
>>136のコピペの発信元は間違いなく派遣会社。
186名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:08:56 ID:/FALXEfDO
(有)底辺
187名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:11:14 ID:YfIGm3Ya0
社内ニート、別名プロニートだな
188名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:11:22 ID:wSlEwZup0
>>176
しかしその努力は一世代で泡になる事もある。wwwww
189名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:12:54 ID:WlrOWCFw0
いくらプログラム作っても会社の売り上げに貢献出来ない。
売ってるのは営業のやつらだもん。生産性の無い仕事はあわれだよん。
それでもプログラムを作らないと会社はつぶれちまうし、
営業の連中は売り物が無くなるからしゃーないんだ。
なにせ女子供でも坂教すれば出来る仕事だからねぇ。安くても仕方が無いんだよ。
190名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:14:55 ID:1PXv/kDw0
     │
     │
     │
     │
     │
     J
191名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:15:09 ID:B1hEnGXA0
>>189そこら辺が技術者奴隷思想の元なんだろうな。
生産性ある事してる奴をエタヒニン扱いして概得権益守り抜くクソ理念
192名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:17:12 ID:YfIGm3Ya0
女子供でもいいし海外でもいいしな
193名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:22:54 ID:WlrOWCFw0
時給1200円の派遣が1ヶ月で作ったプログラムを営業ががんばって600万で売っている。
しかもコピーして30本も売っちまった。詐欺みたいな営業だよ。
買う連中もアホなんだけどなー(大笑
194名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:29:01 ID:kwylkUwmO
職歴も学歴もないんじゃ
格差は当然だろう

格差ない社会が欲しいとか
社会のせいにしてる時点で厨

日本に生まれた時点で勝ち組だろうが
自己責任だよ
195名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:32:12 ID:B1hEnGXA0
>>194派遣で十年働いても半分も職歴にならない日本が異常。外国じゃマック店員も職歴だwwww
196名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:35:01 ID:1PXv/kDw0
>>193
妄想ぶりにワラタ
197名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:36:01 ID:yWCQ5gnd0
格差・格差と最近、騒いでいるけど
高度成長期の時代から、日雇い労働者が山谷や西成で
簡易宿舎に寝泊りしたり重労働をさせられ
土建屋の社長は、高級車で毎日キャバレー通いしてた
別に今の時代に格差が出てきたわけではない
198名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:38:32 ID:4SX8A8wt0
>>197
格差は良いけど、子供を育てられるくらいの
給料は払ってよ。日本人が滅びるよ
それか多重結婚認めて、勝ち組みは
100人でも200人でも子供産んでくれ
199名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:39:13 ID:YfIGm3Ya0
>>195
>外国じゃマック店員も職歴だ

なんねーよ
200名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:39:34 ID:6MGsaFYS0
>>197
正当な賃金払わないことが問題
201名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:42:44 ID:snHPfbJI0
国連が問題にしているのは
年金を受けられない高齢者や失業保険・生活保護に依存する低所得者の増大による治安の悪化や経済の衰退

個人の努力なんて問題にしてない
底辺が這い上がっても、その分上の奴が落ちる社会の仕組みを変え
底辺の数を減らせって事だろ
202名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:43:12 ID:XRx+F2CS0
はぁ・・・
203名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:43:26 ID:sLDx37jj0
>>197
その頃の貧困層と今の貧困層はかなり違うと思う。
当時は、その日暮らしを好み、稼いだ金をパチンコにつぎ込むような生活をしている
人も多かったが、今は派遣や請負で搾取されるワーキングプアや日雇い派遣で
ギリギリの生活を強いられている人が多い。日本の貧困層がどう推移しているかを
調査する必要があると思う。
204名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:44:04 ID:H85SLfN+0
一度おいしい思いしたから
自分以外の人が贅沢しているの見ると
つい恨めしく思って、
格差だ!格差だ!言うんだろ。
アホらし
205名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:45:59 ID:49xIUa9r0
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/part/1175704528/
貧困業界ここをみたら悲惨な状況がわかるかも
206名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:47:46 ID:E0KhAhwc0
>>198
よし!俺はブリーダーになる。
人間専門のブリーダー。
○○のクロスですね。
ちょっと○○のクロスが気になりますが・・・
おお!3×4の○○のインブリードですか。
などとテキトーな事言って大金稼ぎたい。
207名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:49:42 ID:XqTZyL3V0
格差肯定派がいるのは別良いけど、この格差が国力衰退させたら元も子も
無いだろう。
国力を上げるための格差肯定論と、単に私利私欲のための格差肯定論が
入り混じっている気がするな。
今の格差は、国をどの方向に向かわせるかが問題だ。
208名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:50:27 ID:b5wf3HWCO
少子化問題も大量移民で解決するからなあ。
209名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:51:44 ID:oDqzRBYL0
正当な賃金と言うけれども、職種、形態やら色々有るから一概には決められないのよ。
給料は月10万程度で良いから楽な仕事がいいとか、一日6時間程度でいいとか土日は必ず休みたいとか。
わがままの度合いによって給料に差をつけるのは当たり前であって、当然労働時間少なければ賃金もそれなりになる。
月間労働時間200時間の人と100時間の人が同じ給料で良い訳ないでしょ。
210名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:52:25 ID:4SX8A8wt0
>>206
個人的にはそれでいい気がするんだけどな
近代は個のほうが大事になってるから家庭作らなくていいんじゃね?
精子バンクと、代理母で機械的に子供つくっちゃえよ
精子バンクのほうが優秀そうな人の子孫残せていいぞwww
211名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:52:59 ID:DFvyvrpJO
パチンコを何とかしろよ。
何人パチンコ店のトイレで首つってるか
212名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:55:09 ID:eLT3qjrf0
派遣を増やして良いという法律を通したため、格差が拡大した。
派遣は1パーセント以下にしろ。
213名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:55:34 ID:b5wf3HWCO
移民増加でいいんじゃねーの。
混血が増えれば民族同士の対立も減少するしさあ。
214名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:55:53 ID:YfIGm3Ya0
>>211
それはアフォが減っていいことだ
北にカネが行かなければもっといいんだが
215名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:06:17 ID:B1hEnGXA0
>>199なるよ。現実みないで言うなゲスwww
216名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:07:33 ID:eLT3qjrf0
求人広告の情報は大半はウソ。
社会保険なしで国民健康保険に入るのがほとんどです。
217名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:10:30 ID:EHBy1cp00
しかしこの国の底辺はすぐ錬炭自殺してくれるから助かるよな。
218名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:11:28 ID:YNGETLA/0
>>207
国力って具体的には何を指すんだ?
219名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:12:59 ID:LeCkjPBx0
だんだん何年も前から懸念されてることが現実になって歯止め利かなくなってるな。
220名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:13:24 ID:x3JXWsuv0
美しい国 日本は 放置国家

国連の内政干渉は 許されない
221名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:15:59 ID:E0KhAhwc0
>>217
いやいや、そのうち関東近辺で北条早雲が出てくるかもよ。
「我、悪人ナリ也」と自問しながら取り合えず公方殺してくみたいな奴が。
222名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:22:57 ID:B1hEnGXA0
ここまで来るとどうにもなんないだろ。サビ残法案早く成立しないかなーwwww
迷惑被る技術者の人には悪いけど俺文系正社員は大っ嫌いだから
223名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:31:23 ID:hn2PHtBgO
将来のビジョンを描けないor描いたビジョンにむけて努力が足りない者が低賃金になってる。
そして途中でやりなおす「職業訓練・専門学校」努力をしないものがそのままあがれないっと
224名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:32:31 ID:TtcP+Lhw0
>>218
GDPでしょ。
225名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:33:34 ID:Wo9G5Hkq0
沖縄の選挙で事前投票と選挙住人が急増してい……

どうでもいいか
226名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:35:18 ID:SX6/5Oln0
新卒は内々定までだして超青田買い状態の買い手市場だってのにおまいらときたら。
227名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:38:11 ID:YNGETLA/0
>>224
GDPなら、効率重視で最大化するんじゃないか?
資源配分の最適化を促せばいいわけだから。
その中で人権を損なわない程度のセーフティネットを整備すればいい。
下手に再分配重視にすると、効率性が損なわれる。
228名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:41:56 ID:03r+1PRO0
日本の国力がシュリンクして分担金を
払ってもらえなくなると国連も困るわな。
229名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:42:04 ID:lplFuHal0
外国人記者や大使館の連中は新聞求人広告の偽情報月収45万円以上の数字を見ては
日本人は甘えていると言っているんだからな。
230名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:42:15 ID:TtcP+Lhw0
>>227
消費性向が高い層の所得が少なくなっていくと消費が減り、
消費が減る状態が長く続くと設備投資も減っていく可能性
が高いため貧乏人の増加はGDPを増加させる上では好ましく
ないと思う。
実際、今は好景気といっているがGDP成長率で見ると
90年代の中で良かった時期と同じくらいしかない。
231名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:46:01 ID:c32xoplj0
派遣会社は「新卒」の青田買いに躍起になっているらしいな。
232名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:53:13 ID:y5nNZhgH0
>>217
毎年3万ならまだいいが、
5万とか10万も首つったり練炭するようになったら
さすがに無視できる数字じゃなくなる。
全労働人口の0.05〜0.01%、低賃金労働者に占める割合なら0.5〜1%が死んでいく。
奴隷がみんな死んだら困るだろ。
まあ偉い人は外国から連れてこればいいと考えてるだろうけど。
233名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:53:50 ID:c32xoplj0
外国では大使の地位も金で買えるぞ。
234名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:59:18 ID:p2tYQJQz0
>>232
日本では現在でも10万人くらいの自殺と証明できない原因不明の死亡者がいるよ。
235名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:00:17 ID:fzl2gwZX0
>>226
義侠心と言う物だよ
あといつ自分が同じ目に遭うかわからないからな
236名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:00:46 ID:72yjDJIG0
変死者のことか?
237名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:06:54 ID:maI4/uSl0
日本の肉体労働は社会保険なし、朝5時起床が常識だろ。
238名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:07:57 ID:lxtx+Fqs0
日給月給も忘れるな
239名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:09:55 ID:4L754qLl0
日本はコネさえあればパーでも総理になれるってことを安倍が証明したからな。
240名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:20:00 ID:JayUBIfL0
「払えないなら死んで払え」

20年以上前からやってるサラ金・生保の責任
それを許してきた金融庁の責任
CMを流し続けている広告業であるテレビ局の責任
それを許してきた総務省の責任

1 サラ金は、借り手に死亡保険について説明しない 
2 借り手が知らないうちに、サラ金が死亡保険に加入する
3 借り手が知らないうちに、サラ金が死亡保険の保険金をもらう

2005年度だけ の消費者金融17社が受け取った死亡保険が5万2千件  
  内訳:死因不明2万4287件、自殺5000件、病死2万2713件
死因不明とは
  遺族に死因を確認せず、業者が取得した住民票の死亡記載のみで保険がおりるため確認していない

約56%が自殺させられたと推定される
約60万人が20年間で自殺させられたと推定される

一人が死んだ殺人事件をこぞって取り上げるテレビ
何十万人死んでるサラ金自殺問題はまったく報道しないテレビ
241名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:21:09 ID:fzl2gwZX0
>>239
国語力が不十分でも厚生労働大臣になれることを柳沢が証明し、
責任を一切取らなくても国土交通大臣が務まる事を前大臣だった北側が証明したね
242名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:24:42 ID:iKCp0QKa0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
243名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:25:59 ID:fzl2gwZX0



お前等、竹中平蔵が日経新聞の夕刊に載ってるぞ


244名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:35:57 ID:ziqh2wFm0
阿部内閣の支持率が上がったらしいね
日本オワタ やっぱ日本国民って馬鹿なんだな
自分たちが貧乏してても愛国心を持ってられるなんて逆に凄いよ
こんな国、世界でも稀ですね
245名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:36:16 ID:fzl2gwZX0
ただの貧困だけではない
過労もまた解決せねばならん。
過労は傷病を生んで社会保障費を高騰させ、
また余暇を減らす事により消費を激減させる。
そして少人数に重労働させる事で業務をこなす事が流行すれば、
仕事を失った者が貧しくなりやはり消費は激減する。
246名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:38:27 ID:fzl2gwZX0
>>244
私は愛国者を自負している
だからこそ安倍、小泉、竹中、奥田、御手洗、そしてそれらに入れ知恵し指揮監督する者を
許すわけにはいかない
247名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:39:09 ID:maI4/uSl0
新卒の入社先が人材派遣会社にw
248名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:39:20 ID:Mt5xpNyn0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
249名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:40:50 ID:o/FA+J5u0
☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆

「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても
法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」

☆★☆世界長者番付2007☆★☆
http://www.kim-junhwa.org/billionaires05_07.html
129位 孫正義(ソフトバンク)       ←不正経理疑惑
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内博(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    ←ザ・イトヤマタワー 極悪仕手筋
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         ←ポイント詐欺
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    ←商店街潰しの先駆け
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         ←ブラック企業ランキング常連
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
250名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:42:06 ID:maI4/uSl0
アメリカ人の奴隷になっているのが日本人。
米国のアメリカ人のほうが給料いい。
251名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:44:59 ID:fzl2gwZX0
>>244
上がる要因が全く思い浮かばないんだが
252名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:51:44 ID:WlrOWCFw0
>>196
世間知らずのワラタだな。
土木計算関係とか測量結果の図面化とかにはそーゆーネタがゴロゴロしとるよw
253名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:54:37 ID:Nj3vv5Lt0
やっぱり、ホワイトカラーイグゼンプションは必要だと思う。
年収400万で。とにかくこのまま利権温存したままでいいとは思えん。
まあ、アメリカの景気が減速すれば放っておいてもそうなるだろうけど。
254名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:55:21 ID:fzl2gwZX0
選挙が民意を反映しないと国民が判断した時
小泉、安倍、竹中、奥田、御手洗は
どうするだろうね
255名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:58:56 ID:Nj3vv5Lt0
>>244
というより、真っ二つに分断されてる感じ。
「格差」とか「生活維新」を実感を持って支持する層と
せせら笑う層が極端に二分してる。
半分は安倍を強く支持してるけどあとの半分は全く支持してないって感じ。
256名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:00:21 ID:maI4/uSl0
ホワイトカラーイグゼンプションでプログラマーは死亡
257名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:03:14 ID:4L754qLl0
>>254
オリックス宮内も忘れるな。
258名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:05:42 ID:fzl2gwZX0
>>257
すまんな
すっかり忘れておった
あと、
創価学会統一協会、電通、暴力団
ココら辺は日和見するのかな?それとも政府側に立つかな?
259名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:08:01 ID:Hgqqbmwt0
格差格差って言うけど、これは日本の売国マスゴミが演出したフィクションだよ。
みんな目を覚ませ。コンゴでは水も飲めずに死んでいく子供達がいるんだ。
260名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:08:05 ID:4L754qLl0
>>258
電通は金さえ貰えれば誰にでも付く。
261名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:09:01 ID:maI4/uSl0
大本―石井派
262名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:16:12 ID:fzl2gwZX0
>>259
まず自国に目を向けよ
263名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:21:58 ID:Hgqqbmwt0
それに賃金が安くなるのは、国際競争力を身につけるには
どうしても避けて通れない。

我慢すれば、かならずその先に道は開けるよ。
264名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:25:45 ID:1PXv/kDw0
>>252
うはwwITにあんまり明るくない業界に付け込んでww

阿漕やのうww
265名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:26:39 ID:Nj3vv5Lt0
自民党は単純労働者を海外から移民という形で
受け入れるから、日本人の単純労働者はおそらく全滅だろう。
少子化→外国人でカバーとか短絡なことしか考えてないし。
アメリカもプアホワイトとか呼ばれてる没落中間層が
こういう道をたどったんだよね。
266名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:26:52 ID:fzl2gwZX0
>>263
日本の大企業は合計で国家予算数年分に匹敵するだけの「タンス貯金」がある
社員や派遣会社や下請けを極悪な条件で働かせる必要は無い

出て行きたくなったらどうぞ。こんな律儀で几帳面な文化圏ほかに無いけどね
267名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:32:01 ID:3Z71lH8tO
>>259
で、国や地方自治体の借金は誰が払うんだ?
底辺を底ageして内需を拡大しないと、税収がままならないんだけど。
コンゴ並の貧しい国になっていいというなら、話は別だけどねw
268名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:32:19 ID:ljYY6yMnO
>>259

日本はいつから内戦最貧国になったんだ?

日本がコンゴレベルの国だと言うなら、日本をそこまで落とした自民党は只じゃすまないことになるが。


いつもながら自民党工作員は格差問題ではかなりアホだなwwww

269名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:33:41 ID:fzl2gwZX0
>>267
彼らは言うだろう
北朝鮮よりはマシ
アマゾン川よりはマシ
砂漠よりはマシ
北極よりはマシ
普通の恰好で月面よりはマシ
270名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:35:58 ID:Hgqqbmwt0
>>267-269
洗脳された馬鹿がワラワラ湧いてきたな。
民主党ならもっと酷いことになっていたと、どうして思えないの?

あと、格差を争点にしても無駄だと思うよ。
そんなのは通用しない。もっと他の争点を考えるんだね。

あと、今自民党がやっているのは、左翼が政権についていた時の尻ぬぐいが多い。
271名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:37:42 ID:fzl2gwZX0
>あと、格差を争点にしても無駄だと思うよ。
>そんなのは通用しない。もっと他の争点を考えるんだね。
よっぽど触れて欲しくないらしい
>あと、今自民党がやっているのは、左翼が政権についていた時の尻ぬぐいが多い。
だとしたらいつまでかかってんだよ無能。大体どれの後始末だよ。
そもそもあん時連立政権だっただろうが 何やってたんだ?
272名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:37:59 ID:aJQYTfOj0
>>270
尻拭いって留学生を10倍に増やそうというのも?
273名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:38:32 ID:4SX8A8wt0
>>270
国民はどっちにも期待してないよ
どっちがマシかだけ
だから政変期待論が出るわけで・・
274名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:39:35 ID:fxI8IFPdO
WEを導入し、格差の是正をしなければならない
275名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:40:26 ID:wRgWwl710
>>274
つまり所得400万円以上はいかなる国民にも認めないってことか?
276名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:40:52 ID:/Gvk2Pkf0
>>263
>我慢すれば、かならずその先に道は開けるよ。

ほしがりません、勝つまでは。
277名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:41:41 ID:4SX8A8wt0
>>274
自殺者が今の倍の年間20万人超えそうだな
国民レミングス法案wwwww
みんなで死にましょう
278名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:41:54 ID:1PXv/kDw0
>民主党ならもっと酷いことになっていたと、どうして思えないの?

ワラタ
279名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:42:03 ID:fzl2gwZX0
>>274
お前は日本人の死体の山が見たいのか?

それとも政変が起きて竹中や奥田が土下座する様がみたいのか?
280名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:43:12 ID:1PXv/kDw0
>>279
政変起きたら土下座する首は残ってないと思うがw
281名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:43:18 ID:fxI8IFPdO
>>275
能力に応じ、仕事の内容に応じ賃金は支払わられるべきだと思う

同じ仕事をして、正社員と派遣の間に賃金の格差はあってはならないと思う
282名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:43:38 ID:dFoNzZo10
>>276
我慢しても道はないからなぁ。
我慢は損だよ。
283名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:44:42 ID:/Gvk2Pkf0
>>282
じゃぁ、欲しがりません、死ぬまでは。 ・・・は?
284名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:44:46 ID:ty3YZixE0
>>281
労働人口全員を所得400万円にすれば解決。
285名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:44:48 ID:4L754qLl0
>>270
反論マニュアルがあるんですか?
どこのスレでも同じ論調で詳しいことは言わないってのは、さすがに不味いと思いますよ。
いくらバイトでも、もう少し頑張りましょうよ。
286名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:45:08 ID:fzl2gwZX0
>>270
まるでコピペの「オラッ出て来い○○」の様な集中砲火だな
精神衛生上早めに降伏した方が良いぞ。
あまり周りから批判されたり痛い所突かれたりし過ぎると
九州のバスジャック事件みたいになっちゃうからね って知ってるかな?
287名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:45:25 ID:1PXv/kDw0
>>284
共産主義に転進ですか?w
288名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:46:25 ID:fxI8IFPdO
今の日本には構造改革が必要だ

正社員優遇はこれを打破しなければならない

WE導入は日本再生の第一歩となる

不平等は止めよう
289名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:46:59 ID:BQvqh1+Z0
国連のソースはどこにあるんだ?
本当にあるのか?
290名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:48:03 ID:/Gvk2Pkf0
>>287
共産主義って、あんた、、、
小泉と安倍は、国会をクレムリンにしたんだろうが・・・
291名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:48:22 ID:4L754qLl0
選挙は議員や国政に対する裁判。
○○が政権とったら△△するかもしれないといった基準で判断するのではなく、
今、与党として政権をとっている連中が何をして来たかで判断すべき。
292名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:48:27 ID:O1HLg9Cf0
低学歴が必死になって既得権益にしがみついてるから、
氷河期世代の優秀な高学歴者は就転職できない、という現象が
相当数起こってるよ。
293名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:48:46 ID:ty3YZixE0
>>287
「前進」ですよ?
WEはその先鞭をつけるものです。

>>288
労働人口全員の所得400万円を目指しましょう。
294名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:49:38 ID:tOhDBEFvO
>>288
はいはいセコーセコーwwwww
295名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:49:41 ID:MUGIGqOoO
とりあえず溜め込んでる企業、社長一族ばっかり金貰ってる同族企業は
末端社員の給料上げろ!

毎日サビ残ばっかりさせやがって
296名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:50:02 ID:fzl2gwZX0
>>288
そうそう
役員報酬は高すぎだろ
特にキヤノンとかキヤノンとかキヤノンとか
あと奥田は史上稀に見る被害者数の連続殺人犯として投獄な

ホワエグだ?これ以上過労死させたいのか?
297名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:50:58 ID:ty3YZixE0
>>296
役員も年収400万円です。
298名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:52:29 ID:fzl2gwZX0
>>291
お家断絶領地総召し上げの上市中引き回して竹島に向かって折り紙船に乗せて島流し
が妥当かな
殺すほどじゃない
299名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:52:37 ID:BUDm7Sq+O
国連が懸念してても、日本は中小同士で叩き合い
詐欺師ような一部のTOPは超安泰なわけで
300名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:54:10 ID:oDqzRBYL0
>>295
タイムカードのコピーを記録し続けて退職する時に一括で請求すればよろしい
定時でしか押させないのならすぐにでも労基署にチクリいれればよろしい
301名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:55:08 ID:fxI8IFPdO
>>293
すみません自分の趣旨は一律400万円では有りません…

真面目に一生懸命に働く人に相応の対価を与えるべき、と言う感じです

プロ野球選手とかをイメージしています
302名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:56:42 ID:fzl2gwZX0
>>299
電通がその神通力を出せなくなるような事態が数ヶ月続いたらどうなるかな
303名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:56:58 ID:ty3YZixE0
>>301
ラインなどで1日中わき目も振らずに真面目に一生懸命に働いている人にも相応の対価が必要ですね。
304名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:57:41 ID:RYINxjyt0
■欧米の常識 vs 日本の非常識■

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下

2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣

3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上

4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス

5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い

6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
305名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:57:44 ID:3Z71lH8tO
>>270
悪いけど、俺、右寄りなんだけどw
何も低所得者層を支援汁!と言ってるんじゃない。
今の税法制ではサラリーマン層が一番割を食ってるわけ。
で、税だけで言えば、ほとんど納税しない(できない)
日雇い派遣が一番得をしていることになるの。
実は、格差社会というのは、逆格差でもあるわけで、
この矛盾をサラリーマン層に気づかれて反発を食らうと
票が集まらなくなるんだよ。
サラリーマンは無党派が多いから。
306名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:58:14 ID:M+1BXdbBO
>>292
リクナビで応募して3月には決まる→4年のあいだはバイト三昧→卒業→就職するも上司に細かいマナーについて注意されるのが嫌で退職→正社員で再就職できねー→派遣でしのぐお

って典型的な三割脱落組(就職するも三ヶ月以内に辞めるアホ達)
をまじめにやってる7割の人間と同じ待遇にするのはおかしい。

宮廷上智早慶の卒業生は新人のくせに何でも出来る気になってるし
自分より偏差値低い大学の上司に注意されたら何故か逆キレするアホも混じってるからなあ…

こんなのは氷河期とか関係なくホームレスになるしか道がないのに
307名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:58:46 ID:wG5QTO1V0
誰が言わせたんだ?
308名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:59:45 ID:ziqh2wFm0
ぶっちゃけアメリカの属国になるか中国の属国になるかの違いだけ
そして、アメリカと中国はこれから仲良くなる可能性が高い
アメリカ、中国両者からの高笑いが聞こえるよ(´・ω・`)ショボーン

なぜ、日本にはチャベスのような人が出てこないんだ?
309名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:01:26 ID:fxI8IFPdO
>>303
自分の趣旨はまさにその通りです!

同じ仕事をして、正社員だからという意味の分からない理屈で正社員を優遇し、派遣だからと言う理由で不当に安い賃金、というのが許されてはならないと思うのです
310名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:02:02 ID:4L754qLl0
>>308
正しいことを声高に叫ぶヤツをことごとく潰してきたからな。
小泉が。
311名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:02:24 ID:1PXv/kDw0
>>309
むしろ短期契約の方が高コストになるのが自然だしな。
312名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:05:17 ID:ty3YZixE0
>>309
簡単に言えば役員も派遣も所得400万にしようということです。
理解していただけてうれしいです。
313名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:05:58 ID:M+1BXdbBO
>>309
どう考えても悪いのは給与のピンハネ率が高い上に福利厚生をちゃんとしてない人材派遣会社だろ。
ギャーギャーいう元気あるなら労働法改悪した諸悪の根源である小泉の事務所に電凸しろよ
314名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:08:05 ID:UjOtmKwqO
>>310
もっと言うと、国民がな
315名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:12:45 ID:NmWtO/jX0


勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。
社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。


財産全部売っぱらって現金化

高金利ハードカレンシーでの外貨預金orFX

第三諸国へ脱出←カネない奴はここから入れ!

日本国籍売りまくりw

素敵で自由な人生を謳歌しよう!


今のJAPの女なんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww

で財産半分ヨコセとはふてぶてしい。死ね。
なんでこれで結婚したがるのかね?
316名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:13:15 ID:fxI8IFPdO
>>311
企業の派遣偏重のひとつには正社員雇用コストが高いから、と言うことがあると思います

この構造を改革すべきだと思います

そしてWEがひとつの方法だと思います
WEが始まれば、企業はよい人を雇うため従業員を優遇せざるを得なくなるでしょ

従業員の、会社に対する選挙が始まるのです
317名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:18:30 ID:rtyx0dapO
主体的に動いても…
うざいような目でしか見られない…

自分が正しいと思ったことを率先してやってお客様に満足を頂いたのに仲間に白い目で見られる…

話しかけても粗末に答え、お前うぜぇばりの態度。

俺、働いてお金稼ぎたいんだけど…
多分このままじゃ働けなくなる。

誰でもいい、助けてくれ。
売専まで落ちて自殺しちまうよ…
318名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:19:28 ID:1PXv/kDw0
>>316
それは諸外国のようにコストが

  非正規雇用 > 正規雇用

にすれば自ずと解決する悪寒。

>そしてWEがひとつの方法だと思います

ワラタ。とりあえずいい顔して騙してでもWCE推進したい工作員かよw
319名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:20:22 ID:K7UHeODL0
>>316
問題は正社員ではなく役員と企業の内部留保にあるわけです。
これをまず何とかすべきです。
まずは最低賃金を引き上げることが重要です。
320名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:24:19 ID:fxI8IFPdO
>>317
それは転職でしょう…
顧客第一を掲げる会社ならあなたを雇うでしょう
321名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:25:11 ID:cuPcs3SW0
>>318
>>非正規雇用 > 正規雇用
これを実現するのに、正社員の待遇を下げるか、非正規雇用に規制を掛けるか(ピンハネ率の抑制その他)。
そして、経団連は、正社員の待遇を下げたい訳だ。
(リストラし放題、サビ残し放題。ちなみに、諸外国は正社員のリストラし放題だが、年齢差別禁止法も有る
ので中途の正社員での再就職が日本より容易で、釣り合いが取れてる訳で…)
322名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:30:12 ID:fxI8IFPdO
WE反対多いな…

真面目に働くものに対価を!

正社員と言うブルジョワ特権階級を打破せよ!
323名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:31:20 ID:1PXv/kDw0
>>321
結局この一連のヒエラルキーを破壊した労働市場混乱の源流は
非正規雇用意外に考えられないんだから改善はそこでしょ。

>そして、経団連は、正社員の待遇を下げたい訳だ。

中長期的に見れば賢い手法とは思えないんだけどねぇ。('A`)
324名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:32:04 ID:2Urataab0
日本とかシラネ。
働き口無くなったら死ぬからいいよ
325名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:36:28 ID:fzl2gwZX0
>>324
お前の意見を聞いて自民公明党はないて喜びそうだな
326名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:37:18 ID:cuPcs3SW0
>>323
>> 結局この一連のヒエラルキーを破壊した労働市場混乱の源流は
>>非正規雇用意外に考えられないんだから改善はそこでしょ。
その通りだが、非正規雇用が増えた根本原因は、就職氷河期において企業が正社員雇用を絞
った事によって、行き場を失った新卒者への受け皿になった事と。
そして、日本の伝統的な新卒主義によって、正社員雇用が回復しても、その雇用が新卒に向
かい、中途採用によって正社員雇用がなされない(故に非正社員で働かざるを得ない)現状
が有る。
327名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:41:26 ID:z8GVsz200
>>322
真面目な人からも不真面目な人からも等しく金を吸い上げる公平な仕組みだね。

それから給料貰って働いてる人はブルジョアジーじゃないだろ?
328名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:41:29 ID:1PXv/kDw0
>>326
>その通りだが、非正規雇用が増えた根本原因は、就職氷河期において企業が正社員雇用を絞
>った事によって、行き場を失った新卒者への受け皿になった事と。

違うでしょ。財界の要望による派遣業種制限解除でしょw
329名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:42:12 ID:Hgqqbmwt0
派遣がなければ、もっと失業率は上がっていただろうね。
330名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:44:06 ID:1PXv/kDw0
>>329
結局そこの数字のマジックによる詭弁に落ち着くのかw
331名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:44:32 ID:cuPcs3SW0
>>328
それもあるが、非正規で働く人が増えた根本原因は、氷河期による極端な就職難なんですよ。
それにより、大量の非正規社員が出来た。
この大量の非正規社員が正社員待遇での中途採用が困難な現状を改めない限り、この問題は
解決しない。
332名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:46:13 ID:RgMU0ssJ0
>>317
俺も結果出しすぎて干されたからわかる。
能力があって、努力したからこそ職を失うこともあるのが現実。
転職するにしても、人間不信にもなるし面接で前職場の愚痴言うわけにもいかないし。
333名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:48:18 ID:1PXv/kDw0
>>331
>それもあるが、非正規で働く人が増えた根本原因は、氷河期による極端な就職難なんですよ。
>それにより、大量の非正規社員が出来た。

表面的なことしか見ないんですね。

失業者数が増えたのはその通りだが、業種縛りがあるままだと受け皿が作れないので
大量の非正規は存在し得ないよ。

労働市場も需給なんだからw
334名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:48:46 ID:oDqzRBYL0
あれだ
労働基準法で正社員を明確に定義して、正社員以外の雇用契約を禁止すればいいんだよ。
そうすれば土日休みたいとか、あれやりたいこれやりたい言ってるわがままな奴は死ぬしかないわけで。
335名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:50:05 ID:KekoX4Vi0
とりあえず、まず改定すべきは派遣がピンハネしすぎな所じゃないか?
企業に中途採用云々はハードルが高すぎる
336名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:51:41 ID:G4vlnJhN0
>>296 :名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:50:02 ID:fzl2gwZX0
>>288
そうそう
役員報酬は高すぎだろ
特にキヤノンとかキヤノンとかキヤノンとか

激しく同意、奥田の罪は、あの麻原並だろう
あと奥田は史上稀に見る被害者数の連続殺人犯として投獄な

337名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:51:59 ID:1PXv/kDw0
>>335
根本的な解決ではないが、即効性があって効果的だよな。

政策コストもかからないし。
338名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:52:32 ID:sepPs2gNO
未だに加工貿易なんかで食ってるから日本は中国からの外圧受けるんだよ。
もっと三次産業で生きていける土壌つくらにゃいかん。
真面目に観光産業やコンテンツ産業は今の倍の市場を確立できると思う。
行く行く人口が減少し第二次産業も合併を繰り返し国際競争力がなくなる日本ではそういった「ブランド」で生きていくしか方法はない。
339名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:58:40 ID:B1hEnGXA0
>>338施工ふざけんな。そんな屈辱に甘んじるぐらいならアメリカの植民地になった方がマシだ
340名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:03:02 ID:mHU9Ee4E0
>>338
イギリス化しろって事だな
341名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:04:29 ID:BA8ja0+/0
>>334
>労働基準法で正社員を明確に定義して、正社員以外の雇用契約を禁止すればいいんだよ。
>そうすれば土日休みたいとか、あれやりたいこれやりたい言ってるわがままな奴は死ぬしかないわけで。

上下の文の論理的つながりがよくわからんw
342名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:04:37 ID:HCyuklJF0
というか、格差社会なんかないでしょ。だって、漏れなんか金に困るどころか、
かなり余っているぞ。保険とか共済とかも激安じゃん。

で、勤務時間が8:40〜17:20で定時出社、定時退社。

同僚見ても、金に困っている奴はいないよ。
格差社会なんて都市伝説だろ。
結局は能力のない奴が適当にバカ言っているだけだ。

ちなみに、定時退社と言ったが、2chでも叩かれる
一般相手のサービス業なのでキツイよ。たぶん、
君らも漏れの会社から買い物している人がいるはず。

ちなみに、勤務先は

http://up.nm78.com/dl/12469.JPG
343名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:05:48 ID:B1hEnGXA0
俺は貧乏だから昼食代にも事欠いてるよ
344名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:11:42 ID:70zUz+LM0
ソ連無き今、社会主義統制経済の最悪の推進機関は国連。
労働問題に限らず、地球温暖化対策やたばこ規制などもしかり。
345名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:13:27 ID:so6VBZV80
>>338
三次産業を成長させるためには、貧乏人だらけの国じゃダメなんだよ。

中国ディズニーの観光価値の低さを考えてみろ。
貧しい田舎の人間はモラルが低い。教育の機会が少ないからそうなって当たり前。

で、礼儀を欠いていくわけだ。

ブランド力も同じ。所得格差=教育格差=センス格差。
346名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:20:41 ID:K7UHeODL0
>>322
ブルジョワは経営者なんだが。
347名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:23:59 ID:wIDkcUrn0
私は28歳正社員年収600マソです。

就職する前は2ch信じて30で1000マソ行かないと負け組みだと思ってたが
今の給料でも十分勝ち組だと分かりますた。
348名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:24:10 ID:f3Jc+0kz0
>>334
現行法でも本来はそうなんですけどね。
企業が中途採用とかわけわからない人を雇うのはリスクが高い!
とわめくものだから、苦肉の策として3年間の試用期間を認めます
そのかわり3年試用したらちゃんと正式雇用するように!と念を押して
出来上がったのが今の派遣法。
今は3年で使い捨てるための道具でしかない。
単純に企業にモラルがない。
349名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:26:15 ID:4SX8A8wt0
>>345
>296 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/04/22(日) 14:28:36 ID:e22cTtvH0
>>>282
>>著作権料の人頭税化
>これいいなぁ
>俺は消費税の10%くらいを著作権料にまわすべきだと
>思ってた。nyとかあるからさ、国が強制的に著作権料
>回収しなきゃ無理でしょ。その代わり国民は自由に
>インターネットとかから音楽、映像コンテンツその他
>を自由に無料でダウンロード出来るようになるとかね

これで3次産業が発展する
著作権料を著作権者に直接届ける事が出来るので
中間搾取層を排除出来る
例えば漫画なら本の売上の1割が著作権料収入だったのが
直接届ければ収入が10倍になる
薄給で苦しんでるアニメーターも製作会社に直接お金
がはいるようになるので楽になるはず

実際には10倍も払わなくていいとは思うが、2倍だとしても
効果が大きい
350名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:28:30 ID:mHU9Ee4E0
非正規雇用が増えたのは高齢者・年少者の消費量がなくなったのが原因だろ
351名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:33:18 ID:ZwsdirvA0
【ついに国連が告発】「日本の非正規雇用の賃金は正社員が4割ピンハネしている」【正社員は犯罪者です】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177048728/

日本企業全体で付加価値総額の8割前後がヒトへの支払いに充てられている!
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2006/09/8_c3a3.html
企業から労働者への金の分配が国際的に見ても非常に多い割に、非正規雇用の賃金水準が
高くないように思えるのは、正社員が非正規雇用者の分をピンハネしているからだった!

【論説】 会社はもはや「正社員」だけでは動かない。ハケンの女の子がおじさんを支える…産経新聞★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174483651/
会社がハケンの犠牲なしで成り立たないのではなく、非効率正社員の不当な高給を支えるために必要とされているのだ。
世界の常識である同一労働同一賃金の原則が守られない日本。勤労意欲の低下スパイラルに陥っている。

【調査】 景気回復の恩恵は「正社員」にのみ…非正社員(パート除く)は月給減★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175164715/

【格差拡大社会】正社員と非正社員の格差拡大
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175442788/

【格差社会】 「マック難民」急増…「ネットカフェ難民」、マンガ喫茶より”宿泊単価の安い”マクドナルドで寝泊まり★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175442788/

日本で年収900万以上の層による搾取が大きな社会問題となっている。
この異常な事態でついに国民の7割がホワイトカラー・エグゼンプション導入に賛成の情勢となった。
http://japan.cnet.com/story_media/20344866/070312goo_03.gif
(NTTのgooリサーチ調べ)
352名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:39:33 ID:WlrOWCFw0
>>347
負け会社に居たらそれでも負け組に落ちる可能性がある。気をつけろ。
353名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:40:05 ID:rhJETGqL0
現行のままでよし。
日本に格差社会は無いんだよ。
354名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:41:13 ID:rMSV/in00
団塊向けの番組見てるとむかついてくる  
団塊の80%は高卒か中卒で就職してるわけなんだが  
残りの20%は進学したけどいわゆる学生紛争に参加したバカは全体の4%  
(ニートの割合くらい)  

なのにテレビで団塊はこうあるべきとか言ってる香具師(鶏肥とか残間みたいなの  
は殆どがこの20〜4%の人たち  

親の仕送りで同棲や革命ゴッコwなんかやってた連中が  
偉そうにニートを叩く権利があるのかと思う。
355名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:44:27 ID:rhJETGqL0
能無しが喚くな。
頼むから、こっちの足まで引っ張るなよ。
356名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:44:52 ID:KekoX4Vi0
だいたい派遣会社ってこれ以上肥えさせる必要あるのか?産業として
357名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:46:55 ID:jEblUX1q0
>>353
あるだろ
358名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:47:37 ID:lqnc3Q9m0
おれなんか博士だけど年収バイトで150万だぞ。
自己責任だが、正直やりきれない。

359名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:49:38 ID:86lmtfUv0
勝ってる人の本音としたら負けてる人には静かに退場してくれって思ってるだろな
負け組が日本の足を引っ張ることになってきたら今以上に迫害されると思う
360名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:50:03 ID:so6VBZV80
>>358

おまえ、努力して博士号取ったんだろ。

なんでおまえに責任があるんだよ。
おまえに責任なんかねーよ!
361名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:51:31 ID:S7cInhuu0
>>357
では、その根拠は?
漏れが喰うものに困っているか?
答えはそうではない。それどころか、金の使い道に困っている。
勤務時間は8:40〜17:20 だ。そして、
2日と7日を有休にして週末から10連休だ!
同僚も同じ状況だ。
このような状況でも、格差社会があると言えるか?

答えは  「ない」  だ。
362名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:51:48 ID:1PXv/kDw0
>>355
八本もあるんだから一本くらいいいだろ。
363名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:52:48 ID:so6VBZV80
>>359

将来的に、その「勝ってる連中」も負けていくんだよ。
ビルゲーチュに食いつぶされるようなもん。
364名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:54:23 ID:hCeWI38j0
>>359
負け組みがいなくなれば
おまえみたいな、なんちゃって勝ち組が底辺に成り代るだけ
今の勝ち組は負け組みの犠牲の上に成り立っている
そこが日本の格差のいびつさ
365名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:54:25 ID:puGU2upR0
姜尚中、田嶋陽子、香山リカの三者は、なにかと2ちゃんねるで反射的に叩かれるが、
ネトウヨはこの三人の著作を一冊でも読んだことがあるのだろうか。
この三人に共通するのは弱者救済を説くということである。
しかし、国民の多数は弱者であるにもかかわらず、この三人の歴史認識をもって彼らを全否定する。
いまだに気分は一億総中流なのであろうか。
自分たちを救ってくれるチャンスを自分たちで否定してしまっているのである。
ここは良いが、ここは悪いと区別する複眼的思考ができないのだ。

ヒトラーの支持者はこう言った。
「私個人はとるに足らない存在だが、ここに身を置くことによって
 自分が龍の一部にでもなったかのような気持ちになる」と。
ネトウヨもこの感覚に近いものをもってるのであろう。
366名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:54:45 ID:F+RpW5wC0
>>351
実体経済に合わない内需の現状が良くでてるな。
労働者の総所得平均は適正になるまで下がり続けるよ。それにともなって
デフレも解消されていく。
367名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:55:19 ID:kc08kwgM0
>>333
>>表面的なことしか見ないんですね。
表面的なことどころか、この問題の根本だと思うがな。
氷河期時代に、企業がちゃんと新卒の正社員の雇用義務を果たしていれば、
非正規がここまで増える事は無かった。
中途採用は嫌だ!年齢差別を続けるんだ!新卒至上主義を続けるんだ!って
つもりなら、せめて毎年、新卒を一定人数「義務」として採用しろよ。って感じ。

>>業種縛りがあるままだと受け皿が作れないので大量の非正規は存在し得ないよ。
派遣会社による派遣は無くても、企業が正社員雇用しない限り、失業者になるか、
バイト待遇かのどちらかさ。
368名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:55:29 ID:aWJT1E6/0
何をいまさら。
369名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:56:28 ID:so6VBZV80
>>361
日本はおまえの半径1m以内だけじゃないってことだ
370名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:59:20 ID:wd3XCnB90
まあ、派遣の親玉は何もしてないでくっていけてるんだよな。
正社員採用で入ったのに、実態は協力社員という名の派遣。
同期も3年間で毎年3人ずつ辞めてる。

社長をなんど刺したいと思ったことやら。
371名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:01:44 ID:W66jFhOi0
テレビ局(キー局)社員の年収

28歳 1000万
35歳 1500万
42歳 2000万
(管理職に昇進すればさらに500万ほど上乗せ)

我々は勝ち組です。
372名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:08:42 ID:1PXv/kDw0
>>367
>氷河期時代に、企業がちゃんと新卒の正社員の雇用義務を果たしていれば、
>非正規がここまで増える事は無かった。

タラレバ自己思考に合う、都合の良いところだけ義務・・・ですかw
何だか政府の中の人のようなふいんきですね。

企業が雇用の削減に走った氷河期すら、禿しくハードランディングしか
させられなかった失政から(ry
373名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:09:44 ID:4x74d8PQO
>361は釣りだよね?かなりの電波に見えるが
374名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:09:53 ID:hHMGOrnb0
>>354
発言するのは自由。
375名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:14:44 ID:WlrOWCFw0
自分の会社をよーく眺めてみな。20で入って60で退職と計算しても40年。
40年安定して生き残ってきている会社がどれだけある?
376名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:14:50 ID:FmssC3As0
今みたいな、たいして能力差なんてないのに、どこに属するかで大きな
格差が生まれるから皆、納得いかないんだろ。アメリカみたいに、
大学時代からガンガン競争してはっきり能力差が分かるような社会にすれば、
文句も減るだろ。
377名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:20:59 ID:Pv6ZBeJY0
>40年安定して生き残ってきている会社がどれだけある?

俺の会社は生き残るな!今でも貸し倒れが年に38億円発生!
それでも全体の負債は減少!

人事のように思っているかもしれんけど、喪前らの中にも
漏れの会社に損害を与えている一員がいるかもな。
特に関東在住の人間は、よ〜く考えろよな。

いっとくが、債権確保に力を入れているから、
N○Kみたいに踏み倒せると思うなよ。
それでもアレなら契約解除!

ちなみに非金融だからね
378名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:21:19 ID:hHMGOrnb0
>>376
理系は競争してるんじゃね?
文系はどうか知らんが。

>大学時代から
日本は小中高大院通じて競争です。
競争を放棄した人が騒いでるんだろ?
379名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:24:32 ID:l4aCT48sO
これが日本の現状です。
就職超氷河期27歳東大卒無職。
全く報われん。やれるだけやりつくしたのだが。
無念。
ゆとり社員22歳5流大学卒
ママと入社式行ってきたお。
派遣やフリーターは虫けらだお。
努力が足りなかったんだお。
結果が出てない先輩世代は無能だお。
おらみたいに学業努力しなかったのがいけなかったんだお
380名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:24:54 ID:so6VBZV80
>>376

アメリカみたいに…。

治安が悪くて刑務所に人が溢れ返ってるような国ってことか?
381名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:32:15 ID:TDEqa+z90
バブルと氷河期負け組みは国連からも見捨てられたか

今の若者に格差なんか無いだろ、指摘は10年遅れてるよ
382名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:35:13 ID:NGVf3nWK0
氷河期で能力があるやつは転職しろ。
能力が無いことを氷河期だからと言い訳して格差だなんだ言っても
しょうがない。
383名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:37:33 ID:06ik4JYn0
能力云々の前に一度でいい、チャンスをくれ。
384名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:42:53 ID:X0hi/T1f0
>>376

そういう夢をみるから小泉みたいなのに騙されるw
アメリカもあれだ、院卒で学位持ちが極貧で雑誌拾い集めて売りに行く。
企業の経営者のプチブルが医療費で破産して家を手放す。
救急車一回で数十万円の請求書がどーんと来る!
NHKでやってたろ。
385名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:43:10 ID:NuaJsBP30
>>383
あなたの年齢は?
20代であれば今の景気なら幾らでもチャンスはある。
386名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:44:10 ID:gW3+BtTC0
ま、親が金持ちかどうかがすべてだな。
387名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:55:18 ID:06ik4JYn0
>>385
最早手遅れくさい33歳

書類選考は通っても面接で散るパターンばかり
388名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:03:32 ID:hHMGOrnb0
救急車乗って病院行って、
手術して900万円とか請求される。
389名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:04:19 ID:kc08kwgM0
>>372
だから、たらればだけじゃなくて、今現在も下記のとおりだが。
>>派遣会社による派遣は無くても、企業が正社員雇用しない限り、失業者になるか、
>>バイト待遇かのどちらかさ。

規制により派遣の受け皿が無くし、正社員増やそう。
は良いが、新卒神話に犯された今の状態だと、実際に採用するのは新卒ばかりで、
大量にいる非正規氷河期世代には見向きもしない、って状態になりかねない訳だが?
390名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:05:29 ID:fgtUnETo0
道徳(笑) 矜持(笑) 労働基準法(笑)
若い頃の苦労は買ってでもしろ(笑)
391名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:08:37 ID:iODLmK0+0
>>389
そもそも派遣なんて法律の目的から言えば「正社員」なんだよね。
企業側に知らない人を雇うリスクが高いから「3年間の試用期間」
として派遣という形式を許しただけ。
派遣法の本来の目的をきちんと企業側が守ればそれほど問題がない制度だ。
しかし企業は悪用することばかりを考えている。
まず企業がモラルを持つことだよ。
392名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:11:56 ID:QcO0Td2Y0
会社は法律に反しない限り経済合理的に動くもんだ。
最近は違法なこともおかまいなしだが。
393名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:12:12 ID:NuaJsBP30
>>387
33歳、確かに厳しいがチャンスはまだある。
書類は通ってるんだから年齢の壁はない。
職安や人材紹介会社で一度面接の訓練受ければだいぶ変わると思う。

とにかく、あきらめるな。
394名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:15:15 ID:snHPfbJI0
氷河期なんかどうでもいいが
妻子持ちの中高年リストラ組の再就職先が派遣とかは酷いよな
年間の失業者と中途採用の人数が全然合ってないだろ
395名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:21:41 ID:X0hi/T1f0
企業の側はすでに人件費を「損害」と見なしているから、
いくら景気が回復してもムダなんだよね。

上げ潮政策ってw
396名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:22:24 ID:kc08kwgM0
>>394
>>妻子持ちの中高年リストラ組の再就職先
氷河期なんてどーでも良いとか言うが、その氷河期が大量にあまってるから、
さらに高齢者の再就職なんて少ない訳で。
企業の新卒主義、年齢差別体質を許してるからそーなる。
欧米各国では、「年齢差別禁止法」で高齢者の再雇用を保証してる。
397名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:25:14 ID:NuaJsBP30
>>396
欧州の代表国ドイツでも大学生が高齢化してから就職するのが政治的に大問題になってる。
ドイツは大学の授業料0.その他さまざまな学割恩恵があるので大学卒業生の平均年齢が27歳くらい。
それが自国の労働生産性を落としていると批判されている。
398名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:25:23 ID:1PXv/kDw0
>>389
>規制により派遣の受け皿が無くし、正社員増やそう。
>は良いが、新卒神話に犯された今の状態だと、実際に採用するのは新卒ばかりで、
>大量にいる非正規氷河期世代には見向きもしない、って状態になりかねない訳だが?

新卒が採用されるのに何の問題もないだろ。
職歴が少ない氷河期世代には大きな追い風にはならないかもしれないが、現状より好転するのは間違いないな。

そもそも氷河期の雇用というのを人質にして非正規雇用のダンピングを続けさせようとする方が害があるな。
399名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:33:47 ID:so6VBZV80
>>397

東西格差がいつまでも是正されてない国だからな。

「いい就職先が無い」→「出来るだけ卒業を延ばす」って流れじゃないか。
400名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:36:10 ID:euapMb8EO
はぁー最近まじ不景気。マシな仕事無いし、派遣ばっか出し完全に政府が悪いよ
地方に行けば仕事あるらしいけど俺って都会育ちだし、近くにゲーセン、コンビニとか無いと住む意味無いし
肉体労働嫌だし、上司に媚る何てダサいし
今の時代やっぱITっしょ!テレビとかいっぱい出て、いい女と結婚して周りに羨ましがられてホリエモン見たいになりてぇ
ダサい大人にはなりたくねぇ。ヒルズに住みてぇし、チマチマやりたくねぇ。一発当てて楽にやりてぇ
農業?馬鹿だね俺は特別な人間だよ?根拠はないけど
学校辞めてもなんとかなるっしょ!チマチマ勉強してる高学歴のアホどもをアゴでこきつかうのが俺様よ!
高校野球で青春してる馬鹿がいるよ!何熱くなっちゃってんの?
今はクールによ。福山雅治見たいに抱かれたい男に入りたいなぁ
ちっバイト先で怒られたぜ。俺が将来有名になった時気をつけろや
あーあ今年25かぁ。まぁまだ25だ!ドカンと当てるぜ!!



そして彼はニートになった
401名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:37:16 ID:kc08kwgM0
>>397
ドイツだけじゃなくて、他の先進各国も導入してるわけでな。
むしろ日本のように、就職に際して年齢差別に規制の無い国の方が珍しい状態だ。

>>398
新卒が採用されるのが問題じゃなくて、新卒至上主義で中途採用が少ないのが問題
だと言ってる。
402401 途中で書き込んでしまった、スマン。:2007/04/23(月) 23:41:10 ID:kc08kwgM0
その中途採用が少ない状態で、「派遣」と言う形態さえなくした場合の影響ですよ。
企業は新卒至上主義で、派遣社員と言う形態でしか、氷河期(と言うか新卒以外の
労働者)には見向きしない状態なんだから、それで飯を食ってる氷河期派遣社員が、
大量に失業者になるのは確実だろ。
403名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:41:29 ID:1PXv/kDw0
>>401
>新卒が採用されるのが問題じゃなくて、新卒至上主義で中途採用が少ないのが問題
>だと言ってる。

派遣が都合良く使えるからな。
都合良くなくなったら中途採用に流れていくよ。
404名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:42:49 ID:1PXv/kDw0
>>402
企業が機会損失を覚悟して業務縮小するなら失業者が大量に溢れることになるね。
405名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:43:40 ID:uiVhG7StO
低学歴は高学歴が嫌い。
高学歴は低学歴が嫌い。
406名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:44:17 ID:4x74d8PQO
結局誰かが働かなきゃいけないんだから、派遣規制すれば中途採用増えるでしょ
407名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:11:01 ID:ZIEyPZdY0
愚痴ばっか言っても解決方法がないと始まらない

派遣は40、50、60代になったらどうするつもりだ?
自殺はまったく他人事じゃない、本気でヤバイ

ベストは「共産党躍進」
確信を持って言わせて貰う
408名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:13:45 ID:lN4YYcoA0
しかし

・性、年齢差別はあたりまえ(不満があっても転職すると後がない社会構築)
・忙しい日、時間帯だけ来てもらう派遣(労働者の月収などどうでもいい)
・税金で職業訓練(従業員を育てることに金はかけない)
・文句を言ったら締め出し(労基にタレ込んだら派遣業界のブラックリスト)
・出来るだけ安く使いたい(ベースアップはなし、代わりはいくらでもいる)
・さらにもっと安く使いたい(外人を研修制度名目で使い、さらにピンハネ)
・有休、産休などは取らせない(法律なんか知ったことじゃない)
・過労死は自己責任(忠誠を誓ったんだから泣き寝入りしろや)
・残業代なんか払いたくない(さっさとWEを導入しろや!)

さらに「派遣で2年過ぎたら社員への道を考えてやる」って・・
これは2年間も安月給の試用期間で働かせてるの同じだろ

おまけにクソ政府は「最低時給アップ案」で守らない企業に罰則どころか
守った企業に補助金、さらなる法人税減税などの案が出てきている

おいおい、こんなムシのいい話ないだろ
これじゃ企業側のリスクまったくないじゃん
409名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:19:50 ID:7Yf/0WG90
やっぱ使う側からすると、中卒青田刈りで採用して下働き(まずは単純労働)させながら
鍛え、公的資格は取らせないで転職可能性を徹底的に奪っておいて使い倒すのが
お得な時代が来そうだな。学歴逆転時代だ。
410名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:31:21 ID:MYP3jcyk0
原因は企業側のモラルの低下だな、企業がよほどのスキルを持たない限り
正社員として採用しなくなっただけだよ、何も強みのない人間は必要なし
せめて誰でも出来るコンビニのバイトぐらいしか仕事がない時代だからな

それだけ企業も人材を採用する必要がなくなったわけだし、ニートやバイト
フリーターみたいな正規雇用の需要が無いからまともな仕事は無いってことだ!
411名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:33:30 ID:sg5KuicH0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
412名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:35:24 ID:2KNEtbdq0
明日も、今日か。日雇い建設現場労働に行ってくるよ。
どんな場所だと思う?地上30階建て。
俺らが関与してんだぜ。何の技量も能力もない俺らが。
怖くね?何が大手ゼネコンよ。大丈夫か?
413名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:36:20 ID:J1WurTkR0
本日の低脳下層スレはここか。

おいおいお前らの大半は元ネトウヨだろ
じゃあそれなりの責任をとらなきゃダメだろ、苦痛という形で
一昨年は小泉を批判したらすぐ売国奴呼ばわりしたくせに
いまさら苦痛を全部回避しようとは虫が良すぎるんだよ
414名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:59:00 ID:kc/WHA/G0
ガイアの夜明け見た。泣いた。
若者が寝る場所もないなんて・・・ 今は戦後かよ!!
415名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:05:45 ID:JGsiyM53O
>414
北海道行け
416名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:08:03 ID:1NlhM92l0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177337204/l50

【社会】大卒求人倍率、来春は2.14倍=今春以上の売り手市場に


417名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:10:13 ID:kc/WHA/G0
>>415なぜ、北海道?
418名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:13:44 ID:azXY2CqI0
>>416
なるほど。ゆとり世代は頭のゆるい連中だから羊のように扱いやすく
どうにでもできるから、正社員化が進むわけだな。
団塊世代とJr世代はセットと考えてて団塊には厚く、Jr世代には薄くして
全体の歳出を抑えているのか。
故に氷河期世代は不安定な状態を常とせよという事か。
419名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:17:30 ID:n6BUOLab0
知識の格差が賃金の格差と見事に一致しているのだろうよ
学歴の高さじゃなくてあくまでも知識と技能の量  
今はアホとカシコの差が極端なのよね18歳過ぎのDQN連中を見てると
420名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:32:22 ID:BWPQKrkU0
>>418
氷河期脂肪wwww
421名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:52:09 ID:31mJ1n9s0
>>418
そこまでも考えてなかったりして。
団塊抜けるから定員に空きが出るし、周りも採用に走ってるからとか。

んな訳ないよなあ・・・
422名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:04:15 ID:KF5fUyG90
最低賃金上げようとかほんと酷い政治的ポーズだよなあ。
学生が小遣い稼ぎでやってんのと、それで命つないでる派遣と混同してけっきょく上げないんだろ。
423名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:11:54 ID:aCGupsZK0
正直、貧民ネトウヨが潰れていくのは構わないのだがw

by 1割の勝ち組
424名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:16:23 ID:UNZFNTR00
もうあれだ、駄目だと思ったらどんどん自殺したら?
今が原因不明含めて年間10万だっけ?
倍の20万ぐらいになったらそろそろ政府もヤバイと気付くんじゃねーの?
奴隷が全然いなくなったらこの国は成り立たないんだから。
425名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 02:16:35 ID:3O727TKQ0

272 :名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 07:58:36 ID:c0tw9Hkx0
この五年間に団塊jrのコア世代が25歳から30歳を経験したわけだ。
社会人として大切な五年間に壮絶な痛みを受けたら結婚を諦めちゃいました(pgr
小泉のせいで人口構成を整える最後のチャンスを逃しちゃいました(笑)

この五年間に団塊jrに手厚い雇用政策をやるべきだったんだよ。
この連中が子供を産んでいたら、バブル世代の子供が少ないくらいですんでいた。
この国を決定的に傾かせたのは小泉。

王手喰らっている状態で
さらに悪化させる政策を推進した小泉って
国政をSMプレイか何かと勘違いしていたとしか思えないな。ww

普通人口問題を考えたら、必死になって中間層を充実させるだろ。
こんな詐欺師を支持したやつは真性のヴァカ wwww
426名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:23:05 ID:xrdNI27z0
投票に行かないと。
427名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:27:02 ID:JlS5fhch0
ゆとり教育世代のバカどもが社会人として大量採用か。

世の中どこまで上手くできてるんだよ!
428名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:35:02 ID:JlS5fhch0
>>361
1日も休みとらないと10連休にならんぞ
429名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:38:36 ID:BWPQKrkU0
>>428
組合が強い会社はメーデーで休日扱いになる。
430名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:43:12 ID:EngofG/E0
さっさとワークシェアリング導入しろよ
431名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:43:58 ID:wRbZMmDB0
普通に考えて好景気で企業が人手不足になってたら、企業の採用年齢制限を
法で撤廃させるよな。
歳出の総量調整をしているとしか思えない。団塊の歳出が多いから氷河期は
いけにえ、下の世代は人口減少もスルーだったんだろ?自民党さんよ。
この後の狙いが移民受け入れか、はたまた世界経済の下降予測に沿って
人口調整をしているのかは10年くらい経たないとわからないが。。。
塩爺が言ってた「小泉元首相はすごいですよ。10年経った時にあの人は
再評価されます」って言葉が引っかかってしょうがない。
432名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:58:19 ID:utD1dk1p0
433名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 04:37:55 ID:UNZFNTR00
ちょうど今やってたNHKの番組で
フランスの最低賃金て1300円なんだってな。
イギリス1200でアメが1000。
日本平均670www
434名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 04:49:31 ID:kKj6hWU40
政府と経団連、二者が結託されると庶民は手も足も出ないな。
アメリカと中国、二者が結託してみろ。日本なんてどうにでもなる。
435名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 05:09:19 ID:o0qzlbzaO
格差格差と愚痴る前に努力しろよ。
なんでも政府のせいにしてないでさ。
朝鮮人じゃないんだからちゃんと自己責任で生きろよ。
436名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 05:41:47 ID:naHz72qr0
>>435
社会問題を個人の問題に変えるなよ
437名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:10:11 ID:kSyfR4Fm0
>>433
イギリスは1500円くらいあるんじゃないかな
為替そのままの変換だと
2006年の一人当たりのGDPは日本はイギリスにぶっちぎりに離されている
購買力平価だとあまり変わらんけど
438名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:11:56 ID:MGbVtH8f0
今の時給じゃ生きていけねえよ。それに加えて40過ぎたら仕事あるかどうかも絶望だし
439437:2007/04/24(火) 06:12:41 ID:kSyfR4Fm0
と思ったけどイギリスは1200円か
よく読んでなくてスマン
440名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:15:47 ID:gwXhhgVA0
>>424
すでにやばいことには気づいている。
でも、政治家・官僚にとっては何のデメリットもないから放置しているだけ。
自殺者数が年に50万人になっても、「自殺」の定義を変えて少ない数字を捏造するだけだ。
今も、世界で唯一、「自殺」の定義を狭くして(国際基準で死亡後72時間以内なのを死亡後24時間以内に限定)、
自殺者数を3分の1程度にごまかしている。
441名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:24:10 ID:JklvtfJC0
時給1000円なんて法外な値段を企業に強制するって頭悪すぎだろ
たった1時間で1000円だぞ?
いくらなんでも頭おかしすぎだろ
442名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:35:07 ID:MGbVtH8f0
>>441一時間で1000円しか上げないのは異常だな。時給は最低でも1400は無いと生活できない
443名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:41:32 ID:JklvtfJC0
>>442
贅沢言い過ぎ
お前は1時間で1000円以上の儲けを出してるのかと問い詰めたい
小一時間問い詰めたい
だいいち法外だろ、この値段は
444名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:43:41 ID:IdVXjplqO
時給あげて潰れる会社はいずれ潰れるような
445名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:45:33 ID:naHz72qr0
>>443
法律で一律にあげるんだから、たいしてデメリット無いよ
デフレスパイラルをインフレ方向に向かわせるために
賃上げが必要なんだよ。負の方向に回り続けていたのを
正常にもどすだけ
446名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:49:37 ID:Hp6Y0zdD0
年収80万の負け組が一言→>>450

年収3000万の勝ち組が一言→>>451

脳内で勝ちつづけるニートが一言→>>452
447名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:52:11 ID:gWYKKikT0
>>442
一時間で1000円も時給上げられないような会社はつぶれたほうがいいよ。
448名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:54:46 ID:r+XtP1xsO
うちの人事もアホだから採用あわてて増やしている。
といって30才まで定職無しのルーキーを雇うのは勇気がいるだろうな。
おまえら無駄にプライド高いから正社員だとしても年下の部下は嫌がりそう
449名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:03:23 ID:IdVXjplqO
アホな上司の給料下げればいい
会社の甘い蜜吸って生活してる奴なくせよ

簡単なことだ

賃金底上げ→インフレ→企業ウマー
450名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:54:39 ID:MGbVtH8f0
>>448そら世間の嘘に振り回されるのは大学生と新卒サイバイマンまでだからな。
30才まで定職無しのルーキーは普通に「定時で帰らせろクソ会社!」と皆吼え狂うだろう
451名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:55:34 ID:yLhI3ZNr0
国連を利用して日本批判をする奴は間違いなく左翼の売国奴。
452名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:58:18 ID:A66GXcvr0
別に国連も自分の財布(分担金)が心配なだけだろ
453名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:01:52 ID:MGbVtH8f0
>>452そら日本終焉しかけてりゃ心配もするわな
454名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:06:40 ID:dwqq5UVR0
先進国で最低水準の最低賃金の引き上げ(米国は近く引き上げる)
84年以降着々と進んでる富裕層・大企業優遇、庶民叩きの税財政
米の出す年次改革要望書に沿って行われて来た労働規制法の緩和、
株式の持ち合い解消、金融ビッグバンetc
新自由主義の流れを元に戻せば良いんじゃね?
そんなに米国の植民地になりたいの?
搾取されるだけの存在になりたいの?
安い賃金で使い捨てにされたいの?
奴らの手先であるなりすまし鮮人どもやカルト宗教に支配されたいの?

日本人が知らない 恐るべき真実
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20061025
乗っ取られる日本
http://darsana.exblog.jp/m2007-01-01/
「保育所に預けている保護者は既得権者」by八代尚宏
http://ameblo.jp/shionos/
本間氏、八代氏、竹中氏はじめ御用学者たちの、隠された思惑はこんなことらしい。
http://darsana.exblog.jp/m2007-01-01/
規制緩和という悪夢
http://sun.ap.teacup.com/souun/224.html
すり替えられた規制緩和
http://eba-www.yokohama-cu.ac.jp/~kogiseminagamine/20030310MSDokUchihashiBassui.htm
美しい季節とは誰にも言わせまい・・・・誰のための改革か
ホワイトカラーエグゼンプションについて
http://blog.goo.ne.jp/nizan/m/200612
年次改革要望書
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041020-50.html#mineika-s
拒否できない日本 アメリカの日本改造が進んでいる 文春新書  関岡 英之 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166603760/250-8669505-7170629
吉川元忠・関岡英之著『国富消尽(こくふしょうじん)――対米隷従の果てに』
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=4-569-64468-6
455名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:15:43 ID:dwqq5UVR0
心配しなくても格差は是正するニダ。
国民総フリーター化&人頭税の導入が究極の目標ニダ。
みんなで豊かになろうと言う戦後の悪しき社会主義から脱却して
これからはみんなで貧乏になろうと言う良き社会主義を目指すニダ。
株主さえ儲かれば全てうまく行くニダ。
マクロ経済や国家の体裁なんてどうでもイイニダ。
どうあがいても5月になりゃ日本人の国じゃ無くなる罠。

【経済】 「格差是正のため、正社員の待遇を非正規社員水準に合わせる」…経済財政諮問会議・八代氏★15
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166661848/
【社会】 "残業代、12兆円(1人・114万円)が消えます" 厚労省が導入検討の「ホワイトカラー・イグ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163091196/
【ゲンダイ】安倍政権は正社員まで低賃金で働かせようとしている 国民は踏んだり蹴ったりだと日刊ゲンダ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163394719/
法人実効税率10%引き下げた場合、5兆円規模の減税に…減税分は庶民増税で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165864943/
【M&A】外国株式を使った企業買収の解禁 「三角合併」の税制整備で大筋合意…政府税調
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163629445/
【日韓】 日本に‘韓国ゴルフ場’続々と誕生〜日本のゴルフ場を買収して運営するケースが増加 [11/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164277759/
寄生虫の為のイデオロギー
http://www.asyura2.com/2003/dispute8/msg/737.html
上場企業の配当、最高の4兆5000億円・今期
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061206AT2D0500L05122006.html
456名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:17:59 ID:BOg7gnyh0
>>440
現在の時点で、失業者30%超というのも既に誤魔化してるしな。
(ニートを失業者と含めない事で、諸外国より低くしてる。
 外国の基準で統計出せば30%以上失業してる状態。)
457名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:19:35 ID:vJeNNoRD0
今、NHK視てたら経済同友会の人が格差問題について語っていたが、思いっきり
ピントがずれてて愕然とした。自民工作員と言われている奴等と変わらんレベルの
こと(格差はあって当然、勝ち組の足をひっぱるのはどうか、力をつけるべき←これ
努力が足りないってことか?w)を言っていた。格差問題は貧困問題ということと、
労働に対して正当な報酬が支払われていないことが問題(派遣・請負会社による
中間搾取など)なことに気付けと。まぁ、分かってて問題をすり替えているのだろうが、
ああいうことを言っていると反発を買ってイメージダウンは間違いないだろう。
458名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:21:05 ID:MYP3jcyk0
社会人になって時給制で時給1000円とかふざけてるな、学生のバイトじゃ
ないんだから、政府は社会人の最低賃金を1500円、学生のバイトの最低賃金
1000円と棲み分けして法案を作る必要がある。
459名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:22:09 ID:W8Cef/uV0
どうも日本企業はまた団塊のような頭数を揃えるだけの正社員を抱え込むつもりらしいんだよな
特に会社側は数十年スパンの終身雇用を見込んでいる
ここ数年で一気に団塊の穴を埋めて、それ以降はまたキュッと採用を絞るらしい
460名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:25:09 ID:BOg7gnyh0
>>459
今の新卒だけがいい目を見る訳か。 つくづく運だな。
アメリカやイギリスの様に、年齢差別には規制がかかってて、完全実力勝負の世界なら諦めも付く。
461名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:35:22 ID:BOg7gnyh0
>>454
アメリカの(経団連に取って)都合の良いところ(解雇のしやすさ等)は、グローバル
スタンダードを主張し、
アメリカの(経団連にとって)都合の悪いところ(年齢差別禁止法等)は、日本の
やり方があるんだ!とか言って無視する。
結果、日本は地獄絵図。最凶だな。
462名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:47:41 ID:31mJ1n9s0
>>443
儲けに限定か。

それが通るなら得点に殆ど絡むことがないサッカーのGKは低給でおkって事になるなw
463名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:53:34 ID:1fDB+gvw0
>>461
そのうちツケはまわってくるよ。
ほっといても縮小していく国の縮小幅を必要以上にデカくしているから。
ただ実行した経営者自体にはツケがまわらんだろうな。
464名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:10:48 ID:yse+0bbJ0
>>463
金ないしそろそろ死ぬかーって思ったときに
「やっぱりあいつ殺してからにしとくか!どうせ死ぬんだし♪」
465名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:12:11 ID:TA6zoBqvO
>>348
>企業が中途採用とかわけわからない人を雇うのはリスクが高い!
>とわめくものだから

こらこら。逆だよ逆。
企業にとって、即戦力になりうる中途採用の経験者は、非常にありがたい存在なんだよ。
新卒は教育に手間(=人件費=金)はかかるし、自分の食い扶持すら稼がないしで、
今の新卒初任給でも、ぶっちゃけ、それこそ3年は赤字。下手すりゃ1〜2年で辞めるし。
かと言って、未だに年功序列から抜け出せない部分も大きくて、あまり年のいった人は採れない罠。
人材派遣業者はそこに目を着け、経験者の技術や知識を買い叩いて、安く提供してきたわけ。
大手は団塊の穴埋めと企業イメージの向上を計って新卒確保に走ってるけど、
その下請けになっている中小なら、年齢なりの経験があれば氷河期世代を喜んで採ってる。
ウチの会社も、去年に縁故の新卒を採って痛い目に遇ったから、今年は中途採用にしたよ。
ま、30歳を過ぎてそのタメ口かよ!というような、最低限のビジネスマナーすら身につけてない
痛い連中の応募も少なくなかったけどw
466名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:14:03 ID:J5R7cDiN0
>>18
犯罪の被害者が多いんだよ
以下の法律で罰則級の違反やってる所がどれだけ多いか分かってる??

職業安定法、労働基準法、派遣法、下請法
467名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:23:29 ID:Mf5oTjTG0
普段は愛国心、愛国心と連呼するネットウヨも
将来の国力衰退を招きかねない少子化や低賃金労働には
危機感が足りないように感じる

国民の幸せなしに誰のための愛国心かと思う
468名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:26:34 ID:6iZ+56lU0
>>467
日本では久しく聞かなかった「乞食」という言葉が復活するだけだろ。
金を稼げない奴が携帯やiPOD持っちゃダメだよなwww
乞食救済の施策なんかいらないんじゃね?
469名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:31:46 ID:BaLydBTG0
今の日本人は傷だらけで満身創痍で、それでいて、
みんな行政という病院に駆け込む事を知らないんだろうな
470名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:38:44 ID:MGbVtH8f0
>>465正社員暦なきゃ採用しねえんだろ。氏ネヨ屑!
こうゆう連中は派遣を馬鹿にして見下し腐りやがってあー本当っに!イライラする
471名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:46:47 ID:QgDt0SNJ0
>>466
労働基準法とかは、日本弱体化のために、憲法と一緒にアメリカが押し付けた法律
472名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:46:51 ID:Gxr2GZsV0
格差の上層にいる者にとっては下層がいないと地位を保てないんだから、
うまい具合に下層を作るシステムが必要。
パチンコ、携帯、ネットゲームなんかはいい餌。
娯楽産業に力をいれればいい目くらましができて、
自分が下層にいることも忘れられる。
473名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:48:11 ID:QnJBbQiS0
底辺の閉塞感が伝わってくるスレだな
474名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:51:21 ID:sg5KuicH0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
475名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:52:03 ID:xNtDxnmB0
>>459
絶対に団塊が抜けた穴は(人数面では)埋まらない。
団塊世代の5割強しか今の新卒の若者は数がいない。
それに基本的にこれからの日本は60歳になって定年を迎える人間の方が、
学校を卒業して社会人に入っていく人間より多いという状況が
向こう20年間は確定している。
にもかかわらず、大体地方の中小企業なんかで募集人数が集まらなかった所なんかが、
マスコミに「募集人数を集めるために来年度の採用活動はどのようにされますか」
と問われて「新卒の募集に今以上に力を入れる」とか答えている。
新卒の若者の数はどんどん減って、新卒採用競争は今以上に
急激に激化していくのだが。
476名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:56:35 ID:sg5KuicH0


勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。
社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。


今のJAPの女なんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww

477名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:57:26 ID:naHz72qr0
>>475
新卒採用が激化しないと改善しないかもな
中年と新卒の給与が変わらないくらいのほうが
いいと思うがな
478名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:57:54 ID:6iZ+56lU0
>>476
コピペウザイ
479名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:04:05 ID:IdVXjplqO
どれだけ低所得者が企業に貢献してるか…

ただの使い捨て要因としか扱われてないのに
必死に働いても低所得とか笑えないね
今は学生のアルバイト感覚で働いてるじゃないんだから…
480名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:09:06 ID:5V3In6Q90
偽装請負やってた所が行政指導で正式な請負契約に変えた、なんて話は聞いたことがあるけれども、
その場合、下請法はどうなるんだろうね?どうも、下請法違反っぽいんだが・・・
481名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:11:14 ID:TA6zoBqvO
>>470
おまいのそういう卑屈な態度が、雇ってもらえない原因だと思われw

ウチは派遣出身も大歓迎だよ。
なにせ、親会社(大手電機)からの天下り数名と新卒2名以外は全員中途だし。
ちなみに俺も、フリター1年半、正社転職3回(内1回倒産)の、氷河期初期の中途。
課長職とはいえ、親会社の7掛けしか給料ないけどさ。
482名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:13:55 ID:ewxtc+gN0
農水省
デンソースパイ
産む機械
アパ
米牛肉
消費税
定率減税廃止

みんなもう忘れてるね
電通と自民党は正しいわ
国民はすぐ忘れる
そして支持する
483名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:27:25 ID:azXY2CqI0
>>447
その1000円を儲ける為に一時間に5000円、8時間で40000円を
売り上げれる所ならその主張は正当だが。コンビニでそのくらいの
判断じゃないかな?
484名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:33:17 ID:MGbVtH8f0
>>483てめえ労働者がそんなくだらない理由で使い捨てられても構わないと思ってるだろ?
485483:2007/04/24(火) 10:34:04 ID:azXY2CqI0
そうそう、それに経費等をいれると一時間に10000円以上。
8時間で80000円が一人頭必要か。
486名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:35:00 ID:naHz72qr0
>>483
コンビニは過剰サービスだからつぶれても良い様な気がする
あってもいいけど、もっと数少なくていいでしょう
487名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:35:30 ID:V3iP1w290
>>464
日本人はそういうことはしないんだよ。どっかの国の工作員さん
488名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:37:49 ID:azXY2CqI0
>>484
自分の給料をくれるのが誰か?お客さんだろ。
会社はそれを一時預かってお前にくれるんだ。
それをくだらないと思うのは、自分の家で親に小遣いを
せびれば貰えるって考えから抜け切れてないんだよ。

>>486
あの商売は本部だけが儲かる商売だから、今後は減らすべきなんだろうね。
489名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:40:11 ID:iZnEFqLc0
利益から賃金を逆算してるようなところは潰れていいよ、
経営者の能力のなさを下に押し付けているだけだから。
490名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:42:57 ID:MGbVtH8f0
>>488失せろ鬼畜。労働者を蔑ろにする商売なんか潰れちまえ!
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
491名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:49:07 ID:ZIEyPZdY0
なんか移民のにおいがプンプンするな
自民党マジで特アから人入れるつもりだろ

じゃなきゃ少子化放置したり最下層使い捨てにしたりしない
492名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:54:02 ID:hhYBenjO0
>>486
それは本部とオーナーの問題だな。
出したいと思うなら禁止は出来ないからなあ。

格差って言っても騒ぐほどのモノでもないだろ。
それに格差はあって当たり前だからなあ。
493名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:56:04 ID:azXY2CqI0
>>489
市場は限られている中で、みんな生きる為にシノギをけずってんだよ。


>>490
死ね死ね団か?お前は。
494名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:58:25 ID:bVtdSK3SO
>>488
下請法の最低賃金利用して、賃金格上げぐらいはやれよな、馬鹿経営者
495名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:58:59 ID:iZnEFqLc0
>>493
経営者が削ってんのはシノギじゃなくて下の給料だろ。
都合のいい時だけの「みんな」、苦労してるのは自分だけっていう思い込みが透けて見えるw
496名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 10:59:34 ID:MGbVtH8f0
最低賃金1500円は生存権
497名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:00:08 ID:40am889/0
>>496
そんなものはお前には必要ない
498名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:02:17 ID:naHz72qr0
>>492
本部だけが儲かる商売という事は、そのあたりに
法規制をかけてやればあっと言う間にコンビニの数は
減らせる。下請けいじめとか本部だけが儲かる仕組みとか
なんとかならないかね。Give&Take守ろうぜ
499名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:05:01 ID:azXY2CqI0
>>495
思い込みすぎだよ。内需はデフレと低賃金化と株でなんとか
もたせてるだけだって気づけよ。
500名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:06:07 ID:hhYBenjO0
>>498
本当に本部しか儲からないのであれば、
オーナーによる出店需要は無くなるはず。
根拠の無い期待を抱いているなら別だが、
そこまで面倒見る必要は無い。
501名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:06:47 ID:31mJ1n9s0
>>475
>マスコミに「募集人数を集めるために来年度の採用活動はどのようにされますか」
>と問われて「新卒の募集に今以上に力を入れる」とか答えている。
>新卒の若者の数はどんどん減って、新卒採用競争は今以上に
>急激に激化していくのだが。

賢者は少ないんだからトレンドフォローばかりでしかたないでしょ。
他社に差をつけるチャンスなのにね。

いや、実は同業他社出し抜くためのブラフかもw
502名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:11:12 ID:6iZ+56lU0
>>496
少なくとも君に払いたがる経営者はいないだろう。
出来が悪いのに要求ばかりするのは韓国人と同じだ。
半島に帰りな。
503名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:16:33 ID:TA6zoBqvO
>>489-490
そこを否定したら、共産主義になっちゃうよw

>>492
格差はあっても不思議ではないけど、現状では労働やリスクに見合った格差でないのが問題だわな。
この格差問題って、人材派遣業の中間搾取とかよりも、実はTOPに立つ会社が国際競争力の
強化のためとか言って、製品の価格をダンピングしたしわ寄せを労働者に向けていることにあって。
もっと言えば、企業のブランド力の無さや付加価値の低さを、労働者が被ってしまっていると言えるわけで。
504名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:19:29 ID:bVtdSK3SO
>>480
3年後に行政指導やるんじゃね?www
たしか書類の証拠としての効力は3年ぐらいで時効だから。wwwww
505名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:20:44 ID:MGbVtH8f0
>>502クソ経営者氏ね
506名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:21:50 ID:hhYBenjO0
>>503
では「リスクに見合った格差」とはどのくらいなの?
客観的な基準か、皆が一様に納得する基準があってしかるべきだと思う。

本来、そういう基準を示して「そこからこれだけずれているから是正せよ」ってことで
外れた分だけ是正するべきだと思うけど。
最近の格差議論はどうも情緒的。

それに国際競争力のためにコストを引き下げるのは当たり前のこと。
507 ◆NOTBSc4img :2007/04/24(火) 11:22:54 ID:+iGSmTu20
外から叩かれて、やっと形だけでも対策を始めるんかな
508名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:24:29 ID:31mJ1n9s0
>>503
>製品の価格をダンピングしたしわ寄せを労働者に向けていることにあって。

未曾有の利益が残ってる時点でしわ寄せを向けた訳でもないんだよなあ。
単に労働者に支払うべきコストを利益に付け替えただけで。より悪質だな。
509 ◆NOTBSc4img :2007/04/24(火) 11:25:03 ID:+iGSmTu20
>>506
たいした仕事もしてない社員の賃金を大幅に引き下げればコストの引き下げになるのになんでしないの?
510名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:28:00 ID:hhYBenjO0
>>509
大した仕事をしているかどうかは管理職か経営者の判断すること。
そいつらに訊いてみればいい。
「大した仕事というのはこれこれこういう基準に達した仕事であって、
そこに達してないのに何故高い給料を払うのか?」とでもね。
「大した仕事」の中身が人それぞれ違うだろうが。
511名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:28:55 ID:sg5KuicH0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
512名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:29:09 ID:40am889/0
つーても自分でブランド生み出せるんでもなければそーゆー企業についていくしかない罠
国際競争に勝たなきゃみんなで死ぬだけだし
513名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:29:21 ID:IdVXjplqO
企業が人材育成する気ないからこうなったんだろ?
今の日本の企業のトップは人材を育てるってことに目先のリスクしか見てないんだろ
514名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:29:53 ID:5x5YSMDWO
>>496

人間に生存権なんてない
生存したければ高く売ればいい
それを高く売れない、売らないということは生存する価値がない、生存したくないという事
515 ◆NOTBSc4img :2007/04/24(火) 11:30:46 ID:+iGSmTu20
>>510
つまり管理職、経営者に判断力がないんだね。
だとしたら外部団体が判断してあげれば良いよ。
社員の能力に見合った賃金をね。
516名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:31:01 ID:hhiyNjdf0
ID:MGbVtH8f0は、自分で事業をすればいいじゃない。
そして時給1000円〜1500円で人を雇えばいいじゃない。

自分の主張を確かめる一番の方法ですよ?
何でやらないの?
517名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:31:24 ID:31mJ1n9s0
>>514
>人間に生存権なんてない

日本人にはあったはずだが。

祖国に帰ったら?w
518名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:31:38 ID:40am889/0
>>513
では君が無能な人間を雇って育てるビジネスモデルを作ればいい
それで競争に勝てばみんな君が正しいと認める
519名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:31:47 ID:6iZ+56lU0
>>505
ネットに書き込んでいる暇あったら仕事しろ。
時給600円でも愚痴こぼすな。
塵も積もれば山となる。
浪費しかできない馬鹿は市ね
520名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:31:59 ID:KlyZigQu0
国連に言われちゃ日本も終わりだな・・・
さて、どうなる事やら・・・
521名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:32:56 ID:qd/YLSSw0
国際競争、グローバルスタンダード。良い言葉だ。
諸外国では「年齢差別禁止法」を法制化してる訳だが、日本の新卒至上主義に犯されてる
経団連はガン無視ですか?
再雇用対策は先進国と言われる国では、どこの国でも行ってるわけだが、ガン無視ですか?
522名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:33:19 ID:31mJ1n9s0
>>516
そいつだけハンディキャップ背負わせて何を確かめるんだ?w
523名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:34:08 ID:5x5YSMDWO
>>517

労働者は好き好んでその賃金で働いている
524名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:35:12 ID:QnJBbQiS0
本当に有能な人間なら年齢に関係なく雇うだろ
525 ◆NOTBSc4img :2007/04/24(火) 11:35:13 ID:+iGSmTu20
>>523
日本の労働者はあなたの国の人たちと同じように考えるわけじゃないんですよ
526名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:35:44 ID:hhYBenjO0
>>515
その必要は無い。
本当に経営者や管理職に能力が無いなら会社ごと淘汰されるだろう。
そしてその市場にもっと優秀な会社が来る。
もし社員が本当に優秀なら、正当に評価される会社に移ればいい。
そうして効率は良くなる。
527名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:36:07 ID:IdVXjplqO
>>518
何故無能なんだ?何もしてないのにわからんだろ?
日本人は無能ばかりだから企業が人材育成を怠ってきたとでも?
528名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:36:11 ID:YuS9bpZY0
日本の格差拡大に強い懸念  OECD経済審査

・経済協力開発機構(OECD)は16日、日本経済の問題などを討議する対日審査
 会合をパリで開催、日本社会で拡大している所得などの格差に強い懸念を示した。

 OECDは、日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきたが、「最近は
 就労者の所得格差が拡大している」と警告。その理由として、日本は解雇に関する
 法制が未整備で正社員の解雇が困難なため、企業が非正規雇用への依存を
 強めている点を挙げ、「正規雇用への保護が手厚すぎる」と指摘した。

終身雇用、年功序列が格差拡大の原因
529名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:37:00 ID:31mJ1n9s0
>>523
>労働者は好き好んでその賃金で働いている

好き好んでってのは文句も何もない状態なんだが。
日本語理解できるようになるまで半年ROMってたら?w
530 ◆NOTBSc4img :2007/04/24(火) 11:37:19 ID:+iGSmTu20
>>524
本当に能力がある人は安い賃金で酷使されるだけだよ。
知識が邪魔をして嘘をつけないから。
531名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:38:31 ID:5x5YSMDWO
>>521

日本の企業は年齢差別をしていないから問題ない
30才?取りますよ!実績は?
40才?取りますよ!マネージャー歴は?
ってだけ
ちゃんと能力がありそれを証明できれば採用される


再雇用対策?してるよ、パソナが
上海でコールセンター
532名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:39:21 ID:QnJBbQiS0
>>530
知識と能力は必ずしも結びつかないぞ
533名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:39:42 ID:31mJ1n9s0
>>530
天はなかなか二物を与えないようだしな。

業務遂行能力が高い香具師の交渉能力が低いってのは見かけるわな。
534名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:42:24 ID:5x5YSMDWO
>>529

もちろん能力や努力の条件下でに決まっている

俺だって年に三日ぐらい働いて一億ぐらい欲しいが、それは無理
非正規やってる奴だって一定の条件下で好き好んでその賃金で働いている
535名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:44:36 ID:IdVXjplqO
日本人は世界からみても真面目に働いているのに低賃金でコキ使われるのはどうしてだろうね?

日本人は文句言わないから企業のいいなり

経営者者や上層部だけが甘い汁
536 ◆NOTBSc4img :2007/04/24(火) 11:44:38 ID:+iGSmTu20
>>533
他を犠牲にすることを知りながら、嘘をついて上手く交渉しようなんてできないからね。

でも、知識も何もなくても上手く交渉できるような人間を
社会は評価するんだよな……。
537名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:45:03 ID:40am889/0
>>531
それは立派に年齢差別だw
538名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:45:28 ID:ABZ9sfZG0
よくかんがえよう。

日本の人口のほとんどが
サービス業で、国が成り立つか?
539名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:46:58 ID:5x5YSMDWO
>>537

能力差別だよ
540名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:48:26 ID:40am889/0
>>527
有能なら育てる必要ないじゃないか
541名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:48:41 ID:hhYBenjO0
>>537
年齢差別なんてあるに決まってる。
22歳と42歳なら吸収力が違うからな。
伸びしろもあるし。
これをどうにかしろってんなら
野球で30後半になったら複数年契約結びにくいって状況も
どうにかせんとな。
542名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:49:42 ID:ewxtc+gN0
>>534
日本人は仕事への意欲も会社への忠誠心も世界最低だが?
何を持って好き好んでというんだ?
現状にいるというだけで好き好んでいるというのか?
543名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:50:30 ID:MGbVtH8f0
>>542経営者によるとそれが好き好んでいる事らしいな
544名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:51:59 ID:5x5YSMDWO
>>542

そう
自己決定してるんだから
545名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:53:00 ID:s0Gk+69K0
日本人を絶望させて自殺させたい朝鮮人ばかりだな
546名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:53:23 ID:31mJ1n9s0
>>534
妥協の産物は好き好んでとは言わんぞw
547名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:54:19 ID:5x5YSMDWO
>>543

職業選択の自由はありますよ
548名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:54:26 ID:yJs+MMYF0
>>542
給料は削る、休日は減らされる、すぐ使い捨て、派遣ばっか
この待遇で会社に忠誠心持つヤツは奇知害。
549名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:56:34 ID:azXY2CqI0
そして、消費量を決めるのは所得と消費人口だ!で
以後、少子化問題に移行するのであったw
550名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:56:52 ID:MGbVtH8f0
>>547職歴無けりゃ正社員になれないのにかwwwww
551名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:57:08 ID:IdVXjplqO
>>540
何の社会経験も知識もない人でも有能は有能なのか?
社会経験を経て初めて企業に役立つ能力が備わると思うが
552名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:57:25 ID:ewxtc+gN0
>>544
妥協や我慢や不利益を選択させられる状況は自己決定でも選択でもないな
553名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:57:36 ID:QnJBbQiS0
>>550
職歴ないのは自業自得だろ?
554名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:57:46 ID:6iZ+56lU0
>>550
だから、お前は論外だっての
555名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:57:58 ID:hhYBenjO0
>>550
なれるよ、普通に。
選り好みしてたら無理だが。
556名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:59:22 ID:s0Gk+69K0
>>553>>554>>555
朝鮮人が三連カキコw

はいはい
日本はお前らのシナリオどおり崩壊へと一直線ですよ
557名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:59:22 ID:io85xGSc0
実際には、単に正社員になれないじゃなくてならないやつが増えてるだけだと思う
終身雇用クソ食らえみたいな中二病みたいな人が
558名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:00:29 ID:QnJBbQiS0
>>556
お前が破滅するのは確実だな
559名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:00:59 ID:5x5YSMDWO
>>550

うん。
日本では正社員歴がないと新卒以外では正社員になるのが(他国より)難しいって条件があるだけだろ?

・ブラックで正社員歴を身につける
・海外で働く
・医師、看護師、弁護士などの資格を取る
など方法はいくらでもある
560名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:01:21 ID:MGbVtH8f0
>>551でも正社員とほぼ同じ仕事してる派遣は雇わないとwwww
そしてオフィスで結構違う事してる奴は努力が足りんとwwww
>>555過労死と鬱病のメッカの殺人職場ならな
>>557妄想乙。土日休めて定時上がりなら好き好んで正社員やりたいね
今は生活できねえから社畜希望
561名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:03:16 ID:baOty57p0
日本の国民の労働問題を真剣に考えてくれる政党ってないの?
みんな口ばっかりで駄目だね
562名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:04:17 ID:MGbVtH8f0
>・ブラックで正社員歴を身につける 
鬱病と過労死が起きて人居ない墓場で何せいと
563名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:05:00 ID:hhYBenjO0
>>561
他の全てを犠牲にする覚悟なら共産党。
564名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:05:46 ID:bVtdSK3SO
>>504
あり?詐欺の時効は5年に延びてなかったか??
でも、色々な時効は3年のままなわけで……あれれれれ???
565名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:05:56 ID:5x5YSMDWO
>>552

俺だって年三日労働で一億ぐらい貰いたいよ
でももっと働いているし年収もそんなにない
それは妥協で不利益なのか?
単に努力と能力の問題だと思うぞ
566名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:06:08 ID:iZnEFqLc0
・海外で働く
おい、パソナ工作員がいるぞ
567名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:06:27 ID:MGbVtH8f0
>>561若者を燃えないゴミと呼んで憚らない売国政党なら居るよ
568名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:07:22 ID:ewxtc+gN0
>>559
リスクとリターンがまるで釣り合ってないな
569名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:07:37 ID:31mJ1n9s0
>>565
そんなにアフォを自己紹介したいのか?w
570名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:08:50 ID:5x5YSMDWO
>>562

欝になるのはそいつの体力、精神力って能力の問題
571名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:08:57 ID:MGbVtH8f0
>>565セコウ乙。俺等が望んでるのは年収300で定時上がり土日確休の正社員だYO
人間らしく暮らしたいだけだから別に給料なんザ据え置きで構わねえよ。
572名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:09:31 ID:hhYBenjO0
>>568
それは正社員歴がない奴を雇おうとする会社にも言えるかも知れんな。
だから難しいんだろうが。
573名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:09:48 ID:E6CQi5BRO
荒れまくりでマトモな議論は無いですな。剣呑剣呑ノ
574名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:09:48 ID:s0Gk+69K0
>>565
例と結論がメチャクチャだぞ
努力と能力の問題ならそもそも問題になっていない
三日労働で億かせぐ奴がいようがいまいが関係ない
575名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:10:58 ID:ewxtc+gN0
>>565
お前の感想などお前以外知るか
576名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:12:20 ID:YuS9bpZY0
>>542
生産性も先進国で最低だね、労働に見合わない給料を貰ってるわけだ。
その原因は、終身雇用のせいで、企業が適切なリストラをやってこなかったからだ。
その結果、企業はコストを減らすため、派遣社員を増やしている。

577名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:12:24 ID:DQBvqlVS0
>>565
バカなふりして煽りか
自民党の工作としたら嫌だな・・・
578名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:13:08 ID:5/6utg1W0
>>570
一番は運
579名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:13:35 ID:31mJ1n9s0
>>565の人気に嫉妬
580名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:13:45 ID:TA6zoBqvO
>>506 >>510
自分で答えを書かないでね。
労働の種類なんて様々だから一概に決められないって。
だからと言って、
新卒お茶汲み女子社員初任給 >> 期間工給与
という現実は、どう見たってオカシイでしょ。
581名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:14:13 ID:MGbVtH8f0
>>570アンタ精神科医なのか?それは凄いね。医学部で何も学んでないようだけども
>>572ハァ?オツム大丈夫か
582名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:14:39 ID:fMWdWx+X0

今時お茶汲みがいる会社があるのか
583名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:15:20 ID:6iZ+56lU0
>>571
お前が英検準1級かTOEIC700点以上持ってるなら雇ってもいい。
584名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:15:55 ID:DQBvqlVS0
>>583
どっちも持ってるぞ
やとえ
585名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:16:10 ID:ewxtc+gN0
>>576
サービス残業を考慮したら生産性はもっと上がる
586名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:17:24 ID:MGbVtH8f0
>>582派遣なら吐いて捨てるほど居るよカス!
>>583そんな奴はアメリカで五万ドル貰える仕事しとる罠
>>584日本なんか捨てちまえ。派遣やめて米国かカナダでマッタリ生きてろよ
587名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:17:40 ID:6iZ+56lU0
>>584
>>571を見たか?
年収300万でいいなら雇っていいよ。マジで。
588名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:18:10 ID:RWA4w4FU0
>>580

> 新卒お茶汲み女子社員初任給 >> 期間工給与
> という現実は、どう見たってオカシイでしょ。

おかしいと思うよ
うちのバイトさん達も、なんであんなに安い給料で働いてくれるのか謎
でも、安く働いてくれる人が居るのなら、同程度の労働力にわざわざ高い給料を払う必要はない

将来にそなえて育ててる「人材」と、今消費したい「労働力」は別物だから、消費財に掛けるコストを抑えて生産財の育成に投入できるのはありがたい話だねぇ
589名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:19:17 ID:40am889/0
>>551
実績を示すのは確かにいちばん手っ取り早いが、ほかにも有能さの証明手段はあるだろう
有能な人間はそれを考えて実行できるだろう、高い地位の人間にも初めての入社、初めての昇進、初めてのポストはあっただろうしな

で、君はそれができない人間を雇って育てるんじゃなかったっけ?
590名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:19:33 ID:DQBvqlVS0
>>587
世間体とか気にしなければ300あれば結構よくね?
月に20はもらえるんだろ
591名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:19:46 ID:ZKioEoB00
>>531
現実に、30代40代じゃ、能力有っても就職困難ですよ。
何度も言うが、他の欧米先進各国では、年齢差別が規制されている。年齢差別してるのは日本のみ。
そして、新卒至上主義に未だに拘ってる、日本は欧米先進各国の中で生産力最低という現実。
592名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:19:58 ID:6iZ+56lU0
>>586
職歴も資格も能力も無いID:MGbVtH8f0
2chで文句言うだけの人間に払う金は無いな。
一体お前は何ができるんだ?
ExcelとWordとPowerPointはできるか?
統計はわかるか?
593名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:20:11 ID:wRtTgiFV0
首切りの合法化、レイオフ制度の成立でどう労働が変わるかが見ものだ
この辺で派遣への不満が高まるだろう
594名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:20:29 ID:ewxtc+gN0
>>588
努力とか能力とかわめくバカより余程よく分かる話だ
それが本質だね
595名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:23:22 ID:hrgbtHkc0
>>576
単位労働時間あたり粗付加価値額を労働生産性と定義すれば、
労働者の給料が上がっても生産性は変わらない。
「人件費をカットしたからGDPが増加した」と同等な主張はナンセンス。

>>585
上記の定義によれば、サービス残業をすると労働生産性は下がる。
596名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:24:00 ID:31mJ1n9s0
>>594
それが成立するような状況に政府が誘導維持してるから問題なんだけどね。
597名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:24:14 ID:DQBvqlVS0
>>587
定時あがりに土日確休
それで300あれば俺は満足だけど
598名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:26:00 ID:40am889/0
>>590
ボーナス無しの単純な月割りならそーだがふつーは20切ると思うぞ
599名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:27:59 ID:hhYBenjO0
>>580
別におかしくないだろ。
経営者はそういう価値判断をしているというコト。
そして雇われる方もそれで合意している。
嫌なら中村ノリみたいにごねてもいいんじゃない?

あと需要と供給の問題もあるしな。
600名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:28:45 ID:6iZ+56lU0
>>597
額面で300な。本気だったらどこかで英検とTOEICのスコア晒してくれ。
そしたら次に英文翻訳と邦文英訳の試験したら採用してもいいから。
601名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:28:51 ID:DQBvqlVS0
世の中>>587のように能力を素直に評価してくれる企業はなかなか見つからないしな
ネカフェ難民なんて俺でもかわいそうで泣けてくるのに
政治家やら経団連の会長やらは血も涙もない連中だな
602名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:29:19 ID:ewxtc+gN0
>>596
日本人は奴隷根性が染み付いてるから難しいね。
マキャベリも長期間圧政下に置かれた人民は
自己主張も自立もできずより過酷な圧政から身を守れないと言っている。
603名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:29:35 ID:MGbVtH8f0
>>597外国に移住すればその倍は貰えると思うよ
語学できれば俺みたいにこの国で朽ち果てる必然性ないわけだし
604名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:30:12 ID:dwqq5UVR0
インチキITの反日鮮人孫正義が日本一の資産家になる改革w
インチキIT投資ファンド、サラ金、人材派遣、売国マスゴミが勝ち組になる国w
日本人が貧乏になり害人が得をする不思議な改革をやる国ニッポンw

http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/futuunokaiwa3.htm#07.02.05
>は揺るがない。だから、日銀が生意気にも利上げなんかしたら、日本の 個人投資家の資金
>がアメリカに流れなくなる。ユダヤ人怒り心頭だよ。
>だから、ユダヤ金融資本のボスが、統一教会自民党に命令して、日銀の利上げを阻止した
>わけですね。
>そうだ。 ところでなー、この外債投信信託というのが、実は曲者だ。日本人は、35年間ひた
>すら働いて、やっと手に入れた退職金を少しでも運用して増やしたいと思う。そこで、62歳、
>元大手製造業の部長は、国内の金融商品よりもずっと有利に見える外債に飛びつく。確か
>に換金しない限りは、額面上は増えているように見える。ところが、換金するとなると、投資
>先の一部が倒産したといった理由で、元本以下の金しか戻らないといった事態が大いにあり
>うるんだ。国際金融資本の仕組んだ収奪の罠に嵌まったわけだ。全体で見れば、日本の資
>産が大きく喪失することになる。
>計画倒産させる予定の会社にわざわざ投資して、62歳元部長の虎の子を略奪しちゃうわけ
>だね。で、その倒産会社の背後にユダヤ金融資本がいるわけか。日本人のカネが入ってき
>たら、それ潰せ〜ってね。なるほど、都心にあるユダヤ系の金融機関てのは、実は巨大金
>融詐欺組織だったのかよ?
>ま、そんなもんだ。それに、もうひとつ、ユダヤはメリットを享受できる。ユダヤ金融資本は、
>ただ同然の金利で日本で資金を調達し、金利の高い海外で運用して利鞘を稼ぐ。元手いら
>ずで、金儲けできる。このユダヤ錬金術を継続するには、日本の金利はゼロでなくちゃいけ
>ない。
>なるほど。本来、金利を上げて預金者に利益を還元すべきなのに、ゼロ金利が継続される。
>本来、預金者が受け取るべき金をユダヤ人が根こそぎ強奪していく。その泥棒行為を可能
>にするために、自民党の統一教会議員たちが、せっせと日銀の金利政策に介入しているっ
>てわけか。だめだ、こりゃ。
605名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:30:42 ID:azXY2CqI0
2ちゃんで求人すると、案外おもしろいかもね。
ただ、仕事中にパソコンを与えられないなw
606名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:31:05 ID:TA6zoBqvO
>>506
国際競争力=価格競争って考えが痛いよ。
どうしても東南アジアには勝てないんだから。

このあいだ、自動車部品下請け企業の社長さんの談話が載ってたんだけど、
プラスチック成型品のグラム当たりの単価が、国産ミネラルウォーターの卸し値と
同じだって嘆いてたんだよねぇ。
607名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:31:32 ID:6iZ+56lU0
>>603
何もできないお前は黙れ
608名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:32:08 ID:WH3MFcY90
オレも以前自民を支持してたことあるから、反省もしきりなんだが、
今でも自民を支持してる奴は、どう考えても頭おかしいだろ・・・?
ここ数年、自民がやった事って、国民の生活をきつくすることばっかじゃん。
逆に、自民がやったことで国民にとってよかったことって何よ? 
オレ、まったく思い浮かばんけど。

自民が献金欲しくて、国民より業界を優先してるせいで、日本の雇用はメチャクチャになってる。
無節操にあらゆる職種に派遣業者が広がってる状態は、異常と言っていいくらいだ。

外国の格差は社会的・歴史的な要因で生まれてるけど、
日本の格差は、自民の利権と怠慢で生まれている。
自民は最低のクズ。
609名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:32:37 ID:DQBvqlVS0
>>600
ありがたい話だけど今回は遠慮しとく
2chの良心を見た気がする
>>603
海外脱出が有効な手段なんだよな、やっぱ
610名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:33:20 ID:ZKioEoB00
>>593
>>首切りの合法化、レイオフ制度の成立でどう労働が変わるかが見ものだ
年齢差別禁止法とセットじゃないと地獄だね。
欧米先進外国は年齢差別禁止法で再就職が比較的容易だから、レイオフも首切りも
ダメージにならない。 でも経団連は、金銭解雇法やレイオフ制度だけ主張。
新卒至上主義で、雇用時に年齢差別しない、というのはガン無視。
結果、地獄絵図で死屍累々と…
611名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:33:45 ID:yo5NDe3GO
医療事務の資格持ってるやつで日立のレセコンいじったことあるやつ
年収300で俺の代わりに働いてくれないか?
人出が足りないから俺が紹介すればすぐ働ける
条件は4週で休み8日、9時〜12時、14時〜18時の7時間労働
退職金、年金、失業、保険関係、福利厚生は充実してるよ
俺はもう疲れたから辞めたい
612名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:33:58 ID:t5XhUhlf0
首藤奈知子(27)…900万
青山祐子(34)… 1100万
小野文恵(38)…1300万
有働由美子(37)… 1300万
塚原 愛(30)… 1000万
黒崎めぐみ(38)… 1250万
興芝由三栄(32)… 1000万
島津有理子(33)… 1100万
伊東敏恵(34)… 1100万
渡邊(黒田)あゆみ(47)… 1400万
www.lcv.ne.jp/~kobamasa/ をアドレス欄にコ○ペ
613名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:34:16 ID:hhYBenjO0
>>606
確かに価格だけではない。
しかし価格も競争の対象になる重要な要素の一つ。
同じものなら、基本的には安い方が売れるから。

違うものを比べるのはアホのやることだがね。
614名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:34:24 ID:MGbVtH8f0
>>607セコウのオマエが黙ってろ
615名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:34:49 ID:6iZ+56lU0
>>609
わかった。また次の機会にでも。
能力のある人間なら採用する会社なんていくらでもあると思う。
616名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:35:46 ID:IdVXjplqO
>>589
ある程度ふるいにかけて育ててみないとわからんだろ?
ぱっと見でそれがわかったら人事も経営者も誰も苦労しない

無能を育てたいなんて思うが企業ない
人材育成しないでとうやって企業を機能させるんだ?
意味わからんわ
617名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:35:51 ID:aENnvRsFO
今年の夏は共産党に投票を!

これでOK?
618名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:36:44 ID:ewxtc+gN0
>>613
アホでも分かる事言ってどうするんだ?
619名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:37:47 ID:DQBvqlVS0
>>615
ちょっと感動した

トーイック700なら大卒なら3ヶ月がんばればとれるスコアだから
きっとネカフェ難民とかに希望を与えたぞ
620名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:39:55 ID:yo5NDe3GO
格差だけじゃなくて、
医療もこれからめちゃくちゃになるから覚悟しておいた方がいいだろうね
厚生省と労働省をまとめたおかげで、
双方のキャリアが競い合って試案を出す環境になってしまった
医療と労働はこの先、確実に終わる。
これは無能な与党政治家と出世欲のかたまりの官僚のせい。
621名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:41:17 ID:dwqq5UVR0
改革の本来の目的は新陳代謝をして新規企業参入を期待したんだろうが
全く逆の事が起きてる罠。
法人優遇してリーマン冷遇すりゃ起業家も育って起業も増えるだろうと考えたんだろう。
ところが名目成長率が上がらんと廃業率ばかり上がって開業率はさっぱり上がらん。
地方では商店街がシャッター通りと化してるしな。
結局、寡占化を推し進めただけ〜。
都市部に富が集中しただけ〜。
地方はセーフティネットがサラ金・闇金だけっつう悲惨な状態に。
ま、鮮人資本が儲かるんだから政府やマスゴミは喜んでるだろうけどさw
84年以降は法人・金持ち優遇、庶民に転嫁する事を一貫してやって来たけど
結局ダメだったじゃねえか。
経済の基本は個人消費、家計にあるんだっつう事をもう一度思い出せば?
大手企業は儲けすぎるくらい儲けてるんだからよ。
企業利益だけは過去最高を更新し続けてとっくの昔にバブル期の2倍を突破してる。
マクロ経済がちっとも上向かない、デフレが収まらないのは結局再分配に失敗してるからだ。


中小企業の開業率・廃業率
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h17/hakusho/html/17s11000.html
開業率・廃業率の推移
http://www.smrj.go.jp/kikou/info/bizinfoplaza/sinko/h18/017873.html
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h18/H18_hakusyo/h18/html/i8c00000.html
622名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:41:25 ID:MGbVtH8f0
>>615シネヨクソ経営者
623名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:42:18 ID:ewxtc+gN0
>>595
その通りだ。
生産性の低さは総投入労働時間量=サービス残業で補っている
といえば良かったかな。
624名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:42:27 ID:TA6zoBqvO
>>588
話は少し逸れるけど、所詮結婚までの腰掛け就職に
人材育成って激しくムダじゃない?
人材育成のために現場を泣かすなんて、詭弁だよ。

>>599
合意じゃないでしょ。
不況と、人材派遣業のダンピングのせいで、労働の価格が全体的に低値安定してるだけ。
ここ十数年、大卒初任給はほとんど値動きなしでしょうが。
625名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:42:29 ID:hhYBenjO0
>>620
その無能政治家に大挙して投票した無能な有権者については?
626名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:44:03 ID:+G+IiS4zO
若者の賃金格差が起きているのは、日本が真の学歴主義社会ではないから。
氷河期の東大卒より好景気時のマーチ卒の方がよい就職をできる可能性が高い社会。
つまりは、新卒主義社会。

景気変動が少なく、かつての日本のように、
常に緩やかな経済成長が続く社会であれば、新卒主義も一定の効果を産むが、
大きな景気変動がある社会では、不公平感が生まれ社会不安が広がる。
(今の日本がまさにそれ)

まず、在学中から就職活動をし、卒業と同時に就職するというのが異常。
日本以外の先進国では、大学卒業認定が厳しいため、在学中は勉強や卒論制作に忙しく
就活などしていられない。
大抵が卒業後就職活動をする事になる。
こういった社会では、新卒主義など起こる筈もなく、何年度卒業にかかわらず、
学歴が重視される。

今の日本では新卒主義社会の弊害を色濃くみる事ができる。

大阪市の学歴詐称職員(大卒者が学歴を高卒と詐り、高卒枠に応募)など
考えられない自体が起きている。
学歴主義社会である日本以外の先進国では、不景気下の大卒者は景気回復まで無職や一時的な職に
就くことが多い。
日本の場合は無職経験やフリーター経験は大きなマイナスとなる。
20〜24歳の完全失業率が10%以上(実質失業率はその2倍以上)の
失業が当たり前にある時期であっても、である。
627名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:44:49 ID:GOU0S5ha0
日本は平和ではないさんが仰っていらっしゃるように、
ここ最近急に耳にするようになった「格差」ですが、
あれは朝日新聞の「格差キャンペーン」によるものだと聞いたことがあります。
要は日本人に不満を植え付け、国を不安定にする作戦だと思われます。
一種のプロパガンダですね。原書房の「民間防衛」にも同様の手口が載っていました。
それにしても米国と日本で朝鮮人による凶悪犯罪が続いたというのにに四様のドラマだなんて、
ものすごく違和感を感じています。テレビ局は感覚が狂っていますよ。
米大学大量殺戮の犯人のビデオを見ましたが、昔から第三国人の犯罪に晒されている私たち日本人にとって人ごとではありません。
いつ被害者になって人生をめちゃくちゃにされるかわかりません。たしか半島で数年前に電車に火をつけた奴いませんでしたっけ?
朝鮮人は半島から出るな。
| posted by ロッテもいらない | 2007/04/19 9:33 PM |
628名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:45:17 ID:hhYBenjO0
>>624
合意するからこそ、労働契約に至るんじゃないの?
不況で労働力の需要が少なければ自然と供給過多になり、
結果として価格が下がるのは当然のこと。

倍率が上がってるので、初任給を上げてるところもあるよ。
つまりつい最近まで需要は旺盛ではなかったが、
それが変わったというコトだ。
629名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:51:06 ID:hrgbtHkc0
>>623
それなら理解できる。
まあ「サービス」残業でなくてもかまわないわけだが、それはご存じのことだろうから。
630名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:51:36 ID:TA6zoBqvO
>>628
で、話はフリダシに戻るわけで。
大手企業にとっては好況となったこのご時世でも、
国際競争力がどうとか言い訳を言って、利益を労働者に配分していないのが
問題視されているわけよ。
631名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:53:24 ID:+xxPatdZ0
>>626
アメリカの4大卒だけど、新卒制度はいい制度だとしか思わんが・・・
新卒制度で就職できない奴が、徹底的な競争、学歴主義で今以上の
生活を手に入れるのは全く不可能だと思うけど・・
632名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:54:25 ID:hhYBenjO0
>>630
利益の分配をどうするかは経営者が判断すること。
その経営者に対して不信がある場合、
株主が新たに経営者を選んでもいい。
よって株主が判断することとも言える。

それだけの話でしょ?

「分配」でなく、「再分配」をどうにかしたいなら、
法人税をいじればいい。
いじるのは政府。
それを信任するのは国会。
選ぶのは国民。
633名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:55:38 ID:wRtTgiFV0
>>625
自民を支え続けてるのは
既得権益者と老人と公明だよ
634名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:57:57 ID:hhYBenjO0
>>633
つまり利益が共通するか、利用できるからだろ?
老人には老人の主張があり、既得権者にもそれはある。
きちんと反映してていいことじゃないか。
635名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:58:32 ID:40am889/0
ゲイツなんて有能な中途がいくらでも雇えるから新卒採用はボランティアだと言い切ってるしな
636名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:00:04 ID:ZKioEoB00
>>631
氷河期時代に、企業が採用した採用率を知ってて言ってるんだろうな?
新卒制度に漏れた人の方が遙かに多かった。
オレは親のコネを使って、零細会社に何とか押し込んで貰ったけど、
無かったらと思うと恐怖だわ。
637名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:03:02 ID:kXPFFLwfO
31歳で年収310万の俺は本来は底辺のはず
なのに同年代で俺以下の収入がゴロゴロいるのはヤバイだろ
自分の場合は収入より余暇を求めたから昼12時〜夜8時半みたいなマターリした勤務体制で納得してるけどね
638名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:03:26 ID:pR4oTnaq0
>>631
だけど現状だと新卒失敗した奴は総じて駄目人間化しないか
まあ実力がつけばどこかが拾ってくれるだろうから、救済がいるかってーと何ともいえないけど
639名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:05:22 ID:wRtTgiFV0
>>634
まぁ民主主義なんて組織票しだいだからな

>投票した無能な有権者については?
こんなのは何の関係もない
640名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:05:23 ID:TA6zoBqvO
>>632
税収の増大に効果があるのは、対法人ではなくて、対個人だってわかってる?
個人消費を拡大しなきゃ、国や地方自治体の赤字は増えるばかりだというのに。
641名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:05:48 ID:1r/XEHvh0
>>638
目的を失い、失敗者の烙印を押されて世間から放り出されれば
そうなっても仕方ないかもなあ。
642名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:06:48 ID:40am889/0
需要と供給は揺れ動くものだし新卒社会で損した人間も得した人間もいるんだからしょうがない罠
30前後にもなって自分が損したことだけ声高に言い立てるよーな人間はそりゃどこも雇わんよ
643名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:09:19 ID:hhYBenjO0
>>640
税収の増減について言っているのではない。
「生産活動を経ての分配、再分配」について言っている。
この中身が違うだけでも、資源の最適配分には結構影響する。
644名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:10:44 ID:lRWP0HgQ0
うちの会社にいるバイトの男性は42歳で、週休1日あるかないかで、朝は8時から
夜は9時頃まで働いて手取りは月17万です。
もちろん独身です。アパートの家賃は5万円です。

車はボロボロの軽で、ネクタイは2本しか持ってません。
645名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:11:46 ID:TA6zoBqvO
>>430
再分配を考えるなら、結局は同じことだよ。
646名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:12:25 ID:KkStMPmF0
>>644
ネクタイ1本奪って1本だけにしてしまえ
647名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:16:57 ID:IdVXjplqO
>>644
そのうちそうゆう人で溢れかえるから気にするな
648名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:17:02 ID:yo5NDe3GO
>>646
鬼ww
洒落にならんw
やっぱり仕事続けるか・・・
649名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:18:03 ID:TA6zoBqvO
アンカーミスった。
>>645>>643宛な。
というか、>>643って、企業は労働者を絞り上げて太ることしか考えてないという
証明に他ならないけど。
650名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:20:10 ID:hhYBenjO0
>>649
本来投資できるはずだったカネを政府が巻き上げると、
資源の効率的配分に影響を来たす。
つまり生産の効率性が落ちる。

同じカネで本買うか肉食うかで効果が違うのと同じこと。
651名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:21:25 ID:WH3MFcY90
http://live0117.blog35.fc2.com/blog-category-8.html

失業保険の給付を受けるために必要な就業期間を、半年から1年に増やすってよ・・・。
自主的な理由で辞めた場合、限定みたいになってるけど、
これ、あきらかに派遣会社のための変更だよな・・・。
契約期間が一年以内だと、辞める場合リストラではないから、
契約更新しなくては給付が受けられない。
結果的に一年以上は我慢して働くしかない。
騙されて変な職場に放り込まれても、途中でやめたら一方的に弱い労働者の責任になって、
自主的な退職にさせられるから、やはり一年間は我慢しなくちゃいけない・・・。

ほんと自民市ね・・・。
どこまで、弱者苦しめれば気がすむんだよ・・・。
652名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:22:25 ID:5x5YSMDWO
>>644

ネクタイ2本あれば吊れるじゃん
653名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:26:31 ID:TA6zoBqvO
>>650
おいおい、それじゃ、お前さんは主張と逆の説明をしてるよw
無理にお前さんの主張に合わせた解釈をすれば、企業は国や自治体に入るべき金を分取って
太ることしか考えてない国賊ばかりになっちゃうw
654名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:27:27 ID:yo5NDe3GO
>>651
派遣はこれから際限なく成長する企業だからね
見返りもすでにかなりの規模で自民に献金という形で渡されてる
2009年に療養病床の大幅削減で老人が病院から溢れだし、介護保険を使う
グッドウィルとか介護派遣やってる会社はウハウハだろうね
今の政策は全て派遣を浸透させるための政策。
次の選挙で自民が勝ったら全財産をもって派遣系の株を買いまくる予定。
655名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:34:21 ID:LaOEJwtg0
>>654
若年層が減るから派遣会社のコマも減るのでどうかな
新卒がどんどんこれからも辞めて派遣に流れるなら
派遣会社も景気いいだろうけども
外国人の研修生制度も扱う派遣会社ならいいのかな
656名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:35:29 ID:hhYBenjO0
>>653
そんなことないよ。
それより「効率的」「配分」「分配」の経済学における意味を知っているかな?
正しく理解していれば、そのような質問は出ないはずだが。

稼いだ金は本来企業のモノ。
それを税金で巻き上げ、「再分配」というカタチで政府が遣っている。
これらは本来企業が使うよりもミクロで効率が落ちる。
例外はマクロ。
インフラが不足している場合などは、再分配の方が効率的な資源配分を促す場合がある。
よって企業のミクロ効果<マクロ効果の場合に、再分配は威力を発揮する。
例えば、企業がカネをもてあましており、将来も使う予定が全く無い場合で、
インフラの整備が必要だったら、これに値する。

だから俺は書いている。「本来投資できるはずだった金」と。
わかったかな?
657名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:46:21 ID:vJeNNoRD0
NHKに出てたのたしかこの人だな。
ふとガジェットのニュースみたらトピックがあった。
ttp://www.asahi.com/business/update/0424/TKY200704230296.html
658名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:47:10 ID:TA6zoBqvO
>>656
いい加減、現実に照らし合わせて考えられない?
机上の理論通りに動いてないから、企業はホクホク、国民や国は蒼色吐息なんでしょうが。

いったい、国の借金は誰が返すつもりなのよ?
659名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:48:09 ID:i0s7YaO/0
>>658
国債買ってる人
660名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:48:15 ID:MGbVtH8f0
労働者は搾取されっぱなしなのに企業だけが肥え太る暗黒時代は何時終わるのだろう
661名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:50:37 ID:i0s7YaO/0
労働者は搾取されっぱなしのに
何の行動も起こそうとしない馬鹿時代は何時終わるのだろう
662名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:51:47 ID:lOvLGRxc0
残された道は一揆
663名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:53:34 ID:lvm+TpTz0
スピリッツで連載してるオメガトライブみたいに革命するしかないな
664名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:54:18 ID:YlfJGXmz0
能力格差と賃金格差の差を測れば、
はるかに賃金格差で改善されているはず。
665名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:56:06 ID:hhYBenjO0
>>658
机上の空論でもなく、単なる原則を述べただけ。
「速度が上がれば衝撃も強い」程度のモノだよ。

「国民が青色吐息」の具体的数字は?
例えば2005年、一人当たり国民所得は1.3パー増加している。

政府の借金は政府が返す。
収入源は税収か、政府による事業益か。
まあ後者は期待できないがね。
かなり無駄な出費が多かったからな。
返せるかどうかはS&P社あたりに聞いてみれば?
666名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 13:56:36 ID:MGbVtH8f0
ボッタクラレテ今は最低賃金。てか棒茄子って美味しいのか?たぶん一生食えないから関係ないけど
667名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:00:44 ID:MGbVtH8f0
>>665ホリエモンとか村上は沢山貰ってたな(遠い目
金持ちがが百億貰って労働者がワープアか
668名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:04:48 ID:40am889/0
金持ちが百億貰うんじゃなくて百億貰えるから金持ちになるんだろうに
669名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:05:49 ID:hhYBenjO0
>>667
まあ稼ぐ分にはいいんじゃないか?
違法行為をしていたのなら、法に照らし合わせて処分すべきだが。

ワープアは、個人的には問題とは思わない。
もし国民の皆々様の多数が問題と思うのなら、
それに対処すべき法律が出来るでしょう。
670名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:08:08 ID:5/6utg1W0
衣食足りて礼節をしるって昔の人は良い事言ったよな
671名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:08:45 ID:o0qzlbzaO
この国は格差は言うほどないよ。
ジニ係数を見ても明白。
672名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:12:08 ID:wRtTgiFV0
貧困層、失業者の増加は企業や個人の責任じゃなく政治の責任
673名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:13:17 ID:34ZqbABI0
企業の採用活動の完全自由を認めた判例がすべて悪い。
どの企業も三菱樹脂雇用訴訟を拡大解釈ないし曲解・なし崩し解釈をして
司法(判例)を楯に求職者に対して横暴になってる。
それに超売り手市場の新卒学生にヘコヘコしてる反動か腹いせかで既卒には
鬼・悪魔になってる。
政府に文句言っても仕方ない。企業と(過去の)司法が悪い。
674名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:13:25 ID:TA6zoBqvO
>>665
だから、その税収の話でしょうが。
国にとっては、資本集中で企業がいくら育ったところで、旨みは少ないわけ。
利益がほとんど投資に向かっているから当然だよね。
そうなると低所得者層を底上げして消費拡大しないと借金は返せない、と。
さて、どうする?ということさ。

っていうか、消費の拡大は企業にとっても大きなメリットなんだけどな。
景気回復がそんなに嫌なのかねぇ?
675名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:13:46 ID:Ag0OS6tgO
今年は売り手市場らしいな。
676名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:16:21 ID:5/6utg1W0
売り手市場とは言え中小は新卒の糞取るくらいなら
中途を取れば良いのに
677名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:19:14 ID:ZH05CnZp0
こういう記事は乗せても、派遣のピンハネ率には一切言及しないあたりが
さすが日本のマスコミだ。
日本人は朝鮮の奴隷、乞食になって当たり前という思想が明快ですな。
678名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:22:09 ID:hhYBenjO0
>>674
S&Pは格付けを上げたんだけどな。
つまり返せる見込みありってこと。

で、もう一度講義をするようだが、経済は家計、政府、企業の3部門からなる。
国の借金とは言うが、その内の一部門の借金に過ぎない。
その貸し手の多くは他の2部門。
つまり弟がどうしようもない借金をしているが、その大部分は姉、妹が相手で、
返す見込みもあると周囲から思われているということ。貸してる佐藤君も心配はしていない。

税収も家計、企業から巻き上げる。
その見込みがあるというコトさ。
消費の拡大は、それ自体は単体で評価すれば企業にとって歓迎すべきこと。
それが増税によるばらまきで賄われなければ。
そうなった場合、増税による企業負担分と消費拡大による増益分を天秤にかけることになる。
これが企業にとってダメなら歓迎はしないだろう。
それだけの話。
679名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:33:57 ID:WH3MFcY90
派遣業者が労働者の労働報酬の3割程度も搾取してるのが、当たり前に認められてる国なんて異常だ・・・。

自民党は国民を無視しすぎだ。
680名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:35:49 ID:hhYBenjO0
>>679
それだけ派遣業に需要がある事の裏返しじゃないか?
681名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:35:57 ID:TA6zoBqvO
>>678
現実に即して考えた場合、増税によるばらまきって
具体的に何を指しますか?w
誰が何に対してどんなばら蒔きなんでしょうねえw
682名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:36:57 ID:aENnvRsFO
生きるって辛いな
683名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:39:48 ID:jvMO+x1h0
>>679
しかし、派遣業が無くなればその分雇用が経るだけだぜ。
失業者と派遣なら派遣の方がマシだろ?
684名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:42:00 ID:ibLuiHQ80
派遣のピンハネ率ったって、そんな高いものじゃないだろ。
つうか元請が出すパイが正社員より小さくて済むから、出すのであって、さ。
いやなら派遣じゃなく、正社員目指すしかないよな。
685名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:42:05 ID:ZKioEoB00
>>673
そこまでして新卒に拘る理由は何だろう。とか考えちゃうな。
少し上を見れば、正社員になりたくてなりたくてしょうがない既卒が大量に居るというのに。
686名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:42:36 ID:hhYBenjO0
>>681
ここで俺が言うバラマキとは、
再分配する前よりもマクロ、ミクロ共に見て経済効果が少ない使い道を指す。
グリーンピアなんかはその典型。
受注企業にとってはおいしいモノだったろうが、それ以上の効果は持たなかった。
そうでないのは東南アジアの東西回廊が分かりやすい例。
ここで言う経済効果とは、よりパレート最適に近づくことを言う。
687名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:44:37 ID:zd1HPhAGO
>>682

ホントしんどいねえ。
でもDQNとかは毎日楽しく生きてんだぜ
688名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:45:07 ID:hhYBenjO0
>>684
正社員に払うよりも高いケースもある。
それは流動性に支払う代金。
「好きな時に雇い、好きな時に切りたい代」と言い換えてもよし。
つまり、正社員の流動性を増す政策を実行すれば、
派遣会社に支払う料金は抑えられると思われる。
689名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:46:45 ID:ewxtc+gN0
>>635
MSの採用基準はバカ高いぞ
言ってるだけだ。
690名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:50:23 ID:KkiuK196O
>680
そりゃ、企業からすれば、効率的に低リスクで労働力が得られるんだから需要は多くて当然。
労働者の側も>683みたいな事情からピンハネされても我慢せざるを得ない。
だからこそ国家の介入が必要なんだろ。
サラ金の金利みたいに。
691名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:54:16 ID:TA6zoBqvO
>>686
やっぱりなw
公共事業の話なんかここでは関係ないのに、無理に持ち込まなくていいよw
増税前提の国の借金減らしなんてのも無関係。
つか、増税したら消費が冷え込んで元の木阿弥でしょうがw
税率はそのままで、消費を伸ばすという考えに至らないのはどうしてかねえ。
692名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:54:38 ID:jvMO+x1h0
>>690
ん!?国家がどのように介入する訳?
693名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:54:40 ID:hhYBenjO0
>>690
しかし、規制無くとも労働市場の流動性を確保すれば、
結果的に派遣会社の利益は抑えられることになる。
問題はピンはね率そのものにあるのではなく、
市場の機能の低さにある。
機能の低さが高いピンはね率を招いている。
そこを改善すると企業が人を雇うリスクが小さくなる。
よって支払う金額が同じであれば、派遣より直接雇用をするようになる。
694名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:55:27 ID:WH3MFcY90
>>683
>しかし、派遣業が無くなればその分雇用が経るだけだぜ。

派遣が広がったから雇用が増えたなんてデータはどこにもねーよ、アホ。
そんな理屈は、派遣を規制したくない奴らが、もっともらしく言ってるだけだ。
派遣のせいで、非正規雇用が増えまくりだろが。
狂ってんだよ、今の自民の政治家は。
695名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:59:20 ID:hhYBenjO0
>>691
公共事業もいわゆる「再分配」の一つ。
それが他の経済主体から強制的に巻き上げられた資金で賄われるのであればね。
これは経済常識。

増税自体も、それによる消費冷え込み効果よりも
その増税によって増えた資金をその冷え込み分よりも高い効果のある
事業に使うことができれば(そんなことはこの日本ではそれほど無いが)
消費を促すことにつながる。

税率がそのままで消費を伸ばしたいなら、
それは、基本的にはパレート最適に近づけるような資源配分をすればいい。

まあこの辺りは経済学の知識が無いと何を言っているか分からないと思うが。
696名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:59:32 ID:wRbZMmDB0
ん?2006年度は雇用が増加して、そのうち7割が派遣ってニュースがなかったか?
派遣雇用増えたんじゃないのか?
697名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:59:46 ID:ZKioEoB00
>>694
派遣が広がったから、非正規が増えた。のではなく、
氷河期に企業が新卒の正社員採用を滅茶苦茶絞ったから、多くの既卒が非正規で喰わざるを
得なくなった。その受け皿に派遣がなった訳だ。
そして、雇用回復しても新卒ばかりで、既卒を取らないから、いつまで経っても、非正規が
減らない。
698名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:00:19 ID:jvMO+x1h0
>>649
経済は実験できないのだから、「常識的なインセンティブ構造」に基づき
推測するしかない。
派遣業で低賃金で労働者が雇えるから、企業も人を雇えた。
もし派遣解禁してなければ、雇用が今より減ってたと推測するのが
常識的な見方だろうよ。
699名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:02:35 ID:2TV927HYO
>>678
んな途上国とか高度成長期の古臭い経済論を振り回されてもwww
700名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:03:08 ID:hhYBenjO0
>>694
正規でも非正規でも雇用は雇用。

「ハイ、今から派遣禁止!!社員は正社員で採用してね」っていわれたら、
「辞めさせられた派遣の数>採用された正社員の数」になるだろうね。
正社員の採用活動には相当のコストが掛かるから。
701名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:05:11 ID:hhYBenjO0
>>699
経済論、ではなく単なる知識。
基本的に市場が機能している場合、そうなるというだけの話。
702名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:11:39 ID:31mJ1n9s0
>>665
>「国民が青色吐息」の具体的数字は?
>例えば2005年、一人当たり国民所得は1.3パー増加している。

うはw

所得の変動だけ取り上げて物価の変動はスルーかよ。
これは酷い印象操作ですねw
703名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:11:47 ID:TA6zoBqvO
>>695
だから現実に即した話に(ry
事実上、公共事業もおいそれとできない状況で、過去の失敗から回復しつつある中では増税もできん。
消費拡大を目指すことを考えたら答えはひとつだってば。
704名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:13:52 ID:Yjo7gBwb0
【斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」】

貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する社会になる

“新たな段階”とは、日本列島を丸ごとアメリカの戦争の戦略拠点に提供すること以外の何物でもないのだ。
前回も指摘した徴兵制の構想は、早ければ数年のうちに浮上しよう。
あるいは格差社会がより拡大されて、戦争で手柄を立てるしか生きていくすべがない階層が量産されるのが先か。
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する米国式社会構造の完成こそ、実は構造改革のもうひとつの狙いなのだ。


権力は援助交際を必要とする

斎藤貴男
「フリーターにしろニートにしろ、ただ単に安くこき使うだけじゃ済まないんだよ、今。
彼らは収入が少ないから、ほんとは何も買ったり遊んだりできないはずじゃない?
だけど、それでは個人消費が伸びないので、彼らにも消費はさせたいわけ。
だから、サラ金がすごい。どんどん貸して、彼らはどんどん窮地に追いやられいく。
頑張って返す人もいるけど、返せない人もいて、もうほんとに殺されちゃったり、自殺しちゃったり。
男の場合は、そうやって自殺してくれればいい、あるいはどっかタコ部屋で働いてくれればいい。
女だったら風俗に行ってちょうだいと。
あるいはプチ売春でもやって、どんどん消費してよ、携帯電話儲けさせてよと。
これで世の中成り立ってるので、売春が実質禁止にならないのと同じように、
援助交際も権力は絶対に本気でなくそうとはしない。」
705D.Conan:2007/04/24(火) 15:15:58 ID:jvMO+x1h0
>>703
>消費拡大を目指すことを考えたら答えはひとつだってば。

どうすんの?
706名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:17:24 ID:40am889/0
>前回も指摘した徴兵制の構想は、早ければ数年のうちに浮上しよう

ねーよwwwwwwwwwww
707名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:17:52 ID:hhYBenjO0
>>702
物価変動による影響を除いた実質の数字だよ。

>>703
君にはひとつに見えるかい?
カエサルが言ってたな。
「多くは自分の見たいと欲するものしか見ていない」って。

現実に即して言うと、出来るだけ市場に任せることだな。
政府の役割はそれが機能するように監視すること。
セーフティネットを整備すること。
その二点に再分配を限定することだ。
708名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:18:41 ID:AFuDZbjK0
畳と女房は新しくて若い方がいいのと同様、何でも若い方がいいに決まってるでしょ。
なんでピカピカの新車が続々市場にでてくるのに、中古を正規で雇わなきゃならんのよ?
709D.Conan:2007/04/24(火) 15:22:25 ID:jvMO+x1h0
>>704
若年層(30歳以下)の格差拡大は事実だし、対策を立てる必要はあると思うが

>あるいは格差社会がより拡大されて、戦争で手柄を立てるしか生きていくすべがない階層が
>量産されるのが先か。

こういう恐怖を煽るようなやりかたではダメだろうよ。
もっと、前向きなメッセージとともに伝えないと大多数の国民は支持しない。

>>708
>なんでピカピカの新車が続々市場にでてくるのに、中古を正規で雇わなきゃならんのよ?

「中古にも生活があるから」が妥当な答えだと思うがいかが?
710名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:22:26 ID:hrgbtHkc0
>>707
雇用者報酬でやらないと意味がないと思われるが。
711名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:22:30 ID:AFuDZbjK0
正社員から見たら派遣と女はしょせん乗り物だよ。
若くてピチピチしたのじゃないと社内の雰囲気も悪くなるでしょ。
712名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:23:47 ID:pSXqTzzD0
>>708
中古でしか手に入らない車もあるんだよ。
713名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:25:30 ID:hhYBenjO0
>>710
雇用者統計でも既に2005年で前年度を上回っていたし、
2006年はそれ以上。
714名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:28:37 ID:MhHwu5bXO
中古でしか手に入らない車=スキルのある奴
715名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:29:41 ID:31mJ1n9s0
>>707
>物価変動による影響を除いた実質の数字だよ。

そりゃソースはいったいどこにあるんだ?w
716名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:29:50 ID:Po3AIdUIO
ネカフェ難民はなぜあんな環境でも社会性を保とうとするんだ?
717名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:30:23 ID:TA6zoBqvO
>>705
とにかく、消費のパイを拡げること。
上の格差はいくら広くても良いけど、消費に繋がらない貧民層はつくってはダメ。
ひと昔前にあったでしょ「一億総中流家庭」って言葉が。
消費を伸ばしつつ市場を円滑に回すには、あれが理想なんだよ。
718名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:33:58 ID:FnIqqdjo0
   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /ノ( _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(●)-(●)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (●)  (●) \ノ
 |         }   ( r     |        |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ   \続いての特集はニート問題です・・・/ /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|
719名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:36:13 ID:sg5KuicH0
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
720D.Conan:2007/04/24(火) 15:36:29 ID:jvMO+x1h0
>>717
パイは大きくなってるよね。2006年の第4期のGDP成長率(実質)1.3%。
年率で5.2%な訳だ。先進国としては素晴らしい水準だと思うがね。
他に必要な政策は何だと思ってるの?
721名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:37:33 ID:9OHKxDhc0
派遣社員の問題はこのまま放置してるとえらい事になるぞ

先日、某大手の工場に行ったんだが
正社員300人で派遣が1200人、派遣の内半分はブラジルかフィリピン
外人はともかく、600人近い日本人も扱いは外人並で
仕事内容は正社員と全く同じで年収は半値近く保障もない
GDPがどうとか言ってる場合じゃない、平均給与なんて意味無いで
極論、年収平均1000万円の企業も正社員割合が1割で
就労者平均だと400万円とかじゃ企業としてはダメだろ、
御手洗さん、どうなの
722名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:37:44 ID:g9dFaqHOO
金持ちの後頭部と背中をバシバシ叩いて、体内に詰まらせている金を
出してやれば楽になれるよ。
723名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:38:20 ID:hhYBenjO0
>>715
労働関係は厚生労働省、それ以外は内閣府だったかな?
統計局には面白い数字が色々あるから行ってみ?

>>717
つまり下限が問題なんだね?
具体的に月収にするといくらくらいなんだろう?
724名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:39:29 ID:hMmGNeO20
DS待望のけっちなソフト「どきどき下請けいじめ(仮)」 近日発表予定

. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
. |    ロ..┏━━━━━━━━━━┓..ロ    |
. |      ┃  /:::::;;;ノ         ヾ; ┃       |
. |      ┃  |;;;;;;;;;l  ___ __i|┃       |
. |      ┃ /⌒ヽリ─| ━ H ━ |! ┃       |
. |      ┃ | (     `ー─' |ー─'| ┃      |
. | ::::::┃ ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! ┃:::::: |
. | ::::::┃   |      ノ   ヽ  |. ┃:::::: |
. |      ┃  ∧     ー‐=‐-  ./. ┃       |
. ゝ___.┗━━━━━━━━━━┛___.ノ
 /___ ..┏━━━━━━━━━━┓ ___ヽ
 || [__] ..|.┃ 奥 田 碩  教授 監修.┃ | ⊂ ⊃ ||
 ||    ...|.┃                ┃ |    .||
 ||....┌┐...|.┃ 残 業 代 を 無 く す .┃ | ..○ .||
 |┌┘└┐┃     大 人 の     .┃ |○ . .○||
 |└┐┌┘┃ 献金ト レ ー ニ ン グ .┃ |  ○  ||
 ||....└┘. |.┃                    ┃ |      ||
 |____.|.┗━━━━━━━━━━┛ |___||
 |               nintendo DS       |
 ゝ____!!_________!!_!!____ノ
725名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:41:02 ID:31mJ1n9s0
>>723
>労働関係は厚生労働省、それ以外は内閣府だったかな?
>統計局には面白い数字が色々あるから行ってみ?

当然確認した上で疑問だから聞いてるわけだが。
726名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:43:51 ID:hrgbtHkc0
>>723
雇用者報酬をデフレートした数値は表象されてないと記憶してるんだがね。
727名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:44:40 ID:ykQgz8fz0
派遣会社が儲かっても科学技術が向上するとかのメリットがないから意味ない。
728D.Conan:2007/04/24(火) 15:45:11 ID:jvMO+x1h0
御手洗代理(偽)です。
>>721
輸出製造業が生き残りを目指し厳しい国際競争に勝ち抜くために生産性の向上を目指すには、
労働者の生産性の向上とコストカットが不可欠なのです。
もしこの待遇で工場で働けないという方がいらっしゃったら、どうぞ他の職場に移って下さい。

・・・こういうだろうよ。
729名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:45:41 ID:Po3AIdUIO
いや本当に犯罪にはしらないのが不思議
犯罪者の方がいい暮らししてそうだ
730名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:46:36 ID:hhYBenjO0
>>725
内閣府のサイト本当に行ったらそんな言葉は出て来ない。
目が節穴だったらありうるが。
731名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:46:51 ID:5x5YSMDWO
>>721

馬鹿だなぁ〜
ヨーロッパの実態なんてそんなもの
不法移民が最低賃金以下で働いてるよ 
しかもバレたら送還されるんだよ?
派遣は最低賃金が守られてるし送還される事もない
メチャクチャ恵まれてるじゃないか
732名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:47:08 ID:sg5KuicH0


勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。
社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。


今のJAPの女なんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww

一人あたり性交渉経験人数平均
小1女子  0.01人
小2女子  0.02人
小3女子  0.04人
小4女子  0.08人
小5女子  0.2人
小6女子  0.7人
中1女子  1.3人
中2女子  2.3人
中3女子  4.5人
高1女子  9.0人
高2女子  19.8人
高3女子  34.5人
733名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:47:40 ID:TA6zoBqvO
>>720
ネタですか?w
GDPの額が全部消費に回っているとでも?
ものすごい印象操作ですねw

GDPの成長率と消費者物価指数の変動率を比べて、どれだけのポイント差
(つまり、企業が溜め込んでいる金)があると思ってんの。
734D.Conan:2007/04/24(火) 15:48:41 ID:jvMO+x1h0
>>729
犯罪に走らなければ「食えない」と言う状況ではないと思う。
「独り身」「贅沢出来ないこと」「肉体的に厳しいこと」「老後の不安」
を受け入れられれば生活することは出来るんじゃないかね?
735名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:48:54 ID:hhYBenjO0
>>726
名目で出た数字を自分で実質に直してみ?
物価上昇の数字くらい探せるよな?

無い時はアタマを使うわけ。
736名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:50:20 ID:31mJ1n9s0
>>734
>犯罪に走らなければ「食えない」と言う状況ではないと思う。

日本がそういう状況になってからでは遅いけどな。
737名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:50:59 ID:ykQgz8fz0
派遣の男性は40以上になったら失業するだろ。
738名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:51:11 ID:m0O3J/O3O
若者たちが選挙で選んだ政策だろ?
739名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:51:18 ID:5x5YSMDWO
>>736

欧米の不法移民よりはマシ
740名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:51:21 ID:hrgbtHkc0
>>735
デフレータは名目値と整合性がとれる値でなけりゃならないわけだね。
物価上昇の数値といっても各種ある。どうアタマ使ってもそもそも概念がずれてたら論外。
ということはわかるよね。
741名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:52:58 ID:TA6zoBqvO
>>717
下限は年収400万ぐらいじゃないかな?
WEの想定する金額は妥当だと思うよ。
742D.Conan:2007/04/24(火) 15:54:11 ID:jvMO+x1h0
>>733
あなたのいう意味が謎。GDPは当然

国民総生産=国民総所得=国民総支出

だよね。GDPは全部が消費(民間消費+政府消費+資本形成+純輸出)に決まってんジャン。
743名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:55:39 ID:TA6zoBqvO
>>740
面倒だったら消費者物価指数だけ見れば?
744名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:56:02 ID:c9c0U/+L0
社員ががんばって利益あげても、役員報酬に消えます。

本当にありがとうございます
745名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:56:16 ID:hhYBenjO0
>>740
そう。
だから自分で計算するんじゃないか。
著名などの物価統計の数字で計算してもプラスだよ。
746名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:56:22 ID:31mJ1n9s0
>>739
おまい、まだ祖国に帰ってなかったのかw
747名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:58:09 ID:31mJ1n9s0

結局のところ、ID:hhYBenjO0が経済の縮小拡大で論点を暈かそうと必死な件についてw
748名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 15:59:36 ID:hhYBenjO0
>>742
さっきちょっと話したけど、多分経済の基礎がアヤシイから
そこらへん配慮してあげなよ。
749名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:01:01 ID:hrgbtHkc0
>>743
CPIだとずれる。パーシェ効果くらいはご存じと思う。

>>745
内閣府の公表数値にはないはずだから、根拠を教えてほしい。
750名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:01:26 ID:31mJ1n9s0
>>748
おいこら!ソースはまだか!
751名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:04:03 ID:hhYBenjO0
>>747
オレ、経済の拡大とか縮小って論点をぼかすカタチで言ったっけ?

>>749
はて、どうずれたの?
価格のソースくらい自分で探せよ。統計局に行けばわかる。
752名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:04:52 ID:31mJ1n9s0
>>751
>オレ、経済の拡大とか縮小って論点をぼかすカタチで言ったっけ?

スレタイって読める?
753名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:04:55 ID:hrgbtHkc0
>>751
CPIはラスパイ。GDPベースだとパーシェ。
当然ずれるよね。
754D.Conan:2007/04/24(火) 16:05:05 ID:jvMO+x1h0
>>733
>(つまり、企業が溜め込んでいる金)

この辺が気になるのかな?企業の内部留保分は現金や証券等の形でしょ(巡り巡って結局銀行)。
だから、投資に回って主に「固定資本形成」部分にあたることになるよね。
今の「消費」か未来の「消費増大(=生産増大)である投資」しか金の行き先は無いでしょ?
755名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:08:29 ID:hrgbtHkc0
>>754
家計消費ならCPIのウェイトを総組み替えすれば数値は出せるけど、
実物投資は投入産出物価を使わないと出ないわけ。
単一の指数を加工しないで使えるわけではないのだね。
756名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:08:31 ID:TA6zoBqvO
またアンカーミスった。
>>741>>723宛で。
757名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:08:35 ID:lN4YYcoA0
相変わらず脳内経営者のバカな労働者が出てくるが

脳内経済学者まで出てきたな

オメ〜らごときが日本経済の繁栄なんて考えなくていいって〜のw

すべてお勉強でおぼえた知識を職場や友人の前で語ったらバカ確定

それが解らないのは話す相手もいないキモヲタだから

テメェの生活だけ心配してろやw
758名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:09:39 ID:5x5YSMDWO
>>746

非正規は祖国に送還される事もないんだから恵まれてるって言いたいわけだね?
759名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:10:28 ID:hhYBenjO0
>>752
具体的にどの部分よ?


>>753
「ずれる」を「オレの見立てと違う」と勘違いしてた。
うん、その部分は多少ずれる。
で、その分を勘案したとして、雇用者報酬は減ってるのかい?
760名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:10:33 ID:31mJ1n9s0
>>758
妬んでるの?
761名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:12:22 ID:hrgbtHkc0
>>759
表象されてない部分だから、最初に言い出した人に立証責任があるよね。
教えてくれ。
762名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:12:56 ID:31mJ1n9s0
>>759
いやあ、過去レス見るとスレタイから外れた方向にみごとに誘導できてるから
おまいが与党サイドの工作員だと仮定するならいい仕事してるなとw

で、1.3%はどっから引っ張ってきたんだ?
763名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:13:35 ID:yhepRQnyO
仕事を一生懸命する人間でも
転職の時はそれを履歴書に書くことができないから
結局マトモな評価がされないってのがあるんだよな

個人のレーティング会社とか(どの会社でどれだけの働きをした人物なのか)
出来ないものかねぇ
764名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:14:09 ID:5x5YSMDWO
>>757

政府や経団連に文句言う暇があったら経営者は経営者らしく、公務員は公務員らしく、正社員は正社員らしく、非正規は非正規らしく自分の立場をわきまえて生活しろって事だね?
765名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:14:26 ID:WH3MFcY90
派遣擁護する馬鹿の言う事は、ほんとワンパターンだな。

派遣が無くなったら雇用が減りますよ・・・。

今さら、そんな派遣業者のための方便なんて信じられるか、ボケ。
派遣社員だったら、企業が必要以上に雇うとか思ってんのかね?
ほんとアホか。
必要な労働力は、派遣があろうがなかろうが必要なんだよ。
派遣会社がなくなったからって、著しく雇用が減るわけねーだろが。

マジで派遣会社も自民工作員も詩ね。
766D.Conan:2007/04/24(火) 16:14:53 ID:jvMO+x1h0
>>755

>>757
全くその通り。でも、折角大学で入門経済学真面目に学んだのだばかりなので、
その知識をひけらかしたいのです(w
しかも、間違っても匿名なんでリスク0。
経済学的には正しいこと書いてるつもりですがね。

半年後には就活が待ってるなぁ・・・。
そしたら、ここで時間つぶしてられませんわ。
767名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:15:45 ID:40am889/0
>>765
そうだね、派遣が無くなればきっと増えるよ



新卒採用が
768名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:16:37 ID:31mJ1n9s0
>>767
それでも足りそうにないけどな。
769名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:16:53 ID:pR4oTnaq0
>>757
それだと教職員はみんなバカ確定しますがよろしいですか?
770名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:18:28 ID:hhYBenjO0
>>761
君がいちゃもんつけてきたんだが?
771名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:19:27 ID:hrgbtHkc0
>>770
「正しいのか?」と疑問を投げかけることがいちゃもんですか。
772名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:19:44 ID:pR4oTnaq0
>>767
それはそれで、クビ切られる新卒も増えるだろうから今よりは既卒が働きやすくなる予感
773名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:20:08 ID:bNNAHBrc0
>>744

社員?
社員って株主のことですよ。
774名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:21:01 ID:40am889/0
>>768
残りは海外じゃないかなぁ
まあ今より新卒以外で正規雇用される人間は増えてたかもね、雇用されない人間も増えるだろうけど
775D.Conan:2007/04/24(火) 16:22:37 ID:jvMO+x1h0
>>765
俺自身は必ずしも今若年層が非正規で雇用されることに賛成では無いよ。
だけど、法律による規制では上手く行かない気がする。
政府の社会保障政策や労働力教育制度などで非正規社員などの
スキルが上がり難い低所得者層には対応すべきだと思ってる。
776名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:23:42 ID:hhYBenjO0
>>771
何を根拠に正しくないと思うの?
つまり、雇用者報酬は落ちてるってこと?
そこはイエスなのかな?ノーなのかな?
777名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:23:59 ID:DeQ5/ndf0
>>765
今の、新卒神話に犯された新卒至上主義の企業群じゃ、派遣が無くなれば、既卒は失業者に、
新卒は高卒・中卒まで青田買いでドンドン採用って感じになりそうって事。
日本だけだからな、年齢差別禁止法が無いのは。
778名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:25:26 ID:5x5YSMDWO
>>765

派遣がなければフリーターや契約社員、海外からの研修生が増えます
779名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:27:27 ID:hrgbtHkc0
>>776
疑問を投げかけるのに根拠が必要なの?
780名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:27:49 ID:5x5YSMDWO
>>777

法がなくても年齢差別はしていない
30才?取りますよ!実績は?
40才?取りますよ!マネージャー歴は?

ってだけで
まぁ、能力は問いますが
781名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:28:31 ID:hhYBenjO0
>>779
うん、是非欲しいな。無いならしょうがないけど。
で、イエスなの?ノーなの?
782D.Conan:2007/04/24(火) 16:30:14 ID:jvMO+x1h0
なんか、議論が錯綜してるな。このスレにいる人に質問。

Q1、現在若年層(30歳以下)の経済的格差は拡大している。
Yes or No

Q2、経済的格差の主な原因は派遣業の拡大にある
Yes or No

これに答えていただけませんかね?
ちなみにわたくしの答えは
Q1 yes Q2 No
です。
783名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:31:56 ID:40am889/0
>>780
マネージャー経験無いと20台は採っても40台は採らないんでしょ?
だからそれは年齢差別してるんだって、善し悪しはともかく
784名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:33:22 ID:AkV7D6uEO
6年働いても手取りは11万円代の私。格差云々ってゆうかオワってます。明細なんて見る気もしない
785名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:35:14 ID:hrgbtHkc0
>>781
雇用者報酬デフレータは容易に算出できないから、中の人でなければ
プラスマイナスは明言できないはずだということかな。
生産側からも支出側からも、既存の物価指数を細分化して統合しないと
デフレータは算出できないし、ましてや分配はどう算出するのかわからないから。
だからイエス・ノーについてはわからない、と答えるしかないね。

加えて、デフレートした上で前年比プラスと出ても(名目値プラスなのは知ってる)、
所得階層別の消費性向を考えたらマクロでどうなるかという問題は残るしね。
これはこの間の議論とは離れるから、お互いこれ以上振れないでおくことにしたいが。
786名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:36:59 ID:DeQ5/ndf0
>>782
Q1 世代内格差ではなく世代間格差。(卒業時期によってえらい差が)
Q2 氷河期に企業が正社員を絞ったから派遣(非正規)で働かざるを得なくなった。原因と結果が逆。
787名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:37:49 ID:yhepRQnyO
売り手市場って嘘だよな
厳しい条件で求人出しっぱなしにしてるから
求人倍率が変に上がってるだけ

そういう会社は潰れればいいのになぁ
788名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:39:05 ID:lDTbJSen0
賃金格差?
毎日飯が食えるだけの賃金はやってんだし
それで生活できないなら自己責任だ

国際競争に勝たなきゃならんのだから、
国内でも競争しなきゃ仕方ないだろ
底辺に施しをする余裕は無い

そもそも
底辺を保護したら堕落するに決まってんだろ
学生時代に努力を怠った奴らなんだからな

アカは底辺が甘えて堕落したせいで没落したんだよ
全国民が勤勉だと思っちゃいけない
高給取りの上流と違い
底辺は隙を見て怠ける奴だらけだってこと
全ては国のためだ
789名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:40:48 ID:5x5YSMDWO
>>782

1、いまひとつ意味が分かりにくいが“昔と比較して”若年者内での格差は広がった
昔が悪平等だった
yes

2、No 
790名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:40:51 ID:40am889/0
国ではなく地球全体、人類のためだな
791D.Conan:2007/04/24(火) 16:41:02 ID:jvMO+x1h0
>>784
名目は幾らですか?正社員ですか、非正社員ですか?

>>786
全く同じ意見ですね。景気の悪化が若年者雇用に大きな影響を与えたのは間違いない。
違うという意見は無いのかな?
この辺の意見が一致してるなら、派遣業を叩いても問題解決しないというのは分かると思うのだが…。
792名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:41:42 ID:hhYBenjO0
>>785
そう、詳しい計算は出来ない。
でも雇用者報酬の伸び率を上回る物価上昇のデータも無い。
多少のズレがあるとはいえ、雇用者報酬の上昇を打ち消すほどのインパクトのあるデータは出てこない。
あるなら欲しいけど。
793D.Conan:2007/04/24(火) 16:43:54 ID:jvMO+x1h0
>>789
お答えありがとうございます。
意味分かりにくかったか。「昔と比較して」と言う意味です。
「悪平等」という意見を述べるということは、
今の若年層の経済格差や非正社員でいることによるスキル習得やキャリア形成の
困難さについては政府は手を出す必要は無いという立場なの?
794名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:44:01 ID:xRvC5gU50
>>788
格差是正は親安倍の郵政選挙落選組の元自民議員も言ってるし
文芸春秋も経団連に批判的な記事載っけたりしてるんだがな

真性の馬鹿か?
795名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:44:38 ID:5x5YSMDWO
>>791

意見はないな
付け加えるならそしてそれは大した問題ではない、自分で解決しろ
って事ぐらいだな

796名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:45:10 ID:HdVqvt8c0
格差社会を報じるマスゴミw
797名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:46:11 ID:xRvC5gU50
>>795、796
ゴキブリがまた沸いてるよ・・・
798名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:47:22 ID:Mb0kJnq8O
>>782
自分もY.Nだな。
経済格差は、初月給はそんなにでもないんだけど、先5年から始まり、10年からが本当に差がでかい。
車いじりしてる友人は16万から4万しかあがってないが、
銀行やら一般のサラリーについた友人はその倍はある。
 
しかも今の賃金格差が出てるのは一時期続いた大手リストラなど失業率があがったためにカバーに派遣を増やしたから。
失業者が増えて派遣が減っても意味がない。
野党やTVはここらへんがわかってないから馬鹿っていわれる。
日本自体が中韓にもう押されて経済低迷だから、あとは国内で上を削るしかないだろうに、WCEダメにした馬鹿野党と馬鹿メディアはもう、死んでいいよ。。。
799名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:47:40 ID:AkV7D6uEO
784です。名目は幾らですかって意味かわかんないんですけど…契約社員3年間でその後正社員です
800名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:49:23 ID:5x5YSMDWO
>>793

チャンスや選択肢の幅を広げる事には反対ではない
801D.Conan:2007/04/24(火) 16:49:33 ID:jvMO+x1h0
>>795
なるほど、俺とは意見が異なるな。
日本の場合「会社」でスキルやキャリア育成する面が大きいから、
そのレールに乗れなかった場合、多くの人はキャリア育成されない可能性が高い
と思ってるし、それは当然日本全体の生産性を落とすことにつながるからマズイ
と思ってる。
結局、一人一人の日本の労働者の生産性の高さが日本全体の豊かさを維持してるからね。
政府は、若年者非正社員に対して、何らかの職業訓練を施す必要があると思ってる。
802名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:53:01 ID:wRtTgiFV0
>>791
派遣業をいくら叩いても無駄だな
派遣業を規制しない政府を叩くのが正解
803名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:53:17 ID:v+DLOr3y0
昨夜、教育テレビかなんかで20万未満は低所得とか言ってたんだけど、
今まで政府関係の職場で働きながら所得17万とかだった俺はどうしたらいい…。

ちなみに今は電話受信業務で月収28万。かなり暇だし良い感じ。
804名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:53:57 ID:hrgbtHkc0
>>792
あくまでも表象されている数値(17年確報)ベースだが、

                平成16年   平成17年
雇用者報酬         256353.7   258669.2
国内総生産デフレータ   94.8      93.5
積               243023.3 241855.7

いうまでもないが、これが正しいと言うつもりも全てだと
言うつもりもない。
805名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:54:26 ID:hhYBenjO0
ありゃ、結局雇用者報酬の伸びについて、
それを否定する材料は無いってことか・・・。
806D.Conan:2007/04/24(火) 16:54:31 ID:jvMO+x1h0
>>799
額面ってことです。額面も上がってないなら転職考えた方が良い。

>>800
「チャンス」や「選択肢」を拡げても、それは当然能力(労働市場で評価される能力)の高い
香具師のみが持つことになる。当たり前だよね。
そして、その能力自体が会社で身につけるものになってる訳ですよ。
だから、その能力を向上させる手助けを政府が行う必要があると考える訳です。
807名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:56:17 ID:hnTj4+6O0
996 名前:渋谷区みん ◆ZfNrfnhOiA [] :2007/04/23(月) 12:25:57 ID:bgT7pGQQ0
>>962
WEなんか典型だろうな

一般社員も完全成果制にするって事だろ?
つまり、一週間に3時間しか働かなくても、結果を出せた奴は高給優遇。

何十時間汗水たらして頑張っても、結果が出ない奴は解雇。
当然、40、50代は不利になって、新入社員や転職組が好い結果を残す。

一部上場の部長職から、一気にフリーターへ。
そこで待っているのは、時給750円、食費ユニホーム交通費自己負担の工場派遣。

此れが美しい国「メトロポリス日本」の誕生ですよ w w w w w w
808名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:57:58 ID:5x5YSMDWO
>>806

話が噛み合ってるようで噛み合っていない気がする
具体的にどういう職種を言っている?
809名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:02:44 ID:hrgbtHkc0
ああいけね。積は商だよね。
逆算して。

どっちもプラスになるけど・・・って言いたかった。
810名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:04:29 ID:hhYBenjO0
>>804
な、結局そうなるだろ?
それを否定するには相当の(2パーあれば否定できるといえるな)
物価上昇が必要なんだよ。
そういう指標が出てくればいいけどな。
811D.Conan:2007/04/24(火) 17:08:09 ID:jvMO+x1h0
>>806
まずは専門的で需要の大きい職種から。SE、看護福祉系など。
812名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:08:56 ID:hrgbtHkc0
>>810
勘違いを飲まれちゃ困るよw
813名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:09:58 ID:hhYBenjO0
>>812
じゃあ否定する材料でも見つかったかい?
見つけたら教えてよ。
814名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:12:11 ID:40am889/0
開発系SE/PGはいくらでも海外に出せる(成果物のほとんどがネットでやりとりできる、セキュリティが問題ならVPNを構築)
なんで国内需要は減りそうだけどな
815名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:13:53 ID:2rjVeyjt0
>>810
雇用者報酬は今まで下がり続けてたんだから、数年という
スパンで見れば下がってるでしょ。
少し戻しただけ。
816名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:14:35 ID:hrgbtHkc0
>>813
そっちも論拠を明確にしてくれよ。
こっちはかなり誠実に、自分が不利になる数値を出してるんだから。
「君がやってるだろ」で逃げるのはいただけない。

GDPデフレータが下がり、名目雇用者報酬がマクロで上がっているときの
消費者行動の考察を出してみてくれ。
817名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:16:49 ID:rEfqNbdK0
>>488
そのお客さんていうのは労働者が殆ど占めている件について。
お客さんに金が回らなければ財布の紐は硬くなる。
企業にとってもいいことではない。
短期でやめる経営者には関係のない話だろけど。
818D.Conan:2007/04/24(火) 17:16:59 ID:jvMO+x1h0
>>814
どの辺に需要があるのかは詳しくは知らない。
労働不足感の強い職種にあった訓練をするのが基本。
819名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:19:26 ID:hhYBenjO0
>>815
いや俺は2005年、2006年の話をしてたんだ。

>>816
別に逃げてるわけじゃないけど、一向に自分の意見を否定する材料が見つからないのさ。
CPI、GDPデフだと多少のズレを考慮しても、
雇用者報酬の上げ率を否定するほどのインパクトの数字は出てこない。
デフにいたっては最近までマイナスで話にならんし。
他にいい指標あるかい?

「消費者行動の考察」ってなに?
数字じゃないの?
820名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:20:10 ID:5x5YSMDWO
>>811

SEの技能や知識がない人を政府が職能訓練しろという意味?
派遣のSEを正社員にしろという意味?
821名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:21:33 ID:cyvckWkD0
東大で博士号とってTOEIC930の俺もフリーターで年収150万ですが何か?

822D.Conan:2007/04/24(火) 17:24:38 ID:jvMO+x1h0
>>820
全部を国が決める必要は無い。人それぞれ能力や指向が違うのだから。
それでも、初めは派遣のSEの能力を上げる方向だろうね。
もちろん、1から鍛える路線も考える。
823名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:25:54 ID:WH3MFcY90
給料のいい専門職とかで派遣ならまだわかるが、
低収入の単純労働にまで、派遣広がりすぎじゃね・・・?
あれが、暮らしに余裕のない人間をかなり増やしてる気がするな。
元々少ない収入から、さらに3割くらいもってかれたら大変でしょ?
月収20万以下の奴が、30パーセントの税金だと考えると、とんでもない話だと思うが。
せめて収入に応じて、搾取できる割合とか、キチンとルールで決めるべきじゃね?
八百屋の仕事まで、派遣・請負とかになってたのを求人で見たときは、この国マジで終ってると思った・・・。
824名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:26:02 ID:/Dt0a+EnO
>>821
別に。
825名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:26:45 ID:hrgbtHkc0
>>819
定性的な考察でいいよ。

数字を書くことからは逃げたのだから、そのくらいは時節を述べても
ばちば当たらないだろう。
826名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:30:22 ID:hhYBenjO0
>>825
逃げたのは君だろう。
話を変えたいならどっちでも構わんが。
別に考察なんか何も無い。
他人様のカネの使い方にいちいち何も考えたりはしないよ。
「最近回復してよかったね」くらい。

株や商品の値段なら多少の感想はあるが。
827D.Conan:2007/04/24(火) 17:32:33 ID:jvMO+x1h0
>>823
あなたの気持ちにはかなり賛成するよ。

>せめて収入に応じて、搾取できる割合とか、キチンとルールで決めるべきじゃね?

ルールよりも社会保障や税率で対応した方が良い。
828名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:32:34 ID:5x5YSMDWO
>>822

正直、必要以上の国の介入なんていらないからな
せいぜい重点分野の専門学校は一定期間減税とか授業料の一部負担で十分だな

SEはいらん
わざわざインド人と競合する分野の人材作っても仕方がない
看護師あたりはすでにルートはあるが嫌がって行っていないのが現状
829名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:33:36 ID:i0s7YaO/0
>>823
マジで終ってるのは底辺のフリーターや派遣の思考と行動の方でしょ。
あまりに給与と待遇が下がりすぎて、
いまやあえてニートやる方が稼げる時代になっちまった。
プライド捨ててニートになって努力するっていう
気概がない方が問題なんじゃね?
830名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:34:42 ID:ZGd03zwo0
中国の農民工は放置かw
831名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:36:58 ID:1YrtQTnr0
美しい国では 餓死して死ぬ人間はいない

強盗・殺人の犯罪が増え

一方では 汗水たらして働く人間は減るだけ
832D.Conan:2007/04/24(火) 17:37:45 ID:jvMO+x1h0
>>828
細かい、業種は聞かれたから答えたまでで詳しくは分からん。
例えば、今こそ少人数学級を実現しても良い。
そのための訓練を施すことも必要になる。

幾らでも、あると思うがね。
833名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:39:54 ID:dwqq5UVR0
小泉改革や美しい国づくりっつうのは米国の植民地化に他ならないんだよね。
シナ語や朝鮮語で美国ってのは米国の事だしな。
予想通り、小泉は総理じゃなくなったら靖国なんぞ見向きもしねえだろw?
おまいらも統一教会=勝共の工作員の書き込みに惑わされるなよ。
売国メディアの刷り込みにだまされんなよ。
日本の惨状、日本人の窮状が何よりも奴らの本性と真の目的を明らかにしてるじゃまいか。
参院選に勝てば必ずホワイトカラーエグゼンプションと法人税引き下げ=消費税引き上げをやるぞ、奴らは。
ま、その前に5月からの三角合併解禁で日本企業なんて根こそぎになってるかも知れんがw
7月の温泉排水規制法で日本人の資源であるはずの温泉まで奪われてるだろうなw
つうかこの事にはどこのメディアも触れないようにしてるんだなw

関岡英之・和田秀樹著『「改革」にダマされるな!――私たちの医療、安全、教育はこうなる』(PHP研究所、2007.4.27刊、1365円)
http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-65449-2
834名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:43:16 ID:hhYBenjO0
>>825
訊くだけ訊いといて、レス無しかい。
まあ大した答えではなかったからな。
835名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:43:43 ID:WH3MFcY90
>>829
稼げてもいない、夢ばかり見てるバカニートがそんな事言わないほうがいいよw
836名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:44:59 ID:hrgbtHkc0
>>826
ぴったり該当する公表数値はないといい、そのうえあえて自分が不利になる
数値を加工して出した俺は、無駄な時間を使ったということか。
そもそも、逃げるつもりの人間が原典に当たって数値を引っ張り出して来る
ものか。

じゃあ、君は家計調査とかから「最近回復してる」という立証でもしてくれ。
837名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:45:30 ID:UH00cxN/0
日本の格差はいい格差なんです。他人につべこべ言われる筋合いはないんです。

確かに中国でさえ派遣会社の一定以上のピンハネとかサービス残業とかは違法ですが、
日本は美しい国なのでいいのです。
国が栄えるためには必要なことでしょ?
838名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:46:11 ID:dwqq5UVR0
つうか何でTVはこのニュースをやらんのかなwww?
日本のマクロ経済や国益なんぞどうでもイイのかな?
自己保身と相対的勝ち組の座維持だけが目的なのかな?
ま、それでもイイけどじゃあ日本企業叩きはやめろと言いたいね。
おまいらマスゴミのやってる事は売国に他ならんのだからな。
839名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:47:47 ID:i0s7YaO/0
>>835
ニートの7割程度は多かれ少なかれ収入持ってるという統計があるわけで、
ニート=無収入、非現実的と考えてるのは古いよ。
ニートが金を稼ぐ方法の種類だって今や腐るほどあるわけだし。
840名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:49:06 ID:3IV4qXGy0

銃と格差とニート。
841名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:49:42 ID:DuJYpzxk0
【5月1日の日本滅亡まで後7日】

日本史上最悪の法案「三角合併」
http://slicer93.real-sound.net/0-hs-space-9815.html
842名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:50:00 ID:WH3MFcY90
>>839
いいよいいよ、必死に言い訳しなくてもw
君が無職で、稼ぎも無くて、親にご飯与えてもらってて、
やることないから、ここで煽ってるだけの人ってのは、よくわかったからw
843名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:51:50 ID:hhYBenjO0
>>836
ああ、なるほど、言質取りだったわけね。
回復ってのは景気に関して。
日銀は家計はまだ弱いとか言ってたが、どうなんかね。

っていうか、数字は間違えただけだろ?
別に気にしなくていいよ。
844名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:54:34 ID:azXY2CqI0
>>782
Q1 yes Q2 No

今の路線はあきらかに国民所得は内需にあわせて下げるのが
目的で、GNP・GDPは海外向け企業に引っ張らせる路線だ。
どうあがいてもWEは法制化してくるだろうし、累進課税も復活するかも。
過渡期なので相当苦しいが土地価が資産バブル対象の路線は別として
その他の土地価がもっと下がって円が今より下がってくれば一段落ついて
くると読んでる。或いは円を下げずに対価としてBIで生活補填をやるか・・・
845D.Conan:2007/04/24(火) 17:55:16 ID:jvMO+x1h0
>>838
自分の事(内政)をしっかりやるよりも、
他人との関係(外交)や他人の事(世界の出来事)
に興味を抱いたり批判ばかりしている国民が多いからだろうね。
だから、マスコミもそういう世論に沿った報道内容が多くなる
846名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:56:05 ID:i0s7YaO/0
>>842
底辺の現状を端的に表してるレスだなw
自分より地位が下のカテゴリーなはずのニートごときの方が
実入りが良い可能性があるって現実を認められないプライドと、
プライドが許さないからそれがどういう方法なのか調べようとさえしないのが
低給与低待遇のフリーターや派遣が蔓延してる原因なんだろうな。
847名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:57:00 ID:VCMwJD6y0


36 名無しさん@七周年 New! 2007/01/23(火) 04:29:22 ID:lrrFFbnB0
■当初年収10万ドル以上を条件にホワイトカラーイグゼンプションを導入したアメリカの現状。

・【週給455ドル】相当以上の賃金を受けている場合。
 →455$/週×52週間=23660$≒年収280万円

・教師や法律業務・診察業務開設のライセンスを有する者は俸給の額を問わず
 原則として適用除外対象者となる。
 →どんなに低年収でも対象

・「コンピューター関連職」については、
  「時間当たり27.63ドル以上の率の時間給による支払」がなされる場合。
 →時間給の額さえ満たせば、どんなに低年収でも対象
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(参考資料)厚生省: 諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間規制の適用除外
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html


■アメリカでのホワイトカラーエグゼンプション導入後の惨状
ttp://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/whitecolor_exemption02.jpg

週16時間残業増加ってことは月64時間残業増加。
一日3時間も残業増加。
3時間残業ではなく、増加分が3時間。

もちろんタダ働き。
848名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:57:10 ID:ZIEyPZdY0
>>841
三角合併に反対したのは共産党だけという悪夢
これが日本の政治、自民党の政治

もうね、この追い詰められた状況では
保守姿勢の実績と前例がある共産党しかないんですよ
849名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 17:59:28 ID:VCMwJD6y0
それは違う、マスコミはタブーに触れたくない
またスポンサーには逆らいたくない・・・だから報道しないだけ
国民の興味は福祉、消費税にあるよ

北は判り易いからガス抜きに使われているだけ

845 D.Conan New! 2007/04/24(火) 17:55:16 ID:jvMO+x1h0
>>838
自分の事(内政)をしっかりやるよりも、
他人との関係(外交)や他人の事(世界の出来事)
に興味を抱いたり批判ばかりしている国民が多いからだろうね。
だから、マスコミもそういう世論に沿った報道内容が多くなる

850名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:00:33 ID:WH3MFcY90
マジで、自民は政権から落ちてくれんかな・・・。
今でも酷いのに、
さらにWEやら、雇用保険に必要な就業期間の引き延ばしやら、弱者の税金アップやら、
なんか、常軌を逸してるな・・・。
自民は見境なくしてるとしか思えん・・・。
851名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:02:10 ID:hrgbtHkc0
>>843
結局、自分の理屈はなしか。

数字を具体的に出しもしないし、こっちの数字にもきちんとした
つっこみは入れられないし。
ま、与太話で楽しんでいなさい。バイバイ。
852名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:04:07 ID:hhYBenjO0
>>851
なんだ、株の話ならしてやろうと思ったんだが逃げちゃあしょうがねえ。
おつかれさま、数字持ってくるの大変だったろうからな。

「上げ」なら分かるが、物価下がってる数字持ってこられてもな。
理屈以前の問題だろ。
853名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:04:27 ID:lOvLGRxc0
今、反体制活動をしたら、だいぶ人が集まってきそうな気がする。
854名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:06:47 ID:rEfqNbdK0
>>848
共産党がいいか悪いかは別として
自民が保守でないのはガチだな。
保守なら教育問題に引っ掛けて害人留学生増やさない。

内政も外交も滅茶苦茶。それが自民。
ミンスとか共産をどうこう言えるレベルじゃない。
野党=わけのわからないことほざきながら徘徊してる池沼
与党=愛国を語りながらマシンガンで自国民を虐殺している殺人鬼
855名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:13:41 ID:azXY2CqI0
しかし新風が伸びてこないかねぇ。。。
ねら的な政党だと思うんだけどね。

↓福岡支部に、ネットにでてくるFlashがあって和んだw

http://www.shimpu.jp/
856名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:17:35 ID:WH3MFcY90
>>854
なんか、自民=保守ってのは、ネット内の工作でできただけのイメージって感じだよな・・・。

実際、韓国人のビザ免除したり、外国人労働者受入れる予定だったり、三角合併解禁間近だし、
ガス田問題では試掘もしないわ、加藤、山崎、古賀、二階みたいな奴はいるわ、
どこが保守なんだよ? って言いたくなる。

外交はグダグダで利権も守れず、内政は雇用ぐちゃぐちゃで最悪。
今さら、他党よりはマシとか言われても、アホかって感じだ。
857名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:19:25 ID:EKE8PhZT0
悪質な韓国の下請け会社。反日韓国アニメーターの実態!これが、プロの仕事とは笑わせる


これが洗脳教育されて育った韓国人の実態です。仕事を与えてあげたのに恩を仇で返す
礼儀知らずな民族、朝鮮民族。一部の下請けをさせると、その枠内で汚らしい工作をしてき

ます。
↓ DRMOVIE
2007年 中割り(作画の底辺部分の役職)と塗り絵の一部をしただけで、
     完成版の映像を自分達が作ったように見せかけDRマークを付け配信
     http://www.drmovie.biz/production/sample_movie/reel3.wmv
2006年 DEATH NOTE(1話) デスノートに”朝鮮文字の落書き”を混入させる
     自国の誇らしい企業の看板を混入させる。
2004年 バジリスク 原画から異臭。カット中にビューティフルJOの設定混入
     露骨に手抜きした下請け作業をする(日本人作画監督に嫌がらせ)
2004年 BECK 綴りを変えた某韓国企業の看板が何度も大写し
2004年 天上天下(2話) DRと書かれた紙で穴を塞ぐシーンあり
2002年 ドラゴンドライブ OPの背景にJAPの文字(CGチームがDR.MOVIE
↓ Dong Woo Animation
2006年 アニマル横丁(55話) 朝鮮半島を見つめる主人公の女の子。
↓ PAK PRODUCTION
2005年 アルティメットガール(11話)竹島どころか、壱岐・対馬までもが韓国領に
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/1273998ded3b4f87020de69f4aa2b62e.jpg
↓ TEAM'S ART PRODUCTION
2005年 まほらば(最終話)日の丸を排し、その座を埋める大極旗
↓ 峯岸功 朱柳亭 ←背景に紛れ込んだチョン二人
2005年 blood+(9話)ベトナム編の背景に朝鮮企業の看板をこっそりと入れる
     ttp://blog.naver.com/yinglinlee/70003616283
858名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:24:21 ID:/LIzXSeX0
>>856
> >>854
> なんか、自民=保守ってのは、ネット内の工作でできただけのイメージって感じだよな・・・。

だいたい小泉は愛国でも保守でもねえもん
小泉政権できたときから思ってたけど

はっきり言うわ
日本人はバカだよ
まだ安部政権が40パー支持率あるんだもの





859名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:25:25 ID:wsA6yv0l0
>>858
それは、日本人がお前ら朝鮮人の策動に騙されなくなってきたということなんだが。
860名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:26:03 ID:sg5KuicH0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
861名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:29:40 ID:bclVKfNl0
官僚は年収3500万円。国会議員は年収一億円。俺年収240万税込み。クソー。
862名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:35:28 ID:/LIzXSeX0
>>859
まだ小泉や安部自民の信者がいるんだなぁ

自民公明様を批判するのは朝鮮人かぁ。
バカは一生幸せだなw
863名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:35:44 ID:HhGB7/EM0
かなり以前から、わが国には「扶養家族控除」や「三号被保険者制度」によって
扶養家族としてのメリットを享受しつつ働きたいという階層があります。
そういう人たちは、居住コストなど、生活に必要な経費の全部又は一部を世帯主に
依存しているので、年間100万円程度の収入でも構わないし、むしろその程度に
抑えないと扶養家族としてのメリットがなくなってしまうのです。
所謂「非正規雇用」は、元々はこういった階層の人たちが働くときの雇用形態
であったのです。税制や社会保険の関係で一定のメリットがあるので、こういった
階層の人たちは「正規雇用」と比べて不安定かつ低賃金であっても特段の問題は
なく、それどころか賃金を引き上げられると逆に困る事になったのです。そのため、
社会的に問題視されることなく、今日に到ったのです。
864762:2007/04/24(火) 18:41:27 ID:fvzpnx/U0
ちょww漏れは無視されてるしww

ID:hhYBenjO0の基地外っぷりにワロタ

ID:hrgbtHkc0は会話も成立しない相手に・・・ (´・ω・`)カワイソス
865名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:46:12 ID:3T/poPX4O
和民の社長が結構いいこと言ってるんだよな
日本は自由経済主義を取り入れたんだから、低所得者が野垂れ死にするくらいでいいんだって
専門家呼んで議論するだけでも無料ではないし、ろくに税金も払ってないような低所得者の保護に貴重な税金を使うのは間違ってる
866名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:48:34 ID:CO17aM780
>ろくに税金も払ってないような低所得者

外食の親父がなにぬかしてんだ?
867名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:51:26 ID:3T/poPX4O
>>866
そこは俺の考え
和民に責任はない
でも痛快な発言が多くて面白いよ
外食に限らず和民のやり方を参考にしている会社はかなり多い
868名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:51:52 ID:R2B0+oAy0
>>866
>ろくに税金も払ってないような低所得者

搾取されてるからな
869名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 18:58:13 ID:TKl0a3T+0
で、まだ自民党に入れるの?
870名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:02:38 ID:3T/poPX4O
企業は競争に負けると倒産、無くなっちゃう
だからこそ必死になって進化を続けてるんだよ
競争に負けても保護されるようだと、そこで停滞する
保護は競争社会そのものを否定する行為で、競争を中途半端に取り入れてもグローバルな社会では勝負にならない
常に全速力で走らないと中国には勝ち目がないんだよ
871名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:08:46 ID:WH3MFcY90
選挙前には、また民主叩きスレとか乱立するんだろな・・・。
小沢がこんな売国発言したー、とか。

んでもって、それにあっさりかかる奴がまた出てくる。
毎度同じパターン。
学習能力ゼロ。

で、また生活苦しくなるわけだ。
872名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:08:59 ID:/LIzXSeX0
>>870
おまえは「社会政策入門」とか{概説社会政策史」
とか読んだほうがいいぞ
新自由主義が19世紀の古臭い発想だってわかるから
873名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:12:39 ID:E7KXgk4d0
これが売国奴
小鼠チョン一浪の改革の成果ですねw
874名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:13:23 ID:LXmImLTHO
安かろう悪かろうでは中国には勝てない。
つーか10年前から中国の次の次を企業は探している。
安さだけで勝には日本は発展途上国にならないとならない。
良いものを国が保護しないと負け組み、いや負け国になる。
875名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:16:42 ID:xXczI8a00
http://210.136.101.17/cgi-bin/a-mori1103/img/4196.jpg

これなんて漫画?連載だったらぜひ読みたい
876名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:24:01 ID:3T/poPX4O
>>874
質を保持したままコストを下げればいいだけだろ
具体的には工員の人件費や部品の値段を限界まで切り詰める
技術力は日本は世界最高だからな
877名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:24:11 ID:X1ty2aFK0
>>842
いじめかっこ悪い。
学生以外、その時間に書きこしてる人は、暇というかなんつーか。
分断政策に嵌る人形はあわれでならん
878名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:27:19 ID:Cl5wM03r0
”底辺”の生態

・自分が何を望んでいるのかわからず、説明もできない
・理由があろうとなかろうと仕事を翌日に延ばす(もっともらしい言い訳をつけて)
・知識欲、勉強意欲が欠けている
・優柔不断。いつも正面から対決することを避け、すべてにわたって責任転嫁をする(これにももっともらしい言い訳がある)
・明確な行動を立てることをせず、口実をつくっては言い逃れをする
・自己満足。この病気は治しようがない。この病気にかかっている人には、明日への希望はない。
・無関心。問題が生じたときに、直面して闘おうとはせず、すぐ安易に妥協しようとする
・他人の失敗は厳しく責め立てるが、自分の失敗はなかなか認めようとしない
・動機づけをしなかったことからくる熱意の弱さ。またその弱さを原因とする怠け癖
・最初の失敗で簡単に挫けてしまう
・ずさんな計画。目標や願望を紙に書こうとしないため、分析も反省もできない
・目の前にアイディアがひらめいても、チャンスが現れても、手を伸ばしてつかまえようとしない怠惰な性格
・夢想するだけで何もしない
・豊かになるために苦労するくらいなら貧乏のままでもいいという態度
・自ら汗を流そうとはせず、ギャンブルや投機などで近道を探して儲けようとする
・批判を気にする。他人の考えや行動、発言が気になり、批判されることばかりを恐れる結果、行動を起こさない
879名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:30:39 ID:Cl5wM03r0

多くの人は、間違った「競争」の概念を身に付けています。つまり、蹴落とす競争しかしらない。

有名なハイエクの言葉に、「より多くの人々が恩恵を受け、競争を通じる社会制度や組織、体制が生き残る」というのがあります。
これは、当時隆盛著しい「ソ連」の崩壊を予言したものとして攻撃を受けて、アメリカに逃れたといういわく付きの言葉です。
このあと50年で「ソ連」をはじめ「東側」は崩壊しました。

ハイエクは、組織のみんなが恩恵を受けるような競争をすること。そしてそれによって社会に貢献すること。
この仕組みを取り入れない組織は、生き残ることができないといったのです。

今日のわが国の行き詰まりの原因は、ハイエクのこの言葉にあるのですが、

多くの「学識経験者」と言われる人は、表面に現れた現象に囚われ、その根源に踏み込もうとしていません。

彼ら自身、「無競争」の世界に安住している人たちですから、「競争」は、全て「秩序を乱す」考え方としか受け止められないのです。
880名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:33:04 ID:Cl5wM03r0
奥谷論「格差論は甘えです」の主張:

> 仕事が面白い、もっと能力を高めたいと思っているときに、人の能力は伸びる

> 自分自身の商品価値が上がれば、会社が買収されたとか倒産した場合でも、労働市場で自身を売れる

> 自己管理しつつ自分で能力開発をしていけないような人たちは、ハッキリ言って、それなりの処遇でしかない


・・・ハッキリ言って目新しいことはなく、何でもない当然の話。ドラッガーの本買って読んでも同じだろう。
あてにならない他人に期待するよりも、自分自身の能力に期待したほうが確実、労働者としてのアタリマエ精神。

しかし「常に親をあてにしてきた」「自分では何も決めず、周囲に流されてきた」では、この精神が全く形成されていない。
精神が無いため、遂行するための術も身に付いていない。ナイナイ地獄のまま現実社会に”特攻”、あえなく玉砕。

・・・”特攻”なんて失礼か。ただの自滅、当然の結末。
881名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:34:07 ID:fvzpnx/U0
>>874
おまいら、お国のために氏んでこい!って奴ですねw
882名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:37:16 ID:E7KXgk4d0
>>879
馬鹿ですか?
あ、違った小鼠チョン一浪信者ですねw
883名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:39:03 ID:qWwS0fBS0
【政治】小沢民主党代表の資金管理団体、資産10億円超 「国民の順法意識にも影響しかねない」と政治資金オンブズマン共同代表
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169951562/

小沢一郎・民主党代表の資金管理団体「陸山会」が都心のマンションや高級住宅地の
土地など計10億円を超す不動産を保有している問題は、政治資金をめぐる制度の
「いびつ」さを改めて露呈したといえそうだ。

そもそも、浄財である献金の生かし方として、不動産資産を買い集める行為は、
法に触れないものの「国民感覚とかけ離れすぎだ」との声が多い。司法や税務の
専門家らは「団体が将来解散する際、巨額の資産がどう処理されるかが問題だ」
と行方を注視している。
884名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:44:21 ID:LXmImLTHO
>>876
国はぎりぎり以下を求めてるし企業も求めてる。
それで良いものは作れない。
コストしか考えないのは破滅を招く。
トヨタが良い例だろ。安くてそこそこの物しか作れないから一流にはなれない。二流では将来生き残らない。
885名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:44:47 ID:MGbVtH8f0
セコウの妄言なんて今更信じるかよwwww
俺等地獄に突き落として何が努力だふざけんな市ね
886名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:51:04 ID:Cl5wM03r0
 「格差論は甘えです」
 「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えが、このままだと社会の甘えになる」
 「今の失業はほとんどが『ぜいたく失業』。やりたい仕事と能力が違うということを客観視できていない」
 「格差の固定化というけれど、やる気があれば何でもできる社会ですよ。」


自分の客観的な能力を知らなければ、チャレンジはただの無謀になるし、
いつまでも脳内の妄想でしかない”青い鳥”を求めて世の中を彷徨い続けることになる。


自身の能力向上にはまったく時間を割かず、グータラなのに、高給取りを希望する。
こんなヘタレは野良犬生活を満喫すべし。自業自得。
887名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:55:02 ID:fvzpnx/U0
コピペ厨ID:Cl5wM03r0きもっ
888名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:55:54 ID:3T/poPX4O
>>884
日本車は世界最安値かつ世界最高品質だが?
だからこそ高度経済成長の原動力になったんだよ
今もこの空前の好景気を引っ張っているわけだが
889名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:58:41 ID:qWwS0fBS0
大阪で北朝鮮の核保有を祝う金正日総書記生誕65周年記念フォーラム開催、民主党議員も参加
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177403080/

金日成主席生誕95周年記念 金正日総書記生誕65周年記念「自主と平和のための
全国フォーラム」(主催=チュチェ思想研究会全国連絡会)が7日、アピオ大阪(大阪市)
で行われ、全国のチュチェ思想研究者や市民、総聯大阪府本部の活動家、府下在住の
同胞ら200余人が参加した。

・飛躍を目指して
フォーラムではまず、キムジョンイル著作研究会全国連絡協議会の家正治代表世話人
(姫路獨協大学教授)が開会のあいさつ。「先進国と後進国との落差など山積された現状
を変えるためには、自主と平和を望む広範な人びとが連帯、スクラムを組み大きく飛躍
していくことが必要だ」と強調した。

主催者を代表しチュチェ思想研究会全国連絡会の佐久川政一会長(沖縄大学
名誉教授)が発言。松岡徹参議院議員(民主党)、総聯中央の徐忠彦国際局長、日本
キムイルソン主義研究会の田代菊雄会長(ノートルダム清心女子大学教授)が来ひんの
あいさつをした。

松岡議員は「今の日本の悪い流れを変えるのは市民のつながり」だと指摘した。
890名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:59:35 ID:Cl5wM03r0
大企業に入社!勝ち組!と言っている人間の方が、得てしてぬるま湯につかり、

気付けば自分では何も出来ず転職も出来ない「飼われ犬」になる可能性大だよ。

ひとたび会社が傾けば、簡単に「捨てられ犬」になってしまう。

「野良犬」となって得られる「残飯仕事」というのは、それこそ酷いものだろうよ。

財産は自分自身だけ。常に時代を見て能力を進化させないと、企業という擬人の

「飼われ犬」になってしまう。自分から能力と価値を企業に売って報酬を得る

スタイルを確立しないとね。 そのためには毎日目標に向かって進歩する必要がある。

何も目標の無い人間は、必ず成功しない。歩みを止めた瞬間に、野良犬の影がちらつく。
891名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 19:59:49 ID:4pgvEqPW0
>>888
日本車が世界最安値の時代はとうに終わったよ。
892名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:00:00 ID:Lq2muOSQ0
もっと格差を広げるべきだけどね。中途半端だから負け組が騒ぐんだからさ。
893名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:00:06 ID:fvzpnx/U0
>>888
トヨタもリコール大量発生だけどな。
894名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:02:46 ID:bA8WqDFSO
個人の自己努力に頼って福祉を放棄する社会って終わってるとしか思えないが、それを最高だと言う馬鹿モノが常駐しとるな
895名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:03:14 ID:l64cgS1k0
役人が天下りで2〜3年だけ名前貸して
退職金数千万円も盗んでいくんだから
しわ寄せが若者に来てるんだろ
896名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:05:36 ID:3T/poPX4O
>>891
終わってないね
まだまだ人間や部品の値段はケチれる
最低賃金に阻まれてるけどな
897名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:06:10 ID:fvzpnx/U0
>>894
そういうことにしとけば仕事しなくて済む政府の中の人ではないかと想像
898名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:06:14 ID:ROox8C0TO
日本人の大半が貧しくなると一番ダメージを受けるのは電通
899名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:09:11 ID:GSOJsIRrO
私は教育現場で働いています。
格差格差っていうけど、本質的なところご存知ですか?
学力、話術力ですさまじい格差なんですよ今時。学力が低い子は、家電量販店に就職するので精一杯。
学力は本当はあるのに怠け者もいます。バブル期の余韻で、のほほんと生活してしまった家庭は 親→NTT勤務 子→フリーター とか 親→JAL 子→ニート などのケースも多くあります。親が大会社なのに、学力低すぎという子供が多い…
900名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:10:34 ID:7pXSFGRx0
あれ?
ジニ係数は先進国の平均とか言ってた人誰だ?
まさか、結婚世帯だけの調査で比較して、
単身世帯のジニ係数を隠していたわけではないだろうね?
これは政府主導の捏造になるんじゃないですか?
901名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:17:38 ID:Cl5wM03r0
フリーター、ニートなど甘い人の考え方は、”受け身” ”他力本願”の羅列。

主張を統括すれば「与えられない」だろうか。

カネもモノも、そして進路さえも前提無く与えられ、レールに乗せ続けられてきた
人間の行く末というところか。

自分の意思で、自分の人生に”志”を持てるようにしない限り、「与えられない」と嘆く人間、
ひたすら”与え続けられることを選ぶ”人間は増え続けることだろう。

”学歴主義”、”終身雇用”の時代なら、人にホイホイとレールに乗せられて
良い学校を出ただけの人間でも、就職口があったり、入ると居座れたことで
「与え続けられた」ことの弊害は顕在化していなかった。

しかし”能力主義” ”成果主義”がブームのように日本に広まり、法人に”飼われていた”
成果の出ない人間は処分され、会社を説得できる自己主張と能力を持たない人間が
学歴によらず職に就けないようになったことで、問題が顕在化した。
やる気が無く、自己実現のプランが無く、すぐ諦める人間の存在が良く見えるようになった。

彼らはせいぜい”飼われ犬”、飼い主たる会社が居ないか亡くなれば”野良犬”・・・
”野良犬”になると、”残飯仕事”にあり付けるだけでもありがたいはずだが、
何を勘違いしているのか、エサを拒絶している”野良犬”が増えたようだ。
自然界なら生きていけない存在だ。
902名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:19:40 ID:1xu1f4z70
世界最安値かつ世界最高品質を下から支えてきた中小企業が
ことごとく倒産、あるいは後継者不足、技術者不足であえいでいる。
技術自体も海外へ流出している。
日本車が世界一なんて言ってられるのも、これまでの貯金を切り崩し
ているからに過ぎない。
低賃金の奴隷制度雇用を続ければ先は見えている。
903名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:20:15 ID:+G+IiS4zO
偉い経営者が、格差論は甘えとか言ってるけど、ほんとうにその通り。
世の中弱肉強食なんだよ。
低所得でのたれ死ぬ奴がでるのも当然だし、
のたれ死にそうな奴が経営者の家を襲って血祭りにあげるのもしかたない。
警備を甘くしてた本人の自己責任だ。
904名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:21:18 ID:vqOmAiJy0
宅間イズム!!!!
905名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:21:58 ID:Cl5wM03r0
「人生に具体的な目標、具体的な計画を設けない人間は、必ず成功しない」

という世の中の真理を、如何に子供時代から認識させるかが重要だ。
受験勉強の出来不出来に関係なく、「何のために勉強しているのか」という
目的意識が無い子供は、かなり多い。
本来は目標を達成する手段であるはずの勉強が、目的となってしまっている。

これでは幾ら良い学校に入れたとしても、いざ社会に出る段階になってから
社会における自分の果たすべき役割を見失ってしまう人が出るのも当然だ。
半ばパニックとなり、漠然とした"青い鳥"を求めてフラフラと世をさまよう人間も
多々出るだろう。

しすてこの問題は、ゆとり教育の導入以前から変わりなく存在する。
高度成長、終身雇用、年功序列、滅私奉公の時代には、個々人に目標や計画が無くとも
成り行き任せのような形で生きることができたかもしれない。しかしそんな時代は終わった。

「漠然とした夢のようなものはあるが、それに向けて特に何かをしているわけではない」と
いうようなフリーターは、ずっとフリーターだろう。
勝ち組の人間となるためには、具体的な目標と、それに向けた年月日レベルで決めた
詳細な計画、そしてそれを遂行する強い意志が欠かせない。

子供にはまず自分の適性に自分で気づかせ、将来の目標を描かせることが大事になる。
しかし現実の子供は、世の中にどのような仕事があるのかさえ知らないし、そのほんの
一部しか教えられていない。この点に着目して動く団体もあるが、まだまだ一般的ではない。
906名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:26:30 ID:3T/poPX4O
>>902
そら競争に負けて潰れる方が悪いとしか言えないわ
この好景気で空前の利益をあげている企業が続出する中で潰れるんだから救いようがない
まともな技術者ならまともな企業に拾われてるしな
907名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:37:29 ID:xXczI8a00
>>884

トヨタは超一流じゃないの??
908名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:39:36 ID:6iZ+56lU0
>>821
脳内乙
そのスペックで就職できないってよほどの社会不適応だ。
909名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:41:09 ID:xXczI8a00
>>902
>世界最安値かつ世界最高品質を下から支えてきた中小企業が
>ことごとく倒産、あるいは後継者不足、技術者不足であえいでいる。


親戚は名古屋でトヨタ車のエンブレムのメッキ問屋やってる。
まさに零細下請け企業だが、去年は過去最高益、ウハウハが止まらない状態。
そこの企業団地はほとんどの会社が200%以上の増収増益。

おまえみたいなひきこもりニートは、ネットで仕入れた妄想を語ることしかできないんだな。
910名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:41:16 ID:3T/poPX4O
和民の社長の言葉には耳を傾けておいた方がいいぞ
あそこの経営手腕はかなり凄い
客どころか社員まで和民という会社に心酔するくらいだからな
911名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:42:35 ID:MGbVtH8f0
>>902なら新卒じゃなくて俺等雇えばwwww22歳以上は年増なんだろwww
何処の結婚観だ?って基準ブチマケトイテ今更損なんwwww
912名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:44:36 ID:Cl5wM03r0
いくら受験で頑張ったって

そもそも、その学校に入った理由となるマトモな”目標・目的”が無ければ

就職の段になって見透かされる

自ら道を描いて進むことが出来ない人間に、採用後の成長は期待できない

”目標の無い人生は、必ず失敗する”

これが進学する前の時点で抱くべき意識だ

貴重な時間をムダにしないために
913名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:44:41 ID:MGbVtH8f0
>>910新卒礼賛主義のクソ企業に耳貸して何かオイシイノ
俺等一生派遣なのに何で会社信じなきゃいけないの?早く答えてよさあさあさあwwwwwwwwwwwwwwwwwww
914名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:48:41 ID:m0O3J/O3O
選挙で選んだ政策だろ?w

悪いのは おまいら
915名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:50:47 ID:xXczI8a00
>>913

底辺、同情してやるよ
916名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:51:26 ID:3O727TKQ0
       ______
      /  \    /\   小泉さんのいう、企業の成長路線こそ
    /  し (>)  (<)\  結局は国民生活に貢献するんだよ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |企業の金余りで経済成長鈍化
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   17・18年度成長率低迷、原因は企業の貯蓄過多化
.   減税続行で企業は史上空前の金余り
.   滞留する企業の余剰資金83兆円、投資に回らず
.   GDP低迷は企業のコスト削減・リストラ経営による金太りが原因
.   社会の非効率度(失業・ニート・生活保護)は大幅上昇
.   企業の貯蓄過多の是正なく、デフレ継続
.   コスト削減=所得削減を理解できない政官財の迷走
917名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:52:21 ID:8JU738aP0
>>905
子供の頃の目標をそのまま持ち続けられるほど
今の社会って甘いのか?
そんな奴は一部しかいないよ。

紆余曲折。

君の人生にはそれがないのかな。
918名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:52:53 ID:X/w/w/xz0
氷河期世代の自殺が増えております。
このまま増え続けると見られ、彼らは数年で絶滅するので賃金格差は無くなります。
919名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:54:14 ID:Cl5wM03r0
フリーター、ニートなど甘い人の考え方は、”受け身” ”他力本願”の羅列。

主張を統括すれば「与えられない」だろうか。

カネもモノも、そして進路さえも前提無く与えられ、レールに乗せ続けられてきた
人間の行く末というところか。

自分の意思で、自分の人生に”志”を持てるようにしない限り、「与えられない」と嘆く人間、
ひたすら”与え続けられることを選ぶ”人間は増え続けることだろう。

”学歴主義”、”終身雇用”の時代なら、人にホイホイとレールに乗せられて
良い学校を出ただけの人間でも、就職口があったり、入ると居座れたことで
「与え続けられた」ことの弊害は顕在化していなかった。

しかし”能力主義” ”成果主義”がブームのように日本に広まり、法人に”飼われていた”
成果の出ない人間は処分され、会社を説得できる自己主張と能力を持たない人間が
学歴によらず職に就けないようになったことで、問題が顕在化した。
やる気が無く、自己実現のプランが無く、すぐ諦める人間の存在が良く見えるようになった。

彼らはせいぜい”飼われ犬”、飼い主たる会社が居ないか亡くなれば”野良犬”・・・
”野良犬”になると、”残飯仕事”にあり付けるだけでもありがたいはずだが、
何を勘違いしているのか、エサを拒絶している”野良犬”が増えたようだ。
自然界なら生きていけない存在だ。
920名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:55:17 ID:2PDLwFJy0
俺既製政党に投票するのやめてるぞ
921名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:57:17 ID:3T/poPX4O
>>913
かわいそうな奴だな
922名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:57:48 ID:N9+htZ3w0
いまさら日本に期待している奴がいるとは。早く日本から脱出してまともな
国に移住しないと将来はないよ。日本国内で努力するだけ無駄。
923名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:58:23 ID:E0FReGTm0
ゼロ成長経済
924名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:59:27 ID:c0t+PRhL0
勝ち組は今のうちに財産を作り、温暖で医療制度の整った海外に逃げなさい。
団塊世代が死んだ後は、年収100〜300万程度の労働者が勝ち負けを競う
社会になります。彼らに共通することは、社会保障制度を維持できないということです。
こんな層が多数を占める日本に未来はありません。信頼できる外貨を蓄えて
いいタイミングで逃げてください。負け組の分まで幸せに暮らしてください。
925名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:02:23 ID:8JU738aP0
>>919
能力主義がどう機能してるのか実態を知った上で言ってるのか?
人の能力ってどうやって図るんだ?
明らかなダメ社員はわかるけど、ほとんどの社員の価値は簡単に数値化や比較化できないぞ。
それに、評価をするのも人間だ。正しい評価をできるかどうか。
それに評価をする人間も違うのだから重視する要素も違う。
結局成果主義能力主義は「息のかかった人間」だけが生き残るための口実として機能してる。
926名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:04:21 ID:vqOmAiJy0
ほんとの勝ち組はいつでも逃げられるようにはしてるだろうな
927名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:05:08 ID:Cl5wM03r0
多くの人間は間違った「競争」の概念を身に付けている。つまり蹴落とす競争しか知らない。

有名なハイエクの言葉に、「より多くの人々が恩恵を受け、競争を通じる社会制度や組織、体制が生き残る」というのがある。
これは、当時隆盛著しい「ソ連」の崩壊を予言したものとして攻撃を受けて、アメリカに逃れたといういわく付きの言葉だ。
このあと50年で「ソ連」をはじめ「東側」は崩壊した。

ハイエクは、組織のみんなが恩恵を受けるような競争をすること、そしてそれによって社会に貢献すること、
この仕組みを取り入れない組織は、生き残ることができないといったのだ。

今の日本の行き詰まりの原因は、ハイエクのこの言葉にあるのだが、
多くの「学識経験者」と言われる人は、表面に現れた現象に囚われ、その根源に踏み込もうとしていない。
彼ら自身、「無競争」の世界に安住している連中だから、「競争」は、全て「秩序を乱す」考え方としか受け止められないのだ。
928名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:08:02 ID:fvzpnx/U0
>>925
”自分のことば”すらないコピペ厨にマジレスイクナイ!><
929名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:11:15 ID:VCMwJD6y0
>>878
それの頂上のバージョン作ってみw
多分作れないからw


それとも御主人様に怒られるかな?  無能な御主人様にw
930名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:12:54 ID:Cl5wM03r0
>>925
黙って妥当に測られることを待つ必要は無い。
他人の評価が受け入れられないのならば、自ら認めてくれる人間を求めて動く、これだけだ。

とかく「言い訳」が好きな人間は、”受動”が大好きだ。
”評価されない”のならば”適当な評価を受けるべく動く”ことを知らない、実行しない。

本当に世の中の誰にも認められず、評価もされないのならば、単に自身が無能であるということだけを意味する。
そうではない自負と、それを裏付ける要素があるならば、動かない理由は無い。


こういうことを理解しない人間が、「成果主義はまともに機能しない」というようなことを主張する。
単に、本当の成果主義を知らないだけであるのに。
931名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:14:44 ID:VCMwJD6y0
>>930
いかにも机上の空論だよなw

お前の言ってる内容も言い訳に聞こえるなw

具体例も示さずになw  今発表されているマクロの数字を見ればわかるがな
932名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:16:45 ID:Cl5wM03r0
>>929
自己満足できる人間にしか作れないことは間違いない。

現役である限り”頂上”が高くなり続けるのが、正しい知的労働者の認識。
933名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:17:27 ID:fvzpnx/U0
>>930
何だか公務員のこと言ってるみたいな悪寒w
934名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:17:40 ID:VCMwJD6y0
>正しい知的労働者の認識。

ww  知的労働者 ww  
935名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:18:00 ID:3T/poPX4O
企業の業績は十分マクロだがな
ミクロしか見てないのは自分の給料だけ気にしてる低所得者だ
936名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:20:13 ID:vqOmAiJy0
議論する意味なくねw
937名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:20:40 ID:VCMwJD6y0
>>933
彼の言っている事に終始一貫性は無いが

公務員さまの事を言っているなら納得だw
938名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:22:17 ID:8JU738aP0
>>930
はいはい。
いう事はもっともだね。
つまりは声のでかい奴だけが職場に残るわけだ。
能力が高い人が残るのではなく、能力を高く見せる(実力の高低は問題じゃない)
人だけが居残る。
そういう現象を暗喩してるんだろ?
939名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:29:16 ID:Cl5wM03r0
>>938
”能力を評価できない人間ばかりの組織” ”ハッタリ派が幅を利かせる組織”は衰退する、という点では間違いない。

労働者は会社を利用してナンボ、会社は労働者から成果を搾り出してナンボ、

お互いがマトモな組織は伸びる
940名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:31:46 ID:VCMwJD6y0
派遣業が蔓延る時点でまともは無いよな・・・

【経済】 「消費税を16%に上げ、法人実効税は35%に下げよう」 経済同友会、税制改革提言を発表★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177407354/
941名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:33:03 ID:ddZXhm+J0
みんな400万は普通に稼いでるよ?(20代中盤)
無職なんて周りには実際居ないし。
お前らも嘘ついて下流のフリしてるんだろ?
942名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:38:39 ID:8JU738aP0
>>939
アメリカのように企業の平均寿命が5年くらいの国では
そういった企業の淘汰による自浄作用も期待できるが、
この国でも果たしてそう理想どおりになるかな?
というかアメリカでさえ・・
943名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:40:08 ID:3T/poPX4O
国民が国や企業のために奉仕すんのは当然なんではないかと
武士道精神を忘れたのか?
944名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:41:19 ID:Cl5wM03r0
>>941
聞くよりも
http://www.stat.go.jp/data/roudou/2006n/dt/index.htm
http://www.stat.go.jp/data/roudou/2006n/dt/zuhyou/701800.xls

”正規雇用神話”を信じる人間は多いが、統計を見れば”労働時間あたりの収入”が
あまりにも悲惨な”正規”の存在が見えてくる。
945名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:42:16 ID:LQfyiNBS0
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |  |   |  | |   |    |  |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |  |   |  | レ  |    |  |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |  |   |  |     J    |  |
  |   レ |      |  レ|       || J |  |   レ |      |  レ
 J      し         |     |       ||   J J      し         |
             |    し         J|                  |
             J                レ                J

     /V\    ・・・・多すぎだってばオマイラ
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
946名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:43:50 ID:VCMwJD6y0
>>941
まあこんなもの
ただし日本人で居住目的の不動産を除く資産1億円以上を持つのは141万人居るし
友達や知り合いに居るかもな

310 : 名前:名無しさん@七周年 E-mail: 投稿日:2006/10/04(水) 05:09:50 ID:JGZPtJfT0

日本人に占める年収400万以下の割合(%) (男子)
(国税庁HPより)

平成8年(橋本) 31.6
平成9年(橋本) 30.3
平成12年(森)  33.1
平成15年(小泉) 36.9
平成16年(小泉) 37.5

911 :名無しさん@七周年:2006/10/02(月) 03:23:05 ID:kexi8tGT0
売国小泉(新自由主義者)は格差は広がってないって主張するが↓
           小泉以前 小泉の成果
              2000年  2005年
貯蓄ゼロ世帯の割合  12.4% ⇒ 23.8%
生活保護受給世帯数  75万 ⇒ 103万
教育扶助就学援助率  8.8% ⇒ 12.8%
非正規雇用の割合    26.0% ⇒ 32.6%
947名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:48:31 ID:3FoG9ZZlO
日本の法人の八割は赤字らしいじゃない。
どうして年収が何百万もあるわけ?
948名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:50:01 ID:Cl5wM03r0
>非正規雇用の割合    26.0% ⇒ 32.6%

>>944で分析をすれば、臨時雇いと日雇いを合わせても 14.3% 程度しか居ないと分かる。
水増しした値をベースにまくし立てるのはマスゴミだけで十分。
949名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:53:39 ID:Cl5wM03r0
臨時雇いと日雇いは区分が違うか。

パート/アルバイト 20.5%
派遣 2.3%
契約・嘱託 5.2%
正規 62.2%
950名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:55:26 ID:wRbZMmDB0
>>947
残りの2割の企業が大儲けしてるだけの景気なんだよ。
低所得者層の年収を跳ね返してサラリーマンの平均年収を引き上げる程もらってるのさ。
951名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:13:19 ID:5kxcPyni0
>>924
それよく聞くわ。金持はマジでいなくなりそうな勢いよ。
952名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:14:29 ID:hU65SRxU0
953名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:16:11 ID:/fRzU/Mk0
格差を問題にしてるのは、リストラと同じだよ。不況と経営不振の結果、
今まで普通に働いてきた人がクビを切られる。先にもあげたように、
不況と経営不振が原因で、、経営者の能力は当然問われるが、、
安定した労働を提供することを本質とするリーマンは、
ここでいう"努力"とは無縁なところで、解雇とされる。
要するに、能力を必要とされるエリートも必要だが、必要とされない者も存在する。
そして、社会に安定した供給者は必要不可欠であり、それは市場の安定と直結する。
競争の原理は、エリートもしくは経営陣に適用されうるべきで供給者にはすべきでない。
エリートは社会の秩序を守る役目を最初から負っており、
それを放棄し、己の益ばかりに走っては卑しいと言わざるを得ない。
954名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:19:51 ID:3T/poPX4O
>>953
だったら君もエリートになれば良かったね
なれもしないくせに
955名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:21:12 ID:fvzpnx/U0
>>909
メッキ問屋って聞いたことないので、どんな所なのかググってみた。

結局わからなかった。何やってんの?
956名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:24:33 ID:vJeNNoRD0
ついに海外の移民労働者と比較するようになったかw
957名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:30:29 ID:3T/poPX4O
仕事内容は大差ないから当然のこと
同一労働同一賃金なら非正規の多くは中国の相場で働かないとおかしい
958名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:36:02 ID:XtCg8T6y0
>>946
平成17年国民生活基礎調査によると、
年収400万円以下の世帯の割合は42.8%
核家族世帯だと36.7%
三世代世帯だと13.2%
世代別に見ると、
29歳以下71.7%
30-39歳31.6%
40-49歳21.7%
ということで、氷河期と騒いでいる連中はただの落ちこぼれということが判明。
959名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:45:42 ID:I+k440ET0
ID:3T/poPX4O
メチャクチャだな
朝鮮人の煽りは
960名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:48:30 ID:UwlY2B0q0
>>957
その理屈なら、中国人が日本人の給料貰ってないのがおかしいとも言えるぞ。
961名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:57:41 ID:c+pL6ELM0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >>957が良いこと言った。
962名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:10:37 ID:gCshoVej0
格差というより貧困の問題だな。
963名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:11:21 ID:3T/poPX4O
>>960
逆だろ
同じ仕事をより安く引き受ける奴がいるなら安い方にあわせる
それが競争だ
964名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:15:05 ID:kEWFjWC+0
『改訂版 :安倍統一教会ユダヤ尻拭き晋三より、B層痴呆国民の皆様へ』

わたくし、傀儡晋三に課せられた最大の仕事は、中国と戦争を引き起こすことです。
世界を戦乱に巻き込み、911ユダヤ自作自演疑惑をうやむやにし、
ユダヤ権力の金儲けを可能にするには、極東の戦争が必要であります。
それには、まず、日本を戦争の出来る国に改造しなくてはなりません。
まず、憲法九条を改悪し、軍備や核武装を出来る国にしないと話になりません。

http://richardkoshimizu.at.webry.info/200704/article_16.html
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/000/baikokudou2.JPG

『親子丼掲示板』
http://jbbs.livedoor.jp/news/2092/

解説:「小泉支持者はIQが低い」という国会資料
http://deztec.jp/design/05/09/04_research.html
http://deztec.jp/x/05/09/etc/img-a.png
965名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:18:21 ID:1r/XEHvh0
>>964
少なくともお前が「B層痴呆国民」を軽蔑していることだけは理解できたよ。
966名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:18:46 ID:3T/poPX4O
競争を否定する共産主義者は日本から出ていけ
967名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:19:48 ID:Ryw+pkNf0
共産主義って言葉ももはや時代遅れだけどw
968名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:29:40 ID:3T/poPX4O
その時代遅れにしがみついて競争社会を否定するお前らが哀れで仕方ないよ
969名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:38:01 ID:Le5JAO5H0
競争できるならまだいい
競争することも許されていないのが現状
970名無しさん@七周年
先進国と途上国の関係に似てるよねー。