【死海よりしょっぱい】地中海・クレタ島南西沖 水深約2900mの深海底に巨大な塩水湖

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★地中海・クレタ島沖 深海底に巨大な塩水湖
■水深約2900メートル、死海よりしょっぱい

 地中海・クレタ島(ギリシャ)沖の海底で、塩分濃度が通常の海水の10倍近い
巨大な塩水湖が発見された。東大海洋研究所の徳山英一教授らとギリシャの
海洋研究機関の共同調査による成果で、これまでに確認された海底の
塩水湖では最も塩分濃度が高く、規模も最大だという。

 巨大塩水湖が見つかったのはクレタ島の南西100キロの海域。
今年1月末から2月にかけて、海洋研究開発機構の学術研究船「白鳳丸」と
深海作業ロボット(NSS)で海底の地形や塩分濃度などを調べた。
その結果、水深約2900メートルの深海に海底がくぼ地になった場所があり、
32・8%という高濃度の塩水がたまっていることが判明した。
塩水湖の湖面は長さ80キロ、幅1キロで、湖面からの深さは100メートル。
海水の塩分は通常約3・5%、陸上の塩水湖として知られる死海の
濃度(約25%)も大きく上回っていた。

 徳山教授によると、地中海の原形は約3500万年前に形成されたが、
約600万年前から500万年前の間は地殻変動により海洋から閉ざされた内海になった。
この間に海水が急激に干上がってできた岩塩層が、再び海洋とつながって
海水に沈んだ後に、徐々に溶け出して高濃度で比重の大きい塩水が
海底のくぼみにたまったと考えられる。

 研究チームは湖面の撮影や堆積(たいせき)物の採取にも成功しており
「高塩分環境下の微生物など、新たな発見が期待される」(徳山教授)としている。

産經新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070412-00000015-san-soci&kz=soci
2名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:43:43 ID:LaXBmyCX0
22222
3名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:44:33 ID:CxtsIoNS0
しょっぱいこと言うなよ
4名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:44:54 ID:FzUQuvNX0
海の中に湖があるという不思議
5丑幕φ ★:2007/04/12(木) 13:45:23 ID:???0
★<巨大塩水湖>地中海クレタ島沖海底に 死海上回る濃度

 地中海東部のギリシャ・クレタ島沖の海底で、全長が東京〜箱根間に匹敵する
巨大な「塩水湖」を東京大とギリシャの研究チームが発見し、11日発表した。
塩分濃度は海水の約10倍で、イスラエルとヨルダンの境にある死海を上回る。
「地球上で最も高濃度の湖である可能性もある」と研究チームは驚いている。

 研究チームが1月末〜2月上旬、船上から音波を使って地中海を探査したところ、
クレタ島の南西沖約100キロの水深約2900メートルの海底で細長いくぼ地
(全長約80キロ、幅約1キロ、深さ約100メートル)を発見した。
さびに強い装置で水を採取し測定すると、塩分濃度は32.8%と通常の
海水(3.5%)の10倍近くで、死海(25%)を超えた。

 地中海は600万〜500万年前の地殻変動で水が流れ込まなくなり、
海水が急激に蒸発して大部分が塩の砂漠になったとされる。
厚さ2〜3キロに及ぶ岩塩層が溶けだして重い海水がたまり、
今回見つかったような高濃度の塩水湖になったと考えられている。

 徳山英一・東大海洋研究所教授(海洋地質学)は「採取した水と土壌の試料を活用し、
湖ができた仕組みの解明や特殊な環境に暮らす生物の発見を目指したい」と話す。

毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070412-00000044-mai-soci
6丑幕φ ★:2007/04/12(木) 13:46:31 ID:???0
★地中海の底に巨大塩水湖、東大などが発見

 地中海東部のクレタ島沖の深海底に、塩分濃度が通常より10倍濃い
「塩水湖」が存在することを、東京大海洋研究所とギリシャの
エレニック中央海洋研究所が突き止め、11日発表した。

 地中海の成り立ちの解明に役立つだけでなく、
塩分に強い未知の微生物が見つかる可能性もある。

 合同研究チームは、今年1月から2月にかけ、現場の海域を調査。
カメラ付き作業ロボットを母船から沈め、海底を観察するなどしたところ、
水深2900メートル付近に、長さ約80キロ、幅1キロ、
深さ100メートルの巨大な塩水湖が見つかった。

讀賣新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070412-00000501-yom-soci
7名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:46:49 ID:wOUHLreYO
そこはかつてアトランティスの湖だった処です
8名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:47:48 ID:cDXF+kmN0
クレタ島って確か嘘つきが住んでるとこだろ?
9名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:48:31 ID:iLzxTeQwO
湖の定義がよく分からなくなった。
海中にあっても湖なのか。
10名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:48:34 ID:H6EXkynr0
>東大海洋研究所の徳山英一教授らとギリシャの
>海洋研究機関の共同調査による成果

どんな研究をしていて、どういう成果なの?
知ってる人が居たら教えて。
11名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:48:37 ID:M2jWyki20
クレクレタコラなら住んでいたはず。
12名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:49:46 ID:gy89rDh10
似たようなのに海底で塩分濃度が薄い水の層があるらしいな
うっかり潜水艦が入ると浮力が得られずひどい目にあうそうな
13名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:50:15 ID:UHKdkLe90
生物いるんだろうか?死海のことを考えると難しそうなんだが
でも幻想的な光景かもな、とにかく楽しみだ
14名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:50:57 ID:c6IabKJE0
しょっぱいレスラーがいそうだな
15名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:51:09 ID:3EEAN+TeO
比重が違うから、水中からみると塩水湖と海水の境界が水面みたいにみえるあれだろ?一度みてみたいよな。
16名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:51:40 ID:bHz/QOqA0
>>11
中年のおっさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
17名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:52:07 ID:roU8F1IY0
砂糖水のほうがよかったのに(´・ω・`)
18名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:52:12 ID:i+yh3fjjO
なんかスゲー!
19名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:53:33 ID:noKOlbeP0
細川タカシが「あ〜あ〜ショッパイ♪」
20名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:55:23 ID:rfobXRBM0
深海水ビジネスが始まる悪寒。
21名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:58:21 ID:F1ESRGVqO
青銅巨人マダー?
22名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 13:59:51 ID:/t56kOBwO
>>15
塩分濃度が違うだけで水と油のような境界面って出来るん?
23名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:00:36 ID:wTPG/YwyO
クレタ島在住だけど、なんか質問ある?
24名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:01:36 ID:noKOlbeP0
>>23
地方格差はありますか?
25名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:01:41 ID:LwYmy6cR0
伯方の塩あたりが不法投棄しただけじゃないの?
26名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:01:45 ID:SNrv23ix0
屈折率が変わるだろうから境界面が見えるんじゃないか?
27名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:03:10 ID:3EEAN+TeO
>>22
なんかどっかでそんな話聞いた。ほとんど水流ないからそうみえるんだと。
28名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:03:10 ID:wNT6So1x0
クレタ人はうそつきだってクレタ人が言ってたから
これもきっと嘘だお!
29名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:03:27 ID:fLtdBgLbO
>>23
うそつき
30名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:03:39 ID:dwY3hP9J0
>>22
ビーカーに高濃度の塩水作って、そこへ低濃度の塩水ぶち込んでみれば分かる
31名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:06:57 ID:gpZBS3xe0
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、スマンかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
32名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:07:14 ID:DfXge/QH0
混ぜればいいじゃない
33名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:09:26 ID:GhXLZR+w0
塩分濃度どころか、水温で水中に境界ができていて、
その下にもぐりこんだ潜水艦は水上の軍艦から察知しにくかったりする。
海は不思議だ。
34名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:09:29 ID:hGN2ICIL0
ジブラルタルの閉塞が解放された時に出来た
滝はさぞかしすごい規模だったんだろうなあ。
地中海を満たすだけの海水が流れ込んで来た訳だし。
35名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:09:32 ID:OQx92g+30
クレタ人がくれたレターが遅れた
36名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:10:11 ID:gpZBS3xe0
正直スマナー正直スマナー正直スマナー正直スマナー
  正直スマナー正直スマナー正直スマナー正直スマナー
 正直スマナー正直スマナー正直スマナー正直スマナー
  ーナマス直正ーナマス直正ーナマス直正ーナマス直正
   ーナマス直正ーナマス直正ーナマス直正ーナマス直正
   ーナマス直正ーナマス直正ーナマス直正ーナマス直正
  正直スマナー正直スマナー正直スマナー正直スマナー
  正直スマナー正直スマナー正直スマナー正直スマナー
 正直スマナー正直スマナー正直スマナー正直スマナー
  ーナマス直正ーナマス直正ーナマス直正ーナマス直正
   ーナマス直正ーナマス直正ーナマス直正ーナマス直正
   ーナマス直正ーナマス直正ーナマス直正ーナマス直正
37名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:13:39 ID:Z8XbfZzL0
水温の層ができると、水面の水の色も変わるんだよね
ダムなんか、よくそうなるよね
38名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:13:45 ID:GhXLZR+w0
ノアの洪水伝説は黒海(相撲取りじゃないほう)に
海の水が流れ込んできた時の言い伝えだ
という説がある罠
39名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:15:32 ID:gpZBS3xe0
ノアだけはガチ
40名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:17:13 ID:9gH876hS0
>>36
すげー。
41名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:21:15 ID:HVh01cdS0
なんで混ざらないのかね?
42名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:24:48 ID:yN19VH3rO
塩でできた挽き臼があるところか
43名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:27:00 ID:jscCFbLi0
>>41
混ぜる人がいないから
44名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:28:39 ID:P0o5AOa80
どうせ嘘なんだろw
45名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:29:29 ID:2cLd2pasP
すげーでかいスプーン作って、がーっ!!と混ぜたいw
46名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:31:05 ID:BO0gzHBR0
なんで海の中なのに湖なわけ?
47名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:31:48 ID:dwY3hP9J0
>>44
学者がニダなら、俺もそう思う

>>45
もしやるなら混ぜる事を公式に公開して取材陣とギネス関係者を呼んだ方が良い
48名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:37:10 ID:hgWiaSWY0
>>47
クレタだからっていう聖書ネタだろ<嘘
49名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:39:16 ID:8ed4wXgC0
臭そうだな
50名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:40:01 ID:J4yOs9nY0
塩を吐き出し続ける石臼を、海に沈めた場所か!?
51名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:40:48 ID:4B0rYGLgO
で誰がまぜるの?
52名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:42:02 ID:9+ZBj1dy0
宇宙も怖いけど、海も怖い
53名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:42:17 ID:DAIxbuX90
毎日の記事が一番理解しやすかった
54名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:44:04 ID:jakz3nh30
>>23
三丁目のベロニカは元気?
55名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:45:43 ID:IBl84RoKO
これ生き物が迷い込んだら即死じゃねーの?この辺りの海底は生態系成り立たないんだろうな
56名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:46:07 ID:8ed4wXgC0
>51
イザナギとイザナミじゃね?
57名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:48:47 ID:dwY3hP9J0
>>50
懐かしいなwww


むしろ湖の定義が曖昧だから、海の中であっても塩水湖として見なされるんじゃね?
>これまでに確認された海底の塩水湖
ってことだから他にもいくつか存在してるみたいだし
58名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:49:24 ID:UF14h7DA0
海の中に湖ってよく分からんな
海盆に特異な組成の海水があったら湖になるのか
59名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:49:49 ID:/6PyDQDM0
理科の実験のときは自然に溶けて濃度が一定になるとかやった覚えがあるんだけど
60名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:50:27 ID:n/DxN2J40
こんなところで浮いてみたい!









意味ないけど。
61名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:54:16 ID:HsMM50Lb0
まだねじまき島が出ていないなんて…

ところで加納クレタ?が取りにきた家の水の伏線って回収されてないよね
62名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:54:19 ID:cAhWbnU3O
ドラゴンボールで潜水艦でブルー将軍に追われて逃げ込んだあのような場所を想像したけどどうやら違うのか
63名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:54:46 ID:Efs7Y01F0
>>50
つまり、クレタ島と日本はかつて同じ場所だった……と
64名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:55:44 ID:Rc4OX5jY0
千葉の白子町だったかなー……。
死海と同じ塩分にしてるんだか、なんだかの風呂があって。
行ってみた。

すんげーしみるのな、あれ! 俺、肌が弱いから「あひ、あひ!」って
感じだったよ。
65名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:56:25 ID:OAF8u8I/O
>>60
風呂でやれ
66名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:56:52 ID:hlYwXQzJ0
お肌スベスベの魚がいっぱい住んでいるに違いない。
67名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:58:58 ID:J6EVEpKs0
http://ofgs.ori.u-tokyo.ac.jp/%7Eofgs/images/tokuyama-L.jpg

キムチ臭い顔だちだな。

海洋学の定義がどうあれ、「湖」という大和言葉の意味からしておかしい。
海の中の窪地だろ。

ちなみに「海底の塩水湖」でググってみたが、熟語としては、1件もヒットしない。
68名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:59:30 ID:V7tABUdfO
>>64
あれはチンコと肛門にしみるよな
69名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:00:38 ID:vBQmOowN0
なんか妙な生き物がいそう、てかいてほしい
70南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/04/12(木) 15:00:41 ID:0g/iy80x0
>>64
あひ!あひ!が何かツボにはまったqqqqqq
吹いたキリマンジャロコーヒー返してください。
71名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:04:51 ID:0mLst9pKO
アトランティスか
72名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:05:36 ID:jN1TlbA50
これを深層水みたいにくみ上げたら
何かいいことある?
73名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:05:37 ID:W4dYzjHD0
32.8%って、そんなに塩って溶けたっけ?
74名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:05:52 ID:tVX29NaxO
ようく、日本海を見てご覧
巨大な海水湖だって 判るから
人生観変わるかも知れない。
75名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:09:34 ID:gl6wcwra0
>>73
普通は20%くらいで飽和した気がする。
圧力の関係かね?
76名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:11:14 ID:yecC1WS00
チンコと肛門にキズがある >>68 はガチホモ
アッー
77名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:18:04 ID:ZeVnyq4x0
死海よりしょっぱいということは・・・誤解だ。
78名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:20:46 ID:gIZge40y0
>>65
計算してみたら風呂水200リットルに塩を入れる場合
32.8%にする為には(温度は考慮せず1L=1kgで考えて)約97.6kgの塩が必要ぽ
1kgの塩が100円とすると(業務用で買えばもっと安いと思うけど)
9760円かかる計算になる
無理ではないけどちょっと躊躇う値段?
40℃位のお湯には何%まで溶けるのかな?
79名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:20:57 ID:IUWTfAtZO
流れを読まずに…
つ「クレタ島人が『クレタ島人は嘘つきだ』と言った」
80名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:21:06 ID:ZKMJUIYr0
誰がうまいこと言えと
81名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:21:28 ID:ZeVnyq4x0
これが有名な、敵が塩をくれたという故事である。
82名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:23:18 ID:TrB3nezx0
図に描いてくれないとわからないので、よろ。
83名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:24:41 ID:ZeVnyq4x0
この湖でぷかぷか浮かんでみようと思うと、2900メートルも潜らなくてはいけない。
84名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:25:10 ID:oqq3rSvRO
深海とかとても興味あり。深海魚に興味あり。
85名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:26:24 ID:ULPTn1Jh0
塩爺もびっくりだな
86名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:27:09 ID:ygiqvivrO
ここに浸けた牛はおいしくなりそうだな
87名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:27:15 ID:ZeVnyq4x0
白鳳丸がさびないのかが気にかかる。モモのサビ病はこわい。
88:2007/04/12(木) 15:27:19 ID:czue50Um0
東大の海洋研究所っていふと,岩手県にある施設のことかと思ってたのだが,
研究所の本体の所在地は新宿なんだな.
89名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:27:33 ID:OfF5wZwD0
徳山教授、苗字に徳の字って
90名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:28:33 ID:7bJVa/he0
しょっぱい塩湖よりすっぱい漫湖
91名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:29:30 ID:EZJPZXxTO
>>78
どう計算したんだ?
92名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:29:39 ID:zhyfSLU60
>>78
塩の溶解度は40℃で26.68g(100g溶液中)。100gの「水」ではないことに注意。
塩は温度が高くても低くても、溶解度があんま変わらない。0℃でも26.28gだよ。
93名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:30:03 ID:9paSn4em0
本当は通常の3倍くらいなんだけど10倍くらいに感じるのです。
94名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:32:15 ID:ZeVnyq4x0
これがほんとの塩溜まり。たまたま漬かると睾丸炎。ひりひり沁みて歯ぎしりや。
95名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:32:41 ID:KtFhjpFy0
マスコミのまやかしに乗らない都民への恨み節
96名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:34:56 ID:jfDfySxq0
そこで昆布養殖したらいい味になりそうだな
97名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:36:34 ID:gIZge40y0
>>91
塩=Xkg
1L=1Kgと仮定(40℃だから実際はちょっと違うけど)して

X÷(200+X)=0.328?
温度とか細かい要素考えてないし
数学苦手な文系なので間違ってたらスマソ
どっちみち>>92氏の言うとおり特殊な装置でもないと
一般家庭のお風呂で濃度32.8%の食塩水は無理みたいだけどw
98名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:37:08 ID:ZeVnyq4x0
古代のコーンビーフ工場跡地である。クレャ、タマラン。
99名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:42:58 ID:ZeVnyq4x0
魚の干物を入れとくと、いいクサヤになりそうだな。
100名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:43:48 ID:rCOqdGcp0
浮かぶこともできないな。
101名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:45:23 ID:zhyfSLU60
>>97
40℃の水200Lで飽和させた時の塩の量
 26.68*(1000*200)/(100-26.68)=72776.87g
その時の塩分濃度
 72776.87/(1000*200+72776.87)*100=26.68%

追い炊きとかして煮詰めれば、濃度を上げられるけど、塩により釜が壊れますw
102名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:47:58 ID:ZeVnyq4x0
ちょっと、そこの塩を取ってクレタまえ。
103名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:48:32 ID:zhyfSLU60
追加。水道水は純水じゃなくて、既に不純物を含んだ水だから、
理論値全量を溶かすことは不可能でつよ。
104名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:49:56 ID:eFNeETHY0
深海にけっこうあるみたいね ほんとうに池とか湖みたいに見える
まわりに貝とか(死骸?)うじゃうじゃいてきもい
105名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:51:32 ID:yXf+oxy80
へーっ、結構あるんだ。生物いるのかね
106名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:54:00 ID:ZeVnyq4x0
ポセイドンのたたりである。ミノタウロスがコーンビーフになり、
トリトン族がクサヤになって眠っている。
混ぜるな、キケン。
107名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:54:07 ID:GyAvojGx0
うおお、かき混ぜたい
108名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:56:54 ID:RPOc6XSm0
>>96
塩昆布作ってどうする
109名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:59:22 ID:Pdm/NpTX0
頭いい人いっぱいいるなー
110名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:00:05 ID:KDZw+bZRO
巨大な土産物
111名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:02:10 ID:ghRI5Q9x0
>>11
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃん、
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうして働かないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
112名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:09:13 ID:ZeVnyq4x0
ここを探せば、きっと巨大なサメの塩漬けが発見できるはずである。
その時はこう言ってあげよう・・・「よくぞ発見してクレタ」。

だめだ、げんかいだ・・
113名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:10:21 ID:Av2ay4T4O
新婚旅行でクレタ島いったけど、あそこらはこのよのものとは思えないぐらい美しい。
歴史好きにもすいぜんの地域だし女も満足、飯はパスタは旨い
114名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:18:03 ID:Pdm/NpTX0
>>113
新婚旅行に行ったのに
女に満足なお前は正直者だなw
115名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:18:53 ID:tAU3eoQQO
地球って不思議だなぁ…
(´・ω・`)
116名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:22:42 ID:4abUTzYo0
>>114
おれもそう読めたんだが、女にとっても満足できる土地という意味でないかな?
117名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:29:35 ID:m1nw0WVm0
塩水湖に願いをかけると
深海の人魚は人になれるし
人間は人魚になれる
118名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:30:31 ID:jakz3nh30
>>117
間違ってどっちかが魚になるとかないのか?
119名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:36:10 ID:5snxAmWT0
面白いなぁ、ほんと。
ほっといたら絶対に汲み上げる奴が出るんで世界遺産指定して開発不可に
でもイタリアの領海には入るのかな。
120名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:42:04 ID:0eUcP9fC0
面白そうだな。
何か問題があるようなら砂糖を混ぜて真水にすればいいし。
121名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:45:08 ID:Pdm/NpTX0
>>116
ああ、なるほど、そういうことか
日本語って難しいな…(´・ω・`)ショボーン
122名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:54:23 ID:L1s+cDB70


く〜れくれたこらぁ〜

123名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:55:43 ID:0ycfgVmt0
>>7

アトランティスはペガサス銀河に移動しますた。
お近くのスターゲイトにてご来訪ください。
124名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:56:50 ID:BsfWgMiV0
>>118
下半身オヤジで上半身魚
125名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:06:15 ID:ME6XF45/O
アジ→アジョット
126名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:23:03 ID:osKfwV8b0
つまんないギャグを延々飛ばしてる奴がいる・・・
127名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:27:47 ID:IKLJ2NXAO
>>126
触れてやるな。
128sage:2007/04/12(木) 18:02:12 ID:po4ebYQB0
加納クレタ
129名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:31:19 ID:WYiFNHmZ0
      ω
\(^o^)/ クレタ!
130名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:55:37 ID:Qybp0v0k0
海底にクレータ状の地形があるということか。
131名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:05:59 ID:NxVcFYGFO
クレクレタコラクレタコラ
132名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:07:30 ID:i4OCaGFY0
これ常識を超えてるな。
たとえある時塩分濃度の高い状態があっても
拡散によりしだいに薄くなってくはずなのに、濃いままだなんて。

拡散した塩分の補給元がないとおかしい。
それともちょうど水温が4度で最も比重が大きい為、拡散すらできないのか?
133名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:10:04 ID:9qwguiKVO
どうでもいいニュースってことだろ
134名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:11:29 ID:MiPQehPZ0
>>132
そうなんじゃないの?
>それともちょうど水温が4度で最も比重が大きい為、拡散すらできないのか?
もしかしたら温暖化が進む前はもっと濃かったかも
135名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:17:26 ID:NKD00UEeO
死海に魚はいるの?
136名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:21:29 ID:MiPQehPZ0
>>135
いないから死海といいます
微生物だったかな少しはいるようだが魚はいない
137名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:22:58 ID:mLcybEyV0
司会におりも政夫は要るの?
138名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:23:11 ID:NueioLwo0

日本には秩父源流水っていうオイシイ水があるど
うまいど
139名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:25:16 ID:ban4dojF0
>>129
やってないw
140名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:28:15 ID:cD+mt7jN0
ジブラルタル海峡。

向こう側はモロッコ。

141名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:34:27 ID:V26qd6D80
>>1
>約600万年前から500万年前の間は地殻変動により海洋から閉ざされた内海になった。
>この間に海水が急激に干上がって
500万年前に今の地中海部分に大洪水が起きたのがノアの洪水だ、って説があるよな。
142名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:35:52 ID:zMbfVda4O
>>57
「懐かしいな」って、おまいが犯人かw
143名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:46:53 ID:no03PzsR0
これは塩水層と呼ぶべきでは?
144名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:22:13 ID:InnY94Ja0
塩辛作ったらウマイだろうな。
145名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:47:58 ID:x0iaHmxdO
ナポレオン禁止
146名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:09:25 ID:cUd/KnDu0
>>111
プロの酔っ払いでね
147名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:12:05 ID:7SbAE7/t0
嘘つきのクレタ島人が言った「マンコは存在する」と
14850:2007/04/12(木) 23:01:14 ID:J4yOs9nY0
>>57>>63
知っている人が居たかw
俺も、落ち以外は忘れてしまった。
149名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:52:09 ID:fQxlcalK0
>>146
テロパラ?
150名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:55:10 ID:AkOTGn1m0
こういうニュースはドキドキするな
151名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:56:01 ID:dzdVoMA/0
伝説の臼を引き上げろ!
152名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:58:42 ID:fQxlcalK0
153名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 00:59:54 ID:nveHVYz70
何か変化あるの?
154名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:14:34 ID:KxS89L770
・)ノ  先生質問

海水の塩分濃度は測定場所により大きく違うと聞いたことがあるのですが
一番塩分濃度の低い場所は何県でしょうか?
155名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 02:32:12 ID:tuM7cdQ40
長野じゃね?
156名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:38:24 ID:KkoB/Sxq0
>>74

アーーーーーーーーッ!!

ほんとに人生観かわったアーーーーーッ!!!
157名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:45:20 ID:5CGR5ivH0
地中海の海底って暖かいかと思ってた
勘違いか
暖かかったら循環しちまうモンな
158名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:45:50 ID:1XODZATk0
これを塩水湖って誰が言ってんの。おかしすぎ。
159名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 05:57:23 ID:jdjkfl16O
単に塩水がとごっているだけか。
大きな棒でかき回してやれ
160惨事に遭いましょう:2007/04/13(金) 08:08:30 ID:L7L3Q2xj0
>>1
軍は知ってたはずだけどな
161名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 10:32:04 ID:oR3a8S+LP
まあ、塩水塊とでも言う方が良いのだろう
162名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:41:00 ID:qy1vdtsy0
どうでもいいことだが、ジュディオングの「魅せられて」の
B面は「クレタ島の夜明け」
ほんとにどうでもいいな。すまんかった。
163名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 21:49:49 ID:TycRnhBH0
>>159
>とごっている

初めて聞いたけどどっかの方言?
164名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 22:59:43 ID:GXKLs/g30
たぶん地球のお○んこだな
165名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 23:40:47 ID:y7m9JazW0
ガイシュツだが、ここにはあの石臼が沈んでるな。
166名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 01:54:22 ID:8Fqk6CvL0

>>163関西だけかな?
溶け切れなくて沈殿している貌を云う

それより「深海底に湖」っていうのがよくわからん
167名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 08:59:36 ID:4upxpJIo0
中国が領有権を主張しそう。。。
168名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:05:46 ID:bFfsWagmO
>>165
まだ回り続けてるんだ。
169名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:18:16 ID:m9k0C/NxO
れろっぷ・れりっぷ
わたしの・なまえは・加納クレタ
170名無しさん@七周年:2007/04/15(日) 09:27:27 ID:IgX4vRvm0
ギリシア火薬(アルカリ金属)の大量使用による海洋汚染だな。

古代ギリシア軍に対して謝罪と賠償と撤去費用を求めるべき!
171名無しさん@七周年
この海水でスパケティをゆでたら旨そう