【注意】ベビーカーで指切断2件報告 「子どもの近くで開閉しないように」と国民生活センター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★ベビーカーで指切断2件報告、国民生活センターまとめ

 折り畳み式ベビーカーを開閉する際に、乳幼児が誤って指をはさみ、
切断したとの事故が昨年11月、2件報告されていたことが17日、
国民生活センターのまとめで分かった。センターは、ほとんどの
メーカーのベビーカーで同様の事故が起こる危険性があるとして
「子どもの近くで開閉しないよう注意して」と呼び掛けている。

 センターによると、1件は1歳10カ月の男児のケース。
母親が畳んでいたベビーカーを開いたところ、フレームに手をかけて
立っていた男児の左手小指第一関節が、フレームが屈折する部分に挟まった。
指はほぼ切断され、皮膚一枚でつながった状態だった。

 もう1件は9カ月の女児の事例。30代の母親が通信販売で買った
ベビーカーのストッパーを外したところ、急に開いた。
近くにいた女児が左手中指を挟み、同じ状態になった。
いずれも病院で指を縫合したという。〔共同〕(22:15)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070418STXKC036117042007.html

▽関連リンク
・国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
●乳幼児がベビーカーに手指を挟み、あわや切断!
 http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/babycar_jiko.html
2名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:28:37 ID:rlF17H/G0
なんだ数十万分の1の確率じゃねーか。
風呂でおぼれて死ぬよりもすくねーぞ。
3名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:28:52 ID:sQ2bjpAk0
ブラックジャックが切り落とされた指を繋いだ話を思い出す人が4人くらいいる
4名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:29:03 ID:1AnJrducO
2だったら失踪中の姉が帰ってくる
5名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:29:12 ID:T45+yqYvO
6名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:31:37 ID:PRkxi74EO
2だったらベビーカーでちんこ切断
7名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:33:27 ID:bEJahg730
>>3
お前のせいで思い出した・・・スリのやつ
8名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:34:27 ID:JHluA1TR0
参考画像よろしくおねがいします
9名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:34:51 ID:D5wxZ5cn0
広げるとき気をつけないのが悪い
10名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:35:55 ID:nvwBDGHZ0
親の注意力の問題じゃねぇの?こういうの…
11名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:36:34 ID:5fT+ZMbT0
女は説明書、注意書きを読まないからな
12名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:37:27 ID:JUSeXVTl0
test
13名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:44:44 ID:XpBH6EeQO
>>11
決めつけんなよ。
うちの嫁さんはビックリする位慎重で説明書読みまくりだ。
14名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:46:44 ID:CYICe+ao0
親がきちんと注意すればいいだけのこと。
こんな親なら玄関の戸でも子供の指がちぎれるだろう。
15名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:46:59 ID:ZktzJ8jG0
1歳10カ月だと気まぐれにいろんなものに手を出す時期
親の注意力も問題だけど、親一人、子一人のときベビーカーを開いてる間、
子供は傍に居させないとどこかへ歩いていってしまう
それも結構な速さで歩ける時期
>>10
子供いないとわからないと思うが
16名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:51:44 ID:+J2SrcH60
ハァ?
なんでも人のせいにすんなよ、ファビョって賠償金がほしいの?
17名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:52:02 ID:AUNiUcYR0
>>15
ベビーカーじゃなくてママの方に掴まらせておけばいいだけの話じゃね
18名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:56:09 ID:rgPocCkDO
これ育児板では有名なアプの話?
それとも他社?
19名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:56:43 ID:R6zFOwknO
>>15
なにその責任放棄
20名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:57:13 ID:A6yZ0SRF0
親の不注意じゃねえかよ
21名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:59:20 ID:ebthkYos0
後の野口英世である
22名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 08:03:01 ID:rQgMEOvq0
でもこれメーカー責任だよ
子供がちっさいとき使ったけど、何度も親でさえ手を挟んだ。
不注意とかじゃなくても、下にタイヤがついていて、それぞれが
挟む側に向いている。だから、指挟んじゃう向きにべビーカーが
ひとりで動きやすいんだよ。
大人でも挟むんだから、あかんぼのふわふわ指なんかそれは……(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル…
23名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 08:14:38 ID:1w569s/60
強く挟まりそーな部分にカバーをつけて設計しておけば防げる。
メーカーの怠慢。お風呂のように手のうちどころがなく、
親の注意だけに頼らなければならないケースとは全く異なる。
24名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 08:17:55 ID:rpq3au9J0
幼児期から指の欠損とか、その後の人生考えると哀れだ。
25名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 08:22:32 ID:2Io3TtYV0
おんぶしろよ
26名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 08:25:23 ID:Eazq9cJ1O
>>18
かなり前から育児板では定説のようになってたよね。
今回のがどこのメーカーのかは知らないけどさ。
27名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:31:14 ID:MrTc8qReO
何でメーカー名出さないの?
28名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:40:21 ID:GnNRIBcS0
記事を読まない奴が大杉

■メーカーについて

センターは、ほとんどのメーカーのベビーカーで同様の事故が起こる危険性がある
として「子どもの近くで開閉しないよう注意して」と呼び掛けている。
29名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:43:53 ID:2BVtZ4AR0
>>20だな。
30名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:46:48 ID:1zg92SKZO
新しい指が生えてくるから大丈夫
31名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:56:51 ID:zn5QTo7T0
ベビーカーは禁止。
乳児を連れた母親は引きこもってろ(´∀` )
32名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:58:58 ID:9OppFYli0
そんなにイヤなら乳母車にすればいいじゃない
33名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 10:05:07 ID:5D3yWWvzO
そのうち、幼児用のフォークとかも誤って目を突いたとかで問題になるぞ。
親が気を付けろってーの
我が子がそばにいながら安全確認しない親のバカさ加減にあきれる
34名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 10:27:34 ID:6+6Ioq7V0
折りたたみ式って、何でもそうだけど危ないよな。特に体重がかかるようなものは
出来るだけ極端なコンパクト化がされていないものを選ぶようにしている。

便利さと安全と、最終的に秤にかけるのは購入者。メーカーの責任を糾弾するのも
良いけど、治らない怪我もあるし、最終的には損をする。正しい感覚を身につけよう。
35tokio:2007/04/18(水) 12:23:48 ID:ruGyondn0
当該事故のメーカーはイラストによると1台は海外ブランドの物、1台は国内メーカー(CかA)のものと思われます。
36名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:25:34 ID:D6pS8x2a0
いい時代なのに何考えてる?
メーカーさんしっかりがんばれよ
37名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:28:36 ID:wPmpVBdj0
便利になる=乱暴に扱う

今ってこんな状態。
車の窓にしてもそうだけど、親が少し注意するだけでいくらでも防げる。
38名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:33:26 ID:rgPocCkDO
>>26
調べたら今回はアプじゃないみたい
アプは折りたたみ時じゃなく乗ってるだけで指を落とす凶器カー
しかもそれを隠し公表しなかった
39名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:41:42 ID:wPNMSNXC0
切断とは親はパニくっただろうな あーこわ
40名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:48:03 ID:i9QTrdIr0
普通に自分で指挟んで痛い思いしてるから
子供には注意できる漏れ
41名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 16:29:17 ID:nvwBDGHZ0
「子供は予測不能な行動をする」
「子供がいない人にはわからないだろうけどね」

こう言って責任放棄する>>15みたいな親増殖中
42名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 16:34:33 ID:TV8tF2MR0
想像力の乏しい親を持つと子供も苦労するな
43名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 16:34:50 ID:APtZqo0W0
大人だって普通にドアに指挟んだりなんだりするんだ。
物が何であろうと、子供がいるならもっと気をつけれ。
44名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 18:27:46 ID:5hEIKTzGO
親が気を付けるのは当然、みんながみんなメーカーの責任ではないのも当然
だが一番問題なのは「構造上仕方ない」と、注意喚起のみを促すメーカーの姿勢
どう改良したらよいのか、ヒューマンエラーを防ぐにはどういう仕組みにしたらよいのか、など
改善策を考えるのを放棄して、「個人が注意してください」じゃメーカーとしてあまりにも不健全
45名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 18:48:56 ID:nvwBDGHZ0
じゃあどうしろってのよ。
たとえ金具をプラスチックやゴムに変えても
赤んぼの指は潰れるぞ?
46名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 19:05:07 ID:rgPocCkDO
今回の件は親の不注意
アプの件はベビーカーの大欠陥
47名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 19:06:21 ID:MLKtvDoo0
ぎぁあああああああ。記事見ただけで痛そう。
48名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 19:18:25 ID:i9QTrdIr0
してん、りきてん、さよーてん

を侮るな!
49名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 20:27:14 ID:vw+zGWzh0
俺の包茎もコイツさえあれば・・・・
50名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 21:06:00 ID:5KjJ/GLu0
ベビーカー使う親なんて怠惰そのもの。
おぶったり、歩かせたりするのが面倒くさいから
他人迷惑までかけてベビーカーを使って出かける。
小さい子がいるなら遊びになんか出かけるなよDQN親。
511000レスを目指す男:2007/04/18(水) 21:27:00 ID:cSlFZiVV0
まあ、前々から似たような事故は連綿と起こり続けてるわけで、
商品開発には不断の努力が必要なわけだよね。
馬鹿だけが今のままでいいという。
52名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 23:16:03 ID:ZynKgLBO0
開閉時に注意するのは常識だと思ってが
53名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 23:42:48 ID:2KvNW4OP0
そもそもベビーカーなんぞいらん。
54名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 23:49:55 ID:ljM2hfEw0
なんだ、こんなの注意して開かなかった親が悪いじゃん。
移動時フレームが開くのかと思ってたけど、そうでもないみたいだし。
これって誤ってライターつけたら子供が焼けどしたレベルじゃね?
55名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 23:57:37 ID:aqtg9LHv0
ベビーカーは回りに小さなお子様がいらっしゃると
危険ですから使用しないで下さいってか
56名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 23:58:32 ID:O12WyZon0
どこのメーカーか教えてほしい
57名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 00:02:02 ID:OUulZxrAO
>>50
子育てした事あってその発言ですか?
58名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 00:44:14 ID:Fxvcd/+0O
>>57美少女育成ゲームくらいじゃね?w
59名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 00:58:18 ID:KgfhS5uN0
マクラーレンのベビーカーは危険なのか
うちのクイニーにはこんな箇所無いぞ?
60名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 01:21:59 ID:pRNHAYkO0
毎日買い物の際ベビーカー使ってるけど、
ベビーカー開く時やたたむ時、気をつける事って
子供が危なくないか見る事のみだよ。
それ以外ないのにできない親もいるんだね。



61名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 16:56:43 ID:RvY3I1aK0
縫合したってことはくっつくの!?
62名無しさん@七周年
>>61
くっついても神経までつながるのかな。
そこだけ動かないっていうんじゃないの