【医療】勤務医の7割が法定時間を越える週48時間以上労働 日本病院会調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
<勤務医>7割が週48時間以上労働 病院会調査で明らかに

 全国で働く勤務医の7割以上は、夜勤当直を除く1週間の勤務時間が、法定の40時間を
大幅に超えて48時間以上に達していることが10日、社団法人日本病院会の調査で明らかになった。
医療過誤の原因として「過労」と答えた医師も7割に上っている。過労によるうつ病で自殺した
小児科医(当時44歳)について先月、東京地裁で労災適用を認める判決が出たが、医療現場で
広く同様の過酷な勤務実態があることを裏付ける内容。厚生労働省は医師不足への本格的な対策を
迫られている。
 調査は昨年7月、全国2535病院を対象に行い、5635人の勤務医から回答を得た。
結果は10日夕、厚労省の「地域医療支援中央会議」で報告される。
 1週間の勤務時間を聞いたところ、「48〜56時間未満」が26.1%(1469人)で最も多く、
▽64時間以上=23.2%(1307人)▽56〜64時間未満=20.8%(1173人)と
続く。週48時間以上働いている勤務医は計70.1%に達する一方、法定の「40時間未満」は
4.1%(229人)にとどまっている。
 「夜間当直をする」と答えたのは71.6%(4034人)。月の夜勤当直回数は、
▽3〜4回=40.8%(1645人)▽5回以上=17.1%(688人)で、「2回以内」は
41.9%(1692人)だった。また、宿直勤務をした医師の88.7%が、
「忙しさと無関係に翌日も通常勤務せざるを得ない」と答えた。勤務時間、当直回数は、
年齢や病院の規模による差はなかった。
 医療過誤の原因(複数回答可)については、「過剰勤務のために慢性的に疲労している」を
挙げた人が71.3%(4015人)を占めた。医師不足の要因(同)についても、
「過酷な労働環境」と答えた人が61.0%(3435人)で最も多かった。

4月10日15時2分配信 毎日新聞【坂口裕彦】 (最終更新:4月10日15時9分)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070410-00000051-mai-soci
2名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:28:47 ID:UPbRvwg90
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
   ..|ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _)
  _|/ ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ   
 / (__‖     ||)
[]__ | | どれみ命ヽ
|]  | |______)
 \_.(__)三三三[国])..|
  /(_)\::::::::::::::::::::| 
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/ 
 ..|____|::::::/:::::/  
     (___[)__[)
3:2007/04/10(火) 16:29:08 ID:UPbRvwg90
キモオタですぅ
2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホルしてるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ

⊂ /" ̄ ̄ ̄ヽ、 っ
 /      ヾ、 っ
"/  〃   \ | イ
‖l リ人 \ヽ \j ノ)
‖l N∨ヽNヽ\フイl7
‖l c>  <|ーlヘ/L
`Nヽl""r―ュ゛゛ノ(6}
 乂ヽ`(て)〃>ヽ
   /トイ>⌒)l
 (⌒Y_ノ{ソ\/ 人
4名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:29:30 ID:65Fj+prF0
今更気が付いたフリをするなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5増健:2007/04/10(火) 16:29:48 ID:SKMNifxm0
2chでさんざん言われてたことを今更「調査」か、( ´,_ゝ`)プッ
6名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:30:19 ID:0IGIpg9G0
48時間は普通だから
7名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:31:17 ID:ML/NWC5hO
労働相談は全労連や青年ユニオンまでお気軽にどうぞ。
相談無料・秘密厳守
http://www.zenroren.gr.jp/
http://www.seinen-u.org/
8名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:31:20 ID:BjUjuYhd0
超過しすぎると罰金刑の病院がある
9名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:31:28 ID:q32JmIYj0
48時間で終わる?
10名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:33:02 ID:1Up2jHWSO
>>6
その考えがもはや普通でない

法定時間以上の労働は禁止すべき
破ったら労働者を労働法教育刑務所行きにしろ
11名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:34:14 ID:ML/NWC5hO
>>6
ちゃんと8時間分の残業代が支払われていれば合法。そうでなければ犯罪。

http://www.jcp.or.jp/
http://www.dylj.or.jp/
12名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:34:26 ID:AjsOP0KUO
48だったら別にたいした事無く思えるけど、
実際は48どころじゃない富田
13名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:34:59 ID:65Fj+prF0
>>10 は、おこちゃまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:35:49 ID:OUpiMOUvO
>>10
そして医者は居なくなった・・・
15窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2007/04/10(火) 16:35:57 ID:???0
( ´D`)ノ<ちなみに私事ですが、明日から1週間ほど入院させていただきます。
16名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:35:58 ID:63AT8pFR0
みなさん山中鹿之助みたいな志なんでしょう。流石ですね。
17名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:36:25 ID:nz9qli1e0
建築業なんだが週48時間で全く納まらないよ。
週80時間くらいだし、いくら残業しても月2万しかもらえない
18名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:36:53 ID:7vLq0Fil0
週48時間にして義務教育の土曜授業復活で良。
その代りにサービス残業を徹底的に狩れ。
19名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:37:10 ID:Ixeb4M230
>>1
医者は自分たちで、既得権益を守るために医者の数を制限しといて、
何が忙しいだよw
それなら医学部の定員を大幅にUPするなりして、医者の数を増やせよ。
医者の数が増えて、相対的に自分らの給料が減るのが嫌なだけだろww
20名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:37:40 ID:ML/NWC5hO
>>10
ちょw処罰の対象は使用者だぞw
でも懲役や矯正教育のなかで、労働法や自分が懲役以上の苦痛を、
労働者に与えていることを、使用者には学ばせるべきだな。
21名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:38:19 ID:0mQXBkse0
おいらのところNICU4人でやってる。
月に8回当直、翌日休みなし。研修医なし。
でも最近売り上げ落ちて院長からのプレッシャー
で、救急外来までやることになった。平日夜9時まで。月に5-6回。
月の半分近く病院かよ。ありえんヽ(`Д´)ノ

院長氏ね!

でも神様はいるんだ(*^_^*)
産科の先生方が一斉逃産。残り1人。
NICUしなくていいみたい。おいらも逃亡先確保せんとな。
22名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:39:34 ID:9xeBlwD30
…医者増やしたほうがいいんでねーの?
23名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:39:50 ID:CkuTaqKD0
患者より体調悪そうな医者に診てもらうのは怖いよ (;´Д`)
24名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:39:59 ID:sfHGLoQJ0
私はこの地方病院の1人だけの産科医です、 

最近はほとんど毎日きちんと寝ていません。
きちんと寝れないせいか、外来診療中や
手術中に頭がボーとします。医療事故が今にも起きそうで心配です。

昨日も緊急帝王切開で夜中の3:00におこされ、病院にいって
手術に入りました。手術のあとは興奮してか寝付くことができません。
あさになれば、また外来診察が始まり、午後からは手術を執刀します。
こんな生活もう限界と思いました。

1ヶ月の半分は病院に泊まっての夜勤です。あさになっても
ねむいまま午前中は外来診察、昼から手術です。
いつも頭がぼんやりしています。

使命感を持って働いてはいるのですが、もう体力が持ちません。
疲れから、医療事故も起こしそうで心配です。

家族も私の体調がどんどんおかしくなるのを見て心配しています。
自分でも、自分の体調、精神状態が明らかに異常をきたしているのがわかります。

残念ですが、もう限界です。
妊婦さんたちは自己責任でどこか探してください。

私の変わりは誰もこの病院には来ませんが
過労のため医療事故をおこして患者さんに迷惑かける前に、
わたしは産科医やめます。

さようなら

25名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:40:17 ID:Jx/e3zod0
甘ったれんな
まだまだ頑張れる筈だ
26名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:41:52 ID:+UzU/HjZO
>>16
あれ本当は七難八苦じゃなくて尼子家に幸福をもたらせって言ってたらしいぞ
27名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:42:12 ID:ML/NWC5hO
>>17
早く労働基準監督薯に行け。

>>18
それは反対。労働基準法違反は徹底的に摘発しろ。
しかし週休二日は続けろ。
28名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:42:15 ID:/bwxaFFlO
週100時間以上働いてますが?48時間なんて楽でしょ3Kの職場なんて・・・
29名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:42:50 ID:sfHGLoQJ0
文句をいうぐらいなら  辞 め ろ

働く限りは、文句をいうな。
だれも頼んで働いてもらっていない。
職業選択の自由でなったのだ。
日本は資本主義/自由主義
イヤなら今すぐ、 辞 め ろ
医者はいくらでもいる。
厚労省も医師あまりを指摘している。
お国が、医師の数は十分だといっている。
だから コキ使って当然。給料なんて要らない。
だまって働け。
この病院 にくれば、おまえの好きな仕事24時間働いてもいい。
おれたち患者さまが困っているのだから、休むなんてとんでもない。
医者は俺様の召使みたいなものだ。
俺たち患者様は弱者でこまっているので、お前たち医者はもっと困れ。
だから黙って働け。
俺たちが苦しむ以上に医者が苦しまないと満足しない。
一切文句を言うな。

「すこし頭痛するのだけど、どういうことだ、頭痛するなんて、医者が悪いの
ではなか?休む暇あったら、俺の頭痛いますぐなおせ」

過労死しようが、なんだろうが、お前ら医者なんだから
患者がいる限り、どんな過酷な条件で死ぬまで働け。
文句を言うと、 訴えるぞ。
嫌なら今すぐ辞めろ。
30名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:43:01 ID:qCr847DKO
週50時間は行くぞ…
リーマンだからな…
医者は命預かってるからねぇ
31名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:44:23 ID:VbP8se680
>>15
HNを窓際入院患者@窓際政策秘書改め窓際被告に変えて、携帯から書き込みしる
32名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:44:40 ID:zL1QBsVs0
医者って頭いいヤツがなる職業だから、勝ち組で余裕こいてるんだろうと思ってたら、
こういうエリートでも経営者にこき使われてるのか…
33名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:45:32 ID:qAnQSXWq0
俺医者じゃないけど軽く超えてるwww
34名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:45:38 ID:qmOx4r0A0
医師に法定内の時間で働かせて見て
どう変わるかだな

国民の意識の方が変わるかもしれない
35( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/04/10(火) 16:46:20 ID:uPsT2Ke50 BE:553831564-2BP(161)
>>15
何科?看護婦と仲良くなるのれすね!ババァ看護婦に可愛がられるのれすね
36名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:47:08 ID:Ixeb4M230
>>30
バスやタクシーの運転手だって、客の命を預かってるんだ。
職業ドライバーは週50時間どころの労働時間じゃないだろ。
そんなパートタイム労働では、とても食っていけん。
忙しいのは医者だけじゃない。
日本人みんな忙しいんだよ。
医者は甘えすぎだ。
37名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:47:13 ID:ML/NWC5hO
>>21
救急て自治体から手数料とかもらえるのか?救急車一台搬送でいくらとか。
38名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:47:45 ID:cXXF4ZOIO
>>24
ひとつ言っとくけど、産科医は帝切できないよ
もう一回練って書き直してきなさい!
39名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:48:03 ID:av20iU1yQ
40名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:48:13 ID:7RbAP92DO
     あ く ま で も



     勤 務 医 の 7 割 の 話
41名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:48:37 ID:/q3voS3r0
どうせ儲かってんだからいいじゃねぇか!!
医者はぼろ儲け**師(小物軍団)まではそこそこ懐にはいるが
介護、事務系は飼い殺し状態
だから儲かってる分だけ働けばいい
42名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:48:45 ID:hyt3gSvA0
個人医院は40時間じゃなかった希ガス
44時間/週 じゃなかったっけか
43名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:49:13 ID:8ujyKtbQO
もう適当に医者やってます。モチベーションなんてこれっぽっちもないです。
44名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:49:19 ID:o078kR4g0
>>36
そんな考えが横行するから事故るんだろ
医療事故でも交通事故でも
45名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:49:33 ID:LC795Mx80
当直明けで30時間以上睡眠取っていないドクターに自分の体を診察してもらうことに対して
国民は何もアクション起こさないのかねえ
46名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:49:49 ID:PFnc4mXo0
大学病院は奴隷だもんな。
47名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:50:21 ID:QGWgrH0x0
大金貰って過労ってわけわかんね 経営者はどういう魂胆なの?
医者って2000万稼ぐ人種でしょ?
医者の賃金が高すぎるから経営者もその分働かせるんじゃない?
都会の医師なんてもっと安くすればいいのに プッ
地方を高くすりゃいいんだよ プッ
48名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:50:29 ID:66aekFIU0
奴隷勤務医に告ぐ

い や な ら や め ろ






代わりはもう居ないがなw
49名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:51:06 ID:UP5mPa1b0
週100時間労働を十数年続けて、精神も肉体も病んだ俺。
旦那がそういう勤務状態のヤシ、
旦那の「大丈夫だよ」は、実は全然大丈夫じゃないと思う。
ある日突然、ぶっ倒れる→一気に無気力な日々、ってなことになりたくなければ、
転職を勧めたほうが良いぞ。給料が下がるほうが、無収入よりマシだろ?
50名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:52:37 ID:9Yu6+w6L0
勤務医は大変そうだよなあ。患者相手の仕事だからどんなに疲労していたって表に出しにくいし・・
でも自ら選んだ職業なのでがんばってほしい。
51名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:52:50 ID:63AT8pFR0
この世には二つの悲劇が有る。
一つは医者になれない悲劇。
そしてもうひとつは医者になった悲劇。
52名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:53:51 ID:7w8scL6g0
>>19
妄想乙
医学部の定員を決定するのは文科省
医師国家試験の合格者を決めるのは厚労省
医師には医師数を決める権限などありません
53名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:53:53 ID:PhZmch/Z0
急に死亡率が跳ね上がるのは超勤80〜90時間ラインだったかな・・・
仕事に充実感が足りなかったり睡眠時間を削られるとかなり危険
54名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:54:03 ID:6LYfSm5M0
まああれだ
過労死も事故責任の時代だ
働きづめになるほうが悪いらしいぞ
55窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2007/04/10(火) 16:55:06 ID:???0
( ´D`)ノ<この現状に奥谷さんが一言

        「勤務時間は自己責任です」
56名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:55:16 ID:Jx/e3zod0
文句垂れてねーでちゃきちゃき働け
57名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:55:38 ID:Ixeb4M230
>>52
アホ。
日本医師会は最大のロビー団体だろうが
58( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/04/10(火) 16:56:38 ID:uPsT2Ke50 BE:415374236-2BP(161)
ブラよろ
59名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:57:16 ID:p0oRPLeXO
>>57
医師会wwww
60名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:57:48 ID:66aekFIU0
>>57
それは大昔の話ですwww
脳内爺ですか?
61名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:58:28 ID:ML/NWC5hO
>>29 そんな考え方は、自民とカルト創価の思う壷だぞ。

>>54
じゃこれからは「過労ぎみなので帰ります」だな。
人権団体や労働組合と連携する。2ちゃん等でもそんな会社は晒し上げだ。
62名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:59:10 ID:/q3voS3r0
>>54
ワロタwww!!
この業界では有名なインシ・アクシですか?
しかも資格所持者限定!!
63名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:59:40 ID:yYQdeQ7X0
医者に限らず労働者側が立場弱いしな。
仕事に対しての責任感は強いからやっちゃうんだよな。

組合がある会社でも、労組は労働者を守る事よりも政治活動の方が忙しそうだしな。
64名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 16:59:51 ID:Ixeb4M230
>>61
民主や社民が政権を取ったらどうなると思ってるんだ?
その日のうちに、中国人民解放軍が日本に上陸侵攻を開始し、
小沢政権は簡単に主権を中国に移譲するのは間違いない。
そして、日本は中国に占領され、日本人の男は全員殺され遺体は中国人の
飯になる。女は全員レイプの上、中国人の奴隷にされるんだ。

そして日本という美しい国は、歴史から永遠に姿を消す・・・。
日本は中国の一部になってしまうんだ。

日本がそうなってもいいのか?中国人に国を乗っ取られることを考えれば、
多少の忙しい生活なんて屁でもない。それが普通の感覚だろう。
65名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:00:01 ID:63AT8pFR0
医師国家試験の合格者の三割以上が女性なのに過酷な労働環境だよね。
最も医師を目指す女性の志なら労働とは捉えずに仁術と考えているんだろうから
問題無いか。
66名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:00:37 ID:5vkqHSvq0
小児科があるんだから、老人科をつくれば良い。
産婦人科と小児科の人員を増やして老人科は放置。
これで年金問題も同時に解決できる。
67名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:01:31 ID:Jx/e3zod0
>>61
ブサヨ発見wwwwwwwwwwww
68名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:02:16 ID:LC795Mx80
誰かID:Ixeb4M230のCT、MRIを撮ってやれ
69名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:02:31 ID:ML/NWC5hO
>>64
俺は昔から共産党支持だぞ。フェミや街道は嫌いだ。
70増健:2007/04/10(火) 17:02:36 ID:SKMNifxm0
運転手なら、過剰労働させて事故を起こしたら管理者はタイーホされる。
だが、医師が過剰労働下で医療ミスを起こしても院長がタイーホされたという話は聞かない。
先ずは全国に院長タイーホ運動を広めないといけないね。
71名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:03:22 ID:Jw7TKKmTO
医者が金持ちなのは金を使う暇がないからなんだな
72名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:03:29 ID:p0oRPLeXO
>>1
>夜勤当直を除く
>夜勤当直を除く
>夜勤当直を除く
>夜勤当直を除く

これがミソw
73名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:03:48 ID:kg3owusg0
びっくり

7割しか超えてないのか
74名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:04:01 ID:Ixeb4M230
>>60
アホ。
今でも日本医師会は強力な影響力を持っている。
例えば、数日前には柳沢伯夫厚生労働相と日本医師会の唐沢祥人が
会談を行っている。

医師不足:厚生労働相と日本医師会長が対策を協議
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070405k0000m010109000c.html
75名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:04:19 ID:KLB9SLdw0
なんで日本人てマゾばっかしなんだろ、しねばいいのに
76名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:04:33 ID:yYQdeQ7X0
>>69
ブレないオトコ発見
77名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:04:49 ID:fJcnVd0I0
うらやましい
俺なんか週90時間労働だ!
78名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:04:57 ID:1Up2jHWSO
>>13
奴隷w
79名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:05:09 ID:AJkw52Gt0
>>52, 57

医師会の多くは開業医で、いわゆる経営者
問題になっている医師不足は、総合病院等の勤務医で、いわゆる労働者のこと

勤務医が嫌になって、開業するから勤務医不足になる
80名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:05:25 ID:K/Bl5pri0
救急病院と町医者を同じレベルで競わせればこうなる罠。
また、医師を育てる現場も大事にしなければならないのは当然だ罠。
そこの区別をしない(させない)政府・行政・医師会は三馬鹿トリオだ罠
その方が都合がよいのかな
81名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:06:12 ID:Ixeb4M230
>>75
日本の周りにある国を見てみろ。
どの国も、隙あらば日本を乗っ取って日本人を全員殺そうと企んでる連中ばかりだろ。
少しでも気を抜けば、日本は中国や朝鮮に飲み込まれてしまう。
お前は中国人の奴隷になって殺されてもいいのか?
82名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:06:16 ID:dwqvOxvJ0
あんね勤務時間ほとんど働いてるわけじゃないから
情報操作してまだ医師の地位あげたいらしいね
83名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:06:23 ID:p0oRPLeXO
>>74
今の医師会なんて勤務医の敵以外の何者でもないぞ。
日医をどういう団体だと思ってるんだ?
84名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:07:50 ID:/q3voS3r0
>>70
激しく同意!!
だな!この業界の場合医療保険取り消しなんか喰らっても経営者を変えて
また復活っていう話がよくある。この業界の仕組みでは必ず
国民の税金が投入されるわけだから
馬鹿な事をやったら再起不能になるような
制裁を考えて欲しいものだ。
85名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:08:10 ID:ML/NWC5hO
>>67
創価学会はカルトの代名詞。
部落解放同盟は部落差別を推進して、利権を貪る日本最大の悪質団体だ。
そんな糞みたいな連中の言いなりはまっぴらごめんだね。
部落解放同盟が恐喝してきたら、慌てずに110番。
余裕があれば、ようつべやニコニコに晒せ。
86名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:08:44 ID:qK6Ag0D30
結論
マスコミと厚生省と国民が悪い
87名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:08:48 ID:vwnguWEE0
外科医7割、当直明けに手術 病院勤務は週70時間
http://www.asahi.com/life/update/0405/OSK200704040054.html
外科医、当直明け手術7割経験・学会調査、平均で週59時間勤務
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070405AT1G0404704042007.html

医療現場もう限界…日本医学会総会で“崩壊寸前”報告
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070408p301.htm
88名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:09:04 ID:smw/OP3C0
ID:Ixeb4M230 は人のことはいいから働けよ
89名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:09:24 ID:6xWt1MuL0
俺様に医者を助ける力なぞ無い
お前ら医者で何とかしてくれないか?
地位も名誉も金も有るだろ、それなりに
皮肉じゃなくて
90名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:10:47 ID:Ixeb4M230
>>88
戦争前、日本人が大陸でどんな目にあったのか知らないのか?

日本の民間人(と朝鮮の民間人)がされたことの一例を挙げると
まずは城の中に民間人を集める。そして城門を閉め監禁。
日本人居留民の住宅に火を放ち、女は14,5才以上は強姦した後、ナニに丸太を突っ込む等して殺害。
妊婦は腹を割き胎児を取り出し殺害。子供は手足を切り落とし放置して殺害。
男は目玉をくりぬかれ、蜂の巣にして殺害。
他にもアバラが露出して内臓が散乱した遺体が放置してあったり
飲食店の一家が首と両手を切断され惨殺。
一家6人が首を縄で結ばれ、両手を合わせて鉄線を突き通し、数珠つなぎにして引き回されて殺害。
町は遺体であふれ、池の水は血で真っ赤に染まった。
生存者は鼻に牛のように鉄線を通された幼児や片腕を切り落とされた老婆など。
在留日本人約380名中、殺害されたのは約260名。
もっと詳しく知りたければ「通州事件」とかでググッてみろ。
91名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:11:09 ID:/VhglrXn0
産科医は一生病院泊まりね
カワイソス
92名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:11:25 ID:kg3owusg0
>>89
決定的に「時間」がないと思われ
93名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:12:29 ID:x39OrWzn0
調査するまでもなく過剰労働が当然。つーかもっと金回して医者増やせよ。

医療費の圧縮どうこういってるが、GDP比率でいったら日本の医療費とか低いほうだし、
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1900.html
同じくらいの高齢社会のドイツより2.6%も少ないし、
世界的にみたら日本の医者なんて安月給で過労もいいとこ。

まぁ他国と比べるの良くないとは思うが、米なんて医療費GDP比率で日本の倍だぞ
94名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:12:48 ID:Ixeb4M230
おい、こっちのほうがおもしろそうだぞ!

【ネット】大手部品メーカー社員ハメ撮り流出…AV顔負け動画も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176192471/
95名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:12:52 ID:p0oRPLeXO
>>81
糞与党の暴走を止めるためにもそこそこ負けてもらうのは必要なんだよ。
比例に共産党とか書いてな。
96名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:13:06 ID:JQRuMRZv0
医師の数が少なすぎる。医師の世界の徒弟制度の名残りで過重労働が過ぎると思う。
大きな病院では9−11時受付で実際見てもらえるのは1−2時になる。
2時ごろ見てもらった医師はホントに辛そうだった。

開業医は優遇されすぎ。
金あるから政治家に献金しまくりで特権守られすぎだと思う。

97名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:13:14 ID:QGWgrH0x0
>>79
何で勤務医は医師会に入れないの?
98名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:13:45 ID:ksDy0EnW0
毎週84時間働いてますがなにか?
残業代なんかありませんけどなにか?
99名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:14:08 ID:meu/D96P0
>>19
私立の医学部をいれたらそこそこ医学生はいる
でも私立の医学部は入学人数と卒業人数に差があるw
100窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2007/04/10(火) 17:14:42 ID:???0
>>97
( ´D`)ノ<医師会は強制加入ですが。
        日本医師会に入って医籍登録されないと医師としての活動はできません。
101名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:15:20 ID:p0oRPLeXO
>>97
入れるよ。普通入らないみたいだけど。
意味ないもんな。
102名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:15:30 ID:muDjeYK50
日本の医師は欧米の医師の10倍の人数を診察してるとな。
何で読んだか忘れたんでソースは勘弁してくれ・・・orz.
103名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:15:51 ID:Ixeb4M230
>>95
共産党とか言ってる奴はアホか。
共産党が権力を握ったら、日本はどうなると思ってるんだ?

すぐに数千万単位の大粛清が始まるぞ。
共産党の意向に従わないものは殺されるか、すぐにシベリアの強制収容所
送りだ。自民のときは金持ちと貧乏人がいたが、共産党政権下だと
貧乏人だけの世の中になる。まともに食事ができるのは、一部の共産党幹部
だけだろう。

日本の人口は数百万にまで激減するだろうな。
そして滅亡のみが待っている。

日本がそうなってもいいのか?
104名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:15:53 ID:ZgM2CcJq0
なんで医者ってこんなに数が少ないの?
高齢化社会でますます病人増えるんだから医者も増やすべきだろ。
105名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:18:19 ID:gi9j2RZy0
まあ、無職の俺が語るのもあれだが、先生先生とへこへこしてもらいながら上から口調で能書き垂れてるだけなんだから18時間労働休みなしでも平気だけどな。
106名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:18:33 ID:66aekFIU0
>>68
医療費の無駄遣い
HDS−Rで十分
一桁の悪寒〜
107名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:18:37 ID:vwnguWEE0
>>100
ウソつけ。医師会入会と医籍登録は関係ない。
弁護士と勘違いしてるだろ。
108名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:19:05 ID:p0oRPLeXO
>>103
馬鹿は貴方。
共産党が政権を取るなんてありえないからいいんだよ。
亡国の公明党なんぞに投票するより遥かに有益。
109名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:19:20 ID:ML/NWC5hO
>>98
つまりおまえは契約という約束を破られたわけだ。泣き寝入りでいいのか?

中学校のころ、ゲームで友達(当時はそう思っていた)を負かしたら、
「お前は僕が同和だからって馬鹿にしてるんだろ!」
て騒がれた。で先生や警察から、こっぴどく怒られた。
で翌日地元の公民館につれていかれ、3時間言葉の暴力を受けた。
それが部落解放同盟との出会いだった。
110名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:20:03 ID:Ixeb4M230
>>104
医者自身が、既得権益を守るために、わざと増えないようにしているのさ。
医者が増えると、その分一人当たりの収入が減るし、サービス競争も起きるだろ。
そうならないように、故意に医者が増えないようにしてる。
要は自業自得ってわけ。同情の必要はさらさらないよ。
111増健:2007/04/10(火) 17:20:20 ID:SKMNifxm0
>>104
ほんのちょっと前まで、医師は人口十万当たり150人もいれば大杉ぐらいなんだよ、と厚生省がほざいてたんだよw
官僚はいちどほざいたことをなかなか取り消さねえんだよw
112名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:20:26 ID:LGXen+vP0
昨日もどっか他所で書いたかも知れない。
医者を増やせばオーケーとか言ってるバカタレはその辺の生物得意な高校生
にでも診てもらっとけ。バカで志の低い医者量産したって地域には残らない
し、残られても迷惑なんだよん。ここは逆転の発想で全国の医学部改変して
年に2000人ぐらいしか医者が生まれないようにすればいいんだよん。代わり
は保健婦が埋めれば問題ないの。臨床医はコーディネータで充分、研究者も
今よりは研究費当たるようになるよん。どうしても医者の直接診療受けたけ
れば100万払え。平均寿命は70歳前後になるだろうけどそれでも世界レベル
では異常な長寿国なんだよん。もういい加減サービスはしろ、失敗は許さん、
安くしろ、質は保てと寝言こくのはやめとけよん。
113名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:20:43 ID:smw/OP3C0
>>103

とりあえずチミにはこれをプレゼント


【愛知】暴力二男 「中国が攻めてくる」と家族に刃物で襲い掛かる

http://72.14.253.104/search?q=cache:Vg8xdMYyHEAJ:news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1130123851/+%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%8C%E6%94%BB%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8B&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp

114名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:21:59 ID:W2tmiI2j0
法定時間で働いてる医者って勤医協の医者ぐらいだろ。
115名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:23:02 ID:QGWgrH0x0
>>107
実態はどうなのよ
勤務医って開業医より医師会に閉める割合が少ないから、勤務は医師会を牛耳る院長達に略取されてる
ってのが真相なの?
過労ってホントに他の業種と比べて問題なのかよ
つか、地方の医師不足と産婦人科医と小児科医の減少をどうにかしろよ
116名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:23:32 ID:vwnguWEE0
117名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:24:48 ID:Ixeb4M230
>>114
そもそも法定時間内で働いてる労働者が、日本国内には一部の公務員ぐらいしか存在しない。
医者より労働時間の長い職業はいくらでもあるぞ。
118名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:25:39 ID:QGWgrH0x0
>>112
そんなに医師って優秀なのか?
共感力ない低EQばっかなんだが
119名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:25:43 ID:p0oRPLeXO
>>115
もうどうにもなりません。(>_<)

それに不足してるのも実は地方だけじゃないっす!
120112:2007/04/10(火) 17:26:29 ID:LGXen+vP0
ノーモア性マリ、ノーモア秋大医学部なんだよん。
医者さえ減らしていけば医療費なんて上がるわけないの。

医者なきところに医療なく、医療なきところに医療費なし。
医療なければ医療過誤もなくなる。国民の健康は医療に代わって
健康保健が守るんだよん。みのもんた黙らせて保健婦増やせば
全ての問題は一挙に解決するんだよん。
121名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:28:16 ID:QGWgrH0x0
>>120
そうも言える 共感無し男と共感無し子から医師免許剥奪してくんねーかな
あいつら、病気診て人診てねーぜ
122名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:29:59 ID:p0oRPLeXO
>>117
(;´ω`)ノ 先生!具体的に挙げてみてください!
123名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:30:19 ID:xdM5GoRG0
>法定時間を越える週48時間以上労働

週48時間以上は違法だったのか・・。
連続56時間勤務が先月は2回ありましたが・・・。
124増健:2007/04/10(火) 17:30:40 ID:SKMNifxm0
それからマスゴミは産科医不足、小児科医不足ばかりを取り上げて知らんふりをし、
厚労省もあえてシカトしているが、

実際に問題がもっともっと深刻で、崩壊してるのは
 
 外科と内科

これをアナウンスすれば医療費増加論が勢いを増すので、わざと封殺されている。
125112:2007/04/10(火) 17:30:59 ID:LGXen+vP0
>>118
本当に優秀なやつは全てに「優秀」だよ。
低EQのMDは一県一医学部とかバカなことやったツケだよ。
空爆したくなるような私立や公立(主に裏日本)医学部たくさんあるよ。
126名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:31:33 ID:QGWgrH0x0
>>122
運ちゃん
建築士(設計)
127名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:32:02 ID:Ixeb4M230
>>122
アホか。
営業職なんかほとんどそうだろ。
いわゆるブルーカラーだって、月労働時間が1000時間を越えるのはざらだぞ。
128名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:33:20 ID:vwnguWEE0
医師の過重労働
http://download.sanpo13.jp/pdf/s32.pdf

医師の過労死、自殺の事も載ってる
129増健:2007/04/10(火) 17:33:31 ID:SKMNifxm0
>>127
じゃああんたは病気になったら月労働時間が1000時間を超える医者に診てもらい、
タクシー拾う時も月労働1000時間のうんちゃんに乗せてもらえ。
130名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:34:09 ID:p0oRPLeXO
>>126
夜勤当直明け+朝から通常勤務なんてあるの?本当に?
そんな人が運転する車が普通に道路を走ってるわけ?
131名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:34:18 ID:smw/OP3C0
>>127
なにが1000時間だ 
アホ
132名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:34:19 ID:QGWgrH0x0
>>125
ふーん
医師で良い男、良い女にあったためしが無いんだが・・・
名医といわれる人に見てもらったことあるけど、中身空っぽだったよ
ただのいばりんぼで、患者をびびらせて、必要な情報を聞き出せてなかったけど、
あれが優秀な人がやることなんだぁ
133名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:35:32 ID:ssajpBb90
医者って3Kだよな、危険汚いキツイ。
134名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:36:20 ID:QGWgrH0x0
>>130
そこらの建築士は完徹3連荘当たり前だよ
そんな頭で人の命を守る建物の設計してるんだよ
厚労省も何も言わないね
135名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:36:21 ID:vwnguWEE0
マスコミもようやく「医師不足」と言いはじめた。マッチポンプだがな。

医師が足りない/1 脳卒中診療、先細り
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/crisis/news/20070403ddm002100011000c.html
医師が足りない/2 「宿直」多忙で眠れず
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/crisis/news/20070404ddm002100103000c.html
医師が足りない/3 奨学金枠、定員割れも
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/crisis/news/20070405ddm002100052000c.html
医師が足りない/4 出産、育児 現場に打撃
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/crisis/news/20070406ddm002100044000c.html
医師が足りない/5 「手術待ち」でがん悪化
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/crisis/news/20070408ddm003100050000c.html
136名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:36:31 ID:p0oRPLeXO
>>127
1000時間てw
さすがに釣り針でかすぎですよ……。
137名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:36:35 ID:999BQqbD0
その一方で医学部を目指す軽薄高校生は増えていると。
面白いな。
138名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:36:36 ID:66aekFIU0
>>127
一日24時間×31日=744時間

あれ?1000時間にならないや?
139112:2007/04/10(火) 17:37:09 ID:LGXen+vP0
>>121
おう、医師免更新制度上等じゃいっ!!
少なくともおらはこわくもなんともねーど。国試合格が人生のピークで
ゴールみたいなクズがびびってるだけじゃん。「○○年のB問題の4問目は
eだよね。」って自慢してた帝京のJ、お前のことだぜ。既得権維持の謗りを
受けないためにも現役医師からもクズやろうをどんどん淘汰していって欲しい。
あんなんと同列に語られるのがとても不愉快です。
140名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:37:12 ID:Ixeb4M230
>>133
医者は3Kでも収入も社会的地位も高く、患者や看護婦相手に威張りまくれるが、
世の中には3Kで収入も社会的地位も低く、誰からも見下される職業があるのも忘れずに。
141名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:37:28 ID:yYQdeQ7X0
医者になるのに金がかかりすぎるから貧乏人はなかなか医学部へは行けないんだよな。
142名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:38:05 ID:0mQXBkse0
>>141
国立いけよw
143名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:38:38 ID:66aekFIU0
>>140
ぼ〜やまだ居たのか

早く寝なさい
144名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:38:40 ID:qugc8Peq0
医者は生かさず殺さずが鉄則だ。
高給取なんだから徹底的に絞り上げろよ。
145名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:39:31 ID:p0oRPLeXO
>>134
知り合いに建築士何人かいるけど、そんな話は聞いたことないですが……。
やっぱり大変な方は大変なんですね。
146名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:39:34 ID:jeC9IOC2O
>>140
作家もそうだな

(字が)きたない
(部屋の臭いが)きつい
(健康状態が)危険
147名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:39:48 ID:QGWgrH0x0
>>141
格差だね
庶民の痛みのわから無い 低EQ揃いになるんだよ
北欧三国みたいに教育費0にしてから「美しい日本」を語ってくれや あべっち・・
148なんだ、つりかよ:2007/04/10(火) 17:40:52 ID:LGXen+vP0
>>132
どんだけだかの知れた分母しかないくせによくもまあ恥ずかしげもなく
「会ったためしがない」とか抜かすよね。MRやってたって会える医者の
数なんてたいしたもんじゃねーはずだけどね。
149名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:42:07 ID:QGWgrH0x0
>>145
オーナークラスは院長と同じで働かせてるんだよ
建築業界の下請け叩きは伝統だから、一流企業のリーマンで自分は涼しい顔してても、バイトこき使ったり裏事情は酷いよ
150名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:43:46 ID:Ixeb4M230
>>147
いまだに北欧に幻想を持ってる奴がいたのかww
151名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:44:15 ID:JQRuMRZv0
>>144
今の時代勤務医はそれほど高給じゃないよ。
おまけに勤務時間、拘束時間が多すぎ。
勤務医の先生はホントによくやっているよ。
そししてその勤務医の上前はねているのが病院経営者。
この病院経営者が政治家に献金しまくりで医療行政がゆがめられている。
被害者は勤務医と患者。

被害者は勤務医と患者。
被害者は勤務医と患者。
被害者は勤務医と患者。
被害者は勤務医と患者。
152名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:44:39 ID:QGWgrH0x0
>>148
MRじゃないけど・・・w
医師の低EQについて、お舞が何故いきり立つのかが解らんw
153これでさいご 家元は帰るぞ:2007/04/10(火) 17:45:25 ID:LGXen+vP0
>>147
国立行って低コストで医者になるやつの大半は金持ちの子息なんだっての。
痛みなんてのは本当に味わう必要はないの。人間はイマジネーションで埋め
られるの。それともなにか?君は死を語るのに実際に死んでみなければなんも
判らないとか言うタイプ?オウムを裁くのに実際に教団に入るタイプなの?
154名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:46:18 ID:615ZIsUa0
週48時間とか普通じゃね?
155名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:46:43 ID:QGWgrH0x0
>>150
どういう幻想か根拠プリーズ
>>144
そうだね
予防に力入れれば、今の医師の半分も入らない気がするよ
イギリスでは成功してるんじゃなかったけ?
156名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:48:06 ID:p0oRPLeXO
>>151
そうなんだよね〜。

特に最終的に困るのは患者さんでしかない。
モチベーションを失った勤務医の中に崩壊推進派が増えているという事実もあるし。
157名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:49:52 ID:QGWgrH0x0
>>153
特権階級は共感性をが低くする、と歴史と証明してますけど、何か?
それに漏れは、毒ハラについて述べてるんだけど、お舞ポイント読み違えてるね
158増健:2007/04/10(火) 17:54:05 ID:SKMNifxm0
>>155

> 予防に力入れれば、今の医師の半分も入らない気がするよ
> イギリスでは成功してるんじゃなかったけ?

ウソこけw
イギリスは医療崩壊最先進国だw
159名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:55:09 ID:hyHdArA/O
長距離トラックの運転手が週48時間労働なんて言ってたら、日本の物流が止まっちまう。
医者の労働時間なんてチョロいもんだ。
世の中は運転手じゃなくても医者より働いてるヤツはゴロゴロいる。
160名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:56:50 ID:p0oRPLeXO
>>158
そして他国の歴史に学ばずに崩壊に突き進む愚者たる日本政府w
161名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:57:22 ID:ab314lP00
>>155
予防ねぇ…。
予防に必要なのは知識じゃなくておまいら個人個人の実践なんだが。
肉も酒も煙草もジャンクフードも控える。適度に運動する。
ひきこもりも精神的に良くないな。
2ちゃんねらーが一番苦手そうなことばっかりなんだが、できるか?
162名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:57:41 ID:H87FfQ1+0
>>159
そんな無茶を言っているから、トラック事故が減らないんだよ。
小売大手が下請けを叩くツケが運輸業界に回っているだけだろ。
医療の安全のために医師が労働基準法を遵守した結果、
日本の医療が機能停止してもそれはやむをえないと思う。
すべては政治行政財界の責任だからな。
163名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:58:07 ID:rMUsjxtE0
>>155
予防に力を入れるべきというのは同意だが、イギリスはマジやばい。
金持ちにとってはアメリカ同様何の問題もない医療体制だが、大衆に
とっては無茶苦茶厳しい状態じゃよ。
164名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 17:59:04 ID:NypbzJXc0
まあ他の職業と比べてべらぼうに給料高いんだから
そのくらい働けば?
嫌なら転職しろよ。
165名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:00:05 ID:kKLhHsWU0
労務単価下げろ  話しはそれからだ
166名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:02:49 ID:Pr8avg930
国のエライヒト達は過疎地の医師不足を知っていて手を打たないのは、
一旦医療崩壊させてファンドファンドの外資に日本の医療を売り渡すためだ

ってどこかのブログで読んだw

ゆうちょ、かんぽ、医療
外資ハゲタカがおいしーところを全部持っていきますw
167名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:03:12 ID:JQRuMRZv0
>>163
アメリカからの圧力で日本も金持ち優遇の方向に行っているようだね。
医師でも勤務医は振り落とされるがわになるのか。
一般の患者側ももっともっと声を上げなきゃいけないよ。



168名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:03:15 ID:p0oRPLeXO
>>159
香ばしいな。

他者の生命を預かり、感染や訴訟のリスクを負って連続○○時間勤務なんて職種がどこにあるの?

そして何より医者の場合代わりがいないんだ。
169名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:05:54 ID:ERR+1iSy0
役所は対応が遅いし、政治家は陳情を種に儲けようとするし
医師会票入れねえぞぐらい 脅したほうがいいよ
170名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:07:07 ID:p0oRPLeXO
しかしこの期に及んでまだ医師叩きしてる奴もいるんだな。
医者を増やしたくないのは医者じゃなくて厚生労働省なのに。
むしろ最も医師増員を望んでるのが現場の先生なのに。
まあ育成に時間がかかるうえに指導医もおらず、増やそうにも増やせない袋小路だがw

医療破壊は厚生労働省の手綱を握った財務省、そして米国及び経団連にべったりの糞政府に
よる言わば国策。
マスゴミやハイエナ司法も群がってもはや迷走としか言いようがないけど。

そうした背景もろくに理解せずに、
  医療が崩壊している⇒病院や医者が悪い
  医者=悪徳&高給取り
  医療費=医者の給料
みたいな短絡思考で語る奴って一体何なんだろう?
思考力や想像力を著しく欠いているのはまあ間違いないな。
171名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:07:48 ID:Ixeb4M230
>>168
だからバカはお前だっつの。
大型トラックを走行中に、一瞬でも気を抜いたらどうなる?
大型のエネルギーを持ってすれば、人の命なんて紙みたいなものだぞ?
実際死亡事故も起きてるだろう。
日本の交通事故死者の数を知らないのか?
それに、着荷が遅れれば、当然荷主から訴訟を起こされるし、
危険物を運ぶトラックだって当然ある。
医者だけが特別と考えるその傲慢さをまず改めろ。
172名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:11:29 ID:p0oRPLeXO
>>171
傲慢さってw
俺、別に医者じゃないしw

トラックの運転手がそんなに過酷な状態なら運転手を増やせばいいじゃない。
勤務医増やすより簡単でしょ?
173名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:12:08 ID:999BQqbD0
>>171
トラック運転手のかわりは山ほどいるぞ。

他人に迷惑かけなくて済むんなら、どんどん事故って死んでくれても無問題。
かわりはいくらでもいるから。
174名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:18:07 ID:5BO+YiYB0
なりたくてもなかなかなれない職業と、だれにでもできる職業を同列に扱うの
はいかがなものかと。
175名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:20:54 ID:VJV05sm50
トラックの運転手なんてバカでもできるゴミ仕事だしな。
しかし、中国人とかがトラック運転手としてなだれ込んできたら嫌だな。
人間挽き潰しても何とも思わない国民性だろ、どうせ。
176名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:21:08 ID:Pr8avg930
テレビでおなじみの、有名外科医女史は、
年収4000万になってから、私をクドきなさい
って言ってたねw
177名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:21:29 ID:gJOERMfL0
要するに、

・緊急対応は完全チーム制にして仕事のオン、オフをはっきりさせろ
・仕事が終わったんなら定時には帰らせろ
・残業になったらその分金を払え
・当直の翌日は休ませろ

医者どもの言い分は、これがあれば、別に給料減らされたっていいってことじゃないの?
なんかここで医者叩きしてる奴らって、実は自分が一番苦労してると思ってるんじゃないの?


178名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:25:05 ID:hyHdArA/O
どの仕事にしても誰でもできる仕事なんてねぇんじゃねぇか?


大型動かすには大型免許が必要だぞ!
179名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:27:47 ID:sfHGLoQJ0
綿貫茂 福島県警本部長
渡辺四郎 元富岡署長
荒木久光 元刑事部長
宮成正典 福島地方検察庁検事正
駒方和希 担当検事
片岡康夫 次席検事

福島県医師会では上記の方々ならびに親族の方たちには
 診療ミスが0.001%あってもいけないので 都内の
警察病院に行くようお願いしています。 くれぐれも田舎医者が
 独自に診断しないように。


国民の皆様にご安心いただけるように、素人の目線で、これだと思ったら、
産科医をつぎつぎと逮捕して、根絶やしにしますので、ご安心ください。
180名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:29:09 ID:JQRuMRZv0
>>179
どういう意味?
分かるように詳しく。
181名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:29:22 ID:p0oRPLeXO
うん、マスゴミ以外はどんな職業も尊重されるべき。
欠けたら社会が回っていかないんだから。

異様なのは教師叩きや医者叩きなどで、結局自分にはねかえってくることを国民が平然とやっていること。
182名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:29:29 ID:999BQqbD0
大型免許ねぇ。

取ろうと思うヤツが少いだけで、教習ゆけば大多数は取れるよ。
少なくとも、医師免許よりは遥かに簡単簡単w

あれ?もしかして医者は免許いるってしらなかったか?
きっと普段はモグリに診てもらってんだろうな。
183名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:30:06 ID:U7A8DpIo0
勤務医いじめて病院から逃げて結局困るのは一般人
ひでえ話さ
184名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:32:43 ID:7gbdzC6f0
たった7割?絶対ウソ
丸2日働いて丸1日休んでる先生いっぱいいるのに
185名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:36:15 ID:meu/D96P0
>>184
丸二日ってのが48時間勤務なら次の日は休ませてやれよw
186名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:38:40 ID:LONqtpUZ0
2ちゃんねらー裕子石は他人様の名前を羅列させるのがすきだからな
187名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:39:48 ID:uH062ebs0
週48時間残業の間違い?
188名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:42:39 ID:rMUsjxtE0
まぁ事故さえ起こさないなら、いくらでも過酷な労働強いても高給取りなんだから
良いとは思うが、事故を誘発するし、さっくり人の生死に直結するからなぁ・・・。
その意味では運ちゃんもそうだけどな。でかいトラックで事故られたら、被害が
甚大すぎる。
189名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:43:49 ID:CUBNuGFo0
>>12
時間外蛾週煮48時間以上鴨試練・・・。
190名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:44:01 ID:oXqj9jsT0
>>177
>緊急対応は完全チーム制にして仕事のオン、オフをはっきりさせろ

正直これが実現するだけで非常にありがたい
191名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:50:02 ID:+tJVWg2sO
医師免許を取得した時点でお前は人間じゃ無い!
医者なんだ!

勤務医はまるで院長の駒だな。どうせ医者になる頭あるなら、リーマンで重役なった方が勝ちじゃね?
192名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 18:53:55 ID:V+Zjwq+0O
週六十時間を超えてるんだが…
193名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 19:06:34 ID:lwX1uKfo0
ここはトラックスレかww
>>184
そこに就職するから紹介して
>>190
救急って、対応だけで病棟に丸投げのとこ多くない?
194名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 19:12:28 ID:gJOERMfL0
昔いた病院では、この制度を取っていて、自分の入院患者がご臨終となっても当番でない限り決して呼ばれない
地域の患者もそれで納得してたし、ご臨終の時しか会ってないのに家族に頭下げられたりしてかえって恐縮したもんだ

そのため毎日の申し送りやカンファが面倒だったけど、オンとオフがはっきりしてるだけで全然違ったね
その代わり、当番の時はガンガンに呼ばれてキツかったけど、これが医者としての「普通の当たり前」だと思うのよね

医者叩きしてるヤツって今の勤務医どもが喰らってるのが「理不尽な当たり前」ってことがわかんないのよね

私? 今の私は昨今の医療社会に見切りをつけて転々とバイトのみで「食いつないで」おります
だってバカバカしいね。勤務医なんて


195名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 19:22:23 ID:VT4N16cQ0
目覚めよ悪魔
医療叩きがはじまる
患者さまの泣き声

グロテスク奴隷労働
グロテスク医者逃げ散り
グロテスク医療費削減
グロテスク病院飛び散り

グロテスクマスゴミ報道
グロテスクDQN訴訟
グロテスク司法ムボン
グロテスク医療政策

グロテスク医療崩壊

全ての者達 民間医療保険に入れ
196名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 19:26:13 ID:Qm/MwdpA0
週48時間以上の勤務ってかいてるけど

>>1 をもう一度読んで見れw

>『夜勤当直を除く』

実質はそれ以上だよ。
197名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 19:31:27 ID:4Rkq1WrP0
なんでわざわざ夜勤当直を除いた調査結果を明らかにするんだ?
198名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 19:32:58 ID:VPS+gMNQ0
上のほうでトラック野郎と医者を同列に語ってるのがワロス
199名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 20:09:36 ID:MNOoAAD30
病院の夜勤事務の仕事は週70時間が普通なんだが
200名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 20:17:53 ID:lwX1uKfo0
>>199
厚顔にも程があるよな、ジムコメ。
奴らの尻ぬぐいどれ程やってることか。
201名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 20:19:46 ID:WECyIz1f0
>199
『夜勤当直を除く1週間の勤務時間』だから
このスレ的には週0時間労働
202名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 20:31:38 ID:+VGE4VXg0
誰しもが異常状態に適応できるわけではないからね。
異常者にとっては空気みたいなものでも、最後まで異常に
成りきれんやつもいるからね。
203名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:01:08 ID:xgHRcJIt0
だらだら仕事して時間外を無駄に算定している医者が悪いな。
こんなの全部空残業だろ。医者って本当に汚いな。
こんなに医者が憎いと思ったのは生まれて初めてだよ。
204名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:01:43 ID:XyuuLo050
>>1
>全国で働く勤務医の7割以上は、夜勤当直を除く1週間の勤務時間が、法定の40時間を
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>大幅に超えて48時間以上に達していることが10日、社団法人日本病院会の調査で明らかになった。

なるほどね、確かに当直を抜くと俺の労働時間もたったの週60時間くらいに収まるな
当直は週2回だから・・・
まあ、どうでもいいことなんだろうな強制労働省にとっては
205名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:04:13 ID:cFYw1mA80
医者の先生が過労死するのは全く問題ないが,
過労が原因の医療ミスで人を殺したらきちんと落とし前つけてくださいよ,先生。
206名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:08:11 ID:jVxFFABJ0
救急対応している病院なんて夜の方がキツイよ。
一般人が起きているはずのない時間に瀕死の重病人相手に何一つミスのない迅速な仕事を要求されるんだから。
体ボロボロ。
「当直」なんて詐欺にあしらわれて労働時間にもカウントされない。死んでも働いていたとも疲労の原因とも認めてもらえない。
明けの休みすら認められない。ずたずたの体で起きているふりして人の命を右左だからな。

労働時間の縛りをなくすってこんな事なんだよ。どんなにきつくても文句のもって行きようがない。
ホワイトカラーエグゼンプションとかほんと気を付けなよ。
医者は患者死なせたら労働時間どうこうどころじゃないから残業時間なんて概念自体理解していない馬鹿ばっかりになっちまうんだが。
207名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:09:18 ID:63AT8pFR0
まあ右を向いても左を見てもこの国は過酷な労働やってるよな。
ある種国民性なんだろうな。休息は罪悪という欧米とは逆の文化。
トラック野郎にSEに勤務医かw
開業ラッシュのわけだ。
208名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:13:38 ID:xh7ArXGz0
しかし完璧な医療を平均的に求めたり、何か起こるたびに
告訴して医者を減らす事は最終的に医療の高額化を
招いちゃうんじゃないかしら。


金持ちは最高の医療を。
貧乏人は最低限の医療すら受けられない。完璧じゃないから。


そして生まれる、近代始まって以来の医療の貧富格差……
209名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:14:58 ID:Cx99m7fU0
いやならやめろよ馬鹿。
210名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:17:48 ID:p0oRPLeXO
>>209
ですからどんどん辞めてますよ。
ご存知ないんですか?
211名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:19:36 ID:Cx99m7fU0
>>210
私は馬鹿なのでそれは存じませんた。
212名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:20:26 ID:VtPKzdVX0
>>208
でも、医者にかかった群とかからなかった群で
平均寿命は変わらない・・・というのが多分真実

「医者にかかれば200歳まで生きられる」わけがない
何千万もかけて数ヶ月命を延ばしても
それは医者のオナニー
213名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:22:15 ID:QL9YtV5UO
俺らの命がかかってるわけだから、運輸医療はマジでなんとかしてほしい…
214名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:22:44 ID:cFYw1mA80
医学界と法曹会は従来から自己改革を拒み続けてきた。
法曹界は財界と官界の強いリーダーシップで改革が実現したわけだが,
医学界は手つかずのままとなっている。
自助努力を拒み,医療費の増大を招いている医学界には聖域なき構造改革でしかない。
医者の大量増員と健康保険改革を断行しよう。
215名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:23:54 ID:LzJEZBPx0
2chでも医者叩きが目立つが、最終的には患者に跳ね返っている事実に、どれだけの国民が気付いているだろうか。

訴訟が増えれば、治療のリスクを全て含んだ脅しに近い説明をしなければならない。
診療報酬が削られれば、当然、サービスの質が低下する。気軽に受診する患者が増えて、待ち時間も長くなる。
スタッフの過労があれば、愛想も悪くなるし、ミスが激増する。

知人の医者も、真面目なやつはゴロゴロと鬱病になってるし、ドライなやつは勤務医を辞めていく。
犠牲的精神だけじゃ、持ちこたえられないところまで医療崩壊は進んでる。
216名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:24:43 ID:upyyQEjJ0
医者を増やすな患者を減らせ

まず喫煙を全面禁止せよ
肥満を防止せよ
217名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:25:02 ID:Fnp6ixKU0
医学部が少なすぎる
218名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:28:45 ID:p0oRPLeXO
>>214
末端の勤務医がどうやって医療界の体制を変えるんですか?
むしろ勤務医の努力によって限界を超越した体制が維持できてきたという事実はスルーですか?
医療を変えるのは政治の仕事であり、それは言い換えれば選挙権をもった我々の仕事ですよ?

まあもう手遅れですけどね。
219名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:29:36 ID:911Txv4H0
>訴訟が増えれば、治療のリスクを全て含んだ脅しに近い説明をしなければならない
責任逃れ、言い訳がましい

>診療報酬が削られれば、当然、サービスの質が低下する
金の切れ目が縁の切れ目。地獄の沙汰も金次第
金の亡者の妄言

>スタッフの過労があれば、愛想も悪くなるし、ミスが激増する。
プロはどんなときでも愛想良く、
プロはどんなときでもミスしない
だからプロ

体調によって手術が絶好調だったり
気分が乗らなかったりしているうちは
アマチュアだよ

一つ言っておくと
プロは日常の手術に「全力尽くしたり」はしない
(6割の力でOK)
それがいざというときの余裕になって現れる
220名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:32:19 ID:lwX1uKfo0
>>212
そのオナニーを求めるのが患者クオリティー。
221名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:32:27 ID:BZd32cta0
>>219
2ch番長にプロフェッショナリズムを説かれてもなぁw
222名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:33:22 ID:p0oRPLeXO
>>219
今の医療現場ではプロ意識なんて自己を滅ぼす代物でしかないですよw
プロ意識に燃えていたかつての医師を次々に逃散に追い込んでいるのが医療破壊者の面々です。
223名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:33:37 ID:QL9YtV5UO
てを抜いて一つでも大きながあれば失業+賠償なのに手を抜ける心理が分からんな
224名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:43:52 ID:Qc/2o/r50
>>214
こんな奴は今時天然記念物ものだね
子鼠信者っぽいアホな文章も香ばしい
マスゴミに洗脳され、日本の医療費は全然高くないという事実を知らないのだからね
国民皆保険を維持しようとしているからこんな事になっているのに
医者増やさないのは厚労省の文系官僚の方針。医者がいくら文句言っても「医者が増えたら医療費があがるから駄目」
の一点張り。
225名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 21:52:06 ID:ewDHZ+Zz0
一番のストレスは、死体換金ビジネスが繁盛し始めたことだねえ。
もう、ストレス以外のなんでもない。
なんでも、患者がしんだら金にかえようというけだものが多すぎだよ、この国。
226名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 22:04:36 ID:vwnguWEE0
宿直明けも9割通常勤務 宿直勤務、6割が月3回以上
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007041001000778.html

 宿直勤務をする全国の勤務医のうち、約9割が翌日も通常通りに勤務せざるを得ない状況になっており、
約6割は月3回以上の宿直をこなしていることが10日、社団法人日本病院会のアンケートで分かった。
医師不足を背景に長時間労働を強いられる勤務医の実態が浮き彫りになった。
 アンケートは昨年7月、同会に加盟する2535病院を対象に実施、536病院の勤務医5635人から回答を得た。
 夜間の当直勤務をしている人は全体の71.6%。この中で1カ月の回数が「3-4回」は40.8%、「5回以上」が17.1%で
計57.9%だった。「2回以内」は41.9%で無回答が0.2%。
 宿直翌日の状況は「忙しさと無関係に普通勤務をせざるを得ない」と答えた人が88.7%で、
「半日またはそれ以上代休がある。特に忙しかった宿直の翌日のみ、少し仮眠を取れる」はわずか10.8%だった。無回答が0.4%。(共同)


当直明けも通常業務9割=医療ミス原因「慢性疲労」最多−勤務医調査・日本病院会
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2007041000912

 夜間当直の翌日も通常通り働く医師は9割近く、過剰な業務による慢性疲労が医療ミスの原因になっていると
多くの医師が感じていることが、日本病院会が実施した病院勤務医を対象とする意識調査で分かった。
厚生労働省の地域医療支援中央会議で10日、報告された。
 全国的に医師不足が問題化している中で、勤務医の過酷な労働実態がその大きな要因となっていることが、改めて示された形だ。
 調査は昨年7月、全国の2535病院に質問票を郵送し、536病院の勤務医5636人から回答を得た。
227名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 22:31:17 ID:cFYw1mA80
>>218
だから駄目なんだよ。
旧態依然とした象牙の塔は!!
内部から改革できないと,門外漢の官僚や似非政治家に良いようにされてしまう。
戦後まもなくと今じゃ状況が全く違うんだよ!!
そんなことじゃ外部から不信任を突きつけられるぞ。
法曹界の二の舞だぞ!!

>>224
全然分かっていない。
国民皆保険が破綻しようとしているのに象牙の塔が全く自助努力をしないというのは論外だろう。
医者の我が儘で国民皆保険が機能不全に陥ったとき,日本の医療費は青天井になる。
象牙の塔はその責任を取れるのか,いや取れないだろう。
かくして医学界も,門外漢の官僚や似非政治家の似非改革の犠牲になるのであった。
228名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 22:31:22 ID:xgHRcJIt0
>>225
患者を助けて医者は診察料をもらう。
死んだら賠償金を支払う。バカでも分かる当然のことだ。
229名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 22:33:01 ID:NvHCdZjK0







48?wwwwww

何が問題なんだwwwwww









230名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 22:33:02 ID:p0oRPLeXO
>>228
可哀相に……。
バカだからそうじゃないことがわからないんですね。
231名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 22:34:36 ID:ewDHZ+Zz0
>>228

病気でしんでも損害賠償。
事故で死んでも損害賠償。
助けられなかったら損害賠償。
日本人は1000歳まで生きてくださいね。
232名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 22:39:26 ID:+VGE4VXg0
>>228
ヒント:病死(自然死)と異状死について調べてみよう
233名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 22:45:45 ID:xgHRcJIt0
>>231
人を死なせたら損害賠償払うのは当然だろ
今まで医者に請求しなかったことがおかしい。だから医者が勘違いしている
人を殺しても賠償すらしなくて良い国か。美しい国ですね。
234名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 22:47:51 ID:lwX1uKfo0
xgHRcJIt0 の人気に嫉妬
235名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 22:47:54 ID:p0oRPLeXO
>>233
勘違いしてるのはどう考えても“ご遺族”の方でしょ。
236名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 22:52:47 ID:9i0bhlEn0
>>233
そうなると、死にそうな患者を診る医者がいなくなるのだよ。
237コピペ:2007/04/10(火) 22:55:21 ID:6kKbMlyA0
270 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 08:39:51 ID:gyp9k3mR0
近未来の日本の医療です。
*********************************
夜中、救急車を呼んでも受け入れる病院が消えてなくなるか、う〜んと遠くなります。
市民病院や町立診療所や労災病院などの公立病院などが殆ど消えます。
風邪症状や待ち時間の短縮目的で夜中や土日に病院に来ても門前払いになります。
今までなら8割が助かった急性心筋梗塞が助からなくなります。特に夜中に具合が悪くなった人は死んだり後遺症が残るでしょう。
言い掛かり訴訟を頻発したり医師に敵意むき出しの地域からは勤務医も開業医も消えます。
出産は自宅ですることになります。助産婦すら産科医がいないところでは怖くて働けません。帝王切開などが必要でも不可能になり死亡します。
身内に精神患者を抱えている方は、自宅の座敷牢への改造が必要になります。住宅密集地の場合、田舎に転居して座敷牢をつくる必要があります。
先進国最短の待ち時間なのに「待ち時間が長い」と文句を言ってきたツケがまわり、待ち時間が逆にう〜んと長くなります。
先進国最低の医療費なのに文句を言い続けてきたツケで、逆にう〜んと医療費負担が2桁跳ね上がります。
「日本の医者はレベルが低い」「医師の人件費が高すぎ」と文句を言い続けたツケと、「白い巨塔の財前教授は許せない」「専門バカの医者はいやだ。産科も小児科もできる医師がいい」と医局破壊の新研修制度が影響して医療水準が大幅に低下します。
老人病院や介護施設から年寄りが追い出されます。田舎に年寄りを置いて都市で働いてる人は、田舎に帰る羽目になり派遣社員になります。
共稼ぎができなくなり貧乏人はますます貧乏になります。妻からは「あんたの親でしょ。介護はもう嫌」とつきつけられ家庭が崩壊します。

一部地域では既に実現しています。 目をそらして気づかないふりをしても着実に実現されていきます。
世界的にみれば開業医ですら、低収入。
お金をまわすという発想ではなく、全体的な収入を上げる必要があります。
もう、高度な医療を安値で買い叩く時代は終わりました。
238名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:00:16 ID:JQRuMRZv0
このままでは国民皆保険精度は破綻し殺伐とした国になっていきそうだなあ。
今、金持ちは自分は関係ないと思って動かないけど気づいたとき手遅れになっていそうだなあ。
この国の官僚はおかしくなっていっているよ。

保険医が詐欺を働こうとすればいくらでも可能だろ。
医師の数が増やせないのはこの医療詐欺の分を始めから計算に入れてのことなんだろうな。
システムを変えればいくらでも医師の数は増やせるけど
その分既得権益を減らさないといけないから出来ないって言っているんだろうな。
239名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:03:37 ID:QL9YtV5UO
>>233
あんたにとっては100%治せない病気ってのはないんだな
240名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:04:37 ID:ppmB+z9H0
だから、医者だけ特別視するな。もっと働いているやつは
五万といる。むしろ、老人ばっかり助けている医者が多いのは、
日本にとって迷惑以外の何者でもない。そもそも、平均の年収は、
世間の3倍程度まらっといて、きまったことしときゃいいんだから、
恵まれすぎている。受験生殺到しているし。
241名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:04:48 ID:/xgklCEI0
「国民皆保険精度」=医療における共産主義

ソビエト連邦の解体、ベルリンの壁崩壊を見ても
共産主義が内部から崩れていくことは
歴史が証明している

「みんな」「公平に」「どこでも」「いつでも」は理想ではあるが現実的ではない
限りある資源を分配するときに共産主義でうまくいくはずがない
242名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:07:24 ID:6kKbMlyA0
>>238
開業医、開業医と悪し様に言ってるけど、守旧派の古い人々と悲惨な勤務から逃げて開業した
新規組を分けて考えないとだめだよ

新規開業組ははっきり言ってあなたの言う被害者の側だ
243名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:09:40 ID:YYT9Ugr40
>>240
その理屈は一見もっともぽいが、大きな矛盾を抱えていることは分かる?
244名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:09:42 ID:p0oRPLeXO
国民皆保険は厚生労働省の利権の温床ですから役人どもは何としても維持しようとしますよ。

彼等は患者が医者を敵視する現状に笑い転げているでしょうね。
国民は馬鹿にされてることにいい加減気付かなきゃいけません。

もう手遅れですけど。
245名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:09:54 ID:QL9YtV5UO
医者が特別なのは俺らにふりかかって来るからだよ。
いくら高給だろうが、人間なんだから疲労が重なればミスしやすくなる。
ミスは即俺らの健康に繋がる。金で自分の命は買えないんだよ。
246名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:11:18 ID:qIE4CXzD0
手術の途中で勤務時間終了、次の人頼みます
アメリカみたいに評判良い医師は執刀1千万も困る
現状の超過勤務感謝しています。
247名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:11:24 ID:nsQm58Oj0
>>233
「医療崩壊 立ち去り型サボタージュとは何か」小松秀樹
朝日新聞社出版 1600円
を読んでから発言して。

それから、医者が殺すのではなく、人は死ぬんです。
昔みたいに自宅で家族が見取ればいいようなヨレヨレ老人でも、
金無しホームレスでも、死にそうになると
家族や周りの人間が病院へ連れてくる。
でも人が死なないと、次に生まれる人への物質や金の分配が出来ない。
実際、高齢化日本は老人に食いつぶされている。
248名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:13:04 ID:CGaufvRYO
うちの先生は一日12時間平均、日曜日にも顔を出します。
仕事大好きです。
下で働くものとしては辛いものがある
249名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:13:29 ID:QL9YtV5UO
老人が死ぬのは結構だが、医者がいれば助かる働き手を殺されると困る
250名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:15:07 ID:PFnc4mXo0
>>248
家庭がうまくいってないんじゃない?
251名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:15:55 ID:JQRuMRZv0
>>242
だから怖いんだよ。
日テレでやっていた保険医取り消された横浜の整形外科、
レーザーわざと強く当てて長く通院するように仕向けたりしていたんだろ。
整形外科に限らず
新規の流行らない開業医がすぐ治る病気をわざと慢性化したりするなんてお手の物だろ。
病院選びも難しくなるよ。
252名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:16:05 ID:KffCO74SO
>>240
よく考えてみろよ。
自分の意見がどれだけ馬鹿かが分かるだろう。
253名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:23:10 ID:WXyx2z1B0
俺は週に110時間くらい働いてるなぁ
今週は外科学会があって上司がみんな大阪に行ってるおかげで少し早めに帰れるわけなんだが

とにもかくにも30日朝から晩まで働かされてるのに、これで日給11000円で月20日間契約っておかしいよな・・・
自給500円かよ(泣
254名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:25:18 ID:JQRuMRZv0
>>248
ワロタ、以前務めていた会社の社長と同じだ。
休日は寝坊が出来る出勤日だった。
何億も自己資金つぎ込んでいる経営者としての気持ちは分かるよ。
運良く逃げ出したけどね。
255名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:27:17 ID:p0oRPLeXO
>>253
そういう非道な職場からは早く逃げた方がいいですよw
医療界は所詮売り手市場なんですから、もっと貴方を高く評価して手厚く扱ってくれるところはあります。

むしろ奴隷医は勤務医の敵だと思います。
256名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:31:44 ID:iXRKHulr0
厚労省・賃金構造基本統計 医師の月額給与は平均76万円 前年から3万9600円増加

記事:Japan Medicine
提供:じほう

【2007年4月9日】 厚生労働省がこのほどまとめた「2006年賃金構造基本統計調査結果」によると、
医師の所定内給与(月額)は前年から3万9600円増加して76万 1000円(平均41.2歳)となった。
一般労働者の30万1800円(同41.0歳)と比べて倍以上の水準となっている。
 同調査は、労働者数が5人から9人の民営事業所と、10人以上の民営・公営事業所を対象に
06年6月分の賃金や賞与などを調べた。医療関係職種については、調査対象数が多い10人以上の
医療機関の調査結果を公表している。医師は6万2170人分の実態を集計した。
 定期給与から残業代などを除いた所得税控除前の所定内給与は、99人以下の小規模医療機関の
医師は95万6600円(平均52.2歳、前年比20%減)、 100-999人の中規模医療機関は99万4000円
(同44.8歳、同14%増)、1000人以上の大規模医療機関は51万9600円(同35.4歳、同8%増)だった。
 男女別にみると、男性医師は平均82万6200円(平均42.9歳)で、前年の平均76万1200円(同41.1歳)
に比べて6万5000円増加した。規模別にみると、小規模医療機関が103万6000円(同54.3歳)、
中規模医療機関が105万9100円(同46.2歳)、大規模医療機関が57万 400円(同36.8歳)と、
中規模医療機関が最も高額となっている。
 一方、女性医師は平均56万4000円(同36.2歳)で、昨年より3万4600円減少し、男性医師と比べると
26万2200円少ない。規模別にみると、小規模医療機関は66万1100円(同44.5歳)、中規模医療機関は
78万8100円(同40.1歳)、大規模医療機関は37万9200円(同31.5 歳)で、男性医師と同じく、
中規模医療機関が最も高い。

中規模医療機関の年間賞与は100万円超
 年間賞与の医師平均は99万5500円だった。規模別にみると、小規模医療機関が94万2200円、
大規模医療機関が85万4900円に対して、中規模医療機関は118万7100円。中規模医療機関のみ
100万円を超えており、所定内給与と同様、高額な傾向がみられた。男女別では、男性の平均賞与
105万7400円、女性医師80万8600円だった。
257名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:34:10 ID:iXRKHulr0
>>256
>【2007年4月9日】 厚生労働省がこのほどまとめた「2006年賃金構造基本統計調査結果」によると、
>医師の所定内給与(月額)は前年から3万9600円増加して76万 1000円(平均41.2歳)となった。

により、ボーナス以外の年収12×76万1000円=913万2000円。

>年間賞与の医師平均は99万5500円だった。

から、ボーナスも含めると913万2000円+99万5500円=1012万7500円

結論!アカヒの記事は大嘘!!平成18年の賃金構造基本統計では、
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は1012万円!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は1012万円!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は1012万円!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は1012万円!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は1012万円!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は1012万円!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は1012万円!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は1012万円!
258名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:36:04 ID:WXyx2z1B0
>>255
やっぱりそうなのかな
通常勤務週110時間+当直週1回で月に20万ておかしいよなぁ・・・
でもうちみたいに中途半端な地方だと足を洗うのも大変ぽいょ(泣
259名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:37:01 ID:6kKbMlyA0
>>255
でも、数の上では>>253先生みたいな人が多数派でしょう

俺も、去年まではそうでした
だいいち、このスレの見出しも最初は「週48時間の時間外労働」かと思ったし

実際、週あたり48時間は余裕で超えてた時期もありました
260名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:37:35 ID:DcPaYfwN0
6x14hで84時間か。残業手当がつくといいけどなー。
261名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:38:00 ID:e7eoxoOy0
週48はきついだろうなぁ
262名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:38:24 ID:DEk+rbMZO
サラリーマンの平均って70〜80時間位じゃね。サービス残業が無くなれば、週60時間でもありがたいが
263名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:39:48 ID:p0oRPLeXO
>>258
(つД`) どうして貴方のようなお医者さんがそんなに搾取されてるんですか?

納得いかないよ……。
264名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:41:11 ID:CGaufvRYO
>>254
開業医で理想や情熱がすごいです。
尊敬できる人だけど…
265名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:41:53 ID:9i0bhlEn0
>>262
一週間に80時間も働いている奴は単なる奴隷。
フリーターとどっこいどっこい。
266名無しさん@七周年:2007/04/10(火) 23:58:00 ID:WXyx2z1B0
>>263
なんでなんだろな
外の病院だとパートのおばちゃんがやってるような仕事までやらされるしなw
看護婦の方が給料高いってのが信じられん
採血もラインも取れないのに態度だけでかくて俺より給料いいなんてなw
267名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 00:01:02 ID:PQxj/8j4O
これは、夜勤と当直を除いた週の勤務時間の調査ですよね。
他業種、例えば、警察とか消防とかの夜勤と当直を除いた週の勤務時間を比較のために提示していただけると
もっとよかったのにね
268名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 00:04:52 ID:v7ieJ/Q7O
あんな難しい試験をほとんど満点近く取ってた京大医学部の友人も30歳で毎日働いて手取り21万とか
269名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 00:10:19 ID:/KwCng/fO
>>266
(つД`) 日本の損失だ……。

一刻も早い逃散を。
それがいつかは患者さんのためになるのだと思います。

無能な文官どもは死んでいいよ。
270名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 00:10:26 ID:GW4n4BBf0
>>267
警察・消防・救急は楽なもんよw
なんせ当直明けは休みだから

ちなみに医者の世界に身を置くと救急隊が大嫌いになるょ
あいつら嘘ついて患者運んでくる
ダイセクで何件か断られてる患者を自分たちが早く仕事終わらせたい一心で「軽い腹痛です」と嘘いって連れて来るからww
271名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 00:11:39 ID:PW5o78PpO
俺は医学生だけど、やっぱ将来が不安になるわ・・・
一応高収入は約束されてるが、未だに新人は搾取されてるからねぇ・・・
つらいわorz
272名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 00:15:20 ID:/KwCng/fO
>>271
高収入が約束されてるって本当?
原発なんかがある地域の病院に勤めるとか?
273名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 00:19:05 ID:GW4n4BBf0
>>269
でも誰かがやらないといけないんだよねぇ
今日はめずらしく早く帰れたので飲んでいっぱい愚痴ったけど・・・
(ちなみに270の件は軽い腹痛ということで外科で受けたがあとで事実が判明して大変なことになったw
上司が超ぶちきれてたw)

やっぱり外科小児科産科は今後は人手不足で縮小傾向になるのもしかたないのかもしれないね
274名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 00:20:48 ID:/KwCng/fO
>>273
内科外科の崩壊は糞厚労省がひた隠しに隠してますけどね。
275名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 00:21:17 ID:OrdoJ4xk0
こういうアホな記事だすから本当の医者の過労が無視される。
48時間働いていない正社員がどれだけいるんだ。
おまけに残業代でてるのに。
276名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 00:39:29 ID:tV5YRG/50
>>271
そんな約束、とっくに反故だけど?
277名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 00:41:31 ID:tV5YRG/50
>>275
俺が高校生だったのって、もう5年以上も昔のことなんだな・・・
ふ、年をとったもんだぜ




ってな言い方と一緒
あくまでも嘘は言っていない
278名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 00:47:18 ID:ZaplpTOs0
俺は「昨日は当直で一睡もしていないから、今日のオペは失敗するかもしれんし、責任とれない
けど受ける?」「当直予定なんて、直前にならないと決まらないから、私にも分からない」と言って、
どんどんオペ患が延期でたまっていく。撤退前の残務処理一人医長だから、仕方がない。院長も
何もいわない。文句言えばその場で辞めるの分かっているからね。

警察・消防と違うのは、勤務時間にカウントされない「当直」という名の夜勤をさせられ、勤務時間
ではないから、翌日も通常勤務である事。一睡もしなかったら、アルコールで酩酊している程度の
判断力しかないというのは、よく知られているところ。しかも体力と神経を使う為、ボロボロだ罠。
279名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 02:01:40 ID:zWMZfkVn0
医者の激務の原因は何なの?
人が少ない→(一人当たりこなす量が多いので)過労→人が(激務を避けて)少なくなる
なのか
過労→人が(激務を避けて)少なくなる→仕事増→過労
なのか、
悪循環はどちらから始まっているのか
280名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 02:02:39 ID:259WOObs0
格差の温床私立医学部 6年間で3000万以上の学費の大学一覧

【※ 私立医大の学費を準備できる富裕層は全世帯の1%です。】
【※ 医師国家試験の合格定数40%はこの金銭医大の為に用意されています。】
05)関西医科大学・・・・・3014万円 (+寄付金)
06)順天堂大学・・・・・・3050万円 (+寄付金)
07)大阪医科大学・・・・・3156万円 (+寄付金)
08)東京女子医科大学・・・3208万円 (+寄付金)
09)東邦大学・・・・・・・3229万円 (+寄付金)
10)久留米大学・・・・・・3237万円 (+寄付金)
11)昭和大学・・・・・・・3250万円 (+寄付金)
12)日本大学・・・・・・・3336万円 (+寄付金)
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円 (+寄付金)
14)岩手医科大学・・・・・3448万円 (+寄付金)
15)近畿大学・・・・・・・3483万円 (+寄付金)
16)杏林大学・・・・・・・3655万円 (+寄付金)
17)獨協医科大学・・・・・3730万円 (+寄付金)
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円 (+寄付金)
19)福岡大学・・・・・・・3772万円 (+寄付金)
20)愛知医科大学・・・・・3800万円 (+寄付金)
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円 (+寄付金)
22)北里大学・・・・・・・3921万円 (+寄付金)
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円 (+寄付金)
24)金沢医科大学・・・・・4041万円 (+寄付金)
25)川崎医科大学・・・・・4100万円 (+寄付金)
26)東海大学・・・・・・・4211万円 (+寄付金)
27)帝京大学・・・・・・・4919万円 (+寄付金)

ttp://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/09/__9966.html
【コラム】国立医学生に多額の税金使われるという神話
281名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 02:16:43 ID:ceRBPfn70
マスコミに操作された世間の「すべては医療ミスのせい」という空気

訴訟ストーム

わりばし〜福島産科医「刑事」告訴〜そして伝説へ

産科、小児科、救急医療に携わるヤツは池沼という空気が医学生に蔓延

新しい研修制度で「キビしい科(拘束時間が長く、訴訟が多く、収入が少ない)」と「ユルい科(9時〜5時、人が滅多に死なない、コストパフォーマンス良し)」の違いを目の当たりにする

今時のユルい若者(特にここ10年、女子医学生の割合が激増)はそりゃあ後者を選ぶ。もちろん滅私奉公に進む強者もいることはいるが、上記の研修制度による「選別」もあり、昔とは割合が全く違う。

キビしい科(特に産科、小児科、脳外科が今ホット)に進む新人が激減

キビしい科には新人がこなくなるが、退職者は毎年でる

282名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 02:21:06 ID:/S6Ply0WO
導尿を自分でやるって言っておきながら、やれない医者もいるわけで・・患者も見ずに、薬の本とにらめっこ。患者がかわいそう・・
283名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 02:28:52 ID:ceRBPfn70
現場で頑張る医師、休む間が無くなる

たまに、ほんとうに亡くなる

「オレも死ぬかも」と最前線を退く。命をまもるため。自分の。生活を守るため。自分の。

ここまでの連鎖が完全に止まらなくなってから、国とマスコミがクライシスに気付き出す  ←今ココ

次は外科、内科の新人が減り出すかも

もう止まらない

後はイギリスの医療崩壊をはるかに凌駕する煉獄が出現

今の30~40代が30年後に病人になるころには、まともな医療を受けようとおもったら、必要なものは「金」

21世紀初頭の医療政策が糾弾されまくるが後の祭り

日本が長寿国と呼ばれたのはファンタジーになる

オリコン一位「人間50年」wodaのぶなが with H
284名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:05:54 ID:sAz4xG7S0
>>279
本来医師の仕事でないことを、医師に押し付けるから。ただでさえ少ない医者に雑用させてちゃ
激務も仕方ないでしょ。どことはいわないけど、某機構の病院なんて、昔は事務を一人雇うより研
修医を3人雇ったほうが安上がりと、幹部事務が本当に言ってたよ。

ただし、これは一因ではあるけど、全部じゃないよ。

医師不足や意思の脱出を防ぐ現時点での最良の方法は、値上げ。統制経済で、行き詰まりを
打破する唯一の方法。ただし延命効果しかないけどね。根本的な解決は自由化以外にありません。
285名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 03:15:08 ID:/KwCng/fO
>>283
…………。 orz
286俺は勤務医様だww:2007/04/11(水) 04:31:45 ID:leB3yKPE0


常勤医師:

本俸10,875.90
諸手当3,025.30
賞与1,665.32
法定福利費1,187.80

総支給額16,070.15 →1600万円!!

ttp://www.ajha.or.jp/topnews/backnumber/2004/04_12_15_8.html



勤務医:

全国平均の年収は、経験5年目:1190万円、経験10年目:1429万円、
経験15年目:1572万円、経験20年目:1713万円となっています。

経験05年目=30歳:1190万円
経験10年目=35歳:1423万円
経験15年目=40歳:1572万円
経験20年目=45歳:1713万円

ttp://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&id=1090&gr=2


自治体病院の勤務医の平均年収は1598万円
(朝日新聞 2007年4月8日)
287勤務医最強!!!!!:2007/04/11(水) 04:36:06 ID:leB3yKPE0

【1000万円到達ランキング】

23歳 ゴールドマンサックスその他外資金融
26歳 勤務医
29歳 日本生命 野村證券 大和SMBC キーエンス
30歳 東京海上 三井物産 三菱商事 フジテレビ
31歳 大和証券
32歳 トヨタ みずほコーポ みずほ証券
33歳 密輸信託 農林中金 NTTドコモ 伊藤忠商事 電通
34歳 第一生命 優良私立高校 ホンダ ソニー 損保ジャパン NTTデータ 丸紅 三井不動産
35歳 日本銀行 糖蜜 日産自動車 第一生命 日興コーディアル証券 住友商事 朝日新聞 武田薬品 三菱地所
36歳 キヤノン 三井住友銀行 大和証券 KDDI 東京電力 東京ガス
37歳 みずほ信託 住友信託 三井住友海上 松下電器 日立製作所 シャープ みずほ銀行 NHK 三共 任天堂 三菱重工
38歳 富士通 NEC 東芝 新生銀行 日本航空 全日空 NTT キリンビール サントリー 味の素 大正製薬 新日本製鐵
39歳 商工中金 東証 明治安田生命 住友生命
40歳 三洋電機 アサヒビール 住友金属 上位地銀
42歳 りそな銀行 JTB サッポロビール、日清食品、明治製菓、伊勢丹
45歳 三菱自動車、ヤマト運輸、近畿日本ツーリスト 双日 イオン セブンイレブン 三越 高島屋 資生堂 JFEスチール
50歳 東レ
55歳 イトーヨーカ堂
288名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:14:26 ID:CHaxGQR10
>>287
就職もおぼつかないとか、若くしてリストラされるとか、頑張っても年収300万程度とかいう層から
みれば勤務医というのは夢見たいな高収入だわなあ。

けどそれでも勤務医が続々と現場放棄して辞めて行ってるという状況がなぜ起きちゃったのか、
という原因はなんだろうね?
289名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:23:52 ID:hC/RrE8TO
敵キャラが、従来のDQNの他に健康ヲタク気取りが増えたせいもあるかと
まあ、これは質の低い医師を潰す事にも貢献してるが、それ以上に普通の医師にも邪魔な存在
特に、マジメにしようとすればするほど擦りきれてしまう
290名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:26:06 ID:/sJjpH7TO
普通じゃん
291名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 06:47:47 ID:iSsmSizd0
>>288
高給でもそれを使う時間がないだけでなく自分の健康も守れないし疲労でミスしても
訴訟されるからだろ。
一般のサラリーマンもそうだけどもっと実質の勤務時間を減らさないと勤務医が続々と
現場放棄して辞めて行くことは防げないよ。

>>289
素人なりに一生懸命になっているんだよ。自分の体だもの。
医師にとっては数あるミスのひとつでも患者にとってはたった一つの命なんだぜ。
患者によっては知的レベル、性格は千差万別。ここを効率化しようとするとミスが増える気がする。
292名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:34:18 ID:aVU2rJCA0
>>285
これは一医師の考えではなく、ほとんどの医師の考えと一致する。

それと、医療だけでなく介護も壊滅だから、マジでお金勝負となるよ。
こっちは明確に予定が決まっていて、簡単に言うと病院は事情で長くて
2週間しか入院できなくなるし(本当に手術とか、急病の初期のみとなる)、
特養は数年待ち。数千万の金がないと民間の介護施設も入れないから、
自宅介護せざるをえず、誰かが仕事を辞めて介護しなければならない。
ますます収入が減って民間に入れず。

現在問題になっている介護地獄を、ほとんどの国民が味わう時代が目の
前だ(2011年)。このスレが妙に詳しい。
【療養病床】削減に悲鳴 家族に負担、病院も混乱【介護保険】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175874280/l50
293名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 07:37:16 ID:aVU2rJCA0
>>285
ちなみに、煽っているのではなくて、そのスレは現実に介護に
苦しんでいる人とか、ケースワーカーや在宅介護に関わる医師の、
厚労省に対する不満の書き込みがほとんどだから、読む価値は
十分あるよ。ちょっと真面目すぎるけどね。
294名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:37:18 ID:dt+80M6SO
>>287
26才なんてストレートに行っても初期研修終わったとこじゃねーか
1千万なんてありえねーw
295名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 08:59:41 ID:We2rAJ/70
>>288
職務、職責に対する意識が、希薄で未熟だから。
296名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 09:42:46 ID:px9O80CN0
>>270
「下痢で腹痛の若い女性」が早期破水した30週の妊婦だった。
とかね。患者に聞くとちゃんと救急隊には妊娠を伝えてる。

重症だとか周産期だと当然断られやすくなるから、電話口で
酷く適当なことを言う救急隊は確かにいる。

とにかくどこかの医療機関に押し付けることしか考えてない
駄目救急隊の場合、本当に必要な高次医療機関を探す努力も
しないから、患者さんにとっても害は大きい。

上の例とか、当然産科当直医のいる施設に再搬送。
もうね。アホかと。

もちろん、正しくトリアージして適切な搬送をしてくれる救急隊も
いるが、あまり多くはない印象がある。少なくとも地域ごとに格差が
あって、駄目なエリアはどこの署から来ても駄目。
患者がタクシー代わりに呼ぶような地域では救急隊もすさみがち
なんだろう。軽症者に次から次に呼び出されるから、とにかく「数を
こなす」ことしか頭になくなってしまうんだろう。
297名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:18:26 ID:mqxiG8Lb0
だから言ってるんだよ。
病気に対してポジティブキャンペーンしすぎだって。
そもそも重病にかかったらその時点で死あるのみ、なんだよ。

生死が関わった段階になると、医者なんて家族と別れを惜しむ時間を
作れるか作れないか程度の存在にすぎない。
そりゃ盲腸とか風邪とか昔は死んでいたような病気が、あっさり治る病気に
変わったりしている事もあったりするが、基本的に死ぬ奴は死ぬだろ。


医者も患者も、医者を神格化しすぎたんじゃね?
出産にしたって、母子ともに命がけの作業である事を現代人は忘れすぎ。
298名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:47:02 ID:PIioF7h20
私は、週40時間労働で年収3000万もらっとるよ。
>>253の頭が悪いだけじゃないのん?

まともな経済観念があれば、自給500円で働くことは頭がおかしいと気づくもんだ。
ローソンで働く方がマシでしょう。本当に頭悪いよな>>253は。

医師は医学のみ賢くて、それ以外のことは馬鹿。
特に経済に関する知能が低いからそういう目に会うんだよ。
旧帝医学部出ても、>>253みたいなのはいっぱいいるから笑っちゃうよね〜

そうそう、東大生達が開いたコラボクリニックで雇われている医師は
しばらくは無給で働くんだって?
どこまでボンボンの馬鹿なんだ。

金は稼げる時に稼げるだけ稼ぐのが王道だよ。
医者は馬鹿が多くて笑えるね〜。

>>253は時給1000円出すから俺の代診でもしろよ。
週40時間労働で、4×40で16万あげるよwwww

残りの俺の給料は俺がもらうけどwww
299名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:56:04 ID:PIioF7h20
つーか、医者の癖に時給500円で働くなんて
医師としてのプライドあるの?

同じ医師として軽蔑するな。
まともな神経のある奴ならそんな待遇で働かないと思う。
どうせ医局に入って、大学病院とかいうボロ雑巾収容所で働いてる
か出向先で非常勤待遇にされてんだろ。
時給500円で働いていること自体、交渉能力も低い駄目人間の証拠。
俺なら外科医になったとしても、20代で確実に年収1000万は要求するけどな。

元来、医師とは芸能界のようにきらびやかであるべきなんだよ。

週40時間〜60時間程度の労働で、年収2000万以上もらい、
外車を乗り回し、いい服を着て、いい女を連れて
人々の憧れになるべきなんだよ。

そうすることで優秀な頭脳が医学部を受験する。

長時間働いてボロ雑巾のような生活を送ってるのは
ただの奴隷であって尊敬の対象とはならないよ。
300名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 10:57:24 ID:xhnmQ7np0

鶴見辰吾と外山恒一の声は似ている
ttp://www.youtube.com/watch?v=l2C9lv5t0yQ
301名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:05:39 ID:e/SMquYk0
>そうすることで優秀な頭脳が医学部を受験する
その必要なし
3K職場なのだから医学部はDQNで充分だ

>ただの奴隷であって尊敬の対象とはならない
その通り
少なくとも臨床家は排泄物や嘔吐物、血液にまみれた汚れ仕事
歴史的にも「高貴な仕事」とされたことはない
302名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:08:03 ID:d9uY/MJr0
里見、大学の外には研究ができる場所なんて無いんだよ。君から研究をとったら何が残る?
だから、キミはもう少しうまく生きることを学ぶべきだ。
いや、これは僕からキミへの、友人としてのサジェスチョンだ。
じゃ、失敬するよ。
303名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:21:59 ID:PIioF7h20
>>301
その考え方はたしかに正しいな。
医学部の偏差値は高いから医師は儲かると思って医学部に入ったクチだが、
3K仕事なのは間違いない。

本当のエリートはGS証券など行って、年収億以上稼ぎ出すんだろうな。

稼げるうちに稼がせてもらうわ。そして素早くこの業界から逃亡だ。
俺はまだ20代でこの年収だけどなwwww
真面目な奴らは有名奴隷病院という所や大学奴隷牧場で
研修やって、30歳近くなっても年収300万以下でもだえてるんだろうな。
304名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:24:26 ID:xy3nZvst0
>>301
漢字も書けない、ましてや英語の著述物を読めない私立三流卒の医者をみると
学歴も大事だと思うぞ・・・

私立・高齢入学者はほんとに役立たないどころか、正当な医療なじゃまをする
305名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:27:09 ID:KifBx9ud0
尊敬出来ないような人間から尊敬に関する話されても素直に訊けないれはまだお子ちゃまだな
306名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:29:49 ID:VYrdSyrk0
まぁ お前らは一生奴隷として働くのがお似合いでよ
307名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:30:46 ID:PIioF7h20
>>304
地方国立は馬鹿が多いな。
奴隷道まっしぐらだぜ、あいつら。

理3はさすがに頭いいのか、経営者として成功しているのも多いな。
308名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:31:51 ID:KFmtNJ/s0
月7-8回当直、4人のうち3人が50代
最年長の56歳が最近PACでてふらふらしてる。
そろそろ脳梗塞で倒れるかもな。
309名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:32:00 ID:r8dhFKUN0
風邪引き、腹痛、認知賞老人を診るのに英語の文献など不要

「躁鬱」を漢字で書けることより
糸結びが速い、静脈確保がうまいことのほうがはるかに重要
医学部に微積分やフーリエ展開を勉強させる必要なし
高校生の頃から実技指導を繰り返すべきだ
エビデンスに従った(=マニュアル化された)医療に秀才は不要
310名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:32:49 ID:PIioF7h20
>>308
やめて献血の医者でもやればいいのに
自殺志願か?
311名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:34:13 ID:EUobeXYU0
冷静に考えたが
週48時間って6日×8時間だよな・・・
ふつうじゃね?w
312名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:38:55 ID:xy3nZvst0
医師免許更新試験導入しかないな

1)ケース試験
・コモンな疾患の診断・治療 e.g. 肺炎治療・クラミジア尿道炎
・まれだが見逃したらまずい疾患の診断 e.g. HIV、癌
・ACLSの確認
2)学習能力試験
・論文読解能力・英語論文読解能力試験

5年に1回試験を義務化する

この勉強のため、勤務医・開業医に対して3ヶ月ほど学習期間を与える
(賃金・報酬の公的支給)

勤務中の医師が過労や睡眠不足のため判断や処置に誤りがあってはならないため
1日8時間労働以上や週40時間以上の勤務の絶対禁止:勤務した場合は
勤務機関は取りつぶし、本人の医師免許剥奪


実際に働く医者がすくなくなるだろうが、高水準の医者確保のためには仕方がない

・・・なにか文句があるか!
313名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:41:15 ID:PIioF7h20
>>312
それやると医師がますます足りなくなるから、
週168時間勤務の義務化が必要だな。
314名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:42:56 ID:KFmtNJ/s0
>>311

>1をよく読め。
>夜勤当直を除く1週間の勤務時間が

おいらだと週二回は夜勤してるから。夜勤を労働時間からはずすの反則じゃね?
夜勤のときの方が忙しいこともあるのに。
315名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:43:06 ID:tV5YRG/50
>>299
俺は振り出しが国立での研修だったから、時給500円なら羨ましいってのがスタートだぞ
316名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:43:59 ID:R/7W2Z9j0
>>65
来年から国立医からは女子は締め出しでいいよ。
群馬大で高齢を理由に医学部不合格にされた受験生いたろ。
卒業しても実働期間が殆ど無い(と思われる)からということらしい。

これを判例にして女子は医師になっても実働時間が男子よりも少なくなる
からという理由で締め出してかまわんはず。
317名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:45:10 ID:EUobeXYU0
>>314
すまんスレタイだけでみた。撤回する
なんでこんなにわかりにくい表現なんだろう・・
318名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:46:18 ID:PIioF7h20
>>315
すごいな、がんばってくれ。
俺はお前らを応援することにするよ。

俺達エグゼが食っていくのには、
時給500円前後の奴隷医が必要だ。
319名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:48:19 ID:l1U61Qco0
>>317

ヒント:政府の隠蔽工作
320名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:50:22 ID:G4eVaiM20

俺・・普通に週65時間は働いてるんだが・・・
321名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:51:41 ID:wvMIYdZp0
そもそも病院多すぎだから減らせばいいやん。
先進各国と比べて10万人あたりの医者の数は少ないわけではないし、
医者を集中させて人手を増やせば、48時間労働なんてなくなるし、人手不足も解消される。
322名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:55:50 ID:l1U61Qco0
>>先進各国と比べて10万人あたりの医者の数は少ないわけではないし、

ブーー!先進国で一番少ない。
しかも、医師数のもととなる資料もすでに無くなった医師をカウントしたりして信用ならん。
323名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:56:12 ID:R/7W2Z9j0
夜勤当直を除く1週間の勤務時間が48時間以上に達している
夜勤当直を除く1週間の勤務時間が48時間以上に達している
夜勤当直を除く1週間の勤務時間が48時間以上に達している
夜勤当直を除く1週間の勤務時間が48時間以上に達している



夜勤当直を除く 夜勤当直を除く 夜勤当直を除く

まさに本質を隠すカモフラージュ報道でつね
324名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 11:58:11 ID:tV5YRG/50
>>318
当時は忘れもしない日当5600円(コミコミ)で月22.5日支給
それで週100時間以上なんか余裕で越してたからなあ

もちろん今はまともな条件で雇用されてるのでご心配なく

ただ、ID見てもらえばわかると思うが昨夜からずっと職場にいるのは相変わらずだ
325名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:01:24 ID:tV5YRG/50
>>321
ところが、その根拠となる医師数が半端じゃなく捏造の疑いあり

功労賞のサイトで医師の登録を検索すると、既に死んでる医者がいくらでもひっかかる(医師として登録されてる)
731部隊の創始者や森鴎外なんかも現役の医師としてヒットするらしいぞ
326名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:07:22 ID:wRZyFF7o0
>へき地病院への勤務は「したくない」が40%だった一方
>当直回数や休日の確保、勤務期間の条件が合うなどすれば「勤務したい」と33%が回答した
>こうした現状を受け厚生労働省は、地域の医師確保を後押しするため
>医療政策など専門知識を持つ「地域医療アドバイザー」を都道府県に派遣する方針を提案

過重労働で逃げ出したい気持ちにさせて
「へき地」へ誘い出すとは
厚生労働省も悪よのう
327名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:10:02 ID:ASDOLz330
都会の医者→過重労働、低賃金、訴訟リスク大

へき地の医者→普通の労働、高収入、訴訟皆無

という流れを作り出そうとしていることに気づいた
328名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:16:09 ID:K7Pgio9p0
同じ先進国で何百万円もかかるオペを,どうやっても助からん,助かっても
数カ月で死にそうな老人に数万円の費用でやるような国民皆保険をやってい
るうちは,少々医者を増やそうが税金を医療費に回そうが状況は変わらんだ

高額医療はもちろん,癌や脳疾患,心臓病にかかわる手術代くらいから自己
負担にして,貧乏人は長生きしないようにしないとダメだろう
世界で一番老人がが多いのに一番高度な医療が数万円で受けられるような国
では,財政も人(医者)も破綻するに決まっている
しかも,何でも損害賠償しろの訴訟のおまけ付きだからな
329名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:31:39 ID:SIoYP1dF0
金持ちだけが淘汰されて生き残ったら
どんな国になるのだろう

・・・みんな10億円くらい持ってる資産家の老人ばかりの国
でも全員寝たきり・フィリピーナが親身のお世話
330名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:37:29 ID:wFemrRZS0
つーかもう自我の復活もあり得ないじいさんを管に繋いで
延命させるのやめろ。若いならともかく、意味無いだろ。
その分雇用対策とか、国民保険の軽減とかに回せ。

介護の現場は疑問でいっぱいだぜ。






331名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:43:35 ID:Wleg9Uxm0
>>330
禿同
「金さえ払えばベジでも長生き」というのは面白くない

生きる価値判定委員会を設けて
・いくら積んでも(延命)治療させない
・金はなくても直すべき
とか決めてもらえると助かるな
332金言覚え書き:2007/04/11(水) 12:55:48 ID:1nZGY+Bd0
医者を増やせばオーケーとか言ってるバカタレはその辺の生物得意な高校生
にでも診てもらっとけ。バカで志の低い医者量産したって地域には残らない
し、残られても迷惑なんだよん。ここは逆転の発想で全国の医学部改変して
年に2000人ぐらいしか医者が生まれないようにすればいいんだよん。代わり
は保健婦が埋めれば問題ないの。臨床医はコーディネータで充分、研究者も
今よりは研究費当たるようになるよん。どうしても医者の直接診療受けたけ
れば100万払え。平均寿命は70歳前後になるだろうけどそれでも世界レベル
では異常な長寿国なんだよん。もういい加減サービスはしろ、失敗は許さん、
安くしろ、質は保てと寝言こくのはやめとけよん。

医者なきところに医療なく、医療なきところに医療費なし。
医療なければ医療過誤もなくなる。
333名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:02:54 ID:d9uY/MJr0
>>332
なあ、財前。なぜお前はそんな言い方しかできないんだ!
334名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:04:49 ID:ePM617/Y0
>医者なきところに医療なく、医療なきところに医療費なし。
>医療なければ医療過誤もなくなる。

消防署を無くせば火事が減るだろうか
335名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:07:08 ID:PW5o78PpO
レス見れば見るほど鬱になるわorz

常勤医師:

本俸10,875.90
諸手当3,025.30
賞与1,665.32
法定福利費1,187.80

総支給額16,070.15 →1600万円!!

ttp://www.ajha.or.jp/topnews/backnumber/2004/04_12_15_8.html



勤務医:

全国平均の年収は、経験5年目:1190万円、経験10年目:1429万円、
経験15年目:1572万円、経験20年目:1713万円となっています。

経験05年目=30歳:1190万円
経験10年目=35歳:1423万円
経験15年目=40歳:1572万円
経験20年目=45歳:1713万円

ttp://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&id=1090&gr=2


自治体病院の勤務医の平均年収は1598万円
(朝日新聞 2007年4月8日)


勤務医>>弁護士・マスコミ>商社>銀行>>メーカー
337名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:24:35 ID:jyb5xA7N0
診療科ごとに調査しろよ。
眼科と内科じゃ随分違う。
338名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:28:27 ID:px9O80CN0
>>334
消防署がなければ、「消防隊員の不手際で助けられなかった」と
いわれる人はゼロになる。
火事の数は変わらない、火事で死ぬ人は激増する。

それと同じこと。
医療のないところに医療過誤なし。
あれほど憎んだ「医療過誤」がゼロになるのだからいいことでは
ないですか(w 

339名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:29:02 ID:KFmtNJ/s0
>>336
非常勤医の数が他業種にくらべて
尋常な数じゃないことはスルーですかw
340医学界での常識www:2007/04/11(水) 13:29:45 ID:leB3yKPE0

東大医
京大医
阪大医
旧帝医
慶應医

医科歯科
旧六医

新八位

駅弁医 上位私立医
私立医

――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――医学部の壁―――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――

東大非医
京大非医
一橋 東工
阪大非医
東北非医 九州非医 名古屋非医
北海道非医 神戸非医 慶應非医 早稲田
マーチ 関関同立
341名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:32:29 ID:px9O80CN0
>>336
>常勤医師:

はいダウト。

医師数30人の病院でも常勤医師は2〜3人なんて当たり前ですが。
実質はフルタイムで働いているのに制度上非常勤扱いで日給払い
なんてのは大規模病院では常態化してますが。

常勤扱いになるのは管理職役付きのベテランだけ。(管理職に
就けるためには非常勤はまずい)
嘘だと思うならそこいらの大学病院の実働部隊の「平医員」の
給与明細見せてもらえ。

342勤務医様@休日ww:2007/04/11(水) 13:38:19 ID:leB3yKPE0
>>339
ちなみに医師の時給は
  非常勤>>常勤
ですがなにか?w

>>341
医学部コンプだなww

>医師数30人の病院でも常勤医師は2〜3人なんて当たり前
そんなことはない

万が一、まぁほぼありえないが、お前が医師だったとしても
そんなのはてめぇの病院だけだよwww

コンプ乙wwww
343勤務医様@休日ww:2007/04/11(水) 13:49:36 ID:leB3yKPE0
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=%E5%8C%BB%E5%B8%AB+%E6%B1%82%E4%BA%BA

みてみw

年収2000万円以上とか普通にあるからwww

もっともキミらには全く縁はないがwwwwwwwwwwwwwwwww
344名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:09:20 ID:QjbVtKfh0
看護師が権限の無い弱者を装って仕事しないのが効いているの。
特に大学病院。
345勤務医様@休日ww:2007/04/11(水) 17:50:42 ID:leB3yKPE0
>>344

てかさ、

1598万円(朝日新聞)って低すぎじゃね?

ここで提案

コメディカルの日当8000円にしたら
(つまり月に20日きたら16万円)
結構カネ浮くじゃん

それみんなうちら勤務医の給与にしたら
年収2500万円程度になるんじゃね?w

そうすべきだよなw
346名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:47:26 ID:KpeWz1O30
   4年で1億、40年で10億

 そんなにもらって、何に使うのかな?
外車、大きな家、別荘、愛人、酒、海外旅行
  小金持ちの小さいドリーム・ワロス
347名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 19:33:24 ID:a5+Poi5/0
>>1
SEやPGのシステム屋に比べれば、医者楽勝だな。
しかも高給でしょ、何を甘い事を。
そんなに文句言うなら、田舎を捨てればいいのに
348名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 19:37:42 ID:4vpHGmx30
SEやPGのシステム屋で言えば
「週48時間労働(徹夜と納期間際とデスマーチと休日出勤は除外)」
みたいなもんだ
349名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 19:37:42 ID:ki06sCG60
>>342
おまいは何をしたいんだ?
常勤勤務医の平均年収が1600万円と本気で信じてるの?
マスゴミの調査を鵜呑みにするの?
もしかして頭悪い?

>>287
>【1000万円到達ランキング】
>26歳 勤務医
これは最高値? 平均値? 中央値?
最高値なら納得
ストレートで行っても研修終了直後だぞ
1浪なら研修医2年目、2浪人なら1年目
ありえないない数字だと気づかないの?
馬鹿?

>>342
>ちなみに医師の時給は
>  非常勤>>常勤
それはパート勤務に限ったこと
だが、常勤医以上に病院につめている後期研修医や
常勤医の枠が無いからという理由で非常勤扱いになっている医師の
時給は常勤以下だよ


>>344
大学病院のコメディカルが医療崩壊の黒幕の1人なんだが
それを一般人が全く知らないんだよね・・・
350名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:49:09 ID:f0sGa8IX0
>>349
お医者さんですよね。
現実的なところでは,勤務医の初任給ってどれくらいですか?
それと,3年目くらいでどれくらい貰えますか?
弁護士3年目の自分としては,医師の収入は比較対象として興味があります。
もし,差し支えなければ教えてください。
351勤務医様w:2007/04/11(水) 21:54:49 ID:leB3yKPE0
>>350
大学病院なら300〜400万円
民間なら600〜1000万円超

三年目は
民間なら800〜1300万円超

開業医>勤務医>弁護士>公認会計士=マスコミ>商社>銀行・証券・保険>不動産・大学教員・教師>メーカー>小売
352名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:56:01 ID:RThip8Jd0
>>332 の明快さと>>334のアタマの悪さはもっと注目されていいと思う。
353名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 21:59:47 ID:ViwTWtYT0
どっちもバカじゃん。
354名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:04:51 ID:f0sGa8IX0
>>351
かなり貰ってるじゃないですか。
弁護士の場合だと今現在なら,

1年目
渉外,大手 1000万から1200万くらい
東京の一般民事 600万
地方        最低保障が600万でその他諸々で1000万超えるくらい
ですかねえ。

3年目だと
地方だと人によりますけど,1300から2000万超えるくらいですかね。
東京の渉外大手だと2000万は超えてるでしょうね。
一般民事は知り合いの話だと余り増えていないとは言ってますが
多分1000万円くらいは貰ってるんじゃないでしょうか。

勤務医と比べて良い面は経費として落とせる部分が結構あるってことですかね。
結構大きいですよ。もちろん開業医には遠く及びませんが。。。

ただ,我々の業界はもう良い時代は続かないんですよね。
お医者さんも忙しくて大変だろうけどうらやましい。
355名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:05:28 ID:Y/eJZINK0
以外に冷静なのがいて、今日はいいね。
で、タイトル!
「医者への妬みとサイフのぞきの渦巻く・スレ」
356名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:05:28 ID:RThip8Jd0
>>332 の素晴らしさは現場を知らないやつにはわからない。
>>353は小学校の時他人をバカというやつがバカと教わらなかったバカ。
なじるだけのお手軽評論家は何も生み出さない、前にも進まないし進めない。
357名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:21:34 ID:l67tXAb60
>>354
どうみても弁護士の方がたくさんもらってるじゃないか。
医者なんて全年代の平均年収が1012万円ほどだぞ。
3年目で1000万円なんて、キャリアを完全に捨てない限りありえない。

>>256
>【2007年4月9日】 厚生労働省がこのほどまとめた「2006年賃金構造基本統計調査結果」によると、
>医師の所定内給与(月額)は前年から3万9600円増加して76万 1000円(平均41.2歳)となった。

により、ボーナス以外の年収12×76万1000円=913万2000円。

>年間賞与の医師平均は99万5500円だった。

から、ボーナスも含めると913万2000円+99万5500円=1012万7500円

結論!平成18年の賃金構造基本統計では、
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は1012万円!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は1012万円!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は1012万円!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は1012万円!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は1012万円!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は1012万円!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は1012万円!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は1012万円!
常勤医師:

本俸10,875.90
諸手当3,025.30
賞与1,665.32
法定福利費1,187.80

総支給額16,070.15 →1600万円!!

ttp://www.ajha.or.jp/topnews/backnumber/2004/04_12_15_8.html



勤務医:

全国平均の年収は、経験5年目:1190万円、経験10年目:1429万円、
経験15年目:1572万円、経験20年目:1713万円となっています。

経験05年目=30歳:1190万円
経験10年目=35歳:1423万円
経験15年目=40歳:1572万円
経験20年目=45歳:1713万円

ttp://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&id=1090&gr=2


自治体病院の勤務医の平均年収は1598万円
(朝日新聞 2007年4月8日)


勤務医>>弁護士・マスコミ>商社>銀行>>メーカー
359名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:26:53 ID:l67tXAb60
>>358は医学部コンプの多浪生で、
こうやって医師の年収が高いと自分に言い聞かせないと
受験勉強が進まないかわいそうなやつなんだよ。
今更医学部に来ても遅いのがますます哀れwww
これからもそっと見守ってやろうぜ。
360勤務医@休日:2007/04/11(水) 22:27:19 ID:leB3yKPE0
>>357
>どうみても弁護士の方がたくさんもらってるじゃないか
弁護士の一年目の年齢と
医師の一年目の年齢とが同じだと思ってるの?w

多くの弁護士は、30前後に一年目を迎えるわけww

30の医師は、すでに年収1200万円ほど

てか、おまえそんなこといっているうちに
「医師コンプ」から「医師&弁護士コンプ」になるぞww
精神科にお世話にならないように注意したまえwww
361名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:27:50 ID:5zN0l/ty0
全然驚かない。
逆に労働時間が週48時間以内の勤務医がいたら教えてくれよ。
362名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:31:23 ID:KzFGqbPN0
もれはみずほの行員で41歳年収は1500万だ。
でも、エリートコースから外れてる。官僚はもっとすごい!
医者や弁護士は負け組みだろ。
363名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:31:51 ID:2WWBaqA40
週2日のフリーター生活で暮らしている医師が実在する。
彼なら週48時間以内確実。しかも当直抜きでしょ。

やはり年収は低いらしいが、家族と自分の時間をゆっくり持てていいんだと。
もう、奴隷勤務医には、絶対に何があっても戻らないんだって。
364名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:34:14 ID:l67tXAb60
>>358
>総支給額16,070.15 →1600万円!!
ttp://www.ajha.or.jp/topnews/backnumber/2004/04_12_15_8.html
>自治体病院の勤務医の平均年収は1598万円
>(朝日新聞 2007年4月8日)

いずれも、「常勤医」のみの平均で、数多くいる非常勤医師の年収は含まれていない。
よって、これらのデータは医師全体の年収からは程遠い金額である。

>全国平均の年収は、経験5年目:1190万円、経験10年目:1429万円、
>経験15年目:1572万円、経験20年目:1713万円となっています。
ttp://jinjibu.jp/GuestNewsTop.php?act=lst1&id=1090&gr=2

人材派遣会社に求人を送るような人材に困窮したところばかりというバイアスがかかっている。
よって、このデータは医師全体の年収からは程遠い金額である。

正しくは、>>256
>【2007年4月9日】 厚生労働省がこのほどまとめた「2006年賃金構造基本統計調査結果」によると、
>医師の所定内給与(月額)は前年から3万9600円増加して76万 1000円(平均41.2歳)となった。

により、ボーナス以外の年収12×76万1000円=913万2000円。

>年間賞与の医師平均は99万5500円だった。

により、ボーナスも含めると913万2000円+99万5500円=1012万7500円

すなわち、平成18年の賃金構造基本統計では、
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は 1 0 1 2 万 円 !!!!
365名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:37:43 ID:2WWBaqA40
ある病院の記事。

東京新聞:常勤医2人で船出 佐野市民病院一部の科は休診:栃木(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20070404/CK2007040402005906.html

佐野市は三日、佐野市民病院の本年度の病院体制について、常勤医二人、非常勤医三十人でスタートしたと発表した。
常勤医八人、非常勤医五十人だった昨年度からさらに減員。婦人科、眼科については後任医の確保ができず、四月から一時休診とした。


常勤と非常勤の人数に注目。
実態としては、>>364のほうが近いと思われ。
また、その統計だと、大学院生も非常勤として含まれている?
366勤務医w:2007/04/11(水) 22:38:58 ID:leB3yKPE0
>>363
10*2*4=80万円/月
80*112=960万円/年

これでもリーマンの二倍程度は余裕で行くなww
367名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:40:23 ID:l67tXAb60
>>362
仰せの通り。これからの医師・弁護士のほとんどは負け組。
銀行や金融関係、コンサルなどがこれからの勝ち組。
368名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:41:56 ID:c7Ar7kmi0
お前ら、365日24時間働いてみろ。

どんな仕事でも年収1000万超えるから。
369名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:44:15 ID:CvCDogDW0
医者は大変だな。病気にかかるリスクも高いだろうし。
370名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:51:23 ID:Ge0hfS250
この国はもう終わり。
医療費や教育費は削られるだけ削られ、代わりに金融、ITは金使いたい放題だった。
今でも金使いたい放題なのは官僚だ。今回の天下り規制法案が骨抜きになったとき
さらなる教育、介護、医療の支出削減が行われる。医者も弁護士も負け組みだよ。
371名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:53:50 ID:GW4n4BBf0
弁護士と医者の給料比べてるバカがいるな
意味ないだろ

弁護士が当直するのか?待機で深夜に呼ばれるのか?
弁護士が当直やって明けも仕事で連続36時間労働するのか?
372名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:54:34 ID:f0sGa8IX0
やっぱり,お医者様は儲かっていると思います。
知り合いの開業医と先輩の先生方(弁護士)を比較しても
2,3倍は稼いでいると思いますよ,本当に。

仕事の時間が長いのはお互い辛いところだけど,
生活に困らないだけのお金を貰ってるから仕方ないでしょ。

それに,これから終わる弁護士業界よりはずっとマシですよ。
373医学界の常識:2007/04/11(水) 22:56:22 ID:leB3yKPE0


人間は皆医学部にいって医師になりたいと考えている

だから非医学部にいくのは医学部に入れないやつである

故に 最底辺医学部>東大法学部 である。
374名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 22:57:52 ID:l67tXAb60
>>371
>弁護士が当直するのか?待機で深夜に呼ばれるのか?
>弁護士が当直やって明けも仕事で連続36時間労働するのか?

それでも弁護士の方が平均年収がはるかに高いという事実。
375名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:00:21 ID:l67tXAb60

>ID:leB3yKPE0=医学部多浪生

もう人生諦めちまえよwwww
どうせお前じゃ医学部合格しねえよw
はやくラクになろうぜ。な?wwww
376名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:03:00 ID:l67tXAb60
>>372
なぜ勤務医と比較しないんだ?開業医の平均年齢知ってんのか?
弁護士だのマスゴミだのは開業医の給料ばかりを見て
医者への憎しみを募らせるバカばっかだから、医療がおかしくなる。
377名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:03:05 ID:kQ4HkELr0
欧米の半分以下の日本のタバコ代だけを値上げすればいいじゃない。
ちなみにタバコ税上げれば禁煙するようになるから無駄な税金も
納めずに、国民個人の財産と健康は守られる。
378勤務医:2007/04/11(水) 23:03:12 ID:leB3yKPE0
>>375

あっ おれ?

29歳で年収1200+200=1400万円程度

やっと手取りで一千万円超えたよ

他業種の知り合いにはやっと1000万円超えたとしかいってないけどなw
ホントは手取りだけど、向こうは額面だと誤解しているがww


日曜・水曜定休という変則日程だが
年収1400万円程度だぜw

医学部なんぞ普通にストレートよww
379名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:05:29 ID:GW4n4BBf0
>>374
正解!
しかし医学部目指してる高坊どもはまったくその事実をしらないのだw
俺はその事実を知ってて医者になったが正直後悔しているwww
380名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:07:15 ID:x9UCdYvU0
この記事を携帯のyahooニュースで見たら「医師の7割 週48時間労働」みたいな見出しだった。
「以上」や「超」が付いてないもんだから、厚労省の脳内アンケート結果かと思ったよ。
381勤務医:2007/04/11(水) 23:07:33 ID:leB3yKPE0
>>379
弁護士になれるのは
東大法学部を出ていても一部に過ぎない

医師は医学部に行けばバカでもアホでもなれて
行く行くは年収1600万円&美人の彼女ww
超美味しいじゃんwww
382名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:08:03 ID:uGZBddpF0
多分、高校生や浪人生だと分からんかもしれないが、実社会にでると医者の地位ってそれほど高くないぞ。
というか、ぜんぜん話題にものぼらない。投資で金儲けするのが今の主流で労働の対価で金を稼ぐ職業は
うまみがない。
383名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:08:06 ID:f0sGa8IX0
>>371
お言葉ですが,大手とかは9時から5時まで勤務(もちろん翌朝のですが)なんて冗談があるくらい過酷ですし,
都内の一般民事系の事務所でも深夜まで働いているところなんていくらでももありますよ。
田舎だと,のんびりした事務所もありますが(結構多い),
私の場合は,事務所の仕事の他に自分の仕事もしたいので,
朝の9時から夜9時ぐらいまで勤務して,家に帰って日付が変るくらいまで起案(署名作成)しています。
翌朝は9時までには事務所に行って,昼間は移動で事務所にいないことが多いです。
支部廻りとかやってるので,1日当たりの移動距離(車)は平均100キロくらい行ってるかも。
必然的に夕方から書面作成ということになるので楽ではない。正直負け組だと思う。
384名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:09:26 ID:bAaInmja0
>>378
ばーか、脳内丸出しだよ。うそつき勤務医
385勤務医:2007/04/11(水) 23:11:51 ID:leB3yKPE0
>>382
>実社会にでると医者の地位ってそれほど高くないぞ。
>というか、ぜんぜん話題にものぼらない。

当たり前ジャン

医学部は、大学時代から医学部+他大学・学部女子だけのサークルに入っているし

卒後も医師仲間としか付き合わない
他に触れるとバカがうつるからなw
386名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:13:05 ID:GW4n4BBf0
>>381
そりゃあんたが医者でもないし弁護士でもないからそう言えるんだろw
司法試験の受験資格しってるのか?w
387勤務医:2007/04/11(水) 23:16:12 ID:leB3yKPE0
>>386
>弁護士
20歳以上学歴不問

だけどな
実際問題として医学部は卒業生の9割が国家試験にストレートで通る

一方、司法試験(旧)は東大法学部の場合でさえ7%だぞ
388勤務医:2007/04/11(水) 23:18:57 ID:leB3yKPE0
司法試験最終合格後は、
最高裁判所の司法研修所における司法修習(1年4か月)の後、
修習の最終試験(考試)に合格すると,
裁判官,検察官,弁護士となる資格(法曹資格)が得られる。
389382:2007/04/11(水) 23:19:08 ID:uGZBddpF0
>>385
お前医者じゃねーな。他人と接しないでどうやって研修するんだ。
生きている人間以上に取り扱いが厄介な死体を分解していないのか?
390名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:19:49 ID:l67tXAb60
ID:leB3yKPE0は医学部コンプの多浪生で、
こうやって医師の年収が高いと自分に言い聞かせないと
受験勉強が進まないかわいそうなやつなんだよ。
今更医学部に来ても遅いのがますます哀れwww
これからもそっと見守ってやろうぜ。

>ID:leB3yKPE0=医学部多浪生
もう人生諦めちまえよwwww
どうせお前じゃ医学部すら合格しねえよw
はやくラクになろうぜ。な?wwww
391名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:20:57 ID:htZNXGcS0
医師は常識が無い奴が多いから、ちゃんと普通の人間とも付き合っておけよ。
392勤務医:2007/04/11(水) 23:21:35 ID:leB3yKPE0
>>389
患者は、少なくとも「対等な相手」とは思っていないなぁ

例えるなら
全うな大人が幼稚園児か小学生に接するような感じだな

死体はモノだ
393名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:21:51 ID:vRJW1Pnm0
医者が羨ましいなら医者になればいいのに。
センター試験で750点さえとればいい。
簡単だろ?
394名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:25:27 ID:GW4n4BBf0
>>387
別に俺も医学部の方を持つわけじゃないが
法学部でまとなレベル維持してるのは一部の旧帝法学部だけだろ
なんせ募集してる定員がそもそも違う
医学部入ればアホでもバカでも国試に受かるって言うがアホやバカじゃ今時の3流私大医学部でさえ入れないからな
そういう意味で圧倒的に弁護士の方が勝ち組だろうな

つい先日に富山で冤罪事件があったが
間違った判決を出した裁判官は逮捕されたか?訴えられたか?
医者だったら逮捕されてあっという間に実名報道されて億単位の賠償請求だろうなwww
395勤務医:2007/04/11(水) 23:25:37 ID:leB3yKPE0

てか、お前ら都合が悪くなると
相手を医師ではないと決め付けて「安心」したいだけなんだろww

どうみたって

開業医>勤務医>弁護士>公認会計士=マスコミ>商社>銀行・証券・保険>国家公務員T種>不動産・大学教員・教師>メーカー>小売
396名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:27:35 ID:f0sGa8IX0
>>376
そうは言っても,給与所得の勤務医と比較するのは難しいです。
弁護士の場合,あくまで自営なので勤務医と比べて税金の面でかなり良い思いをしています。
ですから,勤務医と弁護士が仮に同じ収入であったとしても単純比較できません。
それと,弁護士(イソ弁)と勤務医では平均年齢も違うので比較対象にするのが間違っているとのどなたかの指摘はある意味で正しいです。
397名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:27:35 ID:klO9Wg8F0
おらぁ勤務医はそこそこに、小さくまたーり開業したいなぁ。
398勤務医:2007/04/11(水) 23:31:02 ID:leB3yKPE0
>>394
悪いが医師からいわせてもらうと


普通の医学部>>>>>>(バカやアホ)>>「今時の3流私大医学部」>>東大法学部

なんだよ

人間は皆医学部にいって医師になりたいと考えている
だから非医学部にいくのは医学部に入れないやつである
故に 最底辺医学部>東大法学部 である。
399名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:31:02 ID:l67tXAb60
>>396
だからさ、全医師と全弁護士でくらべりゃいいじゃねーかよ。
政府のきちんとした調査でこんな結果が出てんだよ、ちゃんと↓

>>256
>【2007年4月9日】 厚生労働省がこのほどまとめた「2006年賃金構造基本統計調査結果」によると、
>医師の所定内給与(月額)は前年から3万9600円増加して76万 1000円(平均41.2歳)となった。

により、ボーナス以外の年収12×76万1000円=913万2000円。

>年間賞与の医師平均は99万5500円だった。

により、ボーナスも含めると913万2000円+99万5500円=1012万7500円

すなわち、平成18年の賃金構造基本統計では、
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は 1 0 1 2 万 円 !!!!
400382:2007/04/11(水) 23:31:56 ID:uGZBddpF0
ID:leB3yKPE0って相当ヤバイね。
401名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:34:34 ID:P8kl8+520
病人や汚物を扱う

医師なんて

賤業の極み。
402名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:35:57 ID:P8kl8+520
スカトロマニアかマゾか

金の亡者か
403名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:36:27 ID:GW4n4BBf0
>>395
あんたがまともな労働経験もないニートだってのは想像に難くないが
あえてマジレスすると
外資系金融・証券会社>(=)IT系ベンチャー>国家公務員T種>裁判官・弁護士>>他大手金融・証券>>>>>医者>商社
ってところだろうな
404382:2007/04/11(水) 23:37:12 ID:uGZBddpF0
男子がする仕事ではないと言い切った武士がいたらしい。
武士の序列から言うときわめて下だからしょうがないか。
405名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:37:22 ID:DOV3JZ/p0
>>400
明らかに釣りなんだから無視したら。
406勤務医:2007/04/11(水) 23:37:40 ID:leB3yKPE0

俺の先輩のある医師は、
息子がいたんだけど、その子が
「医師になりたくないから東大理1にいく」
とか言ってらしく大慌て

周囲の医師に
「(地元の)○○大学医学部に受からないから
東大にいくんだろ」
と影でいわれていることを知って息子を説得

結局、
「(某有名私立)○○大学医学部に合格することを条件に
東大理1受験を認める」
ということになった

もう何年も前の話だけどな

地方国立大学医学部>>東大理1 は医学会の常識だぞw
407名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:38:32 ID:NUrRqdbR0
48時間程度って普通にあるのになんでこんなアピールしてるの
408名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:40:23 ID:f0sGa8IX0
>>399
全弁護士での平均なんて不明としか言いようがない。
日弁連のアンケートも正直嘘くさい。

東京か地方か,大手か一般民事かでも全然違うんですよ。

週間ダイヤモンドなんかでたまにやる収入特集も嘘くさい。
弁護士の平均年収が2000万というのも。。。
開業医の平均年収が2000万だなんてもっと。。。いい加減にしてくださいって感じでしょ。

まぁ,それでも弁護士の良い時代は終わりですから。
409名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:40:55 ID:GW4n4BBf0
>>401
まさしく正解!
所詮は人の汚物を処理する汚い職業
それが嫌で外科内科を敬遠するやつも多い

ゼクなんか最悪だぜw
なんせ人間の腸を開いてうんこ洗い流すんだからなw
まじでくさいよ?w
410勤務医:2007/04/11(水) 23:41:33 ID:leB3yKPE0
>>403
お前どうせ官僚の知り合いいないんだろww

待遇からいえば
官僚の待遇はメーカー+αだぞww
411名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:43:18 ID:Gjclkz6o0
医者とか弁護士とかでも2chとかするんだな
普段どんな板に居るのか気になるw
412名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:43:22 ID:NUrRqdbR0
俺弁護士だけど年収300ちょい
コネ無しで1年目にいきなり開業したアホですが・・・
今4年目
413名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:45:38 ID:f/tI/RRPO
>>392
相当オッサンでしょ。
最近は一年から医療倫理の授業があるんだけど、必ず「パターナリズムはだめ」って念を押されるよ。
414名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:46:00 ID:px9O80CN0
>>406
どこの常識だよ…。
まあ開業医の先生方の閉鎖社会ではそういう「評価」が
されても驚かないけど。

でもそれって和食や中華の高級料理を勝手に蔑視して、
「金があるのにフランス料理を食わないのはおかしい」とか
言う国粋的フランス人とあんまり変わらん話よね。

その世間ではそうかもしれないけど、他の世間ではどうですか、と。

あ、ちなみに実情としてなら、地方国立に来てる学生の半分は
「東大理の受験はちょっと考えたことがあるけど無理」クラス。
残り3割が「考えたこともない」。残りは「東大受かったことがある」
再受験・仮面浪人組と受けて落ちた普通の東大浪人組。
415名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:46:41 ID:DOV3JZ/p0
>>407
たぶん医者は週休1日が標準っていいたいだけだと思う。

実際には労働時間がもっと長い人ももっといるし、
家に月10日くらいしか帰らなくて結婚半年で離婚するやつも
結構いる。
416名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:47:33 ID:f0sGa8IX0
>>412
宅弁かよって,そういう洒落にならんネタは。。。
4,5年後にはそれが当たり前になるかもしれないんだから。
417名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:48:42 ID:px9O80CN0
>>409
うんこはじきに慣れるが、正直子宮稽留腫とか、精嚢に
変性した精液が溜まってたりとかのシモ系がちょっとひるむ。

ていうかかなりひるむ。
死後時間長いとなおのこと。
418名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:49:17 ID:GW4n4BBf0
>>412
それこそ弁護士が医者よりも上だっていう良い一例だな
医者の場合まず1年目で開業なんてできないから
どんなに早い科でも開業までは最低7年かかる
弁護士の場合は資格さえあれば適当な仕事で開業できるからなぁ
しかも弁護士は初期費用は事務所の経費のみで開業できる
医者の場合だと最低でもXPとエコーで数千万は必要だし近所に薬局も必要
419勤務医:2007/04/11(水) 23:50:15 ID:leB3yKPE0
>>411
http://society6.2ch.net/hosp/ とか

>>413
>一年から医療倫理の授業があるんだけど、必ず「パターナリズムはだめ」って念を押されるよ。
それが実現されていないから強調されるんだよ
ちなみに、インフォームドする影の理由は
患者がリスクを知って選んだのだから医師が結果に責任をおいませんよ
ということだ

>>414
東大から医学部再受験する人は多いが、
医学部から東大再受験する人は皆無
どうしてだろうね?w
420名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:50:40 ID:C123arQh0
ヒャぁぁぁぁぁあぁ、、、

偽医者が、でまくりだな、ここ。
421名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:52:03 ID:klO9Wg8F0
>>414
あー、医学部に限っては「地方国立医>東大非理三」という見解が結構医者の
中では定着しているかも。勿論、例えそうだといえたとしても「中堅以上の地方
国立医」って事になるけど。

ま、実際のレベルがどうなんかは知らんけどね。少なくとも一般的には「東大」
ブランド力は地方国立医学部より上回ってるね。まず大学名でのインパクトが違い
すぎるわな。
422名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:52:36 ID:vRJW1Pnm0
>>406 >>414
俺、高校は進学校で同級生には東大の文系、理1行った奴もいる(俺は地元の旧帝医)し、
医者の息子で埼玉医大行った奴もいるが、医者の息子は間違いなく馬鹿だったぞ。
今もうちの大学院に私立医から学歴ロンダリングに来てる奴いっぱいいるけどマジで馬鹿
ばっか。よく医師国家試験受かったと思う。6年間試験対策の暗記ばっかしてたんだろうな。
423名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:53:27 ID:l67tXAb60
>>418
しかもそんな長い下積みを経てから開業した元勤務医の開業医たちを相手に
「俺たち弁護士は開業医と比べて恵まれていない」なんて抜かす
若造弁護士どもは、ちっとは身の程っつーのを弁えた方がいい罠。
弁護士としてクライアントのために身を粉にして20年は働いてからなら言う資格がある。
424勤務医:2007/04/11(水) 23:54:58 ID:leB3yKPE0
>>421
うちの病院じゃ>>340の認識だぞw


東大卒メーカー「東大工学部卒です」 → 世間「へー」

医師「医師です」 → 世間「お医者様だ〜」「尊敬します!!」
425名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:55:30 ID:klO9Wg8F0
>>418
収入減るし、管理大変だけど薬局に関しては自分とこで薬だせばすむね。
426名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:56:34 ID:l67tXAb60
>>419
医者で政治学者を目指して東大法学部に行ったっていう人はいるようだ。
っつーか、医者なら他分野に進むにしても、学部に入学し直すなんてムダもいいところ。
最初からMBAとか、ロースクールとか、他学部の研究室とか、
非医学系大学院とかに進めばいいし、現にそういう人は沢山いる。
427名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:57:20 ID:M8t5OdSn0
俺は40時間弱だからなあ
金もそこそこで大変だな
428名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:57:22 ID:px9O80CN0
>>415
記事をよく読むと、
・7割が48時間以上
・最も多い群は48〜56時間で26%
・次に多い群は63時間以上(上限なし)で23.2%
と書いてあります。
大雑把に言って四分の一が63時間以上なわけです。

ついでにこの労働時間には「夜勤当直は含まれない」
(当直は労働ではないという扱いなので)のですが、
月に3〜4回以上の夜勤当直を半数以上の勤務医が
やっているようです。月6回以上も2割弱いますので、
ならすと月3回くらいが平均でしょうか。
これを実質労働と考えるなら、5時8時の普通の当直
体制でも15×3で45時間増えます。

これを踏まえて>>407に答えると、
「48時間程度で騒ぐ医者はなんて軟弱なんだ、と思って
もらうために意図的にこういう報道をしてます」
ということでしょうか。
429名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:57:40 ID:GW4n4BBf0
>>419
おいおいw
偽者医者ぶりがすごいなw

>ちなみに、インフォームドする影の理由は
>患者がリスクを知って選んだのだから医師が結果に責任をおいませんよ
これだけであんたが医者じゃないってすぐわかるw
ムンテラをしていないと説明義務違反で訴訟に負けることはあるが
ムンテラ自体は免責事項でもなんでもない
こんなこと研修医の1年目でも知ってることだw
ニートの偽医者ごくろうさまwww
430名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:58:13 ID:C123arQh0
ここは学歴板の医者コンプの・・・・・ニセ医者の・・・・雑談場かよ!

おぇぇぇぇぇぇ!
431名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:58:18 ID:uGZBddpF0
東大卒メーカー「東大工学部卒です」 → 世間「へー」

医師「医師です」 → 世間「痔にが出来たから、ケツなめてくれ」
432名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:58:31 ID:O4XT+j6+0
祖母から3000万円借りてそれをすべて外貨預金にした。
利息が年130万円入ってくる。これで十分生活できるんで仕事辞めた。
資産運用でのんびり暮らすのが一番だよ。残業してまで働いてる
やつはアフォだと思う。
433名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:58:54 ID:vRJW1Pnm0
>>424
医師っつっても東大医学部卒と帝京医学部卒じゃ天と地、松坂と小林至、ぐらいの
偏差値の差があるわけだが
434名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:59:16 ID:uiogi9uL0
医者の話となると偏差値バカが湧いてくるのが不思議
435名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 23:59:27 ID:klO9Wg8F0
>>424
貴方が本当に勤務医かどうかは知らないけど、医者に関しては主に実用面から
の尊敬の念が強いって感じじゃない?つーか利用対象だよ。

正直、医者に対する尊敬はいらんと思うのだが。尊敬の念を向けると同時に、
勝手に変な義務を「背負って当然」としてくる事も有るから。
そういう尊敬の念が強い地域であればあるほど、医者の酷使度がひどい地域
って相関関係があると思う。
一年の内364日拘束で「医者だから当然」とかいう村もあったことだし。
436勤務医:2007/04/12(木) 00:00:03 ID:WsX36s5D0
>>429
タテマエと実際との違いを知らないなww

>>426
それも医師免許という完全無欠の「保険」があるから可能なのだよww
437:2007/04/12(木) 00:01:10 ID:WsX36s5D0
>>433
もらえるのは同じ医師免許だけどなw
438名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:03:16 ID:p5dKjWjZ0
学歴板脳になっているやつが、でまくりかよ!
来年も志望先は全滅だな。
439名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:03:41 ID:YYh6fBth0
>>432
そんなアフォがいるから社会が成り立ってるんだろうがよ!
すみません負け犬の遠吠えでした
440名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:04:28 ID:Y8MVNuBq0
>>436
ニートの負け惜しみご苦労様w
医療訴訟の判例すら知らないなんてw
今では研修医1年目から医療訴訟やインシデントが起きた場合の対処をしょっぱなで教えられるのにw
脳内医師はそんなこと知らないもんなw
441名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:04:56 ID:PxfVtk8K0
48時間なんて2日あれば働けるだろ?

一週間に2日働けば残り5日間は自由に使っていいんだぞ?

飲んだり食べたり眠ったりセクロスしたりたっぷり楽しめるんだぞ?
442名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:05:12 ID:0u23/HLD0
>>422
つか両方通った身からすると、少なくとも入試の難易度は
東大文>(越えられない壁)>地方国立医だったしなぁ。

問題の質が違うという意味での難易度も違うし、そもそも
競争相手のレベルが違いすぎ。倍率が10倍だろうが20倍だろうが、
自分と同じかそれ以上の得点できる奴の絶対数だけが問題だった
わけで。

なので>>406みたいな「世間」は(あるところにはあるんだろうが)
まあかなり実情を無視した評価尺度ではある。

年寄りの医者で娘の旦那選ぶときにも「××大医卒で某メジャー科に
入局した医者以外は医者ではないし、無論ムコにもしない」みたいな
ことを吹聴した人も現に存在したから、ありえないとは言わないけど。
443名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:05:26 ID:Ic9leutDO
勤務医の価値観はわかったから。
だが俺の価値観から言うと医者も弁護士も
高度なブルーカラー。
人の上に立つ職業こそ最高だな。俺にとっては。
444名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:06:45 ID:p5dKjWjZ0
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  このスレ、学歴板の出張スレだな。

     2浪・3浪がでまくりじゃないか。


                 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
445名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:07:59 ID:5TW4WkGv0
SEだです。
日は早く帰ってきたほうだが何か?
446勤務医:2007/04/12(木) 00:09:06 ID:WsX36s5D0
>>442

最底辺私立医>東大文系>東大理系

こういう認識だよw
447名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:09:13 ID:0u23/HLD0
>>433
正直、ほとんどの医者の希少価値は小林至ほどもない。

彼らは彼らなりに野球をやってた人間の頂点だしなぁ。

>>444
勤務医の労働時間の話をしてるのに、何でか学歴の話になる不思議。
まあ騙りっぽいのが一人いるせいだけど。

とりあえず「何だ48時間か」と思う人は、きっと契約書とかの小さい文字で
書かれた危険な条項とかを読み飛ばして騙されやすいので要注意だ。
448名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:09:18 ID:9HCcHlEQ0
>>441
どう考えてもそんな生活したら若死にです
449名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:09:24 ID:p5dKjWjZ0
あまり贅沢は言わないにかぎるな。
450勤務医:2007/04/12(木) 00:12:52 ID:WsX36s5D0

てか、同期には

「医学部にあらずんば人にあらず」

「医師にあらずんば人にあらず」

とさえいっているのがいるぞww

>>448
鉄道の三交代制度しらないな
*三交代とは昼夜にわたる業務を三人で交代勤務するものをいい、
その一日平均勤務時間は八時間とする
451名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:15:27 ID:Y8MVNuBq0
>>450
偽者勤務医さん
あなた保険入ってる?
入ってるなら月の保険料と保障内容をためしに教えてよw
452名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:16:47 ID:0u23/HLD0
>>450
先生いくつ?昭和の頃ならまだしも。

それか美容とかウハクリのおぼっちゃんドクターにはそういう
キャラの人も多いのかねぇ。どっちかというと私立に多そうだが。
453勤務医:2007/04/12(木) 00:17:13 ID:WsX36s5D0
2 名前: 名無しさん@おだいじに 投稿日: 02/02/05 18:57 ID:???

存在感無いですね。
 
基本的に医者ってのはですね、医学部を出てない人間を小馬鹿にしてるわけですよ。
特に上位国立大学出身者にこのタイプは多いですね。そして、精神科医も医者のひとつ。
確実に看護婦や技師と同等の扱いを受けます。院卒だろうが関係無いです。
いわば「医師にあらずんば人にあらず」です。
それでもいいなら敢えて臨心士になられるのを止めはしませんが。

http://school.2ch.net/doctor/kako/1012/10129/1012902720.html
454名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:19:16 ID:gxkTIxtf0


  2ちゃんねる内・・・・・ 学歴板
           
               医者オタ(板)

               鉄道板



  
               
455名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:20:59 ID:0u23/HLD0
>>453
2ch過去ログで「医師にあらずんば人にあらず」を検索すると一番上に
出てきますね。

表向きはどう思っていようと、内心はそういう優越感を持って小ばかに
している人間がいる、という名無しさんの書き込みなわけですが、
それが何か?
456名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:23:05 ID:0u23/HLD0
>>451
1)自分が入ってる保険なんか知らない
2)医師会の医賠責を調べてきて貼り付ける

どっちだ。
457名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:23:58 ID:tCwkmpJU0
>>450
そだね。医者は人
患者は神様だからね、患者様って呼べよ。
おまえは偽医者だからどうでもいいけどねww
明日も病棟掃除のバイトだろズリセンこいて寝ちまえ!
458名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:24:22 ID:tOtIuGg3O
先月150時間残業したSEがここにいます。
459勤務医:2007/04/12(木) 00:27:34 ID:WsX36s5D0
>>456
とられているとおもうが、
俺の興味は振り込まれる金額だけだから
詳しいことは知らん

明日からまた病院か〜
患者相手にすんのも疲れるぜ
460名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:28:18 ID:P8tTdXP/0
毎回こういうスレは字面と1だけ見て脊髄反射する労働自慢・残業自慢が湧いて出るのな
暇がねーなら2chなんかやってないで体休めて仕事の質上げろと思うが

適当な仕事してる奴が偉そうに医師叩いてんなよ
461名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:29:28 ID:wa7PshWq0
研修を終わっても新米だ。
新米に命を預けないければならない患者にとって、未熟者では困る。
つまり、ゆっくり医者になってる時間はない。
法廷時間なんか守れるか!
462名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:30:15 ID:0u23/HLD0
>>458
お疲れ。

でもほぼ同じコンディションで他人の体にメスをいれてる人間が
沢山います。気をつけてください。

>>1によると勤務医の23%は
週64時間以上勤務≒週24時間以上残業≒月96時間以上残業
ですが、これに平均すると月三回の当直(最低15時間×3)って
ことでざっと130時間以上の残業という計算になります。

外科医の多くは術後管理などの関係上、ほとんどの内科医よりは
残業時間は長くなる傾向にありますし、しかもこれ、あくまで施設が
「働いてた」と認めてる時間の話ですから…
463名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:31:00 ID:Y8MVNuBq0
>>458
おつかれさま!
でもさ、1日にたったの5時間残業でしょ?
って下っ端の医者の俺からするとそう見えてしまう。
俺、昨日もちょろっと書いたけど週110時間勤務で当直週1やってるけど
日雇い日給11000円の20日間契約だよw

一番いいのは君も俺もちゃんと休みと給料をもらえることなのだw
464名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:33:11 ID:PS8l+3910
>>459
おまえに振り込まれるのは時給750円のバイト代だろ。
病院でしっかり汚物掃除したまえ。あっ!寝る前には
ズリセン忘れるなよww
465名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:35:30 ID:KjkHkGgq0
>>418
研修医って俺より収入上でしょ
別に開業する必要ないしさ
普通に食えるようになるには同じぐらいかかるよ
医者の年収におっつくには数倍掛かるつーかほぼむりむり
466名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:35:49 ID:0u23/HLD0
>>463
>日雇い日給11000円の20日間契約だよw

いいなぁ、フルタイム認定されて。
俺なんか週4日しか働いてないことにされてるよ(w

さて、今日も病棟泊まり…。寝れるうちに寝るぞ。
467名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:37:06 ID:GaPhMJ3v0
よくわからんが残業自慢する奴って仕事ができないんじゃねーの。
468名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:40:09 ID:3dQxl9LoO
情けない位に 安いねー
469名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:40:13 ID:P8tTdXP/0
>>467
まぁ1割ぐらいはすっげーできる奴で、なまじ出来るもんだから次から次へと仕事振られて
すっげーできない6割ぐらいの奴の分尻拭いさせられてるってパターンもあると思う
470勤務医:2007/04/12(木) 00:40:25 ID:WsX36s5D0
>>365
研修医の最低給与は月額三十万円

他学部の修士修了の般就職は22とか23だけどなww
471名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:40:57 ID:Y0iTEIJO0
ふう、卒業後即ドロッポして現在の年収は2000万ほど。
週の労働時間は30時間ちょっとだ・・・
税金で数百万円取られて、仮病の生活保護や無駄に高給の公務員どもの
金になるとむかつくが、毎年1000万近くの金を投資にまわせる。

FXでレバレッジ3倍から5倍かけて、100万ドル所有すれば、
それだけで年収500万ほどは金利で得られる。

そうなると、もはや働く必要はないのだ。

大抵の医者は、安い給料で研修をまじめにして将来何年目かに年収1000万を超えるという
パターンを踏むことが多いが、俺は違う。

いきなり年収1500万以上の就職先で働き、それを投資にまわして、利回りを得る。
研修真面目にするより、このようにしたほうが将来の金は増えますし、
まともな臨床すると、訴訟多いし、労働時間長いし、
馬鹿らしくて真面目にやれねーーーです。
472名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:41:15 ID:Y8MVNuBq0
>>465
そりゃ医者地と弁護士じゃ労働強度が圧倒的に違うでしょ
弁護士が週に100時間勤務してさらに当直までこなしてるなら話は別だけど
もちろん正しい姿は医者より楽な仕事して医者より稼いでる弁護士だよ
皮肉でもなんでもなくて
473名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:43:52 ID:P8tTdXP/0
>>471
お前はもっと別の職業が向いてる
今すぐ医師辞めたほうがいい
そんな発想する奴に診られたくない
474名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:44:38 ID:d3mcG3d40
>>470
そんなにもらえねーよバーカ。
ズリセンこいて寝ちまえっていってんだろ!
くるくるぱーww
475名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:45:59 ID:0u23/HLD0
>>467
仕事が時間と関係なく発生するから形のうえで残業、な感じかなぁ。

「当直医が対応すればいいじゃない!」ってその当直医は階下の
外来で熱発した外来ケモ後の担癌患者さんを診察してますが…。

看護師さんがもう少し指示だけで動いてくれればねぇ。
476名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:46:02 ID:Y0iTEIJO0
>>473
商売人のほうが向いているとよく言われます〜
しかし、商売人ゆえに、患者受けはいいですし、
勉強も真面目にやってますから雇われ先の評判もいいですよぉ〜

大学病院の偉そうにふんぞり返った馬鹿医師どもよりはマシですよ。
あいつら研究ばっかりで臨床能力無い人多いからね。
477名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:46:57 ID:Y8MVNuBq0
>>467
残念ながらそうでもない
医者6〜7年目の医学大学院生が学費を払っているのに
研究をさせてもらえず病棟でただ働きをさせられる
外病院ではパートのおばちゃんがする仕事をさせられる
それが大学病院w
そして看護婦・事務員は超いばっているww
478名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:50:54 ID:rm5mFPXg0
>>470
>研修医の最低給与は月額三十万円
嘘。30万は目安に過ぎない。都内研修病院はほとんど30万には届かない。
大学病院ならそれこそ22とか23だ。
479名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:52:59 ID:Y0iTEIJO0
>>478
ボク研修医の時に年収1000万超えたよ・・・?
病院選びがなってないんだよ。

有名奴隷病院選ぶから駄目なんだよ。
結局、金をつかむ能力が低い奴は医者になっても儲からない。
480名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:54:00 ID:Y8MVNuBq0
>>478
470は偽医者だから・・・
しかも他学部のほうが2年早く社会にでることをわかってないらしいw
頭悪い奴なんて言葉はあんあまり使いたくないけど470にぴったりの言葉だょw
481名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:56:40 ID:rm5mFPXg0
>>479
いや、実際高いところは高いし、別に1000万超もらってくれても一向に構わない。
ただ>>470の最低給与が30万というのが明らかに誤りだったから指摘しただけ。
482名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:56:47 ID:h7TyUzNq0
>>479
ID変えてぴょこぴょこ書き込むなバーカ。
ちゃんと調べて書き込めないなら医者のフリなんかするなww
ズリセン忘れるなよ。ねろ!ばか!カス!蛆虫!
483名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 00:59:03 ID:Y8MVNuBq0
>>479
また偽医者が現われた・・・
研修医で年収1000万超える病院てどこ?教えてよ?

俺が知ってる限りの最高額は北海道の某病院の750万が最高
それ以上は聞いたこともない

しかもそういう高収入のところは僻地な上に人手不足なので研修1年目でも即戦力しての能力を求められる
かなりきつい
484名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:00:47 ID:Y0iTEIJO0
>>481
マスコミ報道だと研修医に30万円保証って出たから
一般人は、研修医は30万円はもらえると勘違いしがちだわな。
大学病院だと20万ない奴も多いし、ボーナスや諸手当もない非常勤扱いだ。
さらに、いまだと後期研修医の方が安くて月10万+バイトという者も多い。

そんなんで、若いうちは修行といっても、年収1000万を超えるのには時間がかかる。

オススメコースは
俺みたいに卒後すぐに高給クリに就職 か 卒後すぐに民間病院(大体数年目で年収1000万は確実にもらえるところが
あるのでそこを選ぶ)で修行していくかのどちらかがよい。

大学病院は禁忌だと思ってる。
断りにくい日本人の性質からして、医局やめるとき勇気いるぞ。
485名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:05:16 ID:Y0iTEIJO0
>>483
病院からの年収は700万くらいだったが、
あとはバイトだよ・・・

しかし、数年前でも研修医で年収1000万もらえる病院は存在した。
例えば、足利日赤。ここは、研修制度が始まる前は、1200万だった。
486名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:05:42 ID:F7nAunT60
>>484
医局への在籍が「ほとんどみんなが通る既定コース」という時代じゃなくなって、
結構良い感じになったかも。医局の派遣機能は麻痺したけどヽ(´ー`)ノ
487名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:10:42 ID:F7nAunT60
>>485
東北とか北海道?
488医学界の基本認識:2007/04/12(木) 01:12:18 ID:WsX36s5D0

人間は皆医学部にいって医師になりたいと考えている
だから非医学部にいくのは医学部に入れないやつである
故に 最底辺医学部>東大法学部 である。



俺の先輩のある医師は、
息子がいたんだけど、その子が
「医師になりたくないから東大理1にいく」
とか言ってらしく大慌て

周囲の医師に
「(地元の)○○大学医学部に受からないから
東大にいくんだろ」
と影でいわれていることを知って息子を説得

結局、
「(某有名私立)○○大学医学部に合格することを条件に
東大理1受験を認める」
ということになった

もう何年も前の話だけどな
489名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:14:00 ID:j3WdOeQl0
48時間なんて土日しっかり休んで日々の残業2時間で達成できるじゃないか
普通すぎる
490名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:14:18 ID:Y8MVNuBq0
>>485
嘘言うのにいい加減疲れないの?w
嘘を指摘されるといきなり研修制度以前の話を持ち出すしw
研修制度以前は給料が5〜10万でのこりのほとんどを土日当直で稼ぐシステムだったけど
それをなんで今の関係ない話題でだすの?嘘のフォローに大変だね

しかも今は厚生労働省の通達で研修医はバイト禁止なのもしらないらしい
実質的な罰則はないがたいていの病院が規則違反した場合は研修を継続させないと明記していることすら知らないんだねw
かわいそうな脳内勤務医さんはお疲れのようですねwもう寝たら?

俺はあしたも早いから寝ます
バカの相手してたらまさしく時間がもったいないってもんだw
491名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:15:33 ID:F7nAunT60
>>490
なんぞ聞いた話だと、研修医のバイト、東北とか北海道では黙認されてるって
話聞いたこと有る(´−`)

でも、基本的に禁止されてるって知識ないっぽい書き方でもあるね。
492名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:19:53 ID:Y0iTEIJO0
>>490
やれやれ、足利日赤という名前まで出してあげたのに
何だその生意気な返信は。
カスは早く寝ろよ。
493名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:20:05 ID:Y8MVNuBq0
>>491
こっそりなら今でもバイトできるよ
てゆうか俺も先輩の代わりにバイトにいったことは何回かある

しかし年収1000万超えるようなおおっぴらなバイトはまず無理
それだけで485が現場を知らない脳内勤務医だってわかるw
494名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:27:36 ID:EWRntwxa0
>>492
捨て台詞PUGYAAAAAAww
495名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:37:51 ID:CaMS19si0
こんなの普通じゃないの?
3割は毎週40時間以内で5時ピン帰宅かよ
信じがたいな
それでオレの給料の何十倍もらってんだか
496名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:38:21 ID:KjkHkGgq0
うちの親戚は研修が辛くてやめたバイトの医者だけど
週3日のバイトで毎年1000貯金出来る言うてたな
すげー羨ましいけど・・・やっぱ羨ましいな
497名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:39:18 ID:F7nAunT60
>>493
しかしバイトって怖いなぁ。自分が何も解らないヒヨッコレベルの時に、そういう
のを引き受ける度胸はない……
けどどのみち普通に勤めているだけでも、研修先で当直やらされるんだろうなぁ。
498名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:39:55 ID:Y0iTEIJO0
>>493
一回のバイトで7万円や8万円くらい入るが?
お前はどんなに安いバイト行ってるんだ。先輩にピンハネされてないか?

それと、今の訴訟時代に当直バイト行くのは素人だぞ。
あんなんリスク高いだけで4-5万しかならんし、夜寝れんし。訴訟怖いし。
脳外科専門医クラスの対応ができないと訴えられると奈良の事件が教えているのによくやるよ。

今、○RTの求人見てみろ、健診で12万の求人あるから。
○RTに入れるから本当の医者だっつーのに信用しないとは、
貧乏医者どもは心が貧しいな!

研修医でも暇な病院就職して、
有給使って、平日は健診バイトして、
土日はコンタクトに走るのが通の稼ぎ方だろ。

俺の後輩はこれで、年収1000万超えてるけどな?
499勤務医:2007/04/12(木) 01:49:16 ID:WsX36s5D0
登録してあるのは普通

つ http://medrt.com/
500名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:50:38 ID:7x25L0ub0
ところで、ID:WsX36s5D0の専門ってなんだ?
501名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:50:47 ID:Y0iTEIJO0
ここは医師免許と保険医登録書のコピーないといけないから
登録しているのは医師だけなんだよ。

G県に12万の求人があるじゃろうが。
俺も以前働いてた健診会社の求人だと思うけどね。
502名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:51:03 ID:gQtMKyoS0
医者の長時間勤務、超過勤務でやばいのは医者のほうより患者の
ほうだということをまず認識しないとニュースの本質を見誤る。
危険度の高い職場の奴ほど、超過労働でワーキングハイになって
いて本当にやばい。
503勤務医:2007/04/12(木) 01:51:46 ID:WsX36s5D0
>>500
眼科
504名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:54:04 ID:7x25L0ub0
>>503
そんじゃあ、詐称喚問。
iridocyclitisの病態と症状について概説して下さい。
505名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 01:56:03 ID:Y0iTEIJO0
○RT知ってんだから、コンタクト医じゃないかな。
こんな時間にうだうだレスしているくらい暇な人間なんだから
私と同じでカタギじゃないと思う。

コンタクトや美容は、土日が仕事で平日が休みのことが多いので、
こんな時間まで起きてられるんだわ。
506勤務医:2007/04/12(木) 01:59:26 ID:WsX36s5D0

虹彩と毛様体の炎症 痛み有り 場合によって失明の可能性有り

副腎皮質ホルモン剤や消炎剤の点眼や内服を指示し
大病院へ紹介状を書くww

まぁ責任逃れなのだが
患者は親切な先生だと感謝してくれるよwww


さて、寝るw
507勤務医:2007/04/12(木) 02:01:32 ID:WsX36s5D0
いい加減な治療と思われるのがいやなので付け加えると

散瞳薬 も出しておくかな
508名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:06:01 ID:Y0iTEIJO0
散瞳薬はどうしたのかな。
眼科の先生で、まず出さない先生いないんじゃないですか?

まあ、カタギじゃなくても恥ずかしがることはない。
いっぱいお仲間いるから。でも、恥ずかしい治療だけはやめて勉強してくれ。
アレルギー結膜炎の診断名でクラビット点眼とか死んでくれ。
509名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:10:23 ID:Y0iTEIJO0
失礼、>>507に散瞳薬を書いていましたね。
今日休みだから、まだ寝ない。

510勤務医:2007/04/12(木) 02:13:21 ID:WsX36s5D0
歯も磨いたしホントに寝るが

ID:7x25L0ub0 は満足したの金?w

明日、昼から勤務だからさらばじゃw
511名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:15:19 ID:Y0iTEIJO0
偽医者かどうか確かめたいだけで、
偽医者だったらとことんこき下ろすだけの
取るに足らない瑣末な人間と思われ
512名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:16:14 ID:sm+6gi31O
医者になるには多額の学費が必要。だから奨学金を増やして医者の人数を増やせばいいと思う。 

人数が多くても困らない職業だよね>医者 


低学歴または何の取り柄もない人でも就職できる職業の勤務時間が長いのは仕方ないと思う。 

だって働かないと…代わりは幾らでもいるし…

学歴すらないんじゃ…
513名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 02:25:06 ID:7x25L0ub0
>>510
うむ、>>505と合わせて一応満足した。
しかし、目医者風情が勤務医の代弁をするというのはけしからんな。
514名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 04:43:56 ID:+73d78AS0
>>473
診られたくないなら、お前が病院を変えるべきだろう。
なんで、他人の生き方に文句を言えるの?
医者は一般人の期待に沿う義務なんてないよ。医者としての腕が良ければ、金儲け大好きで結構。
515名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 04:54:58 ID:sXry9udx0
>>471は、本当かどうかは分からんけど、なんとなくネタっぽいなあ。

なんでと言われるとあれだが、しいていえば無駄がなさすぎというか、理想的過ぎるというか。
人間そこまで金を儲けるために無駄なく生きられるわけじゃない。
バイト三昧で資金を最初に貯めてFXで低レバで高金利に投資して、と書くのは簡単だが、実際には
この考えに到達するのは至難の業だからなあ。
それを卒業前の学生時代から見抜けるというのは、身内とかにそういう投資感覚に優れた環境で
育つとかの幸運に恵まれないと無理と思う。

人生とはあとから考えて、ああしていればよかった、こうしていればよかった、と思いながら
生きていくことの方が多いと思うなあ。
516名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 05:13:08 ID:dBCmrnCK0
48時間勤務とかしてるパイロットや管制官がいる航空会社の飛行機に乗りたいと思うかな?
517名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 05:56:51 ID:9erzU/6J0
こんなの改めて報道することか?常識だろうが。
と思った自分は既に一般社会から隔絶してるんだろうか
518名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 06:23:11 ID:sXry9udx0
>>517
報道の仕方が悪質なのが問題でしょ。
週の労働時間で48時間だから医者は大変だ、なんて記事書けば、一般人は医者は甘えてると
いうのは当たり前でしょ。
当直や夜勤をわざと除いたという点が問題。

あと最近、地方の自治体病院の勤務医への報酬が1600万という記事もそう。
院長や副院長みたいな高収入の役職はカウントするくせに、後期研修医は常勤じゃないから
という理由で統計には入れていないから結果として高く出てくる。

厚生労働省とマスゴミの医者叩きの遠まわしのネガティブキャンペーンですがな。
あいつらほんとに糞連中。
519名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 08:19:03 ID:Y0iTEIJO0
>>515
>人間そこまで金を儲けるために無駄なく生きられるわけじゃない。

金があると、自分の将来の食い扶持を守りますし、
金があれば働かなくていいわけで自由な時間が増えますからね。

>人生とはあとから考えて、ああしていればよかった、
>こうしていればよかった、と思いながら生きていくことの方が多い

もちろん、真面目に生きていくことも考えたが、
俺はとにかくもう二度と当直をしたくなかった。
当直の翌日連続勤務というだけで、たとえ眠れる当直でも嫌だった。
夜は、好きな時に起きて好きな時に寝たいからである。

>>518
>後期研修医は常勤じゃないから
>という理由で統計には入れていないから結果として高く出てくる。

なるほど、道理で高すぎると思った。
北海道なんて平均年収2301万って数字が出てたしな。

以前、週刊ダイヤモンドに出ていた、医師の平均年収は約1000万
のほうが信頼性あるな。大学の医師なんて本当に年収300万くらいがいる。

マスコミはまだまだ悪い奴らですね。
真面目な医者をやめて本当によかった。
真面目にやっても報われないよこの国は。
520名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 08:38:20 ID:Y0iTEIJO0
当直や呼び出しで喘いでいる医師のために、
週40時間だとどれだけいいか教えてあげよう。

・毎日ゆっくり眠れます
・毎日女の子とデートしたりする暇ができます
・週休2日の時や長期休暇の時は、旅行もいけます
・適切な運動時間が取れるので豚になりません
(外科医の長時間手術は立ってるだけで運動にはならない。
さらに彼らは早食いで不規則だ。そのため外科医で太ってるのは意外と多い。)
・労働時間が短いので長時間労働に伴うストレスやうつ状態は起こりません
・労働時間が短いのでA型性格に多いといわれるAMIなどのリスクが下がります
・労働時間が短いので家族に当たることがありません
(DVする医師は意外と多い。医師の忙しさは家族にすら理解されないのだ。)
・残業がありませんので、デートの約束に遅れることもありません
・労働時間が短いので医師同士での仕事の押し付け合いがありません
・いつも同じ時間に御飯が食べれます 昼飯が食えないことや夜飯が遅くなるという
ことは起こりません 規則正しい食生活は体の免疫力を高め、日々元気になります
・時間に余裕があるので、デイトレードなどの各種投資を行う暇があります
今の医師の給料は安いので、医師の給料を投資によってさらに高給へと変えていきましょう
(以前は美容で8000万や5000万の年収も当然だった・・・今は泣ける)
521名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 08:40:17 ID:rzncb5xH0
どうせ医者には労働基準法を適用しないんだろが。
キチガイ厚生省死ね。

医療費引き下げに賛成する日本人が苦しみながら死にますように。
522名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 08:50:18 ID:gkyfB9940
>>471.519
ただ医師としてのスキルはほとんどゼロで仕事を通じて人から感謝されるという喜びは得られない。
投資好きなあなたに投資板から拾ってきたものを貼るよ。
俺は(人生の)旅の結果も過程もそこそこがいいね。極端なのは人を幸せにしないと思う。
523名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 08:52:56 ID:gkyfB9940

アメリカ人旅行者「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」
メキシコ人の漁師「そんなに長い時間じゃないよ」
アメリカ人旅行者「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」
メキシコ人の漁師「自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だ」
アメリカ人旅行者「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
メキシコ人の漁師「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房と
 シエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わり
 だね」
アメリカ人旅行者「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
 いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大き
 な漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。
 やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建て
 て、そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、
 ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
メキシコ人の漁師「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
アメリカ人旅行者「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
メキシコ人の漁師「それからどうなるの」
アメリカ人旅行者「それから? そのときは本当にすごいことになるよ。
 今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
メキシコ人の漁師「それで?」
アメリカ人旅行者「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は
 釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾
 いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」
524名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 08:59:13 ID:b/cHDVJOO
知人に医者がいるが本当に大変だよ
勤務時間以外でも休みの日に研修だの
医療ミスで裁判なんか抱えたら目もあてられない

高所得といっても元手もかかってるからねえ
525名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 09:00:35 ID:Y0iTEIJO0
>>522
>医師としてのスキルはほとんどゼロで仕事を通じて人から感謝されるという喜びは得られない。

そうでもないよ〜
大体、スキルゼロの奴に2000万出すわけないだろ。実力なければ、首だよ。

スキルなしでできるのは献血だな。あれは年収1000万いくかいかないかくらいだ。
しかし、献血も迷走神経反射が起きたりと救急的な要件は時々あるので注意だ。

極端なのは人を幸せにしないというのはまったく同意で、
勤務医で大病院に勤めて、週100時間働くような人は、
自分も家族も幸せにしにくいんじゃないかな?

私みたいにほどほどに働いて、ほどほどに資産運用して、
ほどほどに遊ぶ毎日を送るのが一番いいよ。
526東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2007/04/12(木) 09:19:39 ID:ghYbqsjI0
>471
すばらすぃ人生選択です。あとはドル円をいくらで仕込まれたかが気にかかる
ところ。漏れははじめEトレでしたが、スワッポ・スプレッド・手数料・税金を考え、
三貴のクリック365にきりかえますた。お約束のポンスイ、ポンドルも視野に
入れ、2ndのFx業者探し中です。まだまだ初心者の漏れですが、最近は医者板に
いる時間より市況板にいる時間の方が長くなりつつあります。ご財運を。
527名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 09:21:16 ID:gkyfB9940
>>525
あなたの実力は知らないけどめがねチェーン店のコンタクト医師なんてほとんど医師免許証に対して払っているもんだからね。
週3、4日一日数時間いるだけで月100万以上もらっていてもほとんど何もしていないよ。
仕事の満足感はほとんどないと思う。

ただ今の中規模以上の勤務医は見ている(診てもらっている)こっちが気の毒になるほど辛そうだよ。
数年前母の介護で病院に入り浸ったときは医師はミスなくフル稼働して一生懸命働こうとしている。
でも看護士や看護助手の中にはかなりの確率で隙があれば手を抜こうとしているのが見えたよ。

医師と看護士らの基礎能力の差を感じたけど、現場の人数を絞りすぎているのは間違いないと思う。

528名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 09:21:52 ID:Y0iTEIJO0
>>526
あなたのHNはもう何年も前から知っています。
あなたのことを、尊敬して今の道に入りました。

では、またまた。

UFJが3万円下がった・・・買いか?w
529名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 09:27:05 ID:Y0iTEIJO0
>>526
ドルはこの前の暴落の時に115円で仕込みました。
私はセントラルオンライン短資を使っておりますが、税金を考えると
くりっく365は一律20%ですので、スターアセット証券の口座も開いています。

三貴使われている方が多いみたいで、三貴も開こうかな・・・
530東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2007/04/12(木) 09:29:31 ID:ghYbqsjI0
>515
漏れはドロッポして1年でその境地に達した。漏れより優秀な方なら、2ちゃんの
発達した現代において、もっと早くそのように考えてもおかしくない。
一応、高校卒業時には同世代のトップ頭脳集団だったのだし、合理的思考の
持ち主が多い世界なので不思議はない。
といいつつ、漏れのユロドル1.338S5枚、救済されるのか、ちと不安なこのごろ。
531名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 09:31:34 ID:Y0iTEIJO0
>>527
だからほどほどがいいんだって。
足りないところで過労死寸前で働いて
自分が死んだら意味無いだろ?

基礎能力の差じゃなくて、
看護師のほうが人間らしい生き物だよ。

医師は過労死するまで働くようなのが結構いるから
こっちもついていけんのだよ。

週120時間働くぞー!おっーって
言うような奴らと一緒に働けると思うか?
ああいう中ではそれだけ働かんと苛めにあうしな。

勤務医もどうしようもない生き物なんだよ。
奴らは、過労で死ぬまで分からんよ。
532名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 09:44:26 ID:gkyfB9940
>>531
銀行や商社の連中だって24時間働けますか?の世界だからね。
「ああいう中ではそれだけ働かんと苛めにあう」というのはよく分かる。
当時は母がよくなって欲しいという思いだけだったから手を抜く一部看護士には憤りを感じた。
「看護師のほうが人間らしい生き物だよ。」
確かにそう考えるのが自然かな。
ただ点滴の針満足に打てない看護士は首にして欲しい。何度も何度もみていられなかった。



533名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 09:54:56 ID:Ue4BV1t20
医者に限らずどんな業界でも同じだね
コンピュータや運送はもっと酷いらしいし。
534名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 09:56:38 ID:gkyfB9940
>>530
EUR/USD 1.3433 1.3438
御武運をお祈りしています。
535東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2007/04/12(木) 13:56:21 ID:uR3QrypE0
ポンドル1.975Sを仕込みつつ、調整局面を待ちます…
ナイアガラの早仕掛けでCAD100.8Lの救済待ちに1ヶ月もかかったばかりなのに。
(スワッポは溜まったけどw)
536名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:03:32 ID:znb7AGpj0
>>532
点滴が上手く入らないのは患者にも責任がある。
まともな血管もないような奴に点滴さすほうの苦労も少しは考えろよ。この馬鹿が。
文句があるならアメリカに行けよ。いいサービスは金払って受けるものだぞ。
統制価格の配給医療に文句つけるなよ。
537名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:18:30 ID:nWesRh6K0
俺は親父が役員やってる会社に入って、1日8時間+週2〜3回1〜2時間程度の
残業で年収600〜700万くらい(34歳)貰ってる。

毎日夜8時ごろには帰れるから、なんか医師の勤務状況聞いてるとかわいそうに
なってくるね。
年収1000万超してても、50代くらいで過労死でもしたら、せっかく稼いでも
意味がなさそう・・・。

ほどほど稼いで、ほどほど休みがある仕事が一番いいね。
538名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:26:09 ID:SmrNRzda0
>>536
前に神の手を持つ脳外科医が髪の毛をメスで半分に切るってのをテレビでやってた。
この先生は患者の脳血管の細かい縫合をするために、絶えずこのような練習を
しているそうだ。
こういう努力をしている先生もいるのに、点滴を上手く刺せないのを患者のせいに
して排除しようとする君のような人間もいるんだね。

やはり、名医とヤブ医者の成長の違いはこの辺の意識から違ってくんのかね・・・。

努力してる名医と努力しないヤブ医者の保険点数が同じなのはおかしいね。。。
539名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:37:43 ID:HK8N2+Qz0
つーわけで保険点数を
 努力してる名医    今の百倍
 普通の医者      今の十倍
 努力しないヤブ医者 今の三倍
 初期研修中の研修医 今の倍
にして腕による差をつけよう
540名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 14:48:21 ID:e0vs6jMx0
優秀な人でも金がなければ医学部で学べない世の中なんて。
541名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:01:07 ID:zrqY+Bx40
>>509
> 努力してる名医    今の百倍

↑これは納得できるけど・・・

> 普通の医者      今の十倍
> 努力しないヤブ医者 今の三倍
> 初期研修中の研修医 今の倍

↑これは納得できないんだけど?

 努力してる名医    今の10倍
 普通の医者      今と同じ
 努力しないヤブ医者 今の1/3
 初期研修中の研修医 時給950円

↑これくらいが妥当でしょ?

542名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:05:05 ID:EBunnfDt0
患者の取り合いの末、ジャスコの中にまで歯医者が出来る国と同じ国の話とは思えないw
543名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:07:35 ID:H/chZvhVO
48時間て、12×4でしょ?
あとの1日は休み?
544名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:21:17 ID:i/E6CLI4O
初期研修中の研修医のほとんどは時給950円になったら喜ぶぞw
545名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:44:08 ID:KjkHkGgq0
なんか俺は要領よく楽してもらってるぜみたいな書き込みあるけど
そんな不要な医者込みの平均で週48時間越え?
546名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 15:49:57 ID:KjkHkGgq0
あ、日8時間×5の40時間+週48時間だと思ってた
計48越えたぐらいで何でニュースになってんの・・・
547名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:02:28 ID:6uIz1fqo0
医師不足、ふやせふやせとか上でほざいてる香具師がいるが
医師は足りてる。過剰なくらい。医師数は他の先進国にも劣らない。
病院が多いんだよ。
548名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:07:40 ID:UJyQq7vT0
助産所「安全確保に限界」 妊婦死亡も、産科医会調査 -1-

記事:共同通信社
提供:共同通信社

【2007年3月15日】


 日本産婦人科医会が、2005年に助産所から高度医療施設に妊婦が緊急搬送された全国の計247事例を調
べたところ、妊婦1人と新生児4人が死亡するなど、深刻な結果に至った例が含まれていることが15日分かった。

 分析した久保隆彦(くぼ・たかひこ)・国立成育医療センター産科医長は「助産所が本来、正常な出産だけを
補助する場であることを考えればこの数は多い」と指摘。すべての出産にはリスクが伴うため「医療機関と切り
離された助産所での安全確保には限界がある。病院内の設置が望ましい」と話している。

 調査には、全国の総合周産期母子医療センターや大学病院など地域の中核施設475カ所が、経験した緊急搬
送例について回答。死亡例以外では母親1人に後遺症がみられたほか、長期入院が必要になったのが母親22
人、新生児が36人いたことも分かった。

 背景について同医会は「助産所の多くはカルテに当たる『助産録』の記載が不十分で、状態が悪化し唐突に高度
施設を頼っている」と分析。半面、本当に緊急処置が必要だったのは、搬送事例の約3割にとどまり「(緊急時の対
応について判断すべき)嘱託医が機能していなかった」とした。

 助産所を利用する人は年間約1万人で、出産全体の1%ほど。専門家によると、助産所からの緊急搬送は年間7
00件程度。全国平均では妊産婦死亡が1万6000人に1人、新生児死亡は667人に1人とされる。
549名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:17:09 ID:HP9xzGIb0
>>541

能力
アメリカの名医=>日本の名医>>日本の平均的医>アメリカの平均的医>日本のヤブ医>>>>>アメリカのヤブ医

収入
アメリカの名医>>>>>>アメリカの平均的医>>アメリカのヤブ医>>>>>>>日本の名医=日本の平均的医=日本のヤブ医

ゆえに、
> 普通の医者      今の十倍
> 努力しないヤブ医者 今の三倍
> 初期研修中の研修医 今の倍

これは正しい。
550名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:27:08 ID:CNtPOo/80
げっ、手術待ちでガンで死ぬってどういうことさ。
150人でいいって言った官僚出て来い。
北関東に杉を植林しようって言ったやつも出て来い。今年の花粉はひどかったぞ。
全員責任取れ。
なんで公務員は、しでかしたことに責任取らないのか。
くだらない箱ものに100億つかって、血税全部ドブに捨てても、ありゃりゃで終わる。
医者が多すぎるからって、医学部の定員削って、壊滅的な医者不足になっても、責任取るどころか、いい訳してる。
責任者、実名出して、全員刑務所に池。
551名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 16:27:20 ID:HK8N2+Qz0
そしてしばしば
「アメリカの名医」が日本人だったりする
552名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:05:57 ID:FvL9yh+K0
>>549
じゃ、日本のヤブ医者はアメリカに行けばたくさん稼げるのに、なんで
日本の健康保険に甘んじて低い報酬で働いてんの?

さっさと稼げるアメリカに行けばいいじゃん。

そうすれば、労働時間も報酬も改善されるんだし。
なんで日本に固執してんのかわからん・・・。
553名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 17:14:02 ID:HP9xzGIb0
>>552

アメリカは外国人医師の受け入れはしていない。アメリカで資格を取りなおすにしても見えない障壁がある。
でも、これ以上待遇が悪化したら、医業以外をするか、日本から出て行くだろうね。
554名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:06:23 ID:znb7AGpj0
>>538
福島先生に点滴さしてもらえよ。
アメリカから呼べばいいだろう。
確か、1回の手術が600万円だから、お前の家族も600万円払えば点滴を上手に入れてもらえるかもな。
福島先生の点滴の腕前は知らんが。
555名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:35:03 ID:z5hDv1XU0
アメリカでは静脈確保専門の職種があり、
点滴の際には、「針刺しの専門家」が行う

そういう合理的な発想が日本人には欠けている

だから医者が物品を運んだり
手術室で機械出しを平気でやっているのだ

「医者不足」なのではなく、
「医者以外でもできることを医者にやらせている」
のが真相なのだと信じている


採血や点滴の技術は「基本」だけれども奥が深い
誰がやっても同じではないよ
ちゃんと「プロ」が存在している
556名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 18:56:08 ID:wq25epXm0
>>555
はー、勉強になります。
それは医師では無くて、ということですよね。
CVはどうなんでしょうか。
他の手技のプロもいるんでしょうね。
557名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:41:34 ID:+psRi2JF0
>>553
>アメリカは外国人医師の受け入れはしていない。

テレビでよくアメリカで手術してる日本人医師がいるけど、あれは何で手術できてんの?
558名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 19:52:06 ID:Bz+6uc160
なんかアホな議論になってるね。コンプと火病が入り混じってる。

うちは上にあるメーカー社員でもう1000万超えてるはずだけど
誰一人超えてなんかいないよ。雑誌の統計なんてこんなもん。
四季報に載ってるデータは役員や役員待遇が含まれてるからあてには
ならんよ。

あと、金融と比較してるレスも的外れでしょ。
彼らは金融辞めたらただの人。GSなんて平均勤続年数3年以下だよ。
医者より激務で3徹で帰ると「軟弱」って言われる世界だし。
仮眠が取れる医者と比較しても無意味でしょう。

弁護士には当直が無いって言ってる人がいるけど、大手の渉外なら、
明後日までに契約書完成とか言われて徹夜続きなんて当たり前だし、
刑事事件で呼び出されたら検察対応でそのあと朝までかかりっきりなんて
当たり前だしね。
もちろん金だけもらってたいした仕事をしない弁護士もいるさ。
でもそれって皮膚科医や開業医を見て勤務医を論じるのと同レベル。
今サラ金の還付請求特需で金を絞り取り合ってるだけでそれが終わったら
ライバル増えるし不況職種になるって関係者はみんな言ってるしね。

医者の報酬を論じるなら、まずは単なる学生の院生や名義貸ししてるだけの
80超えた医者とかを除外して、バイトの給料を統計に含めるのと、
開業医なら関連会社作ってそっちの役員報酬があるんだからそっちも報酬に
入れないと意味無いよ。税金対策の親族分もね。

理系なんだったらそれぐらいきちんとソースだして議論してくれ。

今での開業医が美味しいのは間違いないでしょう。
少なくとも勤務医よりはマシ。
559名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:14:00 ID:FLONjkZO0
>>557
昔はアメも医師不足で日本の医師免許でも臨床おkだった
その頃から働いているなら、アメの医師免許はすでに持っているから
更新だけだから何の問題も無い

今は違う外国人医師が医師免許証を取得するには、アメリカでの臨床研修が必要
ただしアメリカは医師が過剰傾向にあり、外国人医師の臨床研修を制限する傾向があると共に
アメリカで開業するには米国医師免許に加え、移民査証(永住権)の取得が必要

USMLE:アメリカの医師試験(国家試験ではなく州の試験)については下記を参照してくれ


ttp://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2005dir/n2638dir/n2638_10.htm
560名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:19:35 ID:BfNg5Cgy0
>>519
あんた雪月花さんだろw
561名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:29:38 ID:0u23/HLD0
>>547
脳内ソース乙。

>医師は足りてる。過剰なくらい。医師数は他の先進国にも劣らない。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/03/s0311-5a4.html
この表とグラフの詐術に見事にはまってますね。
よく読めばどれだけ「アメリカより人口当たりの医師が少ない」のかが
分かるようになってるんだけどなぁ。

一次診療に携わる家庭医(6万人もいる!)を完全にオミットしてたり、
外科手術の麻酔を行う麻酔科医がアメリカ30000vs日本6000と
圧倒的な格差があることを完全に無視してたり(日本では外科医や
外科系医が麻酔科医の肩代わり=外科医の数が同じ程度でも
労働負荷が全く違う)ことを触れてなかったり。

OECD加盟30カ国の統計はここで指摘されている通り。
http://www.tochigi.med.or.jp/kinmuibukai/kuenkaikouenshu.pdf
元データはここ
http://www.oecdtokyo.org/pub/pub_ads/dyk_hd2006.html
http://www.oecd.org/document/16/0,2340,en_2649_37407_2085200_1_1_1_37407,00.html

平均以下で、もし平均にしようと思ったら今27万人いる医者があと12万人
くらい足りない。ちなみに過去30年間で14万→27万人に倍増してきたところ。
それでも足りない、ってこと。


>病院が多いんだよ。
はいこれも恣意的な集計方法に騙されてマース。
http://www.iryoseido.com/toukou/01_001.html
562名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 20:55:34 ID:rm5mFPXg0
>>560
思ってても言わなかったのにw
563名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 21:45:09 ID:7x25L0ub0
>>256
>【2007年4月9日】 厚生労働省がこのほどまとめた「2006年賃金構造基本統計調査結果」によると、
>医師の所定内給与(月額)は前年から3万9600円増加して76万 1000円(平均41.2歳)となった。

により、ボーナス以外の年収12×76万1000円=913万2000円。

>年間賞与の医師平均は99万5500円だった。

により、ボーナスも含めると913万2000円+99万5500円=1012万7500円

すなわち、平成18年の賃金構造基本統計では、
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は 1 0 1 2 万 円 !!!!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は 1 0 1 2 万 円 !!!!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は 1 0 1 2 万 円 !!!!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は 1 0 1 2 万 円 !!!!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は 1 0 1 2 万 円 !!!!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は 1 0 1 2 万 円 !!!!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は 1 0 1 2 万 円 !!!!
全医師(開業医・常勤・非常勤勤務医含む)の平均年収は 1 0 1 2 万 円 !!!!
564名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 22:08:09 ID:lQaXRx/z0

 医 療 崩 壊 中

 逃 散 進 行 中
565名無しさん@七周年:2007/04/12(木) 23:47:16 ID:FcfJycoo0
>>554
福島先生は「得意なところは非常に得意」だが、それ以外は非常に評判が悪いぞ。
繊細をアピールしたいようだが、腫瘍などはごそっと適当に取ってきて、機能は高
次も低次も無茶苦茶に下げるし、ムンテラは「俺が切るんだから大丈夫」式、更に
切った患者放り出して「俺の仕事は切る事」と言い出す。

つーか、外科医が練習してんのは当たり前だしね。そこらの皮膚科医でも爪楊枝
とナイフフォークで鶏肉を縫合結紮してお姉ちゃん口説いてたりするよw
566名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 01:47:38 ID:vRCuE+qjO
>>561
作為て恐ろしいね。 
何事も鵜呑みにしちゃいかんね。 

ところで今医者になるにはどれ位費用がかかるんだろう? 
というか大学入るまでに結構な費用がかかるよね… 
いや医学部に行くような人は奨学金を使うのかな。
567名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 10:26:04 ID:Gn7NeRJ/0
>>566
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1175466847/

教育の階層化許すまじ。
開業医の師弟が医者になれさえすれば後は野となれ山となれ。
私立医大の代わりに自治医大10個も作っておけば僻地の医者不足とやらもあり得なかったろうに。
歯医者の質の低下も凄まじいからな。いくら命までは取られないといっても。
会話も出来ない馬鹿を技術職に就けるなよ。
568名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 10:53:02 ID:uRD1KAiO0
税金を使ってまで医師を育てる必要はないよ
医師こそ払えよ、一人前になるまでの適正な養成費用を
569名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 10:59:24 ID:DSAKurHZO
>>568
それも洗脳されてる
医師を養成するのには税金はほとんど使われない
工学部の方が高い

でも研修医を今後育てるのは大変だと思う
指導医レベルの医師の逃散がすごいから
570名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 11:00:51 ID:GKWB4ilh0
>>568
それは実は既に達成されている。
国立大学医学生の年間50万という学費でも
医学生の年間教育費用を上回ってしまっているのだから。
つまり、医学生は「教育にかかる以上の余分な金を支払っている」。
571名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 11:05:26 ID:wwd+R4C00
いっそのこと医学部全部潰してしまって、医師国家試験を高卒でも受けられる
ようにしたほうがいいかもね。その代わり国家試験のレベルを物凄く難しくして
研修期間に実習をみっちりやらせる。
実際、明治・大正の時代はそういうルートが普通にあった。
あの野口英世もそのルートで医者になった。
572名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 11:06:32 ID:WHnoWuL30
>>567
一期校・二期校時代の卒業生だが
歯医者になった同窓生比較的優秀だと思ってたが
保険医協会で一緒になったとき話を聞くと、ほんとのアホになってた

みのもんたの健康与太話程度の話しかできない
・・・なら分野以外話するなと言いたかったが
医者という意識が有るみたいだな
573名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 11:07:25 ID:c7ydVTHE0
この国の働いている全員がそうですが何か?
574名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 11:09:16 ID:sxJGjdhI0
>>573
この国の人間すべてが働いているわけではない
575名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 11:11:02 ID:GKWB4ilh0
>>571
俺もそれで全く問題を感じない。
愚民どもは医学部の6年間が参入障壁のように感じて
医者を叩きたがるという面も、少なからず、あるのではないかと思う。
実力さえあれば誰でも通るようにすれば、多くの問題は解決しそうだ。
576名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 11:11:21 ID:c7ydVTHE0
>>574
日本語を読んで理解できないなら口を出すな
577名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 11:12:24 ID:sxJGjdhI0
>>576
なんかへんなことかいた
578名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 11:13:39 ID:7gknM7Tn0
サービス残業自慢は犯罪被害者自慢です。
579名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 11:15:33 ID:FhFf3K++0
医者は高度な職人だから、ほんとはそうするべきだろうね
580名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 11:16:11 ID:WHnoWuL30
サービス残業撤廃のシンボルを作って胸につければいいんだよ

乳ガンやHIV予防みたいなリボンを作って、

もし強要したら、労働基準監督署に言いつけるぞ
赤旗系の弁護士使って裁判にまでするぞ
・・・って経営者に圧力をかける

絶対的効果はないが、じわりと効いてくる
581名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 11:19:46 ID:AkOTGn1mO
>>563
能無しおばちゃんナースの年収は、800マソorz
582名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 11:22:36 ID:kO4Bdec70
こないだ病院行ったら、先生フラフラだった。
目ぇ真っ赤だったし。どんだけ働いたんだろう。
先生大変だな、と思うと同時に、誤診だけはヤメテと
強く願いました。
583名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 11:28:36 ID:aermcWCpO
給食のおばさんが年収800万で、日本最高峰の学科卒がこの扱いかよ
584名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 12:01:58 ID:zqCxlrF10
医学部の時代は終わったな。もうダメポ。
585名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 13:56:29 ID:Jj7dvzsf0
なのになんでこんなに人気があるの?
586名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 14:11:44 ID:UuGc2lol0
東京都町田市の一部公務員の人件費
tp://homepage3.nifty.com/onisi-nobuya/data.html
給食のおばちゃんは889万?これを見ると医者は安いような気がしてくる
587名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:10:32 ID:Gy5CBxWu0
産科医です、 

最近はほとんど毎日きちんと寝ていません。
きちんと寝れないせいか、外来診療中や
手術中に頭がボーとします。医療事故が今にも起きそうで心配です。

昨日も緊急帝王切開で夜中の3:00におこされ、病院にいって
手術に入りました。手術のあとは興奮してか寝付くことができません。
あさになれば、また外来診察が始まり、午後からは手術を執刀します。
こんな生活もう限界と思いました。

1ヶ月の半分は病院に泊まっての夜勤です。あさになっても
ねむいまま午前中は外来診察、昼から手術です。
いつも頭がぼんやりしています。

使命感を持って働いてはいるのですが、もう体力が持ちません。
疲れから、医療事故も起こしそうで心配です。

家族も私の体調がどんどんおかしくなるのを見て心配しています。
自分でも、自分の体調、精神状態が明らかに異常をきたしているのがわかります。

残念ですが、もう限界です。
妊婦さんたちは自己責任でどこか探してください。

私の変わりは誰もこの病院には来ませんが
過労のため医療事故をおこして患者さんに迷惑かける前に、
わたしは産科医やめます。

さようなら
588名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:29:38 ID:JnEGaI530
なんでー?
女医さん増えてんでしょ?
589名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 16:35:02 ID:4IH1NYZQ0
確かに、薬局があれば医者はいらんな。
590名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:03:32 ID:wWMVxPr70
女医が増えてるからだろww
591名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 17:23:26 ID:iB48YkgQ0
>>587
「全力で働いて急に燃え尽きてドロップアウト」は
社会人として一番望ましくないパターンだよ
普通の医者なら、半年ぐらいかけて閉鎖に向けて活動していくわけよ
できるだけ迷惑をかけないようにして
やめなさい

1.お産の予約受付中止
2.産科の閉鎖
3.婦人科手術の中止
4.婦人科病棟も閉鎖
5.婦人科外来患者を他院に紹介
6.婦人科外来を週2回に
7.婦人科外来も閉鎖
8.さようなら

並行して、第2の人生の準備をする
これ常識
592名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 19:32:40 ID:wWMVxPr70
587はネタっぽい気もするが。

>>591
すでにバーンアウトしてるという設定で、
産科、婦人科の閉鎖活動をしろと?
使命感はあるが体力の限界でドロッポするのに
半年かけて病棟閉鎖活動する?
そんな奴隷医見たことない。

まあ、591はそうして来たってことか。

593名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:29:04 ID:/3g4kgOc0
>>592
587はネタではなくて多分事実に基づいてはいるが、コピペ。
出所は多分もう2〜3年くらい前の医療訴訟系のスレ
594名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 20:33:04 ID:cmKUQLQ10
過労なら医者に診て貰って元気になればいいじゃない
595名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:08:25 ID:Ea1y/xO60
医者が悪いな。残業代稼ぎでのろのろやってるんだろう。
みんなで残って残業時間揃えたりして。そんなんで激務なんてへそで茶がわくよ
596名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:32:28 ID:Gy5CBxWu0
文句をいうぐらいなら  辞 め ろ

働く限りは、文句をいうな。
だれも頼んで働いてもらっていない。
職業選択の自由でなったのだ。
日本は資本主義/自由主義
イヤなら今すぐ、 辞 め ろ
医者はいくらでもいる。
厚労省も医師あまりを指摘している。
お国が、医師の数は十分だといっている。
だから コキ使って当然。給料なんて要らない。
だまって働け。
この病院 にくれば、おまえの好きな仕事24時間働いてもいい。
おれたち患者さまが困っているのだから、休むなんてとんでもない。
医者は俺様の召使みたいなものだ。
俺たち患者様は弱者でこまっているので、お前たち医者はもっと困れ。
だから黙って働け。
俺たちが苦しむ以上に医者が苦しまないと満足しない。
一切文句を言うな。

「すこし頭痛するのだけど、どういうことだ、頭痛するなんて、医者が悪いの
ではなか?休む暇あったら、俺の頭痛いますぐなおせ」

過労死しようが、なんだろうが、お前ら医者なんだから
患者がいる限り、どんな過酷な条件で死ぬまで働け。
文句を言うと、 訴えるぞ。
嫌なら今すぐ辞めろ。
597名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:44:19 ID:HP4skUS2O
週に72時間は働いてる俺よかマシ
598名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:55:12 ID:oq/izOJa0
3日で72時間働いてる医者も珍しくないわけだが
599名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 21:57:41 ID:Mlhby6pd0
自称勤務時間の医局で茶飲んで遊んでる時間が
半分ぐらいの医者が多いんだがな
医者は平気で勤務時間=拘束時間と言い張る厚顔だからな
医学関係のニュースに騙されるなよ
医学部が今まで以上に難関なのはそれだけうま味が、まだまだあるってことだよ
600名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:02:18 ID:GKWB4ilh0
>>599
昨年度入試では東大人気が医学部人気を上回ったそうだ。
もはや受験生は医学部の報われなさに気づき始めた。
601名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:12:43 ID:/3g4kgOc0
>>597
>週に72時間は働いてる俺よかマシ
>>1
>64時間以上=23.2%(1307人)
      ^^^^^^
しかもこれはどう低く見積もっても平均で週一回以上の頻度の
当直を含まない。(医師の当直の実態は「夜間勤務」)
602名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:15:27 ID:/3g4kgOc0
>>599
消防署員の勤務時間は出動してるときと訓練のときだけですか?
職種の性格考えてね。
603名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:23:48 ID:4ScVXGCb0
これ以外もそうだが、日本は、資本主義が下手としか言いようがないな。
海外と比べると、日本人は自分をろくに制御できない人間が実権を握ってるん
じゃなかろうかと思う。
604名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:35:10 ID:Mlhby6pd0
医者と看護師にも派遣業界の進出を認めて
健全な労働市場を作るべきだな 利権を壊さないかん
605名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:46:34 ID:PzWxB+1M0
このスレにも既得連益を守りたいヤツと単に世の中が乱れればいいと考えているやつと
悲惨な状況を見てただ何とかしなければいけないと考えるヤツの意見が入り混じっているな。

でもリアル社会では既得権益者側はある程度まとまった勢力になっているので数の上では多いはずの改革派が
各個撃破されている状況だと思う。

606名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:49:18 ID:7UyjrGLzO
>>604
医者や看護師に既得権益てw

無知乙
607名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:57:48 ID:Mlhby6pd0
既得権益ないんなら派遣認めろよ バカ
自分が守られた世界に住んでると 理解できんのだろうな
医療関係者の幼稚なおつむでは
608名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 22:59:47 ID:s0YJLj9H0
>>607
医者の世界では今派遣花盛りだぞ。
世間知らずはそちだろ(´ー`)
609名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:01:08 ID:/bdEPzWx0
看護婦はともかく勤務医は今までだって実質派遣だろ
派遣元が『医局』だっただけで
610名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:01:40 ID:7UyjrGLzO
>>607
認める認めないは末端の医者や看護師が決めることではありませんからw
むしろ仕事を分担してくれる仲間が増えれば勤務医も喜ぶだろ。
611名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:02:25 ID:oq/izOJa0
医者の世界に派遣がないなんて思ってる世間知らずが
得意げに持論をぶつのも2chクォリティだなw
612名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:10:59 ID:PzWxB+1M0
病院経営者や開業医等の医師会に入れる少なくとも政治家に献金できるやつが既得権益者で
勤務医やまして看護士はたんなる労働者だよ。
613名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:12:25 ID:Mlhby6pd0
法律改正して派遣会社の所属にすればいいだけじゃん なんで論点ずらして逃げるのか
ちなみに医師会と看護協会は同業者のみで構成されているにもかかわらず
公益法人を名乗る違法な団体ですから 要注意
こいつらが日本の医療制度を大いに歪めてきた
工作員の擁護スレにだまされないように みなさん
614名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:16:15 ID:Mlhby6pd0
単なる労働者なら派遣でいいじゃん
年収1/3になるけどな
それでも500万
十分だよ
615名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:21:06 ID:eJFZIfbO0
家の近くの救急指定病院が閉院します
理由は人手不足 医者も看護婦も限界超えてたらしい
それでも家の地域は病院がたくさんあるので、大丈夫だけど、地方はどれだけやばいんだろうと思う
616名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:27:58 ID:/bdEPzWx0
>615
そこの病院が「医者も看護婦も限界超えてた」状況なのに
なぜ廻りの病院は大丈夫だと思うんだろう
普通一つの病院が廃院
⇒他の病院に患者が流れる
⇒廻りの病院でも「医者も看護婦も限界超えて」退職が相次ぎ廃院
⇒それ以外の病院の負担がもっと重くなる
とドミノ倒しが起きると思うが
617名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:30:17 ID:Mlhby6pd0
病院がつぶれる原因は人手不足じゃないよ
高騰した人件費を払えないから赤字で廃業するだけ
より楽で給料の高い所を探して転職し続けるから彼らは
618名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:45:38 ID:oq/izOJa0
>>613
マジモンのkittyかこいつ??
法律なんか変えなくても派遣会社化は可能だろ
ただしこれだけ売り手市場の業界で
安く買い叩かれるようなシステムにのるアホウがいないだけ
619名無しさん@七周年:2007/04/13(金) 23:55:49 ID:Mlhby6pd0
>法律なんか変えなくても派遣会社化は可能だろ

基地外 乙
620名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:03:36 ID:i9AfVBuv0
実際に民間医局と称する派遣業者をいるわけだがw
621名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:15:47 ID:5wpOLZEc0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BE%E9%81%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1

法的制限
業種:建設業務、警備業務、港湾業務、および医療業務(2006年3月1日より、社会福祉施設関係の紹介予定派遣のみ可能になる)に人材を派遣することはできない。

実際に正規で取らなくて済む医師を派遣してくれるところがあるならあげてくれ
医療法人株式会社があるならあげてくれ
622名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:18:03 ID:nC2hFKRP0

マスコミが医者は楽だ金持ちだとTVドラマまで作って洗脳して

いざ勤務医になったらば




こんなはずじゃなかったに   と嘆く御バカが絶対いるな

623名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:34:29 ID:Tqkv9bhm0
624名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 00:38:03 ID:dBKswB5k0
のうの のうなし のうの のうなし のうの のうなし
625名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 01:54:57 ID:dn6024lu0
専門学校に一年行ったら医者になれるようなシステムはできないのかね?

うちの中学生の息子は偏差値40で医者になりたいとか言ってるんですが。
626名無しさん@七周年:2007/04/14(土) 03:06:08 ID:5wpOLZEc0
>>625
あなたは病気になっても絶対に偏差値40の息子に診てもらうべきだなw
627名無しさん@七周年
偏差値40かー。
別に馬鹿だとはいわないけど、努力する、という才能にはめぐまれていないんだろうなぁ。