【社会】 酒、たばこも18歳に?…国民投票法案で思わぬ余波、解禁年齢引き下げには賛否両論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★酒、たばこも18歳に? 国民投票法案で思わぬ余波

・18歳以上を投票権者とする国民投票法案が成立確実となったことで、「成年」を
 20歳から18歳に引き下げる流れが一気に加速化しそうだ。酒やたばこの解禁
 年齢の論議に波及する可能性もあり、思わぬ余波が広がりそうだ。

 現行では、公職選挙法(選挙権の付与)、未成年者喫煙禁止法、未成年者飲酒
 禁止法、国民年金法(保険料の納付義務)など多くの法律が「20歳以上」を基準
 としている。いずれも民法が定める成年年齢20歳が根拠となっている。

 これに対し国民投票法案は18歳以上に投票権を与えることに伴い付則で「公選法、
 民法など関係法令の規定に必要な措置を講じる」と明記。長勢甚遠法相は「法案が
 成立すれば、民法の議論をしなくてはいけない」と成年年齢引き下げの検討に入る
 姿勢を示した。

 国会議員などの選挙に関しては、憲法が「成年者による普通選挙」を定めており、
 民法改正で成年年齢が18歳となれば、連動して投票権が与えられることになる。

 ただ酒、たばこの解禁年齢引き下げは、与党内でも「若者の身体の発達は早まって
 おり、18歳への引き下げは合理的」「未成年者に飲酒・喫煙が拡大している現状を
 容認することになる」と賛否両論がある。

 一方国民年金について政府・与党は、受給開始年齢の65歳への引き上げに合わせ、
 保険料納付義務も25歳以上とすることを検討中。若年層の保険料未納率が高い
 こともあり加入年齢引き下げは見送られそうだ。
 http://www.sanspo.com/sokuho/0413sokuho061.html

※元ニューススレ
・【政治】成年「18歳」に 民法と少年法の改正検討に着手…長勢法相 [04/13]
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176433872/
2名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:24:38 ID:YXdWWi3v0
2
3名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:24:51 ID:GAmUsCO20
もう、めちゃくちゃ
4名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:25:23 ID:Qw3P1E/C0

こんにちは。
北朝鮮から出稼ぎに来ている28歳の無職です。
先日、梅田のハロワのトイレに入って
ウンコをした際、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と壁に張り紙がしてありました。
仕方がないので、ウンコを新聞紙に入れて持って来ましたが
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか
参考までに聞かせていただけませんか?
5名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:26:22 ID:S/rWJFns0
某アイドルが一言
6名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:26:41 ID:m5oNFzHj0
タバコと酒は害があるわけだから、成長期にどーとかと科学的に考えるべき
まあどの年齢でも害だけどさ
7名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:26:45 ID:dbjRHVTR0
酒・たばこは免許による許可制にすればいいじゃん。
試験場で酒を飲ませたうえでいろんなテストをやって、
「いくら飲んでも大丈夫 限定解除」とか。
8名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:26:45 ID:ZwsSJSIu0
精神年齢は低下しているのにな。
9名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:28:02 ID:ZleiTw7c0
>思わぬ余波が広がりそうだ
なんか無理やりな感が否めない
10名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:28:18 ID:zs87JBmv0
は? 国民投票法案の18歳うんぬんはあくまで「将来検討する」で
政治家の言う「検討」は「やらねーよ」と同義語なのだが。
11名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:28:32 ID:+669fn9b0
現状より2歳下げるのか
なら、AV出演も16歳からオッケーだな
12名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:28:45 ID:+ZODg4US0
酒タバコはこれまでどおり20歳からのほうが被害が少なくていいだろ
13名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:29:06 ID:n2b0sMqH0
犯罪者実名晒しageが一番先だろ。
14名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:29:07 ID:AHNm8JF30
16歳の女とセクロスしてもつかまらないようにしてくれ
15名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:29:16 ID:SkQw3n880
人間獣化計画が順調に進行中だなw
16名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:29:36 ID:eAytin5K0
少年法もなんか18歳にしたほうがましな気がする
どんどんやれ
17名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:29:37 ID:jTNDvuMD0
>>10
それは昔の話。
最近の政治家は考えなしに軽々しく法改正する奴が多いから
どうなるか分からん。
18名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:29:40 ID:tWCpcd+D0
そもそも二十歳に根拠ねーじゃん。
税金上げて、収入ない奴は買えないようにしろ
19名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:29:55 ID:xzC4yiUL0
JTは何て言ってる?
20名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:30:16 ID:MFRmGXFX0
このスレタイ、「男女平等とは風呂もトイレも男女一緒にするということか?」という理論に似てるなw
21名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:32:07 ID:NYNx7Gi60
癌の死者を増やしたいのかね
そのもの医療保険料圧迫させてもっと借金せる作戦なのか
マジ自民と公明は腐ってる
22名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:33:02 ID:TnZMeVGeO
大麻は二十歳から
23名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:34:00 ID:bOVqSni8O
酒タバコは昔は18だったじゃん
戻るだけ
24名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:34:40 ID:dbjRHVTR0
タバコは火事が怖いよ。普通に汚いゴミだらけの部屋でタバコ吸うんだぜ。
25名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:35:06 ID:x+sGk5800
高校生も公で飲酒喫煙OKか
26名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:35:09 ID:tLM13U/Z0
免許も結婚も一応18だからなあ。じゃあ酒たばこおkにして
籠さんを復帰させようぜ
27名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:35:33 ID:MFRmGXFX0
>>21
酒もタバコもある年齢をすぎたら自己責任ですから・・・

こんな事まで政府や政党の責任にするのはいかがなものかと・・・
28名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:35:48 ID:Whx3gUld0
酒も煙草も投票権も30歳以降で良いよ。
くだらねぇ
29名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:36:30 ID:WRhIV/D00
酒は大学入ったらどうせ飲まされるんだから18でもいいだろ
タバコは廃止。
30☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2007/04/13(金) 22:37:00 ID:QnBBzBYgO
(´・ω・`)y-~~ 別に構わんだろ。体にいいモンと悪いモンの区別ぐらいは自分で責任持てる年齢だし。
ついでにアホみたいな少年法とやらも廃止で頼むわ☆
31名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:37:38 ID:4do/hEXE0
酒タバコなんて厨房だって飲んでるから事実上空論だろ。
成年年齢が低うなって大人が悪いなんてごねる奴は
ガキかDQNだという世の中になって欲しいです
その手の小説や作文や歌も大嫌いです
32名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:38:03 ID:aoyOTAjV0
ドイツでは元々18からですゲンッヒ。
33名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:38:25 ID:UmQtYnHP0
18も20も大して変わらんだろ。見た目はもう立派な大人。
どうせやってんだから酒タバコも好きにすればいいけど、
何か事を起こしたら実名報道はもちろん大人としての責任を取らせればいいよ。
34名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:38:59 ID:nH7u/UlY0
自動車免許は15歳から、二厘は中学生からOK
35名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:40:53 ID:htHdpPSvO
高卒で
働きに出る人は多いし、飲みにも行くだろう
歓迎会が『ジュース』なのはなぁ…(有り得ない)
タバコだって、社会人なら自由にすべき
その点、すねかじりな学生の権限を厳しくすべき
『タバコは二十歳になってから、吸った』って言う人とか、いるの?
そっちのが珍しいよね
36名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:42:39 ID:NYNx7Gi60
>>27
は?
だったら大麻だって覚せい剤だって自己責任でかたずけられる
それをしっかりと禁止するのが国としての責任だろ
37名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:42:55 ID:4do/hEXE0
>>33
ちんちんやまむこに毛を生やしていやらしい汁とか出しながら
「少年です」とか言ってる香具師ってあつかましいよな
38名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:44:04 ID:jTNDvuMD0
>>36
覚醒剤くらい変換しろよw
一秒で済むだろw
39名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:45:07 ID:ghKkdN960
勿論エロ本は16禁にしてくれるんだろうな
40名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:45:37 ID:NYNx7Gi60
>>38
きみにもわかるようにひらがなにしてあげたんですよw
41名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:46:04 ID:MFRmGXFX0
なにをいきり立ってるのか知らんが

>>36
殺人だって婦女暴行だって自己責任でかたずけられる
それをしっかりと責任取るのが大人としての責任だろ
42名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:46:23 ID:xSokZHtg0
お酒は20歳から!なんて言っても、20まで一滴も飲まずに過ごす人は少ない気がする
43名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:46:41 ID:thGA/Vv60
別に良いんじゃない?
44名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:46:53 ID:9O+ItlNo0
裏でJTが暗躍してますw
45名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:46:58 ID:FNoCrv4p0
タバコは二十歳になったらやめるもんだろ。
46名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:47:27 ID:y8v81dwe0
女子の結婚年齢は18歳に引き上げろ。
今の16歳なんて封建社会の名残でDQN促進制度だぞ。
47名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:48:38 ID:GX8b7/dyO
民事賠償訴訟だと親バックレて本人支払い能力無しとかになるよなあ
48名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:49:02 ID:e/GkisOFO
酒は20のままでいいよ。20にすれば18以下の飲酒率が上がりそう。
身体的な面を見れば18〜20歳くらいの人間が酒飲んでもそんなに
極端な影響はないだろうが、流石に高校生はまだ身体的に成長しきっていないだろうし
建前だけ(見つければ捕まえて当然だが)でも20は維持すべきだと思う。
49名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:49:25 ID:C+fejXdrO
まず少年法の年令を引き下げ。
義務教育終了まで引き下げてDQNを減らしてからだな。
50名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:50:47 ID:G0+MhIYo0
大学に入れば酒飲むんだし18でいいだろ
51名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:51:20 ID:5O9IQzAgO
刑法だけは下げろ
ってか、減刑する必要すらないだろ
仮釈放を使えば実質的に刑期は短くできるんだから
52名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:52:02 ID:Dz9SFhX60
>>7
税収が減る
53名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:52:16 ID:zb7It2Rd0
「お兄ちゃんやめて! そんなとこ舐めちゃだめ!
そこはおしっこするところよ、きたないわ!」
妹は泣きながら言ったが、俺は便器を舐め続けた
54名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:52:31 ID:+qyhjinh0
まぁ別にいいと思うぞ
卒業後は形骸化してるし
55名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:53:22 ID:eAytin5K0
>>53
わかってはいたが
ワロタ
56名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:55:02 ID:jTNDvuMD0
>>46
15、6歳で十分妊娠できるからね。

子供の福祉のためにも結婚年齢はキープする必要があるよ。
57名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:55:20 ID:H/KzZgfc0
酒タバコも引き下げ?くっだらねぇ議論だな
馬鹿じゃねーかw
58名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:56:26 ID:xc/8ckSh0
>>1

>酒やたばこの解禁 年齢の論議に波及する可能性もあり

これは身体的問題があるから絶対に下がらないだろ 下げる必要もなし
59名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:56:41 ID:TnZMeVGeO
>>48
なかなか高等な文章でつね。
60名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:04:05 ID:MFRmGXFX0
酒、タバコは些細なことだが、

真っ当な人生を送っていれば、最初に酒を飲む(飲まされる)機会は
高卒の新人歓迎会か大学サークルの新人歓迎コンパだろうから
18に引き下げたところで現状追認にしかならないだろうに。



それと >>49 賛成
61名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:07:41 ID:fPj9T/Vg0
もう日本も米国みたいに煙草や酒を買うには
IDカード(身分証明)のようなものを提示するようにしたらどうか?
年齢的には、やはり二十歳からが妥当でしょう

それより何より昨今の少年犯罪増加からして
少年法の年令を引き下げるのが早急課題かと・・
62名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:08:20 ID:nH7u/UlY0
居酒屋業界が大歓迎しそうだな。
63名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:08:57 ID:8ysEyIJO0
【衝撃】JTは日本人を欺き堂々と肺ガンパッケージのタバコを海外で販売していた!
http://ameblo.jp/news456/entry-10026369175.html


http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#10

くわしくは上記リンクを読んでみればよい。
俺たちJTにだまされてるじゃん。
64名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:09:30 ID:e/GkisOFO
>>59
作文は得意かも知れません(笑)
>20にすれば18以下の飲酒率が上がりそう。

もっと推敲してから書き込むようにしますorz
65名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:10:40 ID:rRC9YmHm0
>>49
少年法は、年齢要件廃止または12歳まで引き下げ

中学生に少年法なんて甘すぎる
66名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:10:53 ID:o6KifNKN0
滅ぼす気かよ本当に。。18歳とか止めてくれ。。選挙権は25歳以上
で良い。
67名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:11:13 ID:pzzp3l6H0
>「未成年者に飲酒・喫煙が拡大している現状を容認することになる」

成年年齢を変えるっつってんだろうが!
68名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:13:21 ID:IKMfBNoQ0
>与党内でも「若者の身体の発達は早まっており、18歳への引き下げは合理的」

うそ臭いなぁ・・・・まぁサンスポだからこんな事言うのは野暮ってモノか
その一方で保険料納付義務の引き下げ見送りってのは解せんがな
69名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:14:53 ID:ERTt3iagO
バカじゃないの?
誰に何の徳があるんだよ。
成人は25歳にするべきだ。

世界一『成人』の能力が低い国になるんじゃねーか?
70名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:15:33 ID:KZ2gQoUy0
「酒税が、たばこ消費税が、裏金財源が増える。」
「これから裏金で風俗店のはしごだ!。」

 財務官僚
71名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:16:02 ID:RZhDACCX0
酒はもう実質18歳以上からになってるだろ
酒飲んだことない大学一年生なんて極少数だろうし
72名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:17:45 ID:j8PHxVfV0
どうせならパチンコ税の事でも考えてろよ
73名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:18:03 ID:WrfcLXXs0
マジレス欲しいんだが、18歳は成人じゃないのにAVに出られる
その理由は?17と18の違いは何?
74名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:18:45 ID:8kLtUeCf0
酒と煙草の年齢制限自体をなくすべきだ。
現行法では未成年者の喫煙を見つけた成年者は注意しなければならないこと
になっているが、駅で普通に高校生が吸ってるし、注意するのも面倒だ。
飲酒・喫煙の迷惑行為は厳しく取り締まるべきだと思うが、
未成年者の飲酒・喫煙自体は法律による規制よりも、
各家庭の保護者の判断に任せてもいいんじゃないか?
75名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:20:17 ID:DAu4dFi/0
酒もタバコもいらね
76名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:21:23 ID:YiJEme4WO
加護が涙目w
77名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:21:52 ID:uQK5D/KT0
やはりこの国をめちゃくちゃにしたい勢力がいるみたいね
タバコなんて一箱1000円以上でもいいのにな。
78名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:22:29 ID:HdhfotsDO
競馬競輪競艇オートも?
79名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:23:10 ID:TnZMeVGeO
>>73
年齢の違いとしかいいようがないだろ。他になにかあるか?
80名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:23:34 ID:39zXbxVu0
>>76
加護の場合は表向き喫煙だが
実質は男とのにゃんにゃんがクビの理由だから関係なし
81名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:24:32 ID:oB9AVJKKO
>73 17歳だったらお前みたいなピザが興奮してちんこが腫れちゃうからだよ
82名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:26:10 ID:wMcr289d0
>>11
そんな事言ってると女性の結婚年齢が14歳になるぞ。


俺はさらに二歳は下げてもいいと思うな。
83名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:26:14 ID:jTNDvuMD0
>>73
現行法でも、成人年齢なんてバラバラだよ。
個別のケース毎に違う。
84名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:26:35 ID:F949fw+W0
こんなくだらん投票にお前ら行くのか?
投票率が見ものだから是非やって欲しいが
85名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:26:53 ID:EnKHoRCO0
国民投票も出口調査とやらで投票0%で分かるようになるのか?
86名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:27:35 ID:MLrseXFd0
どっちでもいいから18なのか20なのか、一本化はしたほうがいいな
別に18から酒飲んでもいいやんとは思う
その場合はもちろん18から犯罪者は通常の刑法犯として扱い、報道も実名という前提だけどね
87名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:27:39 ID:ezszI7YL0
いっそのこと
高校も義務教育にするか



88名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:29:00 ID:DmbMIZ8b0
酒煙草より結婚可能な年齢を男女ともに16歳まで下げて学生結婚を奨励しろよ
89名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:29:59 ID:whyWCnWeO
>>86
まったく同じ考えだ
結婚してください
90名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:30:35 ID:4do/hEXE0
>>87
ふやけたDQNが増えるから
義務教育は小学校で終了
91名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:30:39 ID:Fd7rRm77O
賛成50%、反対50%、投票者人数2人

よって再投票行います。
92名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:31:01 ID:jTNDvuMD0
>>86
一本化する意味はないし、かえって不合理だ。
○歳以下は一律子供で、○歳以上になったらいきなり大人、
と画然と分ける事は出来ないからな。
93名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:31:32 ID:kIpnX3Xt0
夢精したら成人だろ?
94名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:32:11 ID:pklwadrO0
くだらねー、18歳に選挙権与えるのに、なんで酒タバコまで一緒に与える必要があんだよ?
つまんねー議論で時間潰してんじゃねーよ
てめえらにくだらない議論させるために税金から給料払ってんじゃねーんだよ
95名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:32:16 ID:XxNdCn7/O
二十歳より前に喫煙する奴は考えが足りない。
二十歳を過ぎて喫煙する奴は知能が足りない。
96名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:32:57 ID:4do/hEXE0
じゃあ酒タバコは国内禁止にすれば無問題
97名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:32:58 ID:HHB5XDC70
昔出店のニーちゃんが「ちんぽこに毛が生えたら大人だよ」っていってた
98名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:34:44 ID:SvuBf1GoO
DQNがいきがってタバコを吸ってたりするけど、汚いオヤジでも吸っている様な物をどうして喜んで吸うのかわからん。
99名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:35:48 ID:EO+76hgv0
精神年齢テストを設けて成年免許を配れば良い。
100名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:36:05 ID:4do/hEXE0
>>97
今すぐそいつに弟子入りしろ
101名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:36:40 ID:MLrseXFd0
>>92
それをいいだしたら、じゃあ不合理でない分け方とかあるんか?という話になるけどね
102名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:39:33 ID:TnZMeVGeO
>>97
キダタローがヅラつけたら一流の音楽家って言ってるような感覚かね?
103名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:45:12 ID:Fd7rRm77O
もう、年齢制限なんてなくしてしまえよ、
あっても煙草吸う馬鹿は吸うし、吸わない奴は吸わない。
104名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:45:58 ID:jTNDvuMD0
>>101
ケースバイケースで決めるのが一番合理的だろう。
105名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:46:08 ID:tjXGyKp40
まあ普通の生活をしてたらタバコはともかく、酒は20歳前に絶対
すすめられるだろうな。
106名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:46:39 ID:jWqaNsK10
酒はまだしもタバコはマズイんじゃないか?
107名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:47:32 ID:e4Uk7wzE0
>>86
むしろ今回の件の趣旨はそこやね。
それをオブラートにつつんでやろうとして余計な波紋を広げている。
108名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:47:57 ID:W4KGUpTFO
ほんとくだらない議論で時間潰してるよな
109名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:48:16 ID:Xikc1jGT0
煙草なんか地球上に無くても誰も困らないよ
110名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:49:03 ID:spXrh2NxO
>>99の意見に賛成
111名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:49:11 ID:Z24VDsc70
国賊自民党の改正案だと、少女売春も18歳からOKになるの?
112名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:49:30 ID:9qvIUf5PO
大学行けば酒は飲むしなあ。
いっその事、18歳以上で高卒以上を条件にすれば?
113名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:49:55 ID:oEt0L8Fr0
年齢下げてもいいけど罰則も厳しくしろよ
114名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:50:45 ID:MFRmGXFX0
>>106
これはタバコを吸っていい年齢の話をしてるのではなくて、
肺ガンになっても自業自得/まだ子供だから大人が注意すべき、
の線引きの話をしてるんですよ。
115名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:50:48 ID:4do/hEXE0
>>110
カマトト少年が増えるだけ
おまいらだって消防のとき学校の先生に
セックスの意味がわかる奴は手を上げろとか言われたら
上げなかっただろ?
116名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:52:57 ID:t5Fhck320
じゃあ原付は14歳。結婚は14〜16歳。
パチンコ、18禁エロは16歳で解禁で良いな。

俺的には煙草を吸ってる未成年は逮捕してほしいんだが
社会全体で見て見ぬふり。
こんな法律ならいらねーと思う。

煙草は全年齢OKか逮捕にしろよ。
117名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:53:00 ID:MFRmGXFX0
>>111
少女売春ではなくて、(成人の)売春として扱われます。
118名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:53:41 ID:MYjNl0+U0

「タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとはバカに吸わせておけ」
               (米国大手タバコ会社役員の発言)

『悪魔のマーケティング − タバコ産業が語った真実』

 ASH(Action on Smoking and Health) [編]
 切明 義孝・津田 敏秀・上野 陽子 [翻訳/解説/編集]
  日経BP社 (ISBN4-8222-4342-7)

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822243427
http://www.asunet.ne.jp/~kakezono/newpage30yamaoka007.html

  欧米タバコ産業の内部文書が明らかにしたタバコ・ビジネスのすべて。
 世界保健機関WHOも公式に取り上げた驚愕のドキュメント、ついに邦訳!

 本書が明らかにする欧米のタバコ産業が隠していた“真実”

 1. タバコの広告の多くは未成年と女性をターゲットにしている
 2. 子供になるべく喫煙させよう
 3. 女性マーケットは“おいしい”
 4. 狙うべきは、旧東欧、アジア、アフリカの新興市場だ
 5. 低タールタバコを吸っても、健康は維持できない
 6. タバコには強い依存性がある
 7. タバコは、いうまでもなく健康に悪い
 8. 以上の理由により、タバコ産業のエグゼクティブの多くは、タバコを吸わない
119名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:54:39 ID:KZ2gQoUy0
年齢規制しても、それを見た大人は、
誰も止めないし注意もしない。
120名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:55:04 ID:bWBS6UecO
今の未成年からすれば煙草と酒をやる事事態がファッションなんじゃないの?
未成年は馬鹿だから平均以下を嫌がるんだよ。
フィリップモリスの経営陣の誰かが「煙草は馬鹿の吸い物。
低所得者と黒人と未成年が吸ってれば良い。」とか言ってたな。
121名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:56:11 ID:pOXv5b1f0
結婚可能年齢は12歳くらいかな?まあ、出生率上げないと年金破綻につながる訳で。
122名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:56:57 ID:t5Fhck320
>>115
本気で知らなかったよ。
小学生の時そういった性教育はなかったし、悪い友達もいなかったからな。
今の小学生は強制的に教えられるんだろうが。
123名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:57:57 ID:pT9cGcC40
高校に喫煙所が出来るのはいかがなものかと
124名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:59:00 ID:eORjQdYF0
法律では酒は20歳からとなってるが、高校を出たら飲みにいくのが現実。
125名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:59:08 ID:4do/hEXE0
人のせいにするのはガキ
悪ぶって自己顕示するのもガキ
判断力がねえ奴はガキ
ふてくされる奴はガキ
なんかに依存するのもガキ
弱さを武器にするのもガキ
自分で食っていけねえのもガキ

そういう連中から権利一切を奪えば嫌でも大人になるしかないべ
ガキであることはDQNであり童貞よりとても恥ずかしい事なんだ
126名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:59:19 ID:MFRmGXFX0
>>123
バイク免許等と一緒で、普通は校則で喫煙禁止にするだろw
127名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:59:52 ID:Cu/5OcYqO
24歳くらいに引き上げろ
学生の分際で酒タバコなんぞナマイキだ!
128名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:00:01 ID:ahTOssYt0
>>124
出稼ぎ無職について詳しく。
129名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:01:15 ID:Er1tIYAG0
>>122
知ってても上げないだろって話だ
130名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:03:59 ID:Scd9nEQv0
っていうか、18歳にするって誰か言ってんの?
131名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:05:25 ID:mGJ4YjJ40
族議員必死だなw
132名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:05:39 ID:ZBiwIHnfO
いっそのことタバコ禁止にしろ。迷惑なんだよ。
133名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:06:23 ID:bHPnO/UY0
>>130
ちゃんと>>1読んでから書き込め。アフォか。
134名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:07:01 ID:qsZ/y8bo0
おれ33さいだけどぉ、1っかいもせんきょってやつに行ったことねぇから

まだぁ、未成年ってことでOKなんか?
135名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:07:07 ID:Er1tIYAG0
酒とタバコなんて無くたって全然困らないから禁止で良いよ
でもコーヒーとか禁止されたら泣く
136名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:10:53 ID:dkH+M1Vt0
加護ちゃんも復帰ですね
137名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:12:35 ID:FzjDu0cB0
>>134
あなたのような人の為に、成年後見制度がありますから
138名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:14:11 ID:Hmik0x640
俺は2浪したから酒もタバコも二十歳過ぎてからだったな
139名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:14:38 ID:Twk4sLxU0
大麻吸引合法化はまだかね?
140名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:15:16 ID:Scd9nEQv0
>>133
ウグァっ! スマン   ヒデブッ!
141名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:16:16 ID:YNh6+4WE0
とりあえず15歳とやってもOKにしてよ
相手いないけど
142名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:22:48 ID:FzjDu0cB0
>>141
未成年は社会が保護しなければいけないのに対し、成年は自己責任だから・・・

成人年齢を15歳にすれば可能だなw
143名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:24:43 ID:OleP+8KL0
>>141
別に現行法でもOKだよ。
144名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:27:05 ID:LBHh0/tm0
成人式はどうするんだろう?
145名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:32:40 ID:FzjDu0cB0
>>143
現行法では13歳以上はOK(刑法177条後段)ですが、
条例(青少年健全保護育成条例)で罪に問われる。
146名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:37:38 ID:OleP+8KL0
>>145
条例で規制されているのは一部だけ。
一般的にセックス禁止なんてしたら
もはや人権問題になりかねない。
147名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:38:54 ID:3Gc7CWrT0
東京でも18歳からソープ勤務がOKになるってこと?
148名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:39:04 ID:kRAWl/+P0 BE:126924342-2BP(20)
んな事より知的・精神障害者を健常者と同じ法律を適用しろよ・・・。

知的障害者にされた嫌な事Part12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1174445492/l50
知的障害児対策〜被害に遭わないために】part5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169307210/l50
【池02】自分が乗車中のバスに池沼がきたら【沼02】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1165937450/l50
池沼・ヲタ・Self車掌目撃情報【6巡目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1158627414/l50
知的障害者を一人で歩かせないで!3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1095959365/l50
149名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:40:59 ID:DnZiYYx90
>>1
ふざけんな。
調子に乗りすぎ。
150名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:42:33 ID:FzjDu0cB0
>>146
だから、成年同士には規制してねーじゃんw
151名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:45:03 ID:OleP+8KL0
>>150
条例でも一部しか規制していないよ。
最高裁も、合意の性行為を一律に規制する事は
憲法違反になる、と言っている。
152名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:46:03 ID:FzjDu0cB0
>>147
当然ですw

社会が保護しなければいけないガキを働かせれば罪に問われますけど、
自分で判断して責任を負うべき大人にたいして政府にとやかくいわれる理由はありません。
153名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:46:35 ID:WQfLuIbz0
またサンスポのゴミ記事か。
大阪で有名なサンケイは死ねよ。
154名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:51:49 ID:FzjDu0cB0
>>151
そもそも >>141 は普通に読めばナンパを前提としたものだろう。
結婚前提も含め全てのケースを想定したレスは出来んw


155名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:53:35 ID:fxbD8Fto0
外国では「レンタカーは21歳から」とか「この車種は25歳から」とか、
対象に応じて年齢制限を決めてるよ。それでいいじゃん。

156名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:02:40 ID:LBHh0/tm0
「若者の身体の発達は早まって
 おり、18歳への引き下げは合理的」


精神年齢と脳みそは子供なのにね
157名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:06:10 ID:jgGdl0pN0
体の成長速度は発達しても頭の成長速度は退化してるよね
158名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:08:16 ID:oysXc9Jr0
どうせ在日が食い込もうとしてるんだろ。
あいつら未成年者とか障害者とか平気で利用するからな。
外人に参政権は要らない。
159名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:12:40 ID:FzjDu0cB0
>>156-157
どうせ駄目な香具師は30になっても40になってもダメなんだから、18でも状況は変わらない希ガスw

>>158
日本が国民主権国家である限り、選挙権を持てるのは日本国民のみです。
160名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:19:32 ID:oysXc9Jr0
>>159
文字通り信じられればいいんだけどね。
売国奴の中には在日も国民だとか言う基地外がいるから安心できない。
161名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:25:14 ID:FzjDu0cB0
>>160
そういう基地外は民主主義と法律を1から勉強し直した方が・・・するだけムダだろうなー
162名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 02:20:15 ID:fxbD8Fto0
>>161
そんな奴が護憲護憲と騒ぐ不思議。
163名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:08:14 ID:z0mIpYmf0
今回の基準は甘すぎるのではないか。
18歳にする意味が不明確だし、第一に18歳といえば無責任に生きており、
学生が多い。就職して自立した生活が出来ていない者が憲法改正の投票をすること自体、
危険すぎるのではないか。
せめて20歳以上で、職に付いている者に限定すべきでは。更に投票は義務としておき、
投票しない者はやむを得ない事情を持つ者以外、処罰するってことで。
164名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:10:00 ID:jb8k2rjo0
おいおい年金の掛け金払えとかたわごと言うんじゃねえだろな
165名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:11:50 ID:5L2DAbHm0
18で成人でいいじゃん
早いうちから政治に興味持つほうがいいし
166名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:12:13 ID:jb8k2rjo0
精神年齢からいって成年なんて30からでいいよ
167名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:15:13 ID:XMoZLSqE0
自分で稼がないうちは未成年
168名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:20:36 ID:fORAyItU0
18歳成人になった場合。
受験の関係で、成人式の出席率が大幅に下がると思われるので、成人の日を3月に移動するか、
いっそ廃止するべきかと。
169名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:23:20 ID:rq/8KdT/O
いくら最近の若者は発達が早くなったからって2年も縮めるのはおかしいだろ。この年代の2年は全然違うからな。 酒、タバコは20歳のままでいい
170名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:24:41 ID:PQDDFaxX0
いっそのこと引き上げて22歳成人でもいいのに
171名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:25:16 ID:r1PIXaMv0
酒は大学以上でいいだろ。コンパとかどーせ飲むし
172名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:26:51 ID:rq/8KdT/O
>>170
なぜに22? アダルトサイトで21禁なら聞くけど…
173名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:28:57 ID:J4FUW+ku0
パチンコを18からにしたいんだろ・・・ねらいは?
174名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:29:31 ID:N+TaWZHj0
外国は21禁とかあるんだっけ
175名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:32:22 ID:rq/8KdT/O
>>173
もとから18
>>174
日本でも21禁ある
176名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:33:16 ID:tWZ5YMnK0
どうせ誰も守ってないんだから、いくつでもいいだろw
177名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:35:10 ID:PQDDFaxX0
>>172
親の金で生きてる大学生には選挙権はいらんだろうから
178名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:39:05 ID:5aatjvzKO
犯罪に関しては、下限なしでいいよ
少年法のせいで何人再犯の犠牲になったか‥‥
179名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 07:53:57 ID:dwDfuWxZ0
少年法も改正ならいいんじゃね
180名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 08:55:14 ID:vJtNf7v+0
某アイドルかわいそす
181名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 08:56:23 ID:vJtNf7v+0
加護も救済せよ
182名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 09:24:45 ID:4JUuTm5/0
淫行条例はいずれ憲法違反になるのか?
183名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 09:26:56 ID:QoXgVxk10
今までの二十歳ってのが意味なかったんだから八十以下禁止でいいんじゃね
184名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 09:27:37 ID:0z3omgRj0
>>165
層化乙
185名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 09:28:26 ID:9HNnNtd+O
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
186名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 09:30:45 ID:CXdI55I70
>>1
一方国民年金について政府・与党は、受給開始年齢の65歳への引き上げに合わせ、
 保険料納付義務も25歳以上とすることを検討中。若年層の保険料未納率が高い
 こともあり加入年齢引き下げは見送られそうだ。
 http://www.sanspo.com/sokuho/0413sokuho061.html

俺は20から払って、将来のために国民年金基金
http://www.npfa.or.jp/
にも入ってたのに・・・
187名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 09:35:34 ID:MRp/e5LI0
介護保険も現行40歳から18歳に引き下げだな。
188名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 09:37:36 ID:7vHAj/mq0
基本的には賛成だけど
なんでもかんでも18歳に統一すればいいってものでもないと思う
たとえば現行法でも

法定強姦にならなくなるのは、13歳から
刑法で刑事責任能力は、14歳から
民法の遺言は、15歳から
労働は、16歳から
少年法で死刑になるのは、18歳から
少年法で家裁経由にならなくなるのは、20歳から
衆議院議員の被選挙権は、25歳から
参議院議員の被選挙権は、30歳から
と細かく分かれている

そもそも、18歳か20歳で
世の中の人間が『成年』と『未成年』にきっかりと
分かれるという概念自体を改めたほうがいい
189名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 09:48:46 ID:EMhrG9gpO
成人も免許制にしたらいいんじゃないか?
14以上になったら受験資格が出来て、合格出来たら成人の免許を与える。
試験内容は法律や社会常識の基本。
受かれば酒・タバコはOKで選挙権や運転免許が取得できる等諸権利が得られる反面少年法等の対象から除外。
190名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 09:50:59 ID:hv6QNEyB0
>>189
バンジージャンプ?
191名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:18:58 ID:cX1aOE6E0
酒、タバコは自己管理、自己責任
192名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 12:26:00 ID:7hW/k26K0
酒・タバコは20からだが、アダルトビデオは18からはなんで?
193名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 13:15:48 ID:0ngkr0Q10
酒は車を運転しない限りは自己責任でいいが、酒は廻りの人間の方がより迷惑をこうむるから、
喫煙は全面禁止キボン。

飲酒運転は死刑。
194名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:21:25 ID:wfCNInsy0
喫煙者だけの国をつくればいいのに、たとえば四国。
195名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 14:53:37 ID:vjv55o+i0
植木等氏の喫煙に関する日本禁煙学会の見解を掲載しました(2007/3/30)
→詳細はこちら
http://www.nosmoke55.jp/action/0703ueki.html
196惨事に遭いましょう:2007/04/14(土) 17:01:42 ID:65F30DLP0
>>1
引き下げるとしたら『利権』絡みだなw
197名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:18:39 ID:MpUrbN+Y0
年金、介護保険料18歳から払えって事
その前に
年金と介護保険と健康保険払える
安定した仕事を紹介しろよ
198名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:21:52 ID:iZYCwAam0
酒も害ばっかりじゃん
アル中になるやつも出てきそうだ
199名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:24:10 ID:xQKeiuhJ0
あたりめーだろ
選挙権を18歳に引き下げたのは最終的に徴兵が目的だぞ

徴兵されるのに賭博も酒もタバコもだめなんて話あるかよ
200名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:24:18 ID:DsTXP3Fr0
酒とたばこはともかく、少年法が18歳に引き下げられる利点は大きいな
いっそなくていい少年法だがある限りはできるだけ成人年齢を
引き下げるべきだ
201名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:42:23 ID:WyqkKgjYO
べつに国民投票権が18歳から与えられるからっていって酒・タバコなどの年齢を下げる必要はないわな
はっきりいって、酒・タバコは60歳からにしてほしいわ
202名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:44:19 ID:ip8UtOQ7O
【喫煙による国家の損失】
喫煙による経済的損害は非常に大きく、
喫煙が原因の医療費が1兆3千億円、
病気による労働力損失が5兆8千億円、
火災、消防費用などを入れると7兆3千億円以上。
たばこ税収入が寄与しても2兆円ほどで、差し引き約5兆円の損失です。

→差し引き約5兆円の損失です。

203名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 17:46:37 ID:XnG3SjdM0
>>192
まあ、そのへんもあって18歳〜にすれば統一されるよな。
普通免許も18歳からだし。
これに選挙、男の結婚とかもろもろわかりやすくなる。
204名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 19:47:53 ID:w/dmccS80
有害なタバコは免許制にするのがいい
205名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 19:49:12 ID:2o2dFtDP0
これは刑法の適用も引き下げる布石だろうな。
良い流れだ。
206名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 19:49:46 ID:GjnVTBht0
亡国への道中ってやつだな
207名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 19:56:46 ID:u7eOe0oY0
逆に、20で統一するなら楽なんじゃねーの?('A`)
曖昧な高校生が飲み屋に来ることを考えると、
大学生時代を曖昧にした方が無難。
208名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:02:24 ID:0DXjOgxBO
高校生が公園などで堂々と酒たばこやるのか・・・
うーん
209名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:10:41 ID:qvAG035A0
自己責任だ絽
たばこ吸って早死にしようが構わん
それより税金おさめろ
210名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:13:05 ID:ZbJTg1bV0
法律なんていらねーよ。
喫煙する奴、酒を飲む奴を集団いじめすればいいだけ。
211名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:13:23 ID:yXRt9GBZ0
成人式は高三の1月になるってことか
212名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:15:28 ID:YeA3Gfz40
  ウジ、ウジ、ウジ、ウジ
  ウジ 三晋晋晋晋晋ミウジ
  ウジ晋三 晋晋晋晋三ウジ
ウジ 晋晋   三晋晋晋ウジ
ウジI晋 ◆/)||(\◆晋 ウジ
  丶,I;;;,_;:;:;ノI I ●ゝ◆ソ
  I│:;:;:;:. ││´  .│I
  `.| :;:;:;ノ(__)ヽ  .|´
   I   ;::)│  I   .I
   i ;:ノ .├─┤  ./  <北朝鮮パチンコの犬の安倍で〜す!
   \  /  ̄ ヽ,ノ   <統一教会カルトの犬の安倍で〜す!

【暴力団】安倍首相と暴力団【どす黒い交際とカネ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1153137748/
安倍晋三=統一協会=電通=産経新聞⇒犯罪
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1156465513/
◆◆安倍政権で強制的にニートは「徴農」へ◆◆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158260494/
見よ!自民党の「実績」を!数年間で自殺者17万人! 2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1152646369/
■安倍・自民党、参院選後、「残業代ゼロ法案」提出か
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168693249/
【安倍】統ー教会・創価学会連全政権【池田大作】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1157786585/
外国企業の政治献金を解禁するな!!★2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1148014133/
安倍人気急落(ホワイトカラーエグゼンプション)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166539647/
【疑惑発覚】安倍首相、脱税逮捕業者から巨額献金!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1164136679/
安倍が機密費から50億円を北朝鮮に贈与
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1160985799/
213名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:16:11 ID:yrQ9B4R+0
>>195
ひどいなこれは。
いくら禁煙運動を普及させたいからって言って、植木等の死から
まだ四十九日も経ってないじゃないか。
外人が外国でこういうこというんだったら、まあ文化も違うから
しかたがないのかなと思うけど、同じ日本人なら許せない。
日本禁煙学会はマジで市ね。

スレ違いスマソ
214名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:16:14 ID:hbgluBgF0
と法治国家に住んでないチョンコがなんかいうてる
215名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:16:18 ID:ZbJTg1bV0
世界健康戦争の中で日本はかなり遅れている。
有害物を生産している会社はさっさと潰れろ。
おまえらの強欲な態度が国民の情緒を低下させている。
216名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:19:43 ID:W7mziNzo0
>>35
>高卒で
>歓迎会が『ジュース』なのはなぁ…(有り得ない)
>『タバコは二十歳になってから、吸った』って言う人とか、いるの?

別に普通だが。
217名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:20:12 ID:ZbJTg1bV0
>>213
おまえが氏ねよ。
なんも芸が無いくせに既得権だけで偉そうにしてた喫煙厨が死んだだけだろ。
同じ日本人?喫煙厨は朝鮮人。
218名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:20:53 ID:IDSD6spa0
日本人の精神年齢が下がっている昨今、むしろ成人を30歳くらいに上げても良いくらいだ
219名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:21:10 ID:wbVhvzMY0


大学の新歓パーティーとかどんどん取り締まれよ

220名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:21:36 ID:C1+VLmlv0
900%課税でOK
221名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:25:56 ID:xILJUhau0
タバコに「環境破壊税」「迷惑受動喫煙税」名目で、それぞれに1箱1000円課税。
従って、マイルドセブン20本入り1箱で2300円。
これ位に値上げするなら18歳でも良いんじゃないの。
222名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:27:31 ID:JGXqQt5G0
既に社会的には大人は18から。社会に出ようが進学しようが18から
大人と混じる機会が飛躍的に増える。第一なんで20から大人という定義が
出来上がったのか。19と20じゃ何の変化もない
223名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:27:36 ID:24J1qjRyO
>>99に賛成だぜ、どんなテストになるのか判らんがな
あくまでそのテストに合格した奴だけが様々な権利ゲット可能ってことにして欲しいわ
224名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:30:25 ID:JYNTSMQBO
日本は30歳で成人が妥当だろ
225名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:31:51 ID:ZbJTg1bV0
精神年齢と言ってる奴は馬鹿か?
今の巨人軍の監督も煙草を吸っている。
年齢や役職に関係なく、喫煙者は人格的にゴミなんだよ。
226名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:31:55 ID:FIYblrCGO
絶対反対だな
227名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:33:06 ID:Piz2q5b60
なんで18歳にしたんだろう、最初に言い出したのはミンスだよね。
国民投票法はできるけど、憲法改正がやりにくくなったような気がするんだが・・・。

安倍はアホか。
228名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:33:18 ID:RVRe/BWM0
これはしょうがないだろ
法的に責任を負うことの代償なんだから
229名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:33:24 ID:yrQ9B4R+0
>>217
お前が植木等の芸をどう評価しようが勝手だが、
人の死を悲しみ一定期間喪に服すという文化をお前は知らんのか?
知らなかったら今すぐ憶えろ。
どういうときに、何をしたら、人の気持ちを踏みにじることになるのか。
それを知らんと、いつか痛い目にあうのはお前のほうだぞ。
230名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:33:53 ID:wTmHl/yR0
税収を期待してんだな
231名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:39:33 ID:PG3eSHyGO
こんなこと話しあう暇あるなら少年法廃止に動いて欲しいよ。
232名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:39:47 ID:q4+utdEp0
年齢引き下げにあわせて、酒税たばこ税を増税すれば良いんじゃね
233名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:39:57 ID:lvj+Bojo0
先に刑法を改正してほしいところだなぁ。
14歳未満は一切の刑罰を与えることが出来ない・・・・
234名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:48:39 ID:d+Dw7+rw0
酒、煙草は30歳以上からにしてくれよ・・・

健康を考える年になってから本当の答えがでると思うよ。
酒は40歳。
初めての酒で酔っ払い記憶が無くなり、覚めたら警察署とかだと心の底から反省するよ。
人生の全てが無になるかもしれないんだし・・・
235名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:49:58 ID:LtwEUJOaO
大学行ったら事実上酒も煙草も解禁状態じゃん
236名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:50:38 ID:ZbJTg1bV0
>>229
>どういうときに、何をしたら、人の気持ちを踏みにじることになるのか。
この言葉をおまえの周りの喫煙者に言ってやれ。死んでからじゃ遅いからな
237名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:53:40 ID:NsSPH6CZ0
ドイツでは16歳からお酒・タバコが解禁になるが。
つまり高校生で新歓コンパが出来る?
238名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:55:03 ID:VyR4D1jJ0
50歳成人でいいよ。

239名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:55:34 ID:lrOzOl+o0
18は社会人もいるし、学生だって新歓コンパは絶対飲まされるし、
20歳からって社会的に無理だよな
240名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:55:57 ID:d+Dw7+rw0
>>237
ドイツに移住すればできるよ^^
241名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:56:00 ID:w/dmccS80
酒とタバコは学生禁止にするのがいいかもな
242名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:56:24 ID:8PNIriWd0

2ちゃんねるでよくネタにされる会社で実際レベル低そうな会社は?
ttp://www.37vote.net/2ch/1176529292/

243名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:57:37 ID:OamLpkhX0
大人でタバコ吸ってる奴の99%は20歳前から吸ってただろ?
二十歳で煙草デビューなんて奴居ないよ。
20歳の段階でで吸ってない奴は一生吸わないし、吸う奴はとっくに吸い始めてる。
現状追認で何も変わらん、大した問題じゃない。
244名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:58:13 ID:X12zxCAoO
間を取って19歳にしてはいかが?
245名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:58:23 ID:lvj+Bojo0
>>239
お言葉ですが、15歳から社会人も・・・・
246名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 20:59:56 ID:hinbvzaG0
民主党は民主主義を壊して社会主義か共産主義を実現しようとしているのか…
247名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:01:48 ID:xXYeMxdF0
>>1
国民のバランス感覚嘗めすぎだろ・・・
248名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:08:02 ID:FW8NxZ3w0
>>247
なにせ、国民のバランス感覚に基づき法律上は性交同意年齢は13歳なのに、ほとんどの条例では
なぜか、さらに18歳未満の同意下での性交を違法にしてるからな。
249名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:12:50 ID:m3Me4tvO0
学生は酒とタバコ出来ないようにしたほうがいい
賭博と同じにする
もしくは被選挙権みたく25歳に引き上げでもいいかも
250名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:20:21 ID:ZbJTg1bV0
>>249
法で縛るんじゃなくてメディアやマスコミが煽ればいいんだよ。
喫煙者を「ダサカッコワルイ」や「格差社会の最下層」とか
琴線に触れる言葉で煽れば自主的に喫煙を警戒する様になる。
251名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:27:06 ID:+pNtQ/Fb0
結婚は15にしよう。
早く産んだほうが遺伝子的にもいいらしいじゃん。
今の、30代で子ども産んでるようなのは異常。
252名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:33:48 ID:VhMtQxpdO
>>251
やめてくれ
これ以上DQNの子を増やすな
253名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:50:21 ID:ciKKX/Vp0
世界各国の飲酒可能年齢にカルチャーショック!
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091149686648.html

まず、先に挙げたドイツの他、16歳以上から飲酒可能な国は、イタリア、オランダ、スペイン、フランス、ベルギーなど。
アメリカと同じように、地域(州)によって例外はあるが、ほとんどが公共の場所においても飲酒可能だという。また上記の
国でも、ビール、ワインなどは16歳からほぼ可能で、蒸留酒類は18歳以上からと、アルコール度数によって制限が
変わってくることも。イギリスもビールなら16歳から可能。

この他、スウェーデンやノルウェー、ハンガリー、チェコ、フィンランドについては18歳以上。ヨーロッパは比較的、制限年齢が
低いようだが、中でも、スイスは地域によっては14歳から可能だとか。うーん、14歳というのは、どうなんだろう……。

南米でも、18歳以上が成人として認められるブラジルの他、ペルー、コロンビア、アルゼンチンなどでも飲酒は18歳以上で
可能。その他、モロッコや南アフリカでも18歳以上。アジアはどうかというと、スリランカ、タイ、台湾は18歳以上、韓国は
19歳以上で認められている。ちなみに中国は法律による年齢制限がないという。え、ほんとに?!

こうしてみると、日本の20歳以上というのは、世界的にみると高め。正直、思った以上に低年齢から飲酒が認められている国が
多かったので、改めてカルチャーショックだったりして。
254名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:34:20 ID:7U268hKM0
路上喫煙禁止法を国民投票したら通るかな。
255名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:38:16 ID:YuFhMDZk0
酒は本来なら23歳以上にしなくてはならない
タバコは大人の一員として認められてからなら可
でも、外で吸ったらタイーホにしよう
他人がいる場所でタバコを吸う奴は無差別殺人の気ありだ
256名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:07:33 ID:aoelVl1kO
18歳の高校生が逮捕されたら実名報道になるんだよね?
257名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:13:41 ID:Xy1E1zL30
>>253
日本より民度が低い国家を例に挙げてどうするんだかwwww

飲酒してるから民度が低いんじゃないの?
258名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:16:33 ID:9OGxSeyx0
禁煙する奴が多くなって税金回収が減ったから若い奴にもってこんたんだろ。
259名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:21:31 ID:BsqSKU/10

今日のキチガイ嫌煙厨の暴動スレはココですか?
260名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:23:28 ID:iAKS7ZxY0
>>257
日本より民度が高い国って例えばどこですか?w
261名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:28:01 ID:Xy1E1zL30
>>260
ないんじゃないの?
だからこそ民度の低い国を例に挙げて「日本はこんなに劣ってるんだぞ!」って論法は馬鹿だと思う
262名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:29:41 ID:I4C05PLv0
朝日がこれに乗じて麻薬キャンペーン張るだろうな
263名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 00:42:10 ID:s5eBTxBZO
>>260
モンゴル
264名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:32:17 ID:c0MIvmgJ0
酒もタバコも現実に18歳から解禁されてるじゃん
特に酒は普通に生活してたら高校卒業したらすぐにでも飲む機会があるだろ
265名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:33:09 ID:ulz6M5z80
この際、酒もたばこも一切を禁止してくれ
266名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:36:57 ID:MRQsHN6C0
タバコはダメだが
酒は18歳からみんな飲むだろ
267名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:39:30 ID:0SnPT+FY0
今時タバコって…
268名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:40:11 ID:tTDwvfrJO
政治家の議員宿舎の家賃を相場にするのと
公共交通機関の無料の特権などを廃止を
国民投票してくれないかな?
どうせ特権があっても無くても不正ばかり
するんだから給与はもちろん現状維持のまま
特権なんて廃止しろ!
269名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:41:18 ID:dyXJ+mHCO
俺は15歳から酒を飲み、20歳で酒を辞めた
270名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:45:57 ID:0SnPT+FY0
女は馬鹿だからすぐNANAとかに影響される
271名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:46:06 ID:J05hNM2b0
たばこは80歳からでいいよ
272名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:48:57 ID:DyyaTY450
そもそも酒や煙草が年齢制限されてるのがオカシイ
飲みたい奴には飲ませて、吸いたい奴には吸わせりゃイイジャン!
273名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:49:16 ID:wm78pOTS0
>>8
確かに・・・2ちゃんねるを見るとよくわかる
274名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:52:04 ID:UjrOYyTsO
選挙権を与えるなら、少年法も18歳未満までにしろ。実名報道ももちろんあり。
275名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:55:34 ID:r/rwMMcu0
権利と義務は表裏一体。18歳にも選挙権を与えるならば、犯罪を起こした時は
当然実名報道。
276名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:00:11 ID:adaVvcYt0
しかしリベラルな人たちって、若者が右傾化してる、とか言ってるくせに
選挙権を18歳に引き下げるのには妙に乗り気だよなぁ。
277名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:04:57 ID:PKuvx+duO
成人式で暴れてるバカを見ていると、未成年に酒タバコを解禁するのは危険に思う。
特に18歳になった高校3年ども。
授業中にタバコ吸い出すバカ、昼休みに酒盛りする大バカ…絶対出てくるから。
ただでさえ街中で制服姿のまま平気でタバコ吸ってるバカがいっぱいいるのに。
学校は大変なことになるぞ。
278名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:08:48 ID:TLpkTm4G0
若者が右傾化って、
意味わかって使ってるのか?
279名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:14:01 ID:8KbaK4nD0
お前ら!!!ホントの事情知ってるのか?!?!?

若者 o O ( うはw18から酒煙草OKだって!サイコーじゃね俺ら? )

と思わせておいて、

・成人だから年金も18歳から・・税収UP&無駄遣い!
・成人だから病気になっても・・酒煙草で不健康人が増えて医療財源UP!
・成人だから選挙権も18歳から・・バカ共を広告・TVで洗脳して思い通りの日本に!

お前ら!!!ホントの事情知ってるのか?!?!?

若者 o O ( うはw18から酒煙草OKだって!サイコーじゃね俺ら? )

と思わせておいて、

・成人だから年金も18歳から・・税収UP&無駄遣い!
・成人だから病気になっても・・酒煙草で不健康人が増えて医療財源UP!
・成人だから選挙権も18歳から・・バカ共を広告・TVで洗脳して思い通りの日本に!

お前ら!!!ホントの事情知ってるのか?!?!?

若者 o O ( うはw18から酒煙草OKだって!サイコーじゃね俺ら? )

と思わせておいて、

・成人だから年金も18歳から・・税収UP&無駄遣い!
・成人だから病気になっても・・酒煙草で不健康人が増えて医療財源UP!
・成人だから選挙権も18歳から・・バカ共を広告・TVで洗脳して思い通りの日本に!

280名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:18:41 ID:N/IFwZGf0
どう考えても権利と義務だろ?!
煙草を吸えて酒が飲めて投票ができるのに年金だけ納めなくてよいだと?!

日本はどこまで若者に甘いんだ?!こんなんだから教育現場の先生達が苦労
するんだよ。諸外国のように若者にもう少し厳しくしろ!

代わりに税金収めなくてもよい間はボランティア活動ずっとさせろ!
281名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:23:52 ID:oDW1gn7KO
>>1
なんで二十歳からにしたのかを忘れたのかね…
282名無し:2007/04/15(日) 02:23:53 ID:XJqblphJO
現状、高校三年生で17才と18才が同居してる訳だが。どうするつもりなんだ?選挙出来る奴と、出来ない奴が同じクラスに同居。いじめ、格差が広がる一方だな。
283名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:25:48 ID:6fZxeJr70
大学生は、酒もたばこもやっているんだから、今更だな。
法的にも18才から認められた方が、社会的に健全だよ。
284名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:29:19 ID:3h1j7kP70
タバコは麻薬だよ。
マジで存在を消した方がいい。
俺は今中毒。
でも気持ちいいんだよな・・なんだろうな・・これが麻薬。
でもタバコ産業がある以上潰せないのでもっと規制すべき
285名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:30:44 ID:6fZxeJr70
>>282 そんなの、どうでも良いことだよ。
なぜなら、今だって、留年している年上の同級生もいるんだよ。
漏れの高校時代にも、2年留年していて選挙権があったのがクラスに現にいたよ。
夜間高校の場合は、成人と未成年の混在があたりまえだしな。
286名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:33:54 ID:C6LtbEZkO
世の中gdgdだね やっぱり
287名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:36:01 ID:wMczNieX0
>>7
ヘルシング好きなんで最後の行に反応してしまった
288名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:36:21 ID:tvb/w2aK0
なぜ投票権と
酒、タバコをごちゃまぜにするんだろうか?
289名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:37:38 ID:HnYdbpIR0
こないだの集団投票みたいに
JTが喫煙年齢下げようと必死なんだろう
今でも未成年に売ってるが、堂々と売れるようになるし
290名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:39:05 ID:y+lJu+ww0
とりあえず少年法無くせよ
291名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:44:49 ID:CHTV1hV8O
1夫多妻解禁
個人売春自由化
ベースアップ額
最低労働時間
とか
国民投票で決めて欲しいね…
利益失う少数側は戦々恐々と成るな…
292名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:45:53 ID:p2mc/N4+O
なんかあほな話だなあ
30未満禁止でいいよ
293名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:47:14 ID:U4x54rGI0
加護も18でOKならセーフだったのになw
294名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:47:51 ID:AATNBT260
少年法の適用年齢も引き下げて、18歳以上は実名報道で。
295名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 02:58:49 ID:Apu2V3fiO
18でいいよ。毎年この時期新歓で学生が駅とか居酒屋の前で騒いでるけど警察も一般人も黙認だしな
296名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:05:23 ID:xEff3j6G0
18で成人じゃぁ、成人式が荒れ放題だな。
297名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:15:42 ID:wyPh2o5G0
成人を18才からにすればいいじゃん
高校卒業だからちょうど良いでしょ

ついでに少年法の年齢も2才下げろ
まあ無くした方が良いけどね
298名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:34:59 ID:CHTV1hV8O
酒・タバコ・女・ギャンブルは年齢では無いだろ!
自分で稼げる様に成ってからだろ!
299名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:40:38 ID:px6pC6RX0
少年法はとりあえず廃止で
300名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:48:02 ID:dFZ3ekkM0
つうか アメリカでは成人、飲酒、喫煙は21歳だったと思う、18歳成人は
徴兵の関係で仕方なく成人年齢を下げている国も多いんだよ、兵役という義務を
負わせるのに、権利を与えないのは矛盾するからね。

しかし日本のような文化を理解して、国民主権の権利を行使するには20歳成人
がいいと思う、現在の年齢構成に単純に18歳と19歳の若者の票が増えると
より愚民層の票が増えるわけだから、愚民政治を助長するだけで、
この国がよけいに悪くなる
301名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:50:09 ID:mH/kQ7uM0
経済的な感覚を持ち合わせていない18、9歳に
国際的な問題にも関わる投票権を与えるのはどうかと思う。
経済の結びつきなんて意識しなかったら、チャンコロ死ねだけに
なってしまうんじゃね?
302名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:54:52 ID:t/JF9F5x0
タバコは30からにしようぜ。

20代と30代だと区別がつき易いし10代ならなおさら
303名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:55:15 ID:NLN5i0yo0
キーワード: 加護

76 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/04/13(金) 23:21:23 ID:YiJEme4WO
加護が涙目w

80 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/04/13(金) 23:23:34 ID:39zXbxVu0
>>76
加護の場合は表向き喫煙だが
実質は男とのにゃんにゃんがクビの理由だから関係なし

136 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/04/14(土) 00:10:53 ID:dkH+M1Vt0
加護ちゃんも復帰ですね

181 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/04/14(土) 08:56:23 ID:vJtNf7v+0
加護も救済せよ

293 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/04/15(日) 02:47:14 ID:U4x54rGI0
加護も18でOKならセーフだったのになw

抽出レス数:5
304名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 03:55:31 ID:mSS1CLF70
>>285
むしろ留年浪人してる奴は「大人として認めない」として卒業まで選挙権も酒煙草も禁止でいいだろ。
305名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 04:02:40 ID:WLQhHMOCO
なんじゃこりゃ!?
むしろ今の30才が昔の20才ぐらいで
間違いなく成人の精神年齢が低下してるってのに
306名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:10:43 ID:QNk9KQE+0
酒とタバコは年齢引き上げが妥当だろう
18からにするにしても賭博や消費者金融と同じく学生は禁止
307名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:11:53 ID:+uu27BuN0
煙草を廃止すれば全て解決
308名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:13:47 ID:E3MTeZ2o0
さっさと一箱1000円にしろや
309名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 10:14:14 ID:YmWQZSTY0
社会に出れば酒は妥当。

高卒で就職しても,大学に入っても,酒はOKにしろよ。

>>306
学生というだけで年間60万,税金が大学に払われていることから
学生は禁止してもいいかもね。
310名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:12:43 ID:dKm2nyQt0
500円にすれば中高生喫煙へるのになんで政府は急がないんだろ?
311名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:15:38 ID:5gcJHLtU0
もし18歳に引き下げたら喫煙や飲酒で解雇させれたり退学させられたりした人々が権利を回復するための裁判を起こす可能性があるから大変だな。

312名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:18:47 ID:fTN0z+so0
いいんじゃね?
成人の基準を下げるなら、刑法の基準も下がる。
これからは、犯罪犯しても、19歳だから成人と同じ扱いって事で。
313名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:20:39 ID:dKm2nyQt0
>こないだの集団投票みたいに
>JTが喫煙年齢下げようと必死なんだろう

2チャンネルまで悪用してるしね。JTはいつまで恥ずかしいネット工作を放置しとくんだろう?ばれてるのに
314名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:35:48 ID:mSS1CLF70
>>312
別に刑法の適用基準だけ下げても良いんじゃないのかという気がしてならないのだが。

結局は酒煙草みたいな餌を出して狙い目は選挙権と年金辺りだろ。
315名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 11:46:24 ID:3737B4PI0
大学入ったら酒の席があるのが普通だし、18からで
いいんじゃないか?
というか世間的には大学生から大人扱いみたいなもんだろ。
316名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:06:31 ID:QNk9KQE+0
学生で酒かっくらってるってのが問題だと思う
学生は酒もタバコも禁止でいいよ
317名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:07:20 ID:4N2hxXnD0
年齢制限は無くせ。
バカはもっと酒を飲んでタバコを吸って早く死ね。
318名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:17:54 ID:CLIuajjU0
つか、バカにおもちゃを与えると悪いコトするから、
余計な事しないでいいのに。

高校敷地内は空気が清らかなのに、大学に行くと空気が汚い。
319名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:21:44 ID:iq1wv/bo0
>>12
むしろ35くらいからでもいいと思うお。
320名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:28:19 ID:bcE2xrKA0
成年は13歳でよろしい。
1000年前の日本はそうだったんだから。
321名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:29:52 ID:M+7FDkLl0
>320
現代人の成長の早さを考えたら
8歳くらいの体格か?w
322名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:31:39 ID:QPIqTU2oO
タバコは全面禁止が適当
( ゚Д゚)y─┛~~
323名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 12:55:06 ID:rJZs04Ji0
新聞にこの案却下だって!ま、当然
324名無しさん:2007/04/15(日) 13:10:14 ID:ogvVUT/00
少年法の適用を18歳に引き下げる方がどう考えても先だ
325名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:16:50 ID:EdjqE94c0
それより納税義務だよね
具体的にいうなら、未成年・住民税非課税あたり
あと
適用面で大きいのは、いい年こいて親のすね齧っていても贈与税の課税対象にならないってのが大きいよね

…すねかじりの私が言うのはヘンな話なんだけど、っさ

つーことで、

どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://femdom.seesaa.net/article/22362134.html
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://femdom.seesaa.net/article/21470389.html
326名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:17:42 ID:xkUYLUoS0
>>324
刑法を14歳未満に適用のほうが先。
327物言わぬ民:2007/04/15(日) 13:20:14 ID:I8Nj+05t0
憲法改正、徴兵制度となれば高卒から即軍隊へとなります軍隊へ生かされる
人たちに投票権を与えるのは当然です。
328名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:24:13 ID:ARPxpBwp0
加護ちゃんはタバコだけじゃなくて、


ちんこも咥えたからOUTなの???
329名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:24:21 ID:7AoyH0VQO
大人でタバコ吸ってる奴でわざわざ20才からすいはじめた奴をしらんのだが?
330名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:31:50 ID:ftq1hpUt0
酒と煙草は70歳からに引き上げるべ
331名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:33:11 ID:En1yn7eZ0
ゆとり成人
332名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:34:57 ID:6nuInyAJ0
責任とか全て大人まで引き上げるなら
まあ、許容。

でもまあ高校生だぜ?w
333名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:36:27 ID:rJZs04Ji0
問題はニコチン中毒でどうしても禁煙できない煙草犠牲者達の救済だから
麻薬患者収容施設みたいなのをニコ中専用につくればいい。
がん患者が激減するはず。
334名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:37:45 ID:nfFDIXyV0
タバコは税収と利権のためにバカとガキにガンガン吸ってもらわないとな。
ついでに喫煙者は保険適用外にしろ。
335名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:42:23 ID:9F2mytsq0
どっちも人生を破滅に導く可能性の高いもんなんだから
むしろ禁止しろよ。
336名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:49:45 ID:lcdiQ/OZ0
大学入ったら実質解禁状態だし、就職した連中ならなおさらなわけだし。
習慣的にタバコ吸うやつは20過ぎてから吸い始めたなんて少数派だろうし。
現状追認でしかないな。
成人年齢を18にして、18〜20の間の法的に微妙な時期を無くした方がいいかも。
同時にタバコは大幅な値上げを行う方向で。
337名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:54:52 ID:DfHYztCx0
ハロプロからの圧力か
338名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:56:10 ID:5VDZqD2YO
将来「20歳未満の〜」と書いてあるタバコはプレミアがついて高く売れる
339名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 13:58:37 ID:NsUA4D3EO
ほとんどが中高生の時から吸ってるんだが
340名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:12:10 ID:ae944Mxe0
元モーむすメンバーから一言
341名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:12:53 ID:8J4NSxPx0
江戸の昔には元服したら大人扱いなんだから、酒もタバコもあれだよなぁ・・・・・・
342名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:13:26 ID:9nq9XoNL0
どうでもええわ
343名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:15:29 ID:4SnA7fTl0
タバコは18歳からおk
となると加護復帰もありえる
344名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:18:05 ID:/V/YdIpbO
平均寿命下がっていいんじゃないか?
345名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:18:19 ID:2fb+JVvG0
欧米は何歳から?
346名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 14:21:38 ID:CLIuajjU0
>>329 >>336
最近は違うのかもしれないが、
禁止ならば、大っぴらに人混みで歩きタバコといったことも
自粛することになるわけで、その効果だけでも有難い。

許可された途端、迷惑行為を始めるヤツの多さには参る。
347名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:03:45 ID:xkUYLUoS0
>>345
国によって、飴なんかは州によって違うみたい。
ハワイは21からだから、20で酒飲んだら日本人でも逮捕されるぞ。
348名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:12:42 ID:7+FIjRQu0
逆説的だが「酒も煙草も20まで」にしたらどうだろうか?
20歳を過ぎて酒や煙草に依存してる人は精神的に未熟な人間だと
社会が煽れば自主的に大人たちが飲酒や喫煙をしなくなる。
そうしたら子供達は酒や煙草の存在を知りつつも大人になったら
辞めなきゃいけないと認識して、最初から手を出さないと思う。

つまり二十歳を過ぎて飲酒したり喫煙してる人間を「未成年」にすればいい。
349名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:17:05 ID:IcScC7bf0
いいんじゃね、別に。
高校では校内の飲酒を校則で禁止して、
飲んでたら強制退学で中卒の刑に処す。
350名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:19:37 ID:znogXNer0
特ダネでこれを言った穴が
総スカンを食らってたな
思わずワラタ
351名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:20:51 ID:dGKROqa80
18歳以上の社会人が妥当かもな
大学生は除外で
352名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:32:30 ID:t+eBvsLrO
フランスなんて16からOKだろ
353名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:33:40 ID:wWq7WZc70
>>352
大暴動を起こす国民ならそれでもOK
354名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:34:00 ID:Chdk1E+O0
むしろ煙草を撲滅する法案が上がったら煙草がなくなるだろ。
355名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:44:02 ID:CrgXT4PR0
なんで成年を引き下げる議論に飛び火したのかよく分からん
国民投票法案だけ付則で引き下げればいいじゃん

ってか、この議論をすることで今国会や次の国会に成立させる予定だった
法の成立を引き延ばしするだけじゃん
時間の無駄だろ
356名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 16:49:39 ID:G+9rkTTI0
結婚は18と16だが
357名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:49:48 ID:m8/Ft5AW0
ドイツ人の16歳が日本で飲酒喫煙、
日本人の16歳がドイツで飲酒喫煙、

ドイツでは16からOKだそうだけど、法律的にこう言うケースはどうなの?
358名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 19:53:31 ID:c0MIvmgJ0
どうなのってそんな基本的なことも分からないのか・・・
359惨事に遭いましょう:2007/04/16(月) 07:24:25 ID:QqK86bVR0
16辺りから酒やタバコに手を出した香具師を身近に知ってるが、
今『依存症』治療で苦しんでるな>数回病院送りにもなってるし


そういう香具師見てると、二十歳で解禁もどうかと思うくらいだけど…>酒、煙草
360名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 08:10:17 ID:bw+mPDXAO
10代で一通りやってみて20代なったら辞める

これ最強
361名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 08:19:55 ID:APRv9Kd8O
成人式に出れない年代がでるよね?どうするんだろ?
362名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 08:23:24 ID:h6rnUULA0
米国と韓国以外は引渡しや移管が無いから捕まえても相手国で相手国の法に則って代理処罰。

つまり日本にいるドイツ人は仮に捕まえてもドイツで代理処罰→罪にならない。
ドイツにいる日本人の場合のはドイツではそもそも捕まえることが無い。

であってるのかな?と適当に書いてみる。
適当なので違ってたらすまんw
363名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 12:05:34 ID:AkeJeRqV0
あれ?ハワイでは逮捕されるんでは?少なくとも罰金取られるよ。
364名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 12:09:44 ID:KfhAzJVK0
タバコ屋と酒屋が必死だな。
たばこ屋は特に売上げ激減してるから政治家に金包んで年齢引き下げに必死テラワロス
365名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 12:15:46 ID:KAcsgIh30
16歳から吸って欲しいタバコ屋さん、発見したよ。w

ニュース速報+からID:t+eBvsLrOを検索:
--------------------------------------------------------------------------------
【社会】 酒、たばこも18歳に?…国民投票法案で思わぬ余波、解禁年齢引き下げには賛否両論[1件]
352 : 名前:名無しさん@七周年 E-mail: 投稿日:2007/04/15(日) 16:32:30 ID:t+eBvsLrO
フランスなんて16からOKだろ
366名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 12:19:23 ID:VbVa6jfxO
つーかこんなこと自己責任なんだから国で決めなくても良くね?
なんでもかんでも誰かに決めてもらうくせが付いてる。
だから空気は読めない、自主性はないわ、使えない人間ばかりになった。
367名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 12:19:46 ID:1m96hjgfO
大学や会社の新歓で飲まされるんだから、
満18歳の4月1日からでいいだろ

368名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 12:20:47 ID:LGY/YUjQO
>>360
最近の元DQN30代はそんな感じ。
妙に爽やかなドカタが増えてきた…
369名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 12:25:43 ID:AphfLiZ+0
大学の新歓で初めて酒飲んで周りに迷惑かけるわ救急車乗るわ挙げ句には死ぬわ。
逆の発想で、14から責任者同伴でなら飲酒解禁にして、
学校でアルコールの功罪と節度のある飲み方を教えた方がいい。
370名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 12:40:16 ID:3246SFYz0
学生は酒とタバコ禁止でいいよ
371名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 12:43:26 ID:+vK4/mNS0
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#17

刑法犯罪を犯した少年の多くが、喫煙経験者どころか、常習的な喫煙者(参考資料: A・B)。
未成年者の喫煙が、法律で禁止されている理由の一つが、
若年者が喫煙すると、脳の正常な発育が阻害され、精神発達障害を引き起こすことがあるからです。
人間としての理性が備わっていない喫煙者の未成年は、犯罪予備軍の可能性も……
不良・非行少年への対応は、専門家に任せるのが賢明であると考えています。

(参考資料: A・B)
http://www.pierre-matsuo.com/News-Paper-01.jpg [朝日新聞]
http://www.pierre-matsuo.com/News-Paper-02.jpg [中日新聞]
372名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 12:46:11 ID:lkEX/9AP0
タバコに関しては喫煙年齢を引き下げるではなく
むしろ法律で禁止すべき

もしくは喫煙者は頭からすっぽり喫煙カプセルをかぶり
煙が第三者に届かないようにする法案を整備して
373名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 12:47:42 ID:Dj01betO0
>>82
俺ならもう2つ下げても大丈夫だ
374名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 12:47:43 ID:UfKBtk/q0
>>372

喫煙者は宇宙服のようなものを着て
あるいはヘルメットや金魚鉢のような物を被って
煙草を吸えば良いといった意見が有る。
幸いなことに既に実用化され販売されてる。
これなら周囲に迷惑をかけずに独りだけの世界に浸れるのかもしれん。
一度試してみてはどうだろうか。正直カッコイイと思う。

ニコスフィア
http://www.nicosphere3000.com/
375名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 12:52:16 ID:sQMIjNIc0
酒もタバコも、成長期にある人間が摂取した場合の悪影響をしっかり教えないと。

成長が阻害されるってのは、ある意味ガンとかよりも恐ろしいよ。
376名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 12:57:15 ID:GyvKtfNa0 BE:771444689-2BP(51)
>>375
体壊して死ぬのは勝手だよ

むしろ副流煙や
暴れて迷惑掛けるのが問題
特に飲酒運転では人を何人
殺せばいいんだよ!
377名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 13:03:01 ID:A6eKpicwO
工房の飲酒喫煙が増えそう
やめたほうがいい
378名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 13:04:54 ID:gJEPGHmG0
>>375
脳は成長というより、ニコチンが切れたときに
犯罪を起こす気がするね
379 :2007/04/16(月) 13:09:57 ID:aWm1PXPd0
酒、タバコは18でもいいけど女は30から!
380名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 13:12:41 ID:czhp9FyC0
今は酒タバコの害が知れ渡ってるのに
それでも止めんとは
教養の無い人間だと公表してるようなもんだな
ムダに納税するとは有能な家畜だな
381名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 13:12:52 ID:zep/nWzmO
加護ちゃん涙目wwwwwwwwwwwww
382名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 13:20:58 ID:GZmaFfMV0
酒は高1のころから少しづつ飲んでたけど、タバコは20歳デビューだったな。
383名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 13:26:36 ID:3vxjtiBh0
体の成長は早まってるかもしれんけど、脳はどうみても未成熟だと思うなあ。
発達途上の脳には酒もタバコもいくない。
384名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 13:34:33 ID:qtpMW/8gO

>>383
全力で同意!
解禁年齢引き下げ絶対反対!

385名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 13:39:55 ID:Eza/BzbE0
>>383

未発達脳はJTにとってはこの上ないシロモノ。
一度中毒にさえなってくれればもうこっちのものだからね。癌発症まで30年はぼろもうけ。
386名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 13:53:02 ID:6pFW5h030
工房も吸える事になってしまうといろいろめんどいだろ。特に煙草は。
387名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 14:10:18 ID:R2WuNyYi0
それよりもさ、保険料はどうするの?
18才って大抵の人が就労してないぜ?
就労してない人は所得源がないのだから保険料を払うのは負担が大きいだろう。
親に払わせるなら実質的に保険料値上げだしな。
388名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 14:58:25 ID:aT6pJFKOO
いいんじゃね?
慶應の中の人も5歳とかで飲んでたらしいし
禁止してもやるヤシはやるしな
高校で普通に友達いるヤシなら大抵飲んでるだろ、頻度はともかく


てか反対してるヤシって「子供が」どうこうより「漏れがヤだから」ヒステリー起こしてるように見えるな
なんか無様、って言うか薄汚い。
コゾーをダシにして、的な

ま、酔ってるヤシには何言っても無駄ってのは良く知ってるが
特に自分に酔ってるヤシには
389名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 16:06:44 ID:xRylro+p0
18歳に引き下げてそれ未満の年齢で酒・たばこやったら
厳罰に処すならかえって効果的かもな。
390名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 18:01:15 ID:qDelh0pa0
成人式なんてやめて
15歳で元服すればいいのに
391名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 18:06:43 ID:wflTtniz0
別に国民投票の年齢とあわせる必要は無いと思うが・・・
酒タバコ関係族議員と業界関係者必死だな。

飲みたいDQNは20歳未満でも飲んでるけどな
392名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 18:09:07 ID:guo3pUI3O
 民主政治に参加を許していいかどうかの基準と、嗜好性致酔性依存性ある薬物の使用を許していいかの基準が同じである必要性があるのか?
「成人」っていうコトバだけで一律に決めようとするバカは民主主義の敵。どんどん語らせてバカっぷりをアピールさせて、影響力を奪うのがエリートの使命。
393名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 18:11:07 ID:0ROeZYJTO
俺、厨房だけど悪そうな奴らは部室、トイレでタバコ吸ってる
394名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 18:13:22 ID:gCZ/RIba0
大学の新入生歓迎会で一気飲みさせるお墨付きを与えてしまうことになるな
395名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 18:14:39 ID:f7RNYR2SO
なぜ議員の先生方は、淫行は12歳未満にしようと勇気を持って発言しないんでぷちえんじぇる?
396名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 18:15:08 ID:prFoqfPvO
電車や駅のトイレでコソコソ吸ってる高校生にイライラする


漏れる寸前でやっと前の奴が出てきたと思えば集団でタバコ吸ってただけ



吸いたいなら堂々と吸えよ
コソコソしか吸えない奴なら最初から吸うなボケ


ただ堂々と吸ってたら吸ってたで通報するが
397名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 18:16:10 ID:+F5hZ9xkO
>>389
現行でも処罰はされない。保護者や売った人が処罰される規定がある。
本人を処罰するのは、明らかな憲法違反。

>>392
選挙権がなくても、請願権や監査請求権があるから、その表現は誤解を招くぞ。
398名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 18:20:03 ID:r5qdGzRqO
すごいね…。
もし、引き下げられたら数年後には更に引き下げられるような気が。
399名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 18:20:39 ID:4hZPH3tB0
18才への引き下げ+厳罰化に1票。

特に禁煙地域での歩きタバコとか禁固刑付きの厳罰化求む。
知らなかったとか言い訳無用の方向で。
400名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 18:23:09 ID:UEAVxZRV0
何のために年齢制限が定められているのか、そんな事はどうでもいいってことか?
401悪魔人間 ◆s9xNR/zEHg :2007/04/16(月) 18:24:06 ID:7SxFT6tr0
>>299
それが通れば
もうなんでもいーや俺は
402名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 18:24:36 ID:+F5hZ9xkO
>>394
ならない。強要、暴行、傷害、同致死、殺人などに問われる可能性がある。
403名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 18:28:04 ID:+F5hZ9xkO
>>299
少年法を廃止するなら、成年と未成年の区別を無くさないと、バランスがとれない。
404名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 18:34:36 ID:O05JHrGr0
>>1
>与党内でも「若者の身体の発達は早まっており、18歳への引き下げは合理的」


これが自民党クオリティかwwwwwww
馬鹿すぎだろ、いくら何でもw
印象語って医学の専門家気取りかw
405名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 20:00:35 ID:I6HBACfH0
たばこ族議員ってほんとにいるんだなと思った瞬間。
406名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 20:01:33 ID:FxOsgZ5K0
ニコチンって恐ろしいな
407名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 20:13:53 ID:ygMyb1c20
馬鹿げた淫行規定の類は15歳ぐらいに引き下げでいいよ。

女子高生に誘われたおっさん達が処罰されるなんて滑稽な話だからな。 

 
408名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 20:38:04 ID:mvNz143I0
どうせ殆どの連中が高校位から吸うんだから引き下げる代わりにペナルティ重くしろ。タバコ高くするとかな。
これ以上ニコチン中毒患者を世にのさばらせるな。
409名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 20:48:27 ID:l2+2gySC0
酒なんて大学入学すれば、東大生だろうとみんな18でも飲むわけで。
しかし、いくら18でも高校3年生が飲むのは常識的にダメな気がするんだよな。

てわけで、18歳以上(但し高校生は禁止)って感じで収めるのがよいのでは?
410名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:09:41 ID:NVd6q4Y70
20歳未満にも平気で飲ませるのが問題
大学生も酒タバコ禁止でいいだろ
411名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:20:14 ID:ZfYnnvMW0
民法の準成年の男子18歳、女子16歳でよいと思いますが…。
身体としては男18、女16でバッチリでしょ。

精神的に幼い…とかいうのなら、今時の成年は35歳以上って
ことにもなりかねません。大人になろうとするから人は大人になる
のですよ。
412名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:24:34 ID:cFBCMH9q0
子供の脳は未熟だから大人認定する年齢上げた方が良かったんじゃなかったっけ?
413名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:28:44 ID:3LR9mlMG0
いいですなあ。18歳のJKとやりまくり
414名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:30:31 ID:n274j6vt0
>>413
今度は学生との性交が禁止されるぞ。
415名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:34:11 ID:4snNU+3u0
えーっとさ、別に選挙権の年齢引き下げるからといって、
他の成人年齢基準を下げる必要性があるとは思えないんだけど。

結婚可能年齢は男子18歳女子16歳からだし
衆院選に立候補できる年齢は25歳以上だし
少女に対する淫行等の条例も18歳未満対象だし
刑事罰は14歳からだし

別に選挙権が20歳→18歳になったところで
民法上の成人年齢も18歳に引き下げなければいけないというわけじゃないんじゃないか?
416名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:39:14 ID:UEAVxZRV0
そもそも、国民投票の対象年齢を引き下げたからといって成年の年齢を
引き下げる必要性が感じられないわけなんだが。

大体、最近の未成年は身体の発達より精神の発達の方が問題だろ・・・。
417名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:40:31 ID:n/+7UD0KO
>>411
せくーすも女16歳男18歳から合法でおk。

16歳の女が17歳の男とやるのは違法。
16歳の女が40男とやるのは合法。

オヤジ、はじまったな。
418名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:52:25 ID:KHqApaOFO
ウソついたら死刑にしてほしいよ
419名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 21:54:32 ID:ZfYnnvMW0
>>413
じぇ、じぇんきんすさんの下の娘っこに何するだ(怒
あの子はホントにお父さんを助け、真面目に暮らしている良い子
なのにオマイなんかの毒牙にはゲホゲホ…
420名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 00:52:53 ID:XAQck3gF0
>>403
取れるだろ。

保護者という概念まで無くすならバランス取れそうな気はするが。
421名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 20:42:25 ID:nPQrOXV70
JTの本音は18だよなあ。儲け期間が長くなるしね。
でも自分の18の息子には絶対吸わさない。癌になったら困るってか、恥だしね。w
422名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 20:50:55 ID:Ac+ToQWU0
国民投票で、酒もタバコも禁止にすれば良いじゃない。
423名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 20:52:13 ID:nPQrOXV70
どうせまた、JTがネット工作同様、国民投票でも不正やるんじゃない?
424名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 20:52:16 ID:iwuB7KCO0
未成年者喫煙禁止法、未成年者飲酒禁止法

ここらへんって違反したらどうなるの?
425南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/04/17(火) 20:53:17 ID:K0Cpkl8T0
酒もタバコも18歳じゃ手の届かない値段にしてしまえ。qqqqq
426名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 20:53:53 ID:nAIm75drO
>>424

加護ちゃん?
427名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 20:56:03 ID:57kB8Xsc0
田舎の祭りじゃ15でも飲まされますよ。下戸だと判明したあの日・・・トオイメ
428名無しさん@七周年:2007/04/17(火) 20:57:11 ID:WJhhNFbI0
成人式も18だったら受験でそれどころじゃないだろ
429名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 02:35:33 ID:ZZnUwwih0
タバコ業界と自民党は人殺し

「がん死者数20〜25%減へ」 厚労省協議会が目標
2007年04月17日21時45分

 がん患者や医師、学識経験者らで構成する「がん対策推進協議会」が17日、東京都内で開かれ、
がんによる死亡率を10年間で20〜25%減らすとの目標案を示した。
目標を達成するため、喫煙率も半減させるほか、健康診断の受診率を上げることも提案した。

 この日の協議会では、対策を進めるために重点的に取り組む課題を話し合った。
数値目標がなければ実効性に乏しいとの意見が多く、年間約32万人のがん死者の死亡率の削減目標を設定。
喫煙率を下げることががん患者の減少につながるとし、04年調査で男性43%、
女性12%にのぼる喫煙率を半分にするとした。

 喫煙率の目標値をめぐっては厚労省が00年と昨年、国民の健康づくりを進める「健康日本21」計画に
数値目標を盛り込もうとしたが、たばこ業界や自民党などの反対で実現しなかった。
430名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 02:51:36 ID:VoJOaQb10
酒は16歳。
タバコは、何人も禁止、つまり、ドラッグと並列に扱う。

これでいいと思うが。
431名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 03:07:01 ID:Vz3FZx+40
>>430
現状数千万人が嗜んでるものを禁止にするなんて・・・
それによって生まれる不満による害>タバコの害
平成生まれはタバコ禁止ならOK
432名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 03:32:00 ID:VoJOaQb10
>>431
抑圧されたやつが法を犯せばしょっ引けばいいだけだが、
そこまで言うなら、タバコ1箱 3500円にして、
税金・製造・販売経費・利潤は現状。
それらを控除した3000円のうち、1000円を健康保険へ、
1000円を子供の育成に関連する事業、または基金設立へ、
のこりの1000円を母子家庭への教育事業、または基金設立
への分配する。というところまで譲歩しよう。
433名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 03:36:12 ID:0R7BPnrk0
麻の時代が来たな
434名無しさん@七周年:2007/04/18(水) 04:33:20 ID:GVI2Kx0+0
うむ
435名無しさん@七周年
>>432
3000円の内訳は、健康保険・雇用対策・消費税現状維持に回すべき

教育や少子化対策なんて結果の不明瞭なモノに回さなくても、
これでより広範囲の人々が恩恵に預かれる