【医療】 開業医は日曜や夜も診療を 今後の医療政策で厚労省が報告書案をまとめる

このエントリーをはてなブックマークに追加
895名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:17:44 ID:FOZ0GTIl0
とりあえず開業医は定期的に叩いていくよ。あいつら、奴隷の癖にふざけやがって
厚労省の好感度がアップして、マスコミや国民を懐柔しやすくなるし
天下りや保険料横領、老人イジメの問題もごまかして一石二鳥
憲法違反? まあ、そうなんだけど、都合の悪いのは耳栓、耳栓
開業医がうるさければ、チョイチョイと法改正すればいいだけだし
ドクター・イグゼンプションなんてどう?日本人は横文字に弱いし
アハハハハ・・・厚労省の見え透いた手口     



896名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:23:33 ID:RnwgyxHK0
>>875
最終的には「誰か保険医になってください」と総理が頭下げるような

昔やっていた医師優遇税制は保険医になってもらう為の餌だったんでしょ。
皆保険始めたとき医者のほとんどは、そんなの儲からんからイヤだ。
と言ったから‘じゃあ税金まけるからやってよ‘と。
897名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 15:53:41 ID:zxjiYs7u0
>>895
質の悪い燃料ですね。
898名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:38:35 ID:kkd82iWR0
普通に、深夜とか休日しかやらない病院(子供・老人お断り)があれば
俺は支持するよ。あの保育所か老人ホームみたいな雰囲気は嫌だから。
899名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:06:32 ID:Sz3Hhy0i0
>>895
>開業医がうるさければ、チョイチョイと法改正すればいいだけだし
>ドクター・イグゼンプションなんてどう?

実際あと数年したらできるんじゃねぇの?
医者の絶対数少ないし忙しいから反対派少なそうだし
900名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:10:19 ID:wxv+MVM40
病院・医院を悪徳だと思う方、医療関係者たたきの皆様、
 医 者 の 給 料 を 下 げ た い 人 は、

 い や な ら 受 診 や め よ う !
 か わ り は い く ら で も あ る !

人間の自然治癒力を知らんのか? 健康食品・サプリメントを知らんのか?

受診すれば、それが悪徳病院を儲けさせることになるぞ!
まして、救急車・入院・手術なんか論外!!悪徳?病院がどれだけ儲かることになるか。
それこそ医療費の無駄無駄無駄アアアアアアアアアアア!!!!国の政策にも反するぜ。

 ぜ っ た い 受 診 は や め よ う !!

受診する人間がいなくなれば、病院もまた滅ぶのだ。
というわけで病院・医院を悪徳だと思う方、医療関係者たたきの皆様、
ぜったいに、どんな状態になっても病院・医院に行くべきではない。
901名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:14:02 ID:ThWB/QxR0
>898
支持されたって赤字確定では誰もやらない
それに「深夜とか休日に開く病院」じゃ客層も悪くなって
泥酔して病院に来て暴れる酔っ払いは増える
クレーマーは増える医療費未払いは増える
それ見てまともな患者は逃げる
いいことなんて一つもない
小児科や救急なら需要は大きいけどただでさえ採算が取れない科なのに
全部の科を深夜とか休日に開いて他の科の純利益が減ったら廃院するしかない

徳州会みたいに信条としてやるならともかく
まともな病院ではやってけない

まだ「自費診療の会員制」なら黒字に出来る可能性は有るけど
「応召義務」で金払う気のない患者も診なきゃいけない現状では無理
902名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:29:09 ID:wxv+MVM40
病院・医院の受診を拒否してバカ医者どもに鉄槌をくだせ!

受診すれば、それが悪徳病院を儲けさせることになる。
まして、救急車・入院・手術なんか論外。
悪徳?病院がどれだけ儲かることになるか。
それこそ医療費の無駄で、国の政策にも反する。

受診する人間がいなくなれば、病院・医院も滅亡する!。

最悪なのは、最初受診しないで、手遅れになってから受診することだ。
それこそ無駄な医療費がかかる。クズ病院・医院が金儲けしてしまう。
ちゃんと最後(最期)まで受診しないで医療費抑制がすばらしい。

だから
ぜったいに、どんな状態になっても病院・医院に行くべきではない!
903名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 17:48:10 ID:Djyj+p8w0
最近地方でも土日や結構遅くまでやってくれる個人病院増えたね。
でも、土日は原則社会保険者とかできんかね?
もしくは、料金5割増しとかで、平日でもいい人はそっちにいくように。

定期的に通院しなければけないんだけど、唯一の休日が待ち時間で消費される。
検査と診察は10分くらいしかかからないのに、診察前後で2時間待ちとか勘弁。
同様の人が多くて時間かかるならまだしも、なぜ、土曜日に老人があんなにいっぱいきてますか・・・・
904名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:16:28 ID:/2bGN98W0
>>866

もう、マジに保険は止めたほうがいいな。
厚労省のバカ技官の胸先三寸の文言解釈で検査、診断、治療が
無かったことにされるのは納得できない。

神様のような診断力と決断力が必要w
連中は後からどうとでも言える後出しじゃんけんしかしないし。
905名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 18:38:19 ID:l4s3z4Z80
マスゴミよ。いいかげんにしろよ。
医者は、殺人者じゃないんだよ。

      診療所で医師と自分刺す、命に別条なし
 15日午前10時10分ごろ、神戸市灘区水道筋6丁目の「ろっこう医療生協灘診療所」で、診察室に入ってきた男が医師(49)の腹部をナイフで刺し、自分の腹も刺した。
 灘署は殺人未遂の現行犯で男を逮捕。医師と男は病院に運ばれたが、ともに命に別条はない。事件当時、ほかの患者らが診察の順番を待つなどしていたが、けがはなかった。
 男は神戸市灘区水道筋、無職 O葉O男容疑者(70)。「病気が良くならず、先生を恨んでやった」などと供述している。診察室に入ると、無言で医師を刺したという。

[2007年4月15日16時36分 日刊スポーツ]
906名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:12:35 ID:rCLSBWr30
厚生労働省は医者減らし頑張ってますね。
907名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:16:33 ID:RdZpJiTH0
そんなことより、土日こそ役所を営業しろ
働いてるのに平日に市役所なんていけるかボケ
あと、銀行だ。土日こそ営業しろ馬鹿。同じことだタワケ
908名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:16:48 ID:l4s3z4Z80
>>906


All doctor, all death

909名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:42:43 ID:hAYG/a0Q0
      ______   
     r' ,v^v^v^v^v^il  
     l / jニニコ iニニ!.  
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi  
    ヽr      >   V  
     l   !ー―‐r  l 
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_ 
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i  \  
ヾV /              ! /.入
勘違いするなっ………! ガキめらっ………! 金っ…………!
金はな…… 命より重いんだっ……!
政府や厚生労働省の役人どもが本当のことを言わないなら
オレが言ってやるっ…………!

金は命より重い……!

そこの認識をごまかす輩は 生涯地を這う!!

考えてもみろ。政府というものはおまえらの命………
人生のことなど、まるで知ったことじゃない…………
興味があるのは 国の医療費………… 医療費をいくら削減できるか…………
それだけだ…………!

想像してみろ…………
医者にかからず死ぬ人間が増えれば、医療費が削減できる…………!
医者が減り、病院がなくなれば、医療費が削減できる…………!

いま、一部の僻地から医療が消滅した。これで医療費が削減された…………!

気が付いてないだけだ。極端に薄まっているから
その本質を多くの者が見失ってるだけ………
910名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:20:51 ID:tL9aH8bx0
<<厚労省の七つの大罪>>

1.医者が多いと医療費が増えるとでっち上げ、医者の数を減らした。
   結果 より高度化・専門化した医療で医者が足らなくなった。
      各分野で医者が不足し労働過重が増え、特にきつい科の医者が燃え尽きた。

2.患者が病院にかかると医療費が増えるからと言って病院の診療報酬を診療所より低くした。
   結果 患者は病院にかかる方が安く検査が何でも出来るため病院に患者が殺到した。
      病院の医師は過重労働になり、燃え尽き、病院から足抜けした。

3.医師の勤務時間の多さ・内容の過重さを十分に知った上で、勤務時間は適正・内容適度と言い張った。
   結果 昔は周りの信頼感や使命感から耐えに耐えて限界で開業したが、今は自分たちの置かれた立場
      (奴隷と同じ扱い)を十分に理解し、燃え尽きても厚労省は何も手を差し伸べないと知り逃散
      し開業や転科に走った。
911名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:23:38 ID:tL9aH8bx0
4.研修医に研鑽を積ませるため(本当は医局の人事権をなくすため)臨床研修制度を強いた。
   結果 今まで純なままで各科に散らばった戦士達が自我に目覚め、自分の有利な科・病院へ進んだ。
      奴隷の第一歩である医局に属さない医師が増え、(思惑どおり)医局の人事権が崩壊した。
      医局=大学の医師が減り、派遣先の地方病院から引き上げも避けられず地方医療が崩壊した。

5.医師(特に開業医)の給与が高いと偽情報をマスゴミに流し、医療費の引き下げをもくろんできた。
   結果 ただでさえ医療関係者のボランティア的な働きで成立している医療の首を絞めた。
      非採算部門からの撤退が相次ぎ、救急・小児等が崩壊した。
      医師自身も踊らされ、開業医がそんなに楽で儲かるならと開業に走った(結果は・・惨め)。

6.世界に冠たる日本の保険診療制度を、何が目的かは知らないが、弄くり回した。
   結果 二階に上げて梯子をすぐ外す様な事を繰り返し、信用をなくしていった。
      出しては引っ込め、あれこれと朝令暮改的な通達が多く医療を混乱させていった。

7.厚労省自身が全く信用されていない事を自覚しておらず、無能省(=無脳症?)と呼ばれている。
   結果 医療の今を見てもらえれば・・・
912名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:27:48 ID:i6WhmOk1O
やってれば便利かもしれんが、集中力のなくなった医者に診られるのも嫌だなぁ
913名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:29:37 ID:8uB6p4AkO
皆保険は最初から無理があったんだよ。
金の切れ目が命の切れ目
世界の常識なんだから日本も早くそうしないとね。
914名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:36:30 ID:YzjSW9UC0
>>894 おいおい、やはり、国立医は優秀な人しか入学できないよ。頭の良くない人は
いくら勉強しても入学は無理だと思う。

偏差値で比較すると、国立医=東大・京大だよ。

150万人の18歳人口のうち、1万人未満だろ。
915名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:47:57 ID:ALC1kfzM0
厚生労働省は過労死しても責任は取りそうもないね
奥谷みたいに過労死は自己責任とか言って・・・
916名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:52:10 ID:iyzr+htb0
>900
こういう奴に限っていつも医療機関にいざとなると泣きついてくるんだよな・・・
917名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:53:59 ID:tL9aH8bx0
それ委員会じゃないの?
918名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:54:40 ID:u0DSpf7y0
>>900は皮肉でしょ
919名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:57:03 ID:QhusJfKp0
>>915
医者は労働者ではありません。
その証拠に勤務医でも労働組合には入れません。
920名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 21:57:56 ID:baeVcbKM0
>>916
お前、何年2chやってるんだよ?
嫌ならやめろ委員会の定番のコピペだぞ。
921名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:02:08 ID:1S6eLUE60
まあ、医者がいなくなれば医療費かからんしな
922名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:04:25 ID:QhusJfKp0
厚生労働省を無くすのが一番合理的だと思う。
923名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:06:08 ID:RnwgyxHK0
>>913
今、ベネズエラのチャべス大統領が【21世紀の社会主義】をモットーに
日本の国民皆保険と同じような事をやろうとしてますね。
貧富の差に関わらず平等に医療を受けさせます、という事で原油高のおかげで
(ベネズエラは世界有数の産油国)金にものを言わせてキューバから医者を
連れてきた良いけれど劣悪な労働環境でとっとと帰国・・。
産油国でもない日本が社会主義もどきをやろうとしたって不可能なんだよ。
産油国ですらできないのに。
924名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:12:20 ID:QhusJfKp0
日本の皆保険は相互の妥協と献身によって成り立ってる。
ようするに「お互いさま」の精神
925名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:26:52 ID:RnwgyxHK0
>>相互の妥協と献身
私、都内の医療機関で働いていましたけど多くの‘患者さま‘は自分だけ良ければそれでよし!!
という方たちばかりでしたよ。外来で‘先に診察しろ!!‘などとゴネルおば様は日常茶飯事、
(その理由が夕食の買い物に行かなくてはいけないから)
風邪引いたくらいで‘心配だから今から大学病院に入院するから教授宛に紹介状書いて連絡しろ!!‘を喚く
ジジイ。‘大学病院はそんな簡単には入院できません‘と説明したら息子が怒鳴り込んできた・・。
924さんの仰る事が本当ならば国民皆保険が崩壊しない方が不思議ですね。
926名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:28:26 ID:DsQJ93boO
厚労省

やってる施策は

殺しましょう
927名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 22:38:22 ID:6AUZewiK0
厚生労働省の施策は朝令暮改で一貫性もポリシーも無い。
まあ、中の人が無能なだけだろう。
臨床経験も無い奴らに現場の何が分かるw
928名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 23:12:10 ID:npT3w0vS0
>>925
過去形過去形
929名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:04:58 ID:CxUbgp+O0
>>923
つUAE

#まあOPEC牛耳れるくらいの産油国でオイルマネーが
#うなってれば皆保険どころかほぼ全部国費で医療費
#まかなえる、って話なんですが。
930名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 00:29:56 ID:kGD9m0Se0
内科を標榜するには、最低でも認定内科医の資格がないと話にならない

くらい言ってほしい。厚労省には
931名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:04:30 ID:jPU7qxVv0
爺婆が土日に行かないと思い込んでいるやつ。
爺婆に曜日は関係有りません。
毎日が休日。行きたい医者の診察日に合わすだけ。
調剤薬局の営業日は医者に診察日に合わせて変わる。

休日出勤?平日の別の日が休日になってる。
余分に働いてはいない。

近所にある、木曜休日、日曜診断の歯医者は非常にはやっている。
ほかの歯医者からの乗り換え客も多い。
医者の患者も多い。


頭が固いんでは?
932名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:10:44 ID:arOpWE8M0

  厚生労働省は崇高なる使命のもとに過労死しろとおっしゃってますよw


  一生現場復帰しないぞ!自分の命の方が大切だ!
933名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:12:49 ID:VTKw9hQ80
ここにも、夜とか泊り込みで休まず見てくれるお医者さん見てるんかの?
一言だけ、「ありがとうな」
934名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:31:00 ID:edt/hK8r0
休日や夜中でも往診行ってるけどさ
それが当り前のようになったらさー死ぬよマジで
935名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:37:21 ID:xpG4d5sL0
>931
歯医者の客層の大部分をジジババが占めてるわけじゃないし
歯医者は自費治療に休日営業でかかるコストを転嫁することが出来る

【病院が土・日・祝日は休診ってどうよ?】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1105858147/
で検証済み
ある程度利益が上がる(赤字にならない)可能性がるのは
「平日外来の延長」まで
936名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:38:53 ID:TKy61FHJ0
政府もいいかげんだなぁ。休めって言ったり競争しろって言ったり
子供作れって言ったり人件費下げる法案ばっかり通したり・・・
こんな矛盾だらけの話聞くのは不可能だから結局みんな好き放題になる
937名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:42:35 ID:6ICn1H89O
美しい日本
938名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:45:13 ID:oGP0ekJAO
開業医に負担を求める前に、役人共も日曜祭日働けよ。

厚労省は、自殺する人があとをたたない理由を少しは考えろ。

さあ、寝るぞ。オヤスミ
939名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:47:03 ID:sDP62f5N0
開業医は平日と昼間休めって事ね。
940名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:47:49 ID:mg9BSzj40
殺す気か!
941名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 02:51:00 ID:OrpQl9ei0
>>935
>歯医者の客層
これは、どの客層が多いか?それは喫煙者も多いと思われます。
喫煙によって虫歯や歯周病などになります。
40歳で総入歯になることもあるそうです。
また歯科医療費も非喫煙者よりも多いという調査結果もあり、
喫煙による年間の超過医療費が1兆3千億円あるとの試算もあります。

タバコ税だけを欧米並みの倍のタバコ代に増税させ税収は
医療費や国保に充てるようなタバコ税を目的税化をさせ、
更に禁煙させ病気予防させましょう!
942名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 03:01:53 ID:jPU7qxVv0
>>935
今の制度で考えているだけでしょ。

私は、色々主治医を変えたけど、
夜8時
土曜も午後診察あり。
の医院に決定しました。

結局行けない医者には行かない。
943名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 03:16:14 ID:xpG4d5sL0
>942
土日祝日に開業しても黒字になったり
土日祝日に職員を働かせても人件費が掛からなかったり
そんな制度が成立する可能性があるとでもいうんだろうか
今でさえ時間外加算が「緊急じゃないので通常の時間に誘導するべきだった」
とカットされ不正請求扱いされてるのに

「土日祝日に開業しない&救急センターに応援に行かない開業医にはペナルティ」
な制度なら成立するだろうけどそしたら開業医が潰れるだけでしょ
944名無しさん@七周年
【提案】厚労省(と文科省)、自民党、労働福祉問題には使える確な野党 共産党にメールしよう
 「何のために、全国ほぼ全ての都道府県に医学部設置の大学があるのか。これを活用しない手はない。
 『医学部に進学した者は、その都道府県の地域に10年間ぐらい赴任しないと他地域への移動(海外留学は仕方ない)は許可しない』としよう。
 『大学時代に世話になった地域に、自ら医者として還元する、地域医療還元研修医制度』とでも言うべきものか。
 こうすれば、若い時に地域医療も経験するし、研修医の供給制度も整い、地域の医師不足も少しは改善するだろう。
 都市にばかり医師が集まってしまう、小泉の悪政改革『04年の新医師臨床研修医制度』は廃止にしよう。
 04年の新医師臨床研修医制度とは、研修医が自分の意思で研修する病院が選べる制度。
 以前は、研修医の7割は大学病院から系列の地方病院に行っていた。しかし新制度になり、研修医は自ら選べるようになり、設備の整なった都市の大病院にばかり行くようになってしまった。
 そして、たった2年で研修医の地方病院への供給は無くなり、それと共に地域医療も崩壊寸前。」
(本来は、弁護士などもなってから10年間は国が強制的に地域に割り振るべき。
 既に昔から教師は、強制的に進学校でない荒れた学校や単身赴任の地域にも割り振られていて地域選択の自由は殆どない。教育の空白地域を作らないため。
 →都市とは違い、地方までも学区を無くし、学校側が自由に教師を採用できるようになってしまったら、地域の教育、特に中学、高校は荒廃するだろう)