【調査】治療により、禁煙が3ヶ月以上続いた人は3割程度にすぎない - 厚生労働省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
06年度から保険が適用されるようになった禁煙治療の効果について、治療後3カ月たっても禁煙が
続いていた人は35%に過ぎないことが17日、厚生労働省の行った実態調査で分かった。治療から
半年後の禁煙継続率は33%で、必ずしも大多数の人に効果があるとは言えない結果となっている。
調査内容は18日に厚労相の諮問機関、中央社会保険医療協議会(中医協)診療報酬改定結果検証部会で
報告されるが、今後も禁煙治療を保険給付の対象とすることには疑問の声も出そうだ。
調査は、昨年6〜7月に501医療機関で治療を始めた禁煙希望者4189人を対象に実施。
3カ月とされている治療期間の後、5〜6カ月過ぎた今年3月、2225人から治療後半年の
禁煙状況について回答を得た。
全体の禁煙継続率は、▽3カ月後=35%▽半年後=33%だったが、同省が標準としている
「3カ月間で5回」の治療を受けた人の禁煙継続率は、▽3カ月=63%▽半年後=54%で、
治療回数が多いほど効果的だった。
ただし、5回の治療を終えた人は全体の28%にすぎず、1、2回で中止した人が4割近くに
のぼっている。全体の禁煙継続率が低いのは、必要な回数の治療を受けずにやめてしまった人たちも
含まれているためとの見方もできそうだ。
調査では、ニコチン依存症患者の平均年齢は47歳、喫煙年数は30年、1日の平均本数は
28本だった(今年1月時点)。
厚労省は06年度の診療報酬改定で、一時的に医療費は増えても生活習慣病やがんの発病を
抑えられれば、長期的には医療費の削減につながるとの考えから、禁煙治療への保険適用に
踏み切り、新たに「ニコチン依存症管理料」(初回2300円)を設けた。
治療内容は、ニコチンを皮膚から吸収させる張り薬「ニコチンパッチ」を処方したり、
医師による指導が中心となっている。

*+*+ MSN-Mainichi 2007/04/18[03:00] +*+*
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070418k0000m040149000c.html
2名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 03:32:50 ID:TOVYkPB50
2
3名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 03:33:34 ID:1z9fBK5q0
3割も
4名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 03:35:28 ID:2gAagvcb0
4
5 ◆SCHearTCPU :2007/04/18(水) 03:39:50 ID:atJB1VNc0
「やめようと思えばいつでもやめられる」
とかいう人が周りにたっくさんいるんですが、
なんで彼らはいつまでたってもやめないんですかね?
6名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 03:40:58 ID:1RxZBSFP0
タバコはやめた一ヶ月が特につらかったが半年もすれば必要なくなるがな。

俺はもう禁煙暦4年。
もう喫煙しようなんて頭の端にも考えなくなったな。
7名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 03:41:56 ID:1c9QLxXb0
俺みたいに無職で金が無くなるのがいちばん
タバコ吸いたくなったら布団かぶって眠ればいいし
8名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 03:42:39 ID:AHwTS9A+0
「やめられない」って人を3割だろ、いい数字だとは思うがね。
でも、3ヶ月じゃぁねえ。
9名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 03:46:02 ID:YIx25gEJ0
三割もいるのか!
そう思った俺ガイル。

つーか、よく読んだら『治療途中で逃げ出した奴が四割』もいるから
最後までやった場合の効果は、更に高いと見るべきか。
10名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 03:46:46 ID:1RxZBSFP0
>>8
禁煙が3割
11名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 03:48:55 ID:re2u4RMc0
普通に生きてれば吸わなくてもいいものをわざわざ吸い始め
勝手に中毒化してやめられなくなり
吸わない人々に煙い思いをさせてまで好き勝手に吸う場所を主張し
批判されれば車など利便性のあるものと煙草は同じだと主張して
どうして排気ガスを叩かないんだと怒る彼らが
中毒に打ち勝てる可能性は35%
いいニュースだ
12名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 03:49:42 ID:fyhoTKtBO
リタリン飲めばタバコなんかどーでもよくなるよ
依存するならより安全な薬物にシフトすればいい
13名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 03:52:30 ID:v3QzTgHkO
禁煙ごときで病院行くような意志薄弱者どもに、禁煙なんてできるわけがない
14名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 03:52:42 ID:sHNn3D+wO
3割の成功率ってかなり高いような気がするんだが
15名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 04:01:46 ID:YIx25gEJ0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    >>13、逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「病院行ってでも禁煙したい人たちだ」と
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ

16 ◆SCHearTCPU :2007/04/18(水) 04:09:00 ID:atJB1VNc0
思うに、新規で吸う人間を無くせば、この類の
問題は全部解決すると思うのですが。。。

なぜ「あの会社」は、いつまでも煙草を売り続けるのですか?
自分たちのせいだという自覚は、あるのですか?
17名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 04:09:08 ID:pzkaTAN70
タバコ吸いたくなる→持つ→火をつける→吸う
             ↑ここで「ちぎって捨てる」という行為をはさめば貴方も禁煙達成へ
18名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 04:22:54 ID:mO1FzxAs0
元旦からなんとなく禁煙はじめたけど、あまりに簡単に続いてるんで逆に驚いてる。
10年以上吸ってたのに。
19名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 04:25:41 ID:Wem+BCYqO
(  ゚゚̄ ̄)y━・~゚о○スパァ
20名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 04:37:23 ID:/9rz00PRO
禁煙も出来ない奴ってどんだけ意志が弱いんだよ
相当ヌルい人生送ってんだな
21名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 04:41:31 ID:Qs8GEIZn0
やめたいと思ってる奴の7割がやめられないんだから
相当中毒度が高いんだな。
22名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 04:45:19 ID:Ers5Ec3J0
禁煙できない人=タバコを吸う意志は強い
23名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 04:55:16 ID:OCTVbf570
>>5
やめる必要がないし美味いからだよ

おれは美味くなくなった時に
医者や薬にたよらず
何も無しであっさりやめたよ
24名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 04:57:48 ID:OCTVbf570
だいたいメディアやおまえら一般人が使っている日本語は
あちこちおかしいところがある

禁煙という日本語をすんなりつかっている時点でちがう。

たばこをやめることは禁煙じゃない
25名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 04:58:24 ID:Tuz/W3f1P
俺は二十歳で禁煙成功した
年がいってからだとキツイのかもね
26名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 05:18:24 ID:3T49WkCj0
>>12 おまいそれシャブだろw
27名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 05:20:58 ID:JscNj6BVO
タバコうめえwwwwwwwwwwwwwwww
28名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 05:21:13 ID:Yxt/bG+i0
禁煙できるヤツとできないヤツは中毒の度合いが違う、
オレなんか喫煙1ヶ月の段階で禁煙しようと試みたが、
体が震えて、タバコ以外の事を考えられずどうにもならなかった。
シャブ中並みだ、
真性中毒自覚のオレは死ぬまで禁煙できん、はははははは。
29うちゅ〜 ◆HST/5X1/ZQ :2007/04/18(水) 05:25:45 ID:W1LAZudHO
>>18
自分も昨年何気なく禁煙始めたら、あっさりやめれたので拍子抜けしました
禁断症状もほとんど出ない感じでしたね。

もともと体との相性が悪かったのかな?
30名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 05:27:19 ID:sh1ZhUYJ0
俺は禁煙して2年半が経過する。

経験上、禁煙ってニコチンを切る辛さは耐えられるのだろうけれど、
煙草を吸っていた時に染み付いた癖や習慣みたいなものを
矯正していく方がずっと大変だと思う。
呼吸の仕方や、間の取り方とかね。

未だに、煙草を吸っていた時の呼吸の癖が出ちゃった時、
無性に煙草を吸いたくなる瞬間があったり、
夢でうっかり煙草を吸ってしまい、ハッとして目覚めることがある・・・
31名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 05:34:37 ID:R0zb+Ayp0
2000年3月27日に、タバコを止めてから7年も過ぎた。
最初はとても辛かったが、3ヶ月くらいしたらだんだん楽になって禁煙できた。
別に、そんな旨くも無いしタバコ吸わなくても平気だし生活するうえで不自由なんてない。
32名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 05:40:39 ID:dmk53uZQ0
俺のおやじは禁煙して30年以上たつらしいけど、
まだ夢でタバコ吸ってることがあるって言ってた。
33名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 05:46:23 ID:mlnEPCjo0
タバコ吸わん奴がニコレットかんだらまわるん?
34名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 05:46:45 ID:Re+DXl1hO
喫煙してるが最近年のせいか太って来た…これでタバコやめたら…もっと太ると思うと…(泣)
35名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 05:48:36 ID:l1Ty4yTr0
俺はもう4年になるけどな

一日3箱 → ゼロ

やめてから一本たりとも吸ってない
タバコに中毒性があるだなんてウソだと思う
なにがそんなに難しいのか全く分からない
36名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 05:50:16 ID:CsutBcGR0
喫煙暦5年の禁煙暦5年だが、
今でも夢の中で吸って焦って起きることがある。
もう決して吸うことはないけど、思いっきり吸ってみたい衝動に駆られることがる。
37名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 05:54:55 ID:tD+tEdUI0
タバコをやって死ねるなら本望
最近では副流煙の有害性が叫ばれているので、
外では気をつけるけど部屋じゃスパスパ
やめる理由が見当たらない
38名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 05:57:36 ID:EclN/K3FO
>>35 じゃあなんで3箱も吸ってたの?嘘はやめようね。ばか
39名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 06:04:26 ID:l1Ty4yTr0
>>38
ここでウソをつく理由がない
やめたものはやめた
それだけのこと
やめられないのが不思議でしょうがない
40名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 06:06:43 ID:FTlSTf0t0
JTの工作員が起き出してくるまでは良スレの予感

>>38
タバコの依存性は人それぞれ。惰性で吸ってるだけなら簡単らしいぞ。
41名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 06:14:56 ID:nVtzfnQq0
何にせよ、気持ちが悪いくらいに狂信的な嫌煙活動家によって
大人しい普通の喫煙者はほぼ町から駆逐されちゃったけどね。喫煙所すらないし。
昔は上司に付き合って吸わないと駄目だったのにな。
残ってるのは見るからに注意出来ないヤバい感じの熱狂的愛煙家ばかり。
駅の中の人ごみで吸ってたりする池沼やらなにやらしか残ってないから余計目立つ。
俺も前は吸ってたが、今は何処に行っても肩身が狭いから
ニコチンパッチとニコレットでなんとかやめたよ。今でも吸いたくなるけどね。
まぁ一つ言える事は、愛煙家も嫌煙家もキモいやつらばっかりって事。
42名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 06:17:52 ID:OCTVbf570
10年以上ヘビースモーカーでやめたからな
中毒とか依存とか無いと思う

あとにちゃんにいる男の癖にタバコ吸ったこともない嫌煙厨は気持ち悪い

女ならタバコ吸ったことないのは当然だが


まあこういう意見にはどうせあたまの悪い厨が反応してくるだろうけど
43 ◆SCHearTCPU :2007/04/18(水) 06:41:58 ID:atJB1VNc0
>>23
>やめる必要がないし美味いから

こういう考えの人は、そもそも私が>>5で出した発言を
しないと思うんです。「やめる」という事そのものを
思いつかないはずなので。

にも関わらず、>>5の発言は断続的に耳にします。
これはつまり、心のどこかでやめるべきものだと
理解してるからじゃないんですかね?
44名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 06:54:23 ID:/1+V7U6M0
>>42
俺生まれて1度も吸った事無いんだけどやっぱり気持ち悪い?
臭いは付くし吸ってない時はイライラするし金は掛かるし何の為に吸うか判らない
今でも吸わなくて良かったと思うけど吸った方が良かったのかな
あとやめたくてもやめられない人がこれだけいるんだからあなたの様な人は少数派だと思うよ

あたまの悪そうな意見ですみません・・・
45名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 07:15:45 ID:FTlSTf0t0
>>41
なんにせよ、やめられて良かったじゃまいか。
タバコ会社の洗脳商法を知ると喫煙者はニコチンの奴隷にしか見えないよ。

「男のくせにタバコ吸ったこともない」とかいうのも洗脳の成果の一つ。
46名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 08:03:11 ID:pHDvVPWW0
禁煙とオナ禁

どっちが辛い?
47名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 08:10:40 ID:WyUwv8TO0
ライターを持たなきゃいいんじゃね?
48名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 08:10:50 ID:Uem23Erx0
五回の治療をすべて終えた人のうち禁煙に成功した数も出すべきだろ……

>>42
他人のせいにするのは良くないかもしれないが。
小さい頃から父親のタバコの煙を吸わされてもうこりごりと思ったんで一度も吸ってない。
生理的に嫌いなんです。頭悪いかな?
49名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 08:13:37 ID:Uem23Erx0
上のは、治療を全て終えたひとで禁煙したひとの数を前面に出せって意味で
数をだせって書いたと思って。
50名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 08:56:11 ID:Z2XCplNi0
アル中に対する抗酒剤みたいなのはニコ中に対しては無いの?
51名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:06:59 ID:Nb2JAZT1O
以前、無煙煙草が何故流行らなかったかが話題に上ったな…
結論は「鼻を通さないから」とか言う理由だった。
52名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:10:24 ID:QqubgfG80
無理やり病気でもないのに医療保険対象にした嫌煙医師団

禁煙させたきゃ病気にさせるか貧乏にさせるのが一番
53名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:15:41 ID:4juyAhQ20
頭の手術をきっかけに禁煙成功したが、2年後に吸い始める。

二コレットが発売されて禁煙成功したが、1年後に吸い始める。

完全な禁煙は相当難しいよ・・・
54名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:18:39 ID:SxAcZX6wO
ニコチネルTTSで治療したが、禁煙期間は七か月…根性ないな…
55名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:18:54 ID:T6jx8y+V0
>>53
手術失敗したんでね?
56名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:19:31 ID:B18Au+uB0
禁煙の動機がなんであれ、反核運動が萎縮するのではないかと心配だ。反核運動に携わる
人々はひるむことなく、発言を続けることが、伊藤市長への激励となる。
57名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:20:29 ID:kW2WJFNh0
吸わないとその分他にしわ寄せがくるかなら・・・

うちの嫁は出産でやめたらピザったw
58名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:20:40 ID:HhnU/VKvO
貧乏になってもシケモク吸うんジャマイカ?
59名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:21:33 ID:WZI2Rjk/0
買わなきゃすぐ辞めれるぞ
治療するほどのもんでもなし
60名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:29:21 ID:qNs0kXWWO
解決策は2つ。
1つは煙草を売らないこと。
もう1つは喫煙者が喫煙と関連がある病気になった時は自費診療にする。
61名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:40:24 ID:9DvnK49f0
年単位で吸ってた人の禁煙て、自分の禁煙の経験では
吸ったことのない人が思うほど易しくないが、
喫煙者が思っているほど難しくはない程度と思っていたけど、
この結果見るとやっぱり多くの喫煙者にとって禁煙は難しいんだな。
62名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 09:50:48 ID:FgpzmUeVO
禁煙始めて早6ケ月。
最近は周りで吸っている人がいると、匂いが気持ち悪く感じる。
このまま禁煙続くことを願う。
ちなみに、病院も行ってないし、ニコレットも使ってない。
意志と気合いのみ。
ただし、ちょっとピザったorz
63名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 10:58:08 ID:1ReDyvyo0
最近では副流煙の有害性が叫ばれているのでって??
テレビはお見事に隠しつづけてるね。w
64名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 10:59:49 ID:EGMXM5DQ0
自分で勝手に吸い始めたタバコをやめるのに保険適用すんなよ
難病認定取り消しがじわじわ広まってるのに、ひどすぎる
65名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:03:24 ID:ORQq27WD0
会社の同僚が向かい合って話してるときにタバコの煙を思いっきり非喫煙者の俺に向かって吹きかけて来るんだが。
喫煙者って、非喫煙者が煙を嫌がってるのがわかってないの?
66名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:03:42 ID:ZvUYMfms0
タバコの依存性はきわめて高くまず吸わせないのが大事だ

喫煙者の医療費自己負担比率は非喫煙者の2倍にすればいい
そうすればみんな吸わないだろ
67名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 11:45:56 ID:Z8AxlNf50
ニコ中患者は入院でもしなきゃ治らんだろ。
68名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:06:26 ID:WlZy+EXN0
買うか貰うかをしなきゃそれで済む話だろうよ。
なんで禁煙が続かないんだ?
栽培でもしてるのか?
69名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:13:02 ID:D5O/H3gFO
好物だから買いたくなるし、もらうと嬉しいんじゃないの?
タバコを自分の好物とか趣味に置き換えて考えたら、解らなくもないなぁ。
70名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:15:17 ID:WlZy+EXN0
>>69
でも決別するって決めたら、その類ではないだろ。
71名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:17:13 ID:eN2lbJge0
http://www.nicosphere3000.com/home_frameset.htm

禁煙したくないなら、非喫煙者のいる場所ではこれ使ってくれよ。
そしたらきっと誰も文句言わないから。
72名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:17:32 ID:9DvnK49f0
買わなければいいってのはその通りなんだけどね。
決めたことを簡単に破ってしまえるほどの渇望感が襲ってくるから
なかなかうまくいかないのよ。
73名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:28:35 ID:t1/6SYMuO
どうみてもプラシボ効果です
74名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:28:43 ID:WlZy+EXN0
>>72
でも無くて死ぬわけじゃないだろ?
水と違って。
75名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:30:41 ID:o7sY+zj+O
保険適用の治療したにもかかわらず、再び喫煙したら、遡って保険分を本人に請求すればいいじゃん
76名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:32:34 ID:9DvnK49f0
>>74
もちろん死ぬわけじゃないよ。
それとは無関係に抑えきれないほどの渇望感が襲ってくる。
77名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:35:21 ID:7rbj1n91O
現在 36歳 喫煙歴 21年 マズいって思った時にタバコ捨てた… なにも使わないで禁煙成功! まだ6ヶ月だが…
78名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:39:19 ID:kLEy9aqn0
>>62
俺も禁煙は出来ればしたいと思う。

でも、今でもピザなのに禁煙なんかしたらスペシャルサイズのピザにならないか心配で心配で。。。
79名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:47:41 ID:iU9ZWqXm0
JTの工作員が起き出してくるまでは良スレの予感
80名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 12:57:14 ID:t1/6SYMuO
禁煙一年の俺だが禁煙は意思の強さ方式でやるとダメだね
半年我慢しても一年我慢しても気持ちが吸いたいって
ってなるから喫煙再開しちゃうし、反動もでかい

禁煙してる間に、自分の今までの考え方が、依存性によって
作り上げられた虚像である事に気が付けるかどうかが
重要だと思う
81名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 13:13:26 ID:Srjtz2r80
禁煙している姿こそが虚像
見ていて、我慢する姿が痛々しい
82名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 13:55:20 ID:9DvnK49f0
>>78
自分は煙草をやめて太ることは無かったけど、
吸っている時より食欲の抑えが利かなくなったな。
心配ならまずダイエットから始めたほうが成功しやすいかもね。
83名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 14:27:10 ID:VuEdMA1Z0
ストレス解消にタバコを初めた、見事に解消した。
やっぱストレス解消にはタバコが一番。
84名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 14:34:02 ID:BTEFLjud0
>>76
自分で吸わないので解らんが、こういう話を聞くとやはり
ヘビードラッグなんだなと思うな。
85名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 15:28:35 ID:FTlSTf0t0
       ☆ チンチン〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < JTの工作員まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/

KIOSKみたいにリストラ失敗で要員足りないのか?

>>78
足が悪くなければ15分でいいから毎日走れ。
86名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 15:53:09 ID:dHFBQ6BL0
>KIOSKみたいにリストラ失敗で要員足りないのか?

煙草板で一人3役でごまかしてるよ。

コテもダサいし、レスも滅茶苦茶。JTは工作員の選び方を完全に誤ったな。w
87名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 15:57:12 ID:XTxPxPia0
この結果をみても、いかにタバコの中毒性が強いか
良く分かる。
やはり喫煙は法律で禁止すべき。
88名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 15:58:25 ID:KBoG5iys0
国が推奨してんだろ 今頃勝ってだな
89名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 16:42:30 ID:FTlSTf0t0
>>87
他国の例を見ると大幅値上げが一番いい。日本はタバコが安すぎる。
欧米並みに一箱千円前後にすれば喫煙者の8割くらいを占める
「やめたいけどやめられない」層が禁煙に踏み切るんじゃまいか。
90名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 16:45:16 ID:eNOQCMnD0
税金が入らなくなるから国が許すわけないだろw
91名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 17:02:37 ID:iy5sEiGxO
タバコ売上から入ってくる税収
VS
喫煙がもとになった健康被害治療の健康保険料

どちらが多額なんだろうか?
92名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 18:22:14 ID:XTxPxPia0
>>91
財務省的には
明日の1000円より今日の100円なんだろうな。
93名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 19:41:09 ID:tG60/v2S0
財務省としては
国家財政<天下り先としてのタバコ関連団体
94名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 19:58:04 ID:hxY+uxPTO
初日を乗り越えたらあっさり禁煙できた
ただ、ラーメン食べた後は体が煙草を欲しがるな
95名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 19:59:25 ID:OjX6lwGfO
タバコやめますか
人間やめますか
96名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 22:57:37 ID:Dwg/WmEg0
彼女:「たばこやめたら?」
オレ:「男が一度始めたことを簡単にやめられるか!」
彼女:「バカみたい」
オレ:「禁煙は絶対しないからな!」
彼女:「じゃあやめなくてもいいから、次に吸うまでの期間を長くしたら?」
オレ:「おう」
前回吸ったのは6年前か。
97名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 22:58:39 ID:tyTARfzi0
タバコやめると自由になれる
98名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 23:21:55 ID:yuvAZH5u0
>>11
まったくだ
99名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 23:46:55 ID:xqPCG7Wy0
● −ゆとり嫌い、詰め込み主義の日本人−  中

[2.無理の強制]
人に無理をさせる。人を厳しく責め立てる。人をぎりぎりまで追い詰める。人をしごくのを好む。

[3.要求水準の高さ]
要求が多い。要求水準が高い。なかなか満足しない。

[4.緊張、厳格]
厳格すぎる。真面目すぎる。いつも緊張している。しかめっ面をしている。

[5.いじめ、攻撃]
人をいじめるのを好む。攻撃的である。

[6.高圧的]
人に命令する、人を支配するのを好む。人に自分の言うことを聞かせたがる。
人に対して譲らない。自分の都合を最優先で、相手を押し退ける。人に対して謝らない。
自分が常に正しいと思う。気が強い。押し出しが強い。高圧的である。強制的である。

[7.禁止、否定]
禁止するのが好きである。なかなか許可しない。人を封じるのが好きである。物の見方が否定的
である。物事を悪い方に考える。悲観的である。人のことを否定する、拒絶する。人を認めない。

[8.無配慮]
人の気持ちを配慮しない。思ったことをずけずけ言って、人を傷つける。人を辛辣に批判する。

こうしたきつい性格や言動をする人が、日本社会には、他のよりゆるい社会に比べてより多く
存在すると考えられる。また、こうしたきつい性格や言動の人が、日本社会では、会社や官庁、
学校の上層部に、そうでない人よりもより昇進しやすい傾向があると考えられる。
100名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 23:49:49 ID:rXkbsceL0
きっぱり禁煙できました。3ヶ月辺りがきつかった・・・
101名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 00:32:45 ID:AwjIr8150
禁煙し始めたら吸ってる奴に「おれタバコやめようなんて思ったこと無い」とか言って
なんか変人扱いされた
102名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 00:54:56 ID:fO1slim40
別にやめなくていいんじゃないの
たばこが寿命にかかわるかわかんねーし
ヘビースモーカーの長生きもいるしな
肺がんにはなりやすそうだけどな
103名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 00:57:21 ID:TgDOukiM0
タバコ業界と自民党は人殺し

「がん死者数20〜25%減へ」 厚労省協議会が目標
2007年04月17日21時45分

 がん患者や医師、学識経験者らで構成する「がん対策推進協議会」が17日、東京都内で開かれ、
がんによる死亡率を10年間で20〜25%減らすとの目標案を示した。
目標を達成するため、喫煙率も半減させるほか、健康診断の受診率を上げることも提案した。

 この日の協議会では、対策を進めるために重点的に取り組む課題を話し合った。
数値目標がなければ実効性に乏しいとの意見が多く、年間約32万人のがん死者の死亡率の削減目標を設定。
喫煙率を下げることががん患者の減少につながるとし、04年調査で男性43%、
女性12%にのぼる喫煙率を半分にするとした。

 喫煙率の目標値をめぐっては厚労省が00年と昨年、国民の健康づくりを進める「健康日本21」計画に
数値目標を盛り込もうとしたが、たばこ業界や自民党などの反対で実現しなかった。
104名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 02:20:17 ID:GIYszrIE0
喫煙の習慣ってカルト宗教に似た部分があると思う。
メディアを通じて「タバコを吸うのはオトナ」「カッコいい」と洗脳、
「脱会者」はなんとしてでも引き戻そうとするところとか。

それと対抗する存在も必然的にカルト的になる罠
105名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 02:30:21 ID:s/+4/Di/0
>>102
>たばこが寿命にかかわるかわかんねーし
高齢になると喫煙率が急激に低下するんだよね。
これって禁煙は出来ないとなると喫煙者の寿命が短いってことだろうね。
ちなみに喫煙者の平均寿命は70歳くらいと英国医師会などの調査もある。

>ヘビースモーカーの長生きもいるしな
現在の長寿者の喫煙率は低いんだよね。そして昔はタバコの販売量が少なく
喫煙本数も少なかったから今ヘビースモーカーでも若い時は少ししか
吸えなかったから健康状態に、さほど影響しない場合が多い。
106名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 04:02:00 ID:13pOFi6q0
どうでもいいわ
107名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 05:36:06 ID:Dr4WTMhj0
保険適用など必要ないと思う
24年吸ったんですが離煙パイプで辞めました
元々体に合わなかったんでしょうが全く煙草のことは
思い出さなくなった。
此れを償還払いにでもしたほうが成功率は上がるんじゃないかな
ニコチンが体から抜けないといつまでもたっても欲しがる気がする
なのでパッチやらガムの成功率が低いのかもしれない
代替療法じゃ難しいのかもね
108名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 05:38:17 ID:QSlvwpvJ0
ニコチンパッチを処方箋なしで買えるようにすればよくね?
アメリカだとスーパーで普通に売ってるけど。
109名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 05:47:34 ID:nujyaNgLO
ヘビースモーカーの俺は一発で止めたけどヘビースモーカーの方が止め易いらしいな
110名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 07:16:32 ID:GIYszrIE0
>>109
霊界からアレン・カーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
111名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 08:54:48 ID:Dr4WTMhj0
>>108
パッチだとニコチン抜けないのでやっぱり欲しくなると思います
ニコチン摂取の方法を変えただけですしね
業者じゃないが離煙パイプは良く出来すぎてると思う
12000円するんで値段見て買わない人が多いんじゃないかな
缶ピースにはじまりピース系ばかり24年吸った
辞める前日に30本吸ったが(習慣で)なんかどうでもよくなって
次の日から喫煙具全部片付けて辞めました宣言して今に至ります
銜える習慣のために生ハッカ入れるパイポのような奴も用意したけど
2〜3日で面倒になり銜える習慣も無くなった
辞めたら煙草は単に薬物中毒なんだと解りましたよ
112名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 08:57:21 ID:eXv4DUV3O
厚労省うるせーよ。年金返せ
113名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 09:50:23 ID:HI4xpuae0
ステータス: ケンシロウ
卒煙日: 2005年 9月 20日
卒煙からの日数: 1年 6ヶ月 29日 18時間 34分
延びた寿命: 65日と23時間22分
節約できた金額: 259098円(節税分 163374円)
節煙本数: 17273本 1468.22m クフ王のピラミッド10個
114名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 10:39:56 ID:oKU/kg6A0
>>1
肺がん手術の見学とガン病棟の見学&介護体験やらせたら、みんな即止めると思うよ。w
115名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 10:43:37 ID:Q9hNG7ZmO
味噌汁とわさびとトマトくってりゃ肺癌にならん
116名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 10:47:26 ID:UQt05/690
どっから出てきたんだその組み合わせw
しかもなんか胃癌になりそうw
117名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 11:02:19 ID:UQt05/690
ググってみると逆なんだ。むしろ、胃癌にならない組み合わせか。へー。
118名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 11:21:55 ID:eRUYkqy10
>肺がん手術の見学とガン病棟の見学&介護体験やらせたら、みんな即止めると思うよ。w

JTズブズブの民法は無理でも?
NHKがなんでやらないんだろう?JTの天下りが潜んでるのかな?
こういうのこそ、クローズアップ現代とかでやってほしい。
119名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 11:28:55 ID:xc+ivi+SO
>>102
ある喫煙者が長生きしている周りで、どれだけの喫煙者が早死にしているのですか?
120名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 11:35:15 ID:Q0CdQvT10
なんで喫煙所ってあんなに話が盛り上がるんだろう
121名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 11:39:20 ID:xc+ivi+SO
去年NHK教育の番組10min.でタバコの害について放送してた
あと土曜フォーラムでもタバコ取り上げてたと思う
122名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 11:40:27 ID:kl1hFfI60
ヘビースモーカーの親父は禁煙なんて無理。
タバコ毎日1箱吸う人て年間200枚のレントゲン撮ってるのと同じ放射能
あびることになるらしいね。
タバコ吸う人って吸わない人の何倍癌になる確率高くなるの?
123名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 11:43:44 ID:xc+ivi+SO
>>120
皆で吸うことで無意識に感じている喫煙への罪悪感が緩和され、その反動で気持ちが軽くなるから
124名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 11:47:28 ID:VHMKz0YUO
>>120
お仕事サボってるから
125名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 11:52:07 ID:GRADbCkN0
喫煙者が少人数で盛り上がってるみたいだが
その一方で非喫煙者は大人数で盛り上がりながら時折喫煙者を低能とバカにしてるんだよね
126名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 11:57:01 ID:xc+ivi+SO
>>125
マジョリティか!
127名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 12:21:01 ID:LXvW8LU40
>ヘビースモーカーの長生きもいるしな

この場合、妻、子供が先に逝ってる場合が結構あるよ。受動喫煙で殺されたってこと。w
128名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 12:24:36 ID:Vi4d4BHu0
禁煙なんて「中途半端な選択肢」で止められる訳ないじゃん。

本気で止めるか、吸い続けるかの二択以外ありえない。
タバコ止めて2年目と1ヶ月の俺が言うから間違い無い。
129名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 12:27:55 ID:7TlUQ5f2O
喫煙所で他の課の人達と仲良くなったりするよね。
130名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 12:33:37 ID:xOwuSHV00
ヘタレばっか
一生吸ってればいいよ
131名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 12:36:09 ID:7eH8yQFr0
1年経っても吸いたい
垂体
錐体
132名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 12:44:15 ID:xc+ivi+SO
>>131
タバコ吸って衰退
133名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:08:28 ID:kXL2S893O
三割、イイんじゃネ?
134名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:23:47 ID:/HxeuIHEO
ニコチネルの臨床に書いてあるが偽物を使っても3割は禁煙成功(特定期間)するから
3割ってのは薬としての効果が無いって意味になりまふ
135名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:30:59 ID:kXL2S893O
なるほど。
136名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 13:49:30 ID:/HxeuIHEO
ニコチネルの臨床の数字を見れば、この薬に効果が有ると思える人はいないんじゃないかな
都合の良い数字を使いました的な感じがプンプン

しかし偽物で3割って事は、タバコが心の病気(依存性)である事を
物語ってる気がする

137名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 00:26:02 ID:aaxXRoBi0
愛煙家=単なるニコチン中毒



138名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 00:27:40 ID:ADpf/Y7b0
なんでこんな薬物が合法なのか?
合法ドラッグって販売したらダメかね?
139名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 00:27:48 ID:6NM1XoLX0
禁煙治療に保険が適用されるのに
腋臭の治療に保険がきかないのは
理不尽では
140名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 00:36:42 ID:+/2hXuZ+0
日本社会を嫌煙権拡大と喫煙者排除に方向づけて、
禁煙治療に健康保険適用させる。
医者が増えてるからしょうがないよな。
健康保険は医師会の米びつ。
おまえらサラリーマンは財布の中に手を突っ込まれて、
いいようにむしり取られてることに気がつけよwww

弁護士がやたらと増えてるから、
次は訴訟保険が給与から天引きされる番かもね
141愛しています霧島翔タバコを:2007/04/20(金) 00:41:02 ID:kFX3tVLvO

タバコが大好きな俺は早死にするだろうな。マジうめー。特にラーメンの後がうめー!!!
カフェオレのんで一服はやばい!!!

でも女が吸うのは許せん。

歩きタバコも許せん。

電車のホームで吸うな!バカ!!!

って感じだね。青酸カリレベルの毒吸ってるとか言われても死ぬまで吸うな…。タバコバカだな…。

142名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 00:43:14 ID:hjfrOqK10
スタートが保険が適用→やっぱり止め!(去年の5月ぐらい

とグダグダだったので知らん奴が多いと思う

まあ自分は自力で断煙できたが
143名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 01:00:12 ID:JL42ur4j0
禁煙程度が出来ないやつは、人間として信用できない。
ダイエットの方がよほど困難。習慣と本能・老化、どっちが対抗しやすいか考えたら分かる。
144名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 01:19:33 ID:ZBgiKuV/0
これから履歴書の欄には喫煙するか否かの項目をつけるべきだな。
145名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 01:45:34 ID:uHTSlhVq0
>>127
それって何かソースあるのか? いや、煽りじゃなく。頑固な喫煙者がいるんだよ、近くに。
以下、そいつの言い分(私は同意してません)。

・先進国でもっとも喫煙率の高い日本が、もっとも平均寿命も長い。喫煙の害など高が知れている。
・現在、女性の平均寿命は80歳を超えている。この世代の男性の喫煙率は8割を超えていた。
つまり、喫煙者の妻だ(妻だった)ということ。受動喫煙しまくりの高齢女性が長生きということは、
受動喫煙の害など高が知れている。
・仮に今以上に禁煙が進むと、日本人の平均寿命は延びるのか。延びないのなら禁煙など無意味。
・逆に平均寿命が延びるなら、日本の高齢化もますます進むということ。社会には悪影響。

自分は論破できなかった。「仮想敵」だと思って、是非、論破してみてほしい。
146名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 01:46:27 ID:inUQFlu+0
所詮カスだからな
147名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 02:54:18 ID:bx8P5wGq0
禁煙できないって裏を返せばそれだけ中毒性が強いって事なのだが。
148名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 05:44:25 ID:YfT5Vd4+0
>>141
>タバコが大好きな俺は早死にするだろうな。マジうめー。特にラーメンの後がうめー!!!

うまいラーメンを食べてそれで満足できないとはなんて不幸なんだろう。

>>145
平均寿命が長い最大の理由は乳幼児死亡率が世界一低いためって聞いた気がする。

喫煙の害の議論の対象が主に寿命とかタバコ病と思ってる時点でそいつはダメ。
第一に自分や周囲の「生活の質」が落ちるというのが問題。
タバコ呑みと何時間か付き合って帰ると、その時間の苦しみもさることながら
服がタバコ臭くなっててがっくりくる。

高齢化=社会の負担 ではないと思う。
タバコでCOPDになり、息をするのも辛いような年寄りばかりだと困るが
健康なお年寄りなら経験を生かして社会に貢献する道はいくらでもある。
149名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 05:56:17 ID:R5/QklNB0
>>148
発展途上国の幼児死亡率は高いが先進国はどこも同じぐらいじゃないか?
先進国で平均寿命が長いのは食生活が大きいと思うよ。アメ公みたいに食ってたらそりゃ寿命が縮む。
150名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 05:59:33 ID:qfJjiRd10
喫煙基地外は屠殺すべき。
151名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 07:25:52 ID:0soUha+r0
できれば「男のくせに酒も飲めないのか」と飲酒を暗黙に強要する慣習も非難してもらいたい
152名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:31:17 ID:Z9aAv3z00
144がいいこといってる。
もうまもなくだよ。喫煙者は就職できなくなるのは。

臭いし、迷惑だし、仕事中も吸うことばかり考えてるし。w
153名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 10:34:12 ID:aSyeLdds0
馬鹿って罪だよな
154名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:52:43 ID:Kj8P9vWi0
JTの工作員が起き出してくるまでは良スレの予感
155名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:55:35 ID:N06JjOck0
>>6
でも年に一回くらい吸いたくなるだろ?
156名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:58:41 ID:kxkotYTW0
>>152
仕事中も吸う事ばっか考えてる。
まったくその通りだね。自分の上司だが、ニコチンが切れてくると明らかに仕事が雑になる。

だいたい喫煙所から帰ってくると皆服がウンコ臭いんだよ・・・。
歯はヤニで関東ローム層みたいになってるしなんなんだよあいつら。
157名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 11:59:29 ID:XzJ6ZZuX0
>>151
今どきそんなのあるか?ニコ中やジャンキーと同じ妄想だな
吸わないと死んじゃうみたいな
158名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:09:11 ID:XoB2Px3r0
>>35

俺も、一日3箱 → ゼロ
先日5周年のお祝いしたよ(w

禁煙時間 5年 0月 3日18時間 7分
吸わなかった煙草 109785本
浮いたタバコ代 1427205円
延びた寿命 419日 7時間37分
159名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:20:03 ID:pUM64Jhh0
>歯はヤニで関東ローム層みたいになってるしなんなんだよあいつら。

肺はもっとすごいことになってるよ。肺は洗濯できないし。
肺移植に五千万円かかることを覚悟して吸うことだ。w
160名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:21:41 ID:kD7+CFxz0
>>158
一年とちょっとしかのびんのか〜
161名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:31:56 ID:onfEWntOO
ここ最近、なんか旦那が臭うからとうとう過齢臭か〜?
と思ってたらタバコの臭いだった。
3年前の入院を期に禁煙してた旦那。実は最近職場で吸ってたらしい。
一度禁煙したのにまた吸い出す程ムカつくことない…。
旦那が禁煙してお互いの両親は喜んでたのに…ばれるのも時間の問題だ。
162名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:39:55 ID:iaI2mnQZO
>>143
禁煙は成功したが同時期に始めたダイエットは半年あまりで挫折、5kgリバった。
163名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 12:48:15 ID:kD7+CFxz0
ダイエットが困難ってのはおかしい。
なにもガリガリにやせろつうわけじゃないんだから。
標準体型になれって話だ。
水飲んでも太るつう話はたいがい嘘。
それこそ四六時中だらしなく口に食い物運んでる。だから太るんだ。
だらしなさは禁煙できない奴とかわらん。

まあ、努力が叶わない苦しさってのは理解できるから当人の前では責めやしないが、
言い訳が見苦しくてさ。しまいにゃだれかのせいにしたりする。
子供かよ。
164名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:49:07 ID:1U7KRAbE0
自動車も規制しろよ
排ガス厨はホースで運転席に排ガス入れて自分で吸えよ
165名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:51:22 ID:bPkIX0AH0
タバコやめるのは、かなり難しいぞ。
周りに、吸いそうになったら注意してくれる人がいないと非常に難しいと思う。
友達や彼女いないヤツとかは、やめるのキツイと思う。
166名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:55:11 ID:yGd0dB7S0
>一時的に医療費は増えても生活習慣病やがんの発病を
>抑えられれば、長期的には医療費の削減につながる

うそ、早め早めに重度発病させて冥界に送った方が安上がり
167名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 13:58:46 ID:9aiPQRwzO
>>162
喫煙してた時より痩せやすい体質になってるはずだからもう一度やれ。
運動した時の効果は桁違いですよ(`・ω・´)
168名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 15:54:47 ID:vj0O7oIO0
>>166
タバコで発病すると中途半端に脳梗塞とか心筋梗塞になって
現代医療の力で中途半端に助かる。
それも普通の人が働き盛りの中年期に発病し、
莫大な手術台、入院費、リハビリ、ついでに家族の生活保護などがかかる。
即死するタバコなら歓迎なんだがなw
169名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 00:15:06 ID:FSxdedjS0
禁煙が3ヶ月しか続かないって、もうニコチンで脳細胞が破壊されまくってるんじゃないのか?
オレなんて毎月禁煙に成功してもうじき3年。
来月も成功すれば35回連続で禁煙成功の偉業達成だな。
170名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 00:20:33 ID:Ig4HrLLX0
>>164
貴方の思考回路は完全に破壊されてます。
171名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 12:36:39 ID:hwLy6HfP0
>>167
同意。特に有酸素運動能力の向上っぷりは異常。
ジョギングしたりしても明らかに喫煙してた頃より呼吸がラク。

禁煙6ヶ月、体重6kg減。言うことナシですな。
172名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 15:28:14 ID:4ToWD3pY0
>>161
喫煙者は加齢臭も出るの早いよ。
10〜20年は早くでる。
あとハゲるのも早いw
173名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 15:31:28 ID:UjAeNf3l0
禁煙なんて簡単だ







何度でもできるぞw
174名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 15:32:17 ID:SiD93i9yO
>>169 わかり易くよろしく。なんの話よ?
175名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:10:24 ID:4ToWD3pY0
ニコチンレセプターが生成されたらもう一生禁煙やってないとならないんだよ。
正直手遅れw
176名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:12:50 ID:BO4ISaSG0
>>172
隣の家に住む爺様は94歳のヘビースモーカーで、髪の毛フサフサだが?
177名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:14:37 ID:92wBIOR1O
>>169は自分では面白いと思って書いたんだろうけど正直つまらない
178名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:20:38 ID:QOag1CWw0
俺は酒を飲みに行ったら、たまに吸うことはあるがそれも毎度ではないし
タバコ買うのって年に1箱くらいだなぁ。
179名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:24:25 ID:70wNzhNr0
>>148
うまいラーメンの後の、更なる満足を分からないなんて
なんて不幸なんだろう
180名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:29:22 ID:KDqbv2uq0
>>109
俺はヘビー以上のほとんどチェーンスモーカーだった(日に平均3〜4箱)。減らすことは無理
で、吸い続けるかやめるかの二者択一だった。

で、やめて3年半が経過。ようやく夢でも吸わなくなった今日この頃。
181名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:31:49 ID:9TaU2/1N0
むしろ3割いることが僥倖じゃねーの?
麻薬に等しい中毒性なんだから簡単にはやめられないんだろ?
182名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:36:56 ID:3Y5RHxts0
ここ最近のオフィスビルでは、全面禁煙で
喫煙ブースすらないこともある。

そういうところに会社が入居したら
喫煙者の社員には退職勧奨に等しいことになる。

仕事を取るか煙草を取るか、選択を迫られる時代は
すぐそこまで来ている。
183名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:39:45 ID:SFiauAS90
たばこを麻薬ということで法律できめればいいんじゃね
184名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:45:01 ID:ODCZ3XMtO
確かに禁煙すると、1ヶ月後くらいに、ふっとタバコ吸ってる夢をみる スゴく後悔する
なんで俺、吸ってんだよ!って
はやくこの呪縛から逃れたい…
185名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:47:05 ID:PFMSHZR50
>タバコ買うのって年に1箱くらいだなぁ。
うちの上司と同じだな。
いつも部下にタバコたかってるよ。
186名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 18:52:02 ID:MFP+Nhv80
>>179 はタバコによる味覚障害
「うまいラーメン」を食べることはあっても本当のうまさはわからない。
本当に可哀想。
更なる満足ってw ニコチン禁断症状の緩和に過ぎないのに
187名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 19:26:52 ID:70wNzhNr0
>>186
そんな簡単に釣られてくれるなよw
本人が「満足」と感じる以上、それは満足なんだよ。

本当の美味さを10として、
非喫煙者が10、喫煙者が5までの「美味さ」感じられるとしたら、
君は5を普通というだろうが、喫煙者は3を普通という。
でも、「満足度」は両者共に「半分」なんだよ。
喫煙者が5で「満足出来る」のに対して、非喫煙者は5では「満足出来ない」んだよ。
他人の感覚を自分の尺で計ろうとしないでよ。
そんなだからまともな「禁煙論者」までも馬鹿にされるんだよ。

喫煙者を批判したいのなら、「感覚」じゃなく「実害」の視点で
批判した方が良いんじゃないの?

まあ>>141みたいなのは論外だが…
188名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:27:04 ID:MFP+Nhv80
>>187
ニコチン依存の喫煙者が美食では満足できず、結局ニコチンを摂取すること
でしか満足できないことが「不幸」だといってるんだが。

「本当のうまさ」とかいったのは間違いだったな。
>>179 の「更なる満足」ってそもそも食事で満足できないんだよね。やっぱり哀れ
189名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 22:36:11 ID:70wNzhNr0
>>188
だから他人の感覚を…

「食事の満足」と「喫煙の満足」は別物でしょ?
190名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 23:57:43 ID:4tQd5Wz50
>>148
>喫煙の害の議論の対象が主に寿命とかタバコ病と思ってる時点でそいつはダメ。
>第一に自分や周囲の「生活の質」が落ちるというのが問題。
>タバコ呑みと何時間か付き合って帰ると、その時間の苦しみもさることながら
>服がタバコ臭くなっててがっくりくる。

気持ちは分かるが、それでは喫煙者は納得しないだろうなぁ。
医師会なんかが夢中になって公共施設の禁煙化を訴えてるのも
「『がっくりくる』のが嫌だからですか」とか言われちゃいそう。
191名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:34:23 ID:RgMkH81m0
>>190
>医師会なんかが夢中になって公共施設の禁煙化を訴えてるのも
>「『がっくりくる』のが嫌だから

案外、そんな所かも。医者ってのは、病気を治す以外は意外と無知。
論理的な議論も下手(というより、できない)だったりする。
だから看護師が労働組合作ったりすると、病院長はまともな労使交渉もできない。
(例外は、もちろんいるが)
192名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:45:54 ID:KwporOUQ0
>>179
そもそも、喫煙者の破壊された舌でおいしいと思っているとは、笑止。

タバコとセットでないと満足できないなんて、気の毒・・・

193名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:52:49 ID:6GNtwkj70
禁煙治療ってあるのかwwwwww
保険適応なの?
ってか何科?
194名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:57:12 ID:wKjaSiHfO
タバコは味覚もおかしくする。美食家を自称する人はタバコ吸わないでしょ?
195名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:59:50 ID:qnSBEs/t0
タバコ税を増税せよ!
196名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 07:05:04 ID:HiZmOTAB0
禁煙時間 1年 0月 7日 7時間 2分
吸わなかった煙草 14891本
浮いたタバコ代 223365円
延びた寿命  56日21時間 0分

このスレを見て禁煙一周年をとうに過ぎていたことを思い出したほど

この一年の私はタバコと無縁だったのである!おめでとう俺!ビバ一周年!
197名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:25:00 ID:TJFK5r8W0
>>196
タバコを忘れるくらいなら大丈夫かも知れないが一応。

うちの親父は2年禁煙の末、タバコに再び手を出しました。
現在は7年くらい禁煙継続中。今度は死ぬまで吸わないだろう。
前立腺ガンだけど。
198名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:26:49 ID:cAO1UTUA0
止めたくても止められないんだよな、煙草。
199名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:41:23 ID:QKtmumVeO
コーヒー飲みながらとか食後とか、口の中に味があるからタバコがうまく感じるんだろ?タバコがうまいんじゃなく口の中に残ってる味がうまいって事だ。あとはニコチンがきれて体がニコチンを欲してる時に吸ってうまいと勘違いしてるだけ。
200名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:51:36 ID:HbxnqKJuO
>>196
おめでとう\(≧∇≦)/
201名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 08:53:10 ID:TJFK5r8W0
前に近所の中華屋で餃子食いながらタバコ吸ってる爺さんがいて
喫煙者の味蕾の未来を見た気がした。
202名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:03:26 ID:LkSSt6nP0
タールはいらねえ
ニコチンくれ
203名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:06:58 ID:4Fv+xS3L0
>>196をみて
なつかしの禁煙マラソンカウンターだうそしてみた
禁煙時間 2年 0月26日 9時間 0分
吸わなかった煙草 15127本
浮いたタバコ代 204214円
延びた寿命  57日18時間38分
15000本もすわなかったと思うと改めてやめてよかったと感じる
204名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:29:42 ID:m6ERsTcI0

タバコの煙はくさいがまだ我慢できる

喫煙者の体臭口臭に比べれば

205名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 09:39:06 ID:2V1vCbdY0
医者に頼ってでも喫煙をやめたいと思う人はある程度以上の患者でしょ
そのうちの33%なら立派な数字だと思うけどな
206名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:26:13 ID:1ufH33zs0
>>201
誰が上手いこと言えと(ry しかしまあ、それには同意だ。
知り合いに「回転寿司は邪道」というヘビースモーカーがいる。
しかしそいつにテイクアウトした回転寿司を、そいつのお気に入りの店の
寿司だといっても分からなかったんだよ。なんか可哀想で。
207名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:37:39 ID:v8IRv78Z0
>>206
非喫煙者でも全く同じ奴いたよ
208名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:43:11 ID:6f0dFLQy0
最近タバコ吸ってるってのは低脳かDQNの証みたいなものだよ
若いのは特に
209名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 10:52:13 ID:krkk9nfF0
タバコ吸ってる連中の健康保険料を非喫煙者の倍にしろ。
210名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 11:11:34 ID:iNj1z6a/0
なんとなく吸わなくなって1ヶ月ほど経った頃に吸ってみたけど
なんかくらくらして、一本全部吸わずに捨てた。
更に3ヶ月ぐらいたって吸った時は、吐く息のあまりの臭さにすぐ捨てた。
このスレ見て、3ヶ月ぶりぐらいにちょっと吸ってみたけど
一吸いでめちゃくちゃむせて、喉も痛くてすぐ捨てた。

数ヶ月、数年単位で吸ってなかったのに再開するってのが信じられない
211名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 11:14:16 ID:6jPHAKmB0
常識で考えるならJTの解体だろ。
体に有害なものを税金掛けて売ってんだから。

治療は保険適用は当然であり、治療費はJTが持つのが義務だと思う。
212名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 11:26:59 ID:TJFK5r8W0
>>211
JTの株の半分は法律により財務省が持ってるので
まずは法律を改正して株を全部売り飛ばしてからだな。
213名無しさん@七周年
>>212
test