【医療】 世界で2番目に小さい265グラム赤ちゃん、無事退院…慶応大病院

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★
 慶応大病院(東京都新宿区)で昨年10月に妊娠25週、体重265グラムで生まれた女の
赤ちゃんが3日、退院した。同大が同日発表した。赤ちゃんは現在体重3000グラムを超え、
母子ともに健康という。超低出生体重児(1000グラム未満)で生存した例としては、04年に
米国で生まれた260グラムの赤ちゃんに続き、世界で2番目に小さいという。

 切迫早産のため予定より15週早く生まれた赤ちゃんは、体の機能が未熟で慢性肺疾患や
未熟児網膜症などと診断された。だが人工呼吸器をつけ、へその血管からの栄養剤補給など
の治療を続け、自分でミルクを飲めるまで成長したという。

 超低出生体重児の救命率は8割といわれるが、500グラム未満の場合はかなり難しい。
米アイオワ大医学部の超低出生体重児の記録によると、世界では1938年以来、300グラム
以下で生まれて成長した赤ちゃんは10人いて、全員女の子。慶応大は99年にも289グラムで
生まれた赤ちゃんを助けたことがある。

 担当の池田一成医師は「99年時の経験と、院内感染コントロールがうまくいったのが助かった
理由」と話している。
http://www.asahi.com/life/update/0403/TKY200704030300.html

依頼:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175507015/214
2名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:05:26 ID:SfiUZs5Q0
日本一のデブが一言
3名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:06:02 ID:BS8WilTC0
さすが慶応だな
4名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:06:38 ID:QMuMFGTEO
ろくみ
5名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:07:08 ID:nmM8U9/y0
手乗り赤ちゃんだな
6名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:09:01 ID:iJCkuVAL0
そいつは凄いな。だが、見たところ世界じゃあ2番目だ
7名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:10:57 ID:srBBBZqZ0
携帯二個分くらいか。
8名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:11:02 ID:2WMxnlQp0
この子が元気に育っていきますように
9名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:11:11 ID:HbQP5Fh00
前に飼っていた太っちょハムスターが60gだったから
その4.4匹分になるわけか・・・
10名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:12:30 ID:bdLarkfHO
1/8計画はじまったな。
11名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:15:47 ID:mstgUsg50
携帯2個分くらいか・・・
12名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:17:03 ID:J7jAf+IB0
本来生まれてくるはずのない子が、こうして世に出てくるわけね。
どうなの?幸せなの?
13名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:17:23 ID:Ik/tw3ZpO
その画像みてみたいなぁ
不謹慎とかは分かるけど
14名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:18:37 ID:tks1y4bn0
助かって良かったね。
15名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:19:06 ID:QuISumyz0
高齢出産や不妊治療の果てに無理矢理作ったような子供を産む際
難産になり、死なずに助かったものの障害者になるケースが増えている。
助ければいいってもんでもないよなぁ
16名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:20:07 ID:zoiyrV8jO
自治体の負担する養育医療費がえらいことになるね
17名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:20:30 ID:Bn9rN5TU0
妊娠25週で出産って・・・、
妊娠3ヶ月からたったの3ヶ月しか経ってないってことか。

母体は楽だったろうが、母性が弱そうで心肺だな。
18名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:20:35 ID:IdnXDA7P0
もう人間じゃねえ。
19名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:24:43 ID:rEWjE5l10
http://www.ctv.co.jp/realtime/explora/number/2005/0603/num02.jpg
300グラムの赤ちゃんの指、子猫の手みたいだ
20名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:27:09 ID:yKmyvn5zO
ジョジョ思い出した

偉いね〜、てやつ
21名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:31:38 ID:qJ5CYH8XO
女は強いな
22名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:32:36 ID:fwNt9mx50
小さく産んで大きく育てろ!
23名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 02:57:18 ID:aVv13WdI0
障害のこるだろ。
間違いなく
24名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:05:40 ID:HG7a3e5M0
>>12
例えば昔は結核にかかるとほぼ死ぬ事確定だったんだが、そういうのはどうなのよ
25名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:09:46 ID:grSfESMJ0
韓国の、育てる環境もない所で実験として誕生させられた
クローンオオカミと同じ匂いを感じる。

記事からは分からないが、「慢性肺疾患や未熟児網膜症」が
治った上で退院したのか?「人工呼吸器をつけ、へその血管
からの栄養剤補給などの治療」しなければ、最初から自分の力で
生きていけない胎児をこの世に出すことが、本当に妥当なのか?
医学は健康のためにこそ存在するはずではないのか?
産科の倫理基準はどうなってるんだ?

育てられるかどうか分からない子供を助ける事を
「助ける」とは言わないんじゃないか?

地方の過疎地で睡眠を削って頑張っている産科医の方が、
はるかに立派だ。新聞記者も慶応大学の医者も、
救いようがないバカにしか見えない。
26名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:23:29 ID:Z9w5aI/5P
流石にここまで兆未熟児だと普通に生きてはいけないのでは?
親のエゴだな
27名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:29:07 ID:ok4rzVzFO
一円玉が265枚分か・・・
28名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:32:15 ID:pRTnfgbC0
人間がみんなちっちゃくなれば環境負荷が減って良いかもね。
29名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:35:39 ID:jrF/Qx7rO
リリパット的な?
30名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:51:39 ID:n77EWO6k0
>>27
すごいわかりやすい・・・ものすごく軽い・・・
31名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 03:58:50 ID:RtbZMVt0O
>>27
だれが265円やねんヴォケ
32名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:07:44 ID:ok4rzVzFO
ヴォケはおまえだろが
重さの事だろ!すっこんでろカス
33名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 04:45:02 ID:F9i3NL9M0
     *      *
  *     +  慶応大病院グッジョブ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
34名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:11:59 ID:1L8KwHfi0
20週以内の子で成功したら大騒ぎになりそうだな。無理だろうけど。
35名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:18:27 ID:z/7xs5E20
人工子宮も夢じゃないな
36名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:27:01 ID:cgNjiaAO0
でもオマエラも265gだった時があるんだぜ
37名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 05:50:27 ID:GmGwJpQJ0
自分はまる一ヶ月早く生まれた。 親が小学校入学を一年遅らせようとしたが
心身等の遅滞はナシの判断で、普通に行ったが自分では、体育の授業、遠足も
しんどかった。身長も親を越せなかった。結構苦労したぜ。
38名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 06:25:38 ID:gk/vDQW/0
>>19
超低出生体重児の足の大きさは成人の親指くらいだぜ
間近で見るとビビルよ
39名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:30:15 ID:bcdBK0QnO
両親もまさかこんな障害児が生き残るとは思わなかったろうに。かわいそうに。お先真っ暗じゃん。
40名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:34:01 ID:lq/vT5yZO
256gだったら、ちょうどだったのにね。
41名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:37:12 ID:OdObHYvnO
>体の機能が未熟で慢性肺疾患や 未熟児網膜症などと診断された。
良い話だと思ったけどここで萎えた。
42名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:38:38 ID:RtbZMVt0O
>>32
ワロタwww
43名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:41:00 ID:+HAwXr6N0
でも大丈夫かなあ。
医者にとっては勲章かもしれないが。
44名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:50:59 ID:q1SkXzqU0
同じ日に受精した者同士であっても
片や 妊娠25週で生まれた赤ちゃん、片や 妊娠40週で生まれた赤ちゃん の場合
40週目の方がオギャーと生まれた瞬間、書面上、早産の赤ちゃんは既に2ヶ月なんだよねぇ。




45名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:58:34 ID:u41cszyH0
昨年10月に生まれたならまだましか。
これが今年の2月に生まれたとかになると
早産の結果学年が1年繰り上がるわけで、
ハンデが一つ増えた所だ。
46名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 07:58:53 ID:gIC3RQ7T0
昨日買った豚ロースと一緒だ
47名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 08:00:44 ID:arPMi36F0
265gでも無事なのか。
試験管ベイビーはまだできないのかな。
48名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 08:01:48 ID:+y70xTV9O
>>44計算出来てないぞw
49名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 08:15:17 ID:SzwL4l+p0
テレビでやってたなぁ
ギリギリ堕胎できる胎児もこのくらいの大きさなんだっけな
50名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 08:32:28 ID:lUQ/Ld/00
約40年前、自分の姉ちゃんは1キロ未満で生まれて数日しか
生きられなかったらしいが。
51名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 08:44:28 ID:/MTncqyQO
うちの従兄弟も超未熟児(たしか一キロなかった)で産まれた。
しかし重度の身体障害者だ。
知能も低くて…
医者は名誉かもしれんが家族は大変だよ。似たケースでたしかアメリカで裁判やったよね。
なぜ自然に死なせなかったか?って事で。
52名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 08:56:23 ID:YtlEE0Z20
そろそろ携帯より軽い赤ちゃんとか生まれそうだな。
53名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 08:57:39 ID:u1TA6dSC0
.      |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
     |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     /、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
     l三ゞ‐- _;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:_;:;:_;ィ彡彡ヽ
.    lミ三;   `゙゙''ー-、;」_;:: -‐‐''''"´ ̄  三三ニ彡彡,
      lミ三、   r=、     ,.--、、     ,ィ三三ニ彡彡
     lミr"   `゙゙"′    ゞ-‐"     ̄ヾ三三彡'‐、
     lミミ  _,..ー-_、,,,,ノ   、_ __,,,._,,..,_      ゙三ニ彡"´}i
     'ミ   ,イて・)ヽミ' ー‐:'"´,ィ'て・'ハミ、     三彡 ノ、./
.     ヾ;.  `゙゙゙"" ̄/:  l:::. 、 ゙゙̄""´,:'  .. : :三彡 ノ/
        'l.   ` ゙ "´ .:::  l:::::.. ` ゛゙ "´  . : : ::三ソ r,イ
.      l: ..     .:::  l:::::::..      . : : : :三l、_,ノ′
       '; : :..     (.、  : ,,ヽ:.   . . : : : : : :彡ゞ_
        ', : : : ..  ``ー'" ´    . : : : : : : :彡′``
          ヽ; : : ::.    : :      : : : : : : : : フi7ヽ、
         ヽ; : :,ィ;===、、__,.  : : : : : : : / /  !::\
          ヽ: ヽヽこニフ ノ′ ;: : : : : ::/ / ./::::::::::ヽ-、
         ,ィ'7〉、 `ー-一" ィ´. : : : :/ / ./::::::::::::::::::} ヽ、
        /,. /::lヽ\_      _,,./ / ./::::::::::::::::::::ノ  )、
 ,. -‐'" ̄{ { /:::::i. ヽ.   ̄ ̄ ̄´   / /:::::::::::::::::::::/  / `ヽ、
"       ', ヾ::::::::ヽ ヽ          / /::::::::::::::::::::/  /     `'ー、
54名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:02:07 ID:gk/vDQW/0
無事に助かれば喜び、不具が残ればグダグダ言う。
家族ってのは本当勝手なもんだよ。新生児に限った話じゃない、むしろ高齢者のケースが多い
医療機関ってのは犯罪者だろうが何だろうが出来る限りの治療をするもんなんだよ
別に生殺与奪の権利を持ってるわけでもない、只の仕事だっつーの

そんなに殺したきゃ自分で殺せ

>>51
自然死が美しいとでも思ってんのか。医療の否定と一緒だぞ
55名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:33:21 ID:soTHohWy0
&HFFcかとオモタ
56名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:40:16 ID:JXynHark0
ttp://www.asyura.com/sora/gm3/msg/109.html
こういった人工子宮が実用化されれば、「早産」はなくなるのかも
57名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:50:39 ID:fgod8uYv0
よっぽど母親のマンコが臭かったんだな。
58名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 09:57:34 ID:O8X00xMS0
24週目が壁だな。これよりも前に生まれた嬰児を生かせるようになると
日本は法律変えないといけなくなるね。
59名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:03:59 ID:uVc34+hH0
 学用患者として、慶応が一生この子の面倒見るの?
 附属幼稚園から大学までエレベータ進学!
60名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:06:06 ID:iSi4LaAJ0
せっかくだからあと10グラムほど軽ければ、世界一だったのにな。
61名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 10:06:53 ID:cnVbnh9+0

{     {               }  \
ヽ    ヽ、            /   〉
  \    n ,┐     /   /
    ` ‐_、 | |/./_` ー-‐ '    /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧ fooo。〉      /   | 確かに小さい赤ん坊だ
    〈.  |.(二)ノ`_ー- ‐ァ '    ∠ だがお前は世界じゃあ2番目だ
  /,.ヽ./ー--〉ヽ` ̄/_       \____________
-‐' へ /   /ヽ  ̄iミ〉ー-_、
-‐' ノ/    /  \/ト、三二>
62名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:23:05 ID:WaMn98OI0
なんだ、世界で2番目に小さい人間が生まれたのかと思ったら、赤ん坊かよ・・・
63名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:25:12 ID:bcdBK0QnO
>>54 そうはいうが医者に死なせてくれと頼んだら殺人依頼だから、その辺は医者が察してくれないと
64名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:27:11 ID:qt7GAMd90
半年でやっと3000gか。普通の赤さんだと、半年で7〜8Kgだよな。
65名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:32:07 ID:UEz7+3e+0
>>27
1万円札が約260枚分か・・・
66名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:39:12 ID:FTzerBrT0
そのままフィギアみたいに小さくてかわいい女の子になったら夢があってよかったのに
300gなんてマジで妖精の子供じゃないだろうか
67名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:47:10 ID:KZvOLKyFO
元気と言っても、将来的には発達に課題が残されそうだな、赤さん。しかし小さな赤さんの命を助けたいと思った親や医療者を考えると、応援したい。
68名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:55:32 ID:8QkGwKki0
>>54
強度の顔面奇形の場合は病院で自然死扱いにしてるじゃん。
何きれいごと言ってるんだ?
69名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 12:57:11 ID:BUkmObOg0
4000g非帝王切開で生まれた俺の半分の体重をわけてやりたかったな
70名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 13:07:55 ID:UpXroZem0
早産の記録が塗り替えられるということはそれだけ人工中絶が許可される期間が短くされることはないか?
受精した時期から命があると考えれば中絶は許されないが、母体外で自立して生活できない時期に限り中絶を許可するとなるとまずいよ。
71名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 13:15:08 ID:02gnEEanO
俺の携帯より軽いのか!!
72名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 13:29:21 ID:SvTAwUhH0
        l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
        ,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
       ,ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ、_〉
      {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
      〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  !::::::ミ:l
      l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::::三<
      ll   (、 っ)     : ,l::::シ久'l
      |::::::r〜‐、     /   ,r、`i/
.       |::::::))ニゝ     /  2り /
       |::::(_,,   /   (_/|
      !::  ""        / 入
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \
73名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 13:30:51 ID:LAv2LTZX0
俺は早稲田医学部の出身だけど,
今回は慶応グッジョブってとこだな。


74名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 13:35:31 ID:tks1y4bn0
うんこ大学に医学部なんてありません。
75名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 13:49:51 ID:Zpv33Al60
>70

今回塗り替えられたのは出生体重で、在胎週数は25週なので
NICUではものすごく早い週数というわけではありません

今の法律では中絶が許されるのは22週未満です
もちろん週数だけが中絶を認める条件じゃないけど
76名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 13:54:37 ID:J5fcyrIeO
>>69
俺はそれに逆子がプラスされる
77名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 13:55:38 ID:oBqIZSGa0
>>69
スゲー巨大だなw

その後の人生も、巨大かい?
78名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 13:57:02 ID:fQogIMdqO
育児板用語なのか知らないが、
赤さんって言い方死ぬほどきもい
止めろ糞女共
79名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 13:59:33 ID:DgtKSSSf0
>>1
でも発達しないうちに出てきちゃったから
心臓や呼吸器や色々の障害が出るよね。

目とか耳とかも。
80名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:02:12 ID:QLdonqJ/0
なんか微妙だなぁ。体感的に超未熟児の赤ちゃんが産まれた(育った)って言うより、
胎児が体外育成したって感じがする。
変な感覚だけど。
ようやく赤ちゃんになったって感じかなぁ。
81名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:02:31 ID:F4c6NyOlO
>>70
なにがまずいの?
82名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:04:44 ID:WPlUBOpb0
>体重265グラム

ウンコか赤ちゃんか、分からなかっただろうな。
83名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:05:27 ID:KZOHc6C9O
きっと俺の平常時のチンポより軽いな
84名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 14:07:31 ID:DgtKSSSf0
スーパーで売ってる豚肉4切れより軽いんじゃなかろうか。
85名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 15:08:34 ID:UbDQbJDlO
ウチの娘は30週1300gで生まれた。NICUには2ヶ月入院
医者や看護師、医学、日本という国、神様、全てに本当に心から感謝してる

1300でもあんなに小さかった。だからこの赤ちゃんはどれだけ小さかったことか…
無事健康に成長するようお祈りします
86名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:17:45 ID:GUkeeJHd0
ただでさえ小児科医不足、各地のNICUはいっぱいいいっぱいなのに。
こんな超未熟児が増えたら、未熟児医療崩壊決定だな。
87名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:21:15 ID:DgtKSSSf0
>>85
友達のところの赤ちゃんも1300で生まれたらしいんだけど
あまりの小ささに驚いた。もう普通の赤ちゃんになってるけど
1300gでも臓器の形成とかはしっかり出来てるの??
88名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:23:28 ID:WaMn98OI0
知能指数>>>>出生時体重だなんて、間違いなく大天才だな
89名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:29:50 ID:5XIGDNJV0
わたしの娘も25週、700g前半で産まれまして、
NICUには3ヶ月お世話になりました。
この赤ちゃんもとても小さかったのでしょうね
無事に退院できて本当に良かったです。

>>86さんのおっしゃるとおり、医師不足は深刻でしょうね・・・
NICUが空いていなくて、県外の病院まで運ばれましたので。
しょうもない法律を作るよりもこうゆう問題をどうにかするべきでは・・・
と無能の政治家をみると考えてしまいます。
90名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:30:54 ID:tSL6lYMUO
握り潰せwww
頭蓋骨をメキメキに砕いて眼球ベチャベチャに破裂!!
足の関節を100箇所くらいにしてやれよwww
心臓をご飯にかけ、ワシワシと食う!!
91名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:32:00 ID:/6sxsVHF0
後に一番体重が重い人類としてギネスに登録されることとなる
92名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:32:31 ID:Yp3TQHnkO
池沼にならないのん?
93名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:36:05 ID:zgwHRAE90
265グラムのウンコならニュースにならないのに・・・
94名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:37:06 ID:CiV8YfpM0
>>37
がんばったな。

丸一ヶ月早いというと36週か?
今は37週になると満期産として扱われる。
秋篠宮悠仁殿下も37週で生まれた。
自分のがんばった努力は認め、その上であんまり気に病むな。
95名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:37:40 ID:hTLRHsS30
生まれたときの体重が4,300グラムだった俺がきましたよ。
96名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:40:07 ID:AtLHQlhu0
姉の子が2500gくらい(ギリギリ保育器入らない大きさって言ってた)で生まれて
新生児室見に行ったら、横に同時間帯に生まれた4700超えが並んでて思わずワロタww
97名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:43:24 ID:Kdxyj6SQO
俺一ヶ月早く生まれて三千二百グラムだったな
98名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:47:09 ID:tnaFGELv0
25週ってまだ265gしかないんだな。
嫁さん同じぐらいの週数だが、既に数キロ増えてるぞ……。
99名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:47:38 ID:L4ldseWJ0
がんばったねと言う人がいる一方で「食う」と言う人もいる>>90
ああ、何て恐ろしいところなんだインターネットは・・・
100名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:50:26 ID:hTLRHsS30
>>99
インターネットは酷くないよ。
某有名掲示板が特別酷いだけだよ。
101名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:52:44 ID:DgtKSSSf0
>>89
3000gで生まれても新生児って小さいけど
700gとなると、片手に乗ってしまうほどちいちゃいのでは・??
102名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:53:35 ID:WaMn98OI0
何せ俺のパソより軽いんだからな
103名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:53:38 ID:H+gBauS20
この前退院したとニュースになったのが世界一の子か?
104名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:54:29 ID:DgtKSSSf0
わたしは3290gで生まれて小さく育った・・。
105名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:59:11 ID:hTLRHsS30
>>104
俺も>>95なわけだが、身長も体重も日本男児の平均に育ったぜ。
106名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:01:20 ID:QLdonqJ/0
>>98
母体のしんーーーーぴ
107名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:03:12 ID:Tf6WYZuwO
パンダの赤ちゃんより大きいね
108名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:05:46 ID:dFd4C7Pw0
>>61
いろんなAAがあるもんだなあ
109名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:32:05 ID:DgtKSSSf0
>>105
考えようによっては苦しい出産をさせたにも
関わらず平均〜小さめに育った我々は親不孝
かもしれんw
110名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:36:57 ID:hTLRHsS30
>>109
とりあえず、無事に育ったと言うことで良しとしようではないかw
111名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:50:10 ID:UbDQbJDlO
>87
私の娘は肺がまだ未成熟だったので、しばらく呼吸機のお世話になりました

赤ちゃんは重さよりもお母さんのお腹の中に何ヶ月いたのかが大事です
週数が進んでいれば、小さくてもあまり心配ないみたいですよ
112名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 19:44:18 ID:DgtKSSSf0
なるほど。
113名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 20:43:02 ID:BUkmObOg0
>>77
やっぱり幼少時代から肥満児だったよ(アメリカ肥満児ほどではないけど)
高校時代に30kgダイエットして今は普通体型
114名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 21:39:49 ID:WPlUBOpb0
これから早産が流行るかもしれないな。

子供が無事に育つ実例が増えてきているし、
母体が安全なら早く職場復帰できるし。
あとは医療費を抑えることが課題だね。
115名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 21:46:49 ID:DgtKSSSf0
早産と無痛分娩ね。
116名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 22:14:42 ID:NuGQypNa0
31歳♂(高卒)です。
私も今度、大阪を離れ東京で働く事になりました。

去年の夏からハロワで紹介もらった会社に勤めていましたが
手取14万、ボーナス無し、昇給無し。
先月、将来への不安などのストレスでヘルペスになりますた。

そうしたら東京で同業他社が募集を掛けていたので応募。
筆記と面接2回を経て内定。
生活費を鑑みても絶対に好条件。(年収は約2倍)

もちろん東京は戦場だと思っています。

でも住み慣れた街を離れるのは嫌です、何か悔しいです。
せっかく決まったのに難民みたいな気分になってしまうのは何故か。

私の居る業界は10年くらい前までは東京でも大阪でも同じような給与だったのに、大阪の各社は軒並み非正社員化。
小規模なところは正社員でも手取15万いかない。

なんか割り切れないけど、手に腹は替えられません。


117名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 22:18:25 ID:Tx2TMmxw0
手に腹?
118名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 00:32:01 ID:9Us1vMkw0
>>113
同じ4kg超で生まれた俺はガキの頃から終始一貫普通体型だったよ。
しかし30kgダイエットってすごいね。
119名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 09:34:11 ID:QjYUU1N20
>>114
早産が流行るってアホか。
早産したい母親なんていねーよ。
早く生まれる=死亡や障害を持つリスクが大きくなるだけ。

>母体が安全なら早く職場復帰できるし。
現実はNICUにいる我が子に毎日母乳を届けたり、面会に行くんだよ。
自分の子供なのに一緒にいられない、抱っこもできない、
直接おっぱいを吸わせてあげることもできない。
何より、いつ何があるかもわからないという大きな不安を抱えながら、
ものすごく苦しい思いをしながら、何ヶ月も頑張って耐えてるんだよ。
我が子の命、健康よりも大事なものなんて無いだろう。
お前みたいに安易な考えしかできない奴は市ね。
120名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 13:42:19 ID:wQPo68TwO
>119
激同
早産なめんな
121名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 00:21:09 ID:PMcJ3uJYO
女の子の方が助かりやすいんだね
122名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 00:29:17 ID:qk8tgyecO
よかったぁ。元気なんだ。
本来お腹にいて、成長する時期に出てきても、元気にすくすく育つなんて、人間の体ってすごい。

123名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 00:30:44 ID:BetJrrGT0
265gでも生きてるってのが凄い
124名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 00:38:54 ID:TDvX5FXzO
中絶は満22週までだよな…。
今回の子は、25週で無事退院。


なんか怖くなってきた
125名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 00:41:45 ID:19R7uk+9O
>>124
これからは計画的にね
126名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 00:47:26 ID:DJKE9JOt0
高校に双子の姉妹がいて早産で生まれてかなり小さい赤ん坊だったそうだ。
生まれてから1か月くらい入院してたとか。
んで、健康的な障害はなかったけど…

顔がどう見てもダウン症だった…。
健常者に見えない顔だったからじろじろ見られてたよ。
幸いにも本人達はそのことに気づいてなかったけど。
127名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 00:50:31 ID:Fu9Z35Xj0
>>114
何考えてんの?
流行とかじゃないでしょ?その後育つのも育てるのも大変なんだよ
128無なさん:2007/04/06(金) 01:08:55 ID:2LhY8stH0
ニュートンも結構な未熟児だったが、それでも2000gはあった。


>>126 ダウン症

早産とダウン症って関係無いんじゃないか?
129名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 01:13:46 ID:DJKE9JOt0
>>128
全然関係ないけど、そういう顔だったってこと。
もちろんダウン症じゃなかったよ。
130名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 01:35:13 ID:PMcJ3uJYO
>129
それって早産のせい?
両親は普通の顔だったのかな
131名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 01:50:09 ID:J5vKhK1qO
156だったら
132名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 01:52:17 ID:b5O/13QP0
やばいな、外に出してたらぬこに普通に食われちまう大きさだ
133名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 01:54:22 ID:1fOoH2ci0
だがお前は日本じゃあ 2番目だ
134名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 02:08:58 ID:XwvMH8nQ0
>>119
鬼女こえーwただのシャレだろ
135名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 02:59:10 ID:bf03aUYC0
俺が生まれる前、早産だかで二人死んでるな。たしか
よく考えるとガクガクだ。

運動神経はよろしくないが、体は恐ろしいくらいに丈夫だ。
ガキの頃はよくいじめられたけど今では友達も多くできた。

お父ちゃんとお母ちゃん、生んでいただいてありがとう。
恥ずかしいことも素直に書けるんだから、匿名掲示板ってのはありがたい。
136名無しさん@七周年:2007/04/06(金) 11:16:29 ID:KchJ7qZ90
>>126
ダウンというか、未熟児のままの骨格で育っているという感じだろう。
たまにいるけど、姉妹とかで、妹は普通の可愛い子なのに姉が明らかに
形成異常みたいな容貌をしていると、神様は不公平で残酷だと感じる。

人間は容姿ではないとは思っていても、それでもあんまりにもあんまり
違いすぎて。パーツパーツに注目すると同じ遺伝子で構成されては
いるのだが、妹は普通の綺麗な顔で、姉がグーニーズのスロース(怪力の
障害者)のような感じなので、本当に不思議でならない。
おそらく幼い頃に何らかの障害を持っていたのではないかと思うんだが・・。
137名無しさん@七周年
超低体重児が抱える問題
http://pedata.med.kobe-u.ac.jp/chosho/hikari/default.htm

「超低出生体重児の就学に関する研究」
http://www.niph.go.jp/wadai/mhlw/1999/h1113005.pdf

(超低体重児が)長期生存例が増加するにつれ、これらの児の就学後の問題が生じてきた。そこで、
超低出生体重児の就学に関する問題の現状を把握するために、新生児医療担当者および就学後の超低出生体重児を持つ両親に対し、
アンケートにより、就学に関する問題の現状を調査した。この結果、学習障害、いじめ、不登校などが就学後の問題として挙げられた。
最近10年間で、就学猶予を行った超低出生体重児17 例の症例が挙げられた。また、超早産児の就学時期について、
新生児科医は予定日が翌年度になる場合(63%)、および、体格が小さい場合(50%)には猶予を考慮した方がよいとし、
保護者では就学については保護者の判断を最重視するべきであるとの意見が多かったが、両者ともに、
個々の児の状態に合わせ、就学時期等の決定はフレキシブルにするべきとの意見が多数を占めた。(後略)