【国際】 タバコ、自宅でもダメ!…米、公営住宅も次々「禁煙」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★自宅でもダメ! 米、公営住宅も次々「禁煙」

・愛煙家は安心してたばこを楽しめると考えていた唯一の場所も奪われることに
 なりそうだ。自宅である。過去1年、公営住宅での禁煙が相次ぎ、公社数にすると
 少なくとも39にのぼる。

 ミシガン州のメアリーズビル住宅公社では4月1日、低所得者向けのアパート
 (132世帯)を全館禁煙とした。現在入居している愛煙家については2008年10月
 まで喫煙が認められる。「受動喫煙の害をなくすためだ」と同公社のウェイン・
 パイデンさんは話す。

 禁煙を決定した公社は受動喫煙のほか、たばこによる火災防止、退去時の
 クリーニング費用の低減を理由に挙げている。禁煙促進団体のジム・バーグマン
 さんは「人種や性別、宗教と違い、喫煙は基本的人権にあたらない」という。全国
 住宅公社連合のビンセント・カリーさんは「公営なのだから規則に従わなければ
 ならない」と話す。

 モンタナ州のヘレナ住宅公社では7月1日から、現在の入居者も含め366世帯を
 禁煙の対象とする。入居者の1人シェリ・デメロさんは1日1箱半を吸うが、「4歳の
 子供もおり、喫煙のためだけに外出できない」とこぼす。

 公営住宅に関する民間団体の弁護士キャサリン・ビショップさんは「公営住宅に
 住まう人は低所得者が多く、喫煙するからといって、民間を借りることはできない」
 と公社の措置を批判している。

 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/life/health/46834/
2名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:53:45 ID:2tZD9Ve00
2
3名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:54:56 ID:pkm7GrwC0
理由はメンテナンス費用がかさむからだろ
日本も公営住宅は禁煙でおk
4名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:55:01 ID:+SwcP67x0
異常で以上!
5名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:56:02 ID:nuo32rR/O
はつひとけた
6名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:56:28 ID:jy9Bu1lz0
タバコじゃなくてマリファナ吸ってそう
7名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:56:42 ID:i55tIXJ20
まったくだ
8名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:56:44 ID:wo/I18suO
臭いが染み付いてしまうからな
9名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:56:45 ID:9479MrA60
タバコを吸う宗教作ろうぜ
10名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:56:48 ID:f7MeYrIV0
やりすぎ
グリーンピース化w
11名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:56:48 ID:iDOcdTvf0
何だアパートか
12名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:57:05 ID:HHZKlgdpO
理由はどうあれ禁煙は賛成
13名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:57:15 ID:PUyLawpj0
アメリカ人はタバコはゼロ本、ネコは2匹まで
14名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:57:25 ID:y1TSGDfN0
ちょっとやりすぎ
15名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:57:33 ID:p3ePTk1fO
タバコ税で喫煙所作ればいいんじゃね?
16名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:58:28 ID:g8LrlYNY0
【衝撃】JTは日本人を欺き堂々と肺ガンパッケージのタバコを海外で販売していた!
http://ameblo.jp/news456/entry-10026369175.html


http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#10

くわしくは上記リンクを読んでみればよい。
俺たちJTにだまされてるじゃん。
17名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:59:00 ID:C4Uh4zpl0
世界規模でこれだけ禁煙が浸透していくのってなんか不思議だわ
禁煙化が進んで利益を得る団体ってあるんだろうか?
18名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:59:52 ID:z8OnTfOk0
煙草でここまで規制するんなら、車の排ガスをもっと厳しく規制しろ
19名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:59:53 ID:C8sXGn+1O
安倍自民、官僚はJTの犬。
20名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:00:07 ID:o3R/8CwR0
分譲でなく賃貸だったら、大家の裁量の範囲なのかな?
日本で禁煙を入居条件に掲げたら、人権侵害とかで訴えられるのかも知れないけど。
21名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:00:26 ID:jzt1J9AA0
くそぉおおお!!!!こうなりゃ飲酒も道ずれだあぁああああ!!!!!!!
22名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:00:49 ID:aljut5ZM0
たばこは『薬物』 米、規制法案成立へ

【ワシントン=松川貴】たばこを薬物として、
米食品医薬品局(FDA)の管理下に置く法案が十五日、
米議会に超党派で提出された。民主党主導の議会で可決される可能性が高い。
法案は、子どもを対象にしたたばこ広告や販売の規制に加え、
喫煙の害についての誤った主張を防ぎ、たばこの毒性を下げるなど、
FDAがたばこを一元的に管理することを目的にしている。
同種の法案は二〇〇四年に上院で可決しているが、下院で葬られた。
今回、上下両院に提出された法案はいずれも超党派で、
下院のペロシ議長(民主党)がたばこ規制に熱心なことから、成立の公算が大きい。
さらにマルボロなどのブランドを持つたばこ産業のアルトリア・グループも
「たばこ問題は多くの複雑な要素を含んでいる。
(FDAに権限をもたせる)立法は真の解決を前進させる最良の方法だ」と歓迎している。
全米心臓病協会(AHA)は「たばこは最も規制されていない消費製品。
FDAに規制権限を与えることで、無数の命が助かるだろう」との声明を発表した。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kok/20070216/eve_____kok_____001.shtml
23名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:01:39 ID:gELFuPkQ0
賃貸で集合住宅だったらわからなくも無い
そうでなければ強嫌煙者の俺でもやりすぎと思う
24名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:01:49 ID:h0Q+XUId0
日本が未だに既得権を尊重しすぎ

欧米各国がアジアを馬鹿にする所以だな
結局、日本ではフランス革命みたいなことは起きないし
時代を先取ることができないんだよな
欧米がやり始めないとできないのが日本
25名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:01:50 ID:AUWCkEAe0
低所得者は禁煙して、
浮いたお金で喫煙可能な民間住宅に移りなさい!

あれ?
26名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:01:53 ID:xS2nkSrY0
賃貸ならありだと思うが

黄色い部屋なんて住みたくないだろ
27名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:02:36 ID:pkm7GrwC0
喫煙者が退去時のリフォーム代を出せば解決するわけだが
経年劣化だのなんだの払わないのでコストが上がる

まわり回って吸わない人もコスト負担するハメに・・・

新幹線とかも喫煙車両はもっと高くすべきなんだよな
28名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:02:54 ID:aljut5ZM0
29名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:03:20 ID:ekrjlc9h0
喫煙者が住んでいた部屋は何年経っても臭いですぐ判る
30名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:03:53 ID:mjd5xfSp0
まず銃をなくそうよ。(´・ω・`)
31名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:04:25 ID:KMc+6S7X0
タバコは処方箋を持ってきた客に、薬局が売ればいい。
薬物依存症という診断を医者から貰うと、処方箋がでる、ということで。
趣味嗜好だから腹が立つわけで。
喫煙者は、病気の人なんだ、と解れば、喫煙者への世間の目も変わると思うよ。
32名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:04:26 ID:9TLd8KwTO
少額でも税金を納めて貢献しているのだし
マナーを守れば喫煙ぐらいいいのでは?と思うな。
33名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:04:29 ID:MgjyV0/B0
オマイら喫煙者を徹底的に取り締まった後はアルコールですよw

まぁ、その頃にはオマイらは酒も批判するんだろうなw

34名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:05:23 ID:nmPpvbql0
>>29
それは大家が保守管理をケチってるだけw
それともボロ家しか住んだことないのか?
35名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:05:29 ID:UwBaPpkq0
はいはい所持してるだけで逮捕までもう少しだな
36名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:05:35 ID:xS2nkSrY0
ベランダで吸いなさい
37名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:05:39 ID:GwezU597O
最近本当に煙草が癌になると確証されたからだ。
そりやそうだ、石綿がチョビット肺に入っただけで確実に30年後癌になるんだから。
38名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:06:00 ID:s0/NRJcZ0
>>32
意味が分からない。
今の金額じゃたりんかったろ医療費
39名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:06:05 ID:VxO4JIov0
これはヒドス
40名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:07:42 ID:fcji11Zk0
日本も禁止でいいんじゃねの。
税金で住む所あてがってもらってる分際で
どこに煙草買う金あんだよ。
41名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:08:10 ID:HZPGM0220
いいかげん、ものすごく良い匂いのタバコとか
開発出来ないのかねぇ。あんなに臭いから、迷惑がられるんだよ。

俺的には、思春期の頃に、女性が発するホルモンの匂いのタバコ
とか大歓迎。
42名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:08:28 ID:Dn8S5Cfn0
>>36

ベランダから入ってくる煙草の煙 住宅情報 - 日経住宅サーチ
http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_com20021204i7000pe.html

「ベランダでの喫煙をやめてもらうには、どうしたらいいでしょうか」 その他 - 日経住宅サーチ
http://sumai.nikkei.co.jp/house/qahouse/etc20051117a2000a7.html
43名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:08:33 ID:pkm7GrwC0
日本も他人事じゃない気が

民間なら
1LDK 30u
賃料 喫煙者 8万円 非喫煙者 6万5000円


なんて多いに有り得ると思うんだが
44名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:08:49 ID:pOL6FLj90
つまり、タバコは高所得者の嗜好であるからして、もっともっと税率を上げていいのである
45名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:09:19 ID:l5InFyh90
>>17
保険会社とかじゃねえの
癌とか大幅に減りそう
46名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:09:56 ID:unOC+AcZ0
喫煙と飲酒はまったく別のものだろwwww煙草吸いざまあwwwww
47名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:10:36 ID:d0GsmkHI0
医療費つっても、大半が医者の出した薬の補填分に使われるだけだぜ?
薬代を安くすれば済むだけの事。
48名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:10:58 ID:xS2nkSrY0
>>46
正直、車内がアルコール臭いのも嫌です
49名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:11:25 ID:eK1TLDdG0
火災リスクと国の健康保険料負担を考えれば、公営住宅で禁煙は理にかなってる。
50名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:11:47 ID:G+a2oc2HO
まるで準麻薬扱いだな
アルコールも続くのか?
宗教って暴走し易いからなぁ
51名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:11:51 ID:cxglSFek0
日本もやるならまず敷金制度なくしてから
52名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:12:48 ID:/Q1eXOjE0
俺の家県営なんだが、全部屋(便所、風呂以外)に火災報知器設置されて煙草吸えなくなった。
下の階のベランダで吸うなよ洗濯物が臭くなるだろ。
53名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:12:59 ID:+A8VGZHv0
日本の場合は、喫煙者に部屋を貸す方が
敷金を返金しない理由が出来て、大家は得するんだよ。

壁紙を張り替えたって、釣りが来るし。
54名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:13:02 ID:tL9uINO/0
そんな公営住宅借りてるような奴がタバコなんか吸うなよ・・・
そんなもんに金使う暇あったらもっと他の事に使うべき
これは賛成だな
55( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2007/04/09(月) 17:13:10 ID:YraJrlFH0
( ゚Д゚)<自宅ダメって
( ゚Д゚)<ちょっとそれは
( ゚Д゚)<アンタ、あんまりだろう。いっそ法的に禁止すれ
56名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:13:11 ID:YDy2/HOjP
ペット可の賃貸でペットを飼う場合、敷金が一ヶ月分プラスされる。
煙草もソレで良いんじゃね?
57名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:13:29 ID:lCQCTm8n0
>>49
年金財政(ry
58名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:13:52 ID:14w1VCoBO
私自身は煙草を吸わないし、煙も嫌いです。でもアメリカって極端な国だなぁと思う。1920年代には禁酒法と言うのもあった…
59名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:14:08 ID:XOAQJ32J0
ぎゃはは
流石馬鹿な雨公のすることは違うな
アホらし
まぁ、今時タバコ吸ってる奴のほうがもっと馬鹿だけどw
60名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:14:14 ID:VkvHOgpx0
トイレでもダメです。
61名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:14:07 ID:7dBaswKp0
タバコなんて、このまま絶滅してしまえ
62名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:14:20 ID:5S0rhDFi0
>>46
有史以来、酒とタバコのいずれかで死んだ奴は
おそらく前者の方がはるかに多いと思います。
63福井県の水羊羹は日本一:2007/04/09(月) 17:14:21 ID:YWQtMMlrO
日本は喫煙者天国だからな(^ー^)ちっとは厳しくした方がいいぜ
64名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:14:21 ID:Burehq3j0
>>42
なにこのキチガイ
65名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:14:41 ID:z7VfoLQo0
>>20
賃貸マンション経営してますが 禁煙を前面に出して募集してますよ。

 退去時 壁クロスにヤニがついてたら 入居者負担で全室前面交換してもらってますよ。

 入居状態?  お蔭様で 43部屋 満室です。  





 
66多分においおい:2007/04/09(月) 17:14:44 ID:IKlC59M40

 低所得なのに、1箱600円以上の
 タバコを買えるって不思議。
67名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:15:15 ID:IOkscru10
オーストラリアでは既に常識、火災報知機(煙探知機設置義務に伴い)屋内ではほぼ全域で禁煙。
68名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:15:28 ID:XyWWdK2Q0
>>50
いや、タバコは麻薬のようなものだと思ったほうがいい
69名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:15:49 ID:dAl27T0B0
日本はさっさと飲食店全面禁煙にしろ!
70名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:16:12 ID:YDy2/HOjP
空気清浄機とかどーなんだ??
わざわざベランダで吸ったり、換気扇に向かって煙を吐いたりしてるより楽だと思うが。
71名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:16:22 ID:lhwMfqym0
アメ公もマジでサウスパーク並のキチガイばっかだなwwwwwww
72名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:16:57 ID:c7jlSz8Z0
実際、排気ガスの方がずっと問題だろう。
電車通勤できるのに、5人乗れる乗用車に毎日たった1人で乗って会社に通ってるヤツ。
休みごとにワゴンカーでキャンプまがいのドライブに出かける仲良し家族。

まさかこんな自己中な連中のなかに、嫌煙権を主張してるようなハズいヤツはいないよな?
73名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:17:19 ID:pkm7GrwC0
これを極端な措置だと思う人は
ヘビースモーカーがどれだけ部屋を汚すかを見た事無いんだろうなw
74名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:17:30 ID:vWWp2GKP0
>>41
四十代後半の女性が発するホルモンもなかなかだぞ
75名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:17:43 ID:IBrph6lr0
世界で嫌われるニコ厨
76名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:17:51 ID:sJg5llI80
低所得者がタバコなんて買う方が間違いだろう
その分生活費にまわしとけ
77名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:17:53 ID:o3R/8CwR0
>>65
そっか、既に実行されてるんですね。
まぁ、どう考えても、汚れないし、火事の危険が低くなるし、良いこと尽くめだもんね。
78名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:18:01 ID:hF6EVymP0
じゃあ大麻解禁して
79名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:18:09 ID:+HJFC995O
さすが自由の国 アメリカ
80名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:18:10 ID:s0/NRJcZ0
>>72
^^
81名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:18:20 ID:E1trhcmy0
ここまで来ると流石に異常だな
82福井県の水羊羹は日本一:2007/04/09(月) 17:18:22 ID:YWQtMMlrO
クサい ダサい ウザい




喫煙者は三重苦だから、あまりいじめんなよ…
83名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:18:39 ID:J42kIHMe0
そこまでするなら法律で禁止しろっての。麻薬扱いかよ。
84名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:18:50 ID:GwezU597O
麻薬だから
85名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:19:01 ID:xS2nkSrY0
>>73
貧乏な俺がよく泊まるビジネスホテルの壁とか見事な黄色で泣く
86名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:19:13 ID:97pGSP6i0
>>72
>休みごとにワゴンカーでキャンプまがいのドライブに出かける仲良し家族

前の行はともかくこれがダメってどんな引きこもりだよw
87名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:19:18 ID:lCQCTm8n0
民度の高い欧州はスゴイ
ドイツではアウトバーンでさえ、ビールならコップ2杯程度なら
飲酒運転おk、スイスでは害のない麻薬を国が作っている。

アフォの多い米国、日本では異様な嫌煙が・・・
88名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:19:26 ID:gUgSTIjy0
>>69 禿同 メシ食ってるときけむいとマジむかつく。
89名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:19:54 ID:LIRjGH8p0
嫌煙房狂喜wwwwwwwwwww
90名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:20:22 ID:sJg5llI80
>>87
日本で住みにくいなら移住すればおk
91名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:20:24 ID:c7jlSz8Z0
>>86
電車で行けっての。バスも有るでそ? (・∀・`)y━~~
92名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:20:39 ID:s0/NRJcZ0
>>89
もしかして泣いてる??
93名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:20:42 ID:cF6WPL030
あぽーん推奨ワード

「酒 アルコール 排気ガス」

喫煙厨が毎回飽きもせず必ず出してくる論点ずらしワード
94名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:20:46 ID:tu5E4Kgq0
日本以外は敷金なんて無いからメンテナンス費用もバカにならないんだろうな
95名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:21:07 ID:z8OnTfOk0
みんなが健康になって長生きしたらどうなるっちゅーの!
地獄やでー
96名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:21:25 ID:qbqWZJKp0
昼食にアルコール摂るのが普通のところだもんな。
97多分においおい:2007/04/09(月) 17:21:39 ID:IKlC59M40

 >>94
 デポジットはあるっすよ。
98名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:21:41 ID:m4M5PvMQ0
>>69 >>88

飲食店・ホテル経営者へのメッセージ
http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html

禁煙スタイル 全国の完全禁煙・分煙グルメ情報サイト
http://www.kinen-style.com/

海外では飲食店内での喫煙を法律で禁止している国があるってホント?
http://www.kinen-style.com/column/lesson-03.html

世界の禁煙法
http://bun-en.web.infoseek.co.jp/sf_leg/

飲食店を禁煙にしてお客を呼び込もう!
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/restaurant.htm

禁煙店の情報満載
http://noets0.ameblo.jp/
http://rozumarin.ameblo.jp/

受動喫煙対策要望カード集【健康増進法第25条違反イエローカード】
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/card/index.shtml

タバコと空気清浄機の真実を暴露するホームページ
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/

イタリア料理 リストランテ エノテカノリーオ
http://www.imp-inc.co.jp/norio/chef.html

無煙ニューヨーク市の状況:1年目の報告
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/smokefreeNYConeyearreview.htm
99名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:22:37 ID:ocCdX5lEO
嫌煙厨だが、いくらなんでもこれは異常だろう……



自宅で吸えないならどこで吸えと……



これ考えた奴は野田聖子並のバカだな
100名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:22:38 ID:h7MscPgb0
JT工作員さん見てるー?
いえーい
101福井県の水羊羹は日本一:2007/04/09(月) 17:22:45 ID:YWQtMMlrO
>>87
アジア人と白人では、アルコール代謝能が全く違うんだけど。無知?
102名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:23:02 ID:/Q1eXOjE0
>>91
喫煙するために車乗るの止めた姿勢は恐れ入るわ。
103名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:23:05 ID:wwcNJw0DO
基地害ニコ中死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
104名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:23:20 ID:cF6WPL030
あぽーん推奨ワード

「酒 アルコール 排気ガス」

喫煙厨が毎回飽きもせず必ず出してくる論点ずらしワード
105名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:23:27 ID:c7jlSz8Z0
車を"趣味"で乗ることに非難が出ないのは何でだと思う?
106多分においおい:2007/04/09(月) 17:23:42 ID:IKlC59M40

 >>99
 喫煙エリア、シガーバー、分譲で買った自分の家
 とかになるんじゃないんすかね。
107名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:23:57 ID:VarEgBdH0
自宅でもダメってどうゆうことだ?

近隣住民が覗きして発見したら通報するのか?w
108名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:24:06 ID:hHEmtiZvO
なんで喫煙者は喫煙が、他者に迷惑かつ危険だと言う簡単な事が解らないかな〜。
本当異常だよ。
109名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:24:08 ID:s0/NRJcZ0
>>105
暴走族はひなんされてますが・・・
110名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:24:08 ID:wOCAvuTO0
>>99
>嫌煙厨だが、いくらなんでもこれは異常だろう……

君は煙突人間。
喫煙は非合法にすべし。
タバコと麻薬を喫することは、基本的人権には含まれない。
111名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:24:59 ID:T+JcXDhI0
入州者募集キャンペーンか。
112名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:25:03 ID:vw1kIyBH0
週刊東洋経済2007年3月24日号「がんの嘘 不都合なたばこの真実」
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/0324/index.html

能動喫煙対策は主に
未成年喫煙禁止ぐらい・・・
タバコが原因の病気 死者114,200人 対策予算 ゼロ
交通事故 死者6,352人 対策予算 1兆7,351億円
BSE 死者0人 対策予算132億円


JTと医学者の“蜜月”関係
不都合な「たばこ」の真実  東洋経済3/24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1174436591/

財団法人喫煙科学研究財団↓
http://www.srf.or.jp/index.html
ここからカネもらって研究している研究者が日本国内にゾロゾロ。
ちなみに、その研究審議会の会長は、阿部裕大阪大学名誉教授
審議会の委員は21名のメンバーから構成され
年間3億5千万円ものカネが約170の研究課題に
ばらまかれている。運営費4億円はJT丸抱え。
・・・以上東洋経済の記事などから・・

財団法人喫煙科学研究財団のページの中に
公表されているカネをもらった研究者たち↓
(まあこれはそのほんの一部だが・・)
http://www.srf.or.jp/histoly/frames/history-frame.html
それにしても各学会の重鎮が揃っている。
113名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:25:07 ID:ynp7bw300
アメリカではタバコはイメージが悪いんだよ。

みんな大麻を吸っているんだ。
114名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:25:13 ID:sJg5llI80
>>107
まぁ自宅つーか「借家」だから貸す側がそういうなら仕方ないかと
自分で立てた家なら問題ナシさ
115名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:25:34 ID:fcji11Zk0
公営住宅なんだから色んな制限があって当然だろ。
別に禁煙でもおかしくもなんともない。
嫌なら煙草吸えるとこに住めば良い。
116名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:25:40 ID:7oZOaIMs0
別にいいんじゃね。

不要どころか害がある物をのさばらせておいた今までが異常だった訳で。

次はサラ金とパチンコだな、存在意義がねーし。
117名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:25:43 ID:qbqWZJKp0
もう、一箱1万くらいにしてくれないかな。
低所得DQNが減れば、それだけで充分な気がする。
118名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:25:48 ID:lCQCTm8n0
>>77
漏れは不動産屋だが、こいつは約定契約ってのを知らないんだよw
最高裁での判例は、大家が悪いという判例とは別に真逆の判例もある。

ヤニで汚したら、入居者負担とあるが、テレビなどの電化製品と
壁紙が接しているところは、必ず静電気で黒くなる。これもヤニをたてに
入居者負担となると著しく不利。原則は入居者の居住年数が勘案されて
大家と入居者の負担割合が変わるだけ。今のご時勢、禁煙で住居募集したって
埋まらんwなのでペット可物件などが増えている

119名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:25:48 ID:c7jlSz8Z0
>>109
話が違いすぎw
そりゃ、法律違反だから非難されてるんだよ。

そうじゃなくて、車を"趣味"で乗ってるヤツの話。
120名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:25:54 ID:YWQtMMlrO
喫煙厨論点ずらし涙目必死wwwwwwwww誰か相手してやれよwwwwww
121名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:25:59 ID:pkm7GrwC0
>>107
これは自宅じゃないだろう
公営住宅、分譲マンションや賃貸は周囲の人に迷惑になるよ
一戸建てならいくらでも吸えばいいと思うが
122名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:26:16 ID:ODU2KEHy0
日本でもやれ
123名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:26:25 ID:s0/NRJcZ0
>>119
タバコに比べて迷惑に感じている人が少ない。
124名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:26:30 ID:cF6WPL030
あぽーん推奨ワード

「酒 アルコール 排気ガス 車」

喫煙厨が毎回飽きもせず必ず出してくる論点ずらしワード
125名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:26:31 ID:BaqNTqkZ0
たかがタバコぐらいで・・・
126名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:26:41 ID:VarEgBdH0
>>113
それならそっちの方がいいなwww
127名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:26:45 ID:wQhNEEP20
最近の健康への必死ぶりをみてると
みんなどんだけ長生きしたいんだかと思う。
128名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:26:58 ID:h7MscPgb0
>>125
たかがタバコだから吸わなくていいんじゃね
129名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:27:05 ID:vw1kIyBH0
このブログ凄いな。軽いタバコの嘘が載ってる。
タール×mg・ニコチン〇mgっていうのも機械で測定して
軽いって言ってるけど人だと変わらないようだね。

「マイルド・ライト:だましのテクニック」
http://blog.m3.com/tobaccofree/20070324/2

「週刊金曜日:誰も知らない現場」
http://www.kinyobi.co.jp/old/mokuji_oldf/416/uramadoEntries/dodemo/uramadoEntries/daremo/18

そして週刊東洋経済でもタバコの嘘を暴露か・・・

「がんの嘘 不都合なたばこの真実」(週刊東洋経済 3/19発売)
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/0324/tsuri.jpg

この記事で喫煙擁護者の喫煙無害説の自己矛盾が見えてきたな。

タバコ会社は喫煙に害があることをよく疑問視するけど、
この記事の中でJTの役員が「喫煙者が減ると高齢化がより進み
年金負担が増える」と言っているらしい。これは裏を返すと
「喫煙は早死する」と認めてるってことだよな?

そして喫煙者が早死すれば年金負担が減るってことだけど、
20代女性などの喫煙率が高くなってきてるから少子化が
加速し年金を払う分母の若い世代も喫煙で減り社会不安に
なることをタバコ会社は考えないのかな?

【関連スレ】
不都合な「たばこ」の真実  東洋経済3/24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1174436591/
130名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:27:47 ID:2YhJ5MWU0
じゃあベランダで、とかなると余計困るわけだが。
131名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:28:21 ID:Xy+GgyCW0
例えばね、あなたがホームレスやってるとするよね。
んで、道路が寝床だとする。そして他のホームレスに「あなたくさいですよ」
と言ったとしたらおかしいでしょ。これは極端な例だけど。

何が言いたいかというと、タバコがいやなら自分で努力して生活水準あげなさいと。
禁煙の職場にいき、移動は全て禁煙の車。食事も禁煙の場所でしなさい。
あなたの年収が数千万円あればできること。
あなたの年収が数千万円無いとしたら、それは誰のせいですか?あなたのせいでしょう。

日本は資本主義社会、努力すればするほど生活水準をあげることができます。
喫煙者と同じ場所、同じ道、同じ生活環境に身をおかなければならない今のあなたの状況は
ほかでもないあなた自身が作っているものです。
つまり雑多な共同生活を強いられているのは、あなた自身の選択によってです。
それなのに他の共同生活者に対してあれこれ文句言うのは違っている。

もっと生活水準を落としたら、先に述べたホームレスの方々とお近づきになることだって
あるわけですよ。そのときに「臭いからお風呂入って」と言っているのと同じ。
不満なら、その生活環境から抜け出しなさいということ。
132名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:28:50 ID:/Q1eXOjE0
まぁ、借りてるわけだし。
部屋の中で煙り炊くなと言われたら従うまででしょ。
133福井県の水羊羹は日本一:2007/04/09(月) 17:28:54 ID:YWQtMMlrO
>>119
キミの話がそもそも違い過ぎなんだと思うよ(^ー^)
タバコの話では勝てないからってwwww
134名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:29:13 ID:eWAO4vmv0
極端すぎるんだよ!
135名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:29:17 ID:97pGSP6i0
>>127
長生きというより肺がんや肺気腫で苦しんで死ぬのは嫌なんじゃね
136名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:29:35 ID:vw1kIyBH0
■ 「軽い」たばこの正体 ■

1mgも10mgも中身は一緒。
フィルターに開けられた穴が違うだけ。
くわえた時、唇で穴をふさいで吸えば一緒。

http://ameblo.jp/winef/entry-10024173850.html
http://ameblo.jp/winef/entry-10025809479.html


苦しくて禁煙をギブアップしそうな時、
あなたは自分の方法に疑問を持ちませんか?
SM禁煙なんか、体と精神を病むだけですよ〜
画期的な禁煙方法を伝授します!

藤本ヨシカズ著
『笑って禁煙できる本』4/6(金)発売!
(白夜書房/952円+消費税)

http://ameblo.jp/winef
137名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:29:53 ID:2qbyy9J/0
禁煙に成功して半年の俺が思うに
ただ10日間吸わないだけでいい
これが一番難しいが、道具はなんにもいらない

あとは3ヶ月間、飴でもガムでもいいから忘れろ
そうするとタバコの煙がむずがゆく感じるほど嫌いになるから

あとニコチンパッチやニコチンガムは一切使うな、なんにも役に立たない
ニコチンは一気に抜かないと絶対禁煙出来ない
138名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:30:00 ID:gtJCeb7G0
タバコ吸いたい。。。。。。。。。。。。。。
でも吸えない..............orz
139名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:30:04 ID:wQhNEEP20
日本はタバコより
サラ金とパチンコを先になんとかして欲しいな

それからでも遅くないよ、うん
140名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:30:07 ID:YDy2/HOjP
>>118
テレビ・冷蔵庫の背面の汚れに対して、
「賃貸ならダンボールでも置いとくのが当然でしょ!」
とかほざいた不動産屋が居たよw
バトって敷金は返還してもらったけど、今考えると笑えるw
141名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:31:39 ID:KY+Xddhc0
日本はいっそのこと販売自体を禁止して欲しい。
今禁煙したいと思ってるけど、どうしてもダメだ。
売ってなかったら吸いようがないから売らないで欲しい。
142福井県の水羊羹は日本一:2007/04/09(月) 17:31:55 ID:YWQtMMlrO
>>131
噴飯ものの論点ずらしごちそうさま(^ー^)もっとやってー
143多分においおい:2007/04/09(月) 17:32:01 ID:IKlC59M40

 >>140
 マジレス(?)すると、スチーム掃除機あてると
 嘘みたいに壁紙とかきれいになるっすよ。

 自分はそれ2chの生活板かなんかで教えてもらって、
 3,000円くらいの買って、シューシューやっとる。
144名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:32:01 ID:EXQAm0r30
米国産たばこのニコチン増量 禁煙防ぐ目的?6年間で16%

 【ワシントン=松川貴】米マサチューセッツ州公衆衛生局の調査で、米国産たばこに含まれているニコチン量
が1998年に比べ、2004年には平均16・6%増加、とりわけ若者に人気のブランドで増えていることが
分かった。ニコチンはたばこ中毒の原因で、たばこ離れを防ぐために意図的に増量したとの見方も出ている。
31日付ワシントンポスト紙などが伝えた。

 現在、米国で販売されているフィリップ・モリス、RJレイノルズ(RJR)、ロリラードの3社のたばこ
116種類のニコチン含有量と体内吸入量を98年調査のデータと比較。その結果、92種類でニコチン量が増
加、12種類で減少、12種類は変化がなかった。全種類平均では1本当たりの含有量で16・6%の伸び。吸
入量でみると9・9%増加した。

 吸入量が多かったのはロリラードの「Newport」やRJRの「Camel(キャメル)」。増加率が高
かったのはRJRの「Doral」や「KOOL(クール)」だった。米国の代表的たばこ「マルボロ」も吸入
量が増えていた。

 同衛生局のフォガーティ副局長は「ニコチン吸入量の増加は禁煙を難しくするだろう」と警告している。

ソース:
http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20060901/eve_____kok_____005.shtml
145名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:32:28 ID:Vc48KiZi0
女子中学生の乳首をいつでも吸えるような環境なら
俺もタバコなんて吸わないんだけどな
146名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:32:34 ID:BaqNTqkZ0
>>128
我慢できず吸いたがる奴も
他人が吸ってるを我慢できない奴も
どっちもバカみたい
たかがタバコぐらいで・・・
147名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:32:55 ID:bSPUluPo0
>>131
「タバコを吸うヤツはホームレス」まで読んだ
148名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:32:55 ID:fAzA/V5PO
マジレス
タバコよりジャンクフード食いまくるのやめろ
149名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:32:58 ID:pVzjHIWx0
アメリカのアパートって基本的に壁紙じゃないんだよね。
ブロック塀に直接か、ブロック塀にボードを固定した状態にペンキを塗るだけ。
つまり、素人でもできる補修なわけ。
ちなみに1回退去するごとに塗りなおすから、前が喫煙者だろうが禁煙者だろうが
色は関係無し。
で、床はカーペットなんだけど、これも水と洗剤で丸洗いする機械がある。
日本でワックスがけする機械に似てる。丸いブラシが回転するやつ。
綺麗好きな人だと自分で定期的に床を全面クリーニングするぐらいで、
これも喫煙禁煙関係ない。
ようするに、管理人と一部の嫌煙者の自己満足で行われる禁止行為なわけだな。

ま、アメリカは飲酒は21からなのに、喫煙は18からだったりするから
その辺の矛盾をなんとかするのが先の気がする。
150名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:33:09 ID:UjxQO2U00
いやあ伸びるねえww
151名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:33:21 ID:8GfsxJ7E0
これで運動が広まり喫煙者がいなくなると、めでたしめでたしになるかと思いきや
税金が集まらない、今度は一家に車は1台のみ 一日に数時間以上運転したら税金が高くなる
一日に数時間以上外出してる奴は二酸化炭素を多く吐くので税金が高くなる等の害基地政策が
発動され更に生活が立ち行かなくなる予感
152名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:33:39 ID:7cIewpwm0
借家にタバコの臭い、ヤニ付けるなってだけだろ
火災原因も放火に次いで実質一位のタバコだし
燃やすなら持ち家燃やせってことだ
153名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:33:45 ID:ynp7bw300
最近、タバコを吸い始めたのだが、これがとてもいい。

嫌煙廚だった自分が恥ずかしいです。
154名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:34:03 ID:EXQAm0r30
ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )は、英国の哲学者である。

2002年までに、日本たばこ産業(JT)から謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリートジャーナル、
タイムスなどの雑誌にタバコを擁護する記事を投稿していたことが明らかとなり、非難を受けた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ロジャー・スクルートン

哲学者・文筆家のRoger Scrutonさんは大手タバコ会社から給料をもらい、
WHOのタバコ対策を妨害するパンフレットを作成したことを認めました。
JTから謝礼金をもらったことを付記すべきだったと認めました。
彼はBMJ誌に語りました。

「当時、我々の事務所は日本たばこ産業(Japan Tobacco Industries)
からの依頼業務を受けていました。
私は、個人的に、パンフレット作成を依頼されました。
しかし、今になって思うに、謝礼金について明記すべきであったと思います。」

http://www.nosmoke-med.org/scruton.html
155 ◆NOTBSc4img :2007/04/09(月) 17:34:17 ID:pMLfFZFF0
良い傾向ですね

喫煙は煙の処理設備の付いている密閉容器の中でのみおkとすれば良いよ
156名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:34:19 ID:6aQsOy6c0
>>145
キモい
157福井県の水羊羹は日本一:2007/04/09(月) 17:34:36 ID:YWQtMMlrO
タバコスレはなぜ伸びますか
158名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:34:37 ID:19JjkPx/0
禁煙運動はナチスを連想させるとしてドイツでは犯罪になる。


ウソ。つーか、ドイツも反ナチ反ナチ言うならこれくらい汁。
159名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:35:02 ID:tT9pMSaN0
文化とはこうやって消されていくのか。
160名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:35:09 ID:fLTzV7tT0
ちょっとやりすぎのような気もするけど公営だしな…
161名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:35:49 ID:YDy2/HOjP
>>143
スチームかぁ。それは初めて知った。トンクス。
あの時は、科学スポンジってあるでしょ?擦ると減るスポンジ。
アレでコスコスして汚れ落とした。
壁紙全替えだーとか言われたからw
162名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:36:00 ID:RU+WPskt0
オイラの禁煙計画。

今、たばこが@2箱ある、無くなったら禁煙する。
それまでは、減煙。
急に辞めるのは無理。

ちなみに葉巻は、特別な日にコニャック片手に楽しませてもらう。
163名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:36:05 ID:EXQAm0r30
たばこ大手が国連妨害工作
掲載日2000年08月03日 <共>

-------------------------------------------------------------------------
〈たばこ大手が国連妨害工作〉

【ジュネーブ2日共同】世界保健機関(WHO)の専門家委員会は二日、
米国のフィリップ・モリスや日本たばこ産業(JT)など大手たばこ会社が
豊富な資金力を利用し、WHOなどさまざまな国連機関の反たばこ政策への
組織的な妨害工作を行っていたと告発する報告書を発表した。
国連機関が大手たばこ会社の妨害工作を明確に認定したのは初めて。
JTについては、一九八七年にWHO総会が日本で開かれた際、JTが資金を
提供した科学者を最大で四十人出席させようとしたり、これらの科学者に
「中立的な」報告書を提出させて「総会の流れを変えようとした」と明記した。
ただ、工作の結果については触れていない。
164名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:36:14 ID:s0/NRJcZ0
>>151
ほれ
http://www.otake.org/qa.html#tax
毎回税金の話出るけどなwwww
165名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:36:52 ID:yCaktXf4O
そこまでするんだったらタバコ禁止法作って売るなよwww
バカだろwww
166名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:37:00 ID:uQzVCNpU0
肺気腫だけにはなりたくないなぁ。。。
167福井県の水羊羹は日本一:2007/04/09(月) 17:37:10 ID:YWQtMMlrO
ついに頭をやられたか(^ー^;)

>>151
>>151
>>151
>>151
168名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:37:12 ID:LTHJ6+eW0
>>157
2ちゃんのレスの基本はDQN叩き
煙草スレではそのDQNの反論が一番多いからな
まあ反論にもなって無く、ただの論点ずらしが殆どだけどw
169名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:37:12 ID:AUWCkEAe0
日本でも火災報知器の設置が義務化されてるから、
もし入居した住宅の火報が煙感式だった場合、否応なく室内禁煙を強いられる。
170118:2007/04/09(月) 17:37:15 ID:lCQCTm8n0
壁紙に関して言えば、内装業者に知り合いをもつこと。これ最強w

普通1平米700円程度なんだが、清算書とか見ると1200円くらいいくでしょ?
この差額は大家、もしくは管理会社の利益でつ。
都内なら「東京都ルールが」とファビョればおk。ちっとは安くなる。
良心的な管理会社なら、入居年数を考慮して大家と入居者の負担割合でやってくれる。

下手するとファブリーズをシュッシュッとしただけで「消臭代15000円」とか
なるから気をつけれw
171名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:37:31 ID:jdieceV00
あめりか 気味悪す
172魚類 ◆pm//GdHtZg :2007/04/09(月) 17:37:36 ID:NVtx7sKGO
自分の身に降りかかって気付く馬鹿www
173名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:37:52 ID:YTIvNLvfO
フィーが使ってたスモーカーズシートの出番だな
174名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:38:09 ID:DIzGKBCK0
禁煙アンケJT組織票 回答は社外アドレスで 工作発覚逃れ 全社員指示

公共の場所を全面禁煙にする条例の賛否を問う県のインターネット・アンケートで、
社員を動員して「反対投票」させていた日本たばこ産業(JT)が、
全社員約9000人に会社のパソコンを使わずにアンケートに回答するよう依頼していたことが分かった。
会社ぐるみによる工作が、発覚しないようにしたものとみられる。
県は15日、アンケートでの組織的な不正を防ぐため、システムの運用を見直すことを決めた。
JT本社によるアンケート回答の依頼は1月に複数回にわたって、
県内を担当する横浜支店(横浜市西区)を含む全国25の支店などに文書で行われた。
その際、「社外のパソコン、メールアドレスで登録した上で回答して下さい」と具体的に指示していた。
この指示は、JT独自の表記のメールアドレスが登録されることで、
JTの組織的関与が発覚するのを逃れる狙いがあったとみられる。
また、横浜支店は支店員約200人に、
それぞれが営業を担当するたばこ販売店から「できるだけ多く協力を集めるように」と、
本社の依頼とは別に指示していたことも判明した。この指示は、支店の部長を通じて口頭で伝えられたという。
県のアンケートはJTの組織票によると見られる投票で、反対票が急増し、回答期限の2日前に賛成票を逆転した。
回答数4047人は、200〜600人程度だった同じホームページの禁煙とは関係のない
別のアンケートの回答数に比べて、際だって多い。
アンケートは、回答内容が自動的に途中経過のデータに反映され、いつでも確認できる設定になっていた。
このため、県広報県民課は、新たに行うアンケートでは
参加者に途中経過が分からないようにするなどの改善をするとしている。
(2月16日 神奈川新聞 社会面)

http://ameblo.jp/winef/entry-10026063479.html
http://stat.ameba.jp/user_images/26/2f/10016240882.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/d5/39/10016240885.jpg
http://shibano.exblog.jp/4777257/
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200702/19/26/d0004426_10543811.jpg
175名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:38:30 ID:MhzNmtAT0
>>163
7年前のソース出すなよwもっと新しいのにしてくれ。説得力が違うから
176名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:39:12 ID:YDy2/HOjP
>>162
体験として、減らすのは逆効果かもしんない。
ピタッ!と断つ。煙草はモチロン、ライター・灰皿も捨てる。
しまうんじゃなく、捨てるのが肝心。
どーしてもダメならまた買っちゃうからw

で、失敗しても諦めずにまた捨てる事。
3回くらいでヤメられたよ。
177名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:39:21 ID:ciG7tkzR0


  今 日 の 嫌 煙 キ チ ガ イ の 暴 動 会 場 は こ こ で す か ?

178名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:39:21 ID:JdlnSkFpO
隣の部屋が臭い
179多分においおい:2007/04/09(月) 17:39:55 ID:IKlC59M40

 >>161
 安いのは、スチーム10分くらいしか持たないっすけど、
 肩からスチーム機下げて、右手でシューっと吹き付けて、
 左手で雑巾で流れてくる水分を受け止めるだけでオケ。
 エアコンやタイルの目地とかにもええっす。

 この作戦を引越2回でやっとるっすが、
 壁紙交換を言われた事ないっす。
 「きれいにお住まいですね〜」と逆に言われるんすよ。

 なにこの主婦みたいな話題って感じですが、マジオススメ。
180名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:40:13 ID:8lmovy+n0
映画とかドラマでもタバコを吸うシーンは沢山写ってるし
181名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:40:33 ID:DIzGKBCK0
NHKニュース

禁煙賛否アンケート JT 社員動員し反対票

JTの正式コメント

「喫煙者の立場を守るための当然の行動」
「禁煙反対は社のスタンス」
http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1171509594766.jpg

↑表向きのコメント自体がお粗末だが
本音はもちろん「会社の利益を守るため」である。
不正工作を「当然」とコメントするとは
日常的な情報操作で企業倫理が喪失してると言わざるを得ない。
この企業体質では顧客である喫煙者の反感さえ招く。
とうとう開き直ったかJT!


「JTにおけるコンプライアンスとは」
http://www.jti.co.jp/JTI/compliance/JTcompliance.html

>「コンプライアンス」を単に社会秩序を乱さないというような消極的な意味ではなく、
>「JTグループミッションを共有し、よりよき企業人、よりよき社会人であるために
>求められる価値観・倫理観に基づいた行動の実践である」と定義します。

笑わせるなw
価値観・倫理観に基づいた行動の実践が「不正工作活動」かよ。
182名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:41:07 ID:k5F/UVvP0
低所得なら、まずは煙草に使う金を
節約したらどうか?
183名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:41:27 ID:pVzjHIWx0
なんか嫌煙厨が紛れ込んでるから一応言っておくと、
この禁止行為の根拠が「火災の抑制」にあるのなら賛成ではある。
その代わり納得できるソースをきちんと提示してもらわんとな。

他人への影響がうんたらかんたらとか、部屋のダメージがなんとかって、
日本では通用するかもしれんけど、
「俺はタバコ吸わんから外で吸ってくれ」とはっきり言うアメリカでは通用しないぞ。

日本の木造&壁紙メインの住宅で行うことについては、
需要があるなら賛成。嫌煙者が集まって住めば良い。喫煙者もヨソに住めばいいだけだし。
ただ、嫌煙者と喫煙者の是非について問うのはこのニュースからではできんな。
たかが「喫煙問題」なんだから、大人なら大人のマナー守って生活すりゃいいってだけの話。
184名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:41:31 ID:edWe/DBP0
煙を完全に漏れ出ないようにするカバーとか開発無理なんかな
185名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:41:42 ID:xrJYpBm20
日本も喫煙しない人の家賃は安くして欲しいよな
186名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:41:46 ID:RU+WPskt0
>>176
そうなんだ、体験談ありがと。

最近、健康やら嫌煙傾向関係ナシに
歯がヤニ色が醜くて、
タバコやめたら、ホワイティングして、白い歯を保つんだ。
187名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:42:29 ID:DQIPD2J30
タバコを吸うと家が汚れるから当然
188名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:42:36 ID:DIzGKBCK0
未成年者の喫煙防止に反対し、
「条例に従わない基本姿勢に変わりはない」と堂々と開き直る煙草業界。
日本は法治国家であり、未成年者の喫煙は違法だし、
議会制民主主義であるから、議会の決定を尊重し、法令遵守が当然のはず。
法令は守らないと公言する企業体質、不正工作活動は今後も続けるという強硬姿勢・・
明らかに、反社会的集団であることに間違いない。



【】 タバコ被害・関連ニュース 【】6件目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1154352723/148

148 名前: 名無しは20歳になってから 投稿日: 2006/09/24(日) 23:20:57
野外たばこ自販機撤去問題

深浦町が未成年者の喫煙防止を目的に町議会に提案した「屋外のたばこ自動販売機撤去条例案」が、
3月12日の町議会本会議最終日に可決成立した。全国初の条例案ということで、多くのメディアに
取り上げられ、全国的な関心事となってる。
「町全体が学校であり、大人全員が教師でありたい」という発想で条例案を提案した町長。
これに対して、「条例に従わない基本姿勢に変わりはない」とする地元たばこ販売協議会。
条例の猶予期間は180日。この問題は町議会で可決したとはいえ、まだまだ沈静化しそうにない。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/tobacco/index.html
189名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:42:55 ID:szDjbCbwO
煙草を吸おうが、長生きする奴はする。
吸わなくても早死にする奴はすしな。
つまりリスクが上がっても、長生きする奴もいれば早死にする奴もいる。

所詮、人間なんて運のない奴は死ぬ。
それだけの事。
煙草の煙を気にしてもしょうがないだろうな。
190名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:43:02 ID:tkUqtrfA0
俺は煙草は吸わんけど、さすがにこれは切ないな。
191名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:43:23 ID:Vuuw1xW2O
他人に迷惑かけなきゃいいだろ
なんて自宅まで禁煙w
192名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:43:49 ID:h7MscPgb0
>>183
火災抑制も根拠の一つ
ソースは>>1
>禁煙を決定した公社は受動喫煙のほか、たばこによる火災防止、退去時の
>クリーニング費用の低減を理由に挙げている。
193名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:43:55 ID:ZsG1X/0V0
家で吸ったら だれもわからんじゃん。
194名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:43:58 ID:GElzdW9q0
おいおい、家の仲とか車の中くらい認めてやれよ
じゃないとそこらじゅうにニコ厨が湧きまくるぜw
195名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:44:13 ID:bgEfbJtR0
なんだ、日本じゃないのね(´・ω・`)
196名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:44:26 ID:4G8NlPf30
>>183
>大人なら大人のマナー守って生活すりゃいいってだけの話。

それが守れる人間は煙草を吸わないだろ。
197名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:45:23 ID:fLTzV7tT0
>>189
煙草が臭いという話は無視ですかそうですか
198名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:45:24 ID:YQhxlS190
>>183
厨がわいてるのは喫煙厨じゃね? →>>177>>158>>153>>151

まあ自宅の中までは流石にやり杉だって思うだけだな。
日本のホタル族とかみたいなことで問題化してるとかならともかくな。
199名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:45:36 ID:uzfD8OF50
まさにGJ
日本もそうしろ。
ベランダで吸う馬鹿、てめえの煙がうちまで流れてくんだよ
200名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:45:36 ID:bSPUluPo0
喫煙者の俺常識にはウンザリ
路上建物集合住宅どこででも言えるが
「火種持ってそこらうろつかないでくれるかな?」
噛みタバコ、嗅ぎタバコは許す
201名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:45:51 ID:T7BYSgk10
【IT】ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミを請け負う会社の正体 [06/08/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155218891/

特殊な技術でカキコミを隠すこともできる? 「ネット風評監視サービス会社」とは何なのか。
ある大手新聞はA社を、「250人が24時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。掲示板の中傷が過熱した場合には、
書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
企業は情報漏れやうわさを早期に発見し、風評被害を最小限に抑えることができる」と紹介している。
こうしたサービスは00年頃から増え始め、ネット上の掲示板に誹謗中傷や事実無根の情報を書き込まれた際に、
企業イメージの低下を最小限に抑えるため、サービス会社がカキコミを監視し、
問題があるカキコミをクライアント企業に通報する、というのが始まりだった。
それが、通報に加え、問題投稿のブロック、サイト管理者への削除依頼、さらには特殊な技術でカキコミを隠したり、
過熱した議論を沈静化させるための「火消し」のカキコミまでするようになった。
風評被害を感じている企業にとっては有難い存在だが、カキコミは匿名が殆どのため、
知らないうちに「情報操作」されていることになる。ユーザーにとっては心底腹の立つ話というわけだ。

164.43.127.16 Network Information: [ネットワーク情報]

a. [IPネットワークアドレス] 164.43.0.0/16
b. [ネットワーク名] JTNET
f. [組織名] 日本たばこ産業株式会社
g. [Organization] JAPAN TOBACCO INC.
m. [管理者連絡窓口] AK4700JP
n. [技術連絡担当者] YK13930JP
p. [ネームサーバ] ns0.jti.co.jp
p. [ネームサーバ] ns.jtnet.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns1.jtnet.ad.jp
[割当年月日] 1992/11/04
[返却年月日]
[最終更新] 2006/06/21 13:41:10(JST)
202名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:45:55 ID:lCQCTm8n0
アメリカだから、非の方向へ向かわせたいんだろうなw
203名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:45:55 ID:Xy+GgyCW0
サウスパーク - s07e13 死ぬより怖い禁煙運動
http://www.nicovideo.jp/watch/sm72780
204名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:46:05 ID:GET6pQDa0
>>179
あー、スチーム壁に当てるのは壁紙はおろか下の石膏ボードが激しく痛む
のでやめて欲しい・・・。

自分は煙草大嫌いだから世界の総禁煙化には基本的には賛成だけど、これは
どうよって気が。
そもそも本当に煙草吸ってないかどうやって確かめるんだ? 定期的に調査に
でも来るのか?

せいぜい「煙草吸う人は賃料割増」「煙草吸う人は敷金割増」程度でいいと
思うんだけどなぁ。
205名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:46:24 ID:pkm7GrwC0
喫煙者の社会的コストを非喫煙者も負担させられてるのが現状

公営や民間賃貸だと喫煙者が汚した部屋のリフォームやクリーニング代を
非喫煙者も負担してるんだよ
まあ喫煙者の敷金や家賃上げれば済む話
206名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:46:40 ID:xrJYpBm20
>>17
医療保険料が負担となっている自治体
207パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/04/09(月) 17:46:54 ID:wUHBvXeY0
現在禁煙中、禁煙の理由は暇だから
ニコレットで余裕
もう一週間吸ってない
ニコレットも今日は食ってない
楽勝です
前にも1年ぐらい吸ってなかった
気が向くと1年ぐらい禁煙もいいもんですよワハハ
208名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:47:14 ID:pfyau4xj0
こりゃあタバコが壊滅したら、次は飲酒だな。w
ここまで騒いだのなら次のターゲット見つけないで終わるわけがない。
209名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:47:33 ID:TKp1ogHt0
タバコは無駄だろ
300円 x 365日 = 11万円

1年で11万の節約ができるぞ
210名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:47:49 ID:+HJFC995O
ここで喫煙者専用喫茶店ですよ
211名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:48:04 ID:F6QC0m4g0
まぁ日本ではあと10年はこういうことされないから、安心して吸っていいぞ>喫煙者
212名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:48:05 ID:T7BYSgk10
↓ 喫煙者VS非喫煙者の対立の構図にハマるのは煙草産業の思う壺

喫煙者を救え!
http://www.letre.co.jp/~iwaki/smokers/


国民の健康なんかよりも、もっと大事なことがある。
私腹を肥やすこと。自分の地位を守ること。
煙草産業は国会議員の票田。献金は実にありがたい。
JT会長の座は財務省事務次官の天下り先。
国民の犠牲なんかどうだっていい。
煙草産業の親分・族議員・高級官僚のために、もっと喫煙しよう!
213名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:48:37 ID:NYLkBQ0G0
酒は調味料。
214名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:48:58 ID:fLTzV7tT0
>>209
一日一箱と仮定してその額だからな…
215名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:49:02 ID:QVl4Tut20
日本の市営は、禁止のペットを抱いたまま、
「死んでやるぞゴラー〜」
って役場に殴りこむ、

生活保護、パチンカスボッシー、圧力団体がいるので無理
216名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:49:09 ID:IOkscru10
海外だとハウスクリーニングしてから退去が多い、カーペット、窓、庭など入居状態まで戻す。
部屋数が多いから喫煙していたらそれらを修復するだけで散財してしまう。
217名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:49:15 ID:RKCEmgSSO
花見してるときに煙草吸うな!!
花の香りが台なしだ。
しかし、自宅でも禁煙はやりすぎだろ。
218名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:49:15 ID:93QCXj5a0
つい最近オーストラリア旅行にいったんだが
オーストラリアは法律で決まってると聞いた。

乗り物と建物の中は禁煙。
出入り口から4m以内も禁煙だった。

喫煙する俺でも、快適に感じた。
ただ人が集まる交差点なんかに灰皿があるのがワロタw

219名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:49:16 ID:aCG1TmMi0
ここまでするなら、法律でタバコを販売する方を禁止しろよ

体に大幅に害があるものの販売を認めてる国の責任は大きいだろ

それをしないで、こういう事をするのはちょっとヒステリックすぎ
220福井県の水羊羹は日本一:2007/04/09(月) 17:50:27 ID:YWQtMMlrO
もっと車とか酒とか持ち出して論点ずらしに励めよ。つまらん。
221名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:50:54 ID:pWTq2U4S0
タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとはバカに吸わせておけ
               (米国大手タバコ会社役員の発言)

『悪魔のマーケティング − タバコ産業が語った真実』

 ASH(Action on Smoking and Health) [編]
 切明 義孝・津田 敏秀・上野 陽子 [翻訳/解説/編集]
  日経BP社 (ISBN4-8222-4342-7)

http://www.store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222434270.html
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822243427

  欧米タバコ産業の内部文書が明らかにしたタバコ・ビジネスのすべて。
 世界保健機関WHOも公式に取り上げた驚愕のドキュメント、ついに邦訳!

 本書が明らかにする欧米のタバコ産業が隠していた“真実”

 1. タバコの広告の多くは未成年と女性をターゲットにしている
 2. 子供になるべく喫煙させよう
 3. 女性マーケットは“おいしい”
 4. 狙うべきは、旧東欧、アジア、アフリカの新興市場だ
 5. 低タールタバコを吸っても、健康は維持できない
 6. タバコには強い依存性がある
 7. タバコは、いうまでもなく健康に悪い
 8. 以上の理由により、タバコ産業のエグゼクティブの多くは、タバコを吸わない
222名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:51:14 ID:YDy2/HOjP
>>179
そういえばビックカメラのポイントが余ってるのを思い出したw
スチーム掃除機、買っちゃうかな。。。
超サンクス。
223名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:51:21 ID:aF/4fQIR0
>>217
新宿御苑とか禁煙なんだけど
喫煙者って平気で吸うから怖いよ

9割くらいが守れば大丈夫なんだろうけど
人が無視するのを見つけたら我慢できなく
なるみたいだ
224名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:51:52 ID:szDjbCbwO
>>197
やたら健康に〜とか言っていたからな。
匂いか、あんまり神経質になっても仕方ないだろ。
少し神経質なりすぎじゃないのか?
225名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:52:12 ID:YQhxlS190
>>219
お前の発想が十分極端でヒステリック。

「煙草を禁止しろ、販売を認めて抑制するのはヒス行為だ」

相変わらず喫煙厨の戯言は他人のせいにしか出来ない自己中丸出し発想だな。
226名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:52:19 ID:Mx+0n1HU0
高級アパートなんかだと、普通に煙探知機ついてたりするもんな
227名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:52:26 ID:sNbcCwBB0
ストレス社会の日本では無理だな
228名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:52:57 ID:pWTq2U4S0
『THE INSIDER − インサイダー』

 マイケル・マン 監督作品 1999年/アメリカ映画
 ポニーキャニオン PCBP-50957 第72回アカデミー賞7部門ノミネート作品

 すべては一人の「インサイダー = 内部告発者」から始まった。

 マスコミをも操る巨大権力を倒すため、二人の男が手を組んだ。
 自分を信じ、貫こうとする男達の熱き闘いのドラマ。

 米CBSの硬派報道番組「60ミニッツ」プロデューサーの
 ローウェル・バーグマン(アル・パチーノ)は、
 世界経済に君臨する巨大タバコ産業を番組で取り上げるために、
 全米第3位のブラウン&ウィリアムソン社の
 かつての幹部ジェフリー・ワイガンド(ラッセル・クロウ)と接触する。
 バーグマンは、彼の異常なまでの用心深さの裏に隠された“何か”を感じる。
 ワイガンドは、巨大タバコ産業の存在を左右する、
 ある事実の決定的な証拠を握っていたのだ。
 マスコミとの接触を知った会社側は、彼と家族に圧力をかけ、その生活を脅かす。
 ワイガンドは会社に対する怒りと、
 ジャーナリストとしての信念を貫くバーグマンへの信頼感から、
 番組でのインタビューに応じる決意をするが…。
 アメリカの実在の事件を基に作られ、
 登場人物、会社及び団体等がすべて実在するという、
 全米に様々な波紋を投げかけた問題作。

http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#9
http://posren.livedoor.com/detail-4659.html
http://www.anti-smoke-jp.com/Insider/
http://www.jeffreywigand.com/insider/
229118:2007/04/09(月) 17:52:57 ID:lCQCTm8n0
>>222
壁紙がふやけないようにな・・・
230名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:53:09 ID:z+PcHOnN0
>>219
人間にとって人間は害悪となるので、人類の生殖を禁止するべきだよな?
231名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:53:38 ID:o7S7o5sH0
>>194
家の中 窓閉めきった部屋で吸うならいいよ、
ベランダでとか換気扇回してなんてのは迷惑

車の中 同じく窓閉めきった状況ならいいよ。
232名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:54:02 ID:fLTzV7tT0
>>224
神経質?
そりゃ喫煙者は煙草の臭いに対して鼻が馬鹿になってるから平気かもしれんがね
非喫煙者の大多数は耐え難い悪臭なんだよ
233多分においおい:2007/04/09(月) 17:54:15 ID:IKlC59M40

 >>204
 ええー。マジすか。
 ちゃんと風バンバン通気させて、
 乾燥させてるんすけどダメっすか。

 >>222
 一応色々見てから購入するとええっす。

 >>229
 ふやけたことないっす。
234名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:54:32 ID:aF/4fQIR0
>>219
法律で駄目なのに20歳以下に平気で売ってる日本はすごいよな

世界で1国じゃないか?

自動販売機すごいよ
235名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:54:37 ID:x8FUWVSb0
いや、これはどうみても喫煙者を叩くスレじゃなくてソースを叩くスレだろ。
236名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:55:10 ID:Aq510L7/0
>>227

煙草の使用は精神作用物質による精神及び行動の障害
http://www.kdcnet.ac.jp/naika/smoke98/tsld014.htm

1.ストレスが多いからやめられない?
http://www.menet.gr.jp/kin-en/Library/yameru.html

多くの愛煙家は、タバコを吸う理由に"ストレス解消"を取り上げます。
「たばこをやめるストレスの方が身体に悪い」ともよく言われます。
たばこを吸うと本当にストレス解消になるのでしょうか?それは錯覚です。
たばこに含まれるニコチンは、脳で神経伝達物質として働き「目が覚める」、
「集中力が増す」といった覚醒作用や、「気分が変わる」、
「満足感を覚える」抑制作用が働き喫煙を繰り返すうち"
たばこはいいものだ"と脳が思い込んでしまいます。
ニコチンの摂取を繰り返していると脳は自力で神経伝達物質を分泌する能力が衰え
ニコチンの血中濃度が下がると脳や神経が正常に働かなくなります。
イライラしてたまらなくたばこが欲しくなりそこで一服。あーやれやれ・・・
ほっと一息!しかしニコチンが減ってくるとまたイライラ。つまりたばこを吸うこと自体が
ニコチン切れというストレスを作り出しているのです。
タバコを吸うことで一時的に禁断症状が緩和されたのを、
ストレス解消と勘違いしているに過ぎません。
たばこを吸いつづける限り、たばこ切れのイライラからは開放されません。
たばこをやめるということは、この悪循環から抜け出せるということです。
237230:2007/04/09(月) 17:55:13 ID:z+PcHOnN0
ああ、誤解が無いようにつけくわておくけど
禁煙、特に分煙には大賛成ですよ

単に、>>1もロクに読まない馬鹿をからかってるだけですから
238名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:56:17 ID:c7jlSz8Z0
正直な話、日本で喫煙が違法になればどんなに苦しくても必ず禁煙するよ。
でも実際にそこら中で、ごく普通の庶民が普通に生活の糧として販売している
正当な商品なんだからな。
それを正当に購入して、違法でない場所で吸うことに引け目を感じろと言われても困る。

別に刑法でなくとも、ルールで禁煙と決まった場所で吸わないぐらいの常識は
もちろん持っている。しかし、そのことに「そこまでやるなんて、こっちの権利は
どうなるんだ?」という反論をすることぐらいかまわないだろう?

日本が法治国家である以上、ルールに則った議論上で「タバコは悪」と決めつけるヤツは
あまりにもワガママでないか?
239名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:56:24 ID:ciG7tkzR0

最近はニコ厨の暴動が極端に減ったせいで、タバコスレは
嫌煙厨の寝言スレに変わりつつある。
もっと荒れて欲しいです。

         (-。-)y-゜゜゜
240名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:56:24 ID:aCG1TmMi0
>>230
人間は害も益もあるだろ

タバコの益って何だ?
241名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:56:26 ID:szDjbCbwO
>>209
無駄か無駄じゃないかは、それぞれの個人の主観の違いもあるから一概には言えない。
そりゃあ吸わない奴からすれば、無駄な出費だが喫煙者からすれば無駄じゃないからな。

立場が変われば感じ方もかわる。
242名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:56:33 ID:aF/4fQIR0
>>231
車は火がついたままポイ捨てするから
早く法律で禁止しないとまずいよ

243名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:56:45 ID:P2vSsilK0
タバコがなかったら人類の発展はあと30年は進歩してたらしいな
副流煙で殺された偉人の多いこと多いこと
244名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:57:20 ID:Aq510L7/0
>>227

http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/summary2.html
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20051212ik09.htm?from=os1
http://www.menet.gr.jp/kin-en/Library/yameru.html

【ニコチン依存症】

喫煙者は「喫煙がストレスを解消する」「集中力を高める」と感じますが、
ストレスの多くはむしろ喫煙習慣によって生じていたり、ニコチンの離脱症状によって
増幅されていたりするストレスです。喫煙しているうちは「タバコなしでは生きられない」と
思いこみますが、これはニコチン依存症によって起こる錯覚で、禁煙に成功したあとは
ストレスが減り、ニコチンなしでも集中力が持続します。記憶力や反応速度も上昇し、
脳の本来の力を発揮できるようになります。
ニコチン依存症におちいると、タバコのことに関してだけ正常な思考ができなくなります。
価値観にゆがみが生じて、タバコが何ものにも変えがたい大事なものに思えてきます。
根拠なく受動喫煙の害を否定して、自分の喫煙を正当化しようとする人もいます。
喫煙から脱する第一歩は、「喫煙は考え方をねじまげてしまうニコチン依存症という
病気である」と自覚することにあります。

【喫煙習慣とストレスの因果関係】

ストレスは喫煙習慣によるニコチン渇望によって生じる。
喫煙すると一時的にこれが満たされる。これをストレス解消とするのは勘違い。
たばこを吸って吹っ飛ぶのは本来のストレスではなくて、ニコチン渇望のイライラ。
やがて、ニコチン切れの禁断症状が直ぐに襲って来る。
これが新たなストレスの元である。喫煙行為を続行する限り、このサイクルを繰り返す。
そもそも、非喫煙者にはニコチン依存に由来するストレスそのものが無い。
245名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:57:28 ID:HH83GGRG0
■04/07土の視聴率
14.9% 19:30-21:45 NHK プロ野球「巨人×阪神」
13.2% 19:00-20:54 NTV 今すぐ歌いたい!最強のカラオケヒットソング全部ご本人の歌でお見せしますSP3
*9.3% 19:00-20:54 TBS 歴史大河バラエティークイズひらめき偉人伝日本で一番知られている偉人は誰だ!?SP
12.9% 19:00-19:57 CX* 脳内エステIQサプリ
*8.1% 19:00-20:54 EX* NEWS2007〜ダウンタウンがキャスターやりますSP春!〜
11.2% 19:00-20:54 TX* 土曜スペシャル「春らんまん!厳選・絶景列車の旅」

14.9% 19:30-21:45 NHK プロ野球「巨人×阪神」
11.4% 21:00-23:18 NTV 夢二夜 シェイクスピアドラマスペシャル「第二夜・ロミオとジュリエット」
14.1% 21:00-21:54 TBS 世界・ふしぎ発見!
12.2% 19:57-23:10 CX* 日本偉人大賞2007歴史を変えた超エライ人SP
13.7% 21:00-22:51 EX* 土曜ワイド劇場「山村美紗サスペンス・京都・花見小路殺人事件」
10.1% 21:00-21:54 TX* 出没!アド街ック天国



■オシムジャパンの視聴率
2006/10/04(水) 12.5% 19:10-21:19 TBS キリンカップ「日本×ガーナ」
2006/10/11(水) 12.3% 21:00-23:13 CX* アジア杯予選「インド×日本」
2006/11/15(水) 10.8% 19:**-21:10 TBS アジア杯予選「日本×サウジアラビア」
2007/03/24(土) 13.7% 19:23-21:30 EX* キリンカップ「日本×ペルー」


巨人>>>サッカー日本代表
246名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:57:34 ID:YDy2/HOjP
>>229
ラジャ。
>>204を読んで少し思いとどまったりw

まぁしばらく引越は無さそうだから、様子を見つつ。
247名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:58:51 ID:Zezs8LoUO
人体に有害だと認識してれば、明日からたばこの販売やめればいいのに。吸ってるやつに責任はない。
248名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:58:51 ID:ciG7tkzR0
>>243 ←副流煙で殺されなかったアホ
249名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:59:14 ID:GTpfmj6qO
アメリカに住みたい




つーかニコ中市ね
250名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:59:26 ID:uzfD8OF50
バナナマンの設楽とかいう奴が、
タバコを生ゴミ袋に捨てて、火事を起こした(賃貸)ことを
偉そうにTVで語ってたよ最近。

死ねよと思った。隣近所に通報してもらって
おかげで助かりましたとかほざいてる。
下手したらこいつのタバコのせいで死んだかもしれん。

家でタバコを吸う奴は、隣近所の住人を危険にさらしてるのと同じ
251名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:59:27 ID:fLTzV7tT0
>>238
>別に刑法でなくとも、ルールで禁煙と決まった場所で吸わないぐらいの常識は
>もちろん持っている。しかし、そのことに「そこまでやるなんて、こっちの権利は
>どうなるんだ?」


お前さんはルールを守ってるみたいで結構な事だが
ルールを守ってない屑喫煙者が多すぎるから
過去にも大量にいたし、現在に於いても多少減った感はあるがそれでもやはり沢山いる
お前さんが先ず叩くべきものはこういう不良喫煙者であり非喫煙者ではありません
あしからず
252名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:59:28 ID:1lQuV+iQ0
歩きたばこ(路上喫煙)禁止区域で指導員に注意され逆ギレする若い女の映像
http://monokuro.tv/cache/data/200211/02/click2k.net/up/data/057.mpg

男から見た萎え女、「鼻からタバコの煙を出したり、くわえタバコをする」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1164290271/

あたし悲しいあやつり人形
http://www.nosmoking.jp/introduction/img/izon.gif

テレビアニメ「NANA」12月7日放送分に対する抗議・質問と
日本テレビ放送網株式会社からの回答
http://www.nosmoke55.jp/action/0701nana.html

スモーカーズ・フェイス
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/smokers_face.html

タバコは美容の大敵
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/tobacco.html

日本医師会は、禁煙キャンペーンを実施しています
日本医師会 禁煙CM 「クマの唄」篇
「たばこをやめましょう。」
http://www.med.or.jp/nosmoke/index.html
http://www.med.or.jp/nosmoke/cm.html

【社会】 「喫煙が女にモテたのは昔の話」 若い男がタバコを吸わなくなった理由…女は喫煙率変わらず★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160102952/
253名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:59:31 ID:e+xlJX1I0
空気清浄器買ったんだが、自動運転モードにしとくとセンサーが感知して
空気汚れた時だけ、風量のレベルを微弱・中・強のどれかで自動的に動くようになっている
タバコ吸った時は激しく動いて活躍してくれる

それは別にいいんだが…
なぜだか知らんが、俺が空気清浄器の近くに座っただけで動く時がある。タバコもなんも吸ってないのに
なんかすげえムカツクんだが(´・ω・`)
254福井県の水羊羹は日本一:2007/04/09(月) 17:59:41 ID:YWQtMMlrO
>>230
でたー必殺論点ずらしーw
255名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:00:23 ID:aF/4fQIR0
>>249
日本以外はどこでも国がしっかりしてるから
あきらめずにがんばろうよ!

あ、北朝鮮は別だけど
256 ◆NOTBSc4img :2007/04/09(月) 18:00:41 ID:pMLfFZFF0
>>232
ニコチン中毒、過敏症、発ガンなどは人間の性格によってなるものじゃないしね。

それよりあの有毒なガスに何も感じない人間の方が脳神経系が
どうなっているのか気になるよ。
危険から逃げるという生物としての基本能力がなくなって大丈夫なんだろうか。
257名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:01:30 ID:XfY/QYYT0
>>253
喫煙者の体臭は酷いからな。自覚ないの?
258名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:02:05 ID:hd5M6yJy0
>>183
>たかが「喫煙問題」なんだから、大人なら大人のマナー守って生活すりゃいいってだけの話。
なんで路上喫煙禁止になるの?
なんで全車両禁煙とかにするの?

もうね、マナー云々とかのレベルじゃねーことくらい理解した方がいいよ。
259名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:02:15 ID:szDjbCbwO
>>232
感覚の違いもあるとは思うが、少なくとも俺は喫煙者になる前からあまり気にしてなかったがね。
健康とかに、こだわり過ぎてカリカリする方が余程健康に悪いんじゃね?
260名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:03:33 ID:u2OiIuS00
>>255

北朝鮮:「たばこ統制法」制定 喫煙者は大学に入れず

【北京・西岡省二】喫煙者は大学に入れない−−。
北朝鮮が国内の喫煙率を下げるため「たばこ統制法」を制定した。
かつて愛煙家だった金正日(キムジョンイル)総書記も
「たばこは心臓を狙う銃のようなもの」と数年前に禁煙しており、
今回の法整備で一般市民のたばことの「絶縁」を促したい考えだ。
朝鮮中央通信が「世界禁煙デー」(5月31日)に合わせて伝えた。
同通信は、北朝鮮での喫煙者数は明らかにしていないが、
喫煙率は00年に比べ約15ポイント減少したと紹介。
新たに同法を制定したことにより、4年後までに喫煙率を30%に下げる目標を掲げている。
法制定により、職場などでの禁煙場所を拡大して、未成年者への販売を徹底的に禁じる。
この一環として「喫煙者に対し大学入学資格をはく奪する」という措置も盛り込まれた。
同通信によると、最近の北朝鮮では、
禁煙に効果のある栄養剤などが禁煙志願者の間で使われるようになり、
テレビやラジオを通じて宣伝されているという。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060602k0000m030022000c.html
261118:2007/04/09(月) 18:03:53 ID:lCQCTm8n0
細かいこと言うと水道に入れてる塩素とか、野菜の農薬とか
有害なものって、いろいろあんじゃん?携帯の電波もイギリスだと
かなり弱いらしいし、人間、死ぬときは死ぬんだから、マナー守って
吸えばいいじゃんか、だから漏れはタバコ吸うw
262名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:04:11 ID:j2lT/if6O
>>253すげー分かるwww
俺も仕事から帰って部屋入ると空気清浄機が…orz
263名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:04:30 ID:7dfuS2Ec0
>>253
お前の体臭はさておき、
空気清浄器は細かいチリはかき集めるけど
喫煙時に発生する有毒ガスは分解しないから
あんまり意味ないよ。
264名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:04:47 ID:uzfD8OF50
>>260

金正日>>>>>超えられない壁>>>>喫煙厨w
265名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:05:11 ID:5S0rhDFi0
>>251
ヒント:句読点
266名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:05:36 ID:u2OiIuS00
【公共の場の禁煙 世界情勢 2006年6月版 1/2】

イタリア(2005年1月10日禁煙法施行) http://allabout.co.jp/travel/travelitaly/closeup/CU20050112A/ 、
アイルランド(04/03/29より屋内禁煙)、スコットランド(2006年3月より全面禁煙)、
フランス(1991年反煙草法・屋内の公共空間は禁煙)、カナダ、キューバ(2005年2月7日施行)、
ノルウェー(2004年より屋内禁煙)、北アイルランド(2007年4月より全面禁煙)、スペイン(06/01/01禁煙法施行)、
バングラデシュ(2005年3月25日反タバコ法)、ニュージーランド(2004年12月禁煙法施行)、
イングランド(2007年夏より全面禁煙)、香港(2006年内の屋内完全禁煙施行)、ベトナム(2005年4月屋内禁煙)、
オーストラリア(2006年7月より屋内外禁煙)、 スウェーデン(2005年6月1日禁煙法施行)、ベルギー(2006年1月より屋内禁煙)、
マルタ、タイ、(2002年禁煙令)、オランダ(2004年禁煙法施行)、シンガポール(2007年7月1日より全面禁煙)、ウルグアイ(2006年より屋内禁煙)、
スロバキア(2006年内屋内禁煙)、プエルトリコ(2006年2月より屋内禁煙、13歳以下の子供が乗る車内も禁煙)、
台湾(1997年禁煙法、妊婦は喫煙禁止)、バミューダ(2006年4月1日より屋内禁煙)、南アフリカ、フィンランド、デンマーク(2007年4月1日屋内禁煙化)、
グアム(2006年5月8日禁煙法)、チリ(2006年5月2日たばこ法(禁煙法))、
屋内禁煙検討中 ジャマイカ、アルゼンチン(ブエノスアイレスで段階的に屋内禁煙化へ)、ポルトガル(2006年4月屋内禁煙化検討開始)、
ほぼ屋内禁煙ペルー、インドネシア(ジャカルタで2006年より屋内禁煙)、完全禁煙 ブータン、
267名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:05:51 ID:Outhk4Di0
>>199
禿同
車の窓を開けっぱなしにして吸うやつも同罪。
まして窓から吸殻を投げ捨てるなんて言語道断。

これから外の風が心地いい季節になろうかと言うのに
あの匂いだけで吐き気を催す
しかも朝の6時からなんて・・・

そんなに人の迷惑にならないと思ってるなら
密閉した部屋で吸ってもなんともないどころか
タバコを美味しく感じられるんじゃ?反芻できてw
268名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:06:10 ID:+A8VGZHv0
喫煙者だが、
以前はこういうニュースに、いちいち怒ったりもしてたんだけど、
もう今は達観できるようになった。

吸っていい場所で吸ってりゃいいんだ。それだけの事。
269名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:07:34 ID:uzfD8OF50
>>267
ほんとそう。良い天気だな〜と思って
ベランダ空けると、タバコの匂い・・。
今日は月が綺麗だなーと思ってベランダで
涼もうとするとタバコの匂い・・。
気分最悪ですわ
270名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:07:39 ID:u2OiIuS00
【公共の場の禁煙 世界情勢 2006年6月版 2/2】

洲によって禁煙 アメリカ ニューヨーク、ニュージャージー、カリフォルニア、
シカゴ屋内完全禁煙法他9州(カリフォルニア州屋内禁煙 、屋外禁煙)*カリフォルニアではタバコは大気汚染物質と認定

中国:タバコ大国である中国は北京オリンピックは禁煙オリンピックにすると 中国政府が表明。オリンピックまでに規制・法整備を加速させていく
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0215&f=national_0215_002.shtml

韓国:金大中前大統領ら各界の158人がタバコ禁止法を請願。国会議員(定数299人) の過半数の与野党195議員も別途、請願を支持する署名を提出した。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/02/23/20060223000004.html

北朝鮮:「たばこ統制法」制定 喫煙者に対し大学入学資格をはく奪
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060602k0000m030022000c.html
271名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:07:53 ID:7OvpyGdMO
禁酒法みたいだな
272名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:08:00 ID:u1bQzAEb0
外の風が心地いい朝に公園で一服

至福の時間w
273118:2007/04/09(月) 18:08:02 ID:lCQCTm8n0
>>266
ネパールが抜けてるなw
その禁止になってる国は大麻とか麻薬とかは、ほぼ合法と言っていいくらいだから
あんまし意味ないと思われ
274名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:08:14 ID:ciG7tkzR0
>>253
オススメの空気清浄機があったら紹介してくれ。
275福井県の水羊羹は日本一:2007/04/09(月) 18:08:23 ID:YWQtMMlrO
いや、喫煙者の息のクサさは、2〜3日喫煙しない程度じゃ衰えないから…
276名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:08:59 ID:ItS8flVHO
日本もそれくらいやれよ

喫煙者がDQNなんだからもっと強硬な方法で規制しろ
277名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:08:58 ID:l5mt6SFD0
ちょwww
「しゃぶれよ」って書き込んだら自動で「お前がしゃぶれよ」って返ってくる
不思議なスレ発見したおwwwww まろゆきワロスwwwwwwwww
  ↓ ↓ ↓
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1174911120/n395

278名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:09:12 ID:KY+Xddhc0
販売禁止にしてくれ。俺喫煙者だけど辞めたくても辞められない。
いちいちタバコのことが気になるのが嫌でしょうがない。
279名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:10:02 ID:HAffC8rw0
**************たばこの煙を「大気汚染物質」と認定********************

http://www.kin-en.info/release_060221.html
2006年2月21日 禁煙広報センター

 カリフォルニア州カラバサス市議会は、屋内はもとより屋外の公共施設も禁煙とする、
受動喫煙禁止条例(Comprehensive Second−Hand Smoke Control Ordinance)を現地時間2月15日に最終可決した。
この条例は、非喫煙者から20フィート(約6メートル)範囲の屋外も基本的に禁煙対象とする、
全米でも極めて厳しいレベルのもので、3月17日より施行される見込み。

 カルバサス市では、カリフォルニア州法により、すでに職場、公共の施設などの屋内と、
公園や子供の遊び場などの屋外は全面禁煙となっている。本条例では州法より厳しく喫煙を制限し、
禁煙の対象範囲を拡大するものとなった。集合住宅の共用施設、ショッピングセンター、
レストラン、バーなどの多数の人が利用する場所と、その出入り口は全て禁煙となる。
また、非喫煙者から20フィート以内の屋外では、非喫煙者の同意がなければ喫煙できない。
今後は、個人の住宅、ショッピングモールなどに設置される屋外喫煙所、
禁煙の対象となっている場所から20フィート以上離れた屋外でのみ喫煙が可能となる。
なお、この条例の詳細はカラバサス市のウェブサイトにも掲載されている。
(URL:http://www.cityofcalabasas.com/secondhandsmoke.html

 カルバサス市のあるカリフォルニア州は、全米でも早くから受動喫煙の被害に注目していた州。
1月26日には初めてたばこの煙を「大気汚染物質」と認定し、新たな規制を検討している。

 カラバサス市議会のレポートによると、 受動喫煙による非喫煙者の死亡数は、
全米で年間52,000人以上にのぼり、そのうち3,000人は肺ガンにより死亡している。


*カラバサス市について
ロサンゼルス市から車で北に1.5時間に位置する都市。人口およそ23,000人
280名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:10:57 ID:h1UYU6lp0
>>251
>現在に於いても多少減った感はあるがそれでもやはり沢山いる
↑で?どっちよ?
変な日本語使うな、ちょん^^)、元喫煙者か?やっぱり?
281名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:11:04 ID:7FzEwj1z0
ここまでするんならもう面倒だから、販売禁止にしたら良いんじゃないかと
282名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:12:01 ID:uzfD8OF50
公園のタバコも禁止して欲しい。公が付くところでは
全面禁止にすべき
283名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:12:06 ID:HAffC8rw0
ハワイ行き国際線で、タバコを吸うDQN
http://jet.blog.mo-hawaii.com/87.html

2度目の為、今回は厳しく注意を促すと
なんとその男性は開きなおってしまわれました。
「じゃあ罰金を払えばいいんだろ?いくらだ?」

そうじゃないんですよ、と、
もう一度安全に飛行する為の注意を促すと、
「でも罰金は払うんでしょう?」
「1本でも2本でも値段が変わらないだから席で吸うよ!」
(略)
シートベルトサインが消され、
皆さんがお席から動き始める時には、
すでにFBIと地元警察の方が乗り込んでこられました。

全てのお客様にもう一度着席していただき、
FBIと警察がその方を連行するのを待ちます。

お客さまは、警察の姿を見て初めて事の重大さに気づかれたようです。
自分はやっていない、ちょっとふざけただけだ
と言い訳をされましたが、もう無理です。
お連れの方達と一緒に連行されてしまいました。
284名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:13:04 ID:YDy2/HOjP
>>269
屋内で吸えない人の喫煙に関しては俺も剥げ堂。
自分ちでダメって言われたからって、近隣に迷惑かけんな!と思う。
ベランダ・非常階段前・その人の家の玄関の前。。
特に集合住宅の共用部分での喫煙は勘弁してもらいたい。
285名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:13:47 ID:No3kj5e50
煙草吸いながら空気清浄機つけるって
下剤と下痢止め同時に飲むってのと同じ類のギャグか?
286名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:14:14 ID:vE5WTp0a0
>277 まさかfemaleがそんな書き込みするわけないと異豹をつき書くネラー裕子
287名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:14:33 ID:OiLpromH0
空気清浄機は効果無し

タバコと空気清浄機の真実を暴露するホームページ
http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/
288名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:15:45 ID:HyNzrnl20
とんでもない匂いが染み着くんだぞ。
洗っても落ちない
苛性曹達で洗うんだ
289名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:16:05 ID:j2lT/if6O
>>285つまんね
290名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:16:36 ID:OiLpromH0
喫煙者は宇宙服のようなものを着て
あるいはヘルメットや金魚鉢のような物を被って
煙草を吸えば良いといった意見が有る。
幸いなことに既に実用化され販売されてる。
これなら周囲に迷惑をかけずに独りだけの世界に浸れるのかもしれん。
一度試してみてはどうだろうか。正直カッコイイと思う。

ニコスフィア
http://www.nicosphere3000.com/
291名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:17:02 ID:hsEo0INg0
あせる事はないだろぅ  
30年もすれば喫煙者いなくなるかもね
『命根性』が強い人って心が狭いのよねぇ
292名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:17:08 ID:PFfFaLQsO
まぁ吸っていいトコで吸えばいいじゃん
これからの季節、月見タバコがうめーんだわ^^
293名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:17:50 ID:xS2nkSrY0
>>290
これいいなw
294名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:17:50 ID:hxLGzzZu0
一人暮らしの人ならいいけどさ・・
なんでもっと早くこういうことやらないんだ。

私がちっちゃかった頃、同じ部屋で両親タバコ吸いまくりだったぞ。
煙が汚いとか害があるとかそんな感覚全くなし。(いまも?)
痰が出るし、声は掠れるし・・。
なんで誰も止めさせてくれなかったんだ。

今でもだれかが同じ事やられていると思うと、心が痛む。
295名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:17:55 ID:pVzjHIWx0
つーか、アメリカで生活してて思うのは、体臭。
差別っぽく聞こえないように、気を使う使うw
「お前体臭キツいから風呂入ってから職場来い」ってメキシコ人→黒人に言わせたり。
完全なワキガも賃貸物件に与えるダメージかなりキツそうなんだけどな。
布製品に完全に染み込むし。
問題にならないのはなんでなんだろうね。

ちなみにその黒人は非喫煙者です。
喫煙による体臭の悪化という話もあるらしいけど、一切関係ない最悪の体臭も存在します。
関係ない話だけどね。

なんか、「禁煙ブームに乗っかってみました♪」なノリって馬鹿っぽくて嫌い。
同じく嫌イスラムとか、嫌塩分とか。アメリカってそういうノリが強すぎる気がする。
塩分採って、野菜も十分に、って考え無いからなぁ。
296名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:17:55 ID:h7MscPgb0
>>292
お前のところは今何月なんだよw
297名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:17:59 ID:ZMRT0Ot40
何で煙草の規制には日本より進んでるのに、食に対してはあんなに無頓着なのかねぇ
298名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:19:10 ID:1/amRYURO
自宅までしめだされちゃ喫煙者はかなわんだろうな
まぁどうでもいいけど。
299多分においおい:2007/04/09(月) 18:20:40 ID:IKlC59M40

 >>297
 ちゃんと金持ちエリアには、無農薬・有機野菜&肉スーパーとか、
 ゴロゴロあったりするんすよ…。
300名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:20:59 ID:EQgItLlz0
お向かいのダンナは、夜でも真冬でも吹雪でも玄関の外で吸っている。
妻の命令がよほど強いと思われる。

そうまでして吸いたいか?と近所で噂になっている。
301名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:21:02 ID:Wf6VZofH0
>>271

http://www.pierre-matsuo.com/foundation.html#17

既に廃止された昔のアメリカの「禁酒法」を引き合いに、無用な「論点逸らし」を行い、
やがて、同じ道をたどると言う人がいます。
でも、酒類の製造・販売を禁止した「禁酒法」とは違い、公共の場所での喫煙行為を禁じているだけであり、
タバコの製造・販売自体を禁止するものではありません。プライベートでの喫煙行為は問題ありません。
(禁酒法でも私的な飲酒は認められていました。)
302名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:21:25 ID:1dbklOry0
米国はやる事が違う。
もっとも煙草をすう層を切り捨てるとは
303名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:21:45 ID:JPoPb9Qm0
自宅でもダメ

アホか。
304名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:23:37 ID:8SAJCl5X0
イギリスでは煙草一箱が5ポンド程度。日本円にして1,000円以上。

↓昨年の記事


【社説】たばこ値上げ、日本の価格はまだ安すぎる…ドイツ並みの「1箱500円」を目指せ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151657212/

日本のたばこはまだ安い。さらに大きく、値段を上げてもいいのではないか。
7月から、たばこの価格が値上げされる。今年度の税制改正で、
たばこ税が1本当たり約1円、引き上げられたためだ。
20本入りなら増税の影響は20円だが、
マイルドセブンなど人気銘柄は1箱30円の値上げが認可された。
差額は、未成年者がたばこを自動販売機で買えないように改良する費用などに充てられる。
日本たばこ産業の製品は、多くが1箱300円になる。
しかし、それでも欧米に比べると格段に安い。
各国の代表的な銘柄1箱の小売価格は、今年1月現在、イギリスが1045円、
米国(ニューヨーク市)が774円、フランスが630円、ドイツは506円となっている。
欧米が高いのは、各国とも、たばこに超高率の税を課しているからだ。
イギリスは、価格のうち797円が税金だ。比較的安いドイツも税が390円を占める。
これに対して日本は、増税後でも、300円の銘柄でたばこ税と消費税の合計が189円にしかならない。
増税をこれで終わらせず、ドイツ並みの1箱500円を目指してはどうか。
仮に、たばこの消費量が現状のままなら、国と地方を合わせて年間2兆円以上もの増収となる。

ソース(読売新聞・社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20060629ig91.htm
305名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:24:23 ID:10GXkHzY0
>>303
いや、そうしないと、バカな親は赤ん坊の前で吸い続けるからな。
虐待と同じだ。
306名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:24:27 ID:vPRWYb6+O
何でタバコ企業はすげえ金もってんのに、こうゆうネガティブな情報、報道、政策等をもみ消したり、ロビイなんたらで都合のいいように出来ないの?
イラク戦争マンセーみたいにタバコマンセーな世をつくれそうなんだが
307名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:24:28 ID:e/QM/THHO
彼女に煙草やめてほしいが精神安定剤のような感覚で吸ってるようなので止められない。煙草一箱千円にしてほしい
308名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:24:55 ID:e+xlJX1I0
>>263
活性炭フィルターで吸着させるタイプだからおk(´・ω・`)
309名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:25:24 ID:pVzjHIWx0
>297
>299
そんなの金持ちエリアじゃなくても無農薬野菜とか果物程度ならどこでも買えますが。
問題なのは、極端な好き嫌いが多すぎること。
いい大人がレストランで「タマネギとピーマン無しでね」とか堂々と言うわけ。
シェフが自信を持って組み合わせたレシピも台無し。
だからシェフも育たないし、客の質も良くならない。
「子供が嫌がる食材を無理に食べさせるのは虐待」と考える国だからね。
「子供が嫌がる食材を好きになるように工夫した料理をつくる」発想は皆無な国。

今回の規制も「日本より進んでる」とは思わんしね。
310名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:26:25 ID:JPoPb9Qm0
虐待と同じ・・・わけないだろ。
311名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:26:27 ID:77izZwIp0
肺がん気にする前にピザ食うのやめろ
312多分においおい:2007/04/09(月) 18:26:29 ID:IKlC59M40

 >>307
 赤さんできたら、羊水が無色透明じゃなくて
 喫煙者のオカンは麦茶みたいな色になってて、
 その中に10ヶ月浸かってから産まれてくることに
 なっちゃうらしいよ…と言うと、結構テキメンっす。
313名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:26:35 ID:IjnFW1zM0
空気をきれいにする煙草にでもしてくれないかね。
吸わない人には百害あって一利なしだわな。
幼児の時に病院に行く度に、待合席で吸ってるオヤジ達に
すげえ被害を受けてたよ。
314名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:27:24 ID:aF/4fQIR0
>>260
日本が唯一勝ってる国だと思ってたけど
時代は変わるんだねぇ   orz

ショックすぎる!!!!
糞、日本!!!
315名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:27:35 ID:9m14hDqK0
アメリカは素晴らしい国だな。
早く日本も追いついてほしい。
316名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:27:47 ID:KLGKhFUc0
先進国の流れは禁煙。
317名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:28:00 ID:HBNYysGc0
表向き先進国で内情は発展途上国なんだから
アメリカや欧州を比較対象にするより中国とかインドを比較対象にした方がイインジャネ
あいつらの吸ってる煙草タール100mgぐらいありそう
318名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:28:11 ID:fzi6HSKD0
白人がじゃっぷを殺しても罪にはならないが、
タバコを吸えば罪になります
319118:2007/04/09(月) 18:29:23 ID:lCQCTm8n0
つか欧米なんか大麻おk多いだろ?
今回の>>1は「おまいら貧民は非にしとけ」って言ってるようにしか
見えないんだがなw
米国のパナマとかアフガン侵攻とか、実のところガチガチで
麻薬利権強奪なのになー、おまいら健康重視で、米国が嫌煙運動してると
思ったら大きな間違いだぞ
320名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:29:56 ID:88qzwFkA0
>>307 >>312

http://www.ensuisha.co.jp/norio/wine21.html

以前、私のワイン教室にいらしてた産婦人科の婦長さんとの会話。本当の話しです。
「赤ちゃんが生まれてくる時って、そのお母さんが煙草を吸ってたかどうかスグわかってしまうんですよ」。
「えっ、どうして?」と私。「ほら、赤ちゃんが出てくる時、一緒に羊水も出てくるでしょう、
その羊水が黄ばんでいるからです」。「えっ、、それって、もしかすると煙草のヤニで?」と、
思わず聞き返してしまいました。私はシャレを言ったのではないのです、ホントにそう思いました。
婦長さん続けて、「真剣に子供をつくろうとしたら、夫婦共々、少なくとも妊娠する4ヶ月前に煙草は止めないと。
そうしないと、お母さんの体内から煙草が抜け切らないんです。
そんな、黄ばんだ羊水の中で赤ちゃんが育っているんですよ〜…」。


結婚情報提供会社 キューピッドクラブは
資格審査の厳しい老舗の高級会員制クラブ。
上級クレジットカードのDinersとか
JALの会員誌とかによく広告出してる。
会員資格は「非喫煙者」である。

喫煙しない、もしくは結婚を機に喫煙をやめようとお考えの方。

http://www.cupid.co.jp/
http://www.cupid.co.jp/about/qualifications/index.html
321名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:30:52 ID:p05WyvM7O
自宅ではなく借り住まいだからしょうがないな
日本も見習うべき
322名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:30:58 ID:RL9GQ1T7O
世界の流れは禁煙か…
漏れも身体のこと考えて、禁煙するか…
323名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:32:26 ID:38+W1hMO0
今日も元気だタバコがうまい
324名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:32:47 ID:guScuCXY0
もうあれだな。ファシズムだな。
325名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:33:24 ID:LvaptsR60
そりゃ公営住宅はだめだろ
臭いがつくし
326名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:33:42 ID:e+xlJX1I0
>>323
風邪ひくとタバコ不味いよな
327名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:33:44 ID:/4iOXPiXO
こんなに禁煙とかにするならタバコ税はやめてほしいな
328名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:33:48 ID:2nEtameX0
アメリカはやり過ぎってとこまでやっちまうんだよな。
かつての禁酒法時代の再現にならなきゃいいけど。
329名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:34:21 ID:JPoPb9Qm0
タバコより、狂牛病何とかしろよ。
330名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:34:55 ID:pmjTeDEy0
大麻の方が害、無いらしいじゃん
331名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:35:05 ID:MVresyA20
たばこオーケーの住宅とたばこノーの住宅
332名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:35:12 ID:hxLGzzZu0
>>298
人が周りにいようがお構いなしに煙を撒き散らす「厨」な喫煙者なんかだと
家族にとっても基本的に迷惑だから、仕方ないと思うよ。
2chだと路上喫煙者に「家で吸え!」って意見をよく見掛けるけど、
はっきり言って厨はどこいっても迷惑。原因を除かないと解決にならない。

ちょっと表に出ればいいものを面倒だからって中で吸う。
煙がなくなるまで換気をしてくれ&部屋の戸を開けないでくれ・・って言っても
ちゃんとできない。タバコが吸えれば、他人のことなんかどうでもいいって感じ。

特に一家の主なんかだとだれも咎める人が居なかったりするから、
染みついた悪い習慣を、強制力をもって改善させるのは
有効だと思う。
333名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:35:57 ID:2nEtameX0
>>320
ヘビースモーカーの場合、酸素不足で赤ちゃんが黒っぽくなる件について・・・・・
成長にも脳の発達にも影響が出る。
334名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:36:09 ID:YcFqC6pIO
(´・ω・`)y-~~
335名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:36:41 ID:FRaVnohT0
新幹線の元喫煙車が禁煙車両になっても、煙草の臭いは残っているよな。
強烈だと思うよ。

禁煙車両に乗っている俺らは、せいぜい数時間の話だが、
継続的に喫煙車両で販売やチケット確認している職員らは大変だと思うよ。
336名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:36:45 ID:7zyKSICK0
これはやりすぎ。公営住宅といっても自宅での喫煙くらい許可すべき。
ただし、煙草から出たヤニ等の成分を、住宅内に一切付着させてはならないという規制はしてもいい。
337名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:38:39 ID:+GESYcfTO
日本も公営は禁煙だな
338名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:38:51 ID:J+9gi+V20
>>336
ビニール袋にでも入ってタバコすうのか?

でも、日本でも適用した方がいいんじゃね?
339名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:39:23 ID:Uf6HWnoL0
これは致し方ないな。今までの行いの跳ね返りだし、文句いうのは筋違い。
自分たちが今まで何をしてきたかを理解しようとしないのは、バカと呼ばれても仕方が無い。
340名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:39:28 ID:pVzjHIWx0
まあ海外旅行でもいいからアメリカ本土へ行ってみるといいよ。
こういう表向きの「規制情報」だけは日本へ入ってくるから
「アメリカってタバコ規制厳しいんだ〜。いいな〜。」
と単純に思う嫌煙過激派がいるみたいだけど、
ちょっと考えれば「じゃあなんで会社潰れないの?」ってなるはずなんだけど・・。

アメリカの銃規制では、手持ちの拳銃には携帯許可がいるのが普通。
ではなんでこんなに携帯許可が下りない年齢の事件・事故が多いの?

アメリカではこんなにタバコ規制がつよいのに、なんで法律で18から認められてるの?
なんで遊園地内で灰皿さえ無い場所で普通に吸えるの?
なんでポイ捨てしまくってるの?
なんで買うとき酒は厳しくIDチェックがあるのに(一見の「言いくるめ」はまず無理)、
タバコは自称の生年月日で買えるところが多い(一見の「言いくるめ」が効く)の?

もうちょっと現実をみてから考えた方がいいと思う。
実際比較すると、日本の方が喫煙者に厳しいと思うよ。違反金まで取るし。
公共の場の「屋内全面禁止」のアメリカでさえ、屋外は結構無関心。
要するに、パティオなんかで飯食うと、周りは喫煙者だらけで大変なことになる。
「NYでは」なんて意見も出てきそうだが、ああいう特殊な大都市でだけ
「日本のような規制」が効くと思っていいよ。
341名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:39:45 ID:cfBh+6HW0
禁酒法のときといいメリケンは時々無茶をする。
しかし非喫煙者の喫煙に対する怨恨は根深いな。
342名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:40:24 ID:lZQGKjZV0
アメリカ人って、ほんとやることが極端というか、単純だよなw
タバコの前に、食生活を何とかしろよw
343名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:40:34 ID:msG8xd050
先進国ではどうたら世界の流れはどうたら言ってるが
ヨーロッパの国は駅のホームは喫煙okな所多いぞ
屋外も勿論ほとんど喫煙可だしな
カルフォルニア州の一部の地域とか異常に厳しい所は
むしろ少ない
344名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:40:46 ID:n33PItrd0
ここまでヒステリックだとネイティヴアメリカンへの嫌がらせじゃないかとすら思えてくるな。
喫煙者の家に無理矢理住み着いてタバコ吸うなってなもんだわ。
345名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:41:19 ID:Uf6HWnoL0
だから、喫煙者はバカって言われるんだよ。
346名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:42:37 ID:T830sXcCO
煙草の臭いは残留するし、喫煙者が思う以上に臭い
吸ってなくても口から臭う、消臭ガムやスプレーでもあんまり消えてない

これは自覚してほしい所
何故嫌われるのか位は
347名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:42:47 ID:JFiNbZcG0
火事の原因でもあるから規制厳しくなるのは当然。
タバコの煙に反応しないような警報機じゃぼやの段階で検出できない
ベランダも含め火災報知気で反応するようにしたら火事の早期発見になる。

火事防止の見地からも全室禁煙でいいんじゃないのかな。

この母親は糞だと思う、4歳の子供いるなら目の前でタバコ吸うな。

ヘビースモーカーいると壁まっ黄色になるよね。

じゃあ煙草買いに行くわ!!
348名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:43:29 ID:ugBLjJzY0
4歳の子供いるのに煙草吸ってるのか
死ね
349名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:44:02 ID:1yYh3Eud0
>>295
>なんか、「禁煙ブームに乗っかってみました♪」なノリって馬鹿っぽくて嫌い。

タバコの歴史500年っていうけどインディアンも朝の儀式だけで今ほど
のヘビースモーキングしていなかった。ほんの数本程度だったんだろうね。
そして日本では南蛮渡来で戦国時代に入ってきて流通のしずらさなど
で考えたら一部の特権階級がほんの少し喫煙してた程度だろうね。

そして江戸時代、初期に禁煙法が発布されて江戸時代全期は
基本的に禁煙だったんだよね。しかし今ほどヘビースモーキング
しずらい煙管があるといっても戦前までは米も貴重と言われた
昔に煙草を吸える経済力を持った人がどれほどいたんだろうね。

そして今のようにヘビースモーキングが出来るようになったのは
紙巻タバコが皆喫煙できるほどに普及し出した戦後からだろうね。
しかし1960年代には男の喫煙率80%というけれど、
この頃は1人1日10本程度しか吸えないタバコの販売量だったんだよね。
喫煙者が多くても喫煙本数が少なければガンにもなりずらいよね。

ちなみに欧米は20世紀初頭から紙巻タバコが普及したから
肺がん死率も日本より高いんだよね。

こうなると日本史史上では喫煙ブームが過去50年程度
起きたっていうことになるのかな。
350名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:44:19 ID:LHMi96MC0
まぁ、喫煙者に文句ある人は、普段からちゃんと口頭で注意しましょうね。
多分、外で周りに誰も居ない所でタバコふかしている人には何も言えないと思うけどw
351名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:44:32 ID:l7AucQ400
>>345
別に、お前にどう評価されようが
全く関係ないけどなw
352名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:45:16 ID:Uf6HWnoL0
タバコ辞めると、いいことが多くて困る。
もっと早く辞めればよかった。意固地になるだけ大損だな。
353名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:46:29 ID:afbuXPFpO
ええこってす!ヤニ税で生き永らえている糞役人の駆除にも役立つし。
354名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:47:34 ID:h2BbcPvr0
喫煙する人は喫煙の言い訳が実に多彩だね、その努力をもっと他の方向へ向けるべき。
355名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:48:18 ID:LzDmWV7X0
何をいまさら
日本でも禁煙のマンションがぼちぼち出てきてるよ。
356名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:48:32 ID:YNLZxkKwO
禁煙地区が広がっていくニュースを見るのは気持ちがいいな
357名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:48:34 ID:fNyCz1nA0
JT工作員必死w
358名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:48:53 ID:guScuCXY0
>>349
江戸時代の喫煙文化について詳しい資料ってありますか?
359名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:48:54 ID:JPoPb9Qm0
公営なんて住まないからどうでも良いや。
360名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:48:59 ID:7hTRyq7U0

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
361名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:49:31 ID:DFclXyTE0
禁酒法時代から全く成長してないなw
362名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:49:31 ID:Y97JX6bO0
やりすぎとも思ったが
ペット可とか不可と同じ問題だよな
部屋汚すし
貸す側の意向しだいで自由にやればいい
363名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:49:35 ID:tuHSFUqP0
日本の民間でも、室内喫煙禁止で貸してるところは有るぞ。

嫌煙とかではなく、クリーニング費用、火災防止の観点だけどな。

364名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:50:09 ID:3J69rXQb0
10年後くらいには喫煙者は逮捕されてそうだな
365多分においおい:2007/04/09(月) 18:51:17 ID:IKlC59M40
366名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:51:20 ID:wO4nfeG10
これで近い将来、何がどう変化するのかが、みものだ。
アメリカでこれだけ異常な熱意をもって「カネにならないこと」を推進する陰には、必ずそれが
別の利益に繋がるはずだからだ。

目的が医療費の削減などというのは見当違いだ。
削減しても既得権者の誰一人として儲からないのだから。
367名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:52:05 ID:vdzMibpr0
低所得者むけの公営住宅ならべつにいいんじゃね?
かねないのにタバコなんかすうなってかんじだろ。
368名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:52:10 ID:Uf6HWnoL0
確かに喫煙者の部屋って、どこ触ってもヤニでニチャニチャして気持ち悪い。
369名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:53:18 ID:hkApD6XW0
加護ちゃんオワタ
370名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:53:57 ID:Uf6HWnoL0
>>366
単純に金持ち層でタバコ嫌いが増えた。それもかなり増えている。
371名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:54:14 ID:h2BbcPvr0
タバコ吸いながら家賃滞納したりしてな、そんな金があるならまず家賃とか。
372名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:56:04 ID:XQSEbj8e0
そういや学生時代一人暮らししてた時
タバコ吸いまくりだったが
敷金全額かえってきたな
373名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:56:05 ID:guScuCXY0
>>365
サンクス!
374名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:56:32 ID:LHe8/jIH0
>入居者の1人シェリ・デメロさんは1日1箱半を吸うが
>公営住宅に住まう人は低所得者が多く

金無いんなら無理して吸うなよ
月1万円くらい吸ってる計算じゃね?
375名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:57:47 ID:T830sXcCO
一回一週間くらいやめてみろよ
正常な嗅覚の人に煙草の臭いがどれだけ迷惑か分かる
しかも体に害もあるなんて嫌われない方がおかしい
376名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:00:04 ID:Uf6HWnoL0
まじでタバコ辞めたほうがいいよ。
なんて言うかな、意欲的になるというか、力が沸いてくるというか、まじオススメ。
377名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:00:23 ID:e+xlJX1I0
さっき屁をこいたらまた空気清浄器が動き始めやがった('A`)
378名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:01:48 ID:1yYh3Eud0
>>373
多くの時代劇等で煙管は重要な小道具として登場することが多いが、
16世紀以前の話に登場すれば全くの嘘であり、16世紀以後でも
喫煙人口の少ない古い時代に庶民が立派な煙管を持っているのもおかしい。
また武家や商家などでは、贅沢の禁止と防火の意味から使用人には喫煙を
禁止することもあり、誰もが煙草入れをぶら下げていたわけではない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/煙管

>>365
しかしJTの資料っていうのは一部の裕福な町の喫煙模様を
描いた浮世絵を普及した根拠にしているのはどうなんだろうな・・・。
379名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:02:29 ID:4KgF1Nd20
基本嫌煙派な俺だが自宅くらいは好きにさせてやれよ・・・

って公営住宅か
そりゃ禁煙にされてもおかしく無いな
あくまでも公営なんだし好きにヤニ臭さつけたければマイホーム買えと
380名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:02:59 ID:xS2nkSrY0
>>376
うちの親父はタバコやめて過食気味になって太った…

子供も独立して退職もしてからはタバコに戻った
381名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:03:26 ID:Uf6HWnoL0
タバコ辞めるとジョイフル・タイムが待っている!!!
382名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:04:03 ID:wO4nfeG10
>>370
その場合、ここまで神経質になる必要も、世界的に運動を拡大する必要もない。

例えばアメリカ人をデブにする。その結果ダイエット薬でカネが毟れるようになる。
どうせ死ぬまで太ったり、少し痩せたりの繰り返しだ。

例えばある病気の薬を開発する。抑えることはできるが完治はしないようにする。
これによって生かさず殺さず、死ぬまで薬を売ることができるようになる。

19世紀、いわゆる阿片の専売で得たヒントを現代風にアレンジするとこうなる。
383名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:05:00 ID:54V5k7KI0
これ自宅で吸ってるかどうかなんてどうやって調べるの?
定期的に踏み込んで調べるわけにもいかんだろ。
384名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:07:51 ID:Uf6HWnoL0
まあ、世界的な流れは、文化の進化を考えると、
不潔より清潔、不味いより美味い、臭いよりいい匂いだから。
385名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:08:30 ID:7qXB5e8qO
他人の家だから当然だな
386名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:08:52 ID:1yYh3Eud0
>>378訂正
浮世絵→屏風絵(JTの資料)

しかし昔の喫煙者の例として一部の芸者やヤクザの親分や旗本・町奴などや、
明治以降は廃刀令で士族が刀代わりに鉄の煙管を指してたらしいね。
387名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:09:28 ID:C+kfueKs0
喫煙者は実刑が妥当だろ。
388名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:11:53 ID:RovfxxQ30
受動喫煙なんて建て前に過ぎないのさ。
要は喫煙者を不便な環境にしいる事で禁煙を試みさせて
禁煙補助剤の売り上げ倍増を狙っているだけさ。
これでも喫煙者が動かなければまた適当な理由でっち上げて
更に不便な環境を強いるだけだから見てるといいと思うよ。
389名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:12:15 ID:pNGeUlok0
>>349
おいおい、なんでも喫煙の所為にしてると笑われるぞw
欧米で肺がんが増えたのは産業革命後のは大気汚染が原因だろ、常識的に考えてw
390名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:12:23 ID:zJZ67mnK0
嫌煙より痩せたほうが体にいいと思うのだが。。。。。
391名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:13:36 ID:jnaTRnMX0
タバコの不始末による火事、ボヤ、山火事・・・

国民の財産が失われ、消火活動にも消防隊の人件費にも、余剰の無駄な税金が投入される。

タバコを吸わない正常な国民にとって、こんな馬鹿な話はない。
392名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:14:22 ID:lcRZ7HaD0
集団イジメの構造
393名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:15:44 ID:ciG7tkzR0
>>389
副流煙のせいで童貞卒業できない香具師なんてほっとけ。
394名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:15:57 ID:OS7qli7A0
395名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:16:58 ID:msG8xd050
キチガイ嫌煙者が火事まで持ち出してきたか
キチガイに発言の場を与えるとロクな事いわねえな
396名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:17:57 ID:1yYh3Eud0
>>389
おいおい、なんでも大気汚染の所為にしてると笑われるぞw
ちなみに大気汚染より室内汚染の方が密閉されてる分だけ発病しやすいんだけどな。

http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthnews/110/060/k741/index.html
大気汚染に原因があるがんは、かつてアメリカの疫学的研究では全がんの2%程度
と見なされていた。タバコや、バランスを欠いたり肥満につながるような食生活に
比べれば、はるかにリスクは小さい。

397名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:18:07 ID:Uf6HWnoL0
タバコの悪いところは、習慣性があるところだからな。
ストレス発散のつもりが、吸えないと逆にストレスになる。ストレス発散なら、カラオケやお酒のほうが、まだましだね。
それに加えてまわりにストレスを与えるから、人にストレスを与えてると思うとさらにストレスになる。
辞めるのが正解だね。
398名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:19:47 ID:xS2nkSrY0
>>397
辞めたら辞めたでそれがストレスになる人もいる
結局、手を出す時点で覚悟しとかなきゃ駄目ってことだ
399名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:19:50 ID:ciG7tkzR0

キチガイ嫌煙厨の悪いところは、リアルでキチガイなところである。

400名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:21:05 ID:schGfnmi0
>>395
火事は正論だと思うが、気違ってるのには同意だな(w
401名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:21:50 ID:lcRZ7HaD0
たばこを無理にやめると人に危害を加えそうになるから
止められない。
402名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:21:52 ID:DlZ/RBm90
生活保護受けてんのに煙草吸うようなもんだろ?
403名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:22:18 ID:3HckYH4g0
あたりまえだな。
404名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:23:18 ID:1yYh3Eud0
>>389
>欧米で肺がんが増えたのは産業革命後のは大気汚染が原因だろ、常識的に考えてw
どのくらい大気汚染物質が増えたか>>396のソースのような年間排出量の推移のグラフ
みたいなものを持ってきてくれないかな?しかし>>396のソースのグラフを見ると
年々排気ガスは減ったり変わってないのに肺癌死率は増えてるよね、相関してない気がするけど。
405名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:23:19 ID:XYFRl9gz0
おお、今日も自分は煙草を吸わないJT社員が元気だな。
406名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:23:30 ID:RiBLmmDu0
アメ公ってなんでここまで愚かしいわけ?
407名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:23:45 ID:schGfnmi0

で、このアパート。当然、オール電化なんだよな?
408名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:23:57 ID:msG8xd050
>>400
でもタバコが原因じゃなくて不始末が原因だからなー火事は
花火とかでも同じ事が言えるしね
409名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:24:18 ID:44wfm80X0
公営住宅で禁止するぐらいなら、
州で煙草を違反にしちゃえばいいと思うのだけど……

ま、やりすぎだとは思うけどね。
410名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:24:31 ID:pNGeUlok0
>>396
資料ちゃんと読もうよw
アメリカでの大気汚染の状態でのしかも全癌での割合じゃないか
後半に現在では1パーセントに満たないとあるのは何でだ?大気汚染が軽減された
から現在では大気汚染が原因の癌は減りましたよという事だろ
大気汚染が癌の原因にならないという資料ではないだろ此れはw
411名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:24:30 ID:3HckYH4g0
中島えい!やー!とか木下かばは、コーヒー飲むのにもずびずびすするからな。
二人ともタバコ吸ってるが、やはり下品になるんだな。
412名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:25:25 ID:RovfxxQ30
製薬会社の行動に規制をかけないとなー。
なんかないかな。
413名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:26:01 ID:1yYh3Eud0
>>410
「がんの原因としての喫煙(国立がんセンター)」
喫煙は、さまざまながんの原因の中でも、予防可能な単一の要因としては最大と考えられています。
欧米の研究では、がん全体の30%、特に肺がんの90%近くは喫煙が原因と考えられています。
http://ganjoho.ncc.go.jp/pub/prevention_screening/prevention/010107.html
414名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:26:15 ID:xS2nkSrY0
>>408
花火は日常的にやらないだろw
415名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:27:47 ID:schGfnmi0
>>414
低所得者向けの全電化アパートか。 やっぱり気違ってんだな、嫌煙は。
ま、電化だからって火事は起こり得るんだけどな。
416名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:28:07 ID:Uf6HWnoL0
街中歩いているだけで睨まれたのに、タバコ辞めてから、すれ違う人みな笑顔だ。
やめて良かった。
417名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:28:42 ID:WERKCd9H0
タバコ吸うやつは臭いし馬鹿だから死んじゃえ
418名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:28:52 ID:zQe/KUkO0
公営住宅の住人ってほとんど喫煙者なんじゃないの?
419名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:29:19 ID:qkpTqtV00
マンション住んでた事あるけど、下の階の住人が部屋の中で吸った煙が排煙ダクト
から外に出されて立ち上って来るから臭いんだよ、ベランダで吸われたらもっと
最悪に臭い。なんど外で怒鳴った事か。集合住宅とかはもう完全に禁煙にすべき。
一戸建ても隣の客人が外で吸ったりすると、その煙が風でこっちに来るんだよ。
そんな時は庭のドラム缶で枯れ木や枯れ草を燃やして対抗するけどな。

タバコは臭いんだよ禁止薬物にしろ
420名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:29:32 ID:1yYh3Eud0
>>410
君の理屈だったら欧米で昔、大気汚染が物凄く多かった時には
肺癌死も多かったってことになるけど欧米の肺癌死の年間推移も
昔から近年まで右肩上がりだから相関してないような気がするな。
421名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:29:48 ID:xS2nkSrY0
>>415
422名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:29:51 ID:MlX6Qv+eO
つーか喫煙者にとって、何がマイナスなんだよ。
有り難いことしかないだろ。無駄使いもなくなる、害も無くなる、タバコを吸わないとストレスが出てくるなんて事も無くなる。
まぁ暫く我慢が必要だけどな。元の薬物ニコチンに操られていなかった頃の人生に戻るんだから良いだろ。
423名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:30:45 ID:schGfnmi0
まともな人間の意見

>公営住宅に関する民間団体の弁護士キャサリン・ビショップさんは「公営住宅に
>住まう人は低所得者が多く、喫煙するからといって、民間を借りることはできない」
>と公社の措置を批判している。

キチガイの意見
>禁煙促進団体のジム・バーグマンさんは
>「人種や性別、宗教と違い、喫煙は基本的人権にあたらない」という。
424名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:33:17 ID:vbrNhzD4O
清浄機が常に回ってる喫煙室でも、入るとあの染み付いた匂いに吐きそうになる。
喫煙者の部屋はみんなあんな匂いなんだろうな。オエエ、、
425名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:33:27 ID:No3kj5e50
生活に余裕無い低所得者の中で百害あって一利なしなタバコ吸う奴のどこがまともな人間なんだよw
426名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:33:28 ID:4KgF1Nd20
>>422
麻薬やってる人間に同じ事言っても無駄でしょ
つまりはそういう事なんだとさ
結局最初に手を出した時から弱い人間なんだよ
427名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:33:44 ID:msG8xd050
>>414
そこんとこが問題じゃなくてさ
あくまで後始末の問題だと。
日常的にやらんでも後始末が悪けりゃ火事になると。
日常的でもちゃんと始末してりゃ火事関係ないと。
タバコ=火事になるって思考はアホかとキチガイかと。
そう言いたいのでありますよ。
428名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:34:58 ID:TjaMx4dm0
それどころか家賃払わない凶徒市職員
429名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:35:06 ID:Uf6HWnoL0
タバコ辞めると、朝がすがすがしいね。
吸ってたときは、なにかで朝、吸う時間が無かったりするだけでキレそうになってた。
やはり、あの生活は異常だったんだと思う。
430名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:36:49 ID:schGfnmi0

煙草教だといえば、基本的人権としている宗教と変わらん気がするんだけど。
やっぱり頭おかしいだな。 >禁煙促進団体。

>>425
キャサリンが喫煙者か否かは文面だけじゃ判らんのだがな。
単に喫煙者の事ならまぁ、色眼鏡な方なんですね、と。

なんか、おかしな薬でもキめてんのか?
431名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:37:11 ID:QUmRrGMXO
マンション住まいだが隣人がタバコ吸うと
換気扇からすごい勢いで匂ってくる
過去住んだ部屋はそんな事なかったんだが

いっそ喫煙自体違法にしてほしい
国鉄の借金返済は、喫煙を遠因とした
(本人含め周りの人間の)医療費が
無くなればなんとか賄えないもんかな

違法とならないのは税収の為だけなんかな?
432名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:37:39 ID:Ho5ajd9W0
理由的にはペット禁止とさほど変わらないだろ。
納得いかなければ住まなければ良い。

低所得者だから民間に移れない、と>>1に書いているが
そもそも低所得なのに嗜好品に金をかけようというのが間違ってる。
433名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:38:11 ID:WERKCd9H0
最近、外でタバコ吸ってる人見たら、全員人相が悪くて頭が悪そうだった。
昔はそうでもなかったんだが、今は二極化してるんだろうな。
頭のいい人格者でも喫煙者は居るんだけれど、そういう人は今は表では吸わないんだろうね。
434名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:38:33 ID:0GC46jWB0
>>427
日常的なタバコの不始末が原因で
火災原因として放火に次いで二位がタバコなんだが
放火は火災原因というより犯罪だから実質タバコが一番の火災原因だな
火事=タバコと結びつけても差し支えないだろ
435名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:38:56 ID:mj2xwgxy0
喫煙厨&JT&原監督&鈴木さりな&加護亜衣

    
     m9(^Д^)プギャー 
436名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:39:21 ID:1yYh3Eud0
>>423 言い張り乙
まともな人間の意見
・受動喫煙に遭わない非喫煙者の生存権は守られるべき
・公共の利益のためにも借りている公営住宅は喫煙による劣化から守られるべき

勘違いな意見
・個人の嗜好の自由
・「4歳の子供もおり、喫煙のためだけに外出できない」
※親が外で喫煙していても子供から有害なニコチンが尿から出てくる場合もある。
 大事なお子様のために禁煙しましょう。
437名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:40:10 ID:xS2nkSrY0
>>427
言ってることはわかるし、タバコ=火事になるって思考が短絡的なのは間違いないが

火を使う頻度が上がればリスクが増えるのはごく普通のことだし
ベッドやリビングで火をつかう事って古い石油ストーブかタバコくらいしかないんじゃない?

酷いのになると火を扱ってる自覚すらない奴がいるから始末に悪い
438名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:40:15 ID:LHe8/jIH0
>>44
たばこを吸うやつが高所得者なら、家賃増額でもいいんじゃね?
439名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:40:49 ID:schGfnmi0
>>436
つ「鏡」
440名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:41:11 ID:WERKCd9H0
喫煙者の火災保険を10倍くらいに値上げしてほしい。
441名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:41:38 ID:pNGeUlok0
>>420
其の右肩上がりという部分に嘘を感じるんだよね
確かに喫煙が癌に成るのは間違いないし認める
だが其れを全部喫煙が原因の癌というのは、言い過ぎというか悪意が見えるのさ
大気汚染は癌とは関係ないですって、変だろw
それに年々喫煙者減っているんだぜ、何で年々肺がんの割合が増えてるだ?
442名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:41:59 ID:Uf6HWnoL0
火災は、タバコの不始末というより、寝タバコだね。
寝ながら、ニコチン切れで、ほんとんど無意識に火をつける。
病気だね。
443名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:42:53 ID:zhUSE9XS0
ここまでやると、

すでに吸っててやめれない人はちょっと気の毒。
444名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:43:21 ID:Ho5ajd9W0
>>431
タバコの中毒性は精神的なものが大きくて、肉体的な中毒性は酒よりも低いから。
体に悪い、と言っても概念的なもので決定的な証拠がない。
煙い、臭い、危険と言い出すと、タバコ以上に規制するべきものがたくさん出てくる。

建前上で違法にするべきものがなければ、税収を賄っている嗜好品を禁止する決断を日本政府にさせるのは難しい。
445名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:45:46 ID:HPCcr+Cg0
まーたキチガイ喫煙者どもがファビョってやがる( ´,_ゝ`)
キチガイに発言の場を与えるとロクな事いわねえな
446名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:45:56 ID:schGfnmi0
>>442
寝タバコも不始末だとは思うけどなぁ。 始末を付けないという意味では。
始末、即ち初めから終わりまで見届けない事、と。

>>444
>タバコの中毒性は精神的なものが大きくて
はは、ある意味宗教(w
宗教から金取れば、国鉄の債務も払えるわ、煙草の税金は更なる医療費へと(w
447名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:46:12 ID:cWta5hcg0
そこまで煙草を毛嫌いするなら、酒を糾弾したっていいもんだが…
どちらも嗜好品、人によっては他人に迷惑をかけることもある。
というか酔っ払いの方が危ない気がする。

論点ずらすなとか言うけど、ずれてない。
それとも、酒はみんな飲むからいいとでも言うのか?
中にはアルコールが嫌いな人もいるだろうに。
448名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:46:26 ID:1yYh3Eud0
>>441
>其の右肩上がりという部分に嘘を感じるんだよね
肺癌死率が右肩上がりなのは喫煙厨が良く持ち出してくるネタだけどねw
ちなみに日本の肺癌死率が右肩上がりなのは公的機関の資料で載ってるよ

>大気汚染は癌とは関係ないですって、変だろw
関係無いとはいってない。君は人の発言を捏造している感じがするんだよね。
しかし大気汚染も危険因子の一つだ。しかし室内汚染で逃げられない
喫煙よりも危険度は低いと思っている。
449名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:49:26 ID:JbsIlw8x0
喫煙場所をどんどん減らしていく事は
かえって受動喫煙のリスクを高める事にならないだろうか
なぜなら追い詰めれた喫煙者の屋外での喫煙が増加するからである
建物の外に出た途端やたらと漂う副流煙に晒される
危険が高まりはしないだろうか
むしろ喫煙所を至る所に沢山設けたらどうだろう
マナー違反をおかすのは近くに喫煙する場所がないから
といった理由が考えられるからである
喫煙所の設置はタバコ税から補助を出せば良いじゃん
規制を強めていってもこの問題は解決しないのではなかろうか
追い詰められたジャンキーはいつか怒りを爆発させる
逆切れして開き直って所構わず喫煙する輩が必ず出てくる
そんな気がする月曜の夜
450名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:49:49 ID:WERKCd9H0
>>447
酒の話題は酒スレでどうぞ。
451名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:49:54 ID:vlvPXdlsO
早くタバコの毒ガス指定を
452名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:50:26 ID:lcRZ7HaD0
今日も元気だタバコがうまい
453名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:50:39 ID:Uf6HWnoL0
>>447
おれ個人の意見が大半とは言われないけど、
タバコはすごい迷惑だが、酒はさほど迷惑じゃない。
酒で迷惑なのは、街中ゲロと飲酒運低ぐらい。酒を飲んでる人の極一部。
454名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:50:49 ID:LzDmWV7X0
>>346
喫煙者は鼻がバカになってるから何言っても聞かんよ。
タバコに限らず、悪臭を身にまとってたり、ベランダや換気扇から悪臭を垂れ流してたら
嫌がられたり苦情が来たりして当たり前なんだが、
禁煙しない限り決して分かってもらえないのでしょうがないな。

つーか俺に言わせれば、職場から公共の場からネットから、
喫煙者と非喫煙者の間でこれだけ激しい不和や分断を起こしている時点で
タバコを撲滅する理由としては十分すぎるほど。
リスク認識なんかも含めて、つくづく人間の認知の欠陥につけこんだ
極めて悪質なソーシャルハックアイテムだと思う。

>>340
> ちょっと考えれば「じゃあなんで会社潰れないの?」ってなるはずなんだけど・・。

そんな簡単にタバコ会社が潰れるなら苦労しないって。市場が縮小しても海外進出でカバーしてるし。
とりあえず、アメリカ人の喫煙率と喫煙本数は着実に激減してる。(ついでに肺がんの年齢調整死亡率も)
その辺はCDCのサイトでも見てくれ。英語読めるんでしょ。

あと、そもそも禁煙運動はアメリカが率先してやってるわけじゃない。むしろアメリカは抵抗勢力。
アメリカは日本同様に巨大なタバコ産業を擁しているし、
たばこ規制枠組み条約もいまだに批准していない。

だから、喫煙者にしても非喫煙者にしてもアメリカアメリカ言うのはぶっちゃけズレてる。
俺の所感では、タバコ論争はアカデミズムと商業主義の戦い。

>>441
> それに年々喫煙者減っているんだぜ、何で年々肺がんの割合が増えてるだ?

(1)喫煙から罹患までのラグ(2)年齢調整(3)喫煙本数
んあー、こういうバカ相手に毎回毎回説明するのめんどくせえ。いいから例の週刊東洋経済でも買ってこい。
455名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:51:02 ID:QK8z6denO
最近の新築マンションは、ほとんどがベランダは禁煙だよ。

少なくとも、オレが最近まで探していた、首都圏の30階だて以上のマンションは、
すべてベランダは禁煙だった。

そのかわり、ペットはokだったな。
456名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:51:35 ID:oEUummPI0
>>450
タバコの話題の時はタバコを他の何物にもたとえちゃいけない、ってことですか。
457名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:52:32 ID:LHe8/jIH0
>>70
空気清浄機って、たばこの煙の粒子は濾過するけど一酸化炭素などの有毒ガスは素通りだから無意味。

空気清浄機あるからって赤ちゃんの居る部屋で締め切ってたばこ吸ってたら、赤ちゃんが急死したという話がある。

一人で閉じこもって吸ってる分には止めないけど。
458名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:52:54 ID:vXU62aAu0
アメリカはまずピザデブをどうにかするのが先じゃないのか。
459名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:53:10 ID:schGfnmi0
>>455
ペットは飼い主によるよなぁ。

鼻が逝かれチンポな喫煙厨の漏れが伺っても酷い家あったしなぁ。
そもそも煩ぇし(w
460名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:53:26 ID:1yYh3Eud0
>>447
酒と同列に扱いたいのは君の勝手で酒スレで主張してもらいたいけど・・・
酒は受動喫煙させるのかな?そして酒は仕事中に飲んだら
首になりそうなもんだけどね。

>酒はみんな飲むからいいとでも言うのか?
自分にとって都合が良い条件を設定したもんだねw

>中にはアルコールが嫌いな人もいるだろうに。
じゃあタバコの煙が嫌いな人はどうなんだ?
公営住宅内を全面禁煙にしてくれって言ったら駄目なのか?
461名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:54:13 ID:Ho5ajd9W0
>>447
批判する理屈なんてどうとでもつけられるもの。
根本は好き嫌いなんだよ。
今の10代、20代はほんっとうにタバコ吸わないやつが多い。
逆に30代、40代はタバコ吸うヤツが多い。
その時代時代のTVや映画の影響が大きいんだろう。

吸わないやつからすれば迷惑だから叩く率が高い、というだけだよ。
462名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:54:21 ID:ciG7tkzR0
>>454
あんた、こんなところで時間潰したりなんかして、よほど暇なの?
オレは暇だけど?w
463名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:54:38 ID:anpIRQSl0
>>447
しっかりずれてるよ。
隣で酒を飲まれても被害は生まれない。
どれだけ飲まれても自分が飲まない限り酔うこともない。
煙草を隣でばかばか吸われると、受動喫煙なんて言葉を知らなくとも体に悪い事を本能的に
察知するよ。
事実喉の調子が悪くなる。
464名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:54:56 ID:WERKCd9H0
>>456
酒の害についてココで話す意味があるのかどうか考えてみれば?
465名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:55:46 ID:schGfnmi0
>>464
ガンだの医療費とか言う話が出るとなぁ(w
466名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:56:11 ID:pfeWjxmVO
タバコ吸うヤツは自分を理することさえできない。そのくせ言うことは一人前。
467名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:57:29 ID:IVUpCwjm0
>>461
まあ、そういうこったな。
468名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:57:36 ID:mj2xwgxy0
喫煙厨はどうあがいても

    
   m9(^Д^)プギャー 
469名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:57:43 ID:anpIRQSl0
人の迷惑かえりみずに、吸わなくてはならない理由を
誰が聞いても納得できる言葉で説明してくれよ。
470名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:58:01 ID:schGfnmi0
>>466
煙草を吸わない奴が自分を理する事ができる。 という訳でもないしね。
完全なステレオタイプ、乙(w
471名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:58:59 ID:1yYh3Eud0
>>458
また論点をずらそうとしているようだけど、
受動喫煙やポイ捨てのように他人に迷惑かけているのか?
472名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:59:06 ID:JbsIlw8x0
>>460
あなたも
酒とタバコを比較する議論がしたいなら別スレを立ててください
473名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:59:11 ID:vXU62aAu0
煙草スレはほんと盛り上がるな。
474名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:59:53 ID:Uf6HWnoL0
タバコ辞めると幸せになれるんだけどな。
475名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:59:56 ID:mj2xwgxy0
煙草を吸う奴の脳みそは小学生以下w
476447:2007/04/09(月) 20:00:00 ID:cWta5hcg0
>>460
酒スレで主張しても意味がないのは分かってもらえると思うけど…
こういう流れにならないからね。
物事には例えがあると分かりやすいこともある。

公営住宅の話だけでいったら、微妙なところはある。
でも、例え公営でも自宅では住人のプライバシーが守られなきゃいけないからね。
日本で言うなら、敷金の1ヶ月増しくらいはあってもいいかもしれないな。

ただ、煙草が嫌いな人が煙草を糾弾するのならば、
なぜ酒は叩かれないのかということになる。

>自分にとって都合が良い条件を設定したもんだねw
というのは何の反論にもなってないから、もっとまともな内容に触れる意見をくれ。

俺から見たら、煙草が身近で叩きやすいから叩くという
2ちゃんねらが嫌いなマスコミと似たようなものを感じるんだが。
477名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:00:41 ID:1yYh3Eud0
>>470
とりあえず町にある多くの吸殻をなんとかしてくれ
478名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:00:41 ID:gJKJgSJ40
これいいなぁ。日本でもやってくれないかな。
479名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:00:52 ID:WERKCd9H0
公共の場所(施設)でタバコを吸うやつは臭がられて嫌われてるってことだよ。喫煙者、空気読めなさ杉。
480447:2007/04/09(月) 20:01:03 ID:cWta5hcg0
>>461
それは本当にその通りに感じるよ。
481名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:01:36 ID:98rRt3LF0
喫煙者地区を作ってそこにまとめて住めよ。邪魔
482名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:02:20 ID:fLTzV7tT0
>>447
別に泥酔していい、酔っ払いは迷惑じゃない、酒に文句言うな
なんて誰も一言も言ってないわけだが

ただそういうのは
「該当スレでやれ」
って事

煙草の話をしてるのに「でも酒も問題あるじゃん!お前等酒も糾弾しろよ!」
って言われても論点逸らしにしか見えない
483名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:02:28 ID:schGfnmi0
>>477
喫煙者全員が街でポイ捨てならまぁ、偉い騒ぎだと思うけど。
喫煙者が自らを律する事が出来ないのなら、禁煙指定とか全く意味を成さなくなると思うがな(w

頭おかしいのですか?
484名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:02:42 ID:mj2xwgxy0
喫煙者=犯罪者予備軍
485名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:04:18 ID:WuTQacGN0
ニコチンってのは、覚せい剤以上依存性のある薬物だって忘れるな。
依存性のある薬物を散々売りつけておいて、手のひらを返すように
禁止にするのは、国の怠慢。
ニコチン中毒患者に対して、国が責任を持って治療プログラムを
無料で提供するなら、法律で禁煙にしてもOK。
それができないなら中毒患者に対して保護策を国が提示すべし。
486名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:04:26 ID:1yYh3Eud0
>>476
なんでもそうだが害を説くなら酒を飲んでいる香具師に直接文句を言えよ。
喫煙厨も非喫煙者は喫煙者に文句を言えないヘタレみたいなことを言ってるし。
酒に興味がない非喫煙者にいくら酒や車の話をしても無意味だ、
そしてレスの本題からズレまくって迷惑だ。

>煙草が身近で叩きやすい
迷惑な受動喫煙やポイ捨てが多くて迷惑だから改善しようとしているだけだ。
487名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:04:27 ID:anpIRQSl0
>>476
百聞は一見にしかず。
そこまで言うなら一度1ヶ月でいいから禁煙してみ?
その上で同じ事いえるか考えてみろ。
悪いがお前は「ニコチン脳」だな。喫煙を正当化させるために屁理屈こねてるだけだ。
488名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:04:59 ID:mj2xwgxy0
煙草を吸ってる奴は誘惑に負けた中二病
489名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:05:22 ID:fLTzV7tT0
>>483
あれだけポイ捨てやめろ歩き煙草するなって言われてるのに
御構い無しにポイ捨てや歩き煙草してる馬鹿を見るとそうも言いたくなるさ
490名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:06:04 ID:vXU62aAu0
禁煙なら20回はやったけど
どうやったらすんなりタバコ辞められるかな?
491名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:06:47 ID:anpIRQSl0
>>490
アドバイスを真剣に求めてるのか?
492名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:07:01 ID:schGfnmi0
>>489
でもさ、歩き煙草禁止条例施行した所のデータだと、捨てられている吸殻の数は
多少なりとも減ってるらしいから、喫煙者=自分を理する事が出来ない は
ステレオタイプの謗りは免れんと思うがね。
493名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:07:05 ID:RTAgUU1G0
>>446
「タバコ自体は悪くない、その人間が不注意だったのが悪い」
と持って行きたいようだけど、
それなら吸っても大丈夫な人間をテスト、識別・認証して、限定して売らないと駄目だわな。
しかし、それはどうすればいいんだ?
現実、無理だろ。

もの凄い数が発生しているタバコ火事の被害を減らすためには、元を断つしかないだろ。
タバコに一切関係の無い人間、ひどい時は子供までも
タバコ火事に巻き込まれて殺されてるわけだが。
494名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:07:34 ID:Ho5ajd9W0
>>486
受動喫煙受動喫煙というが、タバコの煙は大気に混ざった段階で何千分の1に薄まるぞ。

医学的なこととかムリに出さずに臭いからやめろ、煙いからやめろと言ったほうが何倍も説得力があると思うが。
495名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:08:48 ID:n1Q+Ohk+0
吸う場所あればそこで吸うし、なければ吸わない( ゚Д゚)y−~~
吸ってはいけない場所で吸う奴を叩くのは理解出来るが、
吸って良い場所で吸ってる奴まで叩くのは頭悪いぞ( ゚Д゚)y−~~
496名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:08:48 ID:mj2xwgxy0
>>490
最初から煙草なんて吸ったこと無いと思い込む。
497名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:09:03 ID:1yYh3Eud0
>>483
>喫煙者全員が街でポイ捨てならまぁ、偉い騒ぎだと思うけど。
頭おかしいのですか?全員とか絶対とか言い出すのは中二病らしいな。

たしか岐阜市のゴミの調査などで約6割が吸殻などからして、十分迷惑だろが。

しかしタバコをポイ捨てする香具師は他のゴミも捨てる癖になってそうだよな・・・
498名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:09:50 ID:Uf6HWnoL0
>>490
安心しろ。おれたちがタバコのない国にしてやる。
499名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:10:34 ID:schGfnmi0
>>494
臭いのはあるよなぁ(w 吸い方にも拠るけどな。
漏れなんて喫煙者には見えないんだけどなぁ、ってよく言われるわ(w

>>497
その反証の前提が「喫煙者」という、ある意味「全員」と同義なんだから仕方無いだろ(w
500名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:10:42 ID:5SRh2o6NO
アメリカって嫌煙なイメージあるけど、ニューヨーク行ったら
みんなどこででも吸ってる。
確かに煙草の値段は高かったけど、露骨な嫌煙家なんて見たことも聞いたこともないな。
501名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:10:43 ID:Ho5ajd9W0
>>490
タバコの吸えない環境に自分を追い込む。
灰皿を捨てる。ライターを捨てる。しょっちゅう運動をする(運動すると体はタバコを一時的に受け付けなくなる)。
502名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:10:49 ID:WERKCd9H0
喫煙が日本で違法になる日も近そうだな。その前にアメリカで違法になるか。
503名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:11:03 ID:RTAgUU1G0
>>495
もう時代が変わったんだよ。現行の法律がおかしい。
504名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:11:16 ID:JbsIlw8x0
全くタバコを吸った事が無いヤツに聞きたいんだが
好奇心からちょっと吸ってみたいとかって思った事って
一度も無いのか?まあ煙がどうにも我慢できないくらい
嫌ってなら吸おうとは思わんだろうけどさ
そういや俺は親父のタバコの煙とかそれほど嫌じゃなかったな
505名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:12:08 ID:1yYh3Eud0
>>494
さっきから何度も言っているが「室内汚染」で受動喫煙を
自分に都合よく無視しているようだな。

ちなみにたしか都内の大気中の有害浮遊物質が危険量の半分以下に対し
室内のタバコの煙は1日40本で危険量まで達するってデータもあったよな。
506名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:12:13 ID:mj2xwgxy0
ここで屁理屈こねてる奴はブラウザ閉じて喫煙してろボケ。
507 ◆65537KeAAA :2007/04/09(月) 20:12:47 ID:y5mjyPEL0
次は「タバコ戦争」だな。きっと。
508名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:12:55 ID:3iK9saNL0
まあ禁酒法時代を経たアメリカなら
この時代も乗り切れるんじゃね?
でもちょっと行きすぎかな。
509名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:13:14 ID:xS2nkSrY0
>>504
煙が嫌いだから全くない

ただ禁煙パイポを吸ってみたい衝動には駆られたことがあるw
510名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:14:41 ID:JbsIlw8x0
>>490
ニコレットとかニコチンパッチを試した事がないなら
試してみる価値はある
俺はそれで楽々禁煙成功出来た
511名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:14:50 ID:schGfnmi0
>>497
>たしか岐阜市のゴミの調査などで約6割が吸殻などからして、十分迷惑だろが。
>しかしタバコをポイ捨てする香具師は他のゴミも捨てる癖になってそうだよな・・・

とすると、自分を理する事の出来ないのは、「ポイ捨てする」喫煙者 であり、
「喫煙者」で括るのはやはりステレオタイプな罠、恥の上塗り?

色眼鏡にロジカルに解いてもまぁ、無駄か(w
512名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:15:12 ID:anpIRQSl0
横だが味にうるさい喫煙者って話聞くと面白いよねw
513名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:15:13 ID:108eM/exO
つか毎度毎度よくやるな。
喫煙vs嫌煙を2ちゃんでやっても無駄だと気付けよ。
あほらしい。
514名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:15:21 ID:YQhxlS190
>>495
お前みたいなバカ喫煙厨が多すぎたんだよw
515名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:15:24 ID:gg9+XSm80
>>504
一度もない。微塵もない。
今日もタバコを吸うバカがいるといつも思っている。
516名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:15:25 ID:3iK9saNL0
>>501
そんなはずはない
自分は水泳1キロ泳いだ後に休憩として一服するし
517名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:15:55 ID:qfZMQAwP0
そろそろ煙草は60歳からって法律に変えてもいいよな
高齢化社会なんだしさ!
518名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:16:04 ID:cWta5hcg0
>>486
君がお酒を好むか好まないかは知らないけど、
きっと酒好きな非喫煙者もたくさんいると思うんだ。
そんな人が見てくれたら、色々通じる部分もあるんじゃないかな。
そういうところからまともな議論が始まるだろう。
今の議論は、喫煙者は頭が悪いとか嫌煙は氏ねとか、全く意味が無い。
まぁここがそういうところだと言ったらそれはその通りだけど。

そしてポイ捨ては確かに迷惑だ。俺はそういう人を見たら注意できる時はしてる。
だから、そういう人間だけじゃなくマナーを守って
嗜好品を楽しんでる人もいるってのを分かって欲しいとも思う。

>>487
君の言い方だと、喫煙に正当性は全く無いと言ってるように聞こえるが。
それこそ屁理屈だな。
519名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:16:09 ID:Ho5ajd9W0
>>505
それこそ日常生活でごく当たり前に行う「換気」という作業を都合よく無視しているように思えるが。

で、喫煙者が家の中で閉じこもって1日40本以上タバコを吸って、有害浮遊物質が危険量まで達したとして
お前に何か関係あるの?
喫煙者が引っ越した後に部屋が臭い、ってことくらいじゃねの?
520名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:16:29 ID:mj2xwgxy0
>>513
お前みたいな野次馬が一番うざい。氏ね
521名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:17:19 ID:LHe8/jIH0
>>105
人に迷惑をかけてないからだろ?

>>129
死者が11万人も出てるって、どんだけ医療費かかってるんだよそれw

>>186
やめたら、じゃなくて 今すぐ始めようぜ
今すぐだ
522名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:17:35 ID:schGfnmi0
>>513
無駄を楽しむのが2chってか、ここの板だろ。
無為を楽しむ、その中から何かが生まれる。

ムーブメントやら何やらも結構だけどね。
523名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:17:51 ID:lZ8tXILm0
タバコ吸いたくなってくる記事だな
524名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:17:51 ID:vXU62aAu0
フィルターを生分解性プラスチックにすれば
ポイ捨て問題はとりあえず片付くんじゃなかろうか。
525名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:18:03 ID:anpIRQSl0
>>518
喫煙の正当性は知らないな・・・・
是非、教えてくれないか?真面目に頼むよ。
526名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:18:11 ID:gg9+XSm80
うちのマンションも禁煙にしてくれんかね。
共通エントランスや自分の玄関前で吸われたり、その形跡があると凹む。
あと公道でも吸わないでくれ。その上にはうちの洗濯物があるんだ。
トラック通れる道じゃないし、焚き火もあり得ないし、
タバコだけが公害なんだよもはや。
527名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:19:03 ID:YQhxlS190
>>492
少なくとも>>489を見る限りは「喫煙者=自分を理する事が出来ない」とは
別に定義して無いように見えるが?

「御構い無しにポイ捨てや歩き煙草してる馬鹿」を喫煙者の全てに当て嵌めるのも暴論では?
528名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:19:12 ID:Ho5ajd9W0
>>516
それはお前にとって水泳1キロが大した運動じゃないからだよ。
人間は運動した後に休憩するときは体を平常時に戻すために多量の酸素を欲する。
タバコを吸うと毛細血管が収縮され、赤血球とも結びつくから酸素がいきわたらなくなる。
体がタバコを一時的に拒否するようになるよ。
529名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:19:12 ID:1yYh3Eud0
>>500
貴方は特定の愛煙家団体に所属の人?

>>511
>>470
>煙草を吸わない奴が自分を理する事ができる。
ってところも全員という括りにしてる中二病らしいね。

「約6割が吸殻」って所は無視かw

こりゃ喫煙厨っていうのは都合が良い所取りばかりで、無駄か(w

530名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:19:59 ID:JbsIlw8x0
>>515
うまいよータバコ。
最初は不味くても段々と美味さが分かってきて。
煙を吸って美味いって感じる感覚って不思議な気がしない?
他の物では得られない感覚だよ一度味わってみたくないか?
531名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:20:08 ID:ZNUtzANUO
禁煙という名のファシズム
532名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:20:46 ID:anpIRQSl0
>>530
マジレスすると煙に味などない。
533名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:20:50 ID:LZd3Mxm30
嫌煙者はかわいそうだね。誰がなんと言おうとも日本では合法だからね。
国会議員にでもなって、禁煙法でも通してみればwww

ばーかwww
534名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:21:01 ID:gg9+XSm80
>>524
つか、なんでフィルターなんかあるんだ?
そんなに吸いたいなら電話ボックスみたいな薫製ボックスを作ればいいといつも思う。
携帯型としてフルフェイスヘルメット型の薫製機も作ろう。
535名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:21:29 ID:xS2nkSrY0
>>530
美味いものなら他にあるからなあ

あと後始末が面倒臭そうと思ってしまう俺は多分一番吸っちゃいけない人種w
536名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:21:50 ID:Uf6HWnoL0
>>519
タバコ辞めると、なかなか気分がいいぞ。すべてが新鮮に見える。
それに無意味にもてたりするし。
537名無しさん@七周年
>>527
大元の>>466を見てもまだ暴論だと? ならば何も言う事は無いが。

>>529
ゴミの約6割が吸殻 であって、喫煙者全員がポイ捨てした結果では無いでしょ。
いい所取りばかりとは一体誰の事?