【政治】既婚女性の就業率7割に上げるに数値目標…経済財政諮問会議(議長・安倍首相)が「働き方を変える、日本を変える」労働市場改革案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★就業率に数値目標、既婚女性7割に上げ・労働市場改革案

 日本経済の成長力を長期的に維持するため、政府の経済財政諮問会議
(議長・安倍晋三首相)がまとめる労働市場改革案の内容が5日、明らかになった。
総人口のうち実際に働いている人の割合である就業率を引き上げるため、
10年後の数値目標を設定。25―44歳の既婚女性の就業率を7割に上げるなど
各年齢・性別で働き手を増やす。人口減少下でも成長基盤を保つのが狙いで、
仕事と家庭生活の両立を促すため、年間労働時間を1割短縮する目標も打ち出した。

 「働き方を変える、日本を変える」と題した改革案は安倍内閣の労働市場改革の柱で、
諮問会議の労働市場改革専門調査会の第一次報告として作成した。
大田弘子経済財政担当相が5日、首相に説明し了承を得た。
6日の諮問会議に示し、6月につくる経済財政運営の基本方針(骨太の方針2007)に反映させる。 (07:00)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070406AT3S0501T05042007.html
2丑幕φ ★:2007/04/06(金) 09:05:37 ID:???0
スレタイ訂正

× 【政治】既婚女性の就業率7割に上げるに数値目標…経済財政諮問会議(議長・安倍首相)が「働き方を変える、日本を変える」労働市場改革案
○ 【政治】既婚女性の就業率7割に上げる数値目標…経済財政諮問会議(議長・安倍首相)が「働き方を変える、日本を変える」労働市場改革案
3名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:07:07 ID:jpeh+K7T0
バカじゃねえの
4名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:08:31 ID:P4TTH09i0

だ か ら な ぜ 機 会 の 平 等 で は な く 結 果 の 平 等 を 要 求 す る の ?
5名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:08:38 ID:hOGe6QoS0
新年度で選挙も近いからね。
派手な目標はガンガン言っとかないと。
6名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:08:42 ID:/9x14QiK0
子ども作れないじゃないの。
7名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:11:23 ID:RfghzFFV0

パートのおばちゃん急増により賃金大幅ダウン
8名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:11:30 ID:/f+smS8H0
今の環境じゃ共働きじゃないと、ローン返済とか無理だよ。なんとかしろよ。
9名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:12:08 ID:nlGh0uTX0
結局お題目だけで性別に関係なく(登用できる所でも)登用してくれない既存社会がある訳で。
男でも女でもわかもんでもろうねんでも関係なく雇ってくれたり登用するようにならないと今後の日本の斜陽化は免れまい。

っても日本の企業風土はそう簡単に変わらんし
政府も行政もお題目だけで実質が全く無いし
反対の奴も多いし(2ちゃんでも反対してる奴が多いし)
って事は斜陽すかね。

あ〜あ、何でこんな奴らに引きずられて沈没していかないとならないのって嫌になる。
10名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:13:57 ID:BxbNjrvp0
出生率年表
79 1.77 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」採択
80 1.75
81 1.74 ・・・・・・・・・・国連で「女子差別撤廃条約」発効
82 1.77
83 1.80
84 1.81
85 1.76 【男女雇用機会均等法】・・・日本で「女子差別撤廃条約」批准
86 1.72
87 1.69 ・・・・・・・・・・「西暦2000年に向けての新国内行動計画」策定
88 1.66
89 1.57
90 1.54 ・・・・・・・・・・株バブル崩壊
91 1.53 ・・・・・・・・・・土地バブル崩壊
92 1.50 【育児休業法】
93 1.46 ・・・・・・・・・・地方交付税に男女均等推進対策経費
94 1.50 ・・・・・・・・・・男女共同参画推進本部 男女共同参画審議会 男女共同参画室設置
95 1.42 【エンゼルプラン】・兼業主婦に育児休業給付…北京宣言
96 1.43 ・・・・・・・・・・「男女共同参画2000年プラン」
97 1.39 【男女共同参画審議会設置法施行】・・・婦人局→女性局 婦人少年室→女性少年室
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・週40時間労働
98 1.38
99 1.34 【男女共同参画社会基本法成立・施行】
00 1.36 【新エンゼルプラン】・・・児童手当の拡大
01 1.33 【男女共同参画局設置】・・保育所待機児童ゼロ作戦
02 1.32
03 1.29
04 1.29
05 1,25 【新新エンゼルプラン】
 少子化しているとはいえ出生率は1.7後半から1.8前半で安定していた。
 しかし、男女雇用機会均等法を転機として出生率は下落の一途を辿り
エンゼルプランで出生率下落が急加速した。
11名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:14:07 ID:PbIJwfTx0
いやいや、ワタクシは専業主婦じゃありませんから。
ニートですから。ほっといてください。
12名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:14:31 ID:65tvbdns0
いま田舎に住んでるんだけど、奥さん連中はほとんど働いてる。
なんでかと思ったら、旦那の稼ぎが悪いせいだった。
働かざるを得ない理由がなけりゃ働かないだろうと思うんだが…。
13名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:17:05 ID:wHYYRQMIO
既婚女性や定年退職者が
働かないと生活出来ない社会をなんとかしろよな
14名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:17:29 ID:/f+smS8H0
橋下弁護士の奥さんが少子化担当大臣とかならわかるが
子供ゼロで「もう私は産めません」って平気で言う少子化促進大臣もなぁ
15名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:19:54 ID:gv1/SOz00
>>14
日本初の代理母がなるべき
16名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:24:49 ID:J8CJufen0
旦那の稼ぎで家計やりくりして節約すんのが幸せなら
その家庭はそれでいいじゃないか
17名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:25:00 ID:OlJnoseOO
こういうことばかり言ってるから赤ちゃんポストが必要になるんだよ

18名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:25:25 ID:YoGSaTJk0
>>10
その一覧だと、むしろ、
バブルでガキに金使うのが惜しいって考えができ、(85〜89年)
そのあとのバブル崩壊でガキ作る気が失せた(90年〜)って
感じだな
19名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:26:45 ID:/YKM9pBM0
うちの近所はみなさん優雅な専業主婦で、働きに出てるのは私くらいだ。
ご亭主は公務員が多い。

私も去年の今頃、一時的にプーになって家にいたんだが、ご近所の様子を
見てると、道路の真ん中で奥さんどうし固まって2時間でも3時間でも
おしゃべりしてるんだわ、立ったまま。

あの輪にはどうしても参加できないししたくないので、早く就職しなく
ちゃ〜と思いました。

私も夫の年収が何千万もあるんなら専業主婦してカルチャーセンターや
スポーツクラブ通いでもして気楽に過ごすけど、今の我が家は自分の食い
ぶちは自分で稼がないと家のローンが苦しいので、そうもいかない。

家計のことなんて何も考えずによくて毎日デパートやホテルランチとか
して「あ〜あ、毎日退屈だわぁー」なんて言ってみたい〜〜!
20名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:30:23 ID:KmtmByIrO
共働きじゃないと、生きていけない社会造りを推進します。
21名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:32:51 ID:BxbNjrvp0
なんと!?
過去にも「 男女共同参画 」は、旧ソ連政権下でも行われていた・・・

レーニン治世下のソ連では、マルクス思想の「女性の解放」の名のもと、
女性の社会参画を積極的に推し進めた。

(実際は、革命を阻止しようとする外国勢力に対抗するため、
 生産力をあげる必要のため、
 国家総労働者制を行う必要性もあったのだろう)

ところが、女性の未婚率の上昇に伴う少子化だけではなく、
離婚などによる家庭の崩壊、犯罪の多発など、
社会の基盤までが崩れそうになってしまい、
レーニンの跡を継いだあのスターリンでさえ、
家庭を重視する政策にその方針を改めざるを得なかった。

そのマルクス思想に基づいて、
政権の中枢に入った学生運動世代が男女共同参画を行い、
少子化対策までも巻き込み、
革命、崩壊への道を爆走しているのが今の日本。
22名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:33:25 ID:B+JlHF9E0
安心して専業主婦になれる、そんな結婚が最高だよね・・・
専業になっても電卓叩きまくる生活なんてイヤずら

畑があったら菜園つくって有機生活するのに・・・田舎の兼業農家公務員最強・・・
23名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:34:13 ID:ebbevIjJO
既婚女性よりもまずはワーキングプアや就職氷河期世代なんとかする方が先じゃねーの?
24名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:36:03 ID:BxbNjrvp0
男女共同参画推進:年間予算10兆円

独立行政法人 国立女性教育会館
http://www.nwec.jp/facilities/index.php
【女性と仕事の未来館】
http://www.miraikan.go.jp/riyou_annai/index.html
25名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:39:02 ID:qkDcZSyhO
本気で考えてるならこれぐらいしてくれ。

●税、年金での専業主婦の優遇廃止、配偶者の扶養者控除廃止
●延長保育100%実施
●共働き家庭の保育施設待機児童0
26名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:42:02 ID:hOGe6QoS0
>>23
それができないから、女性!女性!と騒いでいるんだろ?
育児支援や女性の就業支援を叫べば、一応は格好がつく。
選挙にも断然有利だし。
それに、結果が出なくても、女はそんなこと気にしないからね。
これから先も、家計の柱は男のまま。大半の主婦には関係ないのよ。
27名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:47:19 ID:BxbNjrvp0
フェミナチを監視する掲示板

http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?tani6010

 公権力を濫用し、『男女共同参画』の名を借りて文化破壊、
家族否定の『ジェンダーフリー』政策を推し進める
フェミ・ファシズムを告発し、国民の注意を喚起するBBSです。
28名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 09:53:53 ID:HVX7DgCqO
働きながら思ったのは、仕事での精神的にも体力的にもどうしても家事は手抜きがちになり、
家族とのコミュニケーションも上手くとれなかった。
思い切って専業になり、生活は消して楽ではないけど、不器用な自分としては家事・育児に専念できるようになった。

共働きが普通の世になって肩身は狭いけど、これ以上下手な案を出さないで欲しい…と思ってしまう。
29名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:06:16 ID:BxbNjrvp0
↓男女共同参画のダブルスタンダード

シャツの料金差は×なのに、映画の割引は○?
ttp://news2.2ch.net/newsplus/kako/1044/10443/1044398970.html

・県男女共同参画苦情処理委
  昨年四月に発足した県の男女共同参画苦情・意見処理委員会(吉田英子委員長)は
このほど、「男物、女物」など性別で決められているクリーニング料金について、
「男女差別の誤解を招かないようにすることが望ましい」とする初の委員会意見をまとめた。
 あるクリーニング店でシャツを「男物」として出したら八十円だったのに、
同じシャツを「女物」と言ったら二百五十円とられた、という県西部に住む男性からの訴えを受けたもの。

 委員会は業界などへの調査の結果、「これまでの社会的慣行により、
男物・女物の区別を主体とした取り扱いをしているところが見受けられる」として、
「性別による取り扱いではなく、素材や処理工程による区別を主体とした料金表示が妥当」と
結論づけた。県はこれを受け、先月二十四日に業界団体に是正を要請した。

 ただ、業界関係者の一部からは「映画館や鉄道のレディース切符はどうなるのか」との
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
反発もあがっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
30名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:07:47 ID:hbmsVHFS0
>男でも女でもわかもんでもろうねんでも関係なく雇ってくれたり
>登用するようにならないと今後の日本の斜陽化は免れまい。

老若男女にかかわりなく、会社にどれだけの利益をもたらしてくれるか、
会社の業務の状況や顧客の要望に合わせた労働を提供してくれるか。

それで選ぶと自然と既婚子持ち女性は選ばなくなる。
31名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:12:12 ID:/f+smS8H0
誰が好き好んで薄給で長時間勤務してんだよ。
32名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:14:24 ID:JIFFixIH0

美しい国を作る、教育を重視するといっておいて

親に教育・躾を放棄されたDQNを増産する低脳・安倍
33名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:15:27 ID:gDZgct8Q0
素直に低賃金労働者を増やしたいとなぜ言わない?
34名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:15:41 ID:ZfgZ8bZY0
既婚女性の7割が就職したいと考えてるならそれでいいとは思うが
35名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:16:58 ID:xxFOe1Gk0
労働力と被雇用者拡大による賃金抑制が目当てじゃないの・・・?
それを働き方を変えるとか女性の社会進出とか聞こえが良くしてる
既婚でも夫の収入がたっぷりあれば、働く必要ないだろうに
働きたい人は頑張って働いてくれよ
36名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:17:14 ID:EFlsXmpm0

>>日本経済の成長力を長期的に維持するため

これが目的なら、
 A. 子供を生みやすく育て易く、高度な教育を受け易い という仕組みを整備する。
 B. 外国人就労の法的整備を進め、移民と出稼ぎ外国人の就労機会を増やす。
 C. 不公正な商売をした企業と"人間"を厳罰に処す。
 D. 労働者に対する詐取の監視を強化する。(儲かっている企業のサビ残などは禁止)
といった事をすべきで、特定層の就業率なんか無関係だな。

働ける人間が不足しているんだから。
~~~~~~~
単純に国内にいる人間を増やすのと、能力があって働きたい人間が働いた分だけ収入が増える
ようにするべきだ。外国人労働者を受け入れるのがもっとも手っ取り早い。

ただし、「労働者」と「国民」という概念は一緒に扱うべきではないし、
窃盗犯や密猟者や空き巣や強盗は労働じゃないよ〜
来日外国人と外国人「労働者」は厳密に分けないとダメだよ〜
入国審査をゆるくするなんて言語道断だよ〜
37名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:17:42 ID:BxbNjrvp0
 
 ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp-pl/wp-pl01/html/13102c10.html
 25歳から49歳の未婚者で
 親から経済的援助を受けている女性の割合は40%となっており、
 さらに親に身の回りの世話をしてもらっている女性は73%にのぼっている。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ttp://freespeech.tripod.co.jp/publicity/p163.txt
 米ミシガン大学が日米欧7カ国の男女に1日の時間の使い方を尋ね、
 集計結果を発表した。
 際立ったのは、日本女性のテレビを見る時間の長さ。
 週23時間半で、他国女性の約2倍。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 レジャーにあてる時間の長さでも、日本女性はほかの6国を寄せ付けなかった。

 ttp://www.excite.co.jp/News/society/20040723062307/Kyodo_20040723a
 450010s20040723062314. html
 自殺者数が2003年、3万4427人  
 主な理由は病苦、経済的な問題など
 男女別では男性が2万4963人で72・5%を占めた。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      ヽ( ゚∀゚)ノ
         (  へ)  女のエゴイズムに食いつぶされる国
38名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:18:36 ID:hKbBW2bf0
裏資料には男性のニート率の数値目標もあるんだろうな。
39名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:22:35 ID:4S5wyZfuO
必要がないのにわざわざ共働きさせようとする勢力って気持ち悪いな
40名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:23:17 ID:gOM1sy0N0
正規雇用なら結婚2.4倍=夫の育児参加で子供増−厚労省調査

正規雇用で仕事をしている男性の結婚率は、アルバイトなど非正規雇用の男性に比べ2.4倍に上り、雇用形態で差が生じていることが、厚生労働省が7日公表した「21世紀成年者縦断調査」で分かった。
夫の育児参加や、職場に育児休業制度がある夫婦ほど、子供が生まれていることも判明した。
 少子化対策の基礎資料を得るため、2002年10月末に20−34歳だった人を毎年追跡。4回目の今回は05年11月に実施し、約1万9000人の回答を分析した。
 調査によると、02年に独身だった男性は、正規雇用者の15.2%が05年までの3年間に結婚した。一方、非正規雇用者は6.3%、無職は4.4%だった。
 女性は、正規雇用者の16.8%が3年間に結婚。非正規雇用者は14.9%、無職は15.6%で、男性ほど差は見られなかった。
 一方、既に子供が1人いる夫婦は、夫の休日の家事・育児時間が8時間以上の場合、過去3年間で56.0%に第2子が誕生。一方、家事・育児時間が「なし」の場合は21.1%だった。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007030700890



06年出生率、1.3台回復へ 前年より3.2万出生増
http://www.asahi.com/life/update/0221/011.html
>厚労省が挙げる要因は雇用の回復。05年6月以降、男性の雇用者数は
>一貫して増え、正社員数も06年1月から増えている。20代の女性の結婚す
>る割合も増えており、「若い世代の生活が安定しつつあることが、結婚や出産
>の増加に影響を与えている」としている。

少子化対策として予算じゃぶじゃぶつぎ込んだ中に、雇用の回復と若い世代の
生活の安定とかに関わることって何ありましたっけ?
41名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:24:59 ID:nlGh0uTX0
>>30
それは資本主義の中の弱肉強食をそのまま当て嵌めたらでしょ。
西欧では男女社会進出に関しては
女性進出を促す方策を取ってそれが経済成長や暮らしの豊かさに結びついてる訳で。
最初はインセンティブだが、今では普通に実力により地位を得るようになりつつある。

こういうのが社会の発展であり、実際こうしないとやっぱ斜陽なんだけど。
どうのこうの言っても今のままでは子供をあまり産まないと言うのも確実だし。
42名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:27:47 ID:M9NdPMwsO
>年間労働時間を一割短縮する

どうせ女だけだろ
それでその分男が残業やら休日出勤やらされて心身ともにズタボロにされる訳だ
これから更に男性の過労死や自殺が増えるな
43名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:31:44 ID:Pfp0yaxN0
>>42
その為の、WCEです。
これで、日本企業、日本経済、政界TOPは安泰です。
44名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:33:13 ID:BxbNjrvp0
内閣府男女共同参画局へ行きました

 DV防止法犠牲家族支援の会の4人が当会を代表して、内閣府男女共同参画局へ行きました。
 あらかじめ日時等の確認をする時、「部屋が狭いから、1〜2で来てください」など言われ、
50人も連れていくならともかく、数人というところを、何事かと。
 改めて参画局は、感じの悪いところだなと思いました。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~constanze/nomarin409.html
45名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:37:03 ID:muc5bG2EO
働きたい奴が働けば良い
46名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:44:34 ID:NA8OuC/70
まだこんなことしてんのか。

いいかげん、「女性が働かなくてすむ社会」を作らないと、
日本が滅ぶぞ。
47名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:45:50 ID:15PwugXk0
>>8 そんなカツカツな状況でローン組むなよ
48名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:48:16 ID:+uOBEtIS0


勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。
社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

氷河期だけだろ。ごちゃごちゃ言ってる奴って。
おまえら子孫残せないんだから黙ってろ。死ね。

ってか、なんで氷河期は必死になって
国に何か求めてるの?社会に何か求めてるの?

棄民世代なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。

今のJAPの女なんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww

49名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:49:32 ID:01befAIR0
子供を保育園に送り迎えできる職場じゃなかった(通勤に片道2時間かかった)んで、仕方なく会社を辞めた。
ほんで、改めて近場で就職しようとハロワに行ったら、「お子さんを保育園に預けている証明を持ってきてください」と言われた。
ほんで保育園に預けようとしたら「働いている証明書が必要です」と言われた。

どーせいっちゅうねん
50名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:49:51 ID:aCtNc0cu0
>>46
もう滅びてるよ
51名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:52:24 ID:/NHcuHTG0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 人材派遣会社パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 (奥田碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
 (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
 (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
 (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
 (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
 (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
 (林純一  人材派遣会社クリスタル社長)
52名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:52:29 ID:JKwpQ2C00
フリーター・派遣の次は女か…
53名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:53:21 ID:BXkBgPzq0
>25―44歳の既婚女性の就業率を7割に上げる
男の氷河期も救ってやれよw
54名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:53:43 ID:hKbBW2bf0
男性の三割をニートにしないと平等とはいえないね。
55名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:53:55 ID:ySOGAl0/0
>>49
 1.実家に子供を預ける
 2.ハロワにいって就職する
 3.実家の子供を迎えにいき、保育園に預ける
分解すれば何とかなるしょ
56名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:54:48 ID:01befAIR0
>>55
実家は双方とも車で片道3時間以上かかりますが。
57名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:55:34 ID:orrsPHcQ0
要するに共働きの家計の苦しい家庭が増えるけど
これは女性の社会進出が進んだってことであって
政府は悪くないんだからな
って言いたいんだろ
58名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:56:43 ID:zlJOplEm0
つうか男の働き方かえれねーで、女の働き方変えれるわけねーだろ。
口だけの人気集めだな。

事情がどうあろうと、休み、残業あまりせずの女がイッパイいて
過酷な労働条件の男がいっぱい。
給料かわらず
だったらできる奴からやめていく
59名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:58:45 ID:1ylAjK4n0
バカじゃないの!?
既婚女の中には「あえて働きたくない」や「事情があって働けない」って人が、
結構いるんだよ。
夫が海外を含む転勤族で、長期的に働くことが現実的に無理な人。
出産による体質変化・体調不良・障害などで働けなくなってしまった人。
障害児を抱え、かたときも目が離せない人。
働きたくないから結婚した人。
せめて子供が成人・義務教育を終えるまでは、育児に専念したいという信念のある人。
そういう個人の人生・価値観に国家権力が介入するのは、いかがなものか?
60名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 10:59:20 ID:/f+smS8H0
長時間労働に長時間勤務
子育てって終電帰りの奴多いけど
できるの?物理的に無理だろ
61名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:00:30 ID:PbIJwfTx0
つかまあ、日本の労働形態じゃ無理だと思う。
家庭崩壊、少子化が進むだけ。
62名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:01:31 ID:graBXDuE0
主婦は税金面で大半100万ぐらいに抑えるんじゃね?
まぁこれが弊害となりサービス残業や低賃金でも働いてるわけだが
63名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:06:01 ID:ROwMCI4R0
なんでこれほど馬鹿なんだ?
64名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:17:21 ID:/f+smS8H0
>>63
政治屋は今は自分のことしか考えてないからな
65負のスパイラルから抜け出せない(わざとか?):2007/04/06(金) 11:23:38 ID:m6ywritAO
少子化に加担してる安倍らしいやり方だ。

女は家で子供の面倒を見てたらいいのに、
働きだすから男の仕事と給料が減るんだよね。

そしてさらに少子化に…
66名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:26:26 ID:/YKM9pBM0
女性もバリバリ働きなさい、でも家事もして家庭を守りなさい、子どももいっぱい
産みなさい、生んだ子どもは家庭で親がしっかり教育しなさい・・・って、女はそこ
までゼネラリストじゃねーっつーの。

分身の術でも使って3人くらいに分かれることができるならいいけど、身体は1つ
しかないし1日は24時間しかないんですよ。
67名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:28:32 ID:8pdw845tO
>>56
一時保育に預ける。(就業証明書要らない)→入園待ち証明書でる。→ハロワ

うちの自治体ではコレができる。
68名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:33:36 ID:hbmsVHFS0
>>66

なので、男も家事&育児しなさい。
でも家計を支える役目は男なので、安定した高収入で定年まで働きなさい。
ババ抜き、介護も当然抜き。
・・・って、男はそこまでスーパーマンじゃねーっつーの。

とまぁそういう訳で男も女も結婚嫌がって少子化大進行中って訳ですな。
69名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:36:16 ID:01befAIR0
>>67
つか、「ハロワに行けば託児施設の付いた職場を紹介してもらえるかもしれない」と考えてたんですよ。
大甘だったわけですがね。
70名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:36:39 ID:gaCOGaY40
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20070220/119382/
【第2回】語られざる男性差別
71名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:37:26 ID:AVYt6nlS0
実は共働きって効率悪いんだよな
72名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:38:37 ID:/f+smS8H0
今の首都圏の2時間もかけての通勤状態で正社員で子育てできるのか。
73名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:42:29 ID:xOIovN09O
これで少子化とか言ってんだから笑えるw
74名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:43:24 ID:FOJikgMx0
こうして空っぽの家ばかりになっていったのでした・・
75名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:45:16 ID:+Wl08RNnO
仕事やめたくて結婚したがってる先輩たくさんいるし
根が怠け者な女が多いだけで制度の問題じゃないでしょ
76名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:46:02 ID:IAz2B9Ui0
若者が職無くて泣いてるのに
77名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:51:06 ID:gOM1sy0N0
まじで自民党って、日本を内から崩壊させるために第三国によって送り込まれた工作員集団だと思うよ

自民党のやることなすことのすべてが、日本を滅亡に導いている
78名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:52:18 ID:sRg0y5S4O
>>59
安倍は真性の馬鹿ですから…

79名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:54:47 ID:Pl62tmvX0
猪口と同じじゃんか。
80名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:57:49 ID:0pEQuD9uO
言ってる事とやってる事が矛盾するよ
81名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:57:57 ID://xv46SlO
労働力不足と就職難とどっちがほんとなんだ?
82名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 12:03:36 ID:/f+smS8H0
>>81
底辺の安月給の労働力不足
上部の高待遇の就職難
だろ。
83名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 12:04:39 ID:0pEQuD9uO
しかし小泉さんは何で安倍を後任にしたんだ?
宇野並に全く使えない総理だな
84名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 12:06:16 ID:15PwugXk0
>>83 党内選挙で選ばれました
85名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 12:09:43 ID:5JysVQSi0
>>83
家柄じゃないのか?
86名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 12:22:32 ID:07s8jHn20
奴隷がまだ不足しているということです。
時給300円くらいで働けるよう、労働人口を増やすことが必要です。
87名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 12:42:26 ID:ygOSnQl80
>>83
当時の人気だと思う
だが、総理にしてみれば意外と使えなかったってだけこのこと
88名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 12:54:31 ID:M1WE1Xqq0
むしろ、女の就学・就業・海外渡航を禁止した方が、いいんじゃないの?
出生対策やら失業対策やらでは。
女が居ると仕事の効率も下がるから、そういう政策とると、雇用が海外に
流出して産業空洞化が進行するよ。
89名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 12:55:49 ID:chdLmtwA0
大きなお世話では?
専業主婦したい女性だっているだろうに・・・
90名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 12:56:35 ID:uIYmmRxkO
出生率上げたいのか下げたいのか
91名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 13:25:58 ID:/f+smS8H0
>>90
わざと下げている
92名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 13:36:31 ID:N4Tt/KKe0
出生率を増やすには、仕事を持つ女性の出生率向上しか、手段はないのだ。

【フランス】出生率2.005に上昇 欧州一の多産国に 働く女性の高齢での出産や3人目以上の出産が増え婚外子も増加
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168985772/
93名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 13:37:13 ID:9mpnTXxF0
戦前の方が豊かな気がしてきた
94名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 13:37:29 ID:jNLJAcWl0
>>89
「専業主婦」という世界でも稀にみる特殊な「無職」は日本の伝統でもないし。
95名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 13:55:09 ID:6kCqO9cu0
>>各年齢・性別で働き手を増やす。
>>人口減少下でも成長基盤を保つのが狙いで、

年齢、性差別を国が容認、さらに派遣業の規制緩和、都市集中
まともに食えないワープアやシャッター通り作っておいてなんと都合のいい
96名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 13:58:57 ID:4S5wyZfuO
共働き家庭を増やして子供の教育や躾をおろそかにし、
日本人の質を低下させてホルホルw
97名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 14:46:20 ID:nlGh0uTX0
>>96
で、おまいさんはどういうのがいいと思う訳?
勿論現状レベルの所得が前提でだが。

しっかりお説頼むぜ。
98名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 14:47:26 ID:kYwsb1V40
なんでそんなことしなきゃならんの?

兼業主婦を働かせてやるのはタダじゃないんだぞ?

子供には親に育てられる権利がないのか?
99名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 14:52:12 ID:kYwsb1V40
東京都保育事業補助 一人当たりの年額 (国+都のみ 区の負担分を含んでない金額)    
  
        公費負担      保護者負担   計
0歳児   300万6千円     48万5千円  349万1千円
1歳児   113万5千円     48万6千円  162万1千円
2歳児    95万3千円     48万6千円  143万9千円     
3歳児    47万円        32万7千円   79万7千円

東京都16年度予算
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2004/02/70e2i112.htm  
100名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:00:26 ID:5SkxHxRS0
少子化
101名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:05:37 ID:Mv6wzH6x0
>>96
父親が仕事を辞めると、子供の躾や教育の質が向上するなんて話は、聞いたことがない。
102名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:09:25 ID:Edaaku970
昔は、お袋を見て主婦は大変だと思ったものだがな
103名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:11:10 ID:TnDiBmna0
育児休業(92年)等に「 雇用保険 」から給付金が出るようになった
95年より前は傷病失業者のための保険であったが現在の雇用保険は兼業主婦のための集金システムになっている
(兼業主婦にだけ偏重した優遇政策が出されるようになったのは90年以後)

給付金期間は多種に分かれており実態がつかみにくいが
これは明らかに兼業主婦煮に対してのみ行われる現金のばら撒き政策


兼業主婦は一人当たり60万程度も現金給付を貪っており


上限額は兼業主婦一人当たり90万円を超える仕組みになっている

あなたの払った雇用保険から多くのお金が兼業主婦に捧げられています
旦那一人の収入で生活保護対象以下にならないような世帯収入の兼業主婦に
巨額の金をプレゼントする意味があるでしょうか?
104名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:11:51 ID:TrrDXlxu0
うちは嫁が病気なので無理っす。
片方だけの給料でゆっくり生活できるようにしやがれってんだ。
105名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:22:39 ID:TnDiBmna0
国政がここまで異常にフェミニズムに振れているのは
女子差別撤廃条約を85年に批准したことに始まっている
これはもしも日本が女子差別を行っているのならそれを女子差別撤廃委員会に
御注進できるシステムだ
付帯条約まで批准すれば今以上に男女参画をやらざるを得なくなるだろう
つまりフェミニズムに反すると目される事柄をいちいち国連に言いつけられてるわけだ
批准当時の国連でも女子差別撤廃委員会とは急進的だと目されていたにもかかわらず
日本はこれを批准しジェンダーフリーというイデオロギーを受け入れた
アメリカではこれを批准していない

女子差別撤廃条約を元に男女参画が日本で始まった
この道筋をつけたのが野中拡務である
106名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:27:47 ID:CUJfBaKe0
人間はスーパーマンじゃないんだから、
両親が電車乗ってフルタイムで働きに出てたら子育てが疎かになるのは当たり前。
子育て以前に家事が手抜きとなる。家風がだらしなくなる。
誰が悪いわけじゃなくて、そうなってしまう。
107名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:32:56 ID:AliOwBKV0
男より文句を言わず子供のために低賃で働く
割高な男はもういらない。
108名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:34:29 ID:dRdnWKkz0
少子化何とかしたほうが、経済成長すると思いますが・・・
安倍は相変わらずバカだな。
109名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:39:15 ID:kpDo2K7xO
既女がこれ以上働いたら、パートタイマーがいっぱいになって、
さらに格差拡大の美しい国ジャポン
さすが安部ちゃん
110名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:39:34 ID:qaVCaBcy0
女が働いても大して稼げないって言うけどそれだけ都合よく低賃金でこき使われているってことなんだよね。
111名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:45:14 ID:DnlOhrxI0
>>106
ゆとり教育と同じで10年たたないうちに弊害が目立ってしまい
政策の転換が図られるよ。
政治家、公務員はいつもそう、だめな政策の責任はとらない。
10年後は「伝統、慣習にはやはり深い意味があった、家庭教育
しつけを取り戻すために女性は家庭へ戻りましょう」 とか
笑える
112名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:49:33 ID:01befAIR0
>>109
でもさー、うちの近所の商店街は軒並み「パート・バイト募集」の張り紙だらけだよ。
ラーメン屋・弁当屋・100均・薬局etc....もうね、「あれま、ここも募集してる」って感じ。
113名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:52:32 ID:DnlOhrxI0
パート、バイトとかまともな労働者扱いされていないからね。
スーパーのレジとか一年もたたないうちに全部の顔ぶれが変わってる
とか普通にあるし。長くいつかれないように同じ業界で
ただ回しているだけで雇用の絶対数はそんな増えていない感じがする
114名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:52:56 ID:kqP/gvrf0
少女漫画とかみてると性格ゆがんでる人物は8割方両親共働きだよな
115名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:54:21 ID:Jsq4BzFu0
また女優遇だね。
116名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:57:54 ID:DnlOhrxI0
子供のころの実感から共稼ぎの家庭の子供は
不良が多かった。成績も悪いし、普通だとしても
不良だった。
いじめるやつか、いじめられるやつかの両極端。
遊びにいったことあるが、家庭は誰もおらず閑散としており実にさびしい風景だ。
両親が教師の友達がいたがそいつはいいやつだったが例外の部類だろう。
117名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 15:59:03 ID:mNbfAt8s0
養ってくれる嫁さんほしい
118名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:00:43 ID:UpVPjnc40
赤字財政から脱出する唯一な方法、
税収を増やす ⇒ 働く人口を増す ⇒ 法人も増やしやすくする(新会社法)
野郎もそうだが、女も狩り出される ⇒ 消費税、法人税、所得税、住民税など税率を上げる

ほんで800兆が消えるが、国家も崩壊する!
119名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:02:34 ID:sf9WhVxoO
国ごと統一協会化して国民を奴隷にするんか?
120名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:04:35 ID:bLdqH1Bs0
家事と育児だけしてればいいから結婚したのに
これで働けといわれたら体力もたない。損すぎ。
121名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:05:13 ID:MFZXYA7yO
>>115
安心汁。『既女が働ける国』と見せ掛けて、
『既女も働かないと暮らしていけない国』にしたいのだから。
専業主婦になれるのは、一部の富裕層だけです。
122名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:05:51 ID:ifjwz5Dy0
既婚女性の就業率を上げる方法→既婚男性の収入を下げる。
123名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:06:42 ID:DnlOhrxI0
しかし政府のやり方って勝手なもんだな。
労働力が潤沢な時代は女性は家庭で仕事って様々な法整備で主婦を優遇。
今度は足りないからって様々な法整備で外で働く女性を優遇。
政府のなすがままに動く女性達って駒にすぎないのかw
124名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:07:32 ID:o3oV3dNq0
これ少子化対策に逆効果だから
125名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:08:32 ID:ngMM3fD90
専業主婦を増やせよ

女は働くな。男が正社員に就けない。
→少子化につながる、

フェミニストの連中マジウゼエ
女だけ優先的に採用する(例・公務員)とかわけわからん
126名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:08:41 ID:TnDiBmna0
>今度は足りないからって様々な法整備で外で働く女性を優遇

別に足りなくないが?

兼業主婦優遇はイデオロギー政策
現状で兼業主婦を働かせてやるために支出されている巨額の予算は
兼業主婦が作り出す税収よりも多いかもしれない
127名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:10:52 ID:mhYQQExo0
頼りない民主党とは違って
自民党は庶民の生活のための政策をきちんと考えてますよ。

選挙後は
・消費税10%程度に引き上げ
・ホワイトカラーエグゼンプション
・国民健康保険料の引き上げ
・NHK受信料の支払い義務化
・老人医療費の定額報酬制度導入
・年金支給開始年齢の70歳引き上げ
・フリーター・パートの所得税徴収、厚生年金強制加入
・ニートを扶養家族として認めない
128名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:13:44 ID:/b76c6br0
専業主婦にしろこれにしろ、夫婦を一つのパターンにしようとするな。
こんなの男女共同参画ですらない。
129名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:20:33 ID:It6b2W57O
参考人招致要求も実現されずに新たな提案!
誰が選挙前のアピールに期待するのだろう?
選挙後にどうなるのかな?
先送りされないで公表するのは『選挙対策?』
国民から批判された法案はまだ理解されてないと保留『先送り?』
美しい国かな?
130名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:22:44 ID:UpVPjnc40
この5,6年は第二次ベービーブームの恩恵を受けているが、これから少子化はさらに進むかと!

子供と接する時間が減り、”働け社会”に子供の教育を完全に委ねることになり、歪んでいく恐ろしい子供の量産計画でもある!
少子化は更に進み ⇒ 経済発展を維持するため、大量に外国移民の入植を行う ⇒ 社会治安が悪化し、凶悪犯罪は激増 ⇒ 国民不満を持ち、移民との衝突は頻発
⇒ ついに政府も断腸な思いで沈静化狙い、大量な逮捕者を抱える ⇒ 日本沈没

特亜が入れる”隙”いくらでもあるため、その前に自衛戦争が起るかもしれん。。。
131名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:38:23 ID:hmuCORAh0
そんなに世の母親を働かせたいのなら会社員には厳しい保育料やめてよ。
下は無料や数千円から5万円まで幅ありすぎの保育料もなんとかして。
認定こども園以外は第一子が幼稚園、第二子が保育園でも第二子以降の割引きかない
そういうのも融通利かないなと思う。
パートじゃ保育料の方が高つくし出るに出られないよ…
132名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:40:32 ID:AliOwBKV0
>>131
SBの様に5人目からは500万だったけ?で手を打ちなよw。
133名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:44:32 ID:01befAIR0
>>113
あ、そーいえば、たまに行く天ぷら屋に中国人が3人も居た。
その天ぷら屋は今時珍しい真面目そうな若い女の子ばっかだったんだけど、やっぱその中国人も真面目そうな若い女の子だった。
なーんて話を近所の奥さんとしてたら、「都内はもっと凄いよ〜」って言ってた。
134名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:46:12 ID:vfYpFX3A0
896 名前:可愛い奥様 投稿日:2007/04/06(金) 16:22:55 ID:F63L1S4t0
天敵=実家の兄嫁・トメとコトメ なのは当たり前なんだけど
この3人に完全に囲い込まれてしまったよ。
実家の兄嫁がわざわざトメとコトメに「義理妹はそもそも
自分の実家と仲良くないんですよ。お姑さんの手前
見栄をはってるだけですから。結婚するときだって
こんな実家にもう戻ってこない。親の面倒もみない。
私には夫と夫の親を大事にする義務があるから、と
タンカきって出て行ったようですから〜。だから安心して
老後は彼女にまかせればいいと思いますよ〜。」
みたいなことを吹聴してくれた。おかげで私はトメとコトメに
馬鹿にされる立場に。夫もこの3人に上手く操られて
将来は安心だよwと能天気な態度。
ここまでうまく謀られるとは思わなかった。
かといって離婚する勇気もないし。毎日鬱です。
135名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:48:14 ID:UpVPjnc40
どんな政党でも800兆を帳消しできると思わないが、それならまだ安定して、借金を減らそうとしている自民の方を選らぶことになるだがな。。。

または沈没を防げるため、最終的に戦争できない日本が選ぶ道=鎖国!!

しかしよくも800兆の”荷物”を貯めたものだ。。。
136名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:48:14 ID:mBmAuenI0
美しい国の強制労働ってことか

137名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:51:25 ID:hmuCORAh0
>>132
ソフトバンクすごいよね、500万。
家増築して車大きいのに変えたら足りないかな。
5人となるとさすがに金より精神がもたないだろうなー。
3人でも時々逃げ出したくなるのに…
138名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:52:10 ID:/YKM9pBM0
「既婚女性なら時給700円でも十分でしょ?
さあ、とっととスーパーや飲食業の人手不足な所に働きに出て、ついでに税金と
年金も納めて、お給料は消費にがんがん回しなさい」・・・とゆうこと?
139名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 16:53:19 ID:wX3Eondv0
すげーな。この国は、もうすぐ終わりだよね。
この国の終わりをみんなでみよう!
140名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:21:26 ID:UpVPjnc40
みるだけで済むならいいんだがな。。。
141名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:22:09 ID:FC55ahN30
>労働力が潤沢な時代は女性は家庭で仕事って様々な法整備で主婦を優遇。

また嘘ですか・・・・

兼業主婦には保育っていう優遇があったわけ
保育にかかる金額は莫大
別に様々な法整備で主婦を優遇なんかしていなかったのにフェミニストは嘘ばかり書く

男女参画以前のほうが女は平等だったんだ

今は果てしない兼業主婦優遇と専業主婦冷遇の2極化で突っ走ってる
142名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:26:45 ID:FC55ahN30
>飲食業の人手不足な所に働きに出て、ついでに税金と年金も納めて

また嘘吐きが・・・
兼業主婦のほとんどが税金を払っていない
払っていたとしても微々たる額
更に片働き世帯と同額の世帯収入なら兼業世帯の払う税金は片働きより遥かに小額

どうして兼業主婦って嘘ばかり吐くんだろう
要するにフェミなのかね
143名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:27:09 ID:/b76c6br0
>>141
フェミニストと呼ぶのもおこがましいとオモ
144名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:34:46 ID:HVX7DgCqO
表向きは"既婚女性が働きやすい国に"
でも裏は、"企業に負担かからないように低賃金でコキ使える人間を増やしていこう"

結局、企業優遇なんだよね。
家事・育児は主婦の優先すべき点なのに、外の労働まで国に押し付けられたら、バランス崩れて今以上に子供なんて産めなくなる。

本当の目的は生活水準を上げさせ、景気がよくなったと錯覚させ、消費税を上げやすくすることなのかな…
145名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:35:18 ID:nlGh0uTX0
>>141-142
いまいち分かり難い説明だ
まぁ基本的に視点が違うんで説明されても自分は納得は出来ないだろうが
146名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:36:40 ID:w8kbnlzg0
まあ、でも実際的な話だからなぁ。
女性票はかなり見込めるんじゃないか?

よかったな、愛国烈士諸君。
147名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:42:24 ID:aqxLN/Vr0
パートタイマーと派遣はいくらでも必要だからな
148名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 17:47:53 ID:hmuCORAh0
>>144
本当にそう。
1歳児2歳児の待機が多いなら3年育休が普通になればいいだけの話なのに
そっちの方向には全く進まないよね。
正社員の母親でも職失わずに済むんなら2歳3歳まで家でゆっくり育てたい人も多いと思うんだよね。
今の育休明けの1歳児クラスは入れないから0歳児から入れないと!みたいな空気は異常。
数ヶ月保育園入ってたけど育児+仕事は本当に心広くないと難しいよ。
149名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:32:28 ID:gaXAu7Tw0
あくまで働きたい女性、働かなくてはならない女性が助かる仕組みを作ればいいのであって
とにかく女が働かなくてはならないという思想を政府が押し付けるのはよくない
そこは各家庭各夫婦の事情で、というふうにしないと
これ女同士でもいやだろ
150名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 18:35:06 ID:AliOwBKV0
>>149
いえ、押しつけではありません、本人の意志に関係なく
必然としてやらざるを得なくなる状態に施行いたします。w
151名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:26:04 ID:BUl+/KtH0
共働きしないと子供の一人も作れない美しい国にまた一歩近づきましたね!^^
152名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:32:18 ID:u3QzVkWKO
既婚者は働いて税金たんまり納めて年金までには死んでクレ。ってのが政府の願い。
長生きすんな糞女共ってハッキリ言ってやれや!!
153名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 19:34:09 ID:QSFzhfJ20

普通に日本の家庭が崩壊するだろ
154名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 20:06:24 ID:mRmV6Pz80
あっきーも働けばいいのに
155名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:27:58 ID:Jsq4BzFu0
>>121
まあな。
そうやって派遣社員を増やしたんだからな。
156名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:54:51 ID:H7V2l/Qq0
既婚女なんて、企業では使い物にならない
157名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 22:58:42 ID:AliOwBKV0
>>156
そんなことないよ、「僕にとって独身にしか興味がない」とちゃんと言えば?。
男でもそうだが家族がない奴はお気楽自己中飽きすけ等で使えない
家族持ちは足かせがあるから低賃でも使いやすいのだよ。
158名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:45:04 ID:BxbNjrvp0

フェミナチを監視する掲示板

http://www.azaq-net.com/bbs/bbs.cgi?tani6010

 公権力を濫用し、『男女共同参画』の名を借りて文化破壊、
家族否定の『ジェンダーフリー』政策を推し進める
フェミ・ファシズムを告発し、国民の注意を喚起するBBSです。
159名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 23:52:45 ID:fW/2h9uN0
>>152
そうか。女もフルタイムで働かせて社会保障費を巻き上げるだけでなく、
できることなら疲弊して65歳になる前に死んでくれ、というわけか。
そういえば今月始まった、離婚の年金分割も、
本来なら夫の死後、妻がもらい続けるはずだった遺族年金を
未亡人老婆から少しでも取り上げたい、というのが本音だろうしな。

文句言わずに税金払え。年金もらう前に死ね。それがお国への奉公だ。
160名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:12:47 ID:NYn9MsSM0
民主党の小沢さんが本気出してる。

小沢代表「国会は不正常だが、けりをつけないといけない。安倍内閣の政治に本気で対決していく」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170479337/
小沢代表「今月も来月もほとんど地方に出る」…1人区行脚再開、国会離れ参院選に専念
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170842661/
安倍首相「持ちかけているが、なかなか応じてくれない」…小沢代表との党首討論について
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170979910/
小沢代表、1人区を中心に全国選挙区まわり
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171152716/

小沢代表「もういいだろう。疲れた」 衆議院本会議予算案採決を欠席
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172911658/

小沢代表「少数意見を尊重しろと言ってみた所で始まらない」 参院選で過半数獲得・政治転換を強調…高知市で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172960288/
小沢代表「外国だけでなく国内的にも不信感を招きかねない」 安倍首相の慰安婦発言を批判…青森市で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173005399/
小沢代表「民主党案に与党が賛成するならいざ知らず、早急に成立させる理由はない」 国民投票法案について…長崎市で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173185896/
小沢代表「安倍首相には政治理念や哲学をきちんと勉強した点が見られない」 首相の政治姿勢を指摘…岡山市で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173795469/
小沢代表「1人区で15議席獲得すれば、自動的に50は達成できる」 参院選について…高松市で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174428245/
小沢代表「米国に追随しないと決断するのが日米双方にとってよい事」 イラク特措法延長に反対表明…和歌山市で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175091179/
小沢代表「あっという間で別にありません」 就任1年で反省点はとの質問に…羽田空港で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175861539/
小沢代表「首相の都合がつけばやりたいが、連休前までは日程が入っている」 党首討論について
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175869242/
161名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:15:47 ID:Ral6EtRL0
日本人をこきつかって日本人の家庭をどんどん壊して
かき集めたカネをシナ様とチョンに貢ぐのかよwwwwwwwwwww
162名無しさん@七周年:2007/04/07(土) 23:32:59 ID:3CUNJQnX0
結婚のスタイルを改めて考え直した方がいいのかもしれんね
法律で規定せずに結婚も離婚もなしにして、家とかの戸籍もなくせばすっきりするような気もする
今までどうり結婚したい奴はするし、そうでない奴はしない
自然でいいんじゃね?
163名無しさん@七周年:2007/04/08(日) 17:32:20 ID:4G2YFneX0
労働調査会第1次報告 規制改革なお意欲 経済界の思惑見え隠れ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/19101.html

経済財政諮問会議の労働市場改革専門調査会が六日の諮問会議に提出した第一次報告は、就業率の引き上げや
労働時間削減の数値目標を示し、「ワークライフバランス(仕事と生活の調和)」実現への取り組みをアピールする内容となった。

ただ、一部労働者の労働時間規制を外すホワイトカラー・エグゼンプションの導入検討を示唆する表現も残り、
労働規制改革を進めたいという経済界の意欲が、なお見え隠れしている。

「労働ビッグバンの看板を下ろしたつもりはない」。

諮問会議メンバーで調査会長の八代尚宏・国際基督教大教授は、
六日の調査会会合後の記者会見で語気を強めた。
164名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 12:27:06 ID:p48o3vgOO
フルタイムを6時間にして、それ以上の労働時間になりそうな場合は仕事を止めさせる人間を
設置する事を義務づけない限りは無理だろ
165名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 12:33:08 ID:5J1i99ad0
>>164
ワーカホリック症候群に国中が侵されているのが、日本の現状だからな
これを治療するには仕事を止める人間を置かない限りは無理だよな
166名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 12:44:47 ID:pQEh24+Q0
フルタイム勤務の既婚女性です。
働く理由は、いつのまにか5匹まで増えたぬこのごはん代、ワクチン代と、自分の
車の税金や保険料を稼ぐためです。

あ、あと酒代も・・・かな。
167名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 13:42:06 ID:AppE3FHs0
>>166
好き者だな五匹か
企業にとっては美味しい労働力だ
おらおら働けよ嫌なら辞めても良いんだぞ
ぬこが死ぬど

いやーお気楽毒女より使い勝手がよい、ふっ。
168名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:22:12 ID:i4c6z5jv0
480 Name: Nanashi_et_al. [] Date: 2007/04/09(月) 01:51:02 ID: Be:
厳しくなるようだな。。。

理工学系分野のアカデミックポストに
中国人、韓国人枠を最大で20%設ける
ことが産学協同会議において議論された。
少子化対策の1つとして注目を集める
アジア人学生受け入れなどから、
早急に可決すべきとの声が多数上がっている。
ある関係者は、
国際交流はもとより、
国際的に豊かな教官陣を揃えることは
大学の1つ特色となると同時に、
日本人若手研究者にとって大きな刺激となり
競争意識を高めると語った。

481 Name: Nanashi_et_al. [] Date: 2007/04/09(月) 01:54:10 ID: Be:
>>480
噂では聞いていたが。。2009年度
改革の一環だよね?
でも、詳しいソースは?

482 Name: Nanashi_et_al. [] Date: 2007/04/09(月) 01:56:02 ID: Be:
30%女性、20%外国人に
するんだよな。。
169名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:25:37 ID:htrfokco0
男の就業率をUPさせて、+賃金を増やせば良いのに
女は育児&家事に勤しんでいればよいじゃないか
よほどの能力や才能がある女以外は社会に出る必要はないと思う
170名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:31:25 ID:kvOvLGMI0
国の施設で子供を量産できるようにでもならんと少子化解決はなさそうだな
肝細胞から卵子と精子を作れるみたいな事を聞いた事があるが、それなら後は
人工子宮の完成を待てば少子化解決だな
171名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:37:21 ID:tx1QS5FR0
世界的に人口爆発、地球温暖化で頭悩ましてるのに何で金かけて子供量産すんだ?
年金目当ての少子化対策ならとなりの中国が子供余ってるから輸入しなさい。
172名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:44:25 ID:kvOvLGMI0
>>171
人口爆発は世界的な物ではなく第三世界に限られた物です、先進国の殆どは少子化傾向です
それに中国の子供は余っておりませんし、最近中国政府の意向で里親の条件はかなり厳しくなりました
173名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:45:53 ID:tZxxUAUd0


少子化にしたいのかよ。

人手は余ってるだろ。

小役人減らせよ。

174名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:47:35 ID:D3FrwfHpO
>>104
うちもそう。私が働けないのに加えて旦那が中途障害者。
私の母親も旦那の母親も働いてるから、
旦那の入院中も、私の出産時も誰にも頼れなかった。
母親が働いてると何かあったときに非常に辛い場合があるのに、
公的機関は全く頼れない。
主婦にどこまでの負担を要求するのだか。正直しんどい。
175名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:49:52 ID:wvPNEtB10
大卒でPC使えて、時給630円だぞ、既婚女子。
そういうのを使いたいわけだ。独身だと時給1000円はいくからさ。
パートが1番安く使えるからさ。
自民党は企業よりだよ。
176名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:52:00 ID:4PIziwtfO
就職氷河期カワイソス
177名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:53:05 ID:L52I9RQD0
>>148
>1歳児2歳児の待機が多いなら3年育休が普通になればいいだけの話なのに

別に休んでもいいが
兼業主婦だけが育児休業等等の給付金で
巨額の現金を受け取ってるだろうが
なんで兼業主婦はそんなにしてまで他人から現金を奪おうとするんだ?
しかも休みたがる
他人を犠牲にしてね
片働きや独身者の時間と金を奪って平然としているのが兼業主婦だ

95年までは兼業主婦に対してだけ巨額の現金給付+休みなんて仕組みは
なかったんだが・・・
兼業主婦だけが異常に優遇されるようになったのは90年以後だ

別に兼業主婦が休んでもいいが
一切の給付金無しで休め

今のままじゃ兼業主婦に増えられるだけみんなの迷惑だ
178名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:54:07 ID:G5nM7b6qO
これって家族は要らないってことか?
女もフルで外に出たら、家庭どうすんの?介護や子供どうなんの?勝手にやっとけ!ってか。
179名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:57:57 ID:qWQKTC2C0
どんどん供給過剰にして、どんどん賃金を引き下げますw
180名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:58:25 ID:C8sXGn+10
両親共働きになると子供の人格形成に問題あるんじゃねぇかなぁ
俺自身問題出たし
181名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 14:58:38 ID:kvOvLGMI0
>>176
カワイソウなんてレベルで済めば良いけどな
氷河期世代が浪費しない、子供も産まないなんて事になったら企業の9割が
内需に頼ってる日本経済は終了だぞ
182名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:02:46 ID:TItUA7AH0
こういうことをするからには、少子化やかぎっ子にも文句言うなよ。
母性を発揮するより、働けよってことだからね。
183名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:02:56 ID:qWQKTC2C0
>>181
氷河期世代の非正規雇用者が高齢化して、そろそろ失職してくるだろうから、そう遠くないうちに不況が来ると思う
184名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:06:50 ID:Zrjr+XuPO
働くのなんてたいしていいことがあるわけでもないし
できれば専業主婦やりたいよ。ストレスばっかだ。辞めてー
185名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:08:05 ID:4DsnysuDO
>>180
米では統計で明らかになってから上流ほど家庭回帰が進んでる。

なぜか米の失敗例に突き進むのがこの国の悪い癖。
186名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:10:05 ID:s/5LM5VpO
安倍の隕石辞職まだぁチンチン
187名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:10:26 ID:qWQKTC2C0
美しすぎる
188名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:15:13 ID:NktCl6FIO
何このギャップw
どちらかと言えば保守なのに家庭ぶっ壊す気かよw

外交はよくても、内政はアウトか・・・。
189名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:15:37 ID:rmc1g53k0
育休は今の状態でも構わないけど保育園増やしてよ。
あと17時閉園て短すぎ!
20時までやってもらわないと困る。
190名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:16:35 ID:ighBmBMqO
「産めよ増やせよ働けよ」
二兎追う者は一兎も獲られないでしょうね。
191名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:16:52 ID:qWQKTC2C0
美しく散れ
192名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:19:31 ID:kvOvLGMI0
>>188
自民党は家庭をぶっ壊す気だよ、年金分割による離婚促進もその一例
確かに夫婦で一緒に暮らすよりは、二人別々に暮らさせた方が金を使ってくれるからね
まぁ、長期的にみたら非婚、少子化を促進しかねない最低な政策だと思うが
193名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:23:00 ID:+8Ti1hzX0
正規雇用と賃金を減らして、夫婦共稼ぎでなければ生活できない社会にすると。

少子化対策するんじゃなかったのか?
この状況を促進している大企業の爺共、これで日本の将来とお前らの会社の将来大丈夫と思ってんの?

あと氏ねよ男女平等の問題だとおもってる奴。なにまんまと騙されてんだよ。
194名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:24:59 ID:W293mzSY0
安いパートタイムの人間が日本人で居なければ、将来的に中国や北朝鮮や
東南アジアや中南米から移民を受けざるを得なくなることになるんだが。

195暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/04/09(月) 15:27:37 ID:Xlw7wQ0k0
>>40
その厚生労働省の分析査あやしいよwwwwwwwwww
たしかに男のバイトと正規の比率を比較すればまあそのぐらいだけど
非正規はアルバイトだけじゃないしwww
http://stat.ameba.jp/user_images/26/d6/10018298968.gif

まあ未婚化、少子化の原因は大量にいる
結婚適齢期の正規雇用が結婚しないところにあると
このブログでは国の出してる統計から解説してるぞ

補足記事その4(女性の婚姻が学歴社会に与える影響を検証する)
http://ameblo.jp/kaiten2006/entry-10030284425.html
学歴社会は今日も常識か?それとも既に崩壊した神話となったのか?その真相を検証する!
http://ameblo.jp/kaiten2006/entry-10030166548.html
超未婚化社会の正体は非正規雇用者の増加が原因なのか?超未婚化の正体に迫る
http://ameblo.jp/kaiten2006/entry-10030136649.html
超少子化社会の到来!!その影に隠された若年層未婚社会と雇用環境悪化の関係は!?
http://ameblo.jp/kaiten2006/entry-10028953128.html
196名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:29:43 ID:htrfokco0
>>194
安い給料で夫婦共々こき使われたら、子供なんてできやしないよ
197暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/04/09(月) 15:34:05 ID:Xlw7wQ0k0
たしかに働きたくても家事育児で働けない主婦が
統計から25〜34歳で116万人いるけど
http://stat.ameba.jp/user_images/46/c0/10017862877.gif

そもそも主婦が必死に働き口求める社会を後押しする保守ってペテンだよな
wwww
あっそか安部は新保守(新自由主義者) 
アメリカの手先だったなwwwww 日本をアメリカにするのがきゃつの
ライフワークだっぺwwwwwwww

氷河期世代は本当に苦難の世代なのか?就職氷河期がもたらした無残な爪痕の正体に迫る
http://ameblo.jp/kaiten2006/entry-10028351329.html

198名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:42:50 ID:+8Ti1hzX0
>>197
その下のブログ、なんで率ではなく人数で見てるんだろう。
団塊Jrは人数が多いんだから正社員の人数もそりゃ多いだろうよ。
199名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:43:16 ID:yGhKBr0K0
>192
男女共同参画は、村山政権時代につくられたものだよ。
自民というより、朝鮮人も絡む特亜の謀略に嵌められたものが尾を引いていると
解釈したほうがいいと思うんだけどね。
200名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:44:51 ID:zD8O3dnHO
サビ残禁止すれば完了名をだが
201暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/04/09(月) 15:49:49 ID:Xlw7wQ0k0
>>198
>団塊Jrは人数が多いんだから正社員の人数もそりゃ多いだろうよ。
馬鹿にはつける薬無いなwwwwww
妄想で物事を語るからな

15歳以上の人口数もちゃんとあるなになw
http://stat.ameba.jp/user_images/1c/98/10017859831.gif

どこが多いの?妄想キチガイ君wwwwwwwwww
202名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:50:53 ID:TMNt2PYN0
そんなもんより成人男性の正規雇用率を増やせ
203名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:51:14 ID:BUAxQr9A0
3人の子供いて夫は単身赴任だし、自分の働くタイミングがわからない。
平日夫不在の分家族中心で考えて短時間のパートにすると保育料の方が高くつくし
近所の幼稚園行かせつつ専業してる方がお金がかからない。
こういう状態で乳幼児おいて働け働けって言われても損だしできないよ。
国は扶養控除廃止や専業の国民年金加入で専業家庭を締上げて家から叩き出すつもりなんだよね。
せめて末ッ子が年少になるまでは許して〜だわ。
204名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:52:07 ID:XegwjMYV0
美しい国まっしぐら
205名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 15:55:37 ID:2E9amUIa0
これからの既婚女性は
呆けちゃった父母舅姑は家庭でしっかり世話しとけよ
子供はできるだけたくさん産めよ
子育ての喜び?そんなもん外注しとけよ
ちょっとでも暇なら低賃金でひたすら労働しとけ
ということでしょうか?
206暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/04/09(月) 15:59:28 ID:Xlw7wQ0k0
>>202

だからその圧倒的数の若年正規雇用が2人に1人しか
結婚しないんだってばwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


男の未婚率が低いのは役員とか自営業だそうだ

超未婚化社会の正体は非正規雇用者の増加が原因なのか?超未婚化の正体に迫る
http://ameblo.jp/kaiten2006/entry-10030136649.html

207名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:04:10 ID:IfFgQ1Gy0
なんと!?
過去にも「 男女共同参画 」は、旧ソ連政権下でも行われていた・・・

レーニン治世下のソ連では、マルクス思想の「女性の解放」の名のもと、
女性の社会参画を積極的に推し進めた。

(実際は、革命を阻止しようとする外国勢力に対抗するため、
 生産力をあげる必要のため、
 国家総労働者制を行う必要性もあったのだろう)

ところが、女性の未婚率の上昇に伴う少子化だけではなく、
離婚などによる家庭の崩壊、犯罪の多発など、
社会の基盤までが崩れそうになってしまい、
レーニンの跡を継いだあのスターリンでさえ、
家庭を重視する政策にその方針を改めざるを得なかった。

そのマルクス思想に基づいて、
政権の中枢に入った学生運動世代が男女共同参画を行い、
少子化対策までも巻き込み、
革命、崩壊への道を爆走しているのが今の日本。
208名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:38:03 ID:IaQxTTt90
少子化一直線..._〆(゚▽゚*)
209名無しさん@七周年:2007/04/09(月) 16:47:34 ID:oRvoiKIP0
面接行ったら子供の行事で休まれると困ると言われた。
採用もらったけど、週休二日ただし連休不可なのがやっぱり嫌だから断ったら
そういうことをされると迷惑だというようなことを言われた。
こっちが女だと思って!!!

と愚痴っている鬼女がいて女の敵は女だと思った。
210名無しさん@七周年
自分が子供の頃は共働きの子はたいていろくでもない奴だった
この調子で女が家庭からいなくなれば、ガキはどんどん馬鹿になるだろう