【ゲンダイ】「医者余り」がいつの間にやら「医者不足」 小泉政権時代のデタラメ改革のひずみと日刊ゲンダイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 日本病院会の調査で、夜間当直が明けてもそのまま通常通り働いている病院勤務医が9割近くいる
ことが分かった。
 この調査には536病院、5636人の勤務医が回答。1週間の勤務時間は56時間以上が44%で、
医療ミスの理由は「過剰な業務のため慢性的に疲労している」が7割を超えるなど、医師不足が浮き
彫りになったという。

 だが、ちょっと待ってもらいたい。数年前までは医師が多すぎて、「医者余り」なんて言われてたはず。
いつから「医師不足」になったのか。
 厚労省の統計を見ても、医師の数は毎年順調に増え続けている。04年は27万人と、10年前より
約4万人も増えているのだ。厚労省医政局はこう説明する。
「国家試験の合格率はほとんど変わらないし、医師の総数は増えています。しかし、診療科によって偏り
があり、それが“不足感”を招いているのです。とくに産婦人科や小児科は勤務が厳しく、最近は敬遠
されがち。また、都市部よりも地方で少ないという地域間のばらつきも出ています」

 そこに大学病院の医局制度や臨床研修システムの変更が加わり、“医師不足”は深刻化した。医師で作家
の米山公啓氏が言う。
「国が定める臨床研修制度が変わり、医学部卒業生の選択肢が広がったのです。結果、魅力的な研修プロ
グラムを持った都市部の病院に人気が集まり、ろくな育成システムがない旧態依然とした大学病院に残る
医者の卵が減少。困った大学病院が地方の病院に派遣していた医師を引き揚げる、いわゆる『医者はがし』
をするようになった。これも全国的な医師不足につながっているのです」

 ちなみに、臨床研修制度は小泉政権時代の04年に変えられた。デタラメ改革のひずみは、こんなところ
にも出ている。

【2007年4月17日掲載記事】
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/20gendainet05017612/
2名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:13:11 ID:ZO2m6Ncf0
>>1のつづき)
俺が小学一年生くらいの時、妹と、ジャンケンで負けたほうが勝ったほうの肛門に指を入れる、という遊びをした。
もちろん、当時はエロい気持ちは全然なく、肛門から抜いた指の臭いをかいで、「くっさー!」とか言って、
二人でゲラゲラ笑いながら遊んでいた。
ただ、肛門に入れる時に指が引っかかり、入れるというより入り口付近に指を押し込んでいる、というだけで、
もっと、奥まで指を入れたくなり、方法を考えた。
試しに、近くに置いてあったオロナインH軟膏を指に塗ってみたところ、ヌルっと簡単に指が肛門の奥まで入った。
それでうれしくなり盛り上がり、またジャンケンをして交互に指を入れ続けた。
何回か目で、俺が妹の肛門に指を入れる番になった時、
俺はちょっと妹を驚かせて笑わせてやろうと思い、肛門に入れると見せかけて、突然、
「オシッコの穴に入れてやるー!」と言って、マンコのあたりに思いっきり指を突っ込んだ。
当時は、膣などという概念もなかったし、まさかあの小さい尿道に指が入るとも思わず、
ただ俺は妹を笑わせようとしただけだった。
しかし、予想外に指は妹のマンコ付近にズボっと
3名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:13:14 ID:/CP/1v5d0
こんなのは元々捏造だろwww
どう見てもチョン一郎クオリティ。
4名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:15:22 ID:5ThuILfw0
>臨床研修制度が変わり、医学部卒業生の選択肢が広がったのです。
>結果、魅力的な研修プログラムを持った都市部の病院に人気が集まり、
>ろくな育成システムがない旧態依然とした大学病院に残る医者の卵が減少。

>臨床研修制度は小泉政権時代の04年に変えられた。デタラメ改革のひずみ

これって、制度が悪いんじゃなく、大学病院が悪くね?
5名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:15:39 ID:bnuk4pur0
これって大学病院が異常じゃねーの?
6名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:17:06 ID:IY3q9R300
マスコミの医者叩きをすっかり忘れてる鳥頭ゲンダイ
7名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:20:02 ID:Pem1C3rT0
医者余りなんて嘘っぱちだったのがバレたってだけなのでは?
8名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:20:32 ID:96e1P5QQ0
医療ミス医療ミスとさんざん煽ってくださったおかげで
ミスの起こりやすい診療科から医者が逃げただけだと思うのだが。
9名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:22:25 ID:j4lc6rKJ0
>>8
しかも逃げやすい制度になったしね。
10名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:23:09 ID:GT7uxThk0
>>7
全国平均したら医者余りはその通り
ただ過疎化の地方にも医者の過疎化が始まっただけ
結局医者も給料設備が良いところに集まるよってことだ
11名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:23:27 ID:GlFztoDE0
ろくな育成システムがない旧態依然とした大学病院に残る医者の卵が減少
ろくな育成システムがない旧態依然とした大学病院に残る医者の卵が減少
ろくな育成システムがない旧態依然とした大学病院に残る医者の卵が減少
12名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:25:26 ID:ltmNLUkzO
ヒュンダイが今でも小泉を叩いているって事は、よっぽどいい政権だったって事だろうなぁ。
13名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:33:03 ID:BASCaudG0
当の本人さんは知らんぷり
14名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:33:07 ID:8FmYVq8OO
医局制度をゲンダイ含むマスコミが叩きまくったせいじゃ……
おかげで医者にも職業選択の自由が保証されるようになり、
地方からは医者が減り、かくして「立ち去り型」医療崩壊の始まり始まり
15名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:33:39 ID:5ThuILfw0
>>7
ゲンザイはそう言いたいらしいが、自身の記事で大学病院の怠慢で都市部>地方に流れただけ、と言ってるw
16名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:33:45 ID:/6aIT8Ic0
小泉政権は5年ほど、医者になるには最低6年プラス研修2年。

なんでも人のせいにするやつだ、むしろ小沢が自民にいた頃の責任である。


地方の開業医より
17名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:35:34 ID:jMXeXo4D0
どーせ半分仮眠室で寝てると予想。
18名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:37:15 ID:JXBPXzs90
財前教授の総回診です。
19名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:38:23 ID:I55ldhQs0
厚生労働省の通達では当直は本来、電話番や病棟回診程度の翌日に差し支えない程度の労働.

それなのになぜか、軽症から重症、専門外の患者、DQNまで診察させられてる.

本来は当直でなく夜勤.当直という名の下に32時間連続労働を強いられている.

これは今に始まったことではなく昔からずーっと.

昔は受診者が少ないし、専門外で少しおかしな治療をしても許されていた.

最近は患者それを理解するでもなくコンビニ感覚で夜間受診急増.

おまけに訴訟急増.

どうみてもやってられない.

当直をきちんと夜勤化して労働条件を良くできないというのは明らかに医者不足.
20名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:38:38 ID:/mPX/vp10
選択肢の幅を広げたら医者が逃げ出した

選択肢を広げなかった方が良かった
と、現代は言いたいのか?
21名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:38:45 ID:Pem1C3rT0
>>10
要は視点を変えれば医者余りにも医者足らずにもどっちにもなるわけか。
22名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:40:04 ID:GAlcv3GH0
「国が定める制度が変わり、卒業生の選択肢が広がった」

「魅力的な研修プログラムを持ったの病院に人気が集まる」
「ろくな育成システムがない大学病院に残る人が減少」
至極当然のことのように思える。

ここまでと、ここから誘引される
「困った大学病院が地方の病院に派遣していた医師を引き揚げる、
いわゆる『医者はがし』をするようになった。」
は別の話だろ。
地方の病院が引き上げを阻止するために、赴任してる医師を好条件で
引き抜くとか、「魅力的な研修プログラ」を導入すれば良いんじゃないか?
それが出来ないorしない病院が潰れるのは仕様がないこと。
23名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:40:11 ID:+JLQ5EZd0
進学校の人ってなんであんなに医学部に行きたがるんだろ。
24名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:40:31 ID:lN6lFK2X0
バージニア大虐殺も小泉のせいだしな。
25名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:40:48 ID:I55ldhQs0
厚生労働省の通達違反で産科開業医にには警察が入る.

当直の夜勤化も厚生労働省の通達違反.

警察介入しろよ.
26名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:44:55 ID:iHWQHpxs0
>医師で作家の米山公啓氏
作家活動が出来るって事は、医師はヒマなのでは?
27名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:45:49 ID:ml8qKs6a0
患者がどんどんワガママ・無茶・責任転嫁をするようになり、
マスゴミがそれを通す方向に後押ししたせいで、
医者が医者をやりたくないと言い出してる。現実です。
28名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:46:19 ID:0HiqWnH+0
そこでオリックス病院とオリックス生命保険の出番です。
29名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:46:38 ID:wi3mn8Q10
都会・・・ 医者余り
田舎・・・ 医者不足

つまり、都市の医者、病院を淘汰して、負け組みを田舎の診療所へ送れば良いだけ。
30名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:47:04 ID:I55ldhQs0
>>26
医者として臨床やりたくないから、作家になったとも考えられる.
31名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:48:46 ID:iHWQHpxs0
>>29
むしろ、田舎の住民を都市部に移住させた方が効率的では?
(地方を生かすためだけの補助金や公共事業が不要になる)
32名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:48:53 ID:QYP/b8K90
つか厚労省がとっくに死んだ明治生まれの医者とか引退した女医の数も
数えて医者余りとか言ってるんだもの。バカすぎだろ。
現実に医者の数が足りないのは当たり前だろ。常識的に考えて・・・・
33名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:49:26 ID:SFGgLylI0
珠玉のコラム。医師不足で悩む田舎者は、3回音読して心に刻めw
http://www.tochigi-med.or.jp/~shioya/m_watch/m_watch.cgi?action=html2&key=990801151628
34名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:49:46 ID:x04osr0s0
フィリピンから医者も輸入するから問題なし
35名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:49:54 ID:rX1bFbTl0
医師会が医学生の定員数少なくした結果でしょ。
36名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:51:06 ID:3JPsu8sB0
産婦人科医がリスクをとって仕事してたのに、
裁判官がそれを犯罪だと認定したから誰もやらなくなった。
そりゃそうだよな。
高学歴で激務の上に、犯罪者呼ばわりされちゃあ、自分の身を守るために辞めるしかない。
37名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:51:29 ID:Wi1gXeQV0
研修制度を作ったのは厚生省 最終的に小泉がOK出したかもしれんが
責めるべきは厚生省

研修制度で大学医局制度は崩壊の方向に向かっている
医局制度に批判的だったのはずっとマスコミ
大学病院の権力の低下で喜んでいるのでは?
38名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:51:56 ID:46H3nLyY0
ちゃんと科別に診断しろよ
内科 過剰
外科 不足
産婦人科 不足
眼科 過剰
小児科 不足
医学部再編し今後は単科学部にしろ
東大産婦人科学部とかw
39名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:52:02 ID:I55ldhQs0
>>35
医師会にそんな力など無い.
40名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:52:34 ID:6XFh/TIaO
てか任期外だろ?
何言ってんだこいつ
41名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:53:37 ID:kQ0euH1Y0
日本人は極端な民族だからなあ
少ないと分かると過剰に集めて余剰問題に頭悩ませるし
多いと分かると過剰に捨てて不足問題に以下略
リストラは日本向けの経済対策じゃない。
42名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:54:07 ID:QYP/b8K90
http://licenseif.mhlw.go.jp/search/top.jsp

厚生省の医師検索サイトで731部隊の石井四郎まで医師の頭数に数えてんだぜ。
厚生省しねよ。
43名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:55:52 ID:ara1v+590
医局制度叩きや医療訴訟を煽りに煽りまくったマスコミが何をぬかす。
44名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:56:30 ID:pC8kPpa00
小児科流行ってるっていうか隔たり杉。
人気のあるところは朝6時に予約取らないと診てもらえない。
朝から晩までほとんど休憩無しで診てるもんな。
ホント気の毒に思う...
45名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:57:25 ID:/tDCjiFx0
自分で「タミフル備蓄少なすぎ!!」って言っておいて
備蓄終ったら「世界のタミフル独占し過ぎ」って叩く
マスコミ様だ
46名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:57:57 ID:QYP/b8K90
47名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:58:03 ID:gCUqG0gK0
某地方愚民ですが
産婦人科とか小児科とかは、特に減っています。
その癖歯医者は、徒歩10分の距離に3つもある。
48名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:58:12 ID:DHS4E6nt0
医師一人当たりの人口に応じて
診療報酬も変えるようにすれば?

49名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:58:12 ID:Wi1gXeQV0
そうそう 医療訴訟問題がおきると かならず医師を悪者にしてきたのはマスコミ

訴訟されたくない医師が増えて自然
50名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:58:15 ID:aHNVot7V0
ゲンダイの論評は2ちゃんねるなみに下品で口汚いので嫌いです
51名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:00:48 ID:GZYDV1720
小児科医師の負担を減らすために小中学校の検診は俺に任せてくれ
52名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:01:23 ID:y/+TUOMJ0
この分野もアメの年次要望書とやらでなにか要求があっていて小泉がそれに沿ってやったとか。
53名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:01:29 ID:X7N3lIbLO
>>32
しかも、医師免許を取っても臨床医に成らない奴が結構居るしな。
研修医を終えても臨床医をやらない奴も居るし。
真面目に働いてる臨床医の方々と、医師免許だけは持ってるクズや
金儲けだけが望みの開業医と一緒にしたら失礼すぎる。
54名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:01:38 ID:KILdcM8g0
人間の解剖はできたけど、生きた動物の解剖がどうしても無理で
退学した人間からすると、動物解剖を亡くして欲しい。
55名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:01:39 ID:XXS195oHO
>>35

これだから一般人はw
医学部定員は誰が決めてるかよーく勉強せい
人前で無知をさらすな

まー、見事にマスコミに洗脳されてるわ
この国の医療の問題点は基本すべて医師が原因てな
56名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:01:49 ID:uI14jYRYO
ヒュンダイネタ多過ぎね?
57名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:02:04 ID:eyYCSvAGO
自治医大みたいな大学を増やせばとりあえす地方に医師は増えるよ。
58名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:02:37 ID:gCUqG0gK0
>>43
インフルエンザ予防接種の副作用を散々書きたてた新聞社もありましたね。
そのお陰でインフルエンザが流行したりタフミル副作用の疑いがある以上行動が出たりとね。
どこの新聞社でしょうね●~*
59名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:03:02 ID:MUZeuqi60
正しくは歯科医師過剰の悲惨な状況を目の当たりにした医師会が
政治家使って厚生労働省に圧力掛けて医大・医学部増設や定員増を抑えさせた
のが原因。ちなみに10数年前までは医師不足解消ねらって厚生労働省は
医大や医学部の増設・定員贈を積極的に推進していた。己らの既得権益擁護の
為に国の施策に圧力掛けてねじ曲げさせたあげくに、今頃になって医師不足だ!
なーんて喚くなんて医師会って正気かよwww
60名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:03:17 ID:x9OWcI8M0
>>41
記事読んだのか。
リストラ?  ハア?
ゲンダイのこの糞記事ですら、本文では、医師の総数の不足ではなく、偏在が問題だとバラしているのに。
ゲンダイのデタラメな見出しを鵜呑みにするとは、・・・。

>>8>>27のいうとおり、
医師の偏在、特に診療科の偏在(小児科や産婦人科の不足)の責任の大半は、ゲンダイのような糞マスコミにあるし。
61名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:03:27 ID:9W4VnuLJ0
医者って人格に問題あるやつ多いらしいね
ま、どこもそうですがw
62名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:03:33 ID:2j0Fcos30
皆都会に住めばイインダヨ
田舎の奴が不便するのは自業自得
地方交付税もやめてしまえ
63名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:03:37 ID:MoYBNXLc0
全体としてみても,医者は不足だよ.

厚生省は医者は増えていると言っているみたいだけど,実は医者じゃなくて医師免許を持っている人が増えているだけ.
医師免許は一生もんだから,それこそ痴呆で施設に居るような医師免許保持者も医者として数えられている.
最近じゃ医師免許をとっても,臨床をやらない連中も増えているけど,そういう人たちも厚生省の統計では医者をして扱われている.

厚生省の役人も,わかっててやっているのか,単なるバカなのか,わからんけどね.
64名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:03:46 ID:zx7aXehW0
>>29
地方にも医者をということで地方にも医学部を作ったが
交通の発達で都市部から受験者が来るようになり
地方の合格者が減ってしまったという現実も。

昔のように地方の医者(町立、村立病院)が医者に向いていると思われる
高校生をコネで推薦枠にいれるという強引な手法も取れなくなったし。
65名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:03:47 ID:OFyr88Zz0
70年代の一都道府県最低一医大制度の弊害で医者あまりが生じるって
騒ぎ出して医学部の定員を大幅に減らしたのが原因だろ。
もう一つは個人医院など小規模医療機関の乱立で地域の中核医療を担う大病院の
人的充足が不足してることからこれを防ぐために診療報酬の基準に人的充足度合いが
加味されたことによる引き抜きの嵐。
66名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:04:21 ID:TuWtvEDNO
マスコミが率先して研修制度を批判してたはずだが・・・
産婦人科医を犯罪者扱いしたのもマスコミだし(検察が捕まえたが、擁護しなかった)。
さらに、田舎自治体が医局へ礼金を払って、やっと医師を確保してたのを、鬼のクビを取ったかの様に批判
したのもマスコミ。



誰か、その頃の報道をまとめてないかな?
67名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:04:29 ID:Wi1gXeQV0
内科も細分化されてるからね

たとえば心筋梗塞の患者が糖尿病持ちで 鬱病持っていて 痔だったら?

大学病院では 
心筋梗塞→循環器内科、または外科
糖尿病→代謝・内分泌内科の医師へ来診
鬱→精神科へ来診
痔→外科へ来診

となる

こんなもん昔の医者なら全部一人で見ていた仕事
今が悪いか 昔が悪かったか 論評は避けるが・・・
ジェネラリストを育成してこなかったんだよ・・・
68名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:04:39 ID:kU9mHFuW0
>>42
あんまマスゴミの言うことを鵜呑みにしない方がいいよ
731だった確たる証拠は何も無し

全部米国が持っていったと言ってる割に証言を事実扱いしてる
矛盾もいいトコだからな
69名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:04:45 ID:QoKZI9KW0
>>57
20年後にはな( ´,_ゝ`)プッ
70名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:04:46 ID:M9L+Jd4a0
ちょっと改革しただけでそんなに歴然と変わるのなら
また変えれば元に戻るだろうな。
もともとそういうことじゃないんだろうけど
71名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:06:51 ID:s3XqjkOA0

歯医者も床屋なみにふえてるよな。

床屋より歯医者の方がおおいかも。
72名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:06:57 ID:lLFGG/Cu0

女医者が希望したがる診療科(=当直・人の生き死にに関係ない診療科)が余り

生きたがらない診療科目が少なくなった・・・というだけだとおもう

大たわけのような、女医が増えたというのが元凶のような気もするけどな
73名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:08:12 ID:gCUqG0gK0
>>69
若年層の人口が減っているからどの職業も人手不足だよ
製造関係は、省力化や海外生産で何とかなるけど
医療、介護は、完全に人手が足りなくてフィリピンから看護士を導入する始末だし。
74名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:09:05 ID:PgH9U9E40


たかが数千万の年収であんなリスクの高い仕事割にあわねーよwww

いちゃもんで裁判に負けたら一撃人生終了だろwww

75名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:09:08 ID:r453ltSU0
うちの近所は医者余り @東京
76名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:09:20 ID:QoKZI9KW0
>>72
おおたわけや西川は女医モドキですからお間違いなきよう( ´,_ゝ`)プッ
77名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:10:10 ID:QYP/b8K90
医療を破壊した張本人

マスコミ,司法,DQN患者

その中でも特にマスコミが極悪。
78名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:11:22 ID:gCUqG0gK0
>>67
総合診療科と言う部門があっても良いと思うな俺も頭痛があって
脳神経科に行ったけど異常なしと言われて
精神科に行ったら筋肉の凝りよる頭痛と言われた。
79名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:11:34 ID:iHWQHpxs0
>>71
マンガ「きまぐれコンセプト」のネタにされてた。歯科医≒美容院
80名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:11:35 ID:JikEJ1n50
女子医学生の増加・・・いまや30〜40%に達する。
当然、戦力にならない・・・暇な科を選ぶ。
メディアの医者叩き・・・リスクの多い科を敬遠。

医者の総数は足りていても偏在しているだけ。
すべてメディアの責任。
81名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:11:43 ID:X7N3lIbLO
俺は医師に成るつもりだったが、薬学部にしか入れなかったw
まぁどうしても行きたい大学だったから、しょうがないけど。
偏差値70以上あっても、理三て受からないもんだね。
82名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:11:47 ID:3NZecc190
>>72
多分それも原因の一つ
83名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:12:42 ID:3COJqNu70
>>71 キシリトールやら歯磨き粉やらの力で虫歯発生率は下がってるはずなんだが歯医者は相変わらず多い。
歯列矯正とかを収益のメインにシフトしつつ徐々に歯医者減らすのが自然だと思うんだが・・・でもそうならない。
思うに歯医者どもは本気で虫歯治さないで顧客維持して儲けるつもりなんじゃないだろうかと勘繰ってしまう。
84名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:13:24 ID:wdpOWEhX0
>>81
仕事と報酬のバランスを考えると
それのほうがいいような希ガス。

地方の調剤薬局なんてメチャクチャ待遇いいぞ。
85名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:13:51 ID:Tjtf3PKH0
>だが、ちょっと待ってもらいたい
86名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:14:11 ID:vmsEP5cE0
片棒を担いでいたマスゴミが偉そうにw
87名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:15:00 ID:X7N3lIbLO
真面目に働いてらっしゃる医師の方々は、本当に立派です。
一部のクズ共のせいで医師の評判が悪くなるのは、我慢出来ないですね。
88名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:15:14 ID:eLs4L5M90
そーいやアメリカかブラジルで
緊急医療以外で医者のストライキが行われたら
死亡率が下がったって話が有るな

なんでも人的リソースを緊急医療に
集中配分出来る様になったからだと
89名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:15:30 ID:eAMxoIed0
しょーもない文系学部を廃止して医学部の定員を増やせばいい。
全部地元枠でねw
90名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:16:20 ID:vMwsPuQi0
医者に嫉妬して「医者余り」と叩いたマスゴミが元凶です
91名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:17:29 ID:X7N3lIbLO
>>84
確かに。冷静になって考えてみると、俺には勤まりそうもないしねw
それほど大変な仕事だと思うよ。
92名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:18:09 ID:KRRYqnk00
>>71
でも歯医者もそのうち、不足とは言わないが、
円滑な治療や受診が出来なくなると思うよ。
93名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:20:04 ID:JXBPXzs90
皮余り専門の医者は増えてると思う
94名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:21:33 ID:GOt0Qi1B0
ドラフトから逆指名無くせ!
拒否権無くせ!
選択権無くせ!

完全ウェーバー制で、選手に拒否権なし!
FAなどとんでもない!


ゲンダイの主張って、要するにコレだろ?
研修医を人身売買するような理屈だよな。
95名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:21:44 ID:7uoPI3BG0
ただでさえ激務なのに、そこへ長時間勤務が重なって人が減り、さらに勤務時間が長くなる、
というスパイラル状態もあるしなぁ
激務なのは変えようが無いから、時間のほうを何とかしないと偏る一方と思われ
長時間勤務の弊害はどの業界も同じだな
96名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:23:06 ID:96e1P5QQ0
>>73
でも、フィリピン人も待遇の悪い日本に来たいって人は
ほとんど居ないっぽいってテレビでやってた。

カナダだと数年働けば永住権が得られるから
カナダが良いとか言ってたかな?
97名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:23:24 ID:nxgIrkt9O
>>63
それのみならずあろうことか死人まで医者にカウントされてるw
さらにオウムの林郁夫元医師もカウントされてるw
退職した女医さんなんかは言わずもがな。

いまだに全体としては足りているなどと強弁している厚生労働省はもちろん確信犯。
明らかにわざと医者を減らして医療破壊を推し進めている。

偏在説を真に受けている人たちはもう少し考えた方がいい。


>>1
お前らみたいな聞屋、マスゴミ連中が今更何を言っても説得力なし。
政治を批判する前に自分たちを批判しろ。
少なくとも今起こっている医療崩壊に関しては政治よりマスゴミの責任の方が重い。
98名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:23:29 ID:hHqW+U8D0
だが、ちょっと待ってもらいたい
総理の息遣いを感じていれば避けられたのではないか
99名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:23:48 ID:gkwW5r8q0
医者たたきはマスゴミが先頭に立ってたくせに…
自ら問題を作り、それを他人のせいにして叩く。いつものマッチポンプだな。


「詰め込み教育反対!」と世論を煽って教育改革させておいて、いざゆとり教育が
問題になると「ゆとり教育反対、教育改革をした政治家を叩け!」とか言い出すのと
同じだな。マスゴミお得意のマッチポンプの手口。
100名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:23:53 ID:4cTDMVTv0
地方の片田舎の市民病院へ行くと産婦人科も整形外科も救急外来もないところがあるよ。
新城市民病院なんか、救急外来を出来ないので、新城消防庁の救急車は、
遠方の豊川市民病院まで国道151号線を使ってきている。
そこで物理的に無理が生じて、豊川市民病院はいつも病棟は満杯。
市内の患者は受け入れられなく、新参は難癖つけて追い返している状況だ。
患者不在の病院では医療行為は手際はよくない。
若い医者達のポケットに手を入れての医療行為、
医療カルテには聞いてもいないことが書かれてある。
101名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:23:53 ID:WTmT9vcR0
医者は不足じゃないだろ。
国民の隅々まで医療を受けさせようと社会主義をするから足りなくなる。
国民皆保険を廃止して医療費を支払える人間しか患者になれないようにすれば
すべて解決。
国民皆保険がなくなると困るのは医者だという奴もいるがそうは思わない。
皆保険のないアメリカで医者で食っていけずタクシー運転手をしているなどという
話は聞いたことがない。
102名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:23:56 ID:ijCIZ3tI0
最近釧路に転勤してきたが、思ったより道東の医療事情が悪い。
例えば根室市の人は出産や人工透析にかかる場合130キロ離れた釧路市にまで
行かないとかかれない。周辺郡部の病院も休診科が出てきて釧路の病院に集中し
て火噴いてる状態だ。
103名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:26:02 ID:nlreujyJO
医者だけど、ゲンダイに言われるのは腹立つな。
104名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:26:19 ID:xgJrGLsO0
医局制度を叩きまくったマスゴミの
思い通りになったんだから喜べよw
105名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:27:31 ID:X7N3lIbLO
美容整形専門医とかに成る奴の神経を疑う。
金儲けの為だけに医師に成りました、と言ってるようなもんだし。
106名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:27:32 ID:4cTDMVTv0
>>101
アメリカには国民健康保険がないから医療費はバカ高いぞお。
107名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:28:02 ID:Xe9iEePJ0
>>14
超同意。

小泉がアレなのはともかくとして、今の医療危機を作り出したのは
ゲンダイを初めとする糞マスゴミの所為。
階級闘争史観丸出しで「イラナイ医者が多すぎる」「医療は仁術なんだからタダで働け」
とか言って煽りまくっていたのをオレは一生忘れない。

ちなみに、意外なのは朝日新聞。
「医療崩壊」という本を出す側に回ることによって、マスゴミの責任をある程度認めてる。

なお、これはチラシ裏で聞いて欲しいのだが、
医療バッシングを演出した「マスゴミの犯人役」は既に確定してる。
医療崩壊を解説する本や資料が登場するはずだが、そこでその名が言及されるだろう。
上記の本の出版もそれが関係してる。
108名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:28:13 ID:eAMxoIed0
卒業後県外で働くやつから、私学並みの学費を払わせる仕組みを作ればよい。
109名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:29:21 ID:A5QGs+lAO
うちのお婆が通ってたまぁまぁデカい(中くらいか)病院が
最初は救急をやめて今は看板を降ろしてしまったみたい
老人のみの家が多いから車はなし・タクシーなんて電話して何十分も来るのに待つ
開いてる病院には歩いていけない現実
こんなので飯野か
110名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:29:55 ID:xFs5D60NO
医学部への社会人向け編入学を今より奨励するシステムを導入したら、勤務医より激務で薄給、リストラのサラリーマンが殺到するよ。
111名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:30:09 ID:I55ldhQs0
>>59
だから医師会はそんな力無いって、
厚生労働省が出した結論に追従してるだけなんだって.
そういった意味では責任はないわけではないが、
一番悪いのは医者あまりの予想をした厚生労働省.
スケープゴートとして医師会は利用されてるだけ.
112名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:31:12 ID:x04osr0s0
>>96
日本じゃあ人間扱いされないもんな。労働力あつかいして手に余ったらポイステ。こんな国で
長く働きたいやつはいない。長く住み着くのは犯罪者だけw
113名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:31:54 ID:JikEJ1n50
>>97
大都市部の開業医はどんどん増えているぞ。
100m隣に同じ科の開業医がいるなんて珍しいことじゃない。
コンタクト眼科やメンクリも増加の一途。
114名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:31:58 ID:BnEJKd320
よくアメリカを例に出す奴多いけど脳に欠陥があるんじゃないかと思う
しかも医師の事だけ抜き出してきてな
あんなリスク完全細分化型の社会にできるもんならしてみろよ
収入でかくても裁判起これば弁護士に丸裸にされるしな
115名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:32:51 ID:dbcoIQna0
大丈夫だよ。
今月号だったか先月号の日経メディカルって専門雑誌に10年後の日本の医療の姿の予想が
出てたよ。
もうそこでは、「医療崩壊」って言葉は死後になってて、勤務医は大病院や大学病院に残れるか
必死で頑張ってるって。
中小の病院はなくなるけど、大病院はどんどん大きくなっていくから安心していいって書いてあった。

これからは勤務医の時代だってさ。

116名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:33:48 ID:znCCZDB00
>>42
それよく間違って引用されるけど単に医師資格の交付履歴であって、
現役医師の検索ではなかったりする
前のページの直上に、資格試験の案内が出てるっしょ?
117名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:34:10 ID:DHS4E6nt0
>>111
オレ、医師会に入っているけど
国に対して定員関係で口出しをしてるけどね。
正直開業医にしてみれば、定員は少ない方がいいしね。
118名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:34:14 ID:gkwW5r8q0
>>112
そう、「海外の医師をつれてくればいい」という人もいるけど、日本の
劣悪な職場環境で働きたがるヤシはあまりいないらしい。

食い詰めて日本に来る単純労働者と違って、もともと本国でも手厚い待遇を
受けているわけだからね。多少収入が増えるからといって、ホイホイ来てくれる
わけがない。
119名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:34:20 ID:ZSUHLGVt0
医師不足が問題なのではなくて臨床のできない医者が日本には非常に多い
これは医局と研修医制度にも問題があるけど
成績がいいと医学部に進む風潮にも問題があると思う。
専門医なんて実際には何もできない
知識はあるが臨床は何もできない、そんな医者が増えた
専門医という選抜試験には通ったけどそれだけ、みたいな
120名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:34:24 ID:DmWGkYTS0
昔は内科や外科だったもんが
細分化されて10個くらいに増殖してんだから
それぞれの科で医者の数維持しようとしたら足りなくなるのは目に見えてる。
121名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:34:57 ID:90qp38WjO
>>105
俺は金稼ぐ為に働いてるよ?
大半の奴等は仕事なんか楽で稼げた方が良いと思ってんだろ。

122名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:35:19 ID:RiISoLj40
防衛医大など 一応全員医者の資格は獲れるが、今では大荒れ
駐屯地で20代で年収が高いが、高卒が多い自衛隊では、通勤に外車も乗れない
また、「研修目的」とかでアルバイト公認
しかし、「医学博士号」が取れずに、大量退職
医者の世界では、「医学博士号」を取るのが、常識
看護師でもあのセンセイは、「博士号」持ちと重宝するが
そうでないセンセイなど ボロクソ
だいたい医学部入学させるのにも親の教育費負担もかなり
医大入学してもカネカネ
だいたい、苦労して医者になったら、ゴルフもしたいし、外車にも乗りたい
海外旅行にも行きたい 銀座で豪遊もしたい ラクしたい
それを、マスコミが、理想の医者に、「赤ひげセンセイ」みたいなの持ち上げて
庶民派ばかり求める
123名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:35:45 ID:vXp5bJqT0
引退した医師や死亡した医師の医師免許が返されていないために
実際より多くカウントされている可能性はある。

実際、数年前に
手塚治虫の博物館で手塚治虫の医師免許を展示していて
問題になったはず。
124名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:36:25 ID:BnEJKd320
>>105
いつぞやの『一度来た服は二度と着ない』美容外科はひどかった
で、強盗にあって娘を拉致されて
「なぜ狙われたのか分からない」じゃねーよ
125名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:36:32 ID:I55ldhQs0
>>115
患者も大変だろう、大病院にたどり着く前に屍の山だな.
126名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:39:22 ID:vXp5bJqT0
>>118
旧ソ連では、医者の待遇が悪かったために
医者になりたがる人が少なくなり
医者の7割以上が女医になってしまったんだよな。
そのせいで、それまで世界最高峰を誇っていたソ連の医療技術は
あっという間に低下。

日本も、旧ソ連の二の舞になるんじゃないか?
127名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:40:42 ID:/dgrrxCi0
不妊治療をするから当直はできませんって・・・・ふざけんじゃねーよ、某女医
128名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:40:47 ID:MGo6OwD/O
小児科が少なくて 予約制ってのを何とかしてくれ!
子供なんて大体が急に熱出したりするんだ!
予約で間に合うのなんて予防接種かただの検診くらいだろ!
馬鹿か?
129名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:42:02 ID:Wi1gXeQV0
>>126
共産主義国家では医者とはいえ 単なる公務員で
たいして給料もよくない

ソ連は女医が大量になったおかげで眼科が増えまくり
眼科技術だけは世界でも一流(あとはクソ)
130名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:43:16 ID:9gvUHw7f0
>>14>>107>>123
同意します。
医師過剰といっても、どうせ引退したのや、高齢や家庭持ちの女性で十分働けないのとか
そんなのまでカウントしてるだろうから。
131名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:43:23 ID:nxgIrkt9O
医療破壊は厚生労働省の手綱を握った財務省、そして米国及び経団連にべったりの糞政府に
よる言わば国策です。
そこに群がってる恥知らずがマスゴミと司法。
恥ずかしげもなく正義を掲げている手前、ハイエナやハゲタカよりも性質が悪いと言えるでしょう。

医療費削減を指示し、メディアの煽りに乗っかった国民の皆さん、もう日本の医療は再生しません。
潔く諦めましょう。
現在30〜50歳くらいの方、御愁傷様です。
132名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:44:30 ID:X7N3lIbLO
>>121
金儲けの為‘だけ’に医師に成るなら、医師はやらないでくれ。
133名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:44:53 ID:dbcoIQna0
>>128
そういって、夜中の救急外来に発熱の子供を連れ込んで早く診ろ、小児科医を呼べ、全部検査しろ
と喚いて、日本の救急外来を崩壊させたのはあなたたちですよ。
少しは自覚してください。
反省はしなくていいです、もう小児救急は崩壊しましたから。
134名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:45:06 ID:Xe9iEePJ0
>>109
もっとふえるよ。
日本には9000弱の病院があるワケなんだが、
そのうちの実に8割ほどが200床プラスマイナス50床くらいの中規模病院。
で、そう言うのを対象にバシバシ削減圧力がかかってる。

ただ、ココで確実に言えることがあるんだけど、現状を作り出したのは
「医者は気にくわねえからタダ働きしろ」
「医者は潜在的な犯罪集団」
とかのゴシップを楽しみながら、医療関係者に石を投げていた全ての人々の所為だよ。
むろん、それを率先して誘導していたゲンダイなどのマスゴミの責任は揺るがないが。
135名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:45:18 ID:lSom4W1M0
ちくしょう、目医者ばかりではないか。
136名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:45:53 ID:I55ldhQs0
1.産科が周産取り扱うの止めて不妊専門になる、

2.産科医が減った上に不妊治療による多胎、未熟児等が増える、

3.出産が大変になりさらに産科医が辞めたくなる、

4.1へ無限ループ
137名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:47:34 ID:4cTDMVTv0
愛知県の田舎の市民病院で死体検案書を不正に二重請求しているところがあるから要注意。
通常は火葬許可に市役所用1通のみだが、
いりもしない警察へ原本を要求しているかのように偽装して市の会計に不正に納入しているところがある。
公から公へは官用情報は無料。 警察へはただのコピーだけ。
遺族が要求もしていないのに2通目は明らかに不正。
138名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:48:05 ID:I55ldhQs0
>>132
政府が金惜しんで医療費増やさないんだから医者だけせめてもね.
139名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:48:45 ID:eAMxoIed0
140名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:49:27 ID:ZnOM+lIa0
医者が贅沢になったんだろ。

勤務が不定期な勤務から逃走(産婦人科)
医療訴訟がおこりそうな勤務から逃走(小児科)
儲からない勤務から逃走(産婦人科)
田舎くらしから逃走(全部)
リーマン奴隷勤務から逃走(勤務医)
141名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:49:47 ID:E09jJBWZ0
産科と小児科の数が絶望的なんだっけ?
起訴されまくりの可能性、激務じゃリスク大きすぎて嫌になるわな
142名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:50:15 ID:/e8Dld5D0
>だが、ちょっと待ってもらいたい。
アサヒ菌に感染したか
143名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:51:02 ID:KppX5TbE0
この間のクローズアップ現代見て書きましたって記事だな
144名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:51:16 ID:x04osr0s0
>>140
田舎暮らしは田舎者のせいだろ
145名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:52:22 ID:96e1P5QQ0
そういう>>140はどんな過酷な仕事してるんだ?(´・ω・`)
146名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:53:19 ID:QoKZI9KW0
>>140
×逃走
◎逃散
147名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:53:37 ID:TW5zlbpj0
小泉叩きして済む問題か?
148名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:55:48 ID:5SqlxtxOO
おれは八王子に住んでるが小児科はそこそこいいよ。
病院も多いし。
149名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:56:16 ID:BbIglMJ1O
医者にもドラフト制度が必要ってことか
150名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:58:33 ID:gkwW5r8q0
>>133
産科と小児科が崩壊寸前なのは、患者の過剰な要求や無茶な訴訟も大きいね。
それにマスゴミの報道がとどめを刺した。
151名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:58:55 ID:vXp5bJqT0
>>149
今の研修制度のマッチングって
ちょっとドラフトに似てないか?
152名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:03:17 ID:06aOiuzM0
診療科による偏りや地域間のばらつきを挙げているが、待遇のいい職場を
選ぶのは当然のことだろ
153名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:03:55 ID:uyKJ5wjp0
安易に外国医師優遇枠なんてものを設置してほしくないな。
特に特亜医師はいらね。
154名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:05:52 ID:gkwW5r8q0
>>152
24時間いつでも対応し、どんな田舎でも文句を言わずに働き、薄給でも喜んで奉仕する。
人間には不可能ですね。

日本では、医師は人間ではなくロボットであることが求めれられるのです。
155名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:07:04 ID:qrHlBba40
医者不足は患者側に原因がある。
自分勝手でわがままばかりの患者が増えた。
金を払ってるんだからサービスしてもらって当たり前、
うまくいっても感謝なんてしない。ありがとうの言葉などない。
そしてちょっと失敗すれば訴訟訴訟。
お客様は神様だと勘違い。
こんな人間ばかりでも、人のためになろうという当初の思いを
持ち続けるのは、スーパーマンでない普通の医師には無理。

最近の若い医師がかわいそうでならない。
156名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:07:05 ID:XzJ6ZZuX0
老人過多の間違いじゃないのか、老害はさっさと死んで暮れよ
157名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:07:59 ID:lt2KT61b0
ゲンダイってよくもまあこう次々と糞記事ばっか書けるな
158名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:08:13 ID:GCEkd5S60
159名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:09:05 ID:nxgIrkt9O
>>152
正論すぎて反論の余地もないね。

>>153
心配御無用。
本国でエリート扱いされている人間がわざわざ他言語の他国にやってきてまで奴隷扱いされたいわけがない。
多少優遇しても待遇の差はいかんともしがたいらしい。
160名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:10:57 ID:8zHvyr2E0
>>155
サービス業、商売の基本がわかっていない
民間企業の社是がそれだったら
とっくの昔に倒産している

どこかの企業のお客様相談室で
3ヶ月くらい研修してくるほうがいい
161名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:11:54 ID:E09jJBWZ0
そういやいつぞの離島でただ一人の産科医はどうなったんだろうか
アホみたいな待遇でも必死にやっていたけどついにブチ切れた話
162名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:12:30 ID:WRlY28FY0
予防医学とかで健康診断や人間ドッグが増えたから
医者が苦労せずに金儲け出来るようになったのが大きいんだろ
163名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:13:16 ID:dbcoIQna0
>>160
いつもその手のレスに答えますが、

「職業に貴賎はありませんが、平等ではありません。
そういう社会の基本を忘れて、民間企業では云々と抜かす馬鹿は死んでください。」

164名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:14:06 ID:g4BQrErc0
なんでも小泉のせいにしてんなw。
医者不足って割には、歯医者さんは急増化してただろ?
165名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:14:34 ID:x04osr0s0
>>160
そりゃ医者がだぶついてれば、その理論もまかりとおるわけだが。
166名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:15:18 ID:nxgIrkt9O
>>160
釣りか?

医療と一般企業では根幹から枝葉まで何から何まで違うんだが。
167名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:16:24 ID:lcMo3gLd0
約束を破り、謝りもせずに開き直って、
それくらいの約束を守らないのは大したことじゃないと
総理になて、国会で言い放った、小泉純一郎総理
格差で苦しんでる人がいるのに
格差は悪くないと
国会で言い放った、小泉純一郎総理
これが彼の常識なのかな?
だから医療格差も悪くないと思ってるんじゃないの?
もしかしたら、約束を守らない人や格差で苦しんでる人を
笑ってるんじゃないの?小泉さん
168名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:16:33 ID:mbNsBI6d0
医療が進歩した分飛躍的に手間がかかるようになったなんてこと役人マスゴミは考えたこともないんだろうなあ
169名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:17:09 ID:fl/kOpHT0
部局による、としか言いようがない
170名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:17:35 ID:/CP/1v5d0
日本のカルトじみた医局制度は異常www
本当に優秀な香具師は海外に行く。
171名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:18:39 ID:nxgIrkt9O
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【映画】コケるといわれた映画「東京タワー」が意外に好調!? (ゲンダイネット) [芸スポ速報+]
【テレビ】NHKセクハラ局長と「親戚か」といわれフジ村上社長苦笑い (ゲンダイネット) [芸スポ速報+]



( ゚Д゚) ゲンダイ人気だな……
172名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:18:49 ID:3HDjkQTR0
>>12
>>164
本当に、連中にとって小泉は怨敵だったんだな


安倍ちゃんもこれぐらい叩かれるようにならんと、一人前とは言えないぜ?w
173名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:20:20 ID:o2Om5I6l0
でも医師だった人が他の職業に転職したって聞かないから
実数はそんなに変わらないんじゃない?
老人で無理して続けてた人が引退したくらいで。
174名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:21:16 ID:xC7Q8Pe90
不足してるのは過疎地や郊外、逆に余ってるのは都会の開業医
175名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:21:45 ID:2Qrt7fNYO
>>163
平等でないと患者に対してえらぶっても良いって事?
仕方ないからみてやってんだみたいな感じですか?
176kanは糞ch●n:2007/04/20(金) 12:21:54 ID:Vdy+W88Q0
阿呆!

余ってるのは私大出!

足りないのは国公立!
177名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:24:26 ID:vXp5bJqT0
>>176
国公立も底辺はそろそろ危うい。
特に僻地の公立大。
178名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:25:20 ID:WItTpjM40
みんな自治医になればいいと思うよ
179名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:25:44 ID:N52kbs2p0
医者も条件のいいところに集まるってるだけ。
180名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:26:18 ID:vwpNG6bR0
まぁ病気になったら貧乏人は野垂れ死にする時代が目の前ってことだな
181名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:26:53 ID:BNEeo1fa0
>ろくな育成システムがない旧態依然とした大学病院に残る医者の卵が減少。

ろくな育成システムがない旧態依然とした大学病院に問題があるだろ。
182名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:28:09 ID:dbcoIQna0
>>175
>仕方ないからみてやってんだみたいな感じですか?

分かってるじゃんw

是非とも患者さまのお体を治して差し上げたい、それが私の生きがいです・・・・・とでも
思ってやってろってか?w

食っていくためには医者はいろいろと都合がいいんだよ。それで家族を養ってるんだ、文句あるか?

それとな、よくお客さまは神様ですという言葉があるが、あれはお客さんを神様と思いなさい、
それぐらいの気持ちでやりなさい。(つまり、お客さんにどうしても高飛車に出ちゃうのを我慢して
やりなさい。という意味)であって、神様のようにわがまま言う患者にへいこらすることが
正しいわけじゃないぞ。
183名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:29:11 ID:nxgIrkt9O
>>175
医者が患者を選べない以上、最初から敵意を剥き出しにされるような患者さんには
当然そうなってしまうのも仕方ないと思いますが……

嫌なら病院になんて行かなければいいのになぁと正直思う。
184名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:29:16 ID:vAMCnREx0
マスゴミが都市部だけみて医者が余ってると叩いたせいで
もともと足りなかった地方部でもそんな気になっちゃって
余計に足りなくなっただけの話。
深刻な弊害が出ないと事態を理解できないバカが多すぎ。
185名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:29:55 ID:3HDjkQTR0
誰にだって職業選択の自由はあるし、仕方無い話でもある。

いっそ、「どこに派遣されても文句は言わない」という条件で、
そういう自衛隊みたいな公務員的な医師養成期間でも作ればいいんじゃね。
国に属していないと機能しない、という「限定」医師免許みたいなのを作ることにして、さ

普通の医者になりたければ、医学部からやり直しモードということにして
186名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:30:23 ID:Zm4WpN9s0
子供ができて、よく病院に行くようになったが、
小児科医っていつ休んでるんだろうなって思うよ。
187名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:30:26 ID:25UNvllrO
デタラメの改革か?
以前は国試受かったばかりで、実践経験ない研修医が一人で当直やってるなんてざらだたったし、救命救急すら選択性だったのを、
研修医(特に私立は無給が多かった)に一般社会と同程度(20万前後)の給料払う代わりにバイト診療(当直、検診)を禁止して、研修を義務づけして内容も重要な科を必修としたスーパーローテート方式。
ゲンダイは、右も左も解らない研修医が救急指定病院で当直バイトできる時代の方が良かったと言ってるのと同じだよ。
医師不足も3Kの科を嫌って眼科や耳鼻科選んだり、医学部入るために地方に行き、卒業したら都市部に帰って研修医になることも原因であって、小泉改革って言い出した時点で、医療現場を全く知らないで書いてる記事だとよくわかる。
188名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:30:47 ID:vXp5bJqT0
>>177は他のスレと間違った。
医者の話なら違う。
申し訳ない。
189名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:31:50 ID:QcD2Aj/E0
ん?ヒュンダイは安倍政権でネタ不足なのか?脳内ソースなのに…
190名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:31:58 ID:vwpNG6bR0
だって日刊ゲンダイだしw
191名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:32:06 ID:I55ldhQs0
>>160
サービス業って儲からない客をいかに問題起こさず
お断りするかが重要なんだろうから役に立ちそうだ.
一度勉強してDQN患者をお断りできる方法を学びたい.
192名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:33:20 ID:VTZa1t6S0
>>1
>「国が定める臨床研修制度が変わり、医学部卒業生の選択肢が広がったのです。

なぜ選択肢が広がったのがでたらめなんだ??こいつバカか?
193名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:34:06 ID:R1lW0rcr0
>>175
同意
175に対する一連の反論を見ていると
医者の本心が垣間見えて面白いな

「診てやっている」と思っているうちは
絶対、事態は悪化していくだろう
TBSやJASRACと同じ
庶民を敵に回したら生き残れない
194名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:36:29 ID:zCnno8dQ0
過疎地に住むのに医療サービスは都会並みを望むなんてのは、無理な話。
195名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:36:47 ID:HFejkhtM0
> ろくな育成システムがない旧態依然とした大学病院に残る医者の卵が減少。

嘘だな。
東大病院なんてすごい人気だぞ。
研修医だけに限らないだろうけど、みんな単に田舎が嫌いなだけ。
196名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:36:50 ID:96e1P5QQ0
>>193
事態が悪化して困ってるのは庶民の方なんですが(´・ω・`)
197名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:37:14 ID:I6JrCy9PO
地方の医師不足=医師数の不足を一緒にしてるダメな記事。
ナンクセとしか思えないな。どこのバカが書いたんだか。
198名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:37:59 ID:VTZa1t6S0
>>193

医者も人の子なんだ
いいサービスをうけようとしたら
それなりの礼儀は必要だぞw

>TBSやJASRACと同じ
庶民を敵に回したら生き残れない

立派に生き残っているし
病院で礼儀を忘れるとあなたは本当に生き残れないかもねw
199名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:39:26 ID:I4bbGXCg0
小泉っちは小市民がまだ中流意識強い時の根拠の薄い自尊心をうまく擽った手法うまくつかっちた。
聖域無き構造改革だけど自分の聖域は守っちった。
てへっ
200名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:39:29 ID:nxgIrkt9O
>>193
生き残れないって何?
どうやら何も理解していらっしゃらないようで……

この先生き残れないのはむしろ患者さんの方。
それもお年寄りだけじゃない。
30代だろうが40代だろうが何か病気にかかったとき、事故で怪我を負ったとき、本当に
生き残れなくなる。
脅しでも何でもなく、これは今そこにある危機。
201名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:40:02 ID:SFGgLylI0
>>160
あのね、高度な専門知識と技術が必要とされる職業を
ほかの職業と一緒にするなよ。
誰でも無能な営業マンにはなれるが、医者にはなれない。
藪医者にすらなれないんだよ。
202名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:40:54 ID:jVn4PU/bO
>>193
医療が他の業界と違う点として、自分で値段を決められないことがあるでしょ
高値で診るようにして数を減らして質をあげるか、逆にするか
という選択肢がない
カプセルホテル並の対応をしても一流ホテル並の対応をしても報酬は変わらん。
それだと対応も適当になるよ。
203名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:43:05 ID:gkwW5r8q0
>>195
地方にいると、どうしても最新の医学知識を学びづらくなるからね。
知識がさびついていってしまう。だから、勉強熱心な若い医師ほど
田舎勤務を嫌がる。

医局制度でそういう若い医師を半ば無理やりに地方へ送っていたが、
制度改革や時代の変化もあってそれが機能しなくなってきた。
204名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:43:24 ID:vXp5bJqT0
>>195
田舎でも、それなりにいい病院だと
結構研修医来てるけどな。

ある県の端っこの病院(県庁所在地から一番遠い市にある)でも
サイト見たら初期研修医が10人いる。
205名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:43:31 ID:WItTpjM40
>193
 TBSもJASRACも元気だな。
庶民=2ちゃんねらだと思う2ちゃん脳をどうにかした方がいいと思う
206名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:44:24 ID:lzt3E7HT0
>>160
そうそうこういう人、いるいる
207名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:45:20 ID:AX2AfkGE0
>>202
逆も真
いくらおまいらの給料を引き上げても
働かなくていいわけじゃん
「たくさん貰えば働く」のかと思っていたぜ
共産主義の社会に生きていると脳が腐ってくるんだな
208名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:46:29 ID:DMbfLeLO0
>>1
ゲンダイって何でも政府のせい。
記者も読者も韓国面に落ちてるんじゃないの。
209名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:46:38 ID:SFGgLylI0
>>207
>逆も真
ありえない「逆」に真もなにもない。
210名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:46:39 ID:BZgUMqey0
ゲンダイが報道するかどうかは別として

小泉がでたらめ改革をしたのは事実だ。

医療に関して言えば、英以上の崩壊が起きるだろう。
いや。おきているしおきつつある。
211名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:47:13 ID:4cqlfVan0
>>204
そんな研修医は技だけを盗んで去っていきます
212名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:47:48 ID:ZTZitLab0
良い医者なら昔から不足してると思う。
213名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:48:18 ID:xA5evQoX0
>ちなみに、臨床研修制度は小泉政権時代の04年に変えられた。デタラメ改革のひずみは、こんなところ
にも出ている。

これが書きたかっただけだろうに、言いたいことは最初にかいとけ
214名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:48:22 ID:4U3npZee0
ハイハイ 空が青いのも小泉のせい
215名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:48:32 ID:9YsiPu+jO
>>202
一応、手はあるぞ
「ムダな検査」「過剰な薬」

相手(患者)はシロートだからねぇ……
216名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:48:45 ID:vwpNG6bR0
小泉って何のために功労大臣やってたんだろ
217名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:50:34 ID:gkwW5r8q0
>>201
一人前に育てるまでにかかるコストと時間が違いすぎるんだよね。

たとえばコンビニ店員なら「店員が不足しているので数年以内に1.5倍に増やす」なんてことが、
それほど難しくはない。が、医者の場合は「不足しているので数年以内に1.5倍に…」なんて
絶対にできない。数十年単位の時間と、数百億あるいは数千億ものコストが必要になるだろう。

第二次大戦のときに、優秀な飛行機乗りを次々と失って、素人に毛が生えた程度の新米パイロット
しか補充できずにだんだん機能しなくなっていった日本の航空部隊みたいなもんだな。
「代わりはいくらでもいる」とばかりに酷使していたら、いつのまにか手遅れになった。
218名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:50:50 ID:rhaP6tDy0
でも医者って毎年7000人くらい増えてるよ?なんで足りない?廃業する人が毎年8000人いるってこと?
219名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:50:50 ID:k4g0xbIM0
国は医療費をどうしたら削減できるかなんてことばかり考えている。
公には医療の質の向上を目指しているようなことを言うが診療報酬が低いままで患者に対してあれもやれ、これもやれ、説明もきちんとやれとか無理でしょう。
患者もとんでもない常識はずれの人が増えているし。
いい医療とは何だろうね?
いつでも、どこでも、安くて、早くて、うまいなんてありえないからね。
医療崩壊の構図は教育崩壊の構図とまったく一緒だと思う。
これにはマスコミの無責任な情報垂れ流しの姿勢も大きく関与している。
220名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:52:03 ID:jVn4PU/bO
>>215
そうそう。
それで、検査をすればするほど、投薬をすればするほど儲かるようになる。
それ自体おかしいよな。
キチンと時間かけて診察して必要十分な検査と投薬をしたら、儲からない。
こんなアホな話ないよ。
221名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:52:31 ID:U7hhYOgZ0
>33
あー、俺も地方都市出身だからわかるわそれ。
もともと石炭と材木運搬のジャンクションだったから
交通網が整備されてたので、今でも近隣のじっこやばっこが
市立病院に来るけど、連中の意識の酷いこと酷いこと。
「○○(地元の開業医の名前)みたいなヤブとちがってこの病院はいいね」
的な悪口をロビーで大声で話しやがる。

お前らがそんなんだから、地元に医者が住まなくなるんだよ!
222名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:52:57 ID:N06JjOck0
>夜間当直が明けてもそのまま通常通り働いている
生もの相手にこれはキツいだろうなあ。
223名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:53:28 ID:tNkhVawEO
小児、産科は教育者の確保も難しくなるんじゃなかろうか
224名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:53:29 ID:lSom4W1M0
研修医がやっても、日本の(世界の)第一人者がやっても、
処置料同じ。
225名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:54:02 ID:/f4/lUX/0
負け組みのクセに小泉支持するからこうなった
226名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:54:47 ID:vwpNG6bR0
お医者さんの方も訴訟されたらすぐ謝罪しちゃうのにも問題あるのでは
227名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:54:54 ID:ovhJ/TPR0
小泉の理想は病院に通う人間を今の半数以下にすることだから
そうなると医者は多すぎるから今のうちに医者の人数を減らす方向で考えようということだったので
あながち間違ってはいない。
実際一番の税金の無駄遣いはたいした病気じゃないのに病院に通う人間w
228名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:55:16 ID:kwufUfNl0
>>217
同感

優秀なパイロット達に
いま国は神風攻撃を命じています
「命と引き換えにへき地の医療を守れ
公立病院死守せよ」
もう残っている優秀なパイロットはごくわずかです

「パイロットの数」だけで論じているようでは
この戦争は終わりですな

研修医達にも「この戦争はもうすぐ終わる
日本は負ける
俺もいなくなるが、お前達は新しい世界をつくるために
ここに残ってがんばって欲しい」と伝えています
229名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:55:52 ID:FABn0juF0
近所の開業医が最近廃業したけど

廃業するまでの10年間、風邪を引くたびにベテラン看護師のオバちゃんに薬を処方してもらい。注射も。。。。。

医者の爺ちゃんは一応、オバちゃんの「注射打ちます」「薬○○○でいいわねw先生」の問いに頷くだけで・・・・・・

看護師で間に合うじゃん・・・・・
230名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:56:11 ID:nxgIrkt9O
>>217
確かに時間がかかりすぎるね。もう手遅れ。
でもコストはそんなにかからないと思うよ。
むしろ医者を育てるのにコストがかかるんじゃなくて医者を育ててしまうと余計なコストを
増大させてしまう、これが厚生労働省の本音。
絶対に口に出さないけど。
231名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:56:24 ID:jVn4PU/bO
>>224
病院や医者によって診察料金や手術料金を変えるべきだよな。何%なんていうヌルい差でなく、
何十倍くらい。
232名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:56:45 ID:lhcFxlvy0
今も昔も、部署によっては医者余りだし、部署によっては医者不足
233名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:56:47 ID:lLFGG/Cu0
>>220
でも定額にすれば、なにもしないほど儲ける
234名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:57:07 ID:Zm4WpN9s0
そのうち医者も中国韓国から優秀なの連れてくるから
問題ないよ。
235名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:57:24 ID:Bgw1P8rY0
>>1
> 数年前までは医師が多すぎて、「医者余り」なんて言われてたはず。
言ってたのはマスコミだが?
236名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:59:01 ID:tNkhVawEO
結局ねじれを小さくするには資本主義を徹底するのが一番かもね
237名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:59:17 ID:U7hhYOgZ0
>.234
郷里の市立病院には中国の医師がやって来てがんばってくれている。
「孔さん」だったかな、たしか。田舎なのに良くやるよと感心してる。
238名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:00:32 ID:+kchEify0
>>220
必要な検査・薬ですら査定されてるんだけどねぇ
239名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:00:46 ID:I55ldhQs0
>>193
カスラック並か困っちゃたな、
でも、カスラックやTBSみたいに憎まれても繁栄できるなら良いな.
240名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:00:47 ID:AUkTlFIl0
でも今確実に大学入って将来確実に高収入が保障されているのは
医学部だけじゃね?
241名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:01:05 ID:HFejkhtM0
>>234
偽造技術先進国からはニセの免許証を持った医者がやってきます。
242名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:01:15 ID:ukdC4ODX0
>>232
余っている部署?
基礎?
243名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:02:24 ID:jVn4PU/bO
>>233
老人定額制などにしたら、今度は必要な処置も行わなくなるかもな
医者のレベルで差をつけるべき。判定をどうするかという問題はあるが。
若い医者のモチベーションもあがる。
医療費を欧米の一流国並に増やし、医者の数も欧米の準一流国並にならんかなあ。
244名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:03:38 ID:I55ldhQs0

医者も足りなきゃ、医療費も少ないのはガチなんだけどな.
245名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:05:22 ID:zpm8zv7Q0
俺は昔から
医者のことを「○○先生」と先生付けで呼べない。
こいつら親の金で医者になって社会のいい位置についた
だけじゃないか、という反感が頭をもたげるからなんだ。
だから本人と対話するときは「○○さん」と名前で呼び
第三者と話すときはその医者のことを「○○医師」と呼んでいる。

病院で看護師が医者のことを先生と呼びかけ
それに対して医者が横柄に対応しているのを見かけると
お前だって親に金がなかったら立場逆転しているんだぞ
といってやりたくなるよ。
医者という肩書きだけで尊敬を要求しちゃだめだよ。

まぁこのスレとは関係がないコメントだが・・。
246名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:05:22 ID:vXp5bJqT0
>>211
まあ、全く来ないよりは全然マシかと。
247名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:07:07 ID:6TzVSqmf0
地方の問題は、一体誰が悪いのかな〜?
地方で無駄な建物を作ったりする事ができるのだから資金は、回っていたはず。
地方議員が悪いのか、地方知事が悪いのか、自民党なのか・・・
都市に集中してしまうのはなぜか?分からない・・・・
夕張みたいな所がもっといっぱい出れば見えてくる気がする。
248名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:07:39 ID:HFejkhtM0
>>242
もう一つの医師偏在 基礎医学が崩壊の危機に
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=358168035
249名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:08:39 ID:vXp5bJqT0
>>218
多分、高齢で引退・死亡する医者と
結婚・出産で引退する医者を足したら
その数字はあり得ると思う。

あと、ドロッポして
パートタイム専門になっちまう医者とか
他の業種(医療コンサルとか研究機関とか)に転職する医者とか
カウントしたら、
8000人っつーのは決して無茶な数字ではないかも。
250名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:08:57 ID:22qwIeOl0
>>245
私立の医大出身ばかりじゃないよ・・・
国公立の医大とか、自治医大とか、いろいろあるさね。
学費はかなり安いよ?
251名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:09:00 ID:nxgIrkt9O
でもまあこれは国民が望んだ結果ですから。
小泉のせいにするのはお門違い。
そもそも熱狂的に彼を支持したのは他ならぬ日本国民でしょ。
252名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:12:37 ID:+kchEify0
>>245
国立の学費は他学部と同じだし
学費免除や奨学金の制度もある
防衛医大なら給料までもらえる
253名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:16:17 ID:AUkTlFIl0
将来、医療はロボット中心だから医者なんて
過剰供給になるのは当たり前
だから問題ない
254名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:16:27 ID:gkwW5r8q0
>>251
そもそも小泉とかあまり関係ないと思うけどね。

医師の滅私奉公に全面的に頼ってきた地方医療が、時代の変化で
機能しなくなって行っただけ。それに、たぶんとどめを刺したのは
政治よりもマスゴミじゃないかな。
255名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:17:49 ID:HL/kVRj50
現代にしてはめずらしく賛同できる記事だな
256名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:19:14 ID:nGVoHsvQ0
>>253
医療ロボットはありえない
医者は占い師であり詐欺師なんだから
ロボットに代われるわけがない

医学が科学と信じているようでは、まだ若い
257名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:19:54 ID:4Aza48JN0
>>251
2005年の衆院選では、反・自公票の方が上回っていた。
選挙制度のせいで、議席数は大差になったが、
日本国民は小泉改革を決して支持してない。
258名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:20:35 ID:SqI7FVRU0
>>254
その通り。そのあたりの事情をまったく理解してないやつ多すぎ。
実際に地方医療に携わったことがないんだろうね。
259名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:22:27 ID:zNDWq0rf0
医者は今までさんざん金儲けしたくせに
今度はもっと楽させろと言うことか。
260名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:23:06 ID:AtaodAbL0
どんどん患者どもが消費者化して自分の悪い頭が理解できるまで医者に説明させるし、
クレームつけまくりで一人当たりが医者に取らせる時間が指数関数的に増えている。
医者の絶対数が増えても、消費者ヅラした患者どもがそれ以上に増えているから
医者不足は当たり前。
261名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:24:06 ID:lSom4W1M0
病院が24時間人体サポートセンターになちゃったからね。
262名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:24:29 ID:ghEgcdwc0
>>1
なんのかんのいって結局厚生労働省の「絶対数の不足ではない、
配置の問題で不足感があるだけ」を鵜呑みにしてる時点で取材力の
かけらもない、ただの提灯記事だねぇ。

前政権を叩くポーズだけはとってるけど、お役所様の大本営発表には
何の疑義も差し挟まず、むしろ援護射撃をしてるタイプの、非常に
タチの悪い扇動記事。

医者の数は30年前の倍になった。そりゃその通りだが、年齢構造の
変化も疾病構造の変化も、医療の進歩も完全無視か。
そもそも30年前の医療供給が「先進国とは呼べない」水準だったんだよ。

263名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:26:15 ID:e5i57QHP0
おまいらヤブ医者が
pcに向いて座ったまま
症状も聞かず、説明もせずに
セット処方をコピペばかりしているので
不信感をもたれていることに早く気づけ

やたらに入力が速いのは考えていない証拠
264名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:26:30 ID:QazuXa2e0
病院拠点減らして、医者を3交代制にするぐらいの人数でシフト勤務で働いてもらうしかねえな。
あとは外国人医師の導入。
265名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:26:35 ID:/8Qc7Cna0
医者が弁護士だったらあてはまるな
266名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:27:50 ID:hx2TG7Tm0
団塊が邪魔なだけだろ?
団塊が寿命で死ねばやがて医者余りにシフトしていくよ
267名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:28:41 ID:thH0EDC30
団塊は団塊医者が診察すればいいんじゃないか?
若い女性患者は若い医師に!
268名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:29:22 ID:Vje+wwy/0
「これも小泉失政のツケか」だな
269名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:29:51 ID:u2ecvlfC0
マスゴミの偏向的な報道で、決まり文句として言われ続けているのは、
医療費高騰(先進国一安いのにもっともっと削って効率化と叫ぶ、時間外を80時間も働いているのにまだ働けと・・)、
過剰検査・過剰診療(マスゴミが裁判を煽るから増える)、
薬価差益(どこにあるの??薬価差益分は製薬会社に行っただけ)、薬漬け(パーセントベースの話、薬価が高すぎて診察料が不当に安いから)、
不正請求(一番多い患者が切れた保険証を持っていた分まで不正とカウント!!)、3時間待ちの3分間診療
(医療費が安すぎて病院が勤務医を増やさない為、患者ひとり当たりの診察時間は短い)など医者叩きがほとんどですが、
これらの報道は過労死寸前で必死になって働いている良心的な医者の心を折るのに充分な暴言。
270名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:30:06 ID:ZM5Xgo8f0
>>245は実情を知らずに思い込みで物事を判断して損していることが他にもある人なんだろうな
271名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:30:50 ID:IuPo3EZW0
ところどころ医者という職業に対するやっかみが混じってるのが
2chぽいね。
272名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:31:12 ID:WTmT9vcR0
>>109
老人は生きすぎ。適度なところで死んでくれないと社会が破綻する。
若い世代が妻子もろくに養えない様な給与で働かざるえないこのご時世
爺婆が医療だ介護だと毎月何十万円も浪費するのはおかしい。
あきらかに社会保障のバランスがくるっている。
明治、大正一桁生まれとか本当にいい加減死んでください。充分生きたでしょ。
>>126
旧ソ連は看護師にちょっと訓練受けさせただけのなんちゃってドクターも
多かったらしい。そうやって医師の人数を水増し。
>>160
完全自由診療の美容外科以外はサービス業ではない。
サービス業というのは受けるサービスの対価を支払える客だけを相手にすれば
良いのであって応酬義務によって対価の支払い(要するに診察料)を支払わない(えない)
人間にまでサービス(医療提供)を国が義務つけている公的医療分野はサービス業ではない。
日本の医療は社会主義(統制経済)であり社会主義にサービス業は存在しない。
本当に日本国民は愚民でいかに日本の医療制度が恵まれているか分かっていないな。
どんな職業だって自分で売値を決められるだろ?
お前がラーメン作って一杯600円で売ろうが1000円で売ろうが自由だ。
1000円の服を仕入れてきて5000円で売ろうが10000円で売ろうが自由だ。
医療に関しては国がすべて値段を決定しているんだよ!!しかも減価1万円かかるものを3000円で売らせたり、
良くても1万500円とかで強制的に販売させているようなものだ。
それで店(医療機関)が国にこのままでは赤字で潰れてしまいます!!いっているのに
お前らの経営努力が足りない!!とか無茶苦茶言ってさらに下げようとしてるの。
国の真意は医療費に金をかけたくないから医療機関を倒産させちまえば払わなくて済む、
というとんでもないもの。わざとやってる。
お前ら愚民がいい気になって国やマスコミに乗せられて医療機関叩きやってると、
気づけば国民皆保険は無くなっているわ病気になっても診察してくれる医者はいないという社会になる。
(いても高額の治療費を自費で支払える富裕層しか相手にしない)
オリックス様の出番です。
273名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:31:45 ID:9/5Oiz560
政治の、責任。
274名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:32:33 ID:O2n63KQt0
俺の住んでる市でも
総合病院が一つ閉まり
救急病院が4→3に減って
お産も市外の病院に行かないといけなくなってるorz
275名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:33:44 ID:x04osr0s0
>>272
安楽死は死を強制するといってあまりいいものとしては受け取られていないようだが、いい年してだらだら
生き続けるよりは、スパッと死にたいひとにはさっとあの世にいってもらったほうが世の中うまく回ると思うのですよ
276名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:33:59 ID:B4d2X5ym0
ここまでで

>だが、ちょっと待ってもらいたい。
これに誰も突っ込んでない
ネタ投下記事書いた現代哀れww
277名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:34:42 ID:u2ecvlfC0
日本の土建屋国家構造が医療崩壊の根源。
先進諸国では公共事業費の3〜8倍の国家予算を社会保障費に
つぎ込んでいるのに対して、日本は半分しか出してない。GDP
比に直すと日本は、二位のフランスの倍以上の公共事業費を使
い、戦争やりまくりのアメリカをもしのぐ最低の社会保障費し
か出していない。それでいて「国民皆保険」が成り立つわけが
ない。これまで医者の献身的な奉仕と、訴訟を嫌う国民性が奇
跡を起こしていただけ。医師の過労も自殺も、医療崩壊もある
意味、土建屋を中心とした政官財に甘い汁を吸わせるための犠
牲者。この国家構造的な癒着がなくならないかぎり医療はもう
立ち直らないと思う。逆に言えば、突出した公共事業費を他の
先進諸国並みに下げるだけで、医療崩壊なんぞ簡単に解消して
おつりがくる。
(参考資料) http://www.mie.med.or.jp/hp/iryou/iryou.html

278名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:35:38 ID:hx2TG7Tm0
医者なんていまや過剰に増えはじめた弁護士の飯のタネだからな
リスクが高いところにはそれなりに報酬ださないと人が集まらんよ
まあ小児、産婦以外の他を下げてもいいんだけどなw
相対的に高ければ
医者辞める勇気ある奴はなかなかいないだろうし・・・
ある意味専門馬鹿になってしまうからな。。。
279名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:36:30 ID:nxgIrkt9O
>>254
うんうん、もうマスゴミのせいで日本の医療は叩き壊された後。
本質とは全く異なる患者vs医者の構図を煽り立てた大罪は決して消えない。
つーかいまだにやってるw
280名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:38:43 ID:dIjNCWWOO
最近医者は安定してる、金持ちになれる、ステータスがあるという理由だけで医学部に入学するヤツ多いが、行く末が奴隷とはな。
281名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:38:57 ID:Yk0hdYuG0
>>277
高速道路や橋、河の改修が行われるほうが
老人に点滴して使っちゃうより
有意義な金の使い方だと思う

建造物は後世にも残るものだ
一方、老人達はどんなに金を積んで先端医療を行おうとも
120歳も生きるわけではない

先進諸国のほうが
日本を見習うべき
282名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:39:33 ID:u2ecvlfC0
日本の医療費はOECD30カ国の28番目です。しかし国民負担率は
アメリカに次いで2番目。
つまり日本の医療は、国民に負担させて、医療費を抑制しそして
医師達を過重労働させている。そして、矛先が向かないよう、
患者対医者の構図を作っているのです。
それは誰のさしがねと言えば、アメリカです。アメリカ民間保険が
入りつつありますよね。すでに第三分野の保険では、裏技を使い
海外保険会社のシェア90%です。日本の保険会社は数年参入を
許されなかった事実を国民は知っているのでしょうか?
このままいけば、あなた方が望む質の高い医療がやってきます。
しかも高額で一部の人しか受けられません。
皆さん大好きな「限定商品」です!そしてまともな医療を
受けられない低所得者が続出します。
アメリカでは4000万人が無保険者であることをしってますか?
283名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:39:33 ID:KKqrb6Mt0
まったくカストリ雑誌はどうしょうもないな。
たしか日刊雑誌なんだろゲンダイは?
284名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:41:00 ID:MrCDNx+RO
医療費上げろよ。金ないとかいいながら観光地はジジババであふれてるじゃないか
285名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:41:10 ID:aU32QHlI0
>>83

キシリトールは万能じゃないよ。
キシリトール摂取で虫歯を減らせるけど、根絶は不可能。
(どうもキシリトールでもエネルギーにできる虫歯菌が居るような?)

>>71

歯医者は増えてる。確かに多い。
かかるときには出身大学調べた方が良いよ。マジに。

国立の先生が絶対に上手いとは言わない(治療手技だけなら私立の先生の方が有名な人が多い)けど、
卒業生の数を比較すると、やっぱ掛かりたくない学校の先生の数は意外に多いしw
(国立は1学年60人程度、私立は200人程度だよねえ。数字古いかな?)
286名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:41:50 ID:x8SCHNlT0
>>282
全部アメリカが悪い・・・まで読んだ
287名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:44:21 ID:nxgIrkt9O
>>281
あの〜、今日本で起こっている医療崩壊はその手の老人を延命させないようにする、といった代物ではないですよ。
真っ先に崩壊してるのが産科、小児科、外科、救急などなど。
老人がどうとかほとんど関係ありません。

本来ならインフラにあたる医療全体のコストをただ削減してるだけです。
288名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:45:13 ID:u2ecvlfC0
近未来の日本の医療です。
*********************************
夜中、救急車を呼んでも受け入れる病院が消えてなくなるか、う〜んと遠くなります。
市民病院や町立診療所や労災病院などの公立病院などが殆ど消えます。
風邪症状や待ち時間の短縮目的で夜中や土日に病院に来ても門前払いになります。
今までなら8割が助かった急性心筋梗塞が助からなくなります。特に夜中に具合が悪くなった人は死んだり後遺症が残るでしょう。
言い掛かり訴訟を頻発したり医師に敵意むき出しの地域からは勤務医も開業医も消えます。
出産は自宅ですることになります。助産婦すら産科医がいないところでは怖くて働けません。帝王切開などが必要でも不可能になり死亡します。
身内に精神患者を抱えている方は、自宅の座敷牢への改造が必要になります。住宅密集地の場合、田舎に転居して座敷牢をつくる必要があります。
先進国最短の待ち時間なのに「待ち時間が長い」と文句を言ってきたツケがまわり、待ち時間が逆にう〜んと長くなります。
先進国最低の医療費なのに文句を言い続けてきたツケで、逆にう〜んと医療費負担が2桁跳ね上がります。
「日本の医者はレベルが低い」「医師の人件費が高すぎ」と文句を言い続けたツケと、「白い巨塔の財前教授は許せない」「専門バカの医者はいやだ。産科も小児科もできる医師がいい」と医局破壊の新研修制度が影響して医療水準が大幅に低下します。
老人病院や介護施設から年寄りが追い出されます。田舎に年寄りを置いて都市で働いてる人は、田舎に帰る羽目になり派遣社員になります。
共稼ぎができなくなり貧乏人はますます貧乏になります。妻からは「あんたの親でしょ。介護はもう嫌」とつきつけられ家庭が崩壊します。

一部地域では既に実現しています。 目をそらして気づかないふりをしても着実に実現されていきます。
世界的にみれば開業医ですら、低収入。
お金をまわすという発想ではなく、全体的な収入を上げる必要があります。
もう、高度な医療を安値で買い叩く時代は終わりました。
289名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:46:39 ID:qU/lCtUb0
マスコミと遺族の医者叩きが原因なんだけど。
290医療の世界が心配:2007/04/20(金) 13:46:56 ID:/5LQ+PQ90
まじで、いろいろと心配です。
291名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:47:09 ID:x04osr0s0
>>288
老人がパタパタ死んで、高齢化問題が一挙に解決しそうでグッド
292名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:48:18 ID:dqQLdJ+c0
病院なんて県内に1ヶ所で充分。
最新の機器もスタッフも集中してよい医療ができる。
遠いのは
患者が我慢さえすればよい。
良い医療を受けたければ、患者にアクセスとコストの面を辛抱させろ。
医師や医療機関も競争する一方、患者も競争してよいサービスに対し
カネを出せ。たくさんカネを出した患者には優先的により良い医療を。
これがグローバルスタンダード。
293名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:48:50 ID:UuxXim+s0
全部悪いのは、政府のせいにしてれば飯食えるなんて羨ましいよ
俺も、マスコミを立ち上げようかな
294エラ通信:2007/04/20(金) 13:49:39 ID:TEJW1wQd0
先生!!ヤクザなメディアの医療現場叩きが原因だと思います!!


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 先生!ウリが ちょっとしたメシの種に医療現場を叩いたら、ボロボロとアカがでてきたので
|   バンバンバン、と叩いて火をつけたら、ビルが勝手に燃え上がったニダ イルボンはケチでズルイ卑怯者ニダ!
\___ __________________________
      V  
    ∧_,,∧∩      ∧_,,∧∩ 先生、警察呼んでください・・・
   __<#`Д´>ノ -3   __(#´∀`)ノ 
  ||\∪ ̄ ̄\   ||\∪ ̄ ̄\ 
  ||\|| ̄ ̄ ̄||   ||\|| ̄ ̄ ̄|| 
     .|| ̄ ̄ ̄||      .|| ̄ ̄ ̄|| 
295名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:50:27 ID:I55ldhQs0
当直がまっとうな夜勤として認められると、
病院が回らなくなるってことは医者が不足してるってことだよな.
296名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:50:52 ID:nxgIrkt9O
>>289
マスゴミにとっては飯のタネだから。
妬み根性、被害者感情を煽ることによって週刊誌では部数を、報道番組では視聴率を獲得。
まああんなのに簡単にだまされて洗脳されるのが大衆だもんねぇ。
297名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:51:57 ID:z4RQNARK0
「じゃあおまえはどうなんだ?」と言われればやはり23区内しか嫌だな。
298名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:52:25 ID:lwtbPcPx0
今後は老人が増えるから内科だろうなぁ
で何かあったら救急車呼んで当直病院にたらいまわし
これが基本
299名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:55:17 ID:3HDjkQTR0
>>217

>たとえばコンビニ店員なら「店員が不足しているので数年以内に1.5倍に増やす」なんてことが、
>それほど難しくはない。が、医者の場合は「不足しているので数年以内に1.5倍に…」なんて
>絶対にできない。数十年単位の時間と、数百億あるいは数千億ものコストが必要になるだろう。


結論:今必要なのは医専復活

戦争になっていると思えば何だっておk
300名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:57:18 ID:InlpNNBm0
「デタラメ」
「〜というテイタラク」
「〜という巷の声も」
「識者の声」
「おおハシャギ」
301名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:58:12 ID:l7qpU7x40
もっと増やせば過当競争でしかたなく都落ちするのも増えるだろう。
302名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:58:31 ID:rbtB4ktc0
>>287
普通の2次救急ぐらいだと
75歳以上の老人が多いんじゃ内科医

老人を「積極的な医療」の対象からはずせば
すべて問題解決のはずだ
303エラ通信:2007/04/20(金) 13:59:05 ID:TEJW1wQd0
最近、ゲンダイって、朝鮮新報見てるのと変わらん。
304名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:59:33 ID:nxgIrkt9O
>>298
死体換金ビジネスを受けないために絶対してはならないこと=救急患者受け入れw

↑の図式は国民が望んだことだからね。仕方がない。
305300:2007/04/20(金) 14:00:36 ID:InlpNNBm0
「ペテン」

というのもあった
306名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:01:08 ID:vXp5bJqT0
ごめん、質問。

拳銃の弾が心臓を貫通して心肺停止状態の人に手術するのって、
実は医療費の無駄遣いの一例のような気がしたんだが。

老人じゃないからおkなのか?
307名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:01:57 ID:AUkTlFIl0
なんだかんだ言いつつ、やっぱり東大行くより
地方国立医学部行った方がまし
308名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:05:12 ID:ghEgcdwc0
>>259
患者は今までさんざん医者を酷使してきたくせに、
今度はもっと僻地でも診ろと言うことか。

…とまあ煽りたくもなるが、医者と患者が対立してもいいことは
何もない。
309名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:07:22 ID:nxgIrkt9O
>>307
別に東大がいいとは思わんが国立医もよくないだろ。中でも旧帝医なんて臨床やるなら最悪。
適当に高校、大学と遊んで地方公務員、一部人間を除けばこれが最強だ。
310名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:08:57 ID:GytQD8C2O
>272
>275
アホ!
尊厳死はあくまで本人が決める事であってお前らが長生きしすぎとか決める事じゃない!
金がある患者は大いににその選択をしてもよい。
若年者は社会医療費を高齢者ばかり使ってると一方的に見ているが、利益だけでいうと高齢者医療が十分に出来なくなると困るのは医者の方なんだよ。
開業医が高齢者のかかりつけでどれだけ儲かってると思うんだ?以前負担が1割から2割に増えた時に外来数が減った所は数え切れないほどある
若年者外来なんてせいぜい風邪やアレルギー位だろうが。

ちなみに開業医が往診で最期を看取ると10万出る。
もっとレベルの高い話をしろよ!
311名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:12:02 ID:L/qTomDr0
>>309
東大の方が美味しいんじゃないかと思うけどな。
国立医学部に受かるような頭脳があれば、外資の金融にでもいって
死ぬほど稼げるだろうし、まったり仕事したければ会計士にでもなって
監査してても勤務医よりは稼げるんじゃないだろうか。
余程の使命感でもない限り、開業でもしなければ医者って割りにあってないんじゃないかと思うけどな。
312名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:13:11 ID:Aea2gOKhO
【提案】厚労省(と文科省)、自民党、労働福祉問題には使える確な野党 共産党にメールしよう
 「何のために、全国ほぼ全ての都道府県に医学部設置の大学があるのか。これを活用しない手はない。
 『医学部に進学した者は、その都道府県の地域に10年間ぐらい赴任しないと他地域への移動(海外留学は仕方ない)は許可しない』としよう。
 『大学時代に世話になった地域に、自ら医者として還元する、地域医療還元研修医制度』とでも言うべきものか。
 こうすれば、若い時に地域医療も経験するし、研修医の供給制度も整い、地域の医師不足も少しは改善するだろう。
 都市にばかり医師が集まってしまう、小泉の悪政改革『04年の新医師臨床研修医制度』は廃止にしよう。
 04年の新医師臨床研修医制度とは、研修医が自分の意思で研修する病院が選べる制度。
 以前は、研修医の7割は大学病院から系列の地方病院に行っていた。しかし新制度になり、研修医は自ら選べるようになり、設備の整なった都市の大病院にばかり行くようになってしまった。
 そして、たった2年で研修医の地方病院への供給は無くなり、それと共に地域医療も崩壊寸前。」
(本来は、弁護士などもなってから10年間は国が強制的に地域に割り振るべき。
 既に昔から教師は、強制的に進学校でない荒れた学校や単身赴任の地域にも割り振られていて地域選択の自由は殆どない。教育の空白地域を作らないため。
 →都市とは違い、地方までも学区を無くし、学校側が自由に教師を採用できるようになってしまったら、地域の教育、特に中学、高校は荒廃するだろう)

【社会】無医地区!?に待望のお医者さんが赴任 東大医卒、大学教授、アレルギーの権威の決断…和歌山・白浜町 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176608137/
313名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:14:16 ID:ThIz3z7K0
>299
医学生に6年間の教育のみを行う
大学病院を持たず大学院を持たない
実習は協力する国公立病院で行う
卒業後の研修生は自由にマッチングさせる

こんな医科大学?
314名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:14:43 ID:x04osr0s0
>>310
だから死にたいやつだけ死ねっていってるじゃねえかばーか
315名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:15:55 ID:GytQD8C2O
310だが、書き足すと日本の医療費は決して高くない!
運用の仕方に問題があるだけ。いま厚労省が勧めている後発品処方も選択を間違えれば一気に後発品に変わり、ただ医療レベルを下げるだけ!
316名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:16:09 ID:ks5T3U2kO
産婦人科・小児科・外科・脳神経外科は確かに不足だけど、
眼科・耳鼻咽喉科・皮膚科は余りまくってるよwww
317名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:18:05 ID:dLe+4nLn0
>>1
医者過密地帯は結構ある。
四国もすごく多い。過剰気味。

他方、医者不足が深刻な地域が未だ多い。

都市部に限ればやはり医者不足は解消されてない。

当直医は研修医のバイトが多い。

日本の医療制度自体が構造的な矛盾を抱えていると思われ。
318名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:20:34 ID:vXp5bJqT0
>>317
これか?
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/02/kekka1-2-4.html
四国でも、徳島と高知くらいだと思うが。
で、その両県でも
交通の不便な僻地では医師不足なんだが。
319名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:24:19 ID:GOtsjkuXO
なんか・・、ヒュンダイってババアの愚痴みたいな記事ばっかり。
320名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:27:25 ID:6WjSwcp50
(−@∀@)だが、ちょっと待ってもらいたい
321名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:31:10 ID:Wkrhtc8KO
俺が禿なのも小泉がわるい小泉がにくい小泉がいけないんだ
322名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:32:46 ID:T+mld8SR0
実は地味に内科医も不足してきている。
323名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:34:39 ID:jVn4PU/bO
>>311
それは国立医学部を上に見すぎ
国立医学部でも体力と頭脳と人付き合い能力すべてあるのは極一部
324名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:39:12 ID:8o37vzQZ0
田舎の病院に人がいない
それだけじゃん
325名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:40:41 ID:dLe+4nLn0
>>318
僻地に赴任して下さい。
326名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:40:47 ID:XZI9XHoNO
俺が言えるのは麻酔科サイコーと言うことだけだ
直明け勤務?そんなの都市伝説っしょ^^
327名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:41:24 ID:rJyKO5lh0
医者や歯医者のシステムがおかしい。
将来の先行きが不安な上に労働がキツイ。
未だ特権はあるが、客が取れなければそれも殆ど意味がない。
勤務医に逆戻り、歯医者は勤務医など殆ど無いから転職を余儀なくされる。
これじゃ、この業界先細りだろ。
328名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:41:51 ID:dLe+4nLn0
>>311
だから内科医が多すぎるんだってば。
329名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:44:03 ID:czn1q/GK0
つまり、大学病院が旧態然としていることのひずみがもろに出ているわけか。
330名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:44:35 ID:mI5wp056O
ま、歯医者と美容形成系の医者は余りすぎなわけだが。
331名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:45:00 ID:dLe+4nLn0
>>327
歯科医は親が開業してるか資産ないと割に合わない。
薬局とかバイトしてる歯科医もいたよ。
332名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:46:40 ID:sT0d2eWV0
里見へ

この手紙をもって僕の医師としての最後の仕事とする。
まず、僕の病態を解明するために、大河内教授に病理解剖をお願いしたい。
以下に、癌治療についての愚見を述べる。
癌の根治を考える際、第一選択はあくまで手術であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、
発見した時点で転移や播種をきたした進行症例がしばしば見受けられる。
その場合には、抗癌剤を含む全身治療が必要となるが、
残念ながら、未だ満足のいく成果には至っていない。
これからの癌治療の飛躍は、手術以外の治療法の発展にかかっている。
僕は、君がその一翼を担える数少ない医師であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君には癌治療の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、癌による死がこの世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の屍を病理解剖の後、君の研究材料の一石として役立てて欲しい。
「屍は生ける師なり」。

なお、自ら癌治療の第一線にある者が早期発見できず、
手術不能の癌で死すことを、心より恥じる。

財前五郎
333名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:47:16 ID:iHWQHpxs0
西川史子、香山リカみたいに医師免許持ってるくせに働いてない奴を強制的に
無医村に送り込んでみては?
334名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:47:26 ID:Lxfl7KK3O
デタラメ改革は当たり
335名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:47:28 ID:e39pIJKL0

 病院は国営でいいんじゃない?
336名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:49:01 ID:p8saVHCd0
ま、朝礼暮改だわな。
つーか、この国がダメな原因は、野党じゃなくてすべて与党にある。
与党自慰民党にすべての行政責任があるんだよ。

政権を取ったことがない、安倍糞風にういえば権力の頂点に立ったことがない野党。
そんな野党が、この国の行政の失敗責任なんか負わなきゃならない理由がない。
そんな政権を選んできたのは日本愚民だし、愚民に口無しだな。
337名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:49:46 ID:vXp5bJqT0
>>325
そういうことは医者に言ってくれ。

>>331
歯科医年収300万時代、なんて言われているんだっけ?
338名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:51:11 ID:gbpt5nqiO
>>328
内科医は足りないぞ、とつられてみる
339名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:51:49 ID:dLe+4nLn0
>>337
開業してる人は勤務医よりは普通にリッチだと思われ。
金かかるからね。設備投資次第で儲かる儲からないの二極化は今後も進むと思う。
だから都市部はこれから過当競争がより進むんだろう。
340名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:52:16 ID:TsVr6vDH0
つーかつらい 疲れた
なんとかしてくれ
めおと医者だが体力のある俺はいいが
嫁がもうつぶれそう
やめるしかないこの先

なんとかしてくr
341名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:52:47 ID:ZeeZfF1u0
リスクの大きすぎる科にみんな行かなくなっているだけだよ。
脳神経外科の従兄弟も、医者がたりない、と嘆いてた。

記者ならもう少し現実を調べてから記事書いたらどうだ?読んでるこっちが恥ずかしいわ。
342 :2007/04/20(金) 14:55:40 ID:vTr4t9xe0
>>327
>勤務医に逆戻り、
 確かに開業に失敗して、勤務医に戻るのもいる。しかし、専業主婦や非医科系
 大学教授やベンチャー幹部、トレーダーなど臨床医辞める奴結構居るよ

>歯医者は勤務医など殆ど無いから転職を余儀なくされる。
 手先の器用な優秀な歯科医は、シンガポールや上海に赴任してるよ。
343名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:56:12 ID:VTZa1t6S0
>>245
銃乱射するなよ
344名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 14:59:41 ID:7eCw/z4J0
>>1
>ろくな育成システムがない旧態依然とした大学病院に残る医者の卵が減少。
大学病院がおかしいでこの問題はおしまいだろ
旧態依然とした研修医殺しの体制のままで良いわけがない
345名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:00:36 ID:dLe+4nLn0
法律も見直せ
346名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:11:37 ID:wSeco9bA0
確か先進国の医者の数は10万人当たり290人前後、
日本は220人くらいでOECD加盟国の中では最低クラス、
一番数の多い徳島県でも260人くらい。
絶対数が足りない。この状態での医師の偏在が過疎地の医療崩壊につながっている。
347名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:18:36 ID:WTmT9vcR0
>>131
【産経新聞】崩れゆく支え合い−格差時代の社会保障
http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200702/snt070205001.htm
フルタイム介護職員の月の手取りは残業代込みで平均約16万円。
正社員でも時給制なので、休んだらその分、収入が減る。平均時給は930円。
これでも他のホームに比べて「悪くない」(加藤さん)という。
問題はこれ以上の収入増が望めないところ。時給アップは年に10円あるかどうか。
その分、残業代や資格手当で稼ぐしかないが、最高でも月に25万円くらいだという。
加藤さんは独身。「残業が苦にならない若いころの方が収入は多かった。
バイトをする職員もいるし、結婚するなら共働きですね」と、苦笑いする。

一方、入所者には職員の収入を超える介護報酬が国から支払われる。
厚生労働省によると、特養ホームに入る介護費などは、1人平均約30万円。1割が本人負担だ。だが、特養は生活保護受給者も多い。加藤さんのホームでは約9割が生活保護や無年金の人で、30万円のほぼ全額が公費だ。
別のある施設長は「スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えないことを考えると、
男性を採用するのは怖い。一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料だと考えると、介護は支えきれないのではないかと思う」ともらす。

スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない一方で
それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料。

国は世代間の不公平をなんとしろ!!
自腹で生きられない貧乏老人は強制安楽死!!

348347:2007/04/20(金) 15:20:49 ID:WTmT9vcR0
間違えた
>>310
老人は生きすぎ。適度なところで死んでくれないと社会が破綻する。
若い世代が妻子もろくに養えない様な給与で働かざるえないこのご時世
爺婆が医療だ介護だと毎月何十万円も浪費するのはおかしい。
あきらかに社会保障のバランスがくるっている。
明治、大正一桁生まれとか本当にいい加減死んでください。充分生きたでしょ。
349名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:21:41 ID:x04osr0s0
>>347
安楽死すばらしいよなあほんと。安楽死が一般化すれば、貧乏人は子供をつくらなくなるだろう。DQN以外。
そうすれば、そのうち適正な人口に調整されるさ。
350名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:24:48 ID:qQLj9Q3M0
そろそろ男子医科大学を作るべきだな。
351名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:25:50 ID:vXp5bJqT0
>>346
「だって医療費が足りないんです」by日本政府
352名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:27:32 ID:dLe+4nLn0
>>348
病院のお世話になる老人が多すぎっていうのなら同意。
353名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:27:32 ID:EtfV+zSw0
教育・社会保障・労働・国防・自給率
/^o^\フッジッサーン

医師よりも看護師と病院が足りないのではないか
医療提供体制の国際比較 ttp://www.med.or.jp/teireikaiken/20070207_2.pdf
医師・歯科医師・薬剤師調査の概況
OECD Health Data 2006
社会保障より公共事業が優先される日本

>>288
良いコピペ

>>340
規模の縮小
看護師解雇
開院時間削減
354名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:28:27 ID:OyTz1Yh0O
医者足りない。弁護士足りない。ワープア増加中。
単に若者が馬鹿になったのが元凶のような気がする。
355名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:29:22 ID:dLe+4nLn0
ソイレントグリーンて映画を思い出した。>安楽死ネタ
living willとか尊厳死の問題はまあ大事ではあると思う。
356名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:29:43 ID:GxReMaIG0
>>354
その馬鹿が育つ環境作ったのは誰だ?
357名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:30:09 ID:chb2VzZ80
>>1まだ言ってる
まぁかつてサラリーマンがおなら出来ないのも小泉失政のせいとか書いてたからな
358名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:31:27 ID:dLe+4nLn0
小泉失政に続き安倍失政。
底を支えているのは野党第一党民主党からのエール。
359名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:34:50 ID:ThIz3z7K0
>347
それって「客が一人30万円」払って「従業員が一人16万円」受け取る
ってことだから
客の払いが減れば従業員減らさない限り従業員の貰える金額も減るんじゃねえの?
360名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:35:29 ID:wpkEAACo0
医者が余ってるつーてもな。
医師免許を持ってる=医者ではないんだよ。

年寄りで第一線退いてる爺医者や、結婚して主婦業の傍ら
検診なんかのバイトしてる女医。
美容形成に流れて保険診療の枠外になった連中や、渡辺淳一とか
西川史子みたいな連中もいる。
臨床やらずに厚生省に入って技官になるやつもいるな。
保健所に勤務してる医者もいる。
さらにさらに、今じゃ医師免とっても普通の会社に就職する奴が出てきたっていうじゃねーか。
そういう連中をひっくるめて、人口当たりの医者は足りてるって言ってるわけだw厚生省はw

「実際に第一線の市中病院で臨床やってる」医者は、間違いなく不足してるんだよね。
361名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:40:45 ID:Bgw1P8rY0
マスコミは言ってることが無茶苦茶だもんな。
医師過剰とか言ってる口で、病院はいつも混んでいて3分診療とか文句言う。
思いっきり矛盾してると思うのだが。
362名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:42:14 ID:dLe+4nLn0
>>360
更新制度やればそういうのはずっと減るのはわかりきっているわけだが
363名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:42:54 ID:aYPpx1nx0
医者余ってたっていつの時代のこと?w
364名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:45:22 ID:4HWMCeh+0
科ごとの偏りが増したのは99%マスコミのせいだろ。
あと弁護士&DQN患者。
365名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:46:48 ID:HFejkhtM0
>>362
ペーパードライバーが免許を捨てるとでも?
366名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:49:52 ID:WTmT9vcR0
>>352
全額自費でやってくれるのなら100歳まで生きようが毎日病院に通おうが
何の文句もない。
だが社会保障費という公費、すなわち若者や現役世代の負担を当然の顔して
湯水の如く浪費するのはやめろよ。
平均寿命過ぎたら公的補助の対象から外す、という法案の成立が必要。
ドイツは人工透析の公的補助の対象年齢に上限を設定したそう。
ある程度までは国が面倒みるけどそれ以上生きたければ自己責任で、
というのは大切。きれい事ばかり言っていたら国が潰れる。
367名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:52:41 ID:GVMwO6Og0
医者の中で最も楽でリスクが皆無で儲かるのは皮膚科

皮膚科は「緊急性がない」:火傷などの救急患者は外科で処置される
             皮膚科は定時で帰宅して休みもきっちり取れる
皮膚科は「手術がない」 :薬の塗布や経口投与が治療なので、手術のような
             ミスの危険性がある処置をすることはない
皮膚科は「儲かる」   :アトピーや水虫など慢性的な皮膚病を持っている
             患者がうじゃうじゃいるので患者に困ることはない
皮膚科は「要するに楽」 :患者の皮膚を見て、処方箋を書くだけ、通院している
             患者の場合、1人当たり5分もかからず診療が終わる

皮膚科の病院には若くてきれいな受付や助手の女の子がいますが
彼らは当然皮膚科医と○○してますw
368名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:55:02 ID:73+7pP+O0
臨床医になれば 負けかなと 思っている
           (医大生 24歳)
369名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:55:21 ID:QoKZI9KW0
ID:WTmT9vcR0は75才の誕生日を以て保険医療から離脱するそうです。
370名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:55:28 ID:nxgIrkt9O
>>366
心配しなくても自費になるよ。
ただし老若男女問わずね。

命を金で買う時代ももうすぐそこ。

「金は命より重いっ‥‥!」
371名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:56:18 ID:N1O48P530
医者自体は不足していない。偏在してるだけ
372名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:58:39 ID:QdKsqbe10
女医さんが増えたのも一因だろうなあ。過酷な仕事だから大変だよな。
病棟、外来、救急対応と一人三役するんだもんなあ。
373名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:59:23 ID:XzTWmJ4f0
おまいらが医療ミスだと言ってたたくからだよ
374名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:59:28 ID:onqxnaQm0
>>1
ゲンダイは確かに馬鹿なんだけど(※イメージです)

>そこに大学病院の医局制度や臨床研修システムの変更が加わり、“医師不足”は深刻化した
これは、TVでも誰か言ってたし、本当っぽい
375名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:00:53 ID:L873QYqz0
>>369
彼だけじゃなくてみんなそうしようぜって話なんだが
頭悪いんですか?
376名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:00:54 ID:eTIbF31y0
>>374
その医局制度云々ってマスコミが非難してた記憶が
うっすらとあるんだが俺の憶え違いなんだろうか?
377名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:01:10 ID:2aLaoPwH0
あんだけ尻馬に乗って叩いてたのに、と呆れるばかりです。
378名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:01:46 ID:iHWQHpxs0
この際、規制緩和してブラックジャックみたいな無免許医を容認すれば?
379名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:03:06 ID:WTmT9vcR0
>>359
「客が一人30万円」払って「従業員が一人16万円」受け取る
ってことだから

`客‘が30万払ってるのだったら問題ないんだよ。
その30万のほとんどは社会保障費。要するに16万しか給料貰えない連中から
少しずつせしめてきて一人頭30万使っているようなもんだ。
それはおかしいんじゃないか?という話。
介護は人件費のオンパレードだから。これ以上人件費削減して人員が減ったら
介護施設は成り立たなくなるぞ。
今ですら人手不足で大変なんだから。
380名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:04:11 ID:nxgIrkt9O
>>367
リスク回避のために皮膚科等を選択するのは正しい選択。
生き甲斐等のために激務奴隷科を選択するのは自己満足。
一昔前ならともかく、この情報化社会で危機管理すらできないただの馬鹿。

最近の若手医師はしっかり考えて選択するようになってきているけどね。
医師免許取って初期研修だけやって企業に就職する奴までいるw
賢い。
381名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:05:18 ID:u9NGnP7W0
医者不足でおならがブーッとなる
これも小泉失政のツケかーーw

さすがゲンダン。笑わせてくれる
「だが、ちょっと待ってもらいたい」は朝日を見習ったのかw?
今度はサイレントマジョリティにも配慮してくれw
382名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:06:12 ID:3BwmNuIZ0
日本オワタ
383名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:06:30 ID:Hf3VhC4Q0
医者は不足してるよ。学生時代に「おまえみたいなDQNは医者にさせれん」って
学長からいわれたもんね。今でも変わってないのに俺が10年医者やれてること自体が
医者不足の深刻さを物語っているようなもんです。はい。
384名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:07:46 ID:w+bmRQKF0
>>366
> ドイツは人工透析の公的補助の対象年齢に上限を設定したそう。

まじか…
ドイツ人ドライだなぁ

>>1
大変な科を志望する学生が減るから大変な科は更に大変になるという悪循環か
385名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:08:55 ID:sT0d2eWV0
医者なんて中国やフィリピンから輸入すればいいじゃん。
386名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:16:31 ID:7v5lcfzf0
小泉政権かどうかは別としても、
この5〜6年で医療関係が急激に悪くなったのは確かだな。
八つ当たりのような訴訟が増えたのも一因だろう。
387名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:23:49 ID:30kAQWHIO
>>385
フィリピンの医者はアメリカ行って看護師やってます
その方が給料いいから

フィリピンの看護師はカナダを目指します
英語しゃべれるし、何年か働けば永住権もらえるから

どちらにしても日本なんかに来ませんw
388名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:24:16 ID:ghEgcdwc0
>>349
>安楽死が一般化すれば、貧乏人は子供をつくらなくなるだろう。
逆だろ。

高齢になって生活の支え手がいなければどんどん安楽死させられるんだから
必死で子供作って、老後の自分の生活を支えさせようとする。

>>386
10年以上前から「10年後はやばい」って言われてたけど、マスコミは取り上げない、
一般人は信じない、厚生労働省は知ってて(医療費抑制したいから)知らぬふり。
389名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:27:31 ID:3uNBeb1g0
馬鹿なマスコミが責任追及の名の下で騒ぎまくり
そんなリスキーな仕事ならやりたくないと思った人間が増えただけの話さ
390名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:27:36 ID:VjODqd7u0
これは大学病院は淘汰されるべきだと言う結論に普通移るんじゃないのか?
391名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:27:56 ID:65fZgxAd0
どう考えても、悪いのは大学病院なのだが……
392名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:32:53 ID:30kAQWHIO
>>391
僻地などの地域医療を支えていたのは、大学医局だったということは理解してる?
393名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:33:40 ID:lNfhNRxH0
20年前に医者は増えすぎて、余って、儲からなくなるって言ってたのに。
病院に行っても、診察に順番待って、薬貰うのに順番待って、会計に順番待って、一日潰れる。
病院は、ガラガラの吉野家ぐらいの対応をすべき。
394名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:34:45 ID:n81BMmOb0
パチンコ産業よりも小さな医療産業を滅亡させ、土建業者とギンコウに金をばらまく日本政府。

医療費高くて当然だろ。なんで安くするの?キチガイ日本人
395名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:36:57 ID:ghEgcdwc0
>>391
医局から人事権をむりやり取り上げたのが今の痴呆医療崩壊の
最後の引き金を引いたんだけどね。

大学病院が悪い?高次医療機関ほど構造的に儲からない、人件費は
抑えなきゃいけない、その上公的施設だと人員配置の縛りがきつい、
そういう制度に乗っかって、安売り医療を推し進めてきたのが問題。

大学病院が正規の人員でやれる範囲のことしかしなかったら、
それこそ田舎で進行癌になったら、治療継続して受けるためには
都会に引越しする以外の選択肢がなくなるような状況なんだけどなぁ…。
396名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:43:26 ID:WTmT9vcR0
>>388
そう。何カ月か前のニューズウィーク誌に高福祉が少子化の一因、
という社会学者(アメリカ人)の論説が載っていた。
そりゃ子供作らなくたって老後は国が面倒みます、といえば自分の時間や自由や
お金を犠牲にしてまで子育てしようと思う人間は少なくなるわな。
ちなみにドイツは子供を産まなかった女性に対してぺナルティーとして年金給付額の
引き下げが議論されているけど‘それはいい案だ。‘という意見と‘そんな事したって少子化は改善されない‘
という意見が対立して現在論争中。
397名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:46:45 ID:rGqmbDlSO
>医師で作家の…
こういう医師という資格をステータスとしか考えてないやからがふえたからじゃね?
本当に医師になりたい人じゃなくて、頭が(センターの点が)良かったから医者に…とか
俺、医学部通ってるが‘医師となって人を助けるんだ’と、強い意思を持った奴周りにあんまりいないよ。

特に女はダメダメだね 見合い道具の一つにしか考えて無いんじゃないのかな?
398名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:49:03 ID:96e1P5QQ0
家が金持ちじゃないとなり辛い職業だしなw
399名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 16:55:40 ID:JvJcA3eC0
政府の隠蔽やマスゴミのでたらめにやっと疑問を持つ市民が増えてきたのはまあ良い傾向だけどな
正直医者板あたりじゃこんなところはとっくに終わった議論なんだよね

なんでもかんでも批判だけしてりゃいいって連中相手にボランティアやるほどこの国の医療スタッフに余裕はない
400名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 17:02:51 ID:dLe+4nLn0
>>374
改悪だから仕方ない。
でも本質的な問題は別。
401名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 17:03:47 ID:0nVZBrb10
>>394
国際的に見ると医療費激安ニッポン
402名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 17:05:22 ID:dLe+4nLn0
>>366
そんなことをしたら皆、国保入らなくなるんじゃないか。
現状、問題点は社会保障費の無駄遣いと働き盛りの通院を許さない社会風土てのがある。
皆、保険は老後の為にかけているというのが現実。
403名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 17:07:29 ID:dLe+4nLn0
三方一両損改革はダメだったということで
404名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 17:38:07 ID:EOnCNcUp0
医者は国家資格と共に保健医療などで報酬の安定から、準公務員の性格を持っていると思う。
それはすなわち利潤の追求にある程度の歯止めが掛かることである。
そうすると開業医が儲からないと言う話になる。
その通り。
そこでチーム医療ですよ。
地域医療もチーム医療。大学病院は総合病院はチーム医療を目指せ!
405名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 17:39:37 ID:gvpMxOPI0
>>33
> 珠玉のコラム。医師不足で悩む田舎者は、3回音読して心に刻めw
> http://www.tochigi-med.or.jp/~shioya/m_watch/m_watch.cgi?action=html2&key=990801151628

URLが変更されてた。
http://www.tochigi.med.or.jp/~shioya/m_watch/m_watch.cgi?action=html2&key=990801151628
406名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 17:40:38 ID:TjY5Iy+Q0
自治医大みたいに、無料で医学部にいけるかわりに僻地で奉公する方式を
もっと国がかりでやったらどうだろう?
とりあえず産科小児科の医師を増やさなければならないのだから、
その科に行けば奨学金返済義務をチャラにしますよ、と。
407名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 17:44:49 ID:oKqyULX70
医者はマジで不足している。俺は某東北地方の勤務医にすぎんが、市立総合病院に
産婦人科がないのだ。これが今の現状だ。他の科も似たりよったりだ。総合
病院の精神科で、病棟50床で医者が一人。こんなもん成立するわけない。
その分、こぼれた患者を周りの私立病院が受けるのだが、ここも院長一人でバイトでまかなっている状態。
これは研修医制度の弊害だ。断言する。俺が若い頃は教授の鶴の一声で総合病院をたらい回しに
された。くそみたいに安い給料だった。でも、医局体制を守らなければ医療が均一化しないという身勝手な正義感で
動いていた。俺みたいなバカが総合病院を支えていたのだ。だが、今はどうだ。研修医制度で研修が終わると
地元に帰るか、個人契約。東京で遊びたいとかの個人的な理由で止めやがる。それに研修受け入れ先の総合
病院だって、心底雇いたいなんて思ってない。2年で終わるとさよなら。医療はピラミッドじゃないと動かんのだ。
408名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 17:44:53 ID:cnOqFWaZ0
これからは入試の段階で科別に募集しなければならないかな
409名無しさん@七周年
産婦人科とか小児科の資格を別にして難しくしてみろ。
難関試験厨が喜んで受けるぞ。
旧司法試験並みにすればなお吉。