【教育3法案】焦点は教員免許の更新制 民主党は政府案(30時間)より厳しい100時間の講習を義務づけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
 論戦の焦点の一つが、政府・民主党ともに盛り込んだ教員免許の更新制だ。
政府案は、免許の有効期間を10年とし30時間の講習を義務付ける。
「不適切な教員に厳格に対処する」(首相)ため、特別の研修の実施や、
改善しない場合の免職などの処分も法定化した。

 これに対し、民主党案は政府案を上回る100時間の講習を課すという内容。
同時に、免許取得に1年間の教育実習を含む大学院修士の学位取得を条件付けた。
厳格化によって、支持団体の「日教組寄り」という批判をかわすと共に、
「更新制より養成の充実が解決策」(西岡武夫・元文相)という考え方だ。

 国の関与では、政府案は新たに国の教育委員会に対する指示・是正要求権を新設し
「教育に国が責任を持つ体制の構築」(伊吹文明文部科学相)を掲げる。
規制改革会議などが求める学校評価や、保護者への情報提供も新たに規定した。

 一方、民主党案は教員人事権の市町村への移譲など「地域主権」(鳩山由紀夫幹事長)が目玉。
保護者や住民が学校運営にかかわる「学校理事会」の全小中学校への設置も盛り込んだ。
 このほか、民主党案は「子どもの数を上回る教員定数の削減」を定めた行政改革推進法の
一部削除など、教育現場への予算や人員の投入を強調。政府案は学校への副校長、主幹ポストの
新設で「校長を中心とした組織的な運営」(伊吹文科相)を掲げる。

毎日新聞(一部略) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070417-00000121-mai-pol
2名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 10:54:51 ID:YvQn7Ax80
2
3ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/04/18(水) 10:54:55 ID:dmkqJRpt0
民主党は民間出身の教師を排除するつもりだな。
4名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 10:55:04 ID:hdoxgwSf0
糞大学の教育学部を全廃しろ
5名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 10:55:21 ID:A/8rWi4Q0
>支持団体の「日教組寄り」という批判をかわす

化けの川から抜け出せないよ
6名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 10:56:30 ID:R+2PBudQ0
っていうかクソ教師をすぐに首切れる様にしろよ。公務員の危機感の無さが問題なんだろ?
7名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 10:58:42 ID:cU2VPUxR0
100時間の講習、出張扱いで有給はもちろん旅費まで支給されるんだろ?
8名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 10:59:13 ID:iDIV74UK0
>>3
免許を持たない民間出身者の採用を促進しつつ、
教員免許の維持を厳格化する政府案の方が意味不明
9名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:01:11 ID:hTW22sS40
>>8
工作員乙
日教組云々以前に世間知らずの馬鹿教師が増えるだけだろ
10名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:01:51 ID:19iXCAAvO
100時間に根拠はあるのか?
11ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/04/18(水) 11:02:02 ID:dmkqJRpt0
>>8
意味不明か?
教員の質を高めるための策だろ。
優秀な人を取り入れ無能な人を切る、流動化策じゃん。
12名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:02:25 ID:ehkewqbp0
>>1
>支持団体の「日教組寄り」という批判をかわすと共に、、

あんまり見え透きすぎるのも困りモノ。そもそも法案が通らないっていう
前提でやってるようにも思えるが。
13名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:02:31 ID:pV7Jho5O0
教委は?
14名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:03:04 ID:16D7VIzh0
1年教育実習じゃなくて
1年マクドで研修でもした方がいいんじゃないのかw
15名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:04:05 ID:/LS4+QKTO
どうせ自民党に丸呑みされたら掌返しで反対に回るんだろ?

16名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:04:52 ID:Aj/S3nfU0
また民主党案を採択しようとしたら民主党が反対するんじゃないのか?w
17名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:05:39 ID:4yk1JSzE0
つうか、なんで民主は日教組を支持団体とか思いこんでるんだ・・・?
日教組で得られる票の数より、日教組を擁護する事によって失う票のほうが、はるかに多いだろうに・・・。
計算すらできんバカなのか?
18名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:05:41 ID:q8njTMY70
>>10
赤いので三倍ぐらいにしてみました
19名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:08:03 ID:CWhEbjqn0
>>1 ソース前半
<教育3法案>衆院で審議入り

4月17日22時8分配信 毎日新聞

 安倍内閣が重要法案と位置付ける教育関連3法案は17日、衆院本会議で安倍晋三首相が
出席して趣旨説明と質疑が行われ、ともに審議入りした。これに対し民主党は同日、対案を
国会に提出した。政府案が、いじめ問題などを受けて教育現場の管理体制の見直しを掲げて
いるのに対し、民主党は地方分権や予算拡充を柱に据えている。夏の参院選をにらんだ与野党
の教育論戦が展開されることになる。
 首相は質疑で「規範意識、公共の精神、郷土や国を愛する態度を法律上明確にし、
学習指導要領の改定を通じて具体化を図る」と述べ、改正教育基本法に基づく教育改革への
意欲を強調した。

 論戦の焦点の一つが、(以下略)
20名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:08:05 ID:Q7Xe6uca0
免許なんて教師にいらんだろ。
教科書教える授業なんて誰でもできる。
21名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:10:34 ID:qOqx2A5TO
>>20
塾と学校は微妙に違うよ
22名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:10:54 ID:QnG68X1kO
>>14
大阪人乙
23名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:12:04 ID:nB10Cz960
教育委員会と学校長に「事実隠蔽をした場合には、損害を全て個人で補います。」って念書も書かせようや
24名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:13:16 ID:rn/kRIc20
>>1
民主案いいねぇ。
ついでに合宿制にして、
掛け布団は日の丸、起床のタイマーは君が代。
25名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:15:37 ID:vE++MoDPO
精神鑑定も追加して欲しいな
キチガイ教師が少しは淘汰されんだろ
26名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:16:57 ID:f0HsLMyF0
>>1
引いてみるより押してみろ。ってことか。
27名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:17:02 ID:FOX9sKGg0
免許取得条件に、教育以外の社会経験3年以上とか取り入れろよ。
学生長くたってなんの役にもたたん。
28名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:18:43 ID:aB4aCYWZ0
>>14
それのほうが講習の効果がありそうなきがする
29名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:21:33 ID:6kxON/3S0
全体的に見ると、民主党案の方が甘いだろ。

・ 民主党案は、従来どおり「免許状は永久に失効しない」ことを原則とする。
・ 10年ごとに講習を受けることを義務付け、これを終了しないと免許状は失効するとする。
・ ただし、いったん免許状が失効しても、後で講習を受ければ新たな免許状が授与されるとする。
http://www.dpj.or.jp/news/files/menkyo1.pdf

・ これに対して政府案は、原則として「免許状は10年ごとに失効する」。
・ いったん免許状が失効すれば、後で講習を受けても新たな免許状が授与されることはない。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo1/gijiroku/001/07022616/002.pdf

民主党案が「厳しい」とされるのは、講習の時間が長い点だけ。相変わらずこの記者らしいミスリードだな。
30名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:23:42 ID:ZFuhp8eX0
で、先生が講習受けてる間、穴埋めできるほど人員いるの?
31名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:25:45 ID:fGUsQl3y0
なんだよ100時間も休みくれてやるってことかよ。
32名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:26:03 ID:H6k2V0k90
>>30
人員増の口実にするのかもなぁ。
んで日教組の勢力再拡大を狙うとか
33名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:27:18 ID:ZFuhp8eX0
>>32
労組はどこも組織率下がる一方じゃ?
34名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:28:26 ID:jH4sOnrL0
根本問題として学校に人増やすのが一番だと思うけどな
質あげるよりも簡単にしかも確実にできると思うよ
教師いじめに必死な自民党はそこが見えてないけど
35名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:29:29 ID:6ot2ypSo0
どうせまた自党案にハンターイだろ?
36名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:29:50 ID:HVcw9+V20
日頃の評価が大事だろ、一律講習なんてナンセンス。
評価基準の明確化からはじめろ。例えば
学習到達度、体力、ボランティア参加度、非行児・怠学児(出席率)発生率
等々
37名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:37:47 ID:6kxON/3S0
結局民主党は日教組とずぶずぶなんだろ。

中教審で厳しい案が出されたので、日教組が民主党の尻を叩いて慌てて出してきたのがこの民主党案だな。

講義時間を30時間を100時間に増やせば、事情をよく知らない人を騙せると思ってるのが透けて見える。

もう知らない人はいないんだから、民主党も卑怯な煙幕を張らない方がいいと思うがな。
38名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:41:33 ID:n1YKaDYFO
おいら免許持ってるだけの民間企業サラリーマンだけど、どうなる俺?
いや履歴書に書けなくなるだけだが、免許取り消しならなんかもったいない。
39名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:42:25 ID:VS6KEbTS0
100時間って、1日8時間の講習でも2週間以上かかるぞ
40名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:44:01 ID:fGUsQl3y0
>>29
なんだよ、失効前提じゃない講習を100時間って、かえって楽でいいじゃん。
41名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:47:02 ID:6txq4Cug0
学生気分に戻って受講してるほうがお気楽そう。
42名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:48:28 ID:VS6KEbTS0
30時間だろうが、100時間だろうが、講習って何すんだよ?
どうせ、文部官僚OBを講師として天下りさせるんだろ?
43名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:48:33 ID:6kxON/3S0
>>40
そのとおり。

まあ講習の間給料が出なければ「厳しい」かもしれないが、十中八九有給だろ。

さらに民主党案によると、講習とは模擬授業なんかも含まれるらしい。
http://www.dpj.or.jp/news/files/nchoukoku.pdf

結局教師にとっては休みが増えるだけ。
44名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:49:56 ID:neEnmOcp0
>>29
100時間の講習ったってどっかのリゾート地で合宿とかするつもりなんだろ。給料もらいながら。
45名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:50:33 ID:yAVC1ZoC0
>>民主党は政府案(30時間)より厳しい100時間の講習を義務づけ

■「政治の現場…教育基本法改正案」2007年2月8日読売新聞

――――地方の日教組幹部
「民主党案も悪いぞ」「政府案も民主党案もどっちもだめだ」

――――日教組…中村譲書記長
「愛国心を入れなければ党内から政府案への賛成が出かねない」
「国会情勢から見て民主党案が成立することはありえない」
「政府案を破棄するために民主党案を出しただけなので了承して欲しい」
46名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:50:36 ID:fGUsQl3y0
運転免許書き換え時の講習みたいに形骸化するだけじゃん。
失効前提じゃないんだったら意味ないじゃん。
47名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:53:56 ID:gelZzjqv0
> これに対し、民主党案は政府案を上回る100時間の講習を課すという内容。
> 同時に、免許取得に1年間の教育実習を含む大学院修士の学位取得を条件付けた。

免許取って採用試験に合格したって欠員が出ないと採用されないのに、
修士卒必須じゃ教師の志願者が減るんじゃないの?
48名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:54:31 ID:6kxON/3S0
>>46
そのとおりだな。ところが毎日は、

>厳格化によって、支持団体の「日教組寄り」という批判をかわすと共に、
>「更新制より養成の充実が解決策」(西岡武夫・元文相)という考え方だ。

だからな。さすがハイクオリティペーパーだよ。
49名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:55:26 ID:ej8yTUUl0
無駄に長い研修時間は、真面目にしごと遣ってる教師を追いつめるだけ。
50名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:55:49 ID:zfRI97KO0
苦労するのは部活や生徒指導に熱心な、まともな教師だけ。
組合をバックにサボりまくってるクズ教師にはウハウハな規定。

つーか、自民も民主も俺の数少ない資格を奪おうとすんな!w
51名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:57:03 ID:qhIrO2860
修士取得って、教員をこれ以上、実社会を知らない馬鹿にしてどうする。

3年以上の民間企業勤務を、
教員免許の条件にしろ。
これで、変な左翼教師は減る。
52名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:58:35 ID:VS6KEbTS0
なんなら、教員はすべて個人請け負い事業者にしてしまえばいいじゃんw
教員という職業を派遣工みたいに不安定化させてしまえば、いくらでも理由つけて簡単に教員の首は切れる
ザ・アールやグッドウィルにでも間に入ってもらってさw
自民の目指すとこだろ
53名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:59:55 ID:9MEuboP+O
まぁ自民がこの案を丸呑みしたら
必死になって取り下げるんでないの



通らないからこそのパフォーマンスなんてイラネ
54名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:00:12 ID:HIjH/5Kq0
実際更新制にしてもその中身が問題。

脳内教育理論でごり押しした「ゆとり」も結局は大失敗に終わってる。

実はむしろ現場でしごかれた方が教師としてのレベルを高めるには効果があるのではないか。

現場にいない大学教授が唱える「教育理論」なんて何の役にも立たないんじゃないか?
55名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:00:42 ID:AaRMYfNo0
>>39
夏休み使えば?
56名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:01:03 ID:ByVvx38s0
この100時間の講習を行う施設、教師、講読するテキストで民主も利権が(ry
と思う
57名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:01:33 ID:fGUsQl3y0
これ研修の時間なんか正直どうでもよくて、
研修の評価という名目で少数の無能者を
解雇できるところがミソなんだから、100時間も
休暇やった上に更新前提なんていらないんだよ。
58名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:04:08 ID:ClUYOBxW0
>18
納得したw
59名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:06:04 ID:HIjH/5Kq0
>>51
民間ていってもレベルの高いトップ企業と一般の企業では雲泥の差があるだろ。

そこら辺の一般の企業なんてモラルなんて有ってないようなもんだぞ。

いまだにセクハラ当たり前、上司は競馬新聞を読みふけってパートの従業員だけに働かせてるとか至る所にあるぞ。

「民間ならすばらしい」なんて実社会を知らない学生の脳内妄想。
60名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:07:18 ID:VS6KEbTS0
>>55
夏休みだろうが一時期に一斉に全国の多数の教員をどうやって講習すんだ?w
講師の手配は?研修施設は?
分散させんと現実的にむりだろ
61名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:08:38 ID:08aXIomg0
より手間暇かけさせると、その分公務仕事増えるもんな
外郭団体や天下りでポスト増えてウマァだな、ってミンスは公務員応援側だったなどっちかっつーと
62名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:08:58 ID:MDBHZ+aT0
大学の教員養成系の教授・准教授は、ブサヨやフェミなどで溢れかえっている。
大学院修士の学位取得を教員免許取得の条件に付けられると、
大学院では教授との密着度が学部とは比べものにならないくらい濃いから、
ブサヨやフェミの影響をきっちりと受けないと教員免許が取れないシステムになるな。
さすがは、ミンス。
63名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:10:41 ID:5Udb17ZS0
日教組よりの特例条項がなきゃ説得力があるんだが・・・

地域主権も国会より地方議会の方が民主党の影響力が大きいから。
64名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:17:16 ID:d8BkpjBEO
天下り先の団体を増やすには好都合だな。みんな気づけよな。
65名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:22:16 ID:rn/kRIc20
>>1
時間が長い=厳しいというわけでもないし、
厳しいから言いというわけでもない。

要は、講習の内容。
66名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:24:46 ID:w6dBaITf0
講習の時間を延ばしてなんの意味があるんだ?
「講習という名目」で、休みを増やそうとしてんのか?
67名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 13:33:13 ID:C5Ayuuin0
ぶっちゃけた話100時間なんて長さにするとだな、

現教師陣は当然講習には有休で行けるが
今免許持ってる一般企業にいる奴らはそんな長さの講習受けに行けず失効、
新しく教員免許取るのは難しくなる

で既得権益の強化以外の何物でもないんだが。
68名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 13:50:22 ID:gtSw0fgM0
つうか、100時間て・・・
絶対ただの思い付きだよな?もしくは退けられること前提の案。
本当にまじめに考えて100時間ってんならまぁ・・
69名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 14:07:11 ID:Erz80lJc0
日教組、教基法改正阻止に3億円投入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164419568/
「君が代反対闘争」 懲戒の先生ら160人が提訴 日教組
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1165855872/
「卒業式で韓国旗掲揚」「学校で反日・反天皇教育のパネル展」…日教組・全教による教育現場
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164977063/
朝鮮総連「日本は在日への政治弾圧をやめろ。我々は日教組との共同の努力を強める」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165847454/
朝鮮総連&日教組 「民族教育権擁護へさらに連帯を」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172847869/

【民主党】「愛国心」に代わる表現検討…「ネクスト内閣」、日教組と意見交換
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115813083/
【民主党】「日教組や、旧社会党系に配慮」 愛国心の言葉避けた教基法改正独自案提示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147414502/
【民主党】"昭和天皇の戦争責任も取り上げ検討" 歴史認識で調査会設置へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1117699328/
民主・岡田氏「昭和天皇、皇位譲ってもよかった」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115821194/
民主・菅氏「天皇陛下、敗戦時に退位しケジメつけるべきだった」 歴史認識問題で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1115628542/
民主・鳩山氏「日本は、アジア諸国と濃い友情を」「靖国・教科書など日本が清算」 韓国で講演
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144769510/
“朝鮮総連は、大切な団体” 民主党・角田前副議長、朝鮮総連系から献金…裏付け資料見つかる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172915206/

 小沢一郎の凄いところは、建設業界が自分と距離を置くことを明らかにするや、労働界に接近して連合いわてと政策提携を結び、組合政治家に転向したことだ。
 この時の連合いわての会長森越康雄は現在の日教組委員長で、なんと今や日教組が小沢一郎の最大支持母体になっている。
http://antikimchi2.sees aa.net/article/33186388.html
70名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 14:08:24 ID:FJ92sMhh0
俺教職免許をついでに取ったけど
教育実習関連の科目以外は、寝てたか、欠席かだよ。
教員免許になんの意味もない
71名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 15:12:27 ID:wQ9MMsBN0
100時間の根拠なんてなにも無いんだろうな。
その間現場から教師が離れることによる手当ても考えてないんだろう。
現場混乱しそう。
毎度中身が無いミンス党でした。
72名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 21:58:50 ID:+CSccw8AO
こんなに拗れるのは
野党がふがいないからだ。

自民党をしっかりさせるため、そして民意を伝えるためにも
自民党に投票して単独政党を取らせようよ。
今度の選挙じゃ
自民党が圧勝すれば
公明党・創価とは手を切るって2ちゃん内でも言われているし
信じようよ。
73名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 22:02:26 ID:Vvm6SosN0
日本国の議員でありながら反日活動を行う不適格議員にも
厳しい処分または研修の義務を。

不適格議員は、民主党に多そうだな。
74名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 22:29:53 ID:stMsV1zx0
>>70
ほとんどの大学が「教員をつくる」という使命感を持っておらず
ホイホイと単位出している現状こそ、改善すべきところなんだけどな
75名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 23:48:13 ID:ZfjZrh0s0
>>29
民主党が公務員に厳しい案出すわけないもんな。
最悪だなこりゃ。
76名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 18:40:43 ID:Vo3wQN7xO
しかしな

ほとんどの国家公務員、地方公務員は
自民党支持者なんだかな。

自民党に公務員改革なんて無理だろ

宮沢、橋本、森、小渕、小泉でさえ無理だったしな
77名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 18:45:26 ID:gHqUX46A0
>76
労組が支持母体の民主党にはもっと無理。
これだって、通らない事を見越しての対案だろうさ。

しかし、免許取得に1年間の教育実習と修士号とは
非現実的にも程がある。
78名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 18:51:51 ID:A75d/OFg0
>>77
馬鹿じゃねーの。
労組の数と労組に入ってない数を考えろ。

政府は改革をやろうと思えば
すぐにでもできるだろ。

自民党は改革ができない責任を「労組」にしているけど
それは単に論点ズらしだね、、、

79名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 18:52:22 ID:HFru3E4V0
教員には夏休みがあるからなぁ

でも、部活に協力的な教師ほど迷惑しそうな話

80名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 19:02:37 ID:gHqUX46A0
>78
政党にとって労組の価値とは、選挙運動をしてくれる人数にあるそうで。
人数が少ないはずの労組に配慮して思い切った対案が出せず、
郵政選挙で笑えるほどのボロ負けしたのがミンス。w
それでも労組を切れない苦しい党内事情には同情もするがな。

>79
部活の顧問やってると、休日なんて無いらしいからなぁ。
今は夏休みも毎日出勤らしいし、約半月間の研修に充てる時間を
どこからひねり出すんだろうね。
81名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 19:44:53 ID:Tc4Wt8ms0
まあ、最低でも年収1000万の仕事を3年つとめてからだな、教員に
なるのは。もちろんブラック系は論外で、ちゃんと職歴+納税証明を
持ってくる。
民間といっても、コンビニのバイトとか意味ないしね。

で、10年に一度、年収1000万の仕事に1年スカウトされるだけの人物
のみが教員にふさわしい。当然だよな。
82名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 21:51:15 ID:VdWDFoKM0
>>80
土日に行かせれば?
職務としてではなく任意での参加にすれば給料は発生しないでしょ。
免許の取得は自由意志だから失効させるのも自由意志。
免許と雇用は直接の関係はないからね。
採用時に取得が必要なだけで雇用とは間接的な関係に過ぎない。
83名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 21:55:27 ID:AvHYtH3l0
>>82
運動部は土日試合じゃね?
試合に行かなかった?
84名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 22:00:05 ID:VdWDFoKM0
>>83
土日のどちらかは空くんじゃない?
それも無理なら年末年始に集中講義を設けて参加できるようにすればいいよ。
85名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 22:45:28 ID:9UYACNJO0
講習義務づけるより、教員から公務員の身分取り上げた方が
よっぽど働くはず。あの職場は特殊だからね。

職員室で立ってパンを食べてたでしょと、主任に1時間説教。。。
校長に話がいって+1時間しかられ続けた私が来ましたよ。
身分保障がない講師で、先生としての自覚うんぬん。。。

それ、1年前の話じゃない。なんでいまごろ。
86名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 22:47:36 ID:nujyaNgLO
100時間かけて反日教師を育成する民主党案
87RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/04/19(木) 22:49:25 ID:vLC0ugTU0
100時間って…無駄でしょう、そんなにやっても。
予備校や進学校私立を見てればワカることですが、公立の教師は「不祥事を起こさなきゃイイだろ」と思ってますからね。マジで。
88名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:10:41 ID:e5BJuV9h0
とりあえず教師に契約社員のような制度を導入してみてはどうか。
免許の更新ではなく、雇用そのものを切りやすくすれば淘汰できる。
89名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:25:02 ID:9UYACNJO0
>>88
非常勤講師と常勤講師があてはまる。
若い講師は採用率が低くて待遇悪くてやめちゃう。
よくわからんのが残り続けて採用になる。

雇用を誰が切るかが問題。若い教頭が年配の教員を
切れるかは知らん。現場職員が進言するだろうに。

となると、受験番号だけ発行してガチンコ生き残り試験が
いいんじゃないかなと。経歴一切関係なし。教員採用試験
受かったんなら、もう一回受けて受かるくらいじゃないと。法令とか。
90名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:27:58 ID:4sPCku4PO
アホはガンガン切って若いの入れたらいいじゃん。
臨採の年休30日とか研修と部活の大会で全滅だろ。
何十倍の倍率でも挑戦するってことはやる気があるんだろ?
もっといっぱい正採にしてやれよ。
91名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:29:20 ID:lW6Ox0L30
こんなんやり始めたらまともなやつは教師になるのやめるだけだろ
もともと割に合わないんだし

給料を上げる代わりに不祥事を起こしたやつはしっかり切る
信賞必罰を徹底すればいいだけだと何故気づかないんだ
92名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:36:30 ID:9UYACNJO0
>>91
履修偽装もいじめ問題も、伊吹さん宛への手紙も
うやむやになっちゃったし。

都合の悪いことが出ると、教員たたきをする餌がなぜか出る。
正採用絞って、講師に正採用をちらつかせて走らせるが主流。

そんなんじゃ、公立の低下の質がいわれても仕方がない。
なにせ、正式な教員じゃないんだから。免許持ってるバイト君がほとんどです。
初任者研修なしの助言者なし。教科書と指導書渡されて、授業行け!

無理ですがな…。
93名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:40:15 ID:Tc4Wt8ms0
都市部じゃあ、教師が中途で辞めるの増えてるしねえ。

再チャレンジの難しい日本では、一度教師を志したものはしがみつくしか
ないから、DQN ほど残り続けて採用に。まともなのは、塾とかに移動。
老人は最後まで居座り、新人は契約雇用ばかりをどんどん増やす。

ああ、教師でなくても、どの分野でも同じことかw
94名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:43:11 ID:e5BJuV9h0
>>89
教師にも非正規雇用が少しは存在するのか。
なら校長と教頭以外は全員講師にすれば良いね。
勤務成績がよければ次年度も契約更新、
普通以下なら契約を解除すればおk。
残るのは優秀な人物のみ。

>>90
常識的に考えて減らすべきだろ…
95名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:46:31 ID:EPgXZI2lO
部活とか行事全部辞めたら良いと思うがな、辛いなら、それが原因で先生が勉強出来ないなら要らないだろ
96名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:49:35 ID:9UYACNJO0
>>94
少しっていうか、5年は非正規雇用を続けないと
公立高校採用は厳しい。人手不足な小中でも3年ぐらい
かけてなる人が多い。競争じゃなくて、選考がミソ。選考ね。

若い講師には勉強って話して、きつい部活を回し。
面倒なパソコン関連の仕事がまるっとよこされ。
正採用は勤務中にネットしたりしてるねー。情報担当がWebメール
一斉に遮断したら文句付けに行っていた先生もいた。

ベテラン組は指導力があって、経験があってで擁護。
中堅組は担任等で大変でしょうからで、擁護。
若くして教員になったものはつぶれて、転職。

公立学校の子供が私立学校に多く入るのは有名な話。
97名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:51:59 ID:uWJ0WoxY0
【産経社説】教育基本法:民主案=「日本を愛する心」の涵養を前文に盛り込む…の方が政府案より素直な゛愛国心゛表現
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147725944/l50
【政治】「与党側が法案修正に応じるべきだ」 平沼元経産相が教基法改正「民主党案」を評価
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147901960/l50
【政治】 「まるでヒトラー。内容が違う」と、浅利慶太氏…教育再生会議の骨抜き案に怒り
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166753904/l50
【口だけ内閣】教育再生会議報告、閣議決定せず ”アンチ会議”の与党・文科省に配慮
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169131760/l50
【自民党】教育改革、後ずさり 自民教育再生特命委が2法案了承 5年ごとに能力を審査する仕組みや教員評価制度の導入消える
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172268748/l50

【対案路線】民主党、 教員養成課程6年制や、非行があり情状が重い教師から文科大臣が免許を剥奪できる独自の改革法案
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174768053/l50
【政治】民主党、「教育職員免許制度改革法案」など3法案を近く衆院に提出 「教育政策の民主」をアピールする方針と共同通信
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175939293/l50
【国会】民主党、「教育職員免許制度改革法案」など3法案を衆院に提出 政府提出の教育改革関連3法案とともに審議入り
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176774834/l50
98名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:52:16 ID:4sPCku4PO
>>94
普通の教師はな。
こっちは子ども799人まで1人で面倒見るんだよ
ろくに相談相手もいないのに最近教師まで頼りにしてくるんだやってられっか
99名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:53:51 ID:ssG2p4Pj0
罰則がきつくなる分には良いことだ
100名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:54:09 ID:A75d/OFg0
私立なんてある意味やりたい放題だがな、
科目を勝手に減らし(法律違反)、1月からは自由登校にして
教師は楽をして、
問題が起きた時は、指導をしないですぐに退学処分で有耶無耶に。。。

それで国民の税金を使っている(意外と知られてないが私立にも
税金が個々の学校に年数億が補助されている)しな。
101名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:55:31 ID:8H6EZS9KO
教師になるやつが減り
教師が辞めるだけ


良いじゃん
102名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 23:58:54 ID:EPgXZI2lO
今ひとつ受験に頼りないからな仕方ない。
大体その時、勝ってすらいないんだからな
103名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 00:00:12 ID:nj1iKndU0
>>96
上から下まで非正規にしたら文句も出ないんじゃない?
個人事業主のように毎年契約を更改、
年俸も300万〜500万の範囲で契約する。
104名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 00:01:23 ID:jSAEQYeQ0
>>30
正採用まで行かない免許もちに講師やらせればいい。
という考えだろうな。
講師だけじゃくっていけないんだけど。
105名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 00:07:45 ID:AWuxS1Ib0
年収300万の毎年雇用更新という条件で教師になりたい!というヤツ
以外は、教師にならなくてもいいな。
106名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 00:19:33 ID:lOrKvz2w0
>>103
下は年収が上がって大賛成。学校週5拘束で年100万。
夏休みなんかは講師の給料カット扱いだから、万歳だよ。

問題は、現場の意見としてはで意見として扱われるのが
職員会議に出られるやつだってことだ。職員会議は原則
常勤講師。非常勤の最底辺の声は無視される。

たまに、文科省に非常勤の嘆きをメールで投稿している。
返事が返ってきた試しはないが、なんとなく送ってる。
107名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 00:20:59 ID:+a9ZXb0s0
生徒の方も学校に上がる前に100時間ぐらい講習受けさせろ
最近のガキは一般常識なさ杉
108名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 00:25:03 ID:GSZI4QKR0
講習時間が長ければ、屑教員が更生できる訳では無いんだから、
必要以上の長期間は税金の無駄。

30時間なら1週間で終わるが、100時間だと1ヶ月近くかかる。
その間の代替要員がいる。たとえ夏休みでも。
109名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 00:25:16 ID:wIxu1pHOO
教師って職業のひとつだろ
初任給19万ちょいで朝1時間と夕2時間の課外授業に代休なしの部活顧問に度重なるDQNクレーマーへの対応に雑用?
どんな職業だよ
110名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 00:30:08 ID:fID9niPE0
民主党のことだ、増えた70時間は反日教育に充てるつもりだろ
111ネトウヨ嫌い ◆in.mBbu0ME :2007/04/20(金) 18:11:36 ID:9wmKnvao0

長崎市長を射殺したやくざ、城尾哲弥(59)と30年来の付き合いがあり、相談を受けていた松尾千秋弁護士は、「日本教育再生機構(あの八木秀次が理事長)」の中心メンバーだった。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007041800408
http://www.kyoiku-saisei.jp/kiko/kiko.html#k03
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CB%DC%B6%B5%B0%E9%BA%C6%C0%B8%B5%A1%B9%BD
112名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 10:15:07 ID:8LnAqiVy0
このスレは伸びない
113名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 10:34:57 ID:Ss2gss3L0
教員免許の更新制度を潰すために実現不可能な案を政府にぶつけてるだけだろ。

民主が本気で教員免許の更新制度の立法化なんかするはずがない。
支持団体の日教組が黙っちゃいねえよ。
114名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 10:36:38 ID:JRCBJrGk0
講習はどうでもいいのよ。こう言っては何だが。

目的は免許更新とそれに伴う不適格教員の排除。これが可能であるかどうかが最重要。
115名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 10:49:52 ID:yl5B8L3zO
大学卒業してから5年くらい一般企業で働かないと教員になれなくすればいいんでない。教員は世間を知らなすぎるからな。
116名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 13:30:33 ID:v7MlNLdt0
>>115
腰掛けで5年したら辞めます、と内心思っている人材を
企業が研修して経験を積ませるのか?
117名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 13:34:25 ID:8LnAqiVy0
>>115
どの辺りが「世間知らず」なのか基準が分からんw
民間に勤めている奴も、かなりの世間知らずが多い。。。

んで、その民間に勤めている家庭の人間(保護者)が、学校や担任教師に対して
無茶苦茶な要求をして、教師を辞職に追い込ませている事実もあるしな。
118名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 13:36:56 ID:qN+OZr480
講習は要らんから試験をしてくれ
119媚中派:2007/04/21(土) 13:37:18 ID:SKawmiB30
労働者を叩き、医師を叩き、次は教師を叩き、か。
左に傾きやすい奴を潰しにかかっているのが見える。
自民は危険だ。
120名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 13:40:11 ID:a+rpLPeG0
あんまり厳しいことやっても優秀な人材が教員に行かなくなるよ?大丈夫かな…
121名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:23:11 ID:Au8RUboI0
優秀な人材が教員にならなくてもいいって法律を作ってるんだろ?
122名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:25:33 ID:e06joWgAO
それでも公務員はおいしいだろ
123名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:59:20 ID:YdMxiLrX0
>>120
良くない待遇でも教師になりたいというやる気のある人材が集まる。
高給だから選ぶというのを排除できる。
だから待遇は切り下げた方がいいね。
124名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:12:19 ID:ZOSWuTIQ0
>>123
いい意見だ。
これからは、人材確保のためにどの業種でも待遇切り下げ合戦が始まるな。
教員の人材は重要だから、負けぬようにどんどん下げるべきだ。
125名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:15:30 ID:gBNXOwrk0
100時間もいつ講習するんだよw
30時間だと五日。土日挟んで平日の休み3日で講習できる。
これが限界だろ。
126名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:15:55 ID:jHGOIMv70
>>124
で、永遠に待遇同じ、給与据え置きなんだろうね。
やる気のある人なら気にしないよね。
何人いるんだろうね。
127名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:16:46 ID:6/sMTRb30
只でさえ教員の倍率落ちてるのに
給与削ったら来るモンもこねぇorz

100時間というと、一日8時間で週40時間×5週か。
移動時間入れると6週間のコースねw
夏休み?
128名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:29:07 ID:Wy852w0A0
>>126
まさか教師になる理由が給料ということはあるまい。
だから心配には及ばないよ。

>>127
夏休み期間中でいいんじゃない?
勤務日らしいけど有給取らせて土日も含めれば一ヶ月で終わるよ。
更新講習は業務ではなく任意だから問題ないと思われ。
129名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:34:45 ID:eiXRn7ls0
教師は給料貰って働いているんだから
夏冬休みの期間は講習にあてたほうが良い。

一般の公務員ですらお盆と正月に少しだけ休んでいるんだから
教師も同じようにするのが筋だろう。
それとも夏休み期間は教師は無給にするか?
130名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:39:26 ID:98lA/TQk0
ってかやっぱ100時間ぐらい研修させないと君が代をきちんと歌える様にならないだろう。
中国とかオーストラリアとか海外観光にいって見聞を広める為の研修旅行ですっていわれてもなあ。

民主党大丈夫か?
131名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:40:47 ID:CENYWhdm0
政府案が100時間だったら、300時間必要だと言い出したに違いないw
132名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:44:53 ID:jHGOIMv70
>>128
そういう人の善意とか使命感を悪用するのはもうやめる時期だと思う。

最上の人材が欲しいなら、最上の待遇と給与は必須だよ。
その上で、時代に即した新しい教育理論や教授法なども身につけて
もらうべく、常に研究してもらうと。
133名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:46:12 ID:Wy852w0A0
>>129
そうか、全員学期毎の契約制にすればいいのか。
人件費削減にもなるし不適格者の首も切りやすい。
134名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:49:48 ID:ZOSWuTIQ0
>>133
うん、一学期70万、二学期70万、三学期50万くらいで十分だな。
長期休暇中は、時間雇用で部活動などにだけ手当てを出せばよい。

これでどんどん首切れるし、なりたくないものは教師にならなきゃいい。
135名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 00:54:08 ID:Wy852w0A0
>>132
残念ながら財政難ですから。
教師は生産活動をして利益を上げているわけではないので高給の必要はない。
代わりに契約期間中は最低限の給料は保証する。
136名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:12:47 ID:ZsiHG0NW0
100時間って教員免許取得にかける正味受講時間と同じぐらいじゃ・・・?
137名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:12:58 ID:6tGrpd/C0
夏休みとかは出勤扱いなのに実際は殆どそのまんま休みなんだろ?
春・夏・冬の休みで楽に50日以上はある。
子供の相手なんてバカらしいかもしれんが、こんな職場も珍しいよな。

っつーか、日教組構成員には毎年百時間の講習を義務付けてもいいんじゃねーか?
138名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:17:01 ID:643AgZ4K0
講習を何時間しても何も変わらないよ。
公務員教師の危機感の無さ、世間知らずが問題なんだからさ。
139名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:24:03 ID:z+LqELtp0
やべ〜、民主を支持してもいいかなと思ってしまった。
140名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:26:27 ID:PmkTSssjO
>>132
同意。
給料安いのが嫌ならならなきゃいい、とか言ってると、そのうちほんとに教員足りなくなるぞ。
生産活動してないから高給じゃなくていいとか、わけわからんよ。
生産活動していく人材の基礎をつくる重要な仕事じゃないの?
141名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:27:06 ID:3ODWlDSh0
>>1
>  一方、民主党案は教員人事権の市町村への移譲など「地域主権」(鳩山由紀夫幹事長)が目玉。
> 保護者や住民が学校運営にかかわる「学校理事会」の全小中学校への設置も盛り込んだ。
>  このほか、民主党案は「子どもの数を上回る教員定数の削減」を定めた行政改革推進法の
> 一部削除など、教育現場への予算や人員の投入を強調。政府案は学校への副校長、主幹ポストの
> 新設で「校長を中心とした組織的な運営」(伊吹文科相)を掲げる。

こういうのはむかつくな
教育人事権を含む教育方針を自治体に移管するなら、自治体ごとで教育の内容が異なる。
だったら、例えば「広島県出身者は異常教育のため入社させない」などの区別を認めるべき。
142名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:30:25 ID:84xPK13U0
どうやら>>133-134でFAだな。
143名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:35:36 ID:dbCSwIQ30
毎日の記事を読む限り、民主党案は、免許更新制の代わりに
100時間の講習を課す、という内容だろ。

要するに、更新制は絶対に嫌だから、もっともらしいことを
言ってるだけだ。
144バカ教員:2007/04/22(日) 01:39:45 ID:T6I5ZPqQ0
“児童買春”小学校教諭逮捕


旭川市の公立小学校の教諭が出会い系サイトで知り合った17歳の女子高生に現金を渡してわいせつな行為をしたとして逮捕されました。

逮捕されたのは、旭川市の市立北鎮小学校の教諭、進藤隆英容疑者(43)です。
警察の調べによりますと、進藤教諭は去年10月、旭川市内のホテルで、17歳の高校3年生の女子生徒に現金を渡してわいせつな行為をしたとして児童買春禁止法違反の疑いがもたれています。
進藤教諭はクラスの担任をしていて、女子高生とは携帯電話の出会い系サイトで知り合っていました。調べに対して「未成年だと知っていた」と供述しているということで、警察は余罪がないか調べています。
http://www.nhk.or.jp/sapporo/lnews/07.html
145名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 01:55:57 ID:kO7WTY5q0
自民民主党案を丸呑み→何故か民主反対 の悪寒
146名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 14:14:44 ID:JfzqQafZ0
30時間でも1週間学校を空けざる得ないのに
100時間もやればほぼ1ヶ月だぞ
147名無しさん@七周年
>>146
例えば>>128のような方法で対応可能。