【病気腎移植】万波医師が学会批判 もっと検討を [04/18/2007]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★

□病気腎移植 万波医師が学会批判 もっと検討を [04/18/2007]

 宇和島徳洲会病院(愛媛県宇和島市)の万波誠医師(66)らが18日、都内で記者会見し、
病気腎移植を否定する関係学会の声明について「話を十分に聞いてもらえなかった。
症例をもっと慎重に検討してもらえれば分かる」と批判した。

 この問題では日本移植学会など関係学会が3月末、摘出と移植、同意手続きなどについて検討した結果
「現時点では医学的な妥当性がない」との声明を発表したが、万波医師は「いろいろな人の話を聞き、あらためて
病気腎移植は悪くないと思った」と、有効性を訴え続ける考えを示した。(後略)

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2007041801000498_Science.html (引用元配信記事)

中国新聞(The Chugoku Shimbun)
http://www.chugoku-np.co.jp/index.html [04/18/2007] 配信

【臓器移植ファクトブック2006】
http://www.medi-net.or.jp/tcnet/JST/fact_06/index.html
【TCNet 法律関連・学会情報】
http://www.medi-net.or.jp/tcnet/l-s.html
【ドナー(提供者)適応基準】(1997.10.16)997年10月16日 厚生省保健医療局長通知
http://www.medi-net.or.jp/tcnet/ls/donor.html

【日本移植学会】
http://www.asas.or.jp/jst/
【ヒト組織を利用する医療行為の安全性確保・保存・使用に関するガイドライン】
http://www.asas.or.jp/jst/reports/guideline/anzenseiguideline.html
2( ´`ω´)φ ★:2007/04/19(木) 01:18:57 ID:???0 BE:359244656-2BP(6222)
【宇和島徳洲会病院 調査委員会の結果報告】
http://www.uwatoku.org/announce20061104.html
【宇和島徳洲会病院 】
http://www.uwatoku.org/
【腎臓移植医療 - 徳洲会グループ】
http://www.tokushukai.jp/rt.html
【病気腎移植推進・瀬戸内グループ支援ネット 】
http://www.setouchi-ishoku.info/index.php
http://www.setouchi-ishoku.info/directory.php

【問われる腎移植 】 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/jinzo/ 
【病気腎移植、低い生着率】[03/31/2007]
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070331ik02.htm (引用元配信記事)
>厚生労働省内で会見に臨んだ日本移植学会の高原史郎・大阪大教授は、「生着率、生存率が低く、
>がん患者からの腎移植は特に顕著だ。移植ではなく、透析など他の医療の選択があった」と語る。

3名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:20:35 ID:RBTaSF1v0
臓器売買
4名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:21:41 ID:0MPz6F1H0
早期バイバイ
5名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:21:42 ID:uK2K243y0
>>3
無知だな。
臓器売買なら万波医師も逮捕されてるよ。
臓器売買とは別問題。
6名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:24:16 ID:PoUMboYS0
万波の態度はなかなかしたたかだな。
「話せばわかる」と言われると強く出づらい。
しかし学会の言うことに対して聞く耳持たない万波も
だめだめなんだがな。
7名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:32:33 ID:JuSVlB880
健康な人にはわからない問題なんだろうなぁ…
いや、俺も今のところ健康だけど
8名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:32:39 ID:FVF2BhKH0
確かに、全面禁止はやりすぎだと思うなぁ・・・・
9名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:36:02 ID:l+u8ToiI0
俺は支持する。
藁にもすがる病人からすれば神様だろ。

役立たずの患者を生かしておいても役には立たないが・・・・
10名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:37:21 ID:OxO1Wqur0
どうしようもない事態に、
何もしないと「さじを投げるのか」、
何かすると「人体実験か」。

医者にどうせえと。
11名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:37:52 ID:QsJTdlwK0
>>1
患者に将来ガンなどのリスクその他をきっちり説明した上で患者が同意すればいい気もするが。
これで救われたと自ら名前を出して話してる患者もいるでしょ。
12名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:41:17 ID:MuFGfAtm0
マン波先生は風采は最悪だが、やってる事は
腎臓限定でBJだよ。
落ちていた自転車を乗り回し、東京に行く時も便所サンダルでおでかけ。
金銭欲はまったくない。
近所では野良猫がいなくなって感謝されてる。
13名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:42:13 ID:P1yDROFl0
俺も支持だな。

腎臓が死に掛けてる人が、腎臓を切った方がいい人の同意のもとで一時的な
移植を受けることで助かるってのは、臓器売買なのかどうか答えが出せない。

現在これで助かった人もいるんでそ?
切り取った方の患者の同意を取ったのかは分からないが…
医師会は結論がマスゴミに影響されて流されてないか?
14名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:43:28 ID:KZRSh4fyO
実際、透析をしながら不自由な生活をしている患者からすれば
移植のリスク云々よりも移植によるQOLの向上を求めるのかな
15名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:43:37 ID:rdp47e490
個人的には万波さんの考えは良いことだとおもうが、医師としてはどうなのか・・・

法整備を急ぐべきだな
16名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:44:37 ID:zH5dFsnu0
ES細胞が早く実用化されれば良いのに。
17名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:45:55 ID:CBkpbrBh0
取らなくてよい人のまで摘出したのはなぁ。
18名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:47:40 ID:IP4AW2jA0
>>16
隣の国の人が進歩止めたんだから
ある意味大量殺人だよな
19名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:49:29 ID:jIk45AAG0
他人の体内で働く腎臓だったら、
本人の体内のままならもっと良く働けると思うんだが。
20名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:50:33 ID:RBTaSF1v0
ドナー側患者に以上があって害をもたらすから摘出したんじゃないの
ガン細胞に犯された臓器を移植すれば転移する可能性が十分にあるじゃん
21名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:57:47 ID:Um/RtclC0
日本の学界はそれほど権威はないからな
権力はもっているけど
22名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 01:58:08 ID:MO5KPOy30
摘出したから勝手に使っていいという論理は絶対に認められるわけないから。
23名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 02:01:00 ID:P1yDROFl0
>>22
それはそうなんだよな。

しっかりルール作って、患者の同意の下でなら病気腎移植をするのはどうか、
についてすら議論しないでさっさと結論出しちゃったのは、医師会的にどうなのかね。
24名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 02:09:36 ID:uK2K243y0
摘出した患者からも移植した患者からも訴えられるどころか
感謝されて万波医師を応援する会までつくられてる現実をみれば
学会のお偉いさんが悪で万波医師が善なのは明らかです。
25名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 02:15:57 ID:ddWyBXko0
医療ってのは多くの人の犠牲の上で進歩してきたんだ。

それも忘れて、筋違いの正義ぶらさげてガタガタぬかすな。
26名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 02:25:02 ID:MO5KPOy30
>>23
技術的な面でアウトと結論づけられた以上、ルール作りの議論になぞ進むわけがないだろう。
27名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 02:54:04 ID:jpXOA5s80
ついでに創価も批判してくれ
28名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 02:54:30 ID:ddWyBXko0
>>26
>技術的な面でアウトと結論づけられた以上


はぁ?ソースは?学会の一方的な見解出したら笑うぞ。
万波は腎臓に関してはゴッドハンドだよ。
29名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 03:42:32 ID:MO5KPOy30
その学会の一方的な見解を覆せないのだからキミは笑い続けるしかないわけですよ。
30名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 04:31:31 ID:cKmtroFy0
正直病状悪化の前に臓器を切り取る→悪性ではなかったので移植用に流用はありと思うけど
今回万波医師が行った「移植ありき」で臓器切除前の投薬を行い、臓器の本来の持ち主
の健康を最優先に考えていなかったのは医師としては致命的だと思う
31名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 04:34:08 ID:Bi91uSBA0
終いには、救命医療を放棄して、より見込みのある患者に臓器移植を!とか言い出しそうな流れだな。
32名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 10:08:05 ID:nvbFmtor0
万波医師は確かに金銭欲はないかもしれんが
手術はしたくてたまらんのだろうね。
患者のためだけではなくてね。
33名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 10:35:24 ID:ZKc+C/Wl0
取らなくてもいい腎臓を移植のために負担のかかるやり方で取ってたのはどうしようもない
腎臓奪われた患者が可哀想

実際に病気で寿命縮めるだけのろくに使えない腎臓移植された人も居たみたいだしそっちも悲惨だな
34名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 11:19:42 ID:kcC78ABL0
>万波医師が学会批判
そうか、そうか。
35名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:24:32 ID:iafv/d+z0
学会批判と聞いて飛んできたらこれかよ
36名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:24:22 ID:yEf7655A0
今まで学会などで発表してこなかった香具師が、いまさら
「検討を」と主張しても論点ずらしているとしか感じられない。
37名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:29:43 ID:LPOe5CdG0
一度死んでみればわかるが

   死ぬってこともそう悪いもんじゃない
38名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:30:26 ID:TCvt0NJu0
安部武もミドリ十字も患者のため救うためと言ったよな。
みんな言うだろ決まり台詞だからな。
39名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 00:32:44 ID:/QltMFLR0
>>31
それを暴走と認識できるのかどうか知りたいところだ。
医師本人も支援者も賛同者も。
40( ´`ω´)φ ★
>>31,39
生の交換、死の交換

鷲田清一(大阪大学大学院文学研究科教授・臨床哲学;同医学系研究科兼任教授・医の倫理学)
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/eth/OJ1-1/washida1.html

>臓器移植を文字どおり肉体の部分的な交換であるとするならば、それは、つねにおぞましき行為として非難の的と
>なってきたあのカニバリズムとどの点がちがうのだろうか。象徴的行為としての古代的カニバリズムと、絶対的な
>飢餓状態のなかでなされる他者の人肉喰いと、現代の闇の臓器売買とはどの点がちがうのか。
>他人の身体を自己の身体へと同化するという意味では、カニバリズムとしての共通の形態がそこに見いだせそうに
>おもえるのだが。

人体の利用と商品化
http://homepage1.nifty.com/awaya/hp/ronbun/r004.html
カニバリスムの秩序―生とは何か・死とは何か/ ジャック・アタリ
L'ORDRE CANNIBALE : Vie et mort de la m´edecine〈Attali, Jacques〉
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-ISBN=4622004488
Jacques Attali - Wikipedia
http://fr.wikipedia.org/wiki/Jacques_Attali

>>37
Boorman,John: ZARDOZ, New American Library,New York,1974.

不死(死ねない)の人間達が望む唯一のもの、それは「死」だった。