【著作権】 「(EMI・アップルらの)“コピー防止技術撤廃”は行きすぎ。みんなの望むDRMを」…ACCS久保田氏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「DRMフリー」は行き過ぎ、複数デバイスで使えるDRMを〜ACCS久保田氏

・デジタル時代の著作権協議会(CCD)は5日、「デジタルコンテンツ流通の課題2007
 〜権利者と利用者の望むDRM技術〜」と題したシンポジウムを開催した。
 CCDは、日本音楽著作権協会(JASRAC)などの著作権権利者団体と、日本映画製作者
 連盟などの制作者団体によって構成された協議会で、デジタル化やネットワーク化の
 時代にふさわしい著作権のあり方を検討している。

 今回のシンポジウムでは、権利者や利用者がどのようなDRM技術を切望しているかの
 アンケートの結果が報告されたほか、DRMを含めたデジタルコンテンツ流通の将来像が
 提案された。

 CCDでは2007年3月、会員32団体を対象に、DRM導入状況についてアンケートを実施。
 それによれば、合計すると半数以上の団体はDRM技術を導入する必要性を感じているとした。
 その一方、DRM技術について不安な点があるかという設問では、「特に不安なことはない」と
 いう回答は6%にとどまり、「不安な点がある」という回答が72%で大幅に上回った。「不安な
 点がある」と答えた団体では、6割以上がコピー防止技術が破られることや、DRM技術に
 かかるコストや労力を懸念していた。

 さらに、DRM技術を採用する際に求める事柄を自由回答で聞いたところ、「DRMを導入する
 ためのコストを下げてほしい」「より単純なシステムで運用できるようにしてほしい」「利用者の
 声を反映したDRM技術を開発してほしい」「権利許諾・権利保護を含めたコンテンツ流通
 システムを構築すべき」「DRMが著作権法の保護を受けられるようにしてほしい」などの回答が
 寄せられたという。

 久保田氏は冒頭、デジタル形式で提供する楽曲からDRMを撤廃することを発表した英EMIに
 ついて、「EMIの英断は、エンドユーザーにとってはありがたいこと。しかし、権利保護の観点
 では、技術的保護手段で『1か0』ということではなく、もっとバランスの良い技術があるはず」
 と指摘。「実は、これ(バランスの良い技術)こそが今日のテーマである」と話した。(>>2-10につづく)
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/04/06/15331.html
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/04/06(金) 17:36:45 ID:???0
>>1のつづき)
 DRM技術について久保田氏は、「不正コピーの防止」というネガティブなイメージから、
 「利用と流通の促進」「柔軟な利用形態の提供」「権利者への適切な対価の還元」など
 ポジティブなイメージに転換してきていると語る。
 このような“ポジティブなDRM”を実現するためには、「コンテンツID」「権利者ID」「利用者ID」
 など共通のID体系に加えて、コンテンツの再生回数や再生期間などを制限する「許諾条件」を
 組み合わせた「許諾コード」を導入することが必要と指摘。この許諾コードをコンテンツに
 埋め込み、それを共通で処理する仕組みがあれば、異なるデバイスでもDRMを施された
 コンテンツを利用できるとしている。

 ただし現行の著作権法では、許諾コード内に含まれる情報の一部は保護されていないため、
 悪意のあるユーザーが許諾コードを改ざんした場合に、著作権侵害行為と見なされないと
 いう問題もある。著作権法では、著作物の著作権者名や利用許諾条件などを「権利管理
 情報」として定めており、これを改ざんした場合には罰則の対象となる。しかし、「ある
 コンテンツを何回再生すれば何円」といった許諾情報は、権利管理情報には該当しないという。

 久保田氏は、「著作権法の解釈で保護できなければ、不正競争防止法や消費者契約法
 などからアプローチできないか」と語り、今後は法律面の問題について検討を進めていく
 方針を示した。(一部略)

※元ニュース・関連スレ
・【ネット】 大手レコード会社EMI、ネット販売する全楽曲を「DRMなし」に…iTunes Storeで販売
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175521992/
・【ネット】 “なぜか日本だけ除いた世界21カ国で実施” 音楽アルバムのネット販売で、ディスカウント策導入…アップル★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175622823/
・【裁判】 「他の国のiTunesストアから音楽買えないのは、違反」 欧州委が提訴→アップル「音楽会社が権利を制限」
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175594270/
3名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:36:45 ID:bW2MTSK00
4名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:37:16 ID:UuUEAxLk0
カスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:39:20 ID:VtpvKjoH0
どうせ利権がからんでんだろ。
6名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:39:28 ID:9bwwJHXjO
久保田さん、それ無理。無理なんだよ。
7名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:39:46 ID:rCRlh0Hl0
ACCSは悪。JASRACは悪。悪は氏ね。
8名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:39:58 ID:oxJweUDYO
DRMが面倒ならレコードにすればいいじゃない
9名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:40:01 ID:rc2+/D880
カス乙wwwww
10名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:40:19 ID:6rJ9Bn7w0
JASRAC叩きでスレが埋まる予感
でもまぁたしかになんというか久保田氏ねとは思うけど。


と、親戚にJASRAC理事がいる身でも思う
11名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:40:31 ID:n0BBQRHe0
カスwww
12名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:40:51 ID:ixkEMrnr0
利権の温存に必死だなw
13名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:41:14 ID:Gq2hy/z80
B-CASなんてもう・・・
14名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:41:51 ID:rkcWih500
利権に走った時からその分野は衰退していくという
15名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:41:53 ID:VUkRjR+o0
じゃあ、CDも行き過ぎじゃん。
今すぐ、CDの発売を止めろよ。
16名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:42:04 ID:/LIVWzfr0
大したソフトも作れないのに・・・・
17名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:42:59 ID:fHexhcLH0
ここで言う、「みんな」って誰のことですか。
18名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:43:02 ID:gx9AuOe10
>>10
kwsk
19名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:43:59 ID:aSh/GGcG0
著作者、エンドユーザー以外の誰かが、飯を食ってることが諸悪の根源。
デジタル化で、著作者とエンドユーザーの距離は劇的に縮まるはずなのに
締め出される格好になる「第三者」がこの流れを阻害しまくっている。
20名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:45:00 ID:ymSE4EMM0

原権利者であるレーベルがそれを望んでるのに、それに対して異を唱えるというのは
どうなのだろうか? まさか自分達が、全て左右できる新世界の神とでも思ってるのか?

笑いも出ないよ。

21名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:46:15 ID:QrjF+jHE0
【暴力団】「(警察・自治体からの)“所場代みかじめ料撤廃”は行きすぎ。みんなの望む用心棒を」…モナー組ギコ田氏
22名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:48:16 ID:zCeLwu1d0
ていうか、本末転倒?
23名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:48:55 ID:6rJ9Bn7w0
>>10
いや、kwsk言うほどのことは何もない。結構近い親戚だけどもう何年も会ってない。
(しかも理事でなくて今調べたら評議員とかいう役職だった)

まぁ、そんな家で育っているので音楽を作る側、しかも結構名の通った人に囲まれて育ったし
俺もいろいろと創作活動はやるし自分のサイトなども自分で言うのもなんだが結構な人気だったりもするので
著作権者側の言い分、JASRACの言い分みたいなのにはわりと理解のあるほうだと思う

けど、そんな俺でもやっぱり久保田はちょっと言いすぎというか(狙って悪役やってる感もあるけど)
消費者側の立場で見てもコレはねーだろ、というような存在だというだけの話。
24名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:49:11 ID:IJskVbqT0
黙れ、カス。
25名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:49:23 ID:MNDd8RAt0
はいはいJASRACJASRAC
26名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:50:14 ID:b9LAECRzO
別に日本はアップルに見放されているから、関係無いんじゃないか?
27名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:51:38 ID:SPozmJqHO
ここできら様が一言「何様のつもりだっ!」
28名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:52:34 ID:c+2riqQ00

で、この久保田ってだれ?

29名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:53:27 ID:TUTmQi1f0
>>17
ママ〜ゲーム買ってよ〜
だって「みんな」持ってるんだもん

のようなものです
30名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:53:42 ID:7JBVAjLH0
著作者とエンドユーザーという表現がおかしい
我々はユーザーだ
その中間に流通システムだけあればいい
お前らは勝手にコピーガードでもなんでもするがいい
そんな面倒な楽曲はいずれ誰も買わなくなる
お前らの利権は風前の灯だ
31名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:54:06 ID:CF+E6DvN0
みんなはDRMなど望まない。
32名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:54:14 ID:ko6zr6wm0
必死だなw
33名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:56:26 ID:ofVFTxpS0
>「実は、これ(バランスの良い技術)こそが今日のテーマである」

もっともバランスの良い技術が、「プロテクトなし」だったわけだが

その辺も分からず既得権益ばかり語ってると、本当に誰も音楽買わなくなるぞ
「誰もが泥棒である」という前提の技術がどれだけウンコか、いいかげん理解しろ
34名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:57:07 ID:L7VjMOuo0
利権の蚊帳の外だと大変だ
35名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:59:03 ID:9+h6I50L0
>『1か0』ということではなく、もっとバランスの良い技術があるはず

『1か0』どころか2とか3とか言い出す奴らをどうにかしろと。
36名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:00:14 ID:KZ8Hx9vU0
各家電メーカーはカスのせいで作りたいものも作れず
外国に出し抜かれてむかついています><
37名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:01:13 ID:RO4Ufl3T0
PCのソフトなんて、大昔は大企業でもコピー品をあたりまえのように使ってたからな
そういう時代のことがあるから、こういうことを言うのもわかるけどさ>久保田

客を泥棒扱いするような業界は衰退するだけですよと
38名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:01:25 ID:VtpvKjoH0
ネットのお陰で著作者とユーザーだけでよくなったよね。
中間業者はお引取り願いましょうか。
39名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:02:55 ID:raFqL7ZE0
著作権料しか目にはいってねえなコイツ
40名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:04:35 ID:AtVIY+Ko0
また著作権ゴロがいちゃもん付けてるの?
この連中ってヤクザや在日朝鮮人みたいに悪質だね。
41名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:06:08 ID:6czrhX0sO
変なCD以来、全く買わなくなったよ。
舐められてる気がして、一気に冷めた。
42名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:07:44 ID:QxmWSBEJ0
【辻本社長】ACCS久保田裕専務理事に不正疑惑!【黙認?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1163140268/
43名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:09:31 ID:wN7fEYOJ0
ACCS(とJASRAC)、悪者になりたくナイから必死だなw
でも、日本での業界悪はまちがいなくJASRAC。
44名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:09:39 ID:56Kaz+nD0
日本のCDなんて買わないからどうでもいいや。
ガチガチにプロテクトして、自滅してください。
45名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:11:07 ID:DBi6lUd+0
久保田ん、まだ専務理事やってんだな。
常任の理事が久保田んだけだから、ほとんど実質の権力は彼に集中してんだろうなあ。
46名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:15:21 ID:Gkj/Mjx20

カスはどこまでもカスだねぇー。
47名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:15:22 ID:DNngia590
ほんとこういうやつをカスっていうんだろうなw
48名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:16:24 ID:gu1jMhqz0
価格に手を入れるだけで売れるようになるのに…。
プロテクトの事しか眼中にないところが哀れでならない( ´ー`)y-~~
49名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:17:12 ID:FtlH7DZH0
DRMフリーでACCS涙目wwwwwwwwEMIはネ申wwwwwwwwwwwwww
50名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:17:46 ID:roZTZZIv0
EMIを支持します/^o^\
51名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:18:50 ID:eGER/Y2b0
>>1
必死なところで可愛そうだが
「モノマネじゃっぷが、偉そうになに言ってんだ?」
が、欧米の反応だろ
52名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:19:01 ID:/syro7EA0
>>ACCS
やだな。こんな仕事w
53名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:19:07 ID:3UYoEs+80
久保田は死んでください><
54名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:19:50 ID:5U0enmQg0
利 用 者 の ア ン ケ ー ト は 公 表 し な い ん で す か ? w
55名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:20:06 ID:8qMBcJcf0
久保田って誰?wwwwwwwwwwwww
56名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:20:19 ID:6x+uexEe0
パクリで出来てる楽曲がありまくる日本のコンテンツを著作権で守るってなぁ・・・
57名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:23:13 ID:FtlH7DZH0
中古ソフト訴訟で負けたACCSアワレwwwwwwwwwwwwwwwwwww
58名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:23:55 ID:WJ7uW3IL0
>>17
脳内の自分の分身
59名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:24:02 ID:KiZGsbym0
そんな中途半端な技術は間違いなく衰退する
60名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:24:55 ID:j61GeXJu0
利権屋久保田を晒し者にしろ!
61名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:25:07 ID:LeMsCwlF0
おいおい、問題はコピー防止かどうかじゃなくて、
市場原理に従って、
「コピープロテクトでガチガチに固めて、プロテクト代金が商品コストを上乗せしているデジタルコンテンツ」と
「コピープロテクトの無い気軽なデジタルコンテンツ」のどっちにユーザーが流れるか、だろ?

んで、どっちが儲かるんだよ?
んで、どっちにユーザー行くんだよ?

市場原理に従えよ>ACCS
62名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:25:12 ID:lxdWkn7/O
買ったアルバムをわざわざEACでポータブルプレーヤーに移してる時の怒りは異常
63名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:25:24 ID:X6rFIg6IO
不安な点の上位に
「利用者離れ」が無い時点で終わってる
64名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:26:18 ID:LyeDG6T30
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ
65名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:27:51 ID:2Vz/QWgb0
ジャスラックからお金もらった人?
66名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:28:47 ID:8DPthNDAO
落ち目になると、状況が見えなくなる典型例
67名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:29:19 ID:JQrZAtMj0
日本の総務省の天下り利権官僚と著作権ゴロに完全にダメにされた地デジなんとかしろよ
68名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:29:39 ID:mRppgTl2O
EMIの英断でカス涙目wwwwwwwww
69名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:29:43 ID:OX+YeoGnO
× みんなの望む…
○ 私達利益屋がのぞむ…
70名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:29:53 ID:LeMsCwlF0
>>67
コピーワンスの事を言っているのなら、撤回されたぞ。
71名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:30:01 ID:JqEbH9gZ0
>>28
KJFの「K」
72名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:31:45 ID:Oxeu+YIS0
寄生虫がなんか言うてるぞw
73名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:31:59 ID:dNsuQgz+0
このような“ポジティブなDRM”を実現するためには、「コンテンツID」「権利者ID」「利用者ID」
 など共通のID体系に加えて、コンテンツの再生回数や再生期間などを制限する「許諾条件」を
 組み合わせた「許諾コード」を導入することが必要と指摘。この許諾コードをコンテンツに
 埋め込み、それを共通で処理する仕組みがあれば、異なるデバイスでもDRMを施された
 コンテンツを利用できるとしている。

どれだけ開発費用がかかるとおもってんだよ、カス
その費用は利用者におっかぶせるだけだろ、タコ
本当にどうしようもないな、アンポンタン
74名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:33:05 ID:JQrZAtMj0
>>70
暗号化廃止まだー?
75名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:33:55 ID:AtE2Na6s0
ACCSは消えて欲しい
76名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:34:46 ID:kOrBGlEU0
みんなが望んだDMRがこれなんだよ。

利権ハイエナは馬鹿ですか?

77名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:35:02 ID:mOAxvveQ0
>>2
>このような“ポジティブなDRM”を実現するためには、「コンテンツID」「権利者ID」「利用者ID」
>など共通のID体系に加えて、コンテンツの再生回数や再生期間などを制限する「許諾条件」を
>組み合わせた「許諾コード」を導入することが必要と指摘。
この機器やメーカーによらないIDを管理するためには天下り組織が必要なところが、ウマーなわけか。

>>1
>その一方、DRM技術について不安な点があるかという設問では、「特に不安なことはない」と
>いう回答は6%にとどまり、「不安な点がある」という回答が72%で大幅に上回った。「不安な
>点がある」と答えた団体では、6割以上がコピー防止技術が破られることや、DRM技術に
>かかるコストや労力を懸念していた。
天下り団体維持のためのコストや労力は嫌ってのが、アンケート結果なわけだろ。

久保田、終わったな。
78名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:35:11 ID:i6kjR7WL0
CDはもちろんレコードも発売停止すべきだ
無制限にコピーできるのはおかしい。
ってこと?
79名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:35:17 ID:2uP0qBa10
>久保田

日本語でおk
80名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:37:05 ID:Q9d/LY8X0
回数で課金・・・
これからは音楽を聴きながら寝入ったら負け
81名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:37:31 ID:LeMsCwlF0
>>74
んなもん、中国製のプロテクト外しが直ぐに出回るだろ。

>>77
と言うか、そもそも CD とか MD の時代よりも不便になったら話にならない。
技術の進化は利便性を高める為であって、用途を限定することじゃない。
82名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:37:53 ID:/ePap5yu0
どこぞの怪しいコンテンツ業者のプロテクト外しならともかく
版権元自体の動きについて
利権ゴロが喚いたところで何の説得力があるんだろう・・・
83名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:45:40 ID:aSh/GGcG0
ちうか、MDにSP録音したコンテンツを劣化なしで救い出せるようにしやがれ!
84名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:45:42 ID:zJF6dF0W0
みんなの望むって、誰も望んでねえええええええええええええええ
85名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:48:06 ID:CB4Cr2qK0
ACCS加盟団体の従業員がWinnyで情報流出しても何のおとがめもなしなのはなぜですか?
86名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:50:49 ID:JYovOBSV0
みんなの望むDRMってwww

世界を見てみろw
やり過ぎってなんなんだ
87名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:50:52 ID:5U0enmQg0
ていうかメーカー側に「どういう商品が売れてほしいか?」なんてアンケートして
何の意味があるんだよ。
ここは消費者にド直球で、
「同じアーティストのDRMがある曲とない曲どちらを買いますか?」
・ある曲
・ない曲
・DRMがある場合は違法コピーされた曲を聴く
・どちらにしろ違法コピーされた曲を聴く
・買わないし違法コピーもしない

とかでアンケートしろよ。それで儲かるかどうかは計算できるだろ。
88名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:54:10 ID:AslQerSr0
こうやって日本だけ取り残されていくんですよ。
さっさとコピワン廃止しろよ。
89名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:54:37 ID:jFU/43mA0
NAPSTERに「いま、販売されている邦楽」を全部置いてくれ
探し回っても売ってなかったり
無期限で買わされたり

わかりにくくて仕方がない
90名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:54:52 ID:VUkRjR+o0
いくらでも好きなようにやれば?

欧州委員会、iTunes問題で「レーベルの押しつけ」を指摘
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/05/news029.html
>EU当局は先週、Appleと大手レコード会社に正式な抗議書を送付した。
>消費者は自国のiTunes Storeでしか曲を購入できず、ほかの国のiTunes Storeも
>物色して、価格が安いところや、曲の品揃えが豊富なところで購入することが
>できないためだ。
> 「われわれは現在、iTunes Storeのこうした運営形態は、大手レコード会社が
>Appleに押しつけているものだと考えている。彼らがそうする正当な根拠は見当た
>らない」と欧州委員会広報官ジョナサン・トッド氏は報道陣に語った。

海外のiTSから購入できるようになるのも時間の問題だから、
そのまま滅びてしまうだけだし。
91名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:56:06 ID:DrzyhdPZO

買ったCDが破損しても何も補償されない。

CD代金には著作権料含んでんだろといいたい。
92名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:57:26 ID:667uhaEm0
なしの状態よりも利用者にメリットのあるDRMって何だ?
93名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:57:35 ID:rE9Svbe+0
安く提供されれば、わざわざコピーしなくても
買えばいいじゃん
で終わる話だからなぁ…
94名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:59:09 ID:3vYZD2AJ0
>>84
そうか?

使用状況に応じて権利者に的確に使用料が分配されるシステムを望む声は
2ちゃんでもよく見かけるが・・・。
95名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:04:42 ID:aSh/GGcG0
>>92
再生するとマイナスイオンが出るとか
96名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:05:54 ID:SODhJlRd0
>>94
DRMは誰も望んでない。
>使用状況に応じて権利者に的確に使用料が分配されるシステムを望む声は
>2ちゃんでもよく見かけるが・・・。
CDだろうが放送だろうがネット販売だろうが、誰のCDが何枚売れた、誰の曲が
何曲流れた、誰の局が何曲売れたという情報は、ほぼリアルタイムに把握することが
可能なはず。よって的確な分配も可能。そして、それはあちら側の仕事であって
ユーザサイドではない。
97名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:06:07 ID:bSECPMxi0
JYAKZACさえ居なければ
98名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:11:01 ID:c+2riqQ00

こういった勘違い野郎ってなんでメガネしてヒゲはやしてるんだろうなぁ

で、久保田ってだれ?
99名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:13:48 ID:/G6g+vet0
中間で搾取する奴らがいなくなれば著作者は1楽曲いくらくらいで売ってくれるようになるの?
100名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:14:26 ID:Par1zcmk0
キーワード: 道路

抽出レス数:0

あれ?
101名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:16:42 ID:ijbHZSq4O
勝手に規制してればいいじゃん
誰も買わないし使いもしない
自分で首絞めてれば世話ないよ
どうせ同人CDと90年代の曲しか聞かないし
102名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:17:09 ID:AslQerSr0
うは、外人だらけ
103名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:18:25 ID:3lMSSthR0
「みんなの望む」ならEMIやアップルの勝利だろ
104名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:19:08 ID:ebnwn9WS0
まぁ、仕事なくなるもんね、ACCSwww
105名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:20:07 ID:KUYG7Z/L0
>「コンテンツID」「権利者ID」「利用者ID」など共通のID体系に加えて
>コンテンツの再生回数や再生期間などを制限する「許諾条件」を組み合わせた
>「許諾コード」を導入することが必要

音楽を聴くときは・・・
家族や恋人同士で音楽を聴いたり
だれもいない部屋でスイッチきり忘れて鳴り続けたり
5年前の曲を引っ張り出して聴いたりするのが
普通だと思うのだが・・・

第一、みんなが「音楽をPCやケータイで聴く」わけではない
ダウンロードして買うわけでもない


この人たちは、頭大丈夫なのだろうか
106名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:20:22 ID:+hNOYwCK0
そもそもアンケート取る相手が違うだろ。
一般消費者は蚊帳の外ですか。

>> 利用者がどのようなDRM技術を切望しているか
EMIのような行動です。
107名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:21:54 ID:6GUdhgRc0
某団体職員「消費者なんかどっちでも良い 我々の退職金を確保しないと」
108名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:22:32 ID:bTB/ctlGP
ジョブズに退治されろよ、こんな連中
109名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:24:17 ID:9Tle918p0
実際DRMフリーにしたら、同じ曲でも爆発的に売れたという事実があるのでどうしようもない。
何が望まれているかは結果だけでも一目瞭然。
110名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:24:44 ID:ofVFTxpS0
CCCDが出てから、CD買わなくなったなあ

一々CCCDかどうか確認するのがめんどうになって、
そのうちCD屋に行かなくなった
111名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:26:22 ID:3lMSSthR0
売れたほうが勝ちなんだから。
112岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/04/06(金) 19:28:56 ID:EyXtvA6o0
>>1
うるさい馬鹿。
エンコードする時間を返せ。
113名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:30:47 ID:NVTsuQjXO
DRMがついてたら解除すればいいだけ
114名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:30:56 ID:s4d1/WwD0
>>60くらいまで読んで、久保田がカプコンの久保田だと気づいた・・・。
それまでは、ラ・ラ・ラ・ラブソングの久保田だと思ってたorz
どうりでおかしいなと思ったんだよな・・・
115名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:31:46 ID:f6E2zeZV0
DRMって何か意味あんの。
116名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:31:55 ID:Ap+IkhAi0
名前違うだけでやっぱJASRACの発言か
117名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:31:56 ID:UpdwNe0IO
>>111
それなんて俺?
買ってきてPCに突っ込んで聴こうとしたらブツブツ切れてまともに聴けなくて
その場で叩き割ったよw
それ以来CD買ってないよ輸入盤以外は
118名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:32:06 ID:dd2CXJKQ0
>>90
日本は政権がカス側だから無理でしょ。
119名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:32:38 ID:5cgg0O170
ACCSもJASRACも消えてほしい
120名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:32:40 ID:NUWjLBPj0
現状のDRMは
「正当なユーザーには不便なだけなのに
悪意を持つユーザーには全く効果を発揮していない」という
大きな問題点がある

そして最終的に「アナログ録音」が可能である以上、
すべてのDRMには「いやがらせ」以上の意味がないことは明らかだ
121名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:32:56 ID:vsQrzAz30
>>110
CDが売れても売れなくても関係ないんだよ、こういう所のエライ人は。
制度を変えずに体制を維持して退職金を貰うのが仕事。
122名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:34:06 ID:G63c8ZLo0
カスがつく名前の団体はロクなもんじゃねーな
123名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:34:29 ID:nLEP71Q10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1111083221/
このスレに久保田の楽しいネタが載っている
124名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:35:44 ID:PKyTfnxh0
VHSを放置してきた以上今更無理だろ
125名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:36:33 ID:3vYZD2AJ0
>>96
DRMも利用状況を把握する手段のひとつだが・・・。
126名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:36:56 ID:rbuVDRcm0
コピー防止技術とともにコンテンツ業界は潰れるといいよ
127名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:38:03 ID:Lv8RZkSK0
DRMって何?
ipodとかにCDから曲が移せないのはそれのせいなの?
128名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:38:36 ID:0cilAosv0
カスラック号泣w
129名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:39:20 ID:N/O9W7SrO
オリジナルデータをMP3なりに変換するときに、何らかのエフェクト(例えば、チューブアンプシュミレータとか)
を掛けて変換するようなソフトとかが出てきた場合、カスラックの言うところの著作権ってどうなるんだろう。
130名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:41:48 ID:cRO8tL1w0
>コンテンツの再生回数や再生期間などを制限する
はぁ?
何回も買わせられるぜっ!ウマーってか?
大体、共通DRM作ったらDVDと同じで速攻破られるってジョブ図が既に指摘してんじゃん。
アフォかコイツ…
131名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:42:42 ID:ozfA/vjOO
ついてもつかなくても
日本の音楽にロクなのないしどうでもいい
132名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:42:53 ID:3x1hvcEI0
デジタルデータである以上破れないプロテクトはない
一人が破ればツール化されて広まるからそんなところに何億かけても無駄
133名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:42:59 ID:i1LcxaCP0
>>129
それは原作ではなくインスパイアでありオマージュであるので
新しいデジタル作品となる
アンディウオホールのマリリンモンローと同じ
134名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:44:04 ID:MwymCi5l0
ロマンティックと・め・て
135名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:44:12 ID:G5FqqSI40
10回再生したら
10倍払うニダ
136名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:45:53 ID:5U0enmQg0
っていうかDRMが絶対に必要だってんなら今すぐCD販売中止しろよ。
もちろん全品回収なw
やってみろよ。それがやれない時点で著作権より儲けの方が大事だって認めてんだよ。
137名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:46:45 ID:o2f+AkVv0
プロテクトした物の著作権権利が無くなったらどうするつもりだ。
誰がプロテクトを外してくれるんだ?ACCS?JASRAC?
これでは不法に独占してることにならないか?
138名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:48:03 ID:ba310CQK0
ジャスラックのサイトにこんなPDFがありました。

音楽ユーザーの皆さま
手続きのご案内 > 放送、有線音楽放送、CATVなど

11 5の規定を適用する場合で、次のいずれかに該当するときは、
それぞれ1曲の使 用料の6/12の額とする。
(ア) 歌曲において楽曲に著作権のない場合又は本協会の管理外の場合。
(イ) 歌曲において歌詞が本協会の管理外の場合。

ジャスラックは自分ところで管理していない曲でもお金を取るって
言ってますよ!!
139名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:53:24 ID:1ngDKG440
日本から音楽の根を滅亡させようとしている金の亡者のスレはここですか?
140名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:55:40 ID:zXwRQL7f0
>>1
涙目wwww
141サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/06(金) 19:57:58 ID:T46Pi2fv0
>>1
素朴な疑問。
社団法人であるACCSの正式名称は「社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会」
いつからACCSは音楽業界のDRMに口を出す、音楽著作権協会になったのかと。

コンピューターソフトウェアの著作権保護機能は、
現在でもアクチベーションなどを始めとした認証システムが使え、またそれが普通になっています。
音楽コンテンツのDRMの話とはまったく別物だと思いますが。

異業種の業界の認証の話に、なぜ久保田氏がしゃしゃり出てくるのか、
意味がわかりません。
142名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:01:29 ID:gRdJ3kMq0
>ACCS久保田氏

こいつが日本の配信を遅らせている元凶か。

日本が世界に取り残されてしまったことを認識しろバカ。
143名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:02:48 ID:4YFlmH/q0
〜もしもジャスラックが非営利団体だったら〜
144名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:04:47 ID:yg+e2I7M0
>>142
一番の元凶はレーベルだろ
145名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:06:15 ID:3vYZD2AJ0
>>141
ACCSのサイトに書いてあるが。
146名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:09:11 ID:0QyUcTXpO
直接関係なくてもカスラック乙
147名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:09:22 ID:l3inwi0F0
ひどい
148名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:13:22 ID:/vBxyhd30
コピー防止に熱を上げてたメーカーがあったけど、誰にも相手にされず
在庫ばかりが積みあがって、開発費を無駄にしていたなあwww

そういやソニーって携帯オーディオから撤退したんだっけ?
全然話題にならないよな
149名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:13:54 ID:0QyUcTXpO
アーティストが自分のHPでDL販売するとかしたら中抜き業者はいらないよな
150名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:17:40 ID:diXcWiFu0
誰もが自由に無料でに使えて、どんなプラットフォームでも利用でき
あらゆるファイルフォーマットにも使え、この世の既存もデジタル音楽
プレイヤで再生できるそんなDRMを発明してから言え
151サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/06(金) 20:17:40 ID:T46Pi2fv0
それとコレ。
>このような“ポジティブなDRM”を実現するためには、「コンテンツID」「権利者ID」「利用者ID」
>など共通のID体系に加えて、コンテンツの再生回数や再生期間などを制限する「許諾条件」を
>組み合わせた「許諾コード」を導入することが必要と指摘。

そのようなシステムを音楽コンテンツに組み込む方向性、またそのようなDRMを『重DRM』と呼びます。
CCCDは既存のオーディオプレイヤーで不具合を起こすことがあるとして消費者から敬遠され、
日本では事実上、失敗しました。

今度はそれを音楽配信サービスでやろうということでしょうか?
既に現在のiTMS(アップル)はもちろんDRMがかかっています。
フェアプレイという名のDRMです。
しかし、コレは「最低限の縛りを設けた軽いDRM」として消費者に受け入れられています。

また、携帯電話の着うたやiTMSのような音楽配信サービスの日本版であるmora(ソニー)もありますが、
どちらもiTMSと比較してかなり厳しい『重DRM』であったり、コンテンツごとにDRMの制限が変更されていたりと、
消費者にとっては不便なものです。
これを更に厳しくするという方針なのでしょうか?

久保田氏は最近アップルとEMIそしてアメリカのインディーズ市場などで盛り上がっているDRM撤廃の動きとは
何のためのものかわかっておられないように感じます。

これは事実上、世界の音楽配信市場を独占したに等しいアップルのDRM(フェアプレイ)が
アップルのフェアプレイを使えるプレイヤーでしか再生できずに、他のメーカーのポータブルプレイヤーなどが
売れなくなっていることを改善するためです。
消費者に受け入れられたアップルの最低限のDRMによる利便性をDRMを撤廃することによって、
本来の音楽視聴の利便性を他のメーカーにも享受し、他の音楽機器メーカーも一緒に音楽市場を盛り上げようという
動きです。

それに異業種であるソフトウェアの著作権団体の人間が何をいっているのか。
少しは自分の立場を弁えて発言されたらどうかと思います。
152名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:19:39 ID:5YOEUkeJ0
>>150
だよなw
153名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:21:37 ID:Fck6ab+W0
もう、アメリカで日本人向けサービスを開始するだけでいいお
154名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:21:51 ID:vt6KRUCn0
守るだけが優しさじゃないだろ。
つんつんするもの思いやりだろ。
155名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:23:36 ID:gwIugG0s0
CCCDでボコボコにされたのもう忘れたのかな?
156名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:24:43 ID:VtpvKjoH0
久保田さんいい手があるよ。販売しなければいいんだよ。
157名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:24:51 ID:R/XPe0w+0
CDアルバムってまだその辺のDVDと同じ値段なの?
158サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/06(金) 20:25:55 ID:T46Pi2fv0
>>157
はい、輸入版音楽CDアルバムを除いた国内音楽CDは似たような価格帯です。
159名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:26:44 ID:KCpnljJ50
あれ?
まだレス乞食のサラってキチガイがいるじゃん。
160名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:27:18 ID:y4+nzrkhO
買わねーから好きにしろ
むしろシネ
161サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/06(金) 20:28:51 ID:T46Pi2fv0
コピーコントロールCD議論スレPart36
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1108997133/

この関連のニュースに関しては上記スレを眺めると、ほぼその経緯がわかると思います。

まあ、ACCSが音楽のDRMを口を出してきたのは初めてだと思います。
正直いって、わけがわかりません。
162名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:29:14 ID:Fysfszeb0
早くガチガチのコピープロテクト規格作って潰れたらいいのに
163名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:29:26 ID:aP8H0i940
まあ、規制なり制限なり立法なり好きなようにすればいい。
結局は非権利者の行動がすべてを決めるんだし。

164名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:32:01 ID:yg+e2I7M0
まあ 売れなくなるまで値下げとかはないだろう
アルバムを1000円にする場合は3倍以上売れる見込みがないと無理でしょ
165名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:34:20 ID:K8dJFkjV0
はいはい、利権利権
166名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:34:56 ID:UpdwNe0I0
>>138
CATVのコミュニティチャンネルで自作曲を歌った場合でも金出せってことか
音楽を滅ぼそうとしているとしか思えない
167名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:35:40 ID:NUWjLBPj0
「努力したから売れるはず」
「一生懸命歌っているから高価なもの」
という経済原理を無視した権利団体の理論には驚くばかり

いまどき工場の人たちが一生懸命作ったものですら
売れなくて困っているのに
JASRACときたら「もうかって当たり前」の世界ですから

儲けが減ることはありえないことですか?
168名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:36:35 ID:bM1yuHE60
まったくカス。
平沢を見習え。
169名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:36:51 ID:F31TWX5N0
逆輸入CD禁止したというのに一向にCDの値段が下がらない。

糞音楽業界。
170名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:38:36 ID:yg+e2I7M0
>>138>>166
よく読めw
171名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:39:28 ID:5U0enmQg0
>>148
NWA800とかいう、iPod nanoみたいだけど動画再生できる奴出してたよ
172名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:40:38 ID:v9jdpxC20
そんなに自分たちがコントロールしたいなら、日本の音楽とステレオとポータブルプレーヤーは配給制にしたら?
173☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/04/06(金) 20:41:22 ID:???0
>>151 サラたん
うんうん。
174名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:42:29 ID:mOAxvveQ0
>>94
>使用状況に応じて権利者に的確に使用料が分配されるシステムを望む声は
>2ちゃんでもよく見かけるが・・・。
JASRACのシステムは「使用状況に応じて権利者に的確に使用料が分配されるシステム」
ではないからな。
175サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/06(金) 20:43:01 ID:T46Pi2fv0
ま、DRMってのは『規格』なんですね。
自社製品専用の規格だったり、汎用性のある規格だったりする。

アップルは自社製品専用の規格であるフェアプレイにより、
音楽配信市場を事実上、独占したわけです。

しかしジョブスはこの規格を他のメーカーにライセンスすることに慎重です。
これは当たり前で、せっかく消費者の利便性を重視した最低限のDRM音楽配信市場を構築したのに、
これが他のメーカーに渡るとなあなあで『重DRM』へと変貌されてまう恐れがある。
特に日本市場はソニーやJASRACを中心に重DRM主義ともいえる動きがありますので、
警戒される。

もう一つは、アップルはiTMSとiPodによってホータブルHD市場を開拓し、
それを次のステージにレベルアップさせる準備が整った。
それが「iPhone」
こでは、電話、映像、ブラウジング、音楽、その他のサービス、そして自宅では
携帯キャリア経由でパケ死しなくていいように、ネットが「iPhone」からワイヤレスで直接、
無線LANルーターから使えます。

既にアップルにとって音楽コンテンツは複数あるコンテンツの分野の中の一つに過ぎません。

だから、アップルがもうDRMなんてレコ社がいらないというのなら、いくらでも賛成しますよってのは
ジョブズのひっかけでもなんでもない、本音ですよ。
176名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:43:10 ID:EoVvDnZV0
どんどん日本の音楽のパイ全体が小さくなっていくな
177サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/06(金) 20:46:10 ID:T46Pi2fv0
>>173
ばくたかわいいよばくた
178名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:47:43 ID:+SJ/t2mc0
権利と利権の使い方を
ワザと間違えて使ってる
日本の音楽団体は潰れてください
179名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:49:01 ID:YCa8U6Tb0
iTunes利用の購入厨涙目wwwwwwwwwwwwwwww
ny厨大勝利!
180名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:49:49 ID:fdsGziLH0
みんなの望むの「みんな」に、消費者は入ってないだろ
181名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:50:18 ID:km6FUVb50
著作権ヤクザが涙目
182サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/06(金) 20:50:35 ID:T46Pi2fv0
>>179
winnyはそろそろヤバイよ。
自己責任でどうぞ。
183名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:51:27 ID:liwNQbQhO
久保田氏の本音

×「みんなの望むDRM」

○「我々(守銭奴)の望むDRM」
184名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:52:21 ID:v9jdpxC20
>>175
アポーがライセンスしたがらないのはいざプロテクト破られたとき、
今ならiTune更新して対策しましたで済んでるものが
ライセンスするとライセンスされた側が、同じフットワークで動いてくれる保証が無いから
音楽業界に訴えられるリスクが増えるって理由じゃなかったっけ?

ま、これを回避するDRM実装を音楽業界に求められることになるから『重DRM』につながるつわれりゃそうかもしれんが
185名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:53:11 ID:QKiUODC80
購入したCDからもレンタルCDからもDRM無しでコピーしてる時代な
のに石器時代の発想かよ?
商売にしたいなら音楽のビジネス・モデルのあり方自体を変えろw
186名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:53:33 ID:q7QtKasN0
>>141
つか、検索したところ、元トップ屋らしいが、
なんでそんな人物が日本の著作権制度を牛耳ろうとしてるの?

ヤクザが相手だから?
187名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:55:48 ID:br2E8Bpj0
「利用者ID」には賛成だ
CDを買った利用者には同じ曲の着ウタなどのデータ配信について
著作権料の2重取りを禁止せよ
188名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:55:56 ID:ULX8Bhu50
必死だな
189名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:56:01 ID:sNjTIdXN0
ていうかみんな邦楽聞き過ぎ。
それが洋楽よりすぐれてるから…じゃなくて
たまたま宣伝メディアが近いからってだけの理由だろ?
世界にはまだまだ聞いたことがない
すばらしい音楽がたくさんある。
それがネットでいくらでも自由に聞ける…って時に
ドメスティックな市場に固執する意味がわからない。
190名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:56:35 ID:ElFqn1x90
>>151
要するにこの久保田さんという人の意図は、アップル以外の音楽機器メーカーの
売り上げ増を阻止するためにカスラックと組んで新しいコピー防止技術を広めようと
していると考えればいいんだね。
191名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:57:20 ID:hewKmRrv0
書き込めるかな?
●外したけど。
192名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:57:22 ID:0u5+xOmi0
コンテンツの再生回数や再生期間などを制限する「許諾条件」
これも賛成だ

著作権期間が終了したら、直ちに制限を解除せよ
193名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:57:32 ID:Oq2ATccF0
カスとACCS死ねよwww
海外で出来て、何で日本で出来ねぇんだよw
194名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:58:21 ID:aSh/GGcG0
>>189
いちいち邦楽、洋楽を区別したがるのはティーンネイジャーの特徴だな♪
195名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:58:36 ID:ydiVoMGf0
まぁコピーフリーな時代になったら利権無くなるもんなwww
196名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:02:29 ID:me6sAVAe0
今まで通り\100でCD借りてきて自分でエンコするよ。
そう思わせるほどに日本の音楽配信は面倒に感じる。
ガチガチに囲いすぎて音楽に触れる機会すら妨害してる感じ

197名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:02:41 ID:9lyIOiob0
ほんと、世の中、不便になったのものだ。外で自由で歌も歌えないとは。
198名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:03:01 ID:4C3SYkmY0
権利者であるレコード会社がDRMフリーでいいって言ってんだから、
何をそんなに焦る必要があるわけ?この人はm9(^Д^)プギャー!!
199名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:03:11 ID:y8tt0RMdO
音楽はまだいいとして、コピワンは明らかに行き過ぎだろ
誰があんな使いもん買うか
200サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/06(金) 21:03:12 ID:T46Pi2fv0
>>184
結局、そこで各国で違う方対応ってのが出てきて、ぐっちやぐちゃになっちゃったりするんじゃないかと。
真っ黒ソフトのDRMは汎用性が高いけど、結局はレコ社の移行でバラバラのDRM基準になって、
あんなのどせっちゅうのって現状になっちゃった。

だから、今、音楽配信業界で起きているのはハードの利便性競争ではなくて、
ソフト、しかも規格の競争なんだよね。

性能が上がるハードの競争ならま、まー消費者も注目するだろうけど、
既にポータブルプレイヤーの性能なんていくとこまでいって似たり寄ったり。

既に、ポータブル音楽プレイヤー市場はiPodの波を受けて倒産したとこも出ているし、
他のメーカーも死に体。

コンテンツ業界の既得権益を守るのと、家電メーカー守るのとどっちが大事かっていったら、
そりゃ産業形態からいっても家電メーカーだろうと、そんな感じで考えてます。
201名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:03:21 ID:Nh2FNu090
コンピュータソフトウェア著作権協会

ソフトウェア法的保護監視機構を祖とする、デジタル著作物の著作権者の権利を保護、
著作権の普及活動及び情報モラルの普及を目的としている公益法人。
2004年 協会のWebサーバがAntinnyウイルスによるDoS攻撃を受けはじめる。
2005年 AntinnyによるDoS攻撃を受け公開しているサイトのURLを
"www.accsjp.or.jp"から"www2.accsjp.or.jp"に暫定的に変更。

AntinnyによるACCS WebサイトへのDoS攻撃

2004年3月30日(米国時間)に発見された亜種Antinny.Gは、コンピュータソフト
ウェア著作権協会 (ACCS) のWebサーバ“www.accsjp.or.jp”に対しDoS攻撃動作を
行うことが確認された。またAntinny.Gの更なる亜種Antinny.Kは個人情報をACCSに
送信する動作が加えられていた。

発見以降ACCSへの攻撃は毎回増加し、2004年9月9日には700Mbpsの攻撃トラフィックが
観測された。そのためACCSはこのレコードをDNSより破棄せざるを得ない事態に追い込
まれた。現在ACCSのWebサーバホスト名は“www2.accsjp.or.jp”を用いている。
しかし2006年1月には“www2.accsjp.or.jp”をも対象とした亜種Antinny.AXが現れている。
202名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:04:46 ID:4x3AZcYf0
ACCSってキチガイですかそうですか
203サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/06(金) 21:05:46 ID:T46Pi2fv0
>>186
へ?
そうなの?

それ知らん。
元、官僚とかだと思ってたけど…。
わかんね。

まあ、例のセキュ板のバカーにハッキングされて大騒ぎしていた頃から
雄弁な人だな、という印象ぐらい。


ほな
204名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:06:33 ID:hewKmRrv0
>>200
TV業界と家電メーカーでは、どっちを守るかな?
コピーワンスでレコーダーが売れなくなって困る家電メーカーと、コピワンに固執するTV業界。
録画せず生で見てくれというが、日本のお父さん達は忙しいっつーの。
205名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:08:53 ID:f9UsYw/h0
みんな?ユーザーはコピーガード自体、望んでなんていないだろ。
そもそもユーザーだけに負担を強いり、なんのメリットもないのが問題。
206名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:10:09 ID:diXcWiFu0
>>175
>アップルは自社製品専用の規格であるフェアプレイにより、
>音楽配信市場を事実上、独占したわけです。

馬鹿でしょって書きたいけど、単刀直入に言うよ バカ
207名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:11:15 ID:bkPR/njI0
カスラックの常識は世界の非常識
208名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:11:23 ID:sojmaL510
それよりカスはてめぇんトコの会計詳細に公開しろ!
着服だの使途不明金山のように出るだろ、糞利権屋!
209名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:12:56 ID:ULX8Bhu50
しかしAACSは随分いろんな分野に進出してるね。
210名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:16:22 ID:me6sAVAe0
>>204
家電業界、TV離れ狙ってない?
アクトビラとかさ。
211名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:18:28 ID:v9jdpxC20
>>204
なんかコピワン見直し議論見てる限りはTV業界側っぽい
ま、かといって家電業界側が出して来た策もコピーフリー用の規格を持った機器に
買い直さなきゃいけない策を推奨してるからどっちも消費者の方向いてないなって思った
212名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:20:37 ID:hewKmRrv0
>>206
なぜ、サラたんの>>175の発言を馬鹿と思うのか、その理由も書いとくれ。
213名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:20:47 ID:qkUJ/yl90
>>204
そしてDELパソコンで違法ダウソが蔓延ると……
214名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:22:18 ID:ZaLXYyq70
自分の利益の為なら必死になるが、
消費者の利益には興味なし。

リベラルってやつ?
215名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:24:25 ID:hewKmRrv0
>>210
アクトビラについては調べてみますが、これだけ視聴者がテレビを見なくなってくれば、
違う方向を模索したくなる気持ちもわかりますね。
>>211
アナログ停波まで、薄型テレビとレコーダーの購入は控えた方がいい、ということでしょうか?
しばらく様子を見た方がよさそうですね。
216名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:25:56 ID:YKx6lhKa0
そんなことより国産MP3プレーヤーの使いにくさを
何とかしてほしい。
出来の悪い専用ソフト経由でないと曲移動も出来ないから、
仕方なくウリナラ製品を使ってるよ。
217名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:26:08 ID:q3AoB9HoO
完全撤廃は流石にやりすぎと俺も思う
ただ今のカスラックはあまりに醜い
218名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:26:56 ID:NngUPYbJ0
嫌だね〜こうやって他人の言ってる事を批判しないと自分の意見を言えない人って
219名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:27:35 ID:J1XPRQfl0
あのアイマスですら市民権が定着しつつある昨今。
ネットにはネットなりのプロモーションの遣り方があると思う。
220名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:27:40 ID:v9jdpxC20
>>215
>アナログ停波まで、薄型テレビとレコーダーの購入は控えた方がいい
と、思う

コピワン関係だけじゃなくて、パネル品質や機能、買い替え需要によって価格的にも結構動くだろうし
221RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/04/06(金) 21:30:20 ID:SqR1BXwr0
著作権の管理は大事かもしれませんけど、カスラック等の団体の存在がかなり悪。
それに、P2Pや違法コピーによる「タダの入手」があるから売り上げに影響があるか?…と言われれば微妙なワケで。

まぁ、こういうのはバランスだと思いますけどね。今の過敏な体制は害悪しか生まないんじゃないでしょうか…。
222名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:31:22 ID:CroxdUYfO
消費者アンケート取ってみろよ
多数決で判断しろ(笑
223名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:32:11 ID:c+UcnnDLO
自分勝手な日本の業界団体をのさばらせておくと、アメリカにまた置いていかれる。
224名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:35:23 ID:wl6amA7S0
なんで目先の自分達の利益しか考えられないのかねぇこの乞食団体共は
225名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:35:24 ID:tQDLo8OCO



   ま   た   ジ   ャ   ス   ラ   ッ   ク   か   !





*
226名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:36:26 ID:bZDv9uTi0
みんなの望むDRM


・・・だから、廃止なんだろw
227名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:36:38 ID:R1/qyfUH0
ここら辺の連中は客の方向いていない時点で終わってる
Apple&EMIが動き出した事により音楽は敗北確定www
PCソフトウェアもGoogleあたりに落とされるんじゃね?

>>1
×:権利者や利用者がどのようなDRM技術を切望しているか
◎:当協会構成員がどのようなDRM技術を切望しているか

>>28,98
サイバーノーガード戦法の開発者

>>161
いや、呼び名が違うだけでソフトウェアでもDRM(各種プロテクトやアクチ)は普通にあるし…
228名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:38:00 ID:q8lUz0070
JASRAC最大の弱点:

JASRACは音楽使用料徴収マーケットを事実上独占している状態であるとして
平成18年9月8日に公正取引委員会の監視対象事業者となっています。

■JASRAC、公取の監視対象に
リンク元サイト
・公正取引委員会
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/gaido.html
・平成18年9月8日
 「独占的状態の定義規定のうち事業分野に関する考え方について」の一部改定について
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.september/06090801.pdf
・HTMLバージョン
http://72.14.235.104/search?q=cache:hURaO5TGpsgJ:www.jftc.go.jp/pressrelease/06.september/06090801.pdf+http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.september/06090801.pdf&hl=ja&ct=clnk&cd=1
・解説サイト
http://jam.velvet.jp/copyright-17.html
■独占禁止法違反事件の処理手続図
http://www.jftc.go.jp/profile/shorizu.htm
違反の内容により,次のような措置が採られます。(刑事罰もありますので、強制捜査もありえます)
http://www.jftc.go.jp/profile/gaiyo.htm
1 公正取引委員会では,違反行為をした者に対して,その違反行為を除くために
  必要な措置を命じます。これを「排除措置命令」と呼んでいます。
2 価格等のカルテルが行われた場合は,カルテル等に参加した企業や業界団体の
  会員に対して,課徴金が課されます。
3 カルテル,私的独占,不公正な取引方法を行った企業に対して,被害者は
  損害賠償の請求ができます。この場合,企業は故意・過失の有無を問わず
  責任を免れることができません(無過失損害賠償責任)。
4 カルテル,私的独占などを行った企業や業界団体の役員に対しては,
  罰則が定められています。
229名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:38:12 ID:LiX4TR2M0
つうかネットがあるのに中間業者はイラねよ
アーティストサイトで買えるようにすればいいし
儲けは作り手のみに入るようにすればいいだろ


それに曲をちゃんとした(itune store)所で
きちんとした手段で買っても使いづらいってどうなの?
230名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:41:34 ID:me6sAVAe0
>>223
置いてかれるんじゃなくてもっていかれると言う方が正しいかも。
上で書いたアクトビラなんかはそれを恐れた家電メーカーが結託して
作った事業だし。家電メーカーが恐れる相手はmicrosoft。
231名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:43:20 ID:aPxpX9fEO
誰も望んでねえよ
232名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:47:12 ID:CwkNi3Rn0
>>216
MPIOって日本製品だと思うが愛用しているよ
233名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:47:15 ID:J1XPRQfl0
家電屋の体力あるところで連合組めば
自前でネット配信の番組賄えるんで無い?
アンテナ以外ゴッソリ引き抜いてくれば良いんだし。
CSからもコンテンツを引っ張れるし。

マスゴミのネガティブキャンペーンは
ネット配信で完全否定すれば良し。
234名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:49:31 ID:v9jdpxC20
>>233
その辺は4thメディアとかスカパー光とかいろいろやってるような
ネットでCS配信してSTBでTV出力って感じで
235名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:51:34 ID:hewKmRrv0
>>233-234
うかうかしていると、規制に守られて高給を貪っているキー局体制に風穴があくかもしれませんね。
私の話は、DRMの話とは離れているようで申し訳ないけど。
236名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:54:51 ID:km6FUVb50
不可逆圧縮で音質落とした試聴版をサイトに置き
可逆圧縮版をCDなんかの媒体で売ればよい。

一緒くたにしてコピー不可とかやるから
「都合の悪い情報が電子媒体で残るのが嫌なんだろ?」という勘ぐりを受ける。

むしろ絶版になったら二度とその情報は得られないなんて
著作物に対して愛情が無いのか?と思う。

あるいは絶版に追いやった「都合の悪いもの」だからこそ、再び地上に出るのを阻止するのか?
237名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:57:26 ID:eUOsCU9L0
>>232
日本とは言い難いんじゃないか?
エムピオ・ジャパンは日本らしいが

ttp://www.mpio.com/support/contact_us.html
>Headquarters
>Address Korea
238名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 21:59:58 ID:qg5D6MP+0
窪田さんはなんでこんなに分かりやすいの?
239名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:00:15 ID:CGUrTrwU0
俺は別にジャスラックの積極的味方はしないけど
彼らの言う事は当然一理ある。
2chで言われてるような「情報共産化運動」なんて事が当たり前に
なったら色んなコンテンツが激減する。
ビジネスとして成立しない以上撤退する人も企業も多くなるだろうし
残るのは商売抜きの芸術作品のみになったらどうしょもないよ。
異常な中間搾取は叩かれるべきだが生産者には還元しないとな。
CD・DVDの単純コピー、P2Pでのコピー、中古市場の流通に加え
世界中で続々と出来上がってる動画共有サイトで生産者は打つ手無し
になりつつある。コピープロテクトなんてすぐ突破されちゃうし
このままじゃ近いうちに日干しになるね。
240名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:03:13 ID:R1/qyfUH0
>>230
マジなところMS相手にどう逆立ちしても民間だけじゃ対抗不能
あちらはやばくなったら国がフォローに入るんだからかてっこ無い
x86とか航空機産業、宇宙産業なんかもそう
本来なら国が率先してリーダーシップを取っていくべきはずなのだが日本は産業育成に金使わないのでダメポ

>>236
>不可逆圧縮で音質落とした試聴版をサイトに置き
>可逆圧縮版をCDなんかの媒体で売ればよい。
オタク業界の売り方まんまじゃんwww
個人的には大歓迎w
WMA 64Kbpsサビのみ30秒とかの試聴曲じゃ買う気何か起きないよ…
241名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:04:06 ID:v9jdpxC20
>>239
>>僕はJASRACの者だが、論点ずらししに来た
まで読んだ
242名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:04:58 ID:si/onbYcO
ジャスラックよりムカつくのは違法ダウンロードしてるカス。
243名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:09:16 ID:km6FUVb50
>>240
でもね、Youtubeとかの画質や音質の悪い動画も、そういう風に使えばいいと思うんだな。

また、一定値以下の画質・音質に劣化させた後のファイルに対するネット公開は
無料に限り「引用」と同様と判断し、これを認める、とかね。

そうやった上で、BTみたいな個人を特定できる形式のP2Pソフトを介しての
データのやりとりを「合法と認定する」とお墨付きを与えれば
多分デジタル著作権関連にも革命的な出来事になると思う。
244名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:12:34 ID:tJEn3sRF0
コピーフリーになっちゃたら自分たちの仕事がなくなっちゃうから必死だな
245名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:14:02 ID:yg+e2I7M0
>>243
画質を気にする人はごく少数
たいていの人は中身に興味があるだけ
246名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:14:04 ID:xb2s4TvU0
コピー対策に注ぎ込む金で音楽を買ってくれるファンが喜ぶようなサービスを考えるべきだと思うんだけど、俺間違ってるか?
247名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:14:45 ID:DmzxsT6z0
>>239
個人的価値観の相違も大きいかとは思うが、
理解に苦しむのは「いろんなコンテンツが激減する」っての、
そんなに問題か?今ビジネス的に成り立ってる多くの音楽コンテンツ
・・・正直あっても無くてもいいゴミのようなものばっかりじゃない。
(コンテンツが激減っつう推測自体もどうかと思うが)
海外のアーティストのたんなる劣化コピーの様な(自分達は過剰なまでに著作権だの
なんだの言うくせに、大概オリジナリティなんてあったもんじゃない)
どうしようもないものばかりだ。そう感じないのは、大抵の一般大衆は
ただ与えられたもの、商業主義と広告まみれになったラジオやTVほかスポンサーの提灯持ちの
媒体からの情報を無批判に受け入れてなんとなく聞いているだけなのでは?

メジャーなTVや雑誌などでヒステリックに叫ばれている海賊版の規制とか著作権保護、
著作権者(制作者、アーティスト)に利益を、というお決まりの問題提起も、
沢山の誤解と嘘を含んでいる。

だいたい「海賊版」と、昔で言う個人間のテープによるダビングのような複製制作を
完全に混同している。意図的かもしれないが。
248名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:14:47 ID:SODhJlRd0
>>243
AAC64kbpsにエンコードした曲や画質を落とした動画を自由に使っても
宣伝になることはあっても、それによって売り上げダウンは無いよね。
南海キャンディーズをYoutubeで検索していて、気がついたら1万円オーバーの
キャンディーズのDVDBoxをAmazonで購入していた俺が保証する。
249名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:16:37 ID:ob0R1ISk0
accsってカスの仲間か
250名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:17:18 ID:QL+pCEfg0
クボタンひさしぶりだよクボタン...
251名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:18:40 ID:31KU0QH+0
>>239
「売れるものはプロテクトしなくても売れる」
これは歴史が証明している
プロテクトに気合が入り始めるのは業界が斜陽になったときだ
「音楽業界だけが右肩上がりの成長をつづけるはずだ」という
信仰はよくない

しかし、決して音楽産業が廃れることはない
音楽家も絶滅することはない
金のためではなく文化を創造し続けていれば
そして、本物であれば、かならず評価される

音楽を愛する人、才能を評価する人がこの世には
たくさんいるからだ

「金の卵を産むニワトリのお腹を切り裂けば、もっと金が
手に入るんじゃないか」という話には誰も賛成しない
252名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:18:48 ID:2ZlpHk4r0
なんで白人は特定可能なBTでガンガン音楽とかWindowsとか
やりとりしまくって平気なんだろう。白人はバカなのかな?
253名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:19:28 ID:S2G+Ghsh0
久保田ってまだ生きてたのか
254名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:20:15 ID:7PWo8orI0
金は出したい奴が出せばいい
集まる奴には集まる
集まらない奴は消えろ
No Life No music(笑)
255名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:20:49 ID:R1/qyfUH0
>>243
それ良さそうだね

>>245
業界がそうなるように仕向けた感があることについて
256名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:22:13 ID:5ZkPdfl90
コピーの防止技術は必要ではあるが必須ではない
257名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:22:21 ID:hewKmRrv0
>>251
ミダス王の寓話に学ぶべきだね。
手に触れるものはすべて金になると思っているようだが・・・・・・・
258名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:23:41 ID:jb0LinOe0
copy rights によって守られている権益が、果たして誰の権益か。
少なくとも、クリエイターじゃなかろな。ま、やくざ屋だろうな。

作る人→コピーして売る人→買う人・・・・今までの流れ

コピーできる作る人→買う人・・・・これから?

うーむ。
ま、クリエイターにコピー能力が備わったのはでかいわな。
259名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:24:28 ID:km6FUVb50
>>245
いや、そうでもないと思うよ。
例えばWebラジオのDJCDが商売として成立したりするんだしさ。
260名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:24:54 ID:CGUrTrwU0
ユーチューブ画質でも問題になってるのにS6なんてね・・
高画質、アップデータ上限2ギガでしょ
共有データ1ファイル2ギガくらいってどこかで聞いた数字だな
それがこっそりとじゃなく「普通」に利用されてるんだから凄いね
レンタル屋も困るんじゃないかな。
261名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:25:09 ID:S2G+Ghsh0
自分が金出して買ったものを自分の利便のために使い回すのに
なんで他人に邪魔されなきゃいけないの

って根本的な意識は消すことはできないから
DRMなんてものは未来永劫消費者の敵であり続けるよ
262名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:27:26 ID:LGyv8mO+0
ACCS涙目wwwwwwwwwwwww
不正防止強化を業界に強制いようとしたが、
その業界が商品が売れなくなるという理由で
不正防止技術を導入したがらないので
ACCSの存在意義無しwwwwwwwwww
263名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:30:06 ID:AJ1Hyatc0
カセットテープに戻せや!ゴラァ!
264名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:31:46 ID:4gMfoQ3b0
>>262
DVDレコもコピワンのせいで売り上げ伸びないしね
コピー防止技術なんてコピーありきの使い方するものには
迷惑以外の何者でもないよ
コピー防止が必要なのは市販DVDとゲームくらいのもんだ
265名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:32:04 ID:R1/qyfUH0
>>263
てか音質で
気合いの入ったカセット>>>MD
って聞いたことあるけど…
266名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:32:45 ID:31KU0QH+0
みんなに幸せを呼ぶはずだった
パソコンやデジタル技術が
いがみ合いや不幸を呼ぶ羽目になるとは
ビル・ゲイツも予想しなかったに違いない
267名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:33:21 ID:iaGxK0iC0
>>251
一太郎 & ATOKって元々コピーガードかけなかったことで普及したからね。
268名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:33:57 ID:0QID312L0
>>266
予言書に書いてあるとおり
269名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:33:58 ID:eD90lHyA0
過渡期なだけだ
コピープロテクションなんて不合理がいつまでも続くはずがない
270名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:34:52 ID:WFbO9+ww0
DRMで誰の利権が保護されていたかわかりますな
271名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:36:18 ID:DmzxsT6z0
革新的な技術が普及し、時代が転換したのだ。
かつてのスタイルはもう通用しない。
資源保護の観点から見ても、無駄なディスクを大量生産せずとも
皆で資産を共有できるようになったことは進歩なはずだ。
ある意味これだけファイルの共有行為が広まったのは、
現行の商業主義的な大企業の独占状態、無意味な制約と無用に高額な
CD、またPCやネット方面の技術の発達具合に対して不釣り合いな、
著作権からみの制約が原因のさまざまな不便さに、いい加減みんなうんざり
してるってことの証明だろう。

今後どんな規制が登場してもしなくても、一旦共有の便利さ、
今の技術の最先端付近を味わった人間が、それより遥かに効率悪く
不便で、しかもコストのかかるような仕組みに後退なんてする気になれるわけない。
制作者が居なくなる、なんてのはバカげた妄想でしかないし、もし仮に
そうなってコンテンツが激減したりしても、今まで生み出された膨大な資産は
残っている。むしろ今のようにまるでコンテンツを「消費」するような無駄遣い
するよりはよい事なのかもしれないぞ。

まあこういった文化的資産を他の物質的な資産と同じように扱い試算に組み入れる
事自体誤りなんだがね。
272名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:38:35 ID:c4R4rkQf0
久保田は国民の8割が愛唱する歌を作ってから言え
273名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:39:45 ID:Nh2FNu090
>デジタル形式で提供する楽曲からDRMを撤廃することを発表した英EMIについて、
>「EMIの英断は、エンドユーザーにとってはありがたいこと。
>しかし、権利保護の観点では、技術的保護手段で『1か0』ということではなく、
>もっとバランスの良い技術があるはず」と指摘。

権利者が良くって、エンドユーザーがイイならそれでイイじゃん。
って言うか。EMIのDRMを撤廃って、単にEMIのマーケティング手法でしょ。
人の商売の方法にケチつけて、根性腐ってるな。

もしも、権利者が汎用性があるすばらしいDRMが使えるようになれば、中間搾取団体不要。
JASRACとかACCSはもう涙目

まーそういう時代は来ないと思うが。
274名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:40:02 ID:3vYZD2AJ0
>>271
便利だからいいじゃん、でなんでも受け入れればいいってもんでもないでしょ。

なんらかの規制、権利の擁護などは必要だよ。

問題はバランスでしょ。
275名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:41:49 ID:f57THBG+0
モノが決まった数しかないとき、泥棒は大きな損害を与える
一方、モノがいくらでもコピーできるとき、泥棒は損害を与えるだろうか

泥棒は、泥棒だからモノを買うはずがない
コピーして持っていかれる分は、もともと利益にならない部分だ

まっとうな人(泥棒しない人)は、DRMがあろうがなかろうが
人のものを盗んだりしない

DRMをかけるのは「全員が泥棒だ」と主張するようなものだ
そして、もし本当に「全員が泥棒」なら
重DRMで排除したら誰も買うはずがない

「泥棒できないから買うことにしたよ」と、万引き犯が思い直すか
よく考えて欲しい
泥棒相手のDRMが、
売り上げにそれほど貢献しないことは自明なことだ
276名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:47:14 ID:3vYZD2AJ0
>>275
盗めないなら買おう、と思う人も一定数はいるだろう。

違法にMP3ファイルなどをアップロードする人間に強い警告を出しつつ
正規のDL販売を拡張してく、という手法はある程度成功しているように見えるが。

CDという媒体を使っての販売はファイル共有の代わりにはならないだろうけど。

強すぎるコピーガードなどをかけてユーザーに迷惑をかけ、結果として売上げを下げるような行為はタダの馬鹿だが
だからといってなんでもかんでも野放しにしておけばよいというものでもない。

どこでバランスをとるか、という問題でしょ。
277名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:47:48 ID:R1/qyfUH0
>>267
MS-DOSだって…
Windowsだって…
PhotoShopも…
278名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:50:25 ID:yg+e2I7M0
>>275
そんなことはない
学生なんかはnyをやりだしてから一切ソフトを買わなくなった奴が
大量にいる 
昔はアングラだったけど敷居が低くなったからね
279名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:50:57 ID:2hFkVs0A0
この人、ソフトウエア関係の人じゃなかったっけ
ソフトの棚が小さくなっちゃったんで、他に手を伸ばしてるの?
280名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:52:43 ID:zzEM4Zqc0
望む?
281名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:54:33 ID:2hFkVs0A0
>278

今は、ソフトって、いんちきしなくても、フリーでほとんど揃うでしょ
282名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:55:34 ID:gov6On3D0
こうやって、
日本市場だけが取り残されていくんだな。

お仲間音頭でも歌っていれば良いんじゃね。
283名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:58:05 ID:qkUJ/yl90
>>281
つ 音楽ソフト、映像ソフト
284名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:58:09 ID:FffUJLxp0
みんなの望む(笑)DRM(笑)
285名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:00:46 ID:km6FUVb50
>>283
元々のデジタルコンテンツだった「プログラム」はフリーの方向へ。

元々はアナログコンテンツだと思われていた「音声・画像」は有料に拘る方向へ。


なんか面白い構図だね。
286名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:01:48 ID:No4kMoLO0
有料配信を利用する人にはコンテンツを利用する権利に金を払っているという意識は低かろう。
配信の利便性、サービスに対して金を払っている意識の方が強いように思う。
だからもっと利便性の高いサービスが登場すればそれが違法であってもそちらに流れるだろう。
287名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:04:30 ID:3vYZD2AJ0
>>285
>元々のデジタルコンテンツだった「プログラム」はフリーの方向へ。

そんな方向へ進んでいるとは思えないが。
フリーウエアだけでやれる仕事、満たされる趣味って果たしてどれだけあるのだろうか。

「フリーウエアを使い倒す」という趣味はもちろん成り立つだろうけど。

>>286
利便性が高ければ違法であってもいい、というのはいくらなんでも無理があるでしょ。
288名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:04:53 ID:Nh2FNu090
佐々木俊尚の「ITジャーナル」
オヤジ系 vs 技術者系の溝は埋まるか
http://blog.goo.ne.jp/hwj-sasaki/d/20041029

ACCSの久保田裕の性格がよくわかって面白い。佐々木氏の視点は冴えている。
289名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:05:08 ID:7AyQRZM00
「行きすぎとは思わない」で終わりだね
290名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:05:29 ID:DmzxsT6z0
>>274
みんながマトモに議論できるくらいのレベルならね。
長い物には巻かれろがデフォな人間が多いので、
(しかもその人個人の論理的帰結でそれを選ぶのではなく条件反射的に)
そんな連中相手に公正さに配慮した意見を述べようとは思えなくなってしまった。
今世論的にバランスが非常に偏っているので、こっちも逆向きに多少偏りがちに
言っています。
あなたの言う通り、法と規制とのバランスは重要だと思いますよ私も。
アンダーグラウンドな方面は、わざわざ保護や世間的承認など必要とせず
常に勝手に発展していくものだろうから、ほっといても平気なわけだしね。
表向きの論理をきちんと議論して作って行ければそれほどの問題ではないのだけれど、
今の日本はそういう環境ではない。(こちらがそのつもりでも相手は利権やその他公に出来ない
様々な構造のしがらみで、こちらの期待するような誠実さは見せてはくれないのだ)
291名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:12:06 ID:yg+e2I7M0
文化、文化
文化と呼ばれる創作物が無料だったのなんて原始時代ぐらいだろw
292名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:14:21 ID:km6FUVb50
>>287
例えばファイラーやブラウザ、テキストエディタなど。
聡明期はシェアが当然だったけど、今やフリーが当たり前。

MS OfficeなんかのSUITEツールもOOoによりフリーの代替品が登場し、
またPDF出力も当初はAdobeのツールが必要だったのが、
今じゃフリーで作成できるようになった。


とかね。
293名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:17:21 ID:HzuQBtU10
みんなの望むDRMはコピーフリーです。久保田、死ね。
294名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:17:54 ID:DmzxsT6z0
そもそもコンテンツのコピー行為が「泥棒」というのが、間違いだ。
ある本からの引用だが、
CD屋でCDを盗めば、確かにその分CD屋及びそのCDの著作者は損害を受ける。
しかし誰かの持っている音楽データをコピーしても、相手のデータは消える訳ではないし
目減りする訳でも、劣化する訳でもない。この点が大きく異なる。

さて現状を考えてみて、共有やその他の手段で人から音楽を無料で入手できるからって、
自分の周囲の人間の、一体どのくらいが完全にその方法に依存しているだろうか?
そして今後それは増えて行きそうだろうか?

私の周囲を見る限り、どんどん技術の進歩で労力が減って行ってるにも関わらず、
そこまでして音楽を聴く人間などほとんど居なかった。
こちらが薦めても、やり方を教えても、そもそもそこまでして手に入れなくても
レンタルしてきたり、本当にお気に入りのは買うので必要ない、という人間が
ほとんどだった。例外は、絶版や販売されていない希少な音源を探す場合で、
この場合はみなその有効性を理解したようだったが、そうとう音楽好きで無い限り
数曲手に入れただけでもうあとは特に欲しい物は思い浮かばない、といったところだった。

これは私の場合の極局所的な例かもしれないが、それでも音楽に対して
さほど思い入れなど無いという傾向は、それほど例外的では無いように思う。
若い時に自発的に日本の商業主義におどらされた中身の薄っぺらい音楽以外の
物に心酔した経験がなければ、音楽なんて単なる暇つぶしの娯楽・消費文化以上の
物ではないのだ。
295名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:22:16 ID:yg+e2I7M0
>>294
音楽だけじゃないだろ本は?ゲームソフトは?映像作品は?
多人数に売るからあの値段設定なんだろ
296名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:22:20 ID:gI8Y/aw90
ネットに放流した奴に対する罰則を強化すればいいだけの話だろ。

お金払って買った音楽をPCでも聞きたいコンポでも聞きたいカーオーディオでも聞きたいiPodでも聞きたい
ってだけの善良な市民がなぜ犯罪者扱いなのか。
297名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:25:03 ID:541KaZPC0
カンブリア宮殿とその後のWBSに
ソニーの出井伸之が出てて、
アップルより先にipodタイプのプレイヤーを作ったのに
著作権保護で負けたって怨み節言ってたな。

馬車の利益を守ったために自動車産業で出遅れたイギリス
みたいな状態だなw
298名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:25:03 ID:km6FUVb50
>>296
まあでも、そうなると
「福島瑞穂はそんな発言はしていません」
が横行しちゃうんだよね。

いくらソースが有っても、Youtubeにうpしただけで「ネットに放流した」って事になるから。
299名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:31:07 ID:3vYZD2AJ0
>>292
それらは有償であるものと組み合わせて使う前提だよね。

>>294
「お金を出してまで手にいれるつもりはない。タダで手に入るなら手に入れる」
という層は、商売人からしたら「客」じゃないでしょ。どのように商売をするのか、という議論からは外されてもしょうがないよ。
そういった層を「お客さん」に変える努力というのはするべきだが、それはまた別の議論だ。

「ある程度のお金を出しても買いたい。しかしあまりに不便だと購買意欲が失せる」
という人たちを取りこぼさないようにどうやって商売をやっていくのか、ということだよ。
300名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:32:20 ID:Y6+kX8S10
まず著作権は移動できないようにしろよ
301名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:33:19 ID:rE8VCZJV0
単純にみんなプララみたいになれば解決するんじゃないの?
302名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:34:04 ID:bWWONipm0
アッ糞社員のny流失マダー?
303名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:34:08 ID:LElnRSD20
EMIに比べたらACCSなんで吹けば飛ぶようなそんざいじゃんwww
304名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:35:04 ID:ZItvkIh40
ITやくざの久保田は口を慎め。
自分のシマがなくなるから困るんだろ。
305名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:35:11 ID:eFA3gId60
「みんなの望むもの」

   Universal Music Group
Utada - Easy Breezy
http://www.youtube.com/watch?v=0MUv4wMiDk4
Utada - You Make Me Want To Be A Man
http://www.youtube.com/watch?v=iR_GCMkRfbE

   Sony BMG Music Entertainment
Toshi Kubota-Funk It Up
http://www.youtube.com/watch?v=oEhVgtaRVDg
Toshi Kubota-Nothing But Your Love
http://www.youtube.com/watch?v=Jf8J-rh9Ph8
Toshi Kubota-Masquerade
http://www.youtube.com/watch?v=W87qqC6Nl0c
Toshi-Breaking Through
http://www.youtube.com/watch?v=VviJwi0MWcU
306名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:39:08 ID:km6FUVb50
>>299
違うよ、
「昔は有料だったけど、今はフリーになってきた物」の例だよ。
時代の流れによって、これらの商品での商売はあまり成り立たなくなってきた、って事。

これは単に「コピーの文化」によってそうなって来た訳じゃなく
より良い物をよりみんなに使って貰おうとして競争した結果、
「有料じゃ勝負にならなくなってきた」って事。
307名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:42:04 ID:1IfOR+4E0
ID:3vYZD2AJ0がコピーで飯を食ってるソフト屋ってのは判った
308名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:48:02 ID:me6sAVAe0
コンテンツ産業に寄生して著作権を曲解し利権にありつこうとするゴロツキは
排除されなければなりませんね。

コピー防止技術廃棄は行きすぎ?コンテンツ持ってる企業が
その方が儲かると踏んでの方向転換ですよ。ACCSごときが口出す問題じゃねーっての。
309名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:50:49 ID:R1/qyfUH0
>>306
昔はVZとかMIFESとか秀丸とか定番だったが今や見る影無し…
機能的にもフリーのでも遜色ない…というか下手すりゃフリーの方が高機能なことも
でも生き残っているところを見ると一応需要はあるのか?
310名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:53:56 ID:JTgNRoev0
「誰もが泥棒である」を地で行く国に対して厳しくやればいいのに
311名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:54:05 ID:v9jdpxC20
>>309
慣れたものから移行する気が起きないってのが1点
秀丸に関して言えば、昔買ったときにもらったシリアルが永久有効だからおのままってのが2点目だな
312名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:54:48 ID:jb0LinOe0
>>306
「みんな」ってのが曲者なんだなあ、、、
「みんな」がよりよい物を求めた結果、ウェブにたむろし始めて、ノウハウをあわせて
無料共有物を造り始めたのが今の時点なんだろう。
ニコ動の「おっくせんまん」なんていい例。

みんなの「誰か」が歌詞をひらめいて
みんなの「誰か」がギターを弾いてみて
みんなの「誰か」が動画を作ったら

なんか商用のものより、すげえもんができた。ってとこだな。
もっとも、ロックマン2てゆー核があってのものだが。
その核でさえ、誰かがひらめいたら、
音楽の核なんて感情だから、、、できちゃうよな。

313名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:54:50 ID:km6FUVb50
>>309
ライセンスの問題かも。

もう本当はフリーとして出したい所だけど
そうするとライセンスユーザに対する示しがつかないから、とか

或いは、サポートやらカスタマイズ(有るのか?)やらのサービスが有るとか。
314名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:55:34 ID:DGnUFtNy0
>>309
金出す事でアフターサービス、ユーザーサポートを受けられるという利点はあるわな。
フリーウェアの場合は、ないかあっても作者の時間が取れた時というデメリットもある
ワケで、それを覚悟の上で使うのが大前提。

PCに不慣れな初心者なんかは、まず市販品やシェアウェアなんか使ったほうが安心
だとは思う。
確かに最近のフリーウェアだと、有名どころはまずおかしい動作とかはしないけどね。
315名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:56:04 ID:km6FUVb50
>>311
分かる・・・

お陰でメールも秀丸メール使ってる・・・。
4000円分の働きはしてもらわないと。
316名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 00:00:54 ID:xtdtPTTq0
そんなにコピーされたくないなら売らなければいいのに。
317名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 00:04:28 ID:PRn97EMI0
客にたいして万引き保証料を300%かけるコンビニと考えればよろしか?
318名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 00:06:39 ID:HFv3WIMO0
消費者無視の市場が廃れるのは歴史が証明してるわけですが
319名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 00:15:21 ID:lKPsA4aN0
ネットというのはデジタル化されたデータの自由市場なんだよ
売り手と買い手が平等でな
だから、買い手がタダでいいと思えばタダ!
逆にカネを出したいと思えば出せばいい
こうしてデータの価値が客観的に判断されていくわけだ

そうすっと、コピーされまくり(=タダ)の音楽なんてのは
消えてもらったほうがいいと市場で判断されたことになるわけで、
こうやって実力に無い者に退場を迫るシステムはむしろ文化振興と
いう点からすれば必須であるわけだな
320名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 00:16:34 ID:2NAZ/BDd0
久保田w
321名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 00:18:09 ID:4o4GbDAa0
>>319
どちらかというと、みんなに口ずさまれているような童謡が
気がついたら管理楽曲という扱いで、これにも著作料が取られている、という現実の方が問題で

本当に良いもの、残したいと思う物は、例えばクラッシックみたいなものや、民謡なんかは
金を払ってでも聴きたい、だとか、文化として残したい、だとかで
自然と「淘汰されずに残っていく」ものなんだよな。
322名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 02:00:47 ID:1GoqLbe60
何様だよ
323名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 02:08:17 ID:2xZcHx3r0
ACCSが著作権保護を商売にしてるなら
当然DRMフリーには反対するだろう
324名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 02:09:48 ID:pX8n8iY/0
>>132
何億もかけられるところが魅力なんだろうな。
利権団体にとっては、いたちごっこじゃないとダメなんだろう。
325名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 02:15:04 ID:GFG9fgUs0
俺は音楽を聞かないようにしてる。
著作権保護とかまんどくせ。
音楽とかもういいわ。
326名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 02:15:54 ID:cH67hIrQ0
×みんなが望む
○俺らが儲けられる
327名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 02:18:57 ID:tuCe1/Ld0
>>1
>DRM技術について久保田氏は、「不正コピーの防止」というネガティブなイメージから、
>「利用と流通の促進」「柔軟な利用形態の提供」「権利者への適切な対価の還元」など
>ポジティブなイメージに転換してきていると語る。
ウリナラファンタジーというべきか、夢見がちな人ですねw
328名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 02:23:39 ID:hvHJyqsU0
でもさ、YOUTUBEにあるアニメの説明のつたない英語で
「お願い!DVDを買ってください!スタッフを助けて」とか書いてあると複雑です
アニメーターは踏みつけられて青テント一歩手前なのに
これ以上圧力かけたらどんどん逃げ出すでしょ。
329名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 02:27:18 ID:tuCe1/Ld0
>>328
2000円4話構成だったら買うなw
海外で売ってるそのくらいの値段の奴はみんな違法コピーw
それがバカ売れしている。

MSのOSと同じだなw
330名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 02:28:43 ID:K7pvUTgj0
利用者は誰一人としてDRMを望んでいない
331名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 03:23:05 ID:xNaYvIUV0
>>328
寄付のほうがよくね?
DVDって金の流れが良くわからないんだけど中間搾取とかないのか
332名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 03:32:12 ID:4PKaEVaU0
アニメはもう終わってるだろ
漫画とかなら全体は下がってても当たればまだでかいから
絵描けるならそっちにかけたほうが賢い
333名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 03:36:27 ID:elHH5u43O
自分の仕事が無くなるからね
まさに死活問題。
334名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 03:45:26 ID:nBisalhFP
DRMはうんこ過ぎ、買って所有できねーってあほか。本買って、50分
後にアロンアルファで貼り付いてる違和感がある。
335名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 04:03:43 ID:XetzPDVX0
もう諦めろや、オメーラみたいな作り手とリスナーの間に居座って
客を泥棒扱いしながら中間搾取を続ける組織はイラネーってさ、邪魔だよ邪魔。
336名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 04:05:11 ID:YsAciALK0
必死だなw
アップルガンバレ!超ガンバレ!
337名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 04:19:27 ID:zV6LnUGy0
あああああああーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本がすごい勢いで音楽後進国になっていくうううううう
ハブだよ!!!しねやカスラック!!!!
338名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 04:27:13 ID:h8Ge6gmd0
>>334
そういや、パッケージを開けてから数日で消えちゃう DVD ソフトは
いまでも出てるんかね? 盛大にコケたような気がするんだが。
339名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 04:42:13 ID:/t7lPah60
死ねよ こういう利権のみで生きている
ウジ虫以下のクズ野郎は

誰か殺せ!!
340名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 04:49:54 ID:9X+FZ2oC0
最近、前のパソのポインターの動きが変になって新しく仕入れて使ってんだが
同じようにポインターの動きがおかしい。
メモリーが足りない時のように中飛びしまくる。いちいちアプリの動作動作を読みに
いってるようだ。
OSのアップデートの時か、メディアプレイヤーのアップデートかで何か仕込まれたのかな?
著作権がらみか認証がらみで流出を防いでないか?
341名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 05:03:17 ID:/t7lPah60
パソと略するヤツは低学歴のアホばかり。
今すぐ死ねよお前。
342名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 05:08:38 ID:bA/wzxC40
>DRM技術について久保田氏は、「不正コピーの防止」というネガティブなイメージから、
>「利用と流通の促進」「柔軟な利用形態の提供」「権利者への適切な対価の還元」など
>ポジティブなイメージに転換してきている

初耳ですだw

>コンテンツの再生回数や再生期間などを制限する「許諾条件」を
>組み合わせた「許諾コード」を導入することが必要と指摘

また変な利権構造作ろうとしてw

343名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 05:15:09 ID:9X+FZ2oC0
>>341
はいはい。
344名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 05:20:52 ID:/t7lPah60
さっさと死ね
345名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 05:27:50 ID:DElg+q9b0
先進国とは名ばかりの文化後進国、日本
JASRACとACCSが日本の音楽文化を潰します!
346名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 05:29:30 ID:NoVcxaDU0
さっさと日本からアメリカのiTunes Storeで買い物できるようにしてくれ
347名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 05:42:33 ID:wGYrSUeC0
みんな=利権ヤクザ、JASRAC、ACCS、etc....
348名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 05:49:16 ID:OJdm9tr0O
企業がコピーガードに多額のコストを払う感性がわからん。
(少なくとも現時点で)絶対に破れないガードってのはほとんどない。あってもすぐに破られちゃう。
小学生がドラッグ&ドロップでコピーできなければ、それで十分だと思うのだが。
349名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 05:54:04 ID:L0Wzy2cG0
>>1
久保田必死すぎてワロタ
350名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 05:58:26 ID:I5436umf0
著作保護は、まず中国と朝鮮で思想教育してくれ
351名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 06:02:58 ID:4PKaEVaU0
オランダはDRMなくしてトラフィック課税やろうとしてるらしいね
352名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 06:39:33 ID:vC1fHhR90
>>306
いや、どれもこれも有償のものと組み合わせて使う前提のものばかりでしょ
353名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 06:46:32 ID:gNm2ATOgO
著作権とは…
元々オリジナルを大量コピーして売りさばきボロ儲けしてる音楽会社…買うヤツはコピーしちゃいかん…
儲け減るだろ!…
お前らは趣味遊びで買ってるかもしれんが…
俺達は生活かかってるんだから…
お前らは黙って一生金払ってりゃイイんだよ…
俺達の生活維持の為に…
といったところ。
354名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 06:48:26 ID:ae5xpN9G0
莫大な税金を費やして
幾重にも法を張り巡らせ
消費者に不便を強いる



自称アーティストの糞どもは、それに見合うだけの音楽を生み出していると思ってるのか?

音楽屋とは恥知らずの別称なり。
355名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 06:49:34 ID:8ywm98lN0
【サイエンス】諏訪湖のヘドロに美顔効果あり。大手化粧品会社がヘドロパックを販売。CMにはミキティーを起用
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1174786063/
356名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 06:52:23 ID:JA8yIgk70
ちゃんと金払えよ貧乏人
357名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 07:11:52 ID:lU+llwpi0
DRMなんか廃止してアイドルマスターMasterBox1の楽曲を配信しろよ。
358名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 07:14:27 ID:m1MW484AO
悪いのわ、日本の不景気
359名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 07:54:42 ID:8QSAKxQv0
ポジティブなイメージなど微塵も無い
360名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 08:00:20 ID:W9MUjlYp0
>>352
>>292で挙げられたソフトの多くは単体で使う物だよ。
361名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 08:37:05 ID:vRJIWQ1+0
JASRACの悪行を許すな。
というか、著作者はもっと頑張れ。
消費者からではどうにもならん。
362名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 08:59:30 ID:f9+zkTOe0
著作権の権利者、特に音楽関係者はアナログ時代から海賊版に手を焼いてきた
歴史があるからねえ。
あと、違法コピーが蔓延すると、正規の市場が崩壊しかねんというのは事実かもしれん。
東アジア方面では、ゲームソフトは違法コピー品が500円ぐらいで売られてた。
これが普通になると、「ゲームソフトの価格は500円ぐらい。」という評価が定着してしまい、
5000円のソフトは見向きもされなくなる。しかし、500円で売っても利益が出る訳がないわけで。
だから、韓国とかのPCゲーム市場はパッケージソフトの市場は全く育たず、プレイ時間で
確実に課金できるオンラインゲームが主流になった。
363名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 10:36:48 ID:hvHJyqsU0
>332 商業漫画はですね・・ナントカオフと言う巨大古本チェーンのおかげで
終わってると思います。
ついでにコミック版ジャスラックが出るとかで、そうなると同人誌市場も変わる
ワンフェスのように内容許可をいちいち出版側に取ったらOK出るのは恐らくわずかでしょう。
最後はオリジナルでやってゆける絵の上手い極少数者しか残らん、
がその結末が果たして良いのか悪いのか・・
364名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 10:50:59 ID:YK49gRyR0
>1
きた、なんの役にも立たない著作権ゴロ。wwww
クズ虫カスラックとACCSはとっとと解散しろ。
365名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 11:10:07 ID:yDNotG4h0
大昔、クラシック音楽全盛の時代
大音楽家の出現頻度がどれくらいだったか想像してみてほしい

今の「自称」音楽家の数・出現頻度はありえないものだ
ニセモノは淘汰される

田原俊彦は偉大な音楽家だろうか
田原俊彦のCDとベートーベンのCDが同じ値段でいいのだろうか
366名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 11:13:59 ID:BWJgixAU0
>>360
単体といっても、OSは要るだろ。
>>352はLinuxの存在すら知らないと思われ。
367名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 11:15:05 ID:4vcpivad0
>>365
今は「50年に一度の歌声」が毎年現れるし
「歌姫」も毎月量産されるなあw
368名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 11:17:32 ID:3TJ7ScAv0
>>365
ベートーベン:お前ら庶民に興味はないよ 
369名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 11:22:32 ID:DSiT1XdC0
>このような“ポジティブなDRM”を実現するためには、「コンテンツID」「権利者ID」「利用者ID」
>など共通のID体系に加えて、コンテンツの再生回数や再生期間などを制限する「許諾条件」を
>組み合わせた「許諾コード」を導入することが必要と指摘。

なんで金出して買ったものまで再生回数や再生期間などを制限させられなきゃならんのだ?
それこそ「行きすぎ」じゃねーか。

つーか、久保田氏ね
370名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 11:28:52 ID:OseUjkHr0
>>287
なんでもかんでもフリーっていうのも考え物だがな。

というか、作った人に正当な利益が得られた方が文化振興になる。
むしろそういうフリーなものを持ち上げすぎるのもな。
フリー小説が普及したからと言って、小説で食べてる人を詐欺呼ばわりするのはおかしいだろ。
それこそ文化破壊だ。

アメリカでも、売ってる曲を勝手にばらまいたら普通に捕まる。
それでいいと思うんだよな。日本みたくばらまく可能性があるからコピーも制限しますって、それは違うだろうと。

その論点から外れて、原価がタダだからフリーにしろって言うのはちょっと行きすぎだと思うぞ。
作成者にはそれに見合った利益を。これこそが肝要。
371名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 11:44:04 ID:3TJ7ScAv0
価値がない、高すぎる、ボッタクリだと思うなら買わなきゃいいんじゃね?
もちろん割れもなしな
誰もが買わなきゃいけないモンじゃない
ファーストクラスが高いって文句いうか?
ブランド物のシャツが高いと文句いうか?
大型テレビが高いと文句いうか?
金のナイ奴は身の丈にあった消費をすればいいだけ
372名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 12:08:54 ID:44Zx/7RX0
音楽聴くとき、かならず一生懸命聴かないといけないのか?

CDかけながら寝たり、本読んだり、
トイレに行く間も再生止めなかったりするのが普通じゃないのか?

3回しか聴けないのに
選挙カーが来たり、雷が鳴ったり、寝ちゃったり、便意に襲われたらどうするのか

まあ、ACCSのことだから
途中で止めても、「1回」と数えるんだろうな。きっと。

そして金払った利用者IDだけに聞かせるんじゃ、スピーカーは禁止だな
金を持っていない中高校生は、音楽禁止だな


「金儲けのことしか頭にありません」て、文章から滲み出ちゃうのは人徳というものだな>>
373名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 12:13:23 ID:pzncSQ370
DL環境が在る人はPC持ってるって事だから
CD買うなり借りるなりして、リップ→エンコで
良いだろ、こんな面倒な物はいらんよ
374名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 12:26:39 ID:l69wEFT70
>>362
じゃあ東アジア方面で、不正コピー防止活動すりゃいいじゃんw
375名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 13:02:13 ID:ae5xpN9G0
漫画や小説は安く売られて、下手すりゃ図書館でタダで読めるのに、振興して世界にまで普及するようになった。
一方、CDは漫画の3倍以上の値段で売られ、一部アジアを除いて世界からは糞J-POPとして軽侮される。

むやみにCDを買いたくなるのって、中二病の最たるものだと思う。
376名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 13:11:28 ID:BWJgixAU0
>>363
>商業漫画はですね・・ナントカオフと言う巨大古本チェーンのおかげで
>終わってると思います。
日本の漫画がこれだけの質になったのは、高価な月間漫画誌を子どものお小遣いで
借りられるようにしてくれた、貸本屋のおかげ。

出版社や著者にお金が回ったところで、漫画は粗製濫造され質が悪化するだけ。
377名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 13:30:24 ID:ErxOP3D00
不思議でたまらんわ。
378名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 13:31:18 ID:dOs9ww2c0
著者の事を思うなら、印税の目減りにつながる古書店たたきより前に、連載の原稿料を上げてやれ。
駆け出しにはその方が遙かにありがたい筈だ。
379名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 13:35:58 ID:3t8p8M/SO
日本の音楽って世界から笑いものにされてるの?
380名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 13:36:10 ID:y+z/zpYV0
DRM支持派にとっては最悪DRMは国内標準になればいいだけだからな
デジタル放送のコピワンのように
それだけで非関税障壁が築ける

DRMフリーだと障壁にもならんし、世界標準の旨味もない。
一番起こってほしくないことだらな

著作権とかごまかす前に、素直に業界牛耳ってお金ほしいと言え
381名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 13:36:45 ID:hvHJyqsU0
>>376 貸本屋つうと昭和初期の話でしょう?
戦後の貧しい時期と今はまた情勢が違いますからね
それに韓国は96年頃から漫画描く人が多くなったけど
貸本屋がフルで頑張ったおかげで今はほぼ殲滅されてしまった。
「基本的に無料」が定着してる地域だから何も産み出てこない
ユーチューブで削除された日本のコンテンツファイルも韓国のサイトは
削除されずごっそり残ってる始末。嫌がらせも込めてるのだろうがね。
382名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 13:38:41 ID:z9/Lg3hz0
作者にきちんと金が入る社会作りをしないとコンテンツ産業が滅びる。
一番困るのは消費者
383名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 13:38:55 ID:7aiyYj+Z0
東芝が切れたから反対はチョニーくらいの物だろ、カスはおふくろさんの見張りだけしてろよ。
384名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 13:39:31 ID:y+z/zpYV0
消費者の望み  DRMフリー

音楽業者の望み フリーでもDRM有りでも儲かればいいよ

利権屋の望み DRMフリーになったら俺のところに金がこないじゃねぇか!!!!
385名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 13:43:49 ID:xWbuGUpy0
こんなことやってる間にテレビ業界も音楽業界も
黒船に潰されそう
386名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 13:44:36 ID:VXovj2uU0
久保田も飯の種が消えていくのが必死なんだね。
DRMなんてあろうが、なかろうが売り上げや利益に関係のない結果は知っているはず
ほんっの僅かの利益が損なわれるからって必死になって啓蒙活動をしているだけ。
387名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 13:46:05 ID:Egx0/ZK/0
DRMを望んでんのはおまえらだろwww
消費者はDRMなんか望んでないってwww
388名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 13:47:34 ID:DIkjBbAU0
みんな=著作権を濫用=利権ゴロ≠著作権者
389名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 13:50:07 ID:JqZtuMl+0
CDから取り込みし放題な現状で
配信ファイルのDRMにこだわってもしょうがないという事に
行き過ぎもへったくれもない。

不正か、そうでないかという「1か0」論を展開しているのは
こいつらの方なんじゃないかという気がする。
390名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 13:52:26 ID:VXovj2uU0
>>387
そうだ!DRM無くなったらハッカーを辞めなければならないw
苦労して闇市場から仕入れた解除技術が役に立たなくなるではないか!
日本のハッキング技術が衰退するではないか!
391名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 13:56:38 ID:Egx0/ZK/0
おまえら違いじゃんwww >>390
392名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 14:01:26 ID:TmQdBl2vP
>>389
デジタル配信にはコピーできないようにDRMを付けて
コピーし放題のCDをもっと買ってくれってことでしょ
393名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 14:04:37 ID:VXovj2uU0
DRM技術っーのか彼ら(ACCS)の飯の種になる訳で
それが無くなるっーのは死活問題で必死w
394名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 14:04:39 ID:xESBQqDL0
>>392

CD買えば著作権者だけじゃなくて、物流屋もプラスチック屋も印刷屋も儲かるからな
業界全体が win-win ?
(なわけねーだろ)
395名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 14:05:21 ID:m9gleOBZ0
まぁ死ねばいいと思うよ
これはイメージ且つ励ましだけど
396名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 14:08:59 ID:GY/1DoeTO
コピーが完全フリーになったとしたら、レコード会社にしてみれば
新譜アルバム1作当りの収入が減るなら多少粗悪でも
数出して補おうとするよな。
エイベッ糞みたいにとりあえず数だけは出せる会社は
それなりに儲けも出るが、マジメにやってるヤツは金にならない、と。
397名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 14:16:59 ID:lNHCWSAI0
>>380
これだけ反発があるというのは、媒体側のそういう支配への欲求が非常に強いと
いうのがみえみえだと言う事があると思う。
消費者にとって、コピーの制御や再生回数ごとの課金などストレスにしかならず、
媒体側に立つ商売人たちは、これを余りにも軽く見すぎていると思う。
ある意味インチキみたいなものでも、ここを重要視したジョブズが、業界に意見できるほど
勝利したのは当然かと。
398名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 14:18:20 ID:WehN11GG0
>>396
いい曲作る連中からは買おうとするし、ライブにも行こうとするんじゃないかね。
ライブで稼ぐのが、そもそも音楽家ってものだろ。
399サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/07(土) 14:23:01 ID:0hwwmwL50
>>370
フリーウェアを「タダ」だとソフトウェア板でいってごらん。
タコ殴りにされるから。そのときに本来の意味も教えてもらいな。
400サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/07(土) 14:27:48 ID:0hwwmwL50
>>396
日本の場合は、シングルCD先行発売なので、シングルがヒットしてもそれがリアルタイムでアルバムの売り上げに
繋がらない。

しかし欧米はアルバム先行発売。
アルバム発売と同時にアルバムの全ての楽曲が音楽配信される。
それを全て音楽配信で買う値段と、音楽CDアルバムを買う値段はほぼ一緒。
音質は当然、CDの方がよい。
だから欧米の音楽配信サービスはCDとの相乗効果もある。

日本にはそんな相乗効果は皆無に近い。
401名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 14:30:35 ID:h8Ge6gmd0
レコードや CD からカセットテープに録音し放題。
FMではアルバムまるごと放送して、視聴者はエアチェックに血道を上げていた。
FMチューナーやデッキも高級機種がばんばん売れる。

でも、レコードや CD はガンガン売れていたんだよね。そういう時代があった。
402名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 14:30:40 ID:VXovj2uU0
>>399
メディア代掛かるからソースがタダでもいらんよ。
403名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 14:33:18 ID:/T8NzwPB0
みんなが望むって、カスラックが望んでるだけなんじゃw
404名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 14:36:14 ID:kjfm3aky0
著作権ゴロ
405名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 14:40:50 ID:SyIuZUB+0
× (EMI・アップルらの)“コピー防止技術撤廃”は行きすぎ。みんなの望むDRMを

○ (EMI・アップルらの)“コピー防止技術撤廃”は行きすぎ。俺様の望むDRMを
406名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 14:40:57 ID:lNHCWSAI0
>>401
利権屋どもは、そこがわかってない。
普及こそ力であって、極論すればタダで配っても人々の耳目を集め、心に残れば
それこそが勝利であって、実は金にもなるのだという事が。
最終的に日本の音楽は衰退し滅亡していくと思う。
407名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 14:41:52 ID:KluK4Iqa0
提供者と消費者が決めることであって、
中間搾取者が決めることではないな…。

黙ってろ。
408サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/07(土) 14:49:16 ID:0hwwmwL50
>>406
例えばアメリカでヒット曲を牽引しているのは今でもラジオ放送。
ビルボードシングルヒット曲のチャートも、シングルカットCDの売り上げではなく、
ラジオでのランキングが注目される。
その上で、もっとも重視されるランキングはアルバムの売り上げ。

日本の場合は、こういうニーズ汲み取りと循環がないに等しい。
着うたで新曲がダウンロードされても、まだアルバムは発売されてない。
その新曲が忘れられた頃にアルバムが販売される。

音楽チャートはサイクルがすごく早くなっている。
ヒット曲がめまぐるしく変わる。
長く売れる曲なんて殆どない。
そんな中でも何も変えようとしないどころか、更に重いDRMを選択しようなんてのは
業界が自殺しようとしているようなもの。

正直、日本の音楽業界は崩壊でもして堕ちるトコまで堕ちないと変わらないだろね。
409名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 14:56:12 ID:NkwvhXFL0
『みんな』に肝心のユーザが含まれていない件について
410名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 14:58:49 ID:lNHCWSAI0
>>408
ヒットの早いサイクルと、裏腹にロングテール需要と両方対応できるのは、
ネットによるオンデマンド配信であって、それ故にDRMなんだろう。
利権側としてはw
でも、安定したヒットと残っていく名曲を作り出していくのは、本来ラジオのような開かれた
メディアなんだろう。

携帯による音楽配信は、うまく行ってるようでいて着うたしか、当たっておらず、
それすら陰りが見える。

いいよ、もう日本の音楽なんざ滅んでも。
洋楽をようつべで見て楽しむ。
411サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/07(土) 15:00:37 ID:0hwwmwL50
>>410
アメリカはね。
でも日本は新曲発売された段階で、まだアルバムの曲は出来てないんですよ。
412サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/07(土) 15:04:38 ID:0hwwmwL50
>>410
それとね。
アメリカではこういうケースも実験中です。
ロングテールで売れるアーティストがなぜDRMを外すのか?
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1108997133/487-488
ここもよく考えた方がいいですよ。
413名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 15:04:43 ID:lNHCWSAI0
>>411
あ?そうなの。
そのへんはレコード会社のスタンスの違いなのかな。
414サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/07(土) 15:06:44 ID:0hwwmwL50
>>413
アーティストを大事にするか、使い捨てるかの違い。
日本ではシングルがヒットしないとアルバムも作ってくれない。
アメリカは最初からアルバムで勝負させる。

そういうこと。
415名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 15:09:10 ID:h8Ge6gmd0
>>413
むかしっから日本はまずシングルレコードありき、だったからね。
LP レコードなんて高級品が売れ始めたのはかなり所得が上がってきてから。
416名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 15:11:35 ID:lNHCWSAI0
なるほど。
ひいては、日本の音楽産業の構造的体質そのものに問題がありそうだな。
417名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 15:12:23 ID:mVugHZkK0
>>381
うちの近所だけかもしれんが、昭和の後期くらいまで普通にあったぞ
418名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 15:12:35 ID:i3IR5aCr0
EMIプギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwww

清春に

Easy
Money
Island

とか歌詞で歌われてたなwwwww
419サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/07(土) 15:14:26 ID:0hwwmwL50
>>415
CD移行の時期に変えればよかったのにね。
日本の音楽市場には一発屋が多い。
シングルがバカ売れするよりもアルバムがバカ売れするほうが最終的な効率もいいってことに気がつかない。

はっきりいってケチなんだよね。
最初の音楽制作の段階からさ。
レコーディングに金かけなくてどーするってね。

まあ、前からいってるけどもう日本の音楽業界はダメだと思うわ。
客を敵に回した商売が繁盛するわけがない。


ほな
420名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 15:15:36 ID:44OYweKB0
>>414
レコード会社ってより、ユーザーが飽きっぽいんだろ
421名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 15:15:55 ID:5IvCTYVU0
ipodフリーズし過ぎ
422名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 15:18:15 ID:4qazv7U+0
>>417
最近になって、レンタルビデオ屋が貸本を始めてるよ。
VHSからDVDになって、置き場所が減ったから
そこに本を置くようになった。
423名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 15:27:43 ID:vp3f1dtG0
>>.381
>>376 貸本屋つうと昭和初期の話でしょう?
>戦後の貧しい時期と今はまた情勢が違いますからね
昭和初期だ?「貸本 手塚治虫」でぐぐれカス。
海外では制限付きながらコピーフリー、大して日本じゃ「コピゼロ」
(実は録画した時点で一回目の複製フラグが立っているから
「コピワン」ですらない。)
音楽に関しても、無駄に消費者の利便を損ねるだけの
DRMをなくそうという流れを、たった一つの利権企業の
為だけ受け入れないという日本の現状を見て、
そこまでのことが言えるのか?
424サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/07(土) 15:44:28 ID:0hwwmwL50
>>420
アメリカは曲よりもアーティストを売り出すことを重視する。
日本はアーティストよりも曲を売ることを重視する。

顧客獲得の観点から、どっちがヒット曲の短命化を促すと思う?


じゃ
425名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 15:44:28 ID:VWTaRXSj0
バカSEが、



 「どうして出来ないんだ!!!」


とジタバタしてんのと一緒だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

426名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 16:04:13 ID:H1eyEDOC0
DRMを望む消費者などいない。
ACCSとJASRACをボイコットしよう!
427名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 16:28:30 ID:yGrVrYhkO
アマゾンから現地版を買う。
これだけ守ってれば問題はない。


J-POP?なにそれ?ノイズの一種?
428名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 16:31:24 ID:qTFSyJ0x0
>>394
iTunesが日本で一番揉めてたのがそこだと言われているな。
ダウンロード販売であっても、流通関係など、本来CDが売れた時に
収入がある所(なぜか小売は無視)にもお金を落とすようにと言われて
頭抱えたらしい。
429名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 16:39:32 ID:yGrVrYhkO
>>93
映画のDVDがいい例だよな。
半年待てば980円となると、あまりコピーしようと思わなくなるわな
430名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 16:44:43 ID:V8UcCPZq0
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/11/post_9d9b.html

【辻本社長】ACCS久保田裕専務理事に不正疑惑!【黙認?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1163140268/
431名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 16:44:45 ID:5kczmdXr0
あー、シングル主体だから困るのか。
確かにネット配信だと価格暴落だもんね。
でも本質的に著作権者は全く困らない気がするんだけど。
432名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 16:47:12 ID:j4kxDPLbO
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 望む世界に希望はあるか? 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』

■『購買の意思決定プロセスは、
「情報 → 興味・関心 → 欲求 → 購買」
 その入り口の「情報 → 興味・関心」の芽をつぶしてしまうとは。カスラックは、あまりにも愚か過ぎる。』

◆公取委にメル凸電凸するべき http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1098006402/913
▼カスラックは公取委の監視対象事業分野になっている
▼カスラックの「格差使用料体系」は公取法違反?
▼使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態
▼カスラックは、政治家の文教族議員+文部科学省天下り+弁護士会の利権団体化している?

■誰か、英のTV番組『ブレアの裁判 Channel4 Trial of Blair(ようつべにアリ)』
をパロディにして、日本版「マスゴミの印象操作、カスラック、NHKの裁判」などを作ってみたら?
 既にこういうものがあるし。
【著作権】"JASRACは「料金徴収団体」" FLASH動画「すごいぜ!JASRAC伝説」、ネットで話題に http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170763171/
■世界の流れ BBCは…
◆一流メディアの英BBC 「YouTubeは宣伝になるからウチの動画うpしていいよ」 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172889853/
 一方NHKが08年春に開始予定のネット配信「NHKアーカイブス・オン・デマンド」
 月額1000円で見られるのは、HVでない番組で好きなもの30本まで。保存不可なストリーミング方式。
 HV番組は保存可能なDL方式だが、月額料金1000円+1本につき300円取られる。
 『受信料で作った番組なのにネット番組は日本人でも有料。受信料の二重搾取。』
◆【マスコミ】 "58万番組を保存" NHK、番組ネット配信…月額千円で30番組 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168368702/
433名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 16:47:28 ID:fzN6pGZ20
>>428
>ダウンロード販売であっても、流通関係など、本来CDが売れた時に
>収入がある所(なぜか小売は無視)にもお金を落とすようにと言われて
>頭抱えたらしい。
いくらなんでも、こんな馬鹿なことを本当に言ったんですか?
434名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 16:48:48 ID:V6dPHMqt0
ACCSって何様? 
435名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 16:55:43 ID:qTFSyJ0x0
>>433
直接apple社員から聞いたわけじゃないが、噂は聞いてた。
どこら辺で聞いたかは言えない。
その程度のソースだと思って流してくれ。
(´・ω・`) スマソ
436名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 16:56:01 ID:j4kxDPLbO
>>123
詳しく

>>42 も見れないし
437名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 16:58:35 ID:y9pUUq5w0
カスラックヽ( ・∀・)ノ ウンコー
438名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 00:01:42 ID:UV9Qd1N70
あげあげ
439名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 02:10:47 ID:TcNgPAuj0
>>182
詳しく
440名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 02:13:25 ID:OTW7XlTd0
>>439
あれだろ
「違法DL」がただの脅し文句で、実は現行法では合法だったんだけど
それを実質違法として扱うように法改正しようとかなんとか...
441名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 02:15:57 ID:cXspny640
みんなの望む著作権w
みんなの望む著作権w
みんなの望む著作権w
みんなの望む著作権w
みんなの望む著作権w
みんなの望む著作権w
みんなの望む著作権w
みんなの望む著作権w
みんなの望む著作権w

少なくとも消費者は、
著作権ウゼェと思ってるんだが。
442名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 02:18:42 ID:OTW7XlTd0
>>441
>少なくとも消費者は、
>著作権ウゼェと思ってるんだが。
今の日本の著作権保護は、いかにしてカネをふんだくるかだからな
443名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 02:19:33 ID:Af6fWDmD0
>>441
俺別にウザいとか思ってないけど。
作品作ってる人間が、その作品を著した事で得られる権利は守られて然るべきだし、
著作者に正当な対価払うのも当たり前の事だし。

ウザいとかいってる奴の大半は自分に都合のいい理屈並べて共有とかやってるの
ばっかだろ。
444名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 02:19:54 ID:EwXWuzip0
442 :名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 02:18:42 ID:OTW7XlTd0
>>441
>少なくとも消費者は、
>著作権ウゼェと思ってるんだが。
今の日本の著作権保護は、いかにしてJASRACがカネをふんだくるかだからな
445名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 02:24:27 ID:Af6fWDmD0
ま、確かにJASRACだのACCSだのの著作権ゴロはウザいけどな。
自分が金出して買ったものを、自分でより効率的に使うために複製する事まで
どうこういわれたないわ。
446名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 02:31:52 ID:npXDDlYk0
正直な話、残りの人生今もってるCD聴き直すだけでも全然構わない。

好きなだけプロテクトかければ良いさ。
447サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/08(日) 02:32:27 ID:DVGgMVU00
>>436
http://news.livedoor.com/article/detail/2669171/

>>440
ちゃう。アレはザル法。
そうじゃなくてwinny自体のセキュアな問題。
ゴメンけど、なんか通信プロセスがコレまでと違ってヘンとしか言いようがない。
オレはハッキングとかしないので、それ以上は調べようがない。
とにかくどうしてもwinnyを起動してネットにつなげないといけないのなら、
砂箱で囲ったりその他の考え付くあらゆる手を使って防御を完璧にしてからにしたほうがいい。

PC初心者は絶対に使ってはダメ。
448名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 02:42:03 ID:OTW7XlTd0
>>447
>ゴメンけど、なんか通信プロセスがコレまでと違ってヘンとしか言いようがない
Antinyに感染してんじゃない?
あとは帯域制限とか....
449サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/08(日) 02:56:50 ID:DVGgMVU00
>>448
まさかw
オレの場合、月に一度はCのバックアップをクリーンインスコしなおしているので、
根本的な原因がBIOSは置いておくとしてマルウェアとは考えられないの。
帯域制限はない。これはISPにひっかけ電話して確認したw

あ、もちろん、winnyは立ち上げてプロセスとか他のツールでコネクションの状態を見たり、
例の丸見えソフトを使ってみたりするだけで、アップとダウンの操作はしてない。

で、原因が良くわかんないんだけど、急に増えたんですよwinnyのコネクションが、
倍くらいに。
しかもそれがいくつかの特定のホストなんだよね。で、その数がwinnyの接続ノード数と一致しないの。

なんだろなと。
一応、ログは保存はしてるけど、公開はマズいっしょ。

そんな感じです。
450名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 03:07:37 ID:TtzL7R/U0
それってどっかが開発したnyネットワークを解析するとか言うソフトの所行とか?
451名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 03:23:05 ID:iYxuHji00
いやあ・・
あんまり「著作権著作権」言ってるのもどうかと思うけど、
さすがに共有ソフトが蔓延し過ぎると参るわ
匿名と言っても今はプロバイダが使用者の個人特定できるとの事だから
少し安心しとるけど、プロテクトも共有も程々にしてもらいたいな
452名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 03:23:49 ID:bjatyXZ4O
俺はCD販売の音楽供給体制で充分だよ。
だってネット配信は音質悪いくせにさほど安くないし、コンポで聞くのに不便だし、古い音楽や人気の無い音楽は配信する気配がないし。
安い中古CDを漁る方が楽しい。
453名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 03:25:12 ID:0jOHVfqF0
カス楽必死wwww
454名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 03:28:14 ID:2KgEk4uH0
問題は著作権云々じゃなくて、その名を借りて傍若無人の限りを尽くす
利権屋集団なんだよなぁ。。。

著作権制度自体は素晴らしい仕組みだと思うよ。
でも法律ゴロとDRMは別次元の話。ただの詐欺。
455名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 03:29:18 ID:IvzibY500
カスラック潰れろ

※激励ではありません
456名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 03:31:49 ID:R93dM7fPO
久保田は関係ないだろ、音楽には。
457名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 03:54:41 ID:LDxl26mn0
プロテクトは正規ユーザだけが迷惑被るんだよな。
プロテクト掛けたところで誰か一人が突破すれば、
後は爆発的に拡散してしまうんだから諦めればいいのに…
458名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 04:03:39 ID:aSGNmZ5m0
最初から無料で提供すれば問題ないのに
音楽(を作ること)なんて金持ちの道楽なんだから

459名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 04:22:03 ID:u14KLA3yO
低レベルな曲が殆どのくせに.なにが著作権だよ!笑わせるな!! 邦楽業界は思い上がるなよ! ハッキリ言って邦楽は、車の窓を開けたまま聴けんな。
460名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 05:08:45 ID:On4ERiOL0
カスラック
461名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 05:14:05 ID:CK9u1HXB0
コピーやようつべ程度で満足されるようなコンテンツには
元々金を払うような価値は無かったって事だなwww
462名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 05:24:08 ID:L8/n4W/f0
あのCCCD強硬派のEMIですら、過ちをみとめて軌道修正したというのに…

そして、日本だけが世界の流れから取り残されていく。
463名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 05:24:14 ID:NY5nfAv80
>>459
なんでそんなに怒るのか不思議だ。
日本の音楽なんてどうでもいいんだから、好き勝手にやってラバいいと思う。
どうせそのうちなくなるよ。
閉鎖社会でうけいれられない文化なんだからさ。
464名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 05:34:26 ID:tLGCh72t0
バランスよく解除可能なDRMでおk
465名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 06:10:15 ID:uGunws9W0
みんなの望むDRM?
消費者から見れば著作権保護なんてないのが一番いいに決まってるのに何を寝言抜かしてんだかw
466名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 06:14:01 ID:J29cwRDF0
最近の久保田組はピットクルーを手下に使うことも覚えたみたいだよな。
467名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 06:29:28 ID:TcNgPAuj0
>>447
>>449
それはなんか気になるね。
最近起動してないし、特に欲しい物があるわけでもないから、
このまま起動せず、しばらく様子見するわ。
468名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 08:31:34 ID:BqImHj++0
糞あげ
469名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 08:36:17 ID:AbgqEcaL0
ジャスラックが頑張れば頑張るほど、音楽業界が死滅していく罠
別にいいんじゃね?
470名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 08:42:35 ID:ZtGGAgxj0
>>469
俺も最近そう思うようになった。
このまま、日本の音楽業界を安楽死させてあげよう!
471名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 08:47:36 ID:/A0J1UHo0

久保田みたいな利権野郎廃止っつー事で。 何時まで問屋制やってんだよ?

世の中直販〜インターネッツの時代だぜ。頭ん中30年は遅れてるな。
472名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 08:48:04 ID:G0oZbkdF0
ゲームROMイメージの違法ダウンロードとエミュレーター稼動を推奨している
著作権侵害の自覚がない割れ厨房のブログです。
ttp://blogs.dion.ne.jp/shiroto/
ttp://blogs.dion.ne.jp/shiroto/archives/5297842.html#more
473名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 08:54:50 ID:EQKdIzJB0
同意。DRMはあっていいよ。
ただ日本の楽曲もiTMSで買えるようにして、1曲50〜100円が最低条件
474名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 09:48:19 ID:rqcc1sno0
CDは著作権保護が掛かってないから
一切のCDを発売中止・回収して
SACDでもブルーレイでも出せばいいのに
475名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 10:16:08 ID:vMezhNyZ0
クボタン必死だなwwwwwwwwwwwwwww
476名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 10:22:06 ID:rZeahmXs0
むしろ一切のDRMを禁止しろ。
477名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 12:45:11 ID:SPav5drr0
なぜ日本だけがコピー防止に関して熱心なのは、きっと技術者がたくさん抱えているのが
最大の悲劇じゃね?ここのレスをさっとみると、利権って、コピーをさせまいと
思ってるのは分かるけど、それでも新技術を次々と開発する日本技術陣に恐れ入るばかり。
たぶん、こいつらは楽しんでるんだよ。消費者のことなんか関係なく、ただ技術を競うのが楽しいんだよ。
478名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 12:47:26 ID:OvPDrMf/0
日本語でおk
479名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 12:50:22 ID:ZtGGAgxj0
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20346627,00.htm
国内の著作権団体、アップル・EMIらの「DRMフリー」サービスを牽制

具体的には「1ダウンロードで3回まで視聴可能」など、不正流通を防止しつつ流通を促進して、
サービスを円滑に提供できるようにする仕組み。コンテンツの保護機能と許諾管理基盤である
共通IDを連携させることで、多様なサービスが簡単にできるようになるという。

こんなマンドクサイサービスなんて、絶対イラネ。
480名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:30:49 ID:OvHsPFTa0
>>477
世界で普及してるDRM技術は日本産じゃないし、
違法コピーで捕まってる奴は海外で普通にいるし、
別に日本だけが熱心なわけじゃないかと。

まったく熱心じゃない国があるのは事実だが、
それは別に褒められた話でもない。
481名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:31:06 ID:TtzL7R/U0
>>469
自滅する分には結構なんだが。その過程で暴れて関係ない周りへの被害が大きくなりそうなのが…
482名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:32:26 ID:pUQ8ldFd0
はいはい、カスラック、カスラック。
483名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 14:38:27 ID:b1lj82NT0
音楽を聴かないジジイが、音楽を聴く若者から
金をむしりとる国

それが日本です
484名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 15:13:30 ID:P3zCZ6mc0
しかし、ここまであからさまに害悪ってわかる団体も珍しいね
485名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:24:59 ID:j9d4qqgT0
正規の手段でチケットを買っているのを見て
商売上がったりのダフ屋がボヤいてる構図だな
486名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:44:43 ID:jzc67ibj0
コンテンツホルダは消費者の行動全てを支配したいわけじゃなくて、見合った利益が得られればいいんだから、金をかけてコピー防止をするよりは金を払いやすくして値段を下げたほうがいい(利用者が増えて金が入る)に決まってるだろ。

行き過ぎでもなんでもないよ。不正を行う動議を減らして共存共栄を図ってるんじゃないか。

487名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 16:51:45 ID:ZtGGAgxj0
と、さりげなく、バイト工作員がぬかしております
488名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:21:13 ID:WuTsjRj40







   また、著作権の寄生虫が騒ぎ出してますね。

489名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:17:39 ID:iYxuHji00
独裁国家の不法を告発するのにバラ撒きツールは有効だと思うし
意義はあると思うけど、日本は資本主義。
共有ソフトの根幹は「全ては民の財産」という共産主義の思想だよ。
何をしてもしなくても大して変わらないのであれば
ろくな物ができない。ソ連がまさにそうで、
仕事は雑だし適当だしほとんどの国民が余計な事は一切しない。
それで本当にいいのかと思う。
490名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:21:09 ID:qKMXsG2Y0
楽曲を管理しなくてよくなればジャスラックがいらなくなるからそりゃ必死になる
規制をなくすほどジャスラック不要論が
491名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:25:09 ID:ZU5dbU0Z0

織原城二の靖国合祀に反対しましょう。

                     みんなで織原城二の靖国合祀に反対する会
492名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:44:29 ID:YGxPSX3c0
ここにきていろんなものが浮き彫りになってきた感じがする

どうも欧州圏では“当局”は一定以前の”名曲”のアップロード、
ファイル共有は最近、事実上、ある程度”黙認”している感があるなあ
という感じがしませんか?

どうもそんな感じがするんだけどなあ、、

EMIなんかも、”もうバンバン聞いてもらおうじゃん” 金のある奴は手軽に
買ってくれ、貧乏人もコピーで名曲聞いてくれ、せこいことは
結局自分達(音楽業界)を衰退させてしまうんじゃないか
みたいに考えてるんちゃうかなあ、、

ACCSの人って実際には別に”音楽”そのものはどーでもよくって
要はそこから得られる利権を守ることが大事なんでしょ?
493名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:46:19 ID:Af6fWDmD0
>>492
>ACCSの人って実際には別に”音楽”そのものはどーでもよくって
>要はそこから得られる利権を守ることが大事なんでしょ?

多分、それが真相。

494名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:48:31 ID:E7ru42V60
>貧乏人もコピーで名曲聞いてくれ
これはさすがに都合のいい解釈過ぎ。ww
べつに彼らは不法コピーを奨励してる訳じゃない。
ユーザの利便性を重視してDRMフリーにはしたけど
ちゃんとお金は払ってねってスタンスだ。
495名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:50:53 ID:ZtGGAgxj0
現実にDRMのないCDが売り上げの9割を占めているんだから、
DRMでしばっても、関係ないだろ
496名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 18:57:09 ID:1wVQtOTO0
>>495
しかも、この国では、それを安価で借りることができるんだぜw
497名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:05:36 ID:7Ph8zoKs0
EMI・AppleのDRM解除について不正コピーの文字が浮かぶ奴って
自衛隊が災害救助に動いたら虐殺を思い浮かべる連中と思考回路が同じだよ。
498名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:20:19 ID:4PdaMpHh0
>>433
>>ダウンロード販売であっても、流通関係など、本来CDが売れた時に
>>収入がある所(なぜか小売は無視)にもお金を落とすようにと言われて
>>頭抱えたらしい。
>いくらなんでも、こんな馬鹿なことを本当に言ったんですか?
当然だろうな。

実際、書籍の貸与権の場合、そうなってるし。
http://b-kan.at.webry.info/200603/article_6.html
つまり、新刊の場合は1冊につき210円の約4割、80円ちょいが作家に入ることになり、
これは1年前の案から変わっていない。出版物貸与権管理センターと出版社が受け
取る部分が200/280円(71%)→約130/210円(約62%)と、比率では相変わらず過半
を占めるが金額では6割程度に減少している。

ちなみに、この引用では出版社とごっちゃになってるが、取次ぎもがっぽりもってく。
499492:2007/04/08(日) 19:23:56 ID:YGxPSX3c0
>>494,>>497

いやさすがに不正コピーを奨励はしないでしょうが、、
しかしさすがにありゃ書き過ぎでしたね、、。

しかし、ただ徒にDRMにこだわり続けるのはやっぱ音楽とは
関係無いんじゃないかなあと、、。
500名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:27:01 ID:JZ0waurl0
>>465
お前、行間を読むって言葉を知らんのか?

(自分が作ってもいない音楽の著作権使用料で飯を食っている)みんなの望むDRM
ってことだよ。
501名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 19:54:30 ID:0JDFeYXq0
義務を果たさないくせに、権利ばかり主張して頭がおかしいとしか思えないな。
それともACCSって所は、会員会社の果たさない義務まで面倒見てくれるのか?

俺は消費されるだけの音楽とか、ソフトなんかに興味はないけど
レンタルCDをコピーとか、その程度しか興味がない、価値がないと思っている層は
著作権でガチガチにすると、絶対買わなくなるだけだろうよ……
502名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:10:13 ID:4PdaMpHh0
>>489
>日本は資本主義。
ダウト。
JASRACやACCSのような団体が跋扈してるんだから、日本は世界でも希な社会主義国家。

>共有ソフトの根幹は「全ては民の財産」という共産主義の思想だよ。
Youtubeでソフトを共有してるアメリカは共産主義国家か?

>何をしてもしなくても大して変わらないのであればろくな物ができない。ソ連がまさにそうで、
というか、駄作でも佳作でも値段が変わらない日本が、まさにそうだが?

>仕事は雑だし適当だしほとんどの国民が余計な事は一切しない。
仕事は雑だし適当だしほとんどの作詞作曲家が余計な事は一切しない、よな。


503名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 20:19:04 ID:D+DuqR2A0
師匠を見習えよ
504名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:06:15 ID:iYxuHji00
>>502 日本は社会主義国なのではなく単なる村社会なだけですよ。

それに”ソフトを共有してるアメリカは共産主義国家か?”と言ってるが
共有するのが常識ならばなぜYOUTUBEやステ6は著作権物を削除するのか
その訳を教えて欲しい。削除作業にも金や労力がかかる。
真っ白なんだったらクレーム来ようと何言われようと放置するはずでは?
なぜ削除したり赤文字で警告文を出すのか理由を教えて欲しいね。
505名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:08:42 ID:wbIR1zpx0
>>501
君、マゾってるなぁ
506名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:10:09 ID:bRXbqZKH0
アッ糞社員がny流失したら末代まで祭ってやる
507名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:11:41 ID:pboqNBED0
問題を切り分けろ,
JASRAC や ACCS が必要だと思っている消費者が何人いるのか.
消費者は必要性を認めないだろうし, こんな古臭い集金システムは
これからの時代には役に立たないと理解できない奴は, まあ共倒れしてくれ.
IT 業界の集金システムは急速に進化していることを理解しなくちゃ.
508名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:13:00 ID:mMLqyHDh0
ただでDRM技術を使えるなら兎も角、タダじゃないんだろ?
その分は価格に上乗せ… 結局消費者がそのコストを負担する事になる。
509名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:14:19 ID:l4ak5eKc0
>>507
マジレスすると消費者のための組織ではないよ
510名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 22:25:30 ID:MNResFWH0
個人的にはコピー防止なりなんなり好きにすればって思う。
もうCD買わないから。プラスチックの円盤に数千円も払いたくない。
ソフトは無限に複製して増やせるのに、それでボロ儲けしているマイクロソフトなどがいるのにも関わらず、
個人の複製はダメだというのがメチャクチャ。
ACCSは著作権があるからマイクロソフトだけ儲けていいというのだろうけど
それは一部の利権屋だけが儲かるシステムで独占禁止法で叩かれるのも無理はない。
511名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:42:11 ID:l4ak5eKc0
>>510
意味わからん。
作った人、組織が利益を得るのは当然のことだろ?
お前がソフト売るときどうするんだ?
一本に開発費から宣伝費、利益まで乗せるのか?w
512名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 23:46:48 ID:birmYdyF0
まあ、日本人はもっと色んな音楽を聴くべき

流行だからってだけで聴いてる奴は ほんとは気持ちよくないだろ?
513名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 01:45:19 ID:DfOc/nav0
久保田がACCSってだけで今回のシンポジウムはCCDという団体として参加してる。
ACCSは関係ないぞ?君たち。
そしてソフトウエアにしろ音楽にしろ著作権は守られるべき。
DRMフリーとは関係ない問題だ。それは。
無限に複製してMSが儲けてるとか、著作権者なんだし意味がわからん。w

守られるべき権利とユーザの利便性はちゃんと分けて考えるべき。
そうじゃないから「教育が必要」とか言われるんだよ。
利権にしがみつくの連中がつけ込みやすい行動は控えるべきだね。
特にny最高JASRAC死ねと言ってる人ね。
それだけだったら頭悪過ぎるよ。
514名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 03:12:00 ID:gcjfr9//0
DRMやめるのはAppleだけじゃないけどね
MicrosoftのZune Storeもいくつかの曲でDRMやめると発表した
つまりこれは日本の利権ゴロを除く世界的な出来事なんだよ
ケータイも日本独自、著作権管理も日本独自、テレビ地上デジタルやIPTVも日本独自
YouTubeのようなビジネスも利権ゴロがうなり声をあげて日本でできないようにしてる
すべてが日本独自になるように利権ゴロがうなって海外の消費者至上主義を排斥してる
515名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 03:18:59 ID:gZPLMkPH0
B-CASさっさと廃止しろよ。
516名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 05:28:42 ID:I31N2+b00
>>511
ソフトは売る必要すらない。ダウンロードしてインストールできるようネットで配布する。

必要なら世界中のフリーの開発者が開発しているGNUアプリを改良するくらい。
そのソースを配布することでまた優秀な開発者が改良して共有できるし。
ソフト開発の現場を知らないおまえにはわからんだろうがな。
517名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 06:33:49 ID:Ce7QFutk0
The most beautiful news anchor in the world
http://www.youtube.com/watch?v=VH3B-UwZH-k
518名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 06:50:02 ID:P14I27xV0
JASRACは著作者は保護しない。
著作隣接権者の利権を保護するための団体。
そんなもん要らんよ。

真に必要なのは著作者を保護するシステムだ。
そのために金を払ったり、そのために法改正をするのはかまわない。
が、現実は「著作者保護」を理由にして、
著作隣接権者の保護システムばかりが年々肥大化している。
519名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 07:17:33 ID:0q/4Kczs0
JASRACやACCSが存在するから音楽が廃れるのだということを証明するためにも
音楽はしばらく我慢するしかない。どんなに好きなアーチストでもJASRACと関わった瞬間
葬り去るくらいの覚悟が必要だ。

JASRACとACCSが無くなって、今と同じかそれよりもマシなレベルで
音楽を扱う日本人のモラルに期待したい。

EMIは偉い。
東芝EMIには圧力がかかるから期待するだけ無駄。

ほんのひとにぎりの悪のために
音楽好きの人たちは過剰なほどのお金を払わせられたり不便を強いられている。
520名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 07:37:38 ID:P14I27xV0
そのうちiTSが、国境を越えた音楽販売を許可するようになるんじゃないかな。
国によって値段が違う事について、訴訟の対象になりつつあるしね。
実現されたらiTSで買えばいいよ。

「ユーザーを見たら泥棒と思え」を国是としてる限り、日本の音楽産業は
どんどん立場を失っていくw
自業自得だな。
521名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 07:45:38 ID:jGV+axIl0
また日本だけデジタル鎖国か。

最近はもう輸入CDしか買わなくなったからどうでもいいや。
あとは米iTSから購入するのがもっと簡単になればおk。
522名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 08:37:58 ID:EmGUnle90
>>520
>そのうちiTSが、国境を越えた音楽販売を許可するようになるんじゃないかな。

同意。そもそもアメリカがinternetを始めたのも、こうした世界制覇が目的だから。
日本が鎖国をできるはないし、むしろ世界標準に早く沿った方が得になるのになあ。
ま、カスはそれまでの命w
523名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 08:44:34 ID:CNc7gt+HO
また久保田か
524名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 08:46:35 ID:F3Xxh1JS0
自由競争に晒された民間は実力主義になだれ込み泥仕合、
既得権益に護られたところは金が集まるシステム作りでどんどん焼け太り、
何だか世の中両極端に傾いているようだ。
外でDRMがフリーになったように、どこかで根絶やしになってしまえばいいと思う。
525名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 08:53:46 ID:Ofz3SI7m0
カス久保田氏ね
526名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 08:56:42 ID:oR//MHI90
カスラックうぜぇ
527名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 09:02:00 ID:fRBA+dpZ0
明らかにユーザ(お客)を主体にした発言ではないな。
配信側がユーザを悪とみなして発言しているな。
528名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 09:36:14 ID:NaHwHtjwO
一ヵ月定額、聴き放題にすれば、コピーは無くなる。
聴き放題でも、24時間聴き続けることは出来ない。
529名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 09:40:18 ID:Aez3qyWO0
>>528
ナップ☆乙
530名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 09:41:17 ID:zv0oGQUJO
てかそんなにいやならCD出さなきゃいいじゃない
531名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 09:41:27 ID:Q9nrdac60
著作者の満足度と「お客様」が被る煩わしさのバランスをできるだけ取ったDRMなら
実現の可能性があるが、「みんなの望むDRM」なんて存在するわけが無い。
ユーザーにとってDRMの存在は何のメリットも無いのだから。
532名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 09:46:17 ID:RvNmgcGz0
CCD、デジタル著作権管理に共通コードを提案、望ましいDRMのありかたとは?
http://bcnranking.jp/organize/16-00013469.html
533名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 09:48:33 ID:Be0Br9wU0
量産化・普及が進み、圧倒的に低コストになり
相対的にローテクになったCDに3000円
534名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 09:49:06 ID:r5poyJX70
日本だけこれだから・・・
535名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 09:50:37 ID:l3E4aZr10
>>534
DRM無視のお気楽な韓国がうらやましいよなあ
536名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 09:55:47 ID:P14I27xV0
いくらデジタル配信音楽にDRMをかけても、

「CDからリッピングされて流されれば終了。DRMなんか意味なし」

というAppleの考え方は現実そのものだよw

こんなことしてたら、音楽の流通全てがAppleをはじめとする外資に乗っ取られるぞ。
今は海外iTSの曲を日本から買って聞くのは(アカウントとかの整理の面で)
面倒だが、DRMの外れた海外iTSの曲は今まで以上に買いやすくなるんだから。
537名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 09:57:43 ID:FgJI8/PN0
日本にはレンタルCDがあって、数百円でCD丸ごとリッピングされまくりなんだから
こんな議論は無意味

538名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 10:01:16 ID:P14I27xV0
CDの売り上げを落としてるのは、ネットでのコピーより、レンタルなんだよねw
539名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 10:05:40 ID:Kht+ccuP0
要するにこれがACCSの正体。

権利者が「要らない。」って言ってるのに、
このわけのわからん団体がいや必要とほざく。

利権化しているACCSは潰した方がいい。
540名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 10:29:21 ID:PhcDhmxa0
無修正動画でお馴染みの99bb.comもDRM無しの英断を下したばかり。
我々が楽しめる物はすべて海外経由になってしまいそうだ。
541名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 10:30:58 ID:YNSVdu4u0
「俺を無職にする気か!」と素直に言えばいいのに。
542名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 11:13:19 ID:P14I27xV0
>>540
大手がシリコンプレイヤーにしり込みしていた所をAppleに急襲され、
あわてて作った後追い製品ではチョサクケンに配慮しすぎて人気が出ず、
結局壊滅した。

それと同じ事が、製品単体ではなく、電子配信で起きるという読みだね。

日本国内では(様々なしがらみで)不可能。海外からなら可能。
そのねじれ現象を、国内企業が海外企業の皮をかぶって利用した、と。
543名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 12:51:04 ID:KUyKUYBn0
ドイツのアウトバーンは速度無制限だからといって
首都高も今のままで速度無制限にするべきだろうか

何事も行き過ぎは良くないし、外国の悪い点まですべて見習うべきではない
544名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 13:14:05 ID:RdxR5CUB0
で?
545名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 13:18:26 ID:0G4+ai6Q0
「EMIは打つ手がなかった」――DRMフリー化と「CCCD」という無駄 そして日本は
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0704/09/news013.html
546名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 13:27:34 ID:XCLUdH+u0
>>543
日本も制限速度を上げようという議論をやってる

アウトバーンは、
1/3が速度制限
速度無制限区間を速度無制限で走れるのは乗用車のみ
速度無制限区間には速度勧告を行ってる区間が複数ある

かなり合理的なので、日本に導入しても何ら問題ない
どこが悪いところなのだろうか
547名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 13:32:47 ID:crCu8s2f0
ジョブズはこういう連中のことは歯牙にもかけないよな。
だが、それがいい。

iPODのファーストリリース時のショックは未だに覚えているよ。
548名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 13:33:37 ID:uoKfMcgj0
DRM止めて補償金制度導入だな
負担はメーカーなら文句はないだろ
549名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 13:36:07 ID:108eM/exO
甘い汁吸いたい気持ちはわからんでもないが、権利者がDRM外すっつってんだから
外野は黙ってろって感じだな。

どんな状況でも買うヤツは買うし買わないヤツは買わない。
550名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 13:36:13 ID:cGzF+b0y0
>>543
首都高用が制限速度60km/hだからって60km/hのリミッター付きの車を
輸出しちゃったのがsonyなんだよね。
売れないでしょそれ。
551名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 13:36:56 ID:r5poyJX70
>>545
>なぜ、そうした潜在顧客を厳しいDRMや、訴訟で排除するのではなく、彼らがどうすれば音楽業界にお金を落としてくれるようになるのか真剣に考えなかったのか。
>本当にレコード会社はこの10年間一体何をしてきたのかと問いたい。小一時間といわず、24時間くらい問い詰めたい。
>DRMを強化したり、政治家に多額の献金をして業界を保護してもらう前にやるべきことがあったんじゃないか。

ねらーかよw
552名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 13:39:46 ID:YNSVdu4u0
たまたまiTunesの取り分表発見した。

アップル 30%
エージェント 20%
レコード会社 35%
印税 8% ここからカスラックがピンハネ
ミュージシャンへの印税 1〜2%


どんだけ中間搾取してんだよww
553名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 13:47:52 ID:h0P9vp7f0
著作権893逝ってヨシなスレはここですね?w
554名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:00:50 ID:dHqfYF8f0
0か1の世界に踏み込んできたのは貴様等のくせに
0か1では嫌ですか。そうですか。
555名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:04:26 ID:U5xF7I+J0
>>552
カスのピンハネ少ないなw

つかエージェントって何?
556名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:12:31 ID:YNSVdu4u0
>>555
「仲介業」だと書いてある。ただ、大手のレコード会社だとそれも兼業してるらしい。
まあ要するにピンハネ屋だろw
557名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:13:54 ID:P14I27xV0
>>552
ttp://eonet.jp/musictribe/about_debut/

ここによると、
>iTunes Music Storeでの販売価格は、1曲150円。1曲売れると、アーティストに
>直接80円が分配されます。アーティスト側の参加費用負担は、一切ありません。
となってる。

たしか元々Appleの取り分はそんなに多くないはずだよ。

もっとも、日本のメジャー音楽会社は、本来80円のはずのアーティストの取り分の
ほとんどをピンはねする構造だろうが。
558名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:15:33 ID:srPxJNyc0

大道芸人みたいに取りあえず
ネタ披露をして良かったら金払う方式は

まあ無理かw
559名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:16:17 ID:2zdxIpln0
今時、iPodにとりこめないCD作っても買わんでしょ。
自分はクラシク系だけど演奏者不問で購入を考えてる場合、
1200円のCCCDと1500円のCDがあったら、迷わず1500円のCDを選ぶね。
560名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:20:26 ID:XCLUdH+u0
>>556
音楽出版会社みたいな?
561名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:36:09 ID:2VGjAeHTO
PC9801の頃はプロテクト入ってないソフトばかり買ってたな
似たようなもんか
562名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:37:31 ID:WsnxAcQj0
行き過ぎだと思うなら正式に両社に抗議すればいい
563名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:37:42 ID:YNSVdu4u0
>>557
アップル30%と言うのは、日本のCD小売にあわせたんだとさ。
(サウンド&レコーディングマガジンより)
564名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:39:21 ID:9H6OB4WC0
何の権利を売ってるのかハッキリしろと。
565名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:39:22 ID:Izfg9UBH0
消費者の殆どはどんなdrmも望んでいないと思う
566名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:45:56 ID:2zdxIpln0
CD買って欲しいなら付加価値つければいいのだよ。
CD
567名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:51:07 ID:xVe8nYlZ0
少なくとも、徴収したカネがどこにどう流れてるのかを、
完璧な第三者に監査、公開させるべきだろ。

特に、著作した人間にどれくらい流れてるんだ?
568名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:51:31 ID:2zdxIpln0
ホームページにアクセスして購入したCDのシリアルナンバー打ち込めば、
ボーナスmp3が一定回数ダウンロードできるとか、
アーティストのインタビューが聴けるとか、
同じアーティストの新譜のデモ版がきけるとか、
CDを買うことによるメリットつける方向で考えた方がいいんじゃないかな。
コピーコントロールってのはネガティブな方向性を持ってるような気がする。
569名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:52:48 ID:gEMoAoao0
コピーできないならパクるしかねぇな
570名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:56:29 ID:feARya/j0
>>567
どうして自分の収入を第三者に公開しなきゃいけないんだ?
571名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:57:12 ID:YNSVdu4u0
CDにはおまけでDVDに焼いたマルチトラック24ビット96Kのファイルつけてよ。
572名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:57:45 ID:xVEvPurw0
>>568
タイトル忘れたけど、レンタル店でCDで借りた時にそんなCDがあった気が・・・
573名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:58:52 ID:oEUummPI0
>>554
誰がうまいこと(ry
574名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:59:28 ID:xVe8nYlZ0
>>570
個人特定が為されなきゃいいだろ。
575名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:00:36 ID:3xIfRsk10
滅びろカスラック!

おまえら知ってるのか?
トラックごとの課金料金を激増させて
細かい効果音とか短い曲とかがCDから消えたんだぞ
こいつら誰のためにもなってない有害寄生虫だ
576名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:01:13 ID:feARya/j0
>>574
個人特定されないレベルでいいなら、著作権使用料の割り振りは公開されてるよ。
577名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:09:07 ID:xVe8nYlZ0
>>576
JASRACの取り分のその後の流れは監視すべきだと思う。
社団法人、実質公益法人なんだし。

それに、私的録音補償金の分配等、不透明なままだしね。
578名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:12:22 ID:YNSVdu4u0
詳しい資料が出て来た。

iTunes Music Storeの詳しい内訳:

一曲150円のうち・・・

Apple 30% (他の更にヒドい会社だと50%。しかもエンドーディングもやってくれない)
エージェント 20% (ピンハネ)
レコード会社 20%
原盤印税 15% (レコーディングに関する費用を持ったところが取得するので、
たいていレコード会社がこれを手に入れる)
著作権印税 7.7% ー これをカスラックが徴収。およそ1割をピンハネした後、
残りを音楽出版社、作曲者、作詞者で三等分)
アーティスト印税 1~3% ー 力関係で決まる。大方は1%。

で、ミュージシャンが作詞/作曲して一人で自演した場合、一曲につき:
作詞/作曲 7円
演奏者に入る印税 1.5円*0.8 (2割レコード会社が更にピンハネするから)

バンドだとこれを頭数で割る。
・・・食えんな、これでは。

579名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:14:33 ID:YNSVdu4u0
× エンドーディング
○ エンコーディング

要するにマスター音源からMP3なんかに変換する作業。
580名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:20:16 ID:P14I27xV0
>>578
つまり、大手レコード会社所属のアーティストは最大で一曲10円程度?
200で曲を売っても13円とかか。

セルフカバーなら一曲80円ぐらい。セルフカバーが流行るわけだ。
581名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:21:24 ID:yrRHpJaX0
>>578
引用元出せる?
582名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:28:36 ID:YNSVdu4u0
>>581
Sound & Recording magazine 2006年 一月号
戸田誠司(昔Youとフェアチャイルドやってた人)のコラム。
263ページ。
583名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:38:57 ID:qpLPBq8G0
なんか太陽と北風というエピソードを思い出すな。

音楽を買わなくなった人にいかに音楽を買わせるか。

北風さん「より強力な著作権保護機能をつけてコピーできないようにすれば買うしかなくなる!!」
太陽さん「1曲当たりを安くすればいいんじゃね?いちいちタダ音楽を違法DLするよりも楽じゃん。」
584名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:42:53 ID:f1+URfHS0
>>583
タダには勝てないだろ。
ダウンに手間なんてかからんしな。
一冊400円程度の漫画ですらコピー三昧の現状では説得力のかけらもない。
585名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:44:51 ID:U5xF7I+J0
>>583
「北風の方が勝つわ」
586名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:51:17 ID:MvAeYbA90
こんなものは使ったこともない。
http://www.limewire.com/japanese/content/home.shtml
587名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:52:19 ID:Jc2iqmHR0
>>584
廃盤となったインディーズ系とか揃えたら一定の需要が絶対あると思うんだけどなぁ。P2Pってそういうの流れてないし。
588名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:00:55 ID:UChua+rh0
どうにかして著作権の名のもと末端からも金をせしめたいカスラックにとって、DRMフリーは手痛いダメージというかJobsが目のうえのタンコブなんだろーなwww

DRMフリーの楽曲の方が全体量は売れるのかな。それが証明されれば良いのだけど。そのときのカスラックの態度がみてみたい。
589名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:15:26 ID:YNSVdu4u0
CDで入手困難なものを高音質&DRM無しで売ってくれればもっと買うのに。
いくらでもそこら辺のコンビニで買えるような音源ではあまり意味無し。
590名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:01:50 ID:feARya/j0
>>587
どこかが権利買い取って再配信しないと無理だから、かなり難しい。
本当はそういうものこそP2Pで流れれば・・・という感じなのかな。

>>588
DRMフリーだと正確な利用状況がつかめないでしょ。
普段、2ちゃんじゃあJASRACに対して「ちゃんと使用状況に応じて配分しろ!」って言う人が多いのに。

DRMフリーってのはレコ社やアップルサイドにとってはメリットもけっこうあるだろうが
ミュージシャンにしてみると、あまりありがたがってない人が多いよ。
591名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:05:34 ID:14UYtD0t0
>>590
>DRMフリーってのはレコ社やアップルサイドにとってはメリットもけっこうあるだろうが
>ミュージシャンにしてみると、あまりありがたがってない人が多いよ。
CDはDRMフリーなんだがなあ
俺はキチンと買ってるよ
592名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:08:30 ID:PhcDhmxa0

「既得権益は絶対に手放しません」

って正直に言えよw
593名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:10:01 ID:feARya/j0
>>591
CDでもDL販売でも、著作権使用料等は全体の価格から算出されるからね・・・。
DL販売が1曲200円で、CDシングルが1曲500円で計算すると、DL販売は2倍以上売れてくれないと困るわけで。

感覚的な問題でDRMフリーのDL販売を嫌う人も確かに多いけどね。

できることならばCCCDみたいな「コピーできないようにする」って方向じゃなくて
CDにもなんらかのDRMをつけ、状況に応じて課金具合を変えられればいいんだろうが
まず無理だろうね。

もしくは著作権使用料の算出方法を変えるとか、パーセンテージを大きく変えるとか
なんか手を打たないと、制作してる側の人間が先に干上がるよ。
594名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:12:00 ID:ym0DSJzy0
>>590
DRMフリーはAppleにたいしてメリット無いだろ
せっかく囲い込んだ客が逃げ出す隙ができちまう

Appleが独禁法で追い込まれそうになったから
DRMフリーにしたっていいんだぜって言い出しただけだろ
595名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:13:08 ID:NlpMNwcz0
まだ不正流通とか言ってるんだなこいつら
596名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:14:03 ID:i4me4BUZ0
すごく言葉あそびです・・・。
597名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:17:12 ID:feARya/j0
>>594
いや、アップル側は新しい曲をどんどん集めていけばいいんだよ。
ミュージシャン側はそれがなかなか難しい。個人で制作に使える時間ってのはどうしてもかなり限られるからね・・・。
598名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:21:14 ID:Vd1aWTFS0
ハードが裁けりゃいいアップルは無責任だろ
こんなことしてたら結局コンテンツ産業を食いつぶして、最後は破滅する
599名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:22:56 ID:HX77nPHy0
何らかのコピコンは必要だろ、CDにやられるよりはいいわ。
600名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:24:54 ID:vF4YYqIs0
DRMフリーってのをライセンスフリーと勘違いしてるのがいないか?
DRMフリーでも購入者がちゃんとお金を払えばちゃんと著作権料は支払われる。
601名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:25:46 ID:fy/LrfK/0
>>594
ていうかiTS使うようなやつらが今更他のプレイヤー使うとも思えんけどな。
iTunes+iTS+iPodでこそ意味がある。
602名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:30:26 ID:U5xF7I+J0
高音質版をDRMフリーにして、従来版がDRMのままだったら、
高音質版が共有されておしまいと思うのは俺だけなんだろか。
無料で使える高音質音源があるのに、誰が金払うんだ?
603名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:30:30 ID:yqv4gGfc0
こいつらは権利者の利益を守るためにコピープロテクトを施すのではなく
施すのが最早目的になっているんだろうな
死ねよ
604名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:30:38 ID:ym0DSJzy0
>>597
EMIはDRMフリーで市場が広がると判断したんだろ
605名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:37:10 ID:P14I27xV0
いっぱい擁護側が湧いたw

たしかに今のままの、制作者の取り分が150円の曲売って8円とかじゃ
制作者が先に干上がるよ。それは間違いない。

でもなあ。
Appleの取り分が45円。制作者は8円。
残り97円はどこに消えたんだよ!!!w

そういう契約自体が間違い。中間搾取してる奴は消えろ。
606名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:40:33 ID:uoKfMcgj0
中間搾取がいやなりゃインディーズでやればいいわけで
607名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:44:21 ID:P14I27xV0
その通り。
みんなでインディーズにいったり、Apple等と直接契約して、
音楽配信で制作者だけが稼げばいいのさw

もうレコード会社なんか要らないんだから。中間搾取企業の末路だな。
608名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:47:25 ID:xVe8nYlZ0
いや、流通量が膨大なんだから、中間業者は必要なこともあるだろ。
要は、そのやりようがアクドイことが問題なわけで。

まして、JASRACは社団法人、実質公益法人なんだから、
慎ましく運営しろよ、と。
609名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:47:44 ID:feARya/j0
>>604
この話においてEMIはミュージシャン側、じゃないよ。

>>606-607
インディーズにしたからって、ミュージシャン側が受け取る著作権使用料の割合が増えるわけじゃない。
610名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:49:31 ID:ym0DSJzy0
>>602
それは、俺も逆の方が良いと思った
611名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:51:41 ID:vF4YYqIs0
>無料で使える高音質音源があるのに、誰が金払うんだ?
良識のある、ちゃんとそれをお金出しても欲しい人。
泥棒はどこまで行っても泥棒だからDRMあろうがなかろうが、音質がよかろうが悪かろうが買わない。
それを差し引いてもDRMフリーにしたほうが購入層が広がるだろうって言う判断をしたんだろうし、
その通りだと思うけどね。
612名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:52:21 ID:NNCtEcXT0
もう音楽買うのなんてやめちゃえばいいじゃん
わざわざ金出す価値のある楽曲なんてないだろ
613名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:52:31 ID:QSikM88w0
日本のレコード会社は一旦潰れた方がいいよ
614名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:53:10 ID:azhcknAs0
デジタルの世界でコピーが無限増殖したら商売あがったりという理屈は分かる。
でも基本的にコピーを許さないというのはCDでもHDDでも良いけどメディアの
寿命が来たら消滅しちゃうわけで、それは購入じゃなくて長期レンタルの様な
気がするぞ。
615名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:55:29 ID:qpLPBq8G0
1回聞くごとに課金されるハードとソフトを作ればいいんじゃない?
一曲一回につき50円とかさ。自動的に口座から引き落とされるの。
その代わりどんな曲でもその端末で聞けるの。
616名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:56:15 ID:ym0DSJzy0
>>614
携帯の着メロとか着うたは明らかにレンタルだよな
携帯修理しただけで聞けなくなるってどう言う事だよ
617名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:56:18 ID:P14I27xV0
>>609
すり替え乙。

ミュージシャン側が受け取る著作権使用料の割合は増えなくても、
印税として受け取る1%が50%になれば実収入は増える。
中間搾取がいなけりゃなw
618名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:57:14 ID:B3V7njR90
>>1
著作権の名の下に著作権者の知らない所で
金を儲けているのがバレたんだねきっとw
619名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 17:58:34 ID:QjaoAffsO
音楽893必死だなwww
620名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:05:58 ID:feARya/j0
>>614
基本的に「モノには寿命がある」ってことだと思うよ。
CDだってモノなんだから、いつかは聞けなくなるというだけで。

たしかに携帯みたいにそのサイクルがあまりに短いことが前提であるものもある。
本来はDLしたそのデータ自体を買うというよりは、「その楽曲を携帯電話で利用する権利」を買う、
に近いものなのに、それを別に携帯に移せないとなると、その「移せない」部分が問題だろうね。

>>617
印税が増えりゃもちろんいいよ。
でもね、現状にある様々な「中間搾取」的なものをなくしても、印税は増えないんだよ・・。
621名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:13:18 ID:ym0DSJzy0
>>620
印税は増えないのはJASRACに管理されちゃってるからだろ
管理してくれてるんだから、しょうがないんじゃねぇの?
622名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:13:24 ID:QTuFwm3v0
合法的にカスを排除できる良い方法は無いもんかね
623名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:13:29 ID:azhcknAs0
>>616
同意。オレは黎明期からのiTMSユーザーということもあって、利用料がバカ高い
(通信費とか含むと凄い値段)レンタルである携帯着メロは使う気になれない。
まぁ現行のiTMSだってアップルがどうにかなったら分からん部分はあるんだけ
ど、全世界にこれだけユーザーがいれば絶対に打開策が出てくるだろうし。

>>620
SPやLPをデジタル化したりして「モノ」の寿命を延ばす努力をするユーザー
もいるわけで、それはメンテナンスの部類だと思う。
映像の方のコピーアットワンスとか、どうにかしてほしいよ・・・。
624名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:13:52 ID:ym0DSJzy0
日本語おかしいなw
×印税は
○印税が
625名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:15:08 ID:P14I27xV0
>>620
>>557
ここじゃなくても、音楽配信前提なら、実入りを増やす手段は色々ある。
何もメジャーと契約して「一曲売れて8円以下」なんてやる必要はない。

というか、メジャーでも外国で契約すりゃ日本よりマシだ。
626名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:16:46 ID:zeiE/2Ux0
マジに新しいCDを買わなくなった。
スーパーでもコンビニでも歌謡曲を聞かなくなったから、どんなのが
売れているか知らないし、そんなの知らなくても何の不自由も無いことがわかった。

ACCSさんGJ!
627名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:18:29 ID:P14I27xV0
ttp://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/30491609.html
ここも面白い。

実際にアーティストは「一曲売れて8円以下」なんてアホな話からは
離脱しつつある。
628名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:28:13 ID:IxJW9KkKO
ID:3vYZD2AJ0がキモすぎる件
629名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:29:58 ID:feARya/j0
>>621
別にJASRACに管理されてなくても印税のパーセンテージは変わらないよ。
JASRACは手数料持っていくけど、全体からしたら微々たる量なので。そりゃタダならそのほうがいいけど。

>>625
自分で別の仕事始めりゃあ、そりゃ実入りは増やせるよ。
そうじゃなくて、印税、著作権使用料の話だよ。

つまり、実入りを増やすには「著作権使用料+何か別の収入」という形にするしかなく、
中間搾取がなくなったからって著作権使用料が増えるわけじゃない、ということだよ。
630名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:41:01 ID:ym0DSJzy0
>>629
え?よく判らないんだ
レコード会社の中間搾取では無く
JASRACの手数料も微々たる額なのに
アーティストに1曲8円しか入らないのは何でだ?
法律で決まってるのか?
631名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 18:43:31 ID:A6BThjjtO
別にフリーにする必要ないんじゃないか?
外すヤツは外すよ
632サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/09(月) 19:03:40 ID:y5GsEUJP0
>>532
ここ、考え方が転倒してるよなぁ。
アップルは自社ハードを売るために最低限のDRMを用意し、音楽配信市場を寡占状態にもって行き、
ポータブルHDDプレイヤー市場を寡占状態にした。

市場が先にありきであって、DRM先にありきではないというのがマダ理解できてない。

CDは市場が出来上がっているからと、客になんら利便性を与えず、単に理不尽だけを押し付けようとした、
CCCDの失敗から何も学んでない。

音楽コンテンツは既に旧コンテンツである自覚もない。
このリンク先の方針を実現するためには、その仕様専用の「ハード」をまず売らなければならないことすら
わかってない。

専用ハードにおいては、過去にこんなのもあったわけで。
any(エニー)
http://www.anymusic.jp/about/index.html
大失敗している。

現実がまったく見えてない。

それともこの人たちは、欧米のコンテンツ市場を巻き込んで世界共通DRMを標準化させられる力が
自分達にあるとでも思い込んでいるのだろうか?
633名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:04:58 ID:wkkKK9d+0
DRMなんてのは技術の成長を止める技術だろ

http://link-keeper.net/?Title=ono

634名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:08:16 ID:SoDUjqoJ0
聴くだけの権利を買う音楽CD(笑)
635630:2007/04/09(月) 19:17:15 ID:ym0DSJzy0
う、また日本語おかしい・・・
×え?よく判らないんだ
○え?よく判らないんだけど
636サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/09(月) 19:18:16 ID:y5GsEUJP0
ほんとね、DRM至上主義の方々は家電売り場を少し回ってみたほうがよろしいのではないかと。
ポータブル以外のオーディオ家電売り場がドコに配置されているかよーく見てこいよ。

ドコでも奥のすみっこにいってるだろ?
売れないから、そんな位置に追いやられてる。
この現実を前にしてどうやってハードを売るの?

それとも新DRMを乗せたポータブルのハードを今から売るつもり?
それって世界中のポータブルプレイヤー市場を寡占状態にしているアップルに挑むってこと?
ソニーですら歯が立たないものに、わけわかんねー団体が用意したDRMを載せたポータブルプレイヤーが
売れると本気で思っているとしたら、ズレてるどころの話じゃねーって。
637名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:20:28 ID:+jFOhZQ60
視聴者になんら利便性を与えず、キー局と家電業界の儲け主義だけで突っ走った地上波デジタルも
崩壊するといいなあ・・・・・
638名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:21:41 ID:fCYUsbhf0
カスラックって消費者=泥棒を前提で考えてるからなw

これじゃ客も逃げるわwwwwwwwwwwwwww
日本の音楽産業オワタ
639名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:30:11 ID:c9j5e4uA0
「泥棒にモノを売る」
そんなことが本当に可能と考えているのだろうか>>JASRAC

盗むから泥棒なのだ
640サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/09(月) 19:34:40 ID:y5GsEUJP0
>>637
地デジはね、アメリカは数年前に切り替えをやろうとして失敗した。
期限の延長が行われたよ。
ただし、アメリカの場合は最初から普及のパーセンテージを定めて、それを下回った場合は
アナログ停波はしないとしていたからだけど。

日本の場合はそこらへんは曖昧にしてあるから、無理やり停波で面白いことが起きるかもね。

それとテレビに関してはネットTVの技術がJoostによって大変革しようとしている真っ最中。
ネットTVは事実上、チャンネルは無限だし、本当のオンデマンド機能を有する未来型テレビ。
GyaOはまだC/S方式なので負荷によってサーバー代などのコストがかかって、
コンテンツ供給側にも旨みが提供できずに苦戦しているけど、
Joostの場合は完全なP2Pで低コスト配信可能な上に著作権保護機能も最初から付いていて、
H.264で画質もいい。CMが付いているので視聴は無料というのも味噌。
視聴者同士でコミュニケーションをとりながら視聴することまで可能になっている。

結果、ネットTVの進化で予測できるのは、キー局よりもコンテンツ制作サイドが優位の状況が生まれること。
コンテンツ制作側は放送の権限を認可されているキー局に虐げられずに自らコンテンツを配信し、
CM料金を直接手に入れることが可能になる。

だから動画配信ビジネスも、従来の電波テレビ放送の構造を侵食しながら数年で劇的な変化を遂げると予測してます。
641名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:36:57 ID:AiBz54bB0
ダウンロード

CDに焼く

焼いてる途中にエラー

もう一回挑戦

すでに焼いたからもうダメの表示

結局音楽自体聴かなくなった
642名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:38:25 ID:9kQxtY5LO
寄生虫が
643名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:38:46 ID:P14I27xV0
放送しかり、音楽しかり。
ネットが一番破壊するのは、放送局やレコード会社のような中間搾取の既得権益。
コンテンツ制作側に直接利益がもたらされる構造が生まれる可能性がある。

だからこそ、必死になってコンテンツ制作側を絞り、ネットを叩き、
その可能性をつぶそうとしてるんだよね。
644名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:39:40 ID:3BL2KCyG0
誰も望んでません
645名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:40:00 ID:WQngnI3F0
みんなって誰よ。
646名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:41:23 ID:3ZVGpbeE0
久保田はいつも必死だよなw
647名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:43:27 ID:jJnSt47x0
こいつのせいで日本の音楽配信は世界より遅れる結果になった。
22カ国のうち、日本だけが除外。

危険思想の持ち主だよこいつは。自分たちの権利のことしか考えていない。
音楽界の将来などどうなってもいい最低な男だ。
648サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/09(月) 19:45:58 ID:y5GsEUJP0
>>643
そういうこと。
活版印刷が発明された頃と同じジレンマが襲っている。
変化に対応できないものは自然淘汰される。
それを消費者を無視したルールで無理やりせきとめようとしてはダムが決壊する。
その繰り返し。

著作権法を含めてこれまで既得権益を保護してきたシステムが逆に足かせになっているのも面白いところ。
日本ではエニーあたりから断末魔しか聴こえなくなった。
エニーで断末魔上げて、石鹸箱かライターかわかんないような新ウォークマンで断末魔を上げて、
CCCDの失敗で悲鳴を上げて失神したはずなんだけど、またダムをつくろうとする愚かさ。

アマチュアとして音楽に携わる立場からみれば、笑えるとしかいいようがない。
649名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:46:26 ID:qBXwXfI/0
てか補償金制度をまずやめよう
購入者を泥棒と見なして金を取るシステム
まじめなユーザーほど損をする仕組みは異常
650名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:52:13 ID:tuHjCN1n0
>まじめなユーザーほど損をする仕組みは異常
だからこそ
より高度なDRMが必要であることは
みなさまにも理解していただけるものと信じています

機器やメディアに課金することは
所得税のほかに消費税があるように
公平に払っていただくための有効な手段ではないでしょうか
651名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:53:31 ID:P14I27xV0
>>648
巨大な中間搾取の既得権益が破壊されて、新たに小さな中間構造が作られる。
iTSみたいなね。
でも、それはそれで、小さいとはいえ、大きな利益を生む部分でもある。

こんなことしてしがみついてたら、そこ全部米国企業に握られる羽目になりますがー。
いいんかねw

強硬な尊王攘夷で一切変革をせず、米国の植民地になりました、みたいな最後が
待ってますよ。それ、ある意味売国行為じゃないのかなw
652名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:53:33 ID:yRoi0jbq0

織原城二の靖国合祀に反対しましょう。

                     みんなで織原城二の靖国合祀に反対する会

653名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:54:14 ID:EyhmKQ3N0
みんなはDRMなんて望んではいません
654名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:56:31 ID:IGcaDZkr0
>>647
音楽だけでなく映画や海外ドラマなんかの映像配信もな
映像はTV局の放映権なんかもからんでるとは思うが
655名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:56:32 ID:nlmTfnQZO
カスラック死ね
656名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:56:56 ID:WeM+oeH10
音楽を聴かないジジイが、

音楽を聴く若者から金をむしりとる
657名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 19:58:01 ID:PXLG+g8K0
みかじめ料が高くて不評ということ?
658サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/09(月) 20:04:07 ID:y5GsEUJP0
>>651
うん。既得権益保護側はネットの仕組みがわかってないよね。
ネットって誰でも出版社や放送局になれる。
いいものであれば広告宣伝も勝手にユーザー同士がやる。

みんながコンテンツホルダー。
それが一番、自然な状態なのがネット。

ネットにおけるオンテンツホルダーが必要とするものは、
安く、広範囲に配信してもらって、且つ、それなりのペイバックを責任を持って実現してくれる
配信業者だけなんだよね。
659名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:05:45 ID:uoKfMcgj0
>>649
逆だ。
DRMを捨てて補償金制度を強化すべきだ。
ハードメーカーにも負担してもらわにゃ。
660サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/09(月) 20:09:59 ID:y5GsEUJP0
>>659
質問していい?

著作者財産権を出版社や著作権管理団体が持たない、というより持てない状況が拡大して言った場合、
その補償金ってどうやって分配するの?

制作サイドがネット配信に重点に置くと、出版社や著作権管理団体って単なる足かせなんすけど。
661名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:10:28 ID:SoDUjqoJ0
782 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/23(火) 20:19:32 ID:L2yutqfr0
今のCDってただの個人的な再生権利を買ってるだけでなんの得もないんだよね。
レンタルCDをコピーしたCDやP2Pでダウンロードして違法コピーしたCDとの変わりもない。
で、考えたんだけど
CDに何ヶ月間かの演奏許可や不特定多数者の前での再生許可を付けて販売すればいいと思うんだ。
(販売店の購入日証明スタンプ付きで)
そうすれば期限が切れたときにまたCDを買えばそれだけ明白にアーティストが潤うわけだし
販売店の証明書があればJASRACに絡まれなくて済むし。
再販CDの場合はその上記の許可期間を長くすれば新譜や違法コピーとの棲み分けもできるわけだし
購買意欲が増すと思うんだけど。
662名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:10:31 ID:7Cs+IREZ0
久保田必死w
663サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/09(月) 20:16:55 ID:y5GsEUJP0
>>661
それ専用のハードを普及する方法をまずは考えましょう。
もしもソフト側、媒体側でそんな時限装置付きのヤツ(化学反応使うのがレンタルDVDであるよねw)で
やるってんのなら、やってみればいいのではないかとw

オレ、そのレンタルDVDがどうなったか、結果を知ってるけど教えてあげないw


じゃ、メシ。
664名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:17:13 ID:uoKfMcgj0
>>660
単純に今のしくみの拡大版だよ。
おまいらが大騒ぎしたiPODやPCへの課金だ。
もちろん、PCは音楽だけの使用じゃないから統計を取ることになる。
分配はsarahを通じてJASRACなどの既存の団体にする。

DRMか補償金制度かの天秤にかけるべきだろ。
665名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:18:51 ID:y6l2xBC30
一日一回

著作権ヤクザが死にますように。
666サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/04/09(月) 20:19:00 ID:y5GsEUJP0
>>664
>>660に対する答えになってないよ。

ちなみにiPod課金はアメリカでも蹴っ飛ばされたよ。
なんでか、よーく考えた方がいいんじゃないのw

じゃ、おなかすいたので、バイバーイ。
667名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 20:20:47 ID:uoKfMcgj0
>>666
>著作者財産権を出版社や著作権管理団体が持たない、というより持てない状況が拡大して言った場合

そもそもこの仮定がありえないだろ。
668名無しさん@七周年
>>578
>Apple 30% (他の更にヒドい会社だと50%。しかもエンドーディングもやってくれない)
>エージェント 20% (ピンハネ)
>レコード会社 20%
>原盤印税 15% (レコーディングに関する費用を持ったところが取得するので、
>たいていレコード会社がこれを手に入れる)
レコード会社の本来の取り分はレコーディング費用なので、そこがさらに20%持ってているのも、
ピンハネなんだが?

>>629
>別にJASRACに管理されてなくても印税のパーセンテージは変わらないよ。
JASRACに管理されると、印税は音楽出版者に払われて、音楽出版者にピンハネされほうだい。