【教育再生会議】海外からの研究者や留学生に開かれた「世界に通用する大学院」の実現に向けた方策を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★教育再生会議 具体策を議論へ

 政府の教育再生会議は、今週、安倍総理大臣も出席して総会を開き、
英語を小学校で必修にしたり、「道徳の時間」を正式な教科に
位置づけたりすることなど、子どもたちが高い学力と規範意識を
身につけるための具体策を議論することにしています。

 教育再生会議は、来月の第2次報告に向けて議論を進めており、
今週18日、安倍総理大臣も出席して総会を開くことになりました。
この中で、教育再生に取り組む安倍総理大臣の方針に沿って、
子どもたちが高い学力と規範意識を身につけることができるよう、
英語を小学校で必修にしたり、「道徳の時間」を正式な教科と
位置づけたりすることなどの具体策を議論することにしています。

 また、総会では、日本の産業などの国際競争力を向上させるには、
大学院の質を高めるべきだとして、海外からの研究者や留学生に開かれた、
世界に通用する大学院の実現に向けた方策も検討することにしています。
教育再生会議は、こうした内容を盛り込んだ第2次報告の取りまとめ
作業を急ぎ、ことしの政府の経済財政運営の基本方針、いわゆる
「骨太の方針」に反映させたいとしています。

NHK http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/15/d20070415000014.html
2名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:32:44 ID:XbPItkCe0



>英語を小学校で必修にしたり



だからー、これじゃぬるいんだって!!!!!!!!!!!!!!

言語なんて日常的に使わなきゃ身につかねーんだよアホ!!!!!!!!!1

机上で「勉強」してる内は、3年勉強しようが、6年しようが、9年しようが、変わらない!!!!!!11

全くの無駄骨!!!!!!!!!!1

さっさと英語を第二公用語にしろアホ!!!!!!!!!!!!!!!!11

3名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:34:50 ID:q61aqmBd0
英語という言語は、将来消えてなくなるよ。
欧州一円に広まっていたラテン語だって、ある時期を境に一斉に消えたから。
4名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:41:33 ID:XbPItkCe0
>>3
はいはい、頭の悪い妄想乙w

市場経済が存在している内はそれは絶対無い

つまり、人類が存在している内は英語は世界共通語であり続ける
5名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:42:38 ID:vQtL0HKyO
>>2
小学校履修も公用語化も不要
今のままでいい
6名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:43:20 ID:PoNPy2pE0
>>2
第一も第二も無いッス
英語が公用語になれば日本語要らないってことでfa
両方できなきゃだめっていうんじゃなく
どちらか一つできればいいってことだから。
7名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:45:15 ID:8PEUIJF40
そして大学院が支那人だらけにwwwwwwww
8名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:46:03 ID:q61aqmBd0
>>4
それはローマ帝国は永遠に続くという主張と一緒ですね。
9名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:46:55 ID:XbPItkCe0
>>6

はいはい、頭の悪い妄想乙w

英語では漢字語彙体系をうまく反映できません

だから、日本語は絶対残りますwwwwwwwww
10名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:48:05 ID:XbPItkCe0
>>8

古代のローカル国家と、globalizationの現代を混同するアホ乙wwwwwwww
11名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:51:52 ID:Q2qksEgC0
少なくとも英会話できるようにするために英語を公用語にする必要はないな。
本末転倒だろ。

しかし道徳の時間て必要なのかな?
俺がガキのころ道徳ほどつまんねー時間なかったんだが。
12名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:52:05 ID:PoNPy2pE0
>>9
すぐにニホンゴワカリマセーンって人で溢れかえるよ
お前の絶対頭の予想を超える速度でね
13名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:54:26 ID:XbPItkCe0
>>12

ないないwww

ヒンドゥー語やタガログ語や広東語は無くなってませんwwwwwww

おめーみてーなアホの妄想なんて圧倒的現実の前には無意味wwwwwwww

14名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:56:31 ID:XbPItkCe0
>>11


本末転倒なのは、身につけられもしない英語教育に6〜12年も費やすことwwwwwwwwww

目的を見失ってるアホ乙wwwwwwwwwwww
15名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:57:08 ID:wB53sr2F0
>1大学院の質を高めるべきだとして、海外からの研究者や留学生に開かれた、
世界に通用する大学院の実現に向けた方策も検討することにしています。

これは、たぶん、日本のためというより、日本の大学経営のためなんだろうな。
本当は淘汰されるべき大学が生き延びるためにむりやり生徒を確保したいんだろう。
そういえば、安倍ちゃんは支那人留学生を大幅に増やすとか行ってたな。
16名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 06:57:38 ID:qdzKwzbs0
院生にも給料払えよボケ
17名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:03:33 ID:Q2qksEgC0
>>14
お前はアホか。
俺が言ってる本末転倒は勉強法じゃなくて英語しか話せない民族がいるわけでもないのに英語を公用語にする必要はねーってことだ。
しかも英語に限らず他の教科も日常的に教育しないとダメだろ。
とりあえず学校教育とかで英語教えて興味あるやつはとことんやるだろうし、興味ない奴はどんなにやってもダメだろ。
18名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:04:11 ID:XbPItkCe0




ついつい熱くなってアホども完全論破しちゃったwwwwwwwwwwwwwww



19名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:06:42 ID:6U+eXmSNO

  【田中康夫県知事 長野初中級学校訪問】

 田中康夫・長野県知事が5月28日、長野朝鮮初中級学校を訪れた。
知事が同校を訪れるのは、1969年の創立以来、初めてのことだ。

 教員、生徒、学父母、総聯本部関係者らの歓迎を受けた田中知事は、校長室で
゙校長から同校の歩みについて説明を受けた後、総聯長野県本部の李光相・委員長、
李盛吉・長野朝鮮学園理事長、朴遵香・女性同盟県本部委員長、朴喜洙アボジ会会長、
朴玉子オモニ会会長、李源文・同校新校舎建設委員会委員長らとあいさつを交わした。

 長野県はこれまで朝鮮学校に対し、決まった補助金を出していなかったが、今年4月から
私立外国人学校振興費補助金として年間1人あたり、1万6320円が支給されるようになった。
(朝鮮新報 2002.6.03)
http://web.archive.org/web/20030812074421/http://www.korea-np.co.jp/sinboj/sinboj2002/6/0603/81.htm

   ↓
  【田中康夫県知事 朝鮮学校への補助金増額】

長野朝鮮初中級学校生徒に対する教育助成金が、
新学年度から約2.5倍の4万590円に増額されることが決まった。
20名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:10:41 ID:XbPItkCe0
>>17

馬鹿なのはおまえの方だwwwwwwww

現実を見ろ

英語を話せないがゆえに、日本人はグローバルな市場を目指せず、

経済は停滞、ITは乗り遅れて壊滅、半導体と携帯はアメリカと韓国に取られ、

携帯プレイヤーはアップルに席巻され、ゲーム産業もMSに略奪され崩壊、

米系禿げ鷹ファンドに買収され放題


若者は学習意欲を失い学力低下


英語が話せず、「世界」に進出できないがゆえに、日本はもう崩壊寸前なんだよwwwww

21名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:12:02 ID:PoNPy2pE0
日本語がなくなる無くならないって事を言ったわけじゃないけどね
英語だけできれば基本的に困らない保障ができるわけだから日本語勉強する必要が無いってことさ
それに俺は英語教育消極派じゃないしやりたきゃどんどんやればいいと思うよ
22名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:15:44 ID:XbPItkCe0




ついつい熱くなってアホども完全論破しちゃったwwwwwwwwwwwwwww




23名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:16:32 ID:AueS2SM30
youtubeにコメントできないもどかしさ
24名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:16:32 ID:k5iXqCkq0
奨学金も日本人冷遇
大学から日本人を追い出したいようだな
25名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:19:46 ID:sowSgw4p0
しかし中国人留学生が研究室でも中国語でペラペラしゃべっているのは気味が悪い。
これは北米ではかなり問題になっていて事実、留学枠を徐々に減らしている。
日本に来るからには日本語をそれなりに話せる人間でないとな。
26名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:22:17 ID:BzJDRmPX0
北米や欧州の研究員を増員しようというなら話もわかるけど
後進国の中国や韓国の連中を増やすことに何の意味があるのか
さっぱり理解できん。労働力を期待しているのかも知れんが、
あいつらが大して働かないことは、これまでの実績からも明らか。
27名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:24:16 ID:KNzXLLLo0
頼むから、日本人に留学生の「おもり」をさせるのは勘弁して欲しい。
日本人のモチベーションは間違いなく下がる。
28ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2007/04/15(日) 07:27:36 ID:TEi5A8va0
 まずは、教師の規範を正すべきだろう。英語って、中学教師でも怪しいのに
国語もろくにできない小学校の職員に何を教えられるというのか、
 安部がます英語でも教えてもらったらどうか。
29名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:38:48 ID:196a8Gw40
工学研究科院生の質の低さは異常。
就職の推薦取るために目的も無く行ってる奴が過半数だからな。
これだけでも救いがたいのに、怠けまくる中国人留学生が加わってカオス化しとる。
小手先いじっても何も変わらんぞ、これ。
30名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 07:51:20 ID:n4YDbwJf0
> 海外からの研究者や留学生に開かれた
もう、いわゆるアジアはいっさいやめて
欧米との交流に金つぎ込んでください。
31名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:16:44 ID:Kar05otM0
なんで、英語を必修化させようとするんだよ。
こいつら何処の国の人間だ。
32(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2007/04/15(日) 08:20:59 ID:pbGtmCsr0
「英語を小学校で必修」にするのは教師、生徒の時間を
浪費し予算もかかったあげく、あまり効果がないだろう。 

英語学習は、教師、学校には期待せず、生徒の言語環境の方
を改造した方が早いのではないか、TVの地上派相当で
子供が自由にできるチャンネルを1つ作って、基本は
英語にして、MTVやらおもしろ番組やらガンガン放送して
やれば、子供の方から勝手に学習してくれるよ
他には、学校に「英語しか表示しない設定の」PCを
置いて、インターネットでなに見てもいいことにする

33名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:21:19 ID:jPwbH1Jz0
日本へ来る留学生には日本語の取得を義務づけろよ。

34名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:57:58 ID:sRW1X4y+O
世界に通用する研究が行われてれば、副次的に留学生もやってくる。
留学生が多くても世界に通用する研究が出来るとは限らない。
35名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:04:17 ID:GAt/6K9M0
本末転倒というか。
理系などは、それなりに世界に通用している。
だが、世界4,5、6位で物足りないなら、
大学院そのものの魅力がないと来ない。
それには、”根源的な”大学院の改革をする必要があろう。
ぶっちぎりの世界1位なら、日本語が公用語であるハンデをしょっても来るでしょう。
ただし、それでも少ないだろう。

この改革なら、東アジア系の学生しか増えない。
36名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:10:11 ID:wMiwGkWx0
>>1 そして国内では受益者負担で理系離れを加速。・・・・そんなに国を
滅ぼしたいのか。
37名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:14:50 ID:d3tirCeBO
美しい国一直線だな。改正教育基本法で国の方針がダイレクトに反映されるから、更に美しくなってゆくぞ。
38名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:14:57 ID:io5GTATd0
総理大臣は通訳ついててずるいよな
39名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:15:55 ID:pV/teHrX0
そのうち、国際競争力のために「全ての学校教育を英語に」という議論が始まる。
40名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:19:09 ID:io5GTATd0
そういえばセンシティブという単語を連発しといて意味が答えられなかった官房長官がいたよな。
41名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:19:26 ID:XiZ7NYAhO
■[asahi.com 2006年08月20日]
【教育】中国、韓国などアジア留学生に奨学金、日本で就職促す…月計20万〜30万円相当2千人に国支給 [06/08/20] http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156027830/
■【どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか?】
 大学に留学する場合
1)奨学金/月額142,500円(年171万円) 2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点) 3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円) 5)渡日一時金/25,000円 6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144万円) 7)医療費補助/実費の80%
 『上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円』ですよ。なおかつ全て血税ですよ。
 奨学金とはいえ支援・支給額。返さなくて良い。奨学金を欲しい日本人はたくさんいるのにもらえない人が多い。
 それなのに、中国人留学生は当たり前の支給と思って全ての人がもらっている。繰り返し言います。年に380万円ですよ。
■一方、日本人学生には ◆『Garbagenews.com 2006/03/02 (日本人学生に対して)財務省、奨学金金利の大幅引き上げ・青天井化を検討』(ググろう) →奨学金制度を利用し難くなる
■政府は外国人労働者増加 →移民受け入れの土壌を作る。
◆【政治】日系外国人急増の自治体へ特別交付税…政府方針 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168224292/
■【外国人施策に交付税。急増自治体が対象、定住支援 →法人税減税をしているためツケはモロ国民負担に】
[朝日新聞 2007年03月08日]
http://www.asahi.com/politics/update/0308/003.html
■→これらは政府による【民族・国家浄化(エスニック・クレンジング)】である。
42名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:20:50 ID:Tzm4+xPi0
明治半ばまでは、大学ではすべて英語やドイツ語で講義したそうだが
夏目漱石が帰国して、最初の講義で「英語でやろうか、日本語でやろうか」と
尋ねたら、圧倒的に日本語だと学生は答えた。
超エリートばっかりだった東大もその頃には普通のエリートばっかになってたわけで、
その頃でさえそうなんだから、英語第二公用語なんて、とてもとても。
43名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:33:27 ID:UP7iJRrW0
>>42
逆にいえば母国語で高等教育ができるようになったんだから
その頃には日本も植民地の恐れから脱したってことなんじゃねーの?

英語教育って結局日本人には必要ないから上手くいかないんだと思う。
インターネットで英語サイトあふれてるのに、だから英語を勉強しますた
って人はそんなにいないし。
44名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:39:51 ID:bno69HuQ0
安倍の目標はこれだ

【安倍の美しい亡国】人口減をアジア交流拡大で補う
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1176539359/

●アジア・ゲートウェイ構想の「最重要課題10」(ポイント)…首相官邸
 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/asia/070322point.pdf
●アジア・ゲートウェイ構想 中間論点整理…首相官邸
 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/asia/070322ronten.pdf

★アジア・ゲートウェイ戦略会議

 政府のアジア・ゲートウェイ戦略会議(議長・安倍晋三首相)は首相官邸で会合を開き、
航空市場の自由化促進など優先的に取り組むべき10項目の重要課題を明記した
中間報告を取りまとめました。
 同会議は、昨年9月に安倍首相が所信表明演説の中で表明したアジアの中での
日本の存在感を高め、魅力と競争力のある「美しい国」にするという構想の実現に向け、
必要な政策を議論する場です。(以下略)

FujiSankei Business i. 2007/3/24 http://www.business-i.jp/news/for-page/dane/200703240003o.nwc

(1)人流・物流ビックバン

【現状認識】
○アジア大交流時代の到来 〜 人口減少をアジアとの交流人口拡大で補う

自民党の亡国政策でましたw

リンク先を読めばわかるけど恐ろしい政策だよ
これは日本亡国政策だと誰が見てもわかる
民主ですらこんな売国政策言ってねーだろ
45名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:41:18 ID:oDzA5n240
>>43
mother tongue=母語

「母語」というのはあっても、「母国語」という謎の言語は存在しない。
46名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:42:22 ID:PCaS7lZ20
安倍は経済とかには手を出すな。
47今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/04/15(日) 11:44:27 ID:6V9Omh7/0
安倍ちゃんは底抜けに愚か。

公明党(創価学会)のいいなりじゃん!


48名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:48:30 ID:1T7FvRNp0
>>45
google 検索結果
母語: 2,160,000件
母国語: 957,000件

存在しない言葉が随分使われてるんですねw
君も、母語と母国語の違いを調べてみると良いかも知れません。
49名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:51:53 ID:2GCO+ynF0
そういえば、これと関係あるみたいだね↓

大学3年で卒業、院進学…再生会議が研究強化の提言素案
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070412i106.htm

 大学院に進学する学生については、3年間での学部卒業と院進学を標準とし
たうえで、現在は通常2年の修士課程を3年に延ばし、大学院での研究指導の
充実を図ることが柱だ。さらに、大学院間の競争を促すため、大学院生の大部分
を占める同じ大学の同一学部出身者(内部進学者)の割合を2割程度に制限
することも打ち出した。同会議は第3分科会(教育再生)で検討を重ね、5月に
まとめる予定の第2次報告に盛り込む方針だ。

核はここ↓

「囲い込み」防止策としては、内部進学者を1〜2割程度に制限するほか、
外国人学生を2割以上選抜することも提唱した。論文や研究計画書を重
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
視し、大学院入試の公正性を確保。教員も国際公募で採用するとしている。
50名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:52:36 ID:+77uwBMg0
>>1
ビジネスでの成功例が出ない限り、大学院に質の高い連中は集まらないよ。
51名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:55:04 ID:AthPh8I+0
>>1
海外も重要だが、国内の研究者を優遇するべきだとおもうぞ。
どうせ、海外からの研究者・留学生って特ア3国人メインだろ。
52名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:09:55 ID:PCaS7lZ20
留学生を増やせば良いという単純な発想がな。
発想が貧困だぞ。日本人をちゃんと育てる方策を
考えろよ!日本人には厳しい政策がこの20年くらい
続いているじゃないか!?
53名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:12:05 ID:cr+EcYza0
知り合いの中国人留学生で、知能低いんか!?ってくらいの馬鹿女が居て
日本滞在の第一目的は金持ち男捕まえることで、水商売に勤しんでる。
そいつが、今年の春から大学院の博士課程進学。
Fクラスとは言え、どうしようもなく偏差値の低い大学でもない。
奨学金、月20万円弱も貰えそうだとか。
どうなってるの、日本の大学・・

ちなみにその女は頭は悪いけど、エロエロ。
面接を引き受けた担当教授は70過ぎの爺らしい。
54名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:12:21 ID:1T7FvRNp0
一番のネックは、保守的な日本企業の大半がホワイトカラーとして未だに日本語が
ネイティブの学生しか取らないことだろう。知的な職業でも、日本語が完
璧である必要のない仕事もたくさんあるだろうに。

留学生を受け入れる最大のメリットは、日本社会に頭脳労働者を増やせることだし、
日本の大学院を出ればいい仕事に就けるという状況になれば、自然と留学生の数
は増える。留学生の受け入れ増を目標にするのは、本末転倒。
55名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:17:04 ID:1T7FvRNp0
>>53
日本の大学に人気がないのに、無理矢理制度だけ整えるから
こういうことになる。米国では、優秀な学生だけに金を出し、
エロエロ留学生には授業料をたっぷり払わせる。どっちも、
大学にとってプラスになる。
56名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:20:27 ID:2GCO+ynF0
>>53-55
中曽根の頃にスタートしたじゃん、留学生受け入れ10万人計画って
数年前、その目標数値が達成されたって祝っていたよね

旧日本軍の員数主義って実に日本社会を支配している思潮だ
57今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/04/15(日) 12:25:39 ID:6V9Omh7/0
アメリカなら、中国企業が研究費をたっぷり寄付してくれたら
実力無視の中華枠を1つ2つ与えるかもしれん。

公明党(創価学会)案では、無条件で無償で特亜に大きな枠を
与えて日本の若者の未来を奪うことにならないかな?


58名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:41:05 ID:yqd1uGBe0
「道徳」なんて学校で教師が教えたって言うこと聞くわけないじゃん。「哲学」にしとけば一度教えれば
あとは自分で考えるようになるのに。
59名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:52:10 ID:d3tirCeBO
こっちも交流してます


【防衛省】守屋次官をトップに各国と「防衛交流」計画策定へ 留学生の派遣や受け入れなどによって、各国との信頼関係を強化
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176585684/

【外交】守屋防衛次官「曹剛川国防相の来日と中国艦艇の来訪を早期に実現したい」 中国との防衛交流の拡大について
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176396515/
60今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/04/15(日) 13:47:51 ID:6V9Omh7/0
日本人はアジアには留学しない。だから、アジアからの留学生は
受け入れなくていい。代わりに修学旅行をプレゼントし、思想教育を
行おう。


61今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/04/15(日) 13:52:43 ID:6V9Omh7/0
計画を見直せ!(`・ω・´)プンプン

@売国奴の二階議員の日本版フルブライト留学はボツにすること。
 日本に留学すると、日本嫌いになり逆効果。おカネの無駄。

A以下のリストの国の青少年を選抜し、毎年2,000人を招いて
 ロハで15日間の観光旅行をさせていいよ。30年続けていい。
 王族と政治家子弟と大企業オーナーの子弟と知的エリートと
 職業学校生等を選抜しなさい。VIP枠1300に職業学校生等枠
 700じゃ。接待旅行じゃ。季節は、秋がいいだろう。

リスト:
モンゴル カザフスタン キルギス タジキスタン アフガニスタン 
パキスタン インド ネパール ブータン王国 ミャンマー ラオス 
ベトナム 台湾 フィリピン パラオ シンガポール マレーシア
インドネシア カンボジア タイ王国 ロシア沿海部
(日本のシーレーン上なのに漏れている国があったらゴメン。教えれ。)
(特亜三国には別のプログラムを用意。このプログラムでは招待しない。)




62今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/04/15(日) 13:56:41 ID:6V9Omh7/0
中国と韓国は公明党(創価学会)と特別に近い関係があるから、別プログラムで
修学旅行に招待するのが適切。

創価学会(SGI)(公明党)のプログラムを用意し、中国と韓国は民間レベルで
招待する。費用は日本国が負担する。だって、公明党は与党だもん。


63名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:57:27 ID:uOWHhVjq0
>>58
俺も哲学教育には力入れて欲しいと思ってるけど両方大事だろ。
今までの道徳教育が完全に形骸化してるのはそれだけいい加減な授業だからだろうし
64今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/04/15(日) 14:00:00 ID:6V9Omh7/0
こんなプランでどうだろう?

1日目: 正午に広島に集合 助六寿司とおにぎりの山が用意してあり、機内で食事を済ませて
     いない人たちは自由につまめる 午後は原爆記念館を見学 記念撮影 
     夜には志方閣下が講演  次世代の自衛隊と日本の安全保障
2日目: 午前中に宮島見学 午後はバスで京都に移動 バスではビデオ上映
     ビデオは、人形劇『平家物語』の英語版 夜は新京極でお買い物 (小遣い支給)
3日目: 京都観光そにょ1 移動のバスでは宣伝ビデオ『美しい国日本@』上映
     日本の歌を覚えよう(そにょ1) 夏が来れば思い出す(日本唱歌)
     夜は講演 日本の核保有や敵地攻撃能力について 浴衣採寸
4日目: 京都観光そにょ2 移動のバスでは宣伝ビデオ『美しい国日本A』上映
     日本の歌を覚えよう(そにょ2) 案山子(さだまさし)
     夜は講演 資源問題 浴衣採寸
5日目: 京都観光そにょ3 移動のバスでは宣伝ビデオ『美しい国日本B』上映
     日本の歌を覚えよう(そにょ3) 恋(松山千春)
     夜は講演 中国の脅威とシーレーン確保について 浴衣採寸


65名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:00:14 ID:Urg4L/vV0
で、家庭の経済的事情で大学に進学できない日本国民がいる中で、
支那人とか鮮人の出稼ぎ留学生に奨学金だすってどうよ?

日本国民より、外国人を優待する政治家や官僚なんて即刻死んでください。死んで。
66今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/04/15(日) 14:03:56 ID:6V9Omh7/0
こんなプランでどうだろう?
6日目: 京都観光そにょ4 移動のバスでは宣伝ビデオ『美しい国日本C』上映
     日本の歌を覚えよう(そにょ4) 妹よ(かぐや姫)
     夜は討論会 グローバル経済とローカル経済 浴衣採寸
7日目: 奈良観光そにょ1 移動のバスでは宣伝ビデオ『美しい国日本D』上映
     日本の歌を覚えよう(そにょ5) やさしさに包まれたなら(松任谷由実)
     奈良に泊まる 日本の古代史について講演 『火の鳥 飛鳥編』上映(英語版)
     『もののけ姫』上映(英語版)
8日目: 午前中は新幹線で名古屋に移動 午後はトヨタの工場を見学 
     移動のバスでは『カリオストロの城』上映(英語版)
     日本の歌を覚えよう(そにょ6) Canary(松田聖子)
     夜は講演 外国人労働者問題 ワーキングプア問題
     密入国者の悲惨な生活について
9日目: 午前中は新幹線で東京に移動 千鳥ヶ淵戦没者墓園にてバスを降り宿まで歩く
     東京での宿は九段会館 九段会館にて昼食 靖国神社昇殿参拝 玉串料支給 
     記念撮影 遊就館見学 平和館見学(当日は開館時間延長)
     夜は講演 アメリカのエネルギー封鎖と大東亜共栄圏
10日目: 両国の江戸文化館見学 午後は歓迎相撲トーナメント見学
     力士が国別10チームに分かれて対戦 朝青龍はモンゴル枠
     夜は力士との交流会 ちゃんこも頂く



67名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:04:53 ID:FXSORyL6O
>>32
欲しい情報が英語で表現されてるから、情報を得るために英語を覚える
これ基本だよね
「非日本語圏の人間とコミュニケーションしたい」という要求がなければ
話したり書いたりする力も身に付かない
中高の6年間の英語学習も、ほとんどの人にとっては、大学に入るための「符号表」の暗記でしかないんだよな
68名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:08:07 ID:EjzXCLc20
ずっと疑問なんだが、優秀な留学生を集める意味って何?
事前に「研究で特許とったら何パーセントは大学のもの」とか契約しといて、
大学の金銭的利益になるのを期待してってこと?
だとしたら理系限定なのかな。文系留学生を国費で招くのはなぜ?
理系でも金にならない分野は留学生いらないだろうし。
69名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:08:39 ID:infzmHY30
>>32の案に賛成。

のだめもアニメでフランス語覚えていたし。
70今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/04/15(日) 14:09:23 ID:6V9Omh7/0
こんなプランでどうだろう?
11日目: 午前中は講演 江戸時代の生活 午後は門前仲町見学(小遣い支給)
     夕方は秋葉原見学(小遣い支給)
     夜は宮内庁音楽隊が雅楽を演奏 『七人の侍』上映(英語版)
12日目: 東京ディズニーランドにて息抜き。(小遣い支給) 記念撮影
     (私服警官大動員)
13日目: 皇居見学 東京タワー見学 午後は歌舞伎座にて観劇
     銀座にてお買い物(小遣い支給)
     19時から迎賓館にて皇太子さま主催の食事会 各国の礼装で出席可
     陛下のご出席もありうる パラオ学生代表が皆を代表して挨拶する
     DVD『皇室の歴史』上映(30分前後)
     食後には雅子様主催のフォークダンスパーティー(マイムマイムなど)あり
     (30分前後)
14日目: 明治神宮に昇殿参拝 玉串料支給
     小グループに分けて青山と原宿散策(小遣い支給) 
     成田に移動 バスでは相撲ビデオ上映 
     日本の歌を覚えよう(そにょ6) 涙そうそう(森山良子)
     夜はさよならパーティー 台湾学生代表が司会を務めること
15日目: 内閣総理大臣主催の朝食会(成田にて) 帰国準備 昼食
     午後の便に順次乗り帰国 西陣の浴衣と日本人形のおみやげあり
     記念の盾のおみやげあり 記念のネクタイ・スカーフのおみやげあり
帰国後1月目: 日本国政府から絵はがきが届く(その後も毎年絵はがきが届く)




71名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:10:59 ID:FXSORyL6O
>>63
集団行動のルールとかはともかく、道徳って家庭で身に付けるもんじゃないの?
学校で道徳を正式科目にして、授業時間を増やせば
駄目な家庭の子供もまともな倫理感や社会性を身に付けるようになる、とか
到底思えないんだが・・・
72今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/04/15(日) 14:13:41 ID:6V9Omh7/0
修学旅行案を見積もってみよう。(`・ω・´)不正確でスマン。
このプランでは、上記リストの王族と政治家子弟と大企業オーナーの子弟と知的エリートと職業学校生等を
選抜する。VIP枠1300に職業学校生等枠700じゃ。接待旅行じゃ。季節は、秋がいいだろう。

・宿泊費を一泊3万円想定。(学生2,000人 引率100人 役人100人)  3 * 2200 * 14泊 = 9億2400万円
・バス代 良くわからないから、1人につき1日5,000円にしておこう。 0.5 * 2200 * 15日 = 1億6500万円
・新幹線代 良くわからないから、1人につき4万円にしておこう。   4 * 2200 = 8800万円
・小遣い  1人につき15万円                    15 * 2100 = 3億1500万円
・食費   1人につき1日1万円                   1 * 1200 * 15 = 1億8000万円
・入場料など   1人につき1日0.5万円               0.5 * 2200 * 15 = 1億6500万円
・外務省稼働費   50人が約6ヶ月稼働 1人につき1日4万円     6 * 30 * 50 * 4 = 3億6000万円
・宮内庁稼働費                                   2000万円
・宮内庁経費    食事代と音楽隊                         6000万円
・県職員稼働費 広島2単位 京都8単位 奈良4単位 愛知2単位 東京14単位  200 * 30単位 = 6000万円
・警察稼働費                              4000 * 15 = 6億円
・通訳の外注費用 1人につき1日7万円 毎日40人調達(食費込み)    7 * 40 * 15 = 4200万円
・飛行機代 良くわからないから、1人につき10万円にしておこう。    10 * 2100 = 2億1000万円
・雑費および予備費                                1億1100万円
-----------------------------------------------------------------------------------------------
年間合計(2000人分) 33億円

30年間合計(60000人分) 990億円

30年間合計でF-22戦闘機5〜6機購入程度の予算。高い? でも、人は石垣。この案なら、やる価値あるよ。


73名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:14:42 ID:FXSORyL6O
>>68
単純に、優秀な学生が研究室に集まるとそこの研究が活性化する。
留学生・日本人学生に関わらず。
74今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/04/15(日) 14:17:37 ID:6V9Omh7/0
小生の考えた日本国留学生制度:
日本の国立大学の名誉教授が既に小さな実績のある海外の若手研究者を
自分の弟子として招きたい場合には、生涯に3名まで日本国の国費留学生
として推薦できる。彼らには女房子供もあるだろうし、本代もかかる。
年間500万円くらいは最低でも出さなきゃいけない。

海のものとも山のものともわからない学生クラスには、おカネは出さない。
そもそも私費留学生は受け入れない方針に切り替えるべきだ。



75名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:17:44 ID:vn3biumI0
>>68
優秀な大学生が、日本に集まるということは、優秀じゃないアホ大学生
は他の国に残ることになる。そういうアホ大学生のみの学校は発展
しない。
 その逆を言えば、優秀な大学生を雇えば、その大学は発展するということ。
理系の教授だって、外人でもいいから優秀なのを雇って研究成果を挙げたい。
留学生がそのまま日本に残って産業界で活躍するなら、それもまた日本の
産業に貢献することになる。ただスパイする国はまったく結論が逆で、
技術を盗まれるだけ。
76名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:22:54 ID:vn3biumI0
>>68
留学生といっても、授業後バイトにうつつをぬかし、金を稼いで
昼間寝てるようなやつは日本には要らない。

優秀な留学生が理系で日本の大学に入り、卒業後に本国に帰って
偉くなるとする。
すると、日本で世話になった大学と、そいつの本国でコネクションを
作ることになる。で結局、日本は様々な国から留学生を受け入れれば、
日本は情報の中心地になれる。

結論:アホな留学生やスパイを雇ってもなんにもならない。
77名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:33:16 ID:uOWHhVjq0
>>71
>集団行動のルールとかはともかく

え?
本来そのルール自体に道徳が内包されてるんじゃないのか?
日本の場合、なんのためにあるのか、どういう考えに基いたルールなのか、そういう
考え方の部分が欠落してるのが問題な気がする。
簡単なとこだと「いただきます。」とただ言わせるだけじゃなくてあらゆる感謝の気持ちを持つことを説いていくとか、
そういうことかと。
78名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:39:53 ID:uOWHhVjq0
ある番組の中国特集でオリンピックに向けた「可愛い上海人」とかいうマナー運動を見たんだけど。
子供を介した家庭や親の教育にも繋がってるみたいだったよ。
核家族だらけで地域社会がばらばら、そして親が忙しい現代社会では特に学校教育の重要度は増す気がするし。
79名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:43:59 ID:FXSORyL6O
>>77
授業中に立ち歩いてはいけないことを覚えさせるとか
よそ見しておしゃべりしちゃいけないことを覚えさせるとか
トイレや遊具の使用は自分の番が来るまで順番を待つとか
いろんな係をみんなで分担してやるとか
こういうことができなくなってきてるから、ちゃんと身に付けさせなきゃというなら
「道徳の授業を増やす」ぐらいじゃむしろ全然足りないと思うぞ
80名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:13:14 ID:uOWHhVjq0
>>79
増やすじゃなくて洗練させ意味あるものにするのが大切なんでしょうね。
この記事による、正式な教科にするってのはそういう方向性を期待してるんですが。
81今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/04/15(日) 15:48:51 ID:6V9Omh7/0
政治家も官僚も汚職がひどいじゃん。大企業も中小企業も道徳めちゃくちゃじゃん。

道徳を教え込まれると、社会に出てからの競争で負けちゃうよ。
だって、道徳のないヤツの方が強いもん。


82名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:51:35 ID:t7nii/tR0
それに負けたとおもってたけど、いまはそうは思ってないな
たしかにそれは現実だけど、道徳のある人間が負けるのは、別に理由があるからだ
83名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:53:01 ID:y/3UEO+M0
このバカ会議って大学院のこともやるの?
84名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:54:12 ID:Zkm/6Ol10
再生会議の委員は世界に通用する人材なの?
85名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:13:11 ID:2GCO+ynF0
>>83

>>49
86名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:15:18 ID:cM6M7TCj0
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『pieces』
http://www.youtube.com/watch?v=vBvf9anx3ig
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『Ready Steady Go』
http://www.youtube.com/watch?v=wdvK3axd0uo
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『花葬』
http://www.youtube.com/watch?v=ltoWHk5FX-c
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『Spirit dreams inside』
http://www.youtube.com/watch?v=GbI3Y16oX8Y
2004年1万2000人動員アメリカボルチモアのファーストマリナーアリーナ『STAY AWAY』
http://www.youtube.com/watch?v=Bv2K4UKaXi4
『ASIALIVE 2005』10,000人を動員中国上海大舞台『虹』
http://www.youtube.com/watch?v=Z5LUjoXxORc
『ASIALIVE 2005』10,000人を動員中国上海大舞台
http://www.youtube.com/watch?v=85ImSI4qeJ0
『ASIALIVE 2005』10,000人を動員中国上海大舞台
http://www.youtube.com/watch?v=C35EgbebunY
ジャパニーズロックの最高峰
http://www.youtube.com/watch?v=SmVweirE2HA
hydeソロ2006年4箇所4000人動員アメリカ西海岸ツアーの映像
http://www.youtube.com/watch?v=04S3Z1cwMBA
87名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:15:59 ID:gECEYbYt0
沖縄にできる大学院大学がこのテストケースになるとおもう
さぞかし立派な大学院が沖縄にできることだろう。ノーベル賞受賞者を
招いて。
88名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:25:13 ID:2GCO+ynF0
>>87
>ノーベル賞受賞者を招いて。
どたばたしてますよね、ここ
http://blog.livedoor.jp/shiki01/archives/50272246.html
89名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:45:47 ID:qnYko0Zv0
>>3
千年後にはそうかもね。
あのラテン語がなくなったんだから。
まあ、俺らが生きているうちには消滅しないだろうけど。
9068:2007/04/15(日) 18:22:11 ID:EjzXCLc20
>>73さん
>>75-76さん

遅レスになってすまんがトンクス。
留学生を受け入れる目的はわかりました。
でもまだ、大量の税金投じてまでやるほど効果があるのか疑問・・・。
91名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:30:59 ID:VV42+cOJ0
都内で准教授やっているのだが、
今後5年間で日本人の院生を
減らすような話が出ている。
優秀な学生だけ残すとかじゃなく
たんにアジア、特に韓国の院生を
入れろとのこと。
もちろん給料付。
修士で月22万+年間研究費50万
博士で月37万+年間研究費100万
日本の学生への制度は、これまで通り
奨学金、ラッキーな学生はガクシン。
あと教官も女性に加え
中国人、韓国人枠を25%にするように
言われている。
まぁ、あといろいろあるのだが、
これ以上はいえない。
とにかく日本のアカデミックは
大きく変わるね。
92名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:26:51 ID:ZnCUsaB90
三流私大の大学関係者だが、特アの留学生は日本の学部や院に
ものすごく入りやすい。
日常会話がやっとのレベルの留学生が、院は早稲田や慶応に入ってる。
うちの学部から留学生が他大の院に入るたび、「え、あいつが???」って思う。
93名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:13:24 ID:1PCrDT9R0
>>91
詳しく教えて
94名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:17:58 ID:2GCO+ynF0
支那人の女院生なんか、ゼミ中化粧するか居眠りしてるかしかしてないよ
それでも国から学費給付受けててね
授業料ももちろん納める必要ないし

ツケは全部日本人に
95名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:23:50 ID:cVatFaoi0
少子化の影響かどうかわからないけど、日本の大学も腐り始めているね。
そのうち就学ビザ大量発行して、外国人だらけになりそう。
96名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 05:49:49 ID:7a3BA5Su0
なんか寝ぼけたアホな連中しかいない会議だな。

旧帝大だけど、学歴ロンダ組の質がものすごく低くて困っているというのに
内部進学者制限してどうすんだ。

あと、大学院の充実には教員の確保が必須なんだから、まずそこに予算確保しろよ。
定数削減しといて何やってんだ。

今や大学院は昔の学部教育レベルまでおちてるっての。
97名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 08:05:07 ID:IyVWt4ch0
アメリカにきて中華に対するイメージがいっぺんに変わった。
13億の中から抽出された人間っていうのはこういうのを言うんだな。
というサンプルが有り余っておる。

日本に来ているのはどうしようもない奴が多い。
もちろんそうでない方もいるのだが・・・。
98名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 00:10:23 ID:9cZyErNb0
研究室における外国人の問題その4
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1129460649/854

854 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2006/11/10(金) 23:41:29
日本に来る外国人なんて所詮アメリカに
行けなかった二軍(ry
99名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 22:02:20 ID:u7JObnGf0
>>98
それは事実。
もっと言うと、日本を「アメリカに行くための踏み台」としか考えてない。
100名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 22:22:07 ID:htAQHXwL0
↓めちゃくちゃ日本語上手くね?↓

【留学】海外の経済学博士号7【Ph.D.】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1175169572/

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 11:48:23 ID:GxSHpXeP
私は今アメリカの大学で経済学を学んでいる外国人です。
将来は日本の外務系・もしくは外資系の会社で働きたいのですが
そのためには何かした方がよいのでしょうか
とった方が良い資格などあったら
情報を提供してもらえないでしょうか
101名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 22:24:44 ID:D4GsL9CF0
アジア人財資金:優秀な留学生の受け入れ増やす 経産省

 アジア各国から優秀な留学生や研究者の受け入れを増やそうと、経済産業省が
新しい奨学金制度「アジア人財資金(仮称)」を07年度にも創設することを
検討している。国費留学生の奨学金支給額を、現在の月額約15万円から2倍の
約30万円に増やす。アジアの将来を担う指導者を日本で育て、帰国後も知日派
として母国で活躍してもらう狙いもある。
 新奨学金制度は、米国のフルブライト奨学金をモデルにした。新奨学金は、
学費だけでなく生活費相当金額も上乗せすることで、アルバイトをせずに勉強に
専念できることを目指している。新奨学金の対象者は年間2000人程度とし、
100億円の予算規模でスタートしたい考えだ。
 最強とされる米国ハイテク産業は、インドや中国などの留学生が支えていると
される。これを受けて、経産省は「世界的に人材獲得競争が激化する中で、優秀
なアジアの人材が日本に集まる環境をつくることが、今後の日本経済の成長の
カギを握る」と説明している。【小島昇】毎日新聞 2006年3月18日 18時37分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060319k0000m010026000c.html
102名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 22:25:56 ID:IaODTZ4HP
>>100
TOEICスコアです。と答えてやれ。
103名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 23:07:16 ID:9PyuHHNU0
大学院だけの問題ではなくて、日本の企業が
就職する上で魅力がないということもあるのでは?

日本人でもトップクラスは外資系が人気なのに、
外国人ならなおさらのこと。
104名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 14:35:52 ID:Erz80lJc0

教育再生会議:教育再生会議について
http://www.kyouiku-saisei.go.jp/about.html

メンバー
委員名簿(64kb)
http://www.kyouiku-saisei.go.jp/pdf/03_iin.pdf
分科会
分科会所属委員一覧(68kb)
http://www.kyouiku-saisei.go.jp/pdf/04_meibo.pdf

教育再生会議有識者
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/kousei.html
105名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 18:33:02 ID:VHawl+ut0
わかりにくいタイトルだな
106名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 00:46:44 ID:+F+R45fd0
優秀な留学生が100万人もやってくるのか。
それなら全然問題ないな。
中国からの留学生は沿海地域の金持ちの子息だろうから
すごい経済発展を目の当たりにして勉学の情熱に燃えてるはず。
思想的にも中国共産党を嫌ってるだろうから
日本と近い価値観をもった人材だろう。
107名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 12:46:59 ID:knmN9D2f0
>>91
>あと教官も女性に加え
>中国人、韓国人枠を25%にするように
>言われている。
これ、とんでもないことだぞ。

まもなく、審議会の要職の多くを中韓の大学教授が占め、答申も中韓寄りのものばかりになるし、従軍
慰安婦に軍が直接関与していたことが学会の定説となり、教科書にもそのように載ることとなる。

だいたい、日本の大学の教官の25%って、今の中韓の大学教官を合わせたのと同じくらいか、
へたすりゃ多い。

108名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 12:54:36 ID:knmN9D2f0
なんか、アメリカの事件も長崎の事件も、この問題から世間の目を逸らすための
釣りじゃないかと思えてきたよ、、、

>また、総会では、日本の産業などの国際競争力を向上させるには、
>大学院の質を高めるべきだとして、海外からの研究者や留学生に開かれた、
>世界に通用する大学院の実現に向けた方策も検討することにしています。

これの実態は、中韓の留学生を今よりさらに増やし教官の25%を中韓にすることな
んだが、なんでそれで大学院の質が高まるんだ?
109???:2007/04/19(木) 13:38:22 ID:I5nGUfRN0
ズバリ言うが、ゆとり教育で下落した教育の質を高等教育で何とかしようというのは完全に
処方箋を間違っている。(w
俺の見るところ教育政策当局は初等中等高等と満遍なく教育をダメにしている。(w

留学生?入ってくる留学生の質をよく見たことあるの?机にただ座って想像しているだけじゃ
ないの?官僚諸君さあ。(w
110名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 14:49:39 ID:p4x0pFlT0
>>108
一般大衆はもとからこんなことに興味なんてない。
111名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 15:11:03 ID:knmN9D2f0
>>110
>一般大衆はもとからこんなことに興味なんてない。

>>107
>まもなく、審議会の要職の多くを中韓の大学教授が占め、答申も中韓寄りのものばかりになるし、従軍
>慰安婦に軍が直接関与していたことが学会の定説となり、教科書にもそのように載ることとなる。
でもか?

大学教員の25%を中韓にする(さらにいうと、別にフェミ枠もある)ってのは、そういうこと。

一般大衆はもとから人権に興味なんかなかったが、人権擁護法案への反対はもりあがったわけだが。
112名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 15:43:48 ID:l/LCTLHG0
明らかにこの2つの大きな事件後に狙ってやってるな
その神経が信じられん

出身国(地域)別留学生数(平成17年版)
ttp://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/data05.html#no4

中国 80,592人 (77,713) 66.2% (66.3)
韓国 15,606人 (15,533) 12.8% (13.2)
台湾 4,134人 (4,096) 3.4% (3.5)
マレーシア 2,114人 (2,010) 1.7% (1.7)
ベトナム 1,745人 (1,570) 1.4% (1.3)
タイ 1,734人 (1,665) 1.4% (1.4)
アメリカ 1,646人 (1,456) 1.4% (1.2)
インドネシア 1,488人 (1,451) 1.2% (1.2)
バングラデシュ 1,331人 (1,126) 1.1% (1.0)
モンゴル 924人 (806) 0.8% (0.7)
スリランカ 907人 (764) 0.7% (0.7)
ミャンマー 651人 (591) 0.5% (0.5)
ネパール 617人 (462) 0.5% (0.4)
フィリピン 544人 (525) 0.4% (0.4)
インド 410人 (327) 0.3% (0.3)
フランス 380人 (339) 0.3% (0.3)
---
79%が特定アジア

今許したらこの事件の後だからアメリカ在住の韓国・中国の移民が大量に日本になだれ込んで来るぞ

この件に関する抗議はこちら
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/hotlineform-kojin.html

こうなったら次の選挙は新風に入れてやる
113名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 15:48:17 ID:l/LCTLHG0

59 :名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 20:05:04 ID:UrtiJSUW0
どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。

大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年14.4万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=262万円!年に262万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
支援・支給額です。返さなくていい。

奨学金がもらえない日本人が多いのに。中国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し、言います。年に262万円ですよ。
4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ
貧乏な日本人学生が多くいる中で。

しかも、10万人。2620億円です
それで勉強もせずに、居心地よくて不法滞在、犯罪し放題。

なんで怒らないの?血税ですよ。
114名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 16:05:08 ID:knmN9D2f0
>>113
>どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか?
>おそらく、大多数の日本人は知らないのです。
>大学に留学する場合です。
>1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
大学院では、
>>91
>修士で月22万+年間研究費50万
>博士で月37万+年間研究費100万

>今後5年間で日本人の院生を
>減らすような話が出ている。
>優秀な学生だけ残すとかじゃなく
>たんにアジア、特に韓国の院生を
>入れろとのこと。
115名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 16:08:35 ID:xCwwuxAb0
ここで英語の必要性を叫んでいるやつに聞きたいが、
おまいらいつ英語使っているんだ?
116名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 16:16:40 ID:knmN9D2f0
>>115
>ここで英語の必要性を叫んでいるやつに聞きたいが、
>おまいらいつ英語使っているんだ?
英語なら、まだいいんだけどな。

国は、日本の大学教員の25%を中韓にしろって言ってるわけだ。
へたすりゃ本国の教官数より多いから、当然ほとんどの奴は日本語は全然できない。

多くの授業は日本語ではなくなり、英語ならまだましで、中国語や韓国語の授業が増えるってこと。
中国語での日本史の講義で「南京大虐殺はあった」とか、韓国語でされる日本史の講義で「従軍慰
安婦は軍の責任だ」なんて教え込まれるわけ。
117名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 16:19:20 ID:l/LCTLHG0
教育再生審議委員会が黒幕
この件に関する抗議はこちら
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/hotlineform-kojin.html
118名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 16:21:01 ID:AkUH5qcI0
>>75>>76
ただ、スパイかどうかのチェックなんかできねーし、
スパイ受け入れになるような気がする。
119名無しさん@七周年:2007/04/19(木) 20:24:13 ID:RTHrlbpl0
笑えない冗談だ。
人にモノを教える立場の連中が一番モノを知らないとはな。
120名無しさん@七周年
自由平等を守る民主党!

 不法就労防止対策で在留資格「研修」の運用厳格化 [04/02/02]
 http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1075684547/
 審査厳格化で在留資格認定が激減 背景に外国人犯罪防止[03/06]
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078572121/
「密告社会作りに加担」 【民主党】の指摘で不法外国人通報制度見直し示唆[03/16]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079431583/
 中国人就学生が激減 在留資格認定厳格化のあおり[03/29]
 http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1080605571/
 入国前審査厳格化で留・就学生5割門前払い 中国人急減[04/22]
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082585165/

市民団体・【民主党】議員、「不法滞在外国人の収容緩和」や「難民認定拡大」求めて大規模抗議[04/10/14]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097682041/
「日本の不法滞在外国人通報制度、即刻撤廃すべき」…国連人権委員[05/07/11]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121080527/
「人権擁護委員に朝鮮総連など外国人が加わるのは自然」…朝日社説[07/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122572302/
【人権擁護法案】 人権擁護委員に国籍の制限設けない「【民主党】・独自案」、衆院に提出[08/03]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123067094/
「日本は同和・在日外国人などへの差別あり」 日本に人種差別禁止法の制定要請…国連人権委[11/09]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131507644/
日本へ入国する外国人の指紋採取義務づけへ…【民主党】幹部ら人権上の問題指摘[06/02/14]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139878931/
在日外国人・障害者・部落・ホームレス・女性を差別から守れ!人権擁護法の成立目指し研究者ら報告[12/18]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166447573/

 4月から中国人留学生への入国審査をさらに厳格化[07/03/30]
 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175228157/
 韓国人への入国拒否が増加 ビザ免除で厳格審査…法務省入管局[04/02]
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175506372/