【社会】 女性研修医の過労自殺、労基署が労災認定…日大付属病院

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★
 昨年4月、日本大学医学部(東京都板橋区)の付属病院で研修期間中に自殺した埼玉県内の女性(当時26歳)
に対し、池袋労働基準監督署が今年2月に労災を認定していたことが16日、わかった。

 2004年に国が新しい臨床研修制度を導入してから、研修医の過労自殺が明らかになるのは初めて。
新制度は、従来の劣悪な労働条件の改善などを目指してできたものだったが、女性は法定労働時間を
大きく超えて勤務しており、依然として研修医の過酷な労働実態があることを浮き彫りにしている。

 女性の父親(58)によると、別の大学出身の女性は05年3月に医師免許を取得し、同4月から、都内に
3か所ある日大医学部付属病院で順次、研修を始めた。

 しかし、女性は、同9月ごろから疲労感を訴えてうつ状態となり、06年4月下旬、自宅で筋弛緩(しかん)薬
や鎮静薬を自ら注射し、死亡した。

 父親が給与明細などで調べたところ、1週間の平均労働時間は、法定労働時間(週40時間)を大幅に
超える72・8時間で、夜間や休日の当直は多い時で月に10回、1年間で計77回に上っていた。このため、
父親は「娘の自殺は研修中の過重な労働が原因」として、06年8月に池袋労基署に労災を申請。
同労基署は労災と認定し、今年2月、遺族に通知した。厚生労働省によると、「新制度スタート後の過労自殺
は聞いたことがない」という。

 新人医師の研修は従来、主に出身大学の医局で行われていたが、1998年に関西医大病院で研修医が
過労死したほか、00年には横浜市大病院でも研修医が過労自殺するなど過酷な労働環境が問題化。

 女性の父親は「新制度でも研修医は相変わらず酷使されている上、数か月ごとに指導医が変わるため、
心身の不調が見落とされやすい。大学は責任を認め、二度と同じ悲劇を起こさないでほしい」と訴え、
日大側に謝罪や改善策の提示などを求めている。

 ただ、日大側からは明確な回答がないといい、遺族側代理人は「大学が反省しなければ再発防止に
つながらず、大変問題だ」と指摘している。
 日大医学部庶務課は「個人情報なのでコメントできない」としている。(一部略)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070417i301.htm
2名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 16:59:16 ID:rG8UCW/V0
あっさり認定。
3 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★:2007/04/17(火) 16:59:17 ID:???0 BE:856657049-2BP(334)
関連スレ
【医療】柳沢厚労相「研修も大事だが、労務管理をしっかりとしてもらわなくてはならない」 日大板橋病院女性研修医が自殺した問題で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176794545/
4名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:01:58 ID:2Mkalq8n0
自殺を労災扱いするのもどうかと思うぞ
5名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:04:03 ID:aAPVeHRw0
前に残業時間自慢スレになった分か
6名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:05:47 ID:NOA2iG8tO
さて、今から残業自慢開始。俺は5時退社で今からスタバ。
7名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:07:02 ID:Mx8mWqpF0
>72・8時間

うぅ〜ん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:07:19 ID:IPedVSF30
26歳女医か
29歳職歴なしのニートの俺よりよっぽど世の役に立てたであろうに
9名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:10:35 ID:Gjedzs06O
当直を週2、3回入れて73時間なんて大したことないだろ。
もちろん救済されるべきだが、こんなどうでも良い例より俺を救ってくれ
10名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:13:39 ID:OQd9ytBd0
医学部入学の段階でなにされても死なない人間を入学させるしかないんでないの
11名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:14:47 ID:IPedVSF30
部屋で一人、筋弛緩剤を自分に注射する26歳の女性って・・・
12名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:16:04 ID:A8JBHUy+0
同じ条件で研修していても、殆どの者は何とかクリアーするのだが!
しかし、昔から研修医の急死は良くあった。
何らかの監視が必要。
13名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:16:48 ID:sRMSvNfs0
>>9
娘を医者にするぐらいだから、この父親は金持ちの有力者だろ。
役所は金持ちや有力者に弱い。
底辺労働者なんて救ってくれんよ。。
14名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:16:54 ID:gL1VWT7w0
高額もらってんだから、
つべこべ言わずに働け。
15名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:17:00 ID:677qGo0p0 BE:94580922-2BP(223)
脇本死ね。
苦しみながら死ね。
16名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:17:18 ID:q9sPfiQd0
まあ精神的につらかったんだろうけどしぬこたねーーだろ
意志の弱い奴は医師になっちゃだめ
17名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:18:39 ID:An026waL0
週72・8時間って零細企業なみだが
零細企業と違って、将来高給取りになるための
72・8時間なんだよな。
18名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:20:19 ID:LgveyPR6O
勤務医の給料が高額だと思ってるやつがまだいるんだねぇ
19名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:21:06 ID:q9sPfiQd0
ああ勘違いしてるみたいだけど
>夜間や休日の当直は多い時で月に10回

これカウントしてないだろうから実際の残業は150−200時間だから
寝当直出来たとは思えないしね。
20名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:21:18 ID:j6ImWIKl0
>>8
私の念写レスかな。
激しく同意。
社会に深く接する人は苦難ばかりで大変だな。
わりに金で手に入るものって少ないし。
21名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:21:19 ID:FlijdTvf0
26歳か…。カワイソス
22名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:21:42 ID:DIwheoak0
きらきら研修医とか言ってる場合じゃないな
23名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:21:59 ID:kGfH4MfC0
出身大学から出てわざわざ別の大学病院で研修する奴っているんだな
ポン大だと学歴ロンダとも関係ないし
24名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:27:32 ID:m3uDStMU0
72.8時間っていってもさ、普通の勤め人なら朝7時出の24時帰宅とかだけど
研修医ってそうはいかないし、勉強したり色々しないといけないしさ。

親から地盤引き継げる奴とか、コネでレールに乗れるとか、最終学歴が国内?プッwwwな秀才じゃなきゃ
医者になってもそれ程優位ってわけでもないし
爺さんがその道で有名で従兄弟が医者ばっかだから
そんな話一杯聞いてるから、気の毒に思っちゃうな俺は。
25名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:28:28 ID:A8JBHUy+0
医者の人間、鬱にもなるさ。
中小企業の残業とは内容が違う、内容が!
俺も勤務医だが、友達のリーマンの方が給料高い。
何のために人の命を救っているのだか考えてしまう。
26名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:29:24 ID:FlijdTvf0
脳外科とか外科の勤務医してる女の先生って大抵の人が凄く強そうに見えるんだけど
やはりこういう過酷な研修を乗り越えてきているんだな。強い者しか医師になんてなれんか。
27名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:36:05 ID:D5TZPmu+0
母校だったらまわりに顔見知りの人が多いし、同級生も研修している。
環境もなれているし、指導する先生方も知っている人が多い。

大学病院でない病院なら基本的にはみんながはじめましての関係で、
同じ進路に進んだ友人とか知人とかいても少数派。

医学部を持つ大学病院なら医学部からの研修組はみんな知り合い、
その人たちは指導医とも知り合い、先輩医師とも知り合い。

下手したら外部研修組のほうが少数派だろうし、環境激変だしなあ。
どうして母校で研修しなかったんだろう?
28名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:36:37 ID:c/dVpSWW0
医師の世界ほど徒弟制度が旧態依然と残っている世界はない
医大の教授になれば弟子は10〜20名もいる
教授の腹一つで将来が決まるので反論など考えられない世界
勤務も自分の要望など聞かれることはなく上で決めるだけ
それに従うのが当たり前の世界
世間が思っているほど恵まれた世界ではない
29名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:38:38 ID:x+n5n/cp0
>>10 あほか
自分も研修医の頃、昼も夜も奴隷のようにこき使われてた。
ある日、夜中近くにアパートに帰ったら看護婦からTELが来て「今夜遊びに行ってもいい?」と聞くから
もちろんOKしたが、睡眠不足と疲労の蓄積で彼女の体に指入れたまま眠ってしまって
その後は誘ってくれなくなった。
30名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:43:28 ID:aTfJvtcg0
これって72.8時間には当直の時間は含まれてないのは常識だよな?
31名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 17:48:11 ID:39NxFjfm0
医師がさ、最近は
旧共産国みたいな「他人の体を治す技術者」みたいな扱いなんだよな
医は仁術、とかいうオマエらがそもそも
医師に敬意を払ってないじゃん
看護婦が看護師になって医師は医者のままかよw
32名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 18:00:21 ID:f83JQNEw0
死ぬ前に医者やめればいいじゃん
死ぬほど働かなきゃいいじゃん

そんな単純なこともわからない医者は死んでいい
33名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 18:02:06 ID:dqTgMf0H0
過労が彼女を殺したのではなく

そこから抜け出すことを許さなかった周囲の人間が
彼女を殺したのだよ

ヤクザの世界と同じだね
34名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 18:07:58 ID:gL1VWT7w0
「医師に敬意を払ってないじゃん」プッw

「敬意を」プッw
35名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 18:18:49 ID:Jl9uWfxc0
>1
おお〜、医者らしい死に方だな。
36名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 18:21:24 ID:2SfcApyX0
ていうかせっかくドクターになったのにもったいないな。
たぶん、この人は生真面目で完全主義な性格なんだと思う。
真面目で几帳面、完全主義者は鬱になりやすいからな。
いい人材を殺してしまう現場にも問題があるな。
372年目研修医:2007/04/17(火) 18:25:52 ID:wPV2wYCS0
えーと、72時間とか普通ですが。
新研修制度で基本給自体は増えたことになっているけど、バイト無しで土日も働かされるので実態としては酷いことになってますし。

今回っている精神科研修だけはオアシスだけどorz
38名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 18:27:12 ID:KG2z2kHw0
この親の育て方にも問題あるだろ。
普通の研修医はまず自殺なんてしないんだから。
小さいころからプレッシャーかけて育てたんだろ。
39名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 18:37:57 ID:2SfcApyX0
>>38
親が医者だと無意識にプレッシャーあるだろうな。
あと少し神経症的な資質もあったんだろうな。
研修が嫌ならやめればいいっという思考が無かったんだろうんね。
仕事で自殺するタイプは、辞めるという選択肢が無いのかなと思うね。
よく仕事で自殺する事件に関して毎回思う
「嫌なら辞めればいい、死ぬわけじゃないし、」
40名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 18:50:58 ID:8wTOqiv20
>>39
「嫌ならやめればいい」と達観するのは
実はむずかしい
41名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 18:52:23 ID:b8hG627O0
>>37
最近、精神科人気あるらしいな
開業する人も増えてる
42名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 18:58:07 ID:2SfcApyX0
>>40
責任ある仕事や地位にあると辞めるのは大変だろうけど
死ぬまで思いつめるなら、辞めた方がいいと思うけどな。
それと鬱になったなら坑鬱剤貰えばいいと思うし、医者なんだし。
今は昔と違ってSSRIとかの眠くならない坑鬱剤もあるのにな。
眠くならなければ、仕事に差し支えも無いし。

>>37>>41
精神科医も、古い価値観の持ち主でやたら古い薬薦める爺さんや
内科から楽だからという理由で転身した奴もいるから
いまいちなドクターも多いんだよな。
43名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 19:00:33 ID:rPvnB/1Y0
マジで労働時間規制してやれよ
日14時間労働だろ?寝る時間以外は仕事かよ
週6としても日12時間労働・・・

労働者ではなく、学ぶ者だから仕方ないけど
せめて日10時間で週5にしてやろうよ・゜(ノД`)゜・
44名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 19:04:44 ID:3FyaYYyV0
きちょまん
45名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 19:08:07 ID:8wTOqiv20
>>34
おまいみたいなんが医療過誤でお亡くなりになるんだよ
オメデトウw
46名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 19:12:29 ID:NAdpT9kQ0
研修医が学ぶ以前に雑用に終始して
終わらないようにはせんといかんな。
47名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 19:15:32 ID:MCysXAG10
>>42
SSRIは自殺したくなるんだよ。おまけに眠いぞ。むしろ古い薬剤の方がいい事も多い。
当院の若手の精神科医はSSRIを採用薬から切ろうとしているしな。俺が困るんだよ。
48名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 19:32:22 ID:MwRQZ6Ho0
>>23
この人は提供だから一応ロンダw
49名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 19:39:25 ID:gL1VWT7w0
>>45「おまいみたいなんが医療過誤でお亡くなりになるんだよ
オメデトウw」

こいつが医者だとすれば、医療倫理も糞もないな。
診療報酬大幅削減に加え、労働環境悪化でも、
世間は誰も同情はしないだろなw
50名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 19:41:22 ID:wf7zcSeb0
提供か。親は金持ちだわな。しかし、悔しいだろうなぁ。

しかし、医者が庶民に尽くす時代は終わりつつある。
金持ちだけ、高度な医療を受けれる。
51名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 19:44:57 ID:1vyG3piy0
とりあえずベンツのっている生活保護ヤクザの医療を担当するのは
拒否したいがどうやったらできるのか。
52名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 20:26:02 ID:MCqhF/K20
>>1
> 父親が給与明細などで調べたところ、1週間の平均労働時間は、法定労働時間(週40時間)を大幅に
>超える72・8時間で、夜間や休日の当直は多い時で月に10回、1年間で計77回に上っていた。


「週72.8時間 + 月10回の当直」 ということですか?
53名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 20:29:30 ID:dcqGqYb+0
なんで労基署が在日認定とかやってんだ????
54名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 20:46:29 ID:miTocvRe0
近未来の日本の医療です。
*********************************
夜中、救急車を呼んでも受け入れる病院が消えてなくなるか、う〜んと遠くなります。
市民病院や町立診療所や労災病院などの公立病院などが殆ど消えます。
風邪症状や待ち時間の短縮目的で夜中や土日に病院に来ても門前払いになります。
今までなら8割が助かった急性心筋梗塞が助からなくなります。特に夜中に具合が悪くなった人は死んだり後遺症が残るでしょう。
言い掛かり訴訟を頻発したり医師に敵意むき出しの地域からは勤務医も開業医も消えます。
出産は自宅ですることになります。助産婦すら産科医がいないところでは怖くて働けません。帝王切開などが必要でも不可能になり死亡します。
身内に精神患者を抱えている方は、自宅の座敷牢への改造が必要になります。住宅密集地の場合、田舎に転居して座敷牢をつくる必要があります。
先進国最短の待ち時間なのに「待ち時間が長い」と文句を言ってきたツケがまわり、待ち時間が逆にう〜んと長くなります。
先進国最低の医療費なのに文句を言い続けてきたツケで、逆にう〜んと医療費負担が2桁跳ね上がります。
「日本の医者はレベルが低い」「医師の人件費が高すぎ」と文句を言い続けたツケと、「白い巨塔の財前教授は許せない」「専門バカの医者はいやだ。産科も小児科もできる医師がいい」と医局破壊の新研修制度が影響して医療水準が大幅に低下します。
老人病院や介護施設から年寄りが追い出されます。田舎に年寄りを置いて都市で働いてる人は、田舎に帰る羽目になり派遣社員になります。
共稼ぎができなくなり貧乏人はますます貧乏になります。妻からは「あんたの親でしょ。介護はもう嫌」とつきつけられ家庭が崩壊します。

一部地域では既に実現しています。 目をそらして気づかないふりをしても着実に実現されていきます。
55名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 21:19:00 ID:mDsxyY82O
ちゃんと給与明細に書かれているだけまだいい。
俺の会社じゃ巧妙に月の残業が40時間前後になるよう“指導”される。
無論、毎月楽勝で残業90時間超。
ここが3社目だけど、どこも架空の勤務実績を作成させて、提出させるよね。
社員が勤務表を国に直接提出させる制度を作ったらどうだろう。
56名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 21:35:23 ID:oOlbG0Yx0
>>54
伝染病が流行し病院がなく飢饉がたびたび襲ってきて
救急車がなかった縄文時代から江戸時代まで
日本人はそうやって2000年生き延びてきた。増えてきた。

心筋梗塞で死ぬべき老人を3年ぐらい生かしてボケ老人に作り変えたところで
なにか偉いのだろうか
カゼで病院に来たとき、本当にそのカゼを直しているとでも言うのだろうか
PL?抗生剤?
高コレステロールのばあさんたちに高価な高脂血症薬を何年も処方して
なにかの役に立っているのか

「人間が生きるために必ず病院や医者が必要だ」というのは虚構
5745:2007/04/17(火) 21:51:48 ID:8wTOqiv20
>>49
必死だなw
医療倫理がなんだと?w

長崎市長の代わりにおまえが市ね
58名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 01:43:38 ID:LF31WPDw0
>>57
いえいえ、まだ死なない。
まあ、こんな発言をする者たちが、
よくもまあ「敬意」などという言葉を使うもんだ。
どうやら、われわれと文法が違うようですね。
このスレは資料として、しっかり保存しておきます。
他の良識ある医師のみなさんには、迷惑でしょうが。
59名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 01:54:22 ID:EDPBrYxc0
おまいら、「若くない女はババア。ババアは氏ね」とか2ちゃんで
書くから、この女医は焦って結婚しようとしたけどデートの時間が
なくて「ババアになったから死ななきゃ」と、おまいら阿呆のいいつけを
守ったんだよ。

従順で素直だったんだな、もったいない。
60名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 04:28:28 ID:cGI5yP9O0
これまでの医者の過労訴訟の報道を見る限り、
この72.8時間の中には当直業務の時間は含まれていないな。
恐らくこの72.8時間に加えて、当直してたんだろう。間違いない。
61名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 06:29:35 ID:Aa8iDXJ80
>>60

月 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
火 12時間労働
水 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
木 12時間労働
金 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
土 12時間労働
日 12時間労働

これで帳簿上は週72時間労働になります。
62名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 18:51:41 ID:A/nkeNWV0
【医療】柳沢厚労相「研修も大事だが、労務管理をしっかりとしてもらわなくてはならない」 日大板橋病院女性研修医が自殺した問題で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176794545/l50

柳沢厚労大臣
「たしかに病院に着いてから帰るまでの時間は長いかも知れないけど、その中には待機してる時間や休憩時間、
自分の研究をしてる時間も含まれてるんだから、本当の勤務時間である『患者を診察してる時間』だけを見たら、厚労省の調査では別にたいしたことはない」

失言再び 柳沢「強制労働」大臣 「医師の労働時間はたいしたことない発言」??|勤務医 開業つれづれ日記 http://ameblo.jp/med/entry-10027348772.html#cbox
新小児科医のつぶやき - 予算委員会 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20070308

Yahoo!ブログ - 医学と病気・医療と健康 http://blogs.yahoo.co.jp/realmedicine101/46042786.html
厚労相に抗議声明 「勤務医の現状無視」 広島県医師会

63名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 20:18:54 ID:GCMHG38S0
私はこの地方病院の1人だけの産科医です、 

最近はほとんど毎日きちんと寝ていません。
きちんと寝れないせいか、外来診療中や
手術中に頭がボーとします。医療事故が今にも起きそうで心配です。

昨日も緊急帝王切開で夜中の3:00におこされ、病院にいって
手術に入りました。手術のあとは興奮してか寝付くことができません。
あさになれば、また外来診察が始まり、午後からは手術を執刀します。
こんな生活もう限界と思いました。

1ヶ月の半分は病院に泊まっての夜勤です。あさになっても
ねむいまま午前中は外来診察、昼から手術です。
いつも頭がぼんやりしています。

使命感を持って働いてはいるのですが、もう体力が持ちません。
疲れから、医療事故も起こしそうで心配です。

家族も私の体調がどんどんおかしくなるのを見て心配しています。
自分でも、自分の体調、精神状態が明らかに異常をきたしているのがわかります。

残念ですが、もう限界です。
妊婦さんたちは自己責任でどこか探してください。

私の変わりは誰もこの病院には来ません.
どこにも産科医がいないのです。
生むところを自力で探してください。
50kmも車で行けばどこかに見つかるはずです。
過労のため医療事故をおこして患者さんに迷惑かける前に、
わたしは産科医やめます。

さようなら
64名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 23:39:22 ID:u1UcL2OY0
おまいらエロがらみだと元気よすぎwww
アリクイってよ、1日に三万匹アリ食うんだってwww3日で九万匹wwwアリいなくなっちゃうよ!
フラミンゴって、なんで片足か知ってる?冷えるんだってよwwww
でも、水ん中入ってるんだぜ? だったら出りゃいいじゃんww
モグラのトンネル掘るスピードはカタツムリの進む速度の1/3だってwww遅いよwww得技だろよwwそのスピードなら地上でろ地上でろ!
羊は前歯が下あごにしか生えてないんだって。
その代わり上あごの歯茎が歯より固いんだってwwww
生えればいいのにww歯が生えればいいのにww
カタツムリってすげぇんだぜ。カタツムリってよ、
−120℃でも死なないんだぜ。−120℃だぜ。
普通−120度だったら動物全滅するだろ。ただカタツムリだけは氷河期になっても生き残るんだよ。
すげぇ生命力だよな。
ただよ、−120℃になるとカタツムリのエサが無いんだってwwwww
「草木が生えないから結果死にますね」だってwwwwwwww
人間ってよ血液型何種類か知ってる?4種類だろ。
じゃ馬。馬は何種類か知ってる?3兆wwwwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにゴリラはみんなB型だってwww少なくねwwwww
全部自己中だよゴリラwwwwww
ゴリラってよ、あれ通称ってこと知ってんだろ。
あれの本名、つまり学名ってなんだか知ってる?知ってる?
ゴリラ・ゴリラだってwwwww
まんまじゃねえか。まんまじゃねえかおい。それがローランドゴリラだとなんだか知ってる?
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラだってwwwwwwwwwちょwwおまwwwww
65名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 01:24:24 ID:ZlFcKPaw0
   , /⌒⌒γ⌒、
  /      γ  ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  <  女をブン殴って黙らせるのって素敵やん
   丶        .ノ     \___________________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
66名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 09:59:12 ID:cTxAH9av0
>>1

月 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
火 12時間労働
水 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
木 12時間労働
金 24時間労働(このうち16時間はカウントされない)
土 12時間労働
日 12時間労働

これで帳簿上は週72時間労働になります。 (実際は週120時間労働)
67名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 10:04:13 ID:XrgyQb+00
病院から筋弛緩坐位を持ち出して自殺につかったんだよね。?
68名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 10:39:15 ID:uCqD1zXLO
朝7時から働いて、夕方5時からそのまま当直やって、朝の8時半まで。
そんで当直あけの日、普通に仕事。夜は8時まで。

連続37時間労働

これは普通だよ
69山陽大根:2007/04/21(土) 12:01:29 ID:rATeArKQ0
 責任は全て病院側にあり!
70名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 12:16:52 ID:ggPlThhgO
こりゃ死ぬだろ
ところで医者の自殺方法が一番楽で確実な気がするんだが…

俺はこれれや
71名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 12:22:44 ID:nGE+PLX5O
昔から労災認定されると思ってました。
72名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 12:23:59 ID:W/f9ATne0
>>71
砂糖愛顧乙
73名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 12:28:08 ID:fiKZ3IrPO
>>64
初めて見るが面白いな
74名無しさん@七周年:2007/04/21(土) 21:38:22 ID:ciECfV6m0
>>64
>>73

面白いから調べてみたら、「ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ」は通称・西ローランドゴリラのことだな。
75名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 15:45:14 ID:m9TmrSB30
フェミファシズム女医のように生きれば自殺することはなかっただろうに・・。

フェミファシズム女医 (JOY?)
権利 は 女性としての特権のみを主張し、
義務 は 女性だから回避する。

男女平等?なにそれ??
76名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 15:47:30 ID:p/VAgLhg0
研修期間を生き抜いたからこそ、ろくな人格の医者が生まれないとも言える。
すべての人じゃないけどね。
77名無しさん@七周年
友人の新制度の女性研修医は、病院の帳簿上は平日8:30〜17:00勤務、宿直0、
土日完全休日ということになってた。
実際には6:00〜0:00過ぎ当たり前、泊まりはいけないことになってるけど家に
帰れないから車中泊当たり前、土日は運がよければ夕方には帰れるくらいだったらしいが。