【防衛省】罰則強化などにもかかわらず相次ぐ情報流出 情報管理の強化を再検討へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑幕φ ★
★防衛省 情報管理の強化検討へ

 防衛省は、相次ぐ情報の流出を受けて、罰則を強めるなど対策を強化してきたにも
かかわらず今回の問題が起きたことを重くみて、詳しい経緯を調べるとともに、
情報管理の強化をあらためて検討することになります。

 アメリカの同時多発テロ以降、アメリカ軍と自衛隊の間で情報のやり取りが
増えたことを受けて、防衛省は、平成13年に自衛隊法を改定し、特に秘密扱いが
必要な情報を「防衛秘密」に指定して、それを漏らした場合の罰則を大幅に強化しました。

 さらに、海上自衛隊の隊員のパソコンがウイルスに感染して秘密扱いの資料などが
インターネット上に流出したり、隊員が内部規則に違反して海外の艦船を見分ける
資料を持ち出したりするなど、ずさんな情報管理の実態が相次いで明らかになったことから、
職場のパソコンからデータをコピーして持ち出そうとするとデータが暗号化されて
読み取れなくなるソフトを導入するなど対策を追加しています。

 防衛省は、そうしたなかでアメリカが開発したシステムを取り入れた
イージス艦の情報が漏れたことを重くみて、情報流出の詳しい経緯を調べるとともに、
情報管理の強化をあらためて検討することになります。

NHK http://www.nhk.or.jp/news/2007/04/05/k20070405000015.html
2名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 13:59:16 ID:lle7troB0
3名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 13:59:55 ID:KBk0znqb0
再発防止に努める
あらためて検討する

のんきなもんですね
4名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 14:00:27 ID:MLu3it7x0
>>1
スレタイが防衛庁ではなくて省になっている件に関して
5名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 14:01:42 ID:rd9NKfec0
自衛隊の宿舎に電話しても、「こちら自衛隊です」とは応答しない。
個人名で呼び出しても対応しない。このへんは徹底している(らしい
6名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 14:01:46 ID:nAEdaTfH0
何度も同じミスするな
7名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 14:02:15 ID:ZT2OsBHt0
ガチガチにして守れないような運用を定めるからこうなる
締め付けさえすればいいと思っている管理者が無能なだけ
8名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 14:03:27 ID:W7b+Gdgf0

ダメな奴は何をやってもダメ
つか、有人ロケット飛ばせる中国からしたら余裕でリバースエンジニアできるし。
通信に使ってる周波数がモレッタテ変えれば委員だから

なにもお

あれ?誰か来たみたい。


ぎゃぁぁあぁああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!助けてっぇぇええええええええ!!!!!!!!!!
9名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 14:06:36 ID:06Qo+qzd0
防衛庁とか自衛隊って帰化人もいる?
10名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 14:08:08 ID:WaNsiyDx0
パソコンは支給しろ。それだけでいい。
11名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 14:09:45 ID:0sHGtZCt0
>4
釣れますか?
12名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 14:10:02 ID:JvcrPggN0
>4
>9
13名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 14:10:37 ID:i+rerah10
これはなにやっても無理と思うよ・・昔からじゃん・・
14名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 14:17:05 ID:BUI03gLu0
ぶっちゃけた話、犯罪者やミスする人間ってのはバレた後の事は何も考えて無いから
いくら罰則強化したところで何の抑止力にもならない
15名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 14:19:50 ID:dBEOtc720
わいせつ画像をコピーしたらイージス情報も入った。

問題点

職場のPCにわいせつ画像があること
職務中にわいせつ画像をダウンロードしていること
イージス情報など機密情報がダウンロードできること
持ち出し媒体の持込を許していること
情報が持ち出されたことが把握できないこと
16名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 14:24:44 ID:EgfehPbA0
一番重要な事は、
バカとチョンにパソコンを与えないこと!
罰則規定は死刑!
17名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 14:31:52 ID:46dzeYT00
ほかの国なら普通に「スパイ防止法を作ります」ですむ話なのだが、
日本では何か事件が起きて(公開して)、それを理由に作ろうとするね。
事故がいつ起きてもおかしくない交差点や踏み切りも、利用者がいくら訴えても無視だが
死亡事故が起きるとすぐに予算が通って信号機や遮断機を設置する工事が始まる。
行政の対応の遅さをマスコミは批判するのだが、必死で妨害してきたのはマスコミ自身。
18名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 14:34:44 ID:h/hLKqL00
人民解放軍がエロ画像に興味を示しました
19名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 15:19:33 ID:YIhbKURy0
海上自衛隊ばかりハニートラップにひっかっつている。
慰安婦を野党のが最良の対策だ。
20名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 15:30:45 ID:vx6FQJS5O
罰則強化してたんかい!!
今まではもっと温い罰則だったのか。
21名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 15:40:49 ID:xkb/Fu7M0
スパイ防止法マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
22名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 18:20:50 ID:ghn0FEdN0
なんでコピー防止付けないの?
軍事とか全然詳しくないけど、それこそ英知を結集してガードつけりゃいいのに。
23名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 19:04:03 ID:p+gX0Yo10
『正論』 2007年5月号 
《特集 東アジアの“新冷戦”に日本は生き残れるか》
http://www.sankei.co.jp/seiron/wnews/0704/mokji.html

「日本版NSC」の成功なくして“美しい国”はない    元内閣情報調査室長 大森義夫

■機密情報に接する資格に政府内統一基準を設けよ

政府各部門ならびに関係者間の情報共有と情報保全を進めるために機密情報に接する
資格(セキュリティー・クリアランス)を政府内統一基準で定めようとの提案についてコメント
したい。この提案は100%正しい。

(以下、クリアランス付与の権限者を定める事の難しさ云々)

セキュリティー・クリアランスの調査業務を任務とする「対内情報機関」の必要性が生じてく
る。英国のMI5、イスラエルのシンベトといった機関はセキュリティー・クリアランスを重要な
任務の一つとしている。米国においては防諜機関としてのFBIが調査業務を担当しており、
法文上の権限であり責務である。
セキュリティー・クリアランス制度は無い方が独立国家として異常であり、制度の創設を提言
する以上、NSCをはじめ我が国安全保障に関与する政治家、高級官僚・・などは全て、「政府
統一の」セキュリティー・クリアランスを受忍しなくてはならない。「個人情報保護」という最近
流行のキーワードは国家機密保護に劣後する。

セキュリティー・クリアランスを忌避する者は国家機密に触れなければ良い。
24名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 19:09:26 ID:9fk083pT0
無修正の得ろ・炉り動画をDVDに焼いて無償配布すれば、誰もnyを使わ
なくなるんじゃないかな。
非合法が無償で出回っているのだから、経費も安くつくでしょ。
25名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 19:09:50 ID:wbexNcbA0
死刑を支持している連中ってのは、知能が低いね。メディアに煽動されすぎて
脳がいかれたんじゃないのか?近年凶悪事件の数は減少してきているのに、
「体感治安」が悪化しているのは、腐れメディアどもが、事件の内より凶悪そうなものを
センセーショナルに取り上げて、国民の不安と憎悪をあおるからだ。
「全国犯罪被害者の会」ってのがあるが、あれの目的な何なんだ?
「加害者は手厚く保護されている」などといっているが、何を根拠に言っているのか不明だ。
要するに加害者に復讐したいわけだよ。全く空しい事してるよな。
最近メディアが話題にしているいじめや飲酒運転事故対策として何が講じられたか?
「厳罰化」それ一辺倒だ。問題の根本を解決しようとする気なんか元々ないんだよ。
世間は「悪者」を必要としているんだよ。非難すべき対象をな。自分に降りかかる
劣等感から逃れるために自分より下の存在を見出すんだよ。江戸時代の穢多非人と同じものだ。
政府の間抜けどもは、死刑を廃止しない理由として、「国民の多数が支持しているから」などどぬかしおった。
日本ってのは、多数決至上主義だな。国民の多数が支持すれば、殺人さえも正当化される
恐ろしい国だ。要するに、死刑などというものは、正義ではなく、憎悪と復讐心に満ちた、
人道的に最も劣悪な行為だということだ。
26名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 19:20:39 ID:TuzKM4a90
なぜなら朝鮮系が情報を持ち出してるから
27名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 22:59:44 ID:QVTtzf7J0
自衛隊にもスパイがいっぱいいるからな

幹部はしっかり監視しないと
28名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 23:09:58 ID:p+gX0Yo10
>>27
その為にセキュリティ・クリアランス制度の確立だな。

自衛隊内でのセキュリティ・クリアランスの統一基準といったものも必要だろう。
その為の「隊内情報機関」も必要だろうし、それが警務隊などなのだろう。
丁度、公安警察に相当するようなものなのだろうか。

そしてそれらが、政府統一基準のセキュリティ・クリアランスと共通、或いはレベル
に応じて更に厳しい資格が要求される、というものであっても良いだろう。

今の自衛隊のセキュリティは前時代どころか、史上稀に見る情報ただ漏れ組織
なのだから、防諜体制の確立には時間が掛かることだろう。
だが、取り組まなければならない。

自衛隊だけじゃない。政府も、各省庁も、全部だと思う。

元内閣調査室長の大森義夫氏が述べる如く、セキュリティ・クリアランスは限られた者
にのみ要求され、それ以外のものは機密に触れない事を条件に忌避出来る、というもの
で良いのだろう。
これであれば、別段、個人情報保護などに抵触することも無いだろう。
29名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 23:11:53 ID:g6fX/FoD0
相互監視システムを利用すべき
30名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 23:15:20 ID:oIglWAg10
>>28
>その為の「隊内情報機関」も必要だろうし、それが警務隊などなのだろう。

警務隊はそんな任務じゃねーよw
31名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 23:21:16 ID:Isu5Ot2E0

USB外部IFレスとHDDレスでネットワークブートのパソコン導入だな。
32名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 23:26:35 ID:p+gX0Yo10
>>30
イージス艦情報漏えい、神奈川県警と海自が共同捜査へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070404i501.htm

 海上自衛隊第1護衛隊群の護衛艦「しらね」の2等海曹(33)がイージス艦情報を持ち出した事件で、
神奈川県警と海上自衛隊の警務隊は3日、共同で捜査する方針を固めた。

 情報が極めて秘匿性の高い「特別防衛秘密」にあたる可能性があり、漏えい事件として本格的に捜査
するために、協力して内容の分析や漏えいルートの特定を行う。情報漏えいなどの事件をめぐって、警
察当局と自衛隊が共同で捜査するのは極めて異例。

 同県警が2曹の自宅から押収したハードディスクに入っていたファイルには、イージス艦の性能に関する
とみられる「数値」が記録されていた。県警は情報の解析を進めてきたが、極めて高度な情報のうえ、自衛
隊内で広範囲に情報が漏えいしていた疑いがあり、海自の協力が不可欠と判断したとみられる。


警務隊ってのは逮捕権とか持ってるが、捜査機関、であって、「隊内情報機関」とは呼べないのかな。
でも、県警にも公安とか有るし、まーどこか似たような機能も有るんじゃないかと思う。
情報漏洩で捜査となると、結局情報機関みたいな捜査になるし。
33名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 23:27:54 ID:f+Hga4EL0
漏らしたら例外なく死刑でいいじゃん。
34名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 23:29:41 ID:oIglWAg10
>>32
そりゃ窃盗容疑で調べてるんだよ。

警務隊というのは、隊内の警察
何せ警察学校卒業者なんだから。

情報保全や情報保証を行うのは、2系統の仕事
35名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 23:32:23 ID:p+gX0Yo10
>>33
防諜(カウンター・インテリジェンス)のやり方も色々有るだろうね。
ただ、最高刑で死刑まで無いとイカンよね。
今のように国費で祖国へお見送り、という状態では、スパイしまくって、任務達成してから、
ワザと別件とか小さいのとかで捕まって、日本政府に強制送還させて祖国へ凱旋、という
パターンだからなァ。

日本でスパイして祖国に帰還したら英雄だもんな。
そして日本は、そのスパイに繋がっていた者を次々に更迭する。
それは、莫大な費用を掛けて養成した人材をむざむざ自分で破壊する行為。
二重に日本にダメージを与える事が出来るので幾らでも日本でスパイをやれる。

これが現実だもんよ。
36名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 23:35:57 ID:p+gX0Yo10
>>34
イマイチ良く分からんが・・

警務隊 = 警察 で、
別に公安みたいなのが居るのかな。

法整備と共に頑張って欲しいなァ。
そうした人員にはちゃんとセキュリティ・クリアランスは適用されているのだろうか?
いや、充分やってるんだろうなァとは思うんだが。

でも、今回捜査されている海曹みたいに、中国人妻とかいて、ハニートラップで籠絡
されまくりのだらしない組織なんじゃないだろうナァ・・

ま、今回の事件で色々対策が行われ、組織改革も行われるんだろうから期待したい・・なぁ。
37名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 23:36:03 ID:YYto0OL9O
防衛庁にもどされたいのか?
38名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 23:40:50 ID:u7MFXagz0
>>15

自衛隊員の質があまりに低い、は?

戦争に耐えうるどころか、隊規すら理解できないという惨状が根本では?

39名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 23:44:30 ID:TmLFyjXd0
情報に触れられる人間を必要最小限にすることからはじめないとな
40今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/04/05(木) 23:47:00 ID:AUpLFUS70
インターネットへの出口を本省にだけおけばいい。
各駐屯地には、プロキシを置けばいい。

小生が勤務するDQN会社に『雲弧さんをSEに』と
指名して頂きたい。手取り22万円だけど、
頑張っちゃうよ。だって、敵だもん。

自衛隊好きだもん。


41名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 00:13:26 ID:ntCx0jl/0
売国奴多過ぎ自衛隊



妻が中国人の自衛官って




ズサン過ぎ




42名無しさん@七周年
重要機密に携わる自衛官にはチップでも埋め込んで監視すればよくね?
もちろん本人にもせずに。